ガールズちゃんねる

キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

1361コメント2025/03/11(火) 14:26

  • 1. 匿名 2025/02/17(月) 20:52:25 

    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省 | 共同通信
    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省 | 共同通信nordot.app

    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省 | 共同通信


    戸籍の氏名に読み仮名を記載する5月26日施行の改正戸籍法に関し、法務省は17日、届け出があった場合に認容できる読み方の指針を発表した。いわゆる「キラキラネーム」など名前の多様化を踏まえ、漢字の意味と正反対の読みなどの場合を除いて広く受け入れる。

    +48

    -432

  • 2. 匿名 2025/02/17(月) 20:52:50 

    光宙(ぴかちゅう)

    +537

    -8

  • 3. 匿名 2025/02/17(月) 20:53:28 

    太郎でジョージは意味わからんwww

    +1598

    -4

  • 4. 匿名 2025/02/17(月) 20:53:30 

    >>1
    ひくしって、、、
    マジで舐めてんのかって思う

    +993

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/17(月) 20:53:42 

    飛鳥は別に普通では

    +1665

    -6

  • 6. 匿名 2025/02/17(月) 20:53:50 

    飛鳥はキラキラなの?

    +503

    -10

  • 7. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:01 

    ひくしがアウトならせましもアウトだなぁ

    +294

    -8

  • 8. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:08 

    飛鳥なんて山ほどおるやん

    +625

    -7

  • 9. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:21 

    飛鳥は、このなかに入れたら気の毒

    +955

    -7

  • 10. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:24 

    許可の基準がわからん

    +296

    -5

  • 11. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:25 

    あやめ にしか読めない

    +205

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:26 

    けんいちろう省略しすぎw

    +359

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:27 

    >>1
    あすかは普通やろ💦

    +404

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:27 

    認めるの飛鳥は普通に変換でもでるよ

    +262

    -4

  • 15. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:30 

    子供の利益に反するものって
    悪魔くんみたいな名前かな

    +238

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:31 

    では、田中聖、樹、はキラキラって事?

    +262

    -11

  • 17. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:42 

    境目をちゃんと決めないと役所と一般人が揉めそう

    +216

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:44 

    所(ジョージ)

    +199

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:47 

    ゆめとそらは違和感

    +370

    -5

  • 20. 匿名 2025/02/17(月) 20:55:01 

    せめて読みだけは年老いても違和感ないものにしてあげてください。

    +126

    -11

  • 21. 匿名 2025/02/17(月) 20:55:06 

    ココアは実家のパグの名前

    +360

    -7

  • 22. 匿名 2025/02/17(月) 20:55:10 

    美空はミクちゃんだよね
    わざわざソラにしなくてもと思ってしまう

    +165

    -31

  • 23. 匿名 2025/02/17(月) 20:55:14 

    飛鳥が読めない大人は居ないよね日本人で
    他のは読めないよ。

    +332

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/17(月) 20:55:19 

    飛鳥時代があるのに…

    +260

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/17(月) 20:55:30 

    漢字のぶった斬りめっちゃ苦手なんだけど普通に受け入れられてるよね
    愛→あ みたいなの

    +444

    -7

  • 26. 匿名 2025/02/17(月) 20:55:32 

    今って飛鳥時代って言わないのかな?
    ガルばあには、飛鳥は義務教育の範疇の言葉

    +164

    -7

  • 27. 匿名 2025/02/17(月) 20:55:43 

    >>12
    権威 遅漏

    +0

    -12

  • 28. 匿名 2025/02/17(月) 20:55:50 

    昔問題になった悪魔ちゃんって今では普通に思える

    +5

    -43

  • 29. 匿名 2025/02/17(月) 20:55:53 

    フランスでは名前の一覧表みたいなのがあってそれに載ってる名前じゃないとつけちゃダメみたいなルールがあるらしい
    そのせいか同姓同名の人が多い

    +196

    -7

  • 30. 匿名 2025/02/17(月) 20:55:57 

    太郎(ジョージ)は草
    キラキラネームってこうだよね

    +90

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/17(月) 20:56:01 

    由愛 ゆめ

    +5

    -8

  • 32. 匿名 2025/02/17(月) 20:56:02 

    >>15
    でもさ「王子様」も子供にとっては不利益じゃないか?
    改名できて良かったけど

    +257

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/17(月) 20:56:15 

    彩夢ちゃんは債務ちゃんでいいだろ?

    親が凝った名前を付けると子供の成長に変化があるらしいけどどうなのかなぁ?

    +126

    -8

  • 34. 匿名 2025/02/17(月) 20:56:30 

    >>22
    美空はミソラだな

    +281

    -4

  • 35. 匿名 2025/02/17(月) 20:56:30 

    >>18
    美空(ひばり)

    +125

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/17(月) 20:56:33 

    >>16
    聖(ひじり)、樹(いつき)とかだったらまぁ普通に読めるしキラキラとまでは言わんのじゃない?

    +55

    -80

  • 37. 匿名 2025/02/17(月) 20:56:45 

    >>20
    輝星子(てるこ)

    +14

    -4

  • 38. 匿名 2025/02/17(月) 20:56:51 

    読めなくても少しでもかすってればOKなのか
    あまり今までと変わらなそうだね

    +134

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/17(月) 20:56:54 

    飛鳥はキラキラの例じゃなくて熟字訓の例として入れてるだけでしょ

    +79

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/17(月) 20:56:56 

    >>8
    飛鳥はむしろあすかとしか読めない

    +234

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/17(月) 20:57:17 

    >>10
    >>19
    桜良 さら

    これも分からん!
    桜=さ…?

    +280

    -5

  • 42. 匿名 2025/02/17(月) 20:57:22 

    テン〇とかセフ〇とか直球じゃない下ネタネームも子供の不利益になるよね?
    じゃないと、思春期地獄だよ

    +50

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/17(月) 20:57:35 

    今生きてるキラキラネームの人の肩身狭いね
    金星(まあず)ちゃんとか
    本当にいたらの話だけど、いるんかな

    +87

    -3

  • 44. 匿名 2025/02/17(月) 20:57:38 

    乱交で出来たから
    淫(みだら)

    +10

    -21

  • 45. 匿名 2025/02/17(月) 20:57:39 

    彩夢(ゆめ)の彩部分みたいに要らない部分くっついてる名前本っっ当に多い

    +328

    -4

  • 46. 匿名 2025/02/17(月) 20:57:45 

    >>25
    万実マミみたいな名前のこと?

    +0

    -17

  • 47. 匿名 2025/02/17(月) 20:57:46 

    そのうち自治体によって許可される基準があいまいになって揉めそう

    +34

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/17(月) 20:58:06 

    美女(がるこ)
    麗子(がるこ)
    淑女(がるこ)
    熟女(がるこ)

    +100

    -6

  • 49. 匿名 2025/02/17(月) 20:58:08 

    >>5
    飛鳥って普通に読めるしたくさんいるよね
    ある世代からみるとキラキラなのかな

    +392

    -7

  • 50. 匿名 2025/02/17(月) 20:58:38 

    >>28
    ない

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/17(月) 20:58:48 

    >>1
    彩夢「ゆめ」
    ゴミクズキチガイネームじゃねぇか
    風俗嬢か?AV女優か?

    +162

    -13

  • 52. 匿名 2025/02/17(月) 20:58:52 

    >>1
    結局キラキラネームで悩む子どもはなくならないのか

    +125

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/17(月) 20:58:54 

    >>36
    聖こうき

    +72

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/17(月) 20:58:56 

    >>36

    聖(こうき)と樹(じゅり)はどうなんだって話でしょ?

    +204

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/17(月) 20:59:10 

    >>3
    どうしてもというならジョンだよな

    +194

    -4

  • 56. 匿名 2025/02/17(月) 20:59:18 

    >>20
    キラキラみんなが年老いていくので
    違和感はなくなっていると思うよ

    +40

    -17

  • 57. 匿名 2025/02/17(月) 20:59:25 

    心愛っていつになってもキラキラネームの代表みたいな扱い

    +99

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/17(月) 20:59:31 

    どう読んでもゆめじゃなくて債務だろ

    +13

    -4

  • 59. 匿名 2025/02/17(月) 20:59:33 

    >>16
    ガイドラインをマニュアル的に解釈すれば、漢字の意味や読みに関連性がないの項目に該当すると思う。

    +71

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/17(月) 20:59:36 

    >>1
    当て字は認めるってことね
    キラキラネームは論外だけど当て字なんか読めないんだから認めちゃいかんよ
    名前ってその人を特定するためにあるんだから読めなかったら名前の意味をなしてない

    +105

    -4

  • 61. 匿名 2025/02/17(月) 20:59:36 

    日本のキラキラネーム問題って海外と比べてかなり特殊だと思う
    向こうはアルファベットだけだけど日本は漢字の組み合わせ次第で無限に名前が作れる上に読み方の問題も出てくる

    +43

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/17(月) 20:59:44 

    >>5
    飛鳥時代とかあるよね。教科書にも載ってるのに

    +496

    -8

  • 63. 匿名 2025/02/17(月) 20:59:55 

    >>22
    字づらを見てミソラ?って思ったけど
    ミクって読みいいね!そっちの方が好きかも

    +22

    -15

  • 64. 匿名 2025/02/17(月) 20:59:57 

    >>27
    権を除いて  威遅漏でいいじゃん

    遅漏の癖に威張りやがって、悔しかったら早漏になって見ろってんだ

    +2

    -8

  • 65. 匿名 2025/02/17(月) 21:00:07 

    もうすぐ女の子生まれるんだけど候補が

    梨桜 ←りら

    なんだけどこれはキラキラネームかな?

    +11

    -53

  • 66. 匿名 2025/02/17(月) 21:00:17 

    >>43
    MARSは火星じゃね?

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/17(月) 21:00:24 

    あすか=飛鳥って言うのがOKでも、飛ぶと書いてアやアスと読ませたら驚く、鳥をスカやカとは読まない。
    向日葵=ヒマワリだから一文字抜いてヒマリって読ませるのはどうなんだろねぇ。
    紫陽花=アジサイだから紫花でアイと読ませたいとかね。

    +29

    -2

  • 68. 匿名 2025/02/17(月) 21:00:26 

    >>41
    桜良→さらはまだ優しい
    桜はオールマイティかってレベルの使われ方する
    桜良→ゆら、ゆり、みら みたいな感じで

    +135

    -3

  • 69. 匿名 2025/02/17(月) 21:00:40 

    >>35
    🧋(ディーン)

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/17(月) 21:00:53 

    >>49
    飛鳥キラキラ

    +0

    -19

  • 71. 匿名 2025/02/17(月) 21:00:54 

    >>57
    シンプルに親がバカそうなネーミング

    +103

    -3

  • 72. 匿名 2025/02/17(月) 21:00:58 

    心愛 ここあかと思ったらみあだったことある

    +39

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/17(月) 21:01:03 

    >>46
    万は万里(まり)とかで昔から結構使われてる気がする

    +50

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/17(月) 21:01:06 

    >>65
    梨羅ならわかる

    +15

    -6

  • 75. 匿名 2025/02/17(月) 21:01:07 

    飛鳥は普通の名前だと思うけど

    +7

    -4

  • 76. 匿名 2025/02/17(月) 21:01:15 

    >>32
    確かにそう思うわ
    しかし仮にそこで「王子様は不利益じゃない!」って親がゴネた場合どうするんかね
    説得する職員さんも大変だなぁ

    +58

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/17(月) 21:01:19 

    >>3
    でも今まではOKだったんだよね?

    +63

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/17(月) 21:01:31 

    彩夢(ゆめ)を認めたら何でもありやろ…どういう基準?市役所の人も困るわ。

    +104

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/17(月) 21:01:47 

    >>22
    あだ名は「レファ抜きちゃん」

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/17(月) 21:01:48 

    >>65
    りお なら何とか読める

    +81

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/17(月) 21:01:52 

    >>41
    桜←さくら
    良←置き字

    置き字はオッケーってこと?

    +46

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/17(月) 21:01:56 

    >>65
    リオちゃんかな?ってなる

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/17(月) 21:02:01 

    >>5
    キラキラの基準が分からなくなった

    +319

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/17(月) 21:02:11 

    >>4
    例えに熱くならなくても(笑)

    +127

    -14

  • 85. 匿名 2025/02/17(月) 21:02:11 

    >>65
    絶対にゴリラとか言われる

    +51

    -6

  • 86. 匿名 2025/02/17(月) 21:02:36 

    >>65
    ごめんだけど、りおちゃんと読める

    +46

    -2

  • 87. 匿名 2025/02/17(月) 21:02:46 

    >>61
    漢字とひらがなが混ざった名前の人もいるしね

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/17(月) 21:03:12 

    >>65
    だよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/17(月) 21:03:15 

    >>65
    ちょっと読めないよ
    初見で読めない名前はやめておいてあげてほしい

    +93

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/17(月) 21:03:29 

    >>65
    ガル民「サクラとナシってどういこと?(笑)」

    +86

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/17(月) 21:03:52 

    >>45
    他人の名前にああだこうだ言ってた教員夫妻、一組はこれ系の名前でもう一組はぶった切り読めないネームつけてたわ
    「生徒の名前と被るから〜」と擁護されがちだけど、生徒の名前を避けたりした上ですんなり読める名前つけてる教員もいるから読めない名前にするのは好みなのかなと思った

    +63

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/17(月) 21:03:54 

    >>76
    ヨコ
    自分が職員ならせめて「王子」にしてくれないかなと思うかも
    あと「桜次」で「おうじ」なら王子様感も薄れるかも

    +42

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/17(月) 21:04:00 

    字画にこだわってるとか
    なにか特別な気持ちがあるならわかるけど
    可愛い、珍しい、でつける意味が不明
    何にも良いことないからな?
    変換候補に出ないからめんどいぞ

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/17(月) 21:04:12 

    >>10
    身内や周辺にいるかいないか?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/17(月) 21:04:18 

    >>21
    違うよ。
    ココアは美味しい飲み物だよ!

    +67

    -4

  • 96. 匿名 2025/02/17(月) 21:04:24 

    >>52
    でもガイドライン的な物が出来たから役所で提出する時に受理出来るかのストッパーは出来るよ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/17(月) 21:04:26 

    >>1
    名前だけで私はパッパラパーの遺伝子継いだパッパラパーですって自己紹介してるの草

    +101

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/17(月) 21:04:31 

    >>1
    海と書いて
    マリンって人いるけどな

    +44

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/17(月) 21:04:33 

    彩夢、読めないよ。サムかと思った

    +61

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/17(月) 21:04:37 

    ひらがなのキラキラネームの子もいるよね。
    うらら、くらら…とか。

    +10

    -13

  • 101. 匿名 2025/02/17(月) 21:04:41 

    精飛愛 (せぴあ)

    +2

    -9

  • 102. 匿名 2025/02/17(月) 21:04:48 

    >>66
    だから(1)漢字の意味や読み方との関連性が認められないってことじゃない?

    +31

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/17(月) 21:04:48 

    >>76
    点を加えて「玉子ちゃん」なら受理しますよと職員さんに言って欲しい

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2025/02/17(月) 21:04:50 

    名前はこうやって個人が勝手に作るけど、変な苗字の人は気の毒だと思うわ。
    鼻毛・毒島とか

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/17(月) 21:05:22 

    >>37
    わー…すげーキラキラ感

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/17(月) 21:05:22 

    >>65
    どうぶつの森にリラってゴリラいるよ

    +53

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/17(月) 21:05:39 

    >>36
    聖で、たかしっていたけどこっちのがぶった切り系と思ったら普通らしい

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/17(月) 21:05:53 

    >>71
    私の知人に子供に心愛、飼ってる猫にチョコってつけてた人がいる
    それだけは子供がちょっとかわいそうと思った

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2025/02/17(月) 21:05:58 

    >>61
    海外とか向こうってどの国を想定してるのかわかんないけど中国とかなら日本同様困るのでは

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/17(月) 21:06:27 

    >>103
    親が発狂するw
    そして「しょうこ」と名づけるのが「しようこ」になる

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/17(月) 21:06:36 

    >>104
    苗字が毒島さんを知ってるけど可哀想だよ!
    早く結婚して苗字が変わる事を願うよ

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2025/02/17(月) 21:06:37 

    >>26
    飛鳥とか大和ってそもそも当て字というか、慣用的にアスカやヤマトと読むだけで、飛にアスと言う読みや鳥にカという読みがないからじゃない?

    +40

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/17(月) 21:06:38 

    >>5
    一般的には読めるけどこの組み合わせでしかその読み方にならない字の例として出されたんじゃないかな
    主水とか主税みたいな感じの代表として

    +211

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/17(月) 21:06:38 

    >>3
    まあ、例文みたいなもんだから
    こう書いてこう読ませる!みたいなのなくなるといいよね

    +112

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/17(月) 21:06:53 

    >>108
    予言 次のペットやら子どもはモカだと思う

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/17(月) 21:06:53 

    >>77
    今までは読み仮名は必要無かった
    今年の五月から戸籍に読み仮名が義務付けられる

    +47

    -2

  • 117. 匿名 2025/02/17(月) 21:06:56 

    >>92
    欧嗣(おうじ)とかどうだろう

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/17(月) 21:07:00 

    >>5
    チャゲ「だよな」

    +158

    -2

  • 119. 匿名 2025/02/17(月) 21:07:05 

    >>73
    万で「ま」とは読まないから昔から受け入れられているぶった斬りなんだろうね

    +16

    -3

  • 120. 匿名 2025/02/17(月) 21:07:19 

    >>5
    チャゲなら受理されないだろうね

    +128

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/17(月) 21:07:26 

    >>1
    夢グループが脳裏よぎりそう…

    +7

    -5

  • 122. 匿名 2025/02/17(月) 21:08:04 

    >>112
    熟字訓の例ね

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/17(月) 21:08:09 

    >>3
    戸籍には読み仮名がないため、今まではなんと呼んでも全く自由だった。そういう意味では太郎と書いてジョージもあり。
    同じ意味で、極端な場合、
    「うちは太郎と書いて『はなこ』と読むんです」
    と言えば、それで通用していた。
    親戚のおばさんは、敦子と書いて「やすこ」と読むよ。
    香淳皇后は、良子と書いて「ながこ」でした。

    +80

    -2

  • 124. 匿名 2025/02/17(月) 21:08:12 

    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

    +0

    -18

  • 125. 匿名 2025/02/17(月) 21:08:16 

    >>15
    非常識な名前は全部でしょ
    面接官の心象を悪くする名前も

    +16

    -2

  • 126. 匿名 2025/02/17(月) 21:08:17 

    漢字だけ見たら夜職の名前みたいやな

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/17(月) 21:08:19 

    彩夢「ゆめ」は読めないなぁ…
    彩夢「あやむ」と読んでしまいそう。

    そして飛鳥は昔から「あすか」しか読めないが…
    何故ここに並んでるんだろう??

    +31

    -4

  • 128. 匿名 2025/02/17(月) 21:08:20 

    >>108
    やっぱ子供もペット感覚なんだよね
    犬や猫と違っていつまでも小さくて可愛いいままじゃないのにね

    +41

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/17(月) 21:08:27 

    >>65
    ラリってるとか弄られそう

    +17

    -4

  • 130. 匿名 2025/02/17(月) 21:08:55 

    でもバカ親はこういうの潜り抜けて名前付けそう

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/17(月) 21:09:14 

    >>99
    サムw
    こどちゃのサナちゃんの名付けエピソードを思い出すわw

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/17(月) 21:09:29 

    >>65
    環境によるかな
    うちの子8歳だけどその頃はもうキラキラネームの流行かなり収まってきて男女とも古風っぽい名前が増えてた
    今でもその流れなら落ち着いた地域だとちょっと浮きそう

    +20

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/17(月) 21:09:35 

    >>5
    ごく一般的な日本人なら普通に日本古来の読み方として普通と思えるんだろうけど、DQNとか在日からすると読めないから「なんでうちの〇〇ちゃんはダメで飛鳥とかいう訳わかんない当て字は良い訳!?」ってキレ散らかす層がいるのかも

    +110

    -7

  • 134. 匿名 2025/02/17(月) 21:09:41 

    >>54
    読み方によってはキラキラなんじゃん?

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/17(月) 21:09:54 

    近所を歩いてると新築工事の看板の施主名がキラキラネーム率が多くなってきたなと思うこの頃

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/17(月) 21:10:06 

    総務省は暇なんか?
    仕事せい

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2025/02/17(月) 21:10:06 

    >>1
    心愛→ぶった切り 
    彩夢→彩要らない
    桜良→ぶった切り
    美空→美要らない

    +92

    -2

  • 138. 匿名 2025/02/17(月) 21:10:27 

    >>29
    そんなルール無いわ。

    キリスト教文化圏だから、聖書から名前を引用する人が多いってだけの話。

    英語圏なら、英国王室の名前からもよく引用される。
    ジョンもポールもピーターも、チャールズもウィリアムも、数が多いのはそのため。

    +39

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/17(月) 21:10:40 

    >>65
    発音しにくいから何度も名前を聞き返されそう

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/17(月) 21:10:52 

    >>65
    おいおい....キラキラだよそれ
    それでりらとは読めない
    やっぱDQNネームつける親って自覚無いんだな...

    +76

    -3

  • 141. 匿名 2025/02/17(月) 21:10:55 

    >>65
    中学の頃、クソムカつく先輩がゴリラに似てるから陰でリラって呼ばれてた。

    +33

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/17(月) 21:11:05 

    >>25
    例えば優・有・悠・友・結・夕に「ゆ」って読み方はないから「結衣(ゆい)」「有里(ゆり)」「麻友佳(まゆか)」もぶった斬りになる。受け入れられない?笑

    +29

    -38

  • 143. 匿名 2025/02/17(月) 21:11:18 

    >>21
    最近の犬にもココアいないけどな

    +13

    -4

  • 144. 匿名 2025/02/17(月) 21:11:19 

    悪い例極端すぎてわろた

    読めない名前もめんどくさいけど幼い響きの名前のほうが気の毒だなって思う
    子どもでいられる期間は短いのに名前だけずっと子どもっぽいのってどうなんだろうなあ

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2025/02/17(月) 21:11:53 

    >>96
    高ヒクシみたいな正反対はだめってのはわかりやすいけど彩夢ユメがOKなら結局悩むようなものは悩むままってことじゃない?

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/17(月) 21:12:30 

    >>140
    たよねw
    しかも漢字の組み合わせもさくらとなしって意味不明

    +35

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/17(月) 21:12:33 

    >>1
    いやいや、

    飛鳥と心愛とかのぶった斬りネーム一緒にするなよ

    +52

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/17(月) 21:12:38 

    >>37
    「かがやき せいこ」っていう演歌歌手いそう

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/17(月) 21:12:41 

    みんな落ち着こうよ
    わかりやすいように極端な例を挙げてるんでしょうが
    曖昧な例を上げると「読めなくもない気がするけど」「私の知ってる人はその名前の人いるのに何で」とか納得されない人が出てくるから
    飛鳥は読みは定着してるけど、飛をあとか鳥をすかなんて読めないじゃない
    定着してるからOKって意味ではないの?
    普通に読める読めないじゃなくて

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/17(月) 21:12:53 

    >>124
    びびあん....きあら.....
    うわーもう親がバカ丸出しだよ

    +56

    -2

  • 151. 匿名 2025/02/17(月) 21:13:00 

    >>41
    桜良ちゃんいるわ。
    最近の子は聞く分にはキラキラ少なくなったけど、難読が多すぎる。
    卒園アルバムで初めてみんなの漢字知ったんだけど、そう読まないだろうって子がめちゃくちゃ多かった。

    +98

    -2

  • 152. 匿名 2025/02/17(月) 21:13:00 

    >>5
    飛鳥は熟字訓の一例でしょ
    紅葉(もみじ)とか疾風(はやて)みたいなもの

    +165

    -2

  • 153. 匿名 2025/02/17(月) 21:13:13 

    >>54
    元コメの読み方なのかと思ったら、全然予想が付かない名前なのね。

    +65

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/17(月) 21:13:23 

    >>1の「高(ひくし)」を見て思い出したけど、野原ひろしの兄って野原せましだったよね

    +43

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/17(月) 21:13:29 

    親がこだわってつけた名前ほど読みにくいよね。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/17(月) 21:13:46 

    人間の子どもに飲み物の名前付けたがるセンスが理解できない

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/17(月) 21:13:48 

    ちゃんとDQNネームと言おう

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/17(月) 21:14:10 

    >>116
    それは戸籍の話で、住民票上は読み仮名が必要だから、結果的にはこれまでも必要だったよ。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/17(月) 21:14:22 

    >>5
    熟字訓の一例として挙げてると思う
    百合とか向日葵とかも熟字訓だよ
    たまに熟字訓の一部だけ読ませる字があるけど、(妃葵でひまり、みたいな)それはオッケーなのかな

    +80

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/17(月) 21:14:32 

    >>28
    ちゃんと間違えずに読めるって意味ではまともかもね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/17(月) 21:14:33 

    >>149
    「私の知ってる人はその名前の人いるのに何で」に関しては戸籍法が改正されたからで納得できないもんなんだろうか

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/17(月) 21:14:48 

    >>115
    そしてシナモンやミルクやシフォンやカプチーノと増えてシナモロールの完成

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/17(月) 21:15:11 

    なんとなく名前コンプがある人ほど、我が子の名前に命かけてるイメージ

    +19

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/17(月) 21:15:11 

    >>18
    ワロタw

    +33

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/17(月) 21:15:15 

    >>142

    愛→「あ」だけに怒ってる感じするw

    +49

    -4

  • 166. 匿名 2025/02/17(月) 21:15:21 

    スマホの予測変換で出てこない子が多すぎる。
    雄太→侑汰
    みたいな。
    予測変換で出てこない子は申し訳ないけどLINEする時ひらがなにしてるわ。

    +28

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/17(月) 21:16:52 

    桜良なんて普通に桜じゃいかんの…?なぜ良をつける?サクララじゃん

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/17(月) 21:17:07 

    >>9
    熟字訓の例ってことだろうなと思った
    熟字訓の中で子供の名前にできそうなのが飛鳥だったってだけでは
    熟字訓の辞書開いて真っ先に出てきたのがコレだったとかさ

    +56

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/17(月) 21:17:21 

    >>3
    真逆だよね。

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2025/02/17(月) 21:17:24 

    >>41
    さくらーら
    おうら

    +15

    -2

  • 171. 匿名 2025/02/17(月) 21:17:31 

    顔に合ってたら良いんだけどね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/17(月) 21:18:19 

    >>81
    じゃない?
    芦田愛菜もそうだし。愛菜って基本「あいな」読みだよね?

    +46

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/17(月) 21:18:48 

    >>167
    元記事だと桜良で「さら」だから桜の一文字でその読み方の方が難しいと思う

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/17(月) 21:19:53 

    >>152
    でもその2つもキラキラだと個人的には思う

    +1

    -48

  • 175. 匿名 2025/02/17(月) 21:19:55 

    >>165
    あー…それなら「漢字のぶった斬り」で括るべきじゃなかったね笑 主語がでかい

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/17(月) 21:19:58 

    >>166
    私も間違えたら失礼だから平仮名に徹してる(凛、凜、澟とか)

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/17(月) 21:20:02 

    >>109
    中国って一つの文字に一つの読み方しかないから、日本みたいに訓読みから派生した当て字ネームとかなさそうだけど、どうなんだろう

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/17(月) 21:20:03 

    >>21
    そういう割とよくいる犬猫ネームは人間につけたくないな

    +87

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/17(月) 21:20:40 

    知り合いの子の名前がたかし(仮)なのに
    漢字が一文字もその読みにならないんだよね
    こういうのがアウトなの?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/17(月) 21:20:50 

    >>178
    逆に犬猫に小太郎とかハナとか人間の名前つけてるのよく見る

    +19

    -2

  • 181. 匿名 2025/02/17(月) 21:20:53 

    >>163
    これは間違いない

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/17(月) 21:21:54 

    何だかんだ普通に読める名前が一番なのよね
    変に国際的な名前をつけるんだ!とか言って外人の名前を漢字にしたような名前つける人もいるけど、一発で日本人だとわかる名前の方が寧ろ国際的だと思うのよ

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/17(月) 21:21:55 

    >>133
    飛鳥なんて中学1年生ですら読めて当たり前だから、コレに文句付ける奴は相当頭悪いよね
    そりゃあ役所も出来るだけ相手にしたくない厄介な連中かも

    +40

    -2

  • 184. 匿名 2025/02/17(月) 21:21:55 

    >>1
    これって名前の漢字に合う読み方なら今と違うふりがなに変えていい?知ってる人いたら教えてほしい

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/17(月) 21:22:15 

    >>1
    もうちょっと厳しくてもいい
    認めるの方も飛鳥以外ダメでもいいと思う

    +71

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/17(月) 21:22:15 

    大和だからヤマトと読むのに大飛とつけちゃう人もいるけど、これはOKなのかな?
    高(ひくし)なんてレベルのヘンテコネームを法律で禁止したところでキラキラネームが無くなるとは思えないんだよな〜
    キラキラネームと思うかどうかはその人の主観によるから、法律で定めるなんて難しすぎると思う

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/17(月) 21:22:17 

    市役所の人がこれはだめですって突っぱねないといけないってこと?
    めちゃくちゃキレられそう
    セーフとNGの微妙なライン引きも難しいだろうね

    +26

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/17(月) 21:22:36 

    >>62
    時代名であって人の名前につけるイメージじゃなかったのかもね。同世代に飛鳥ちゃんっていたけどさ。

    +37

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/17(月) 21:23:00 

    >>174
    えーそうかな?
    単語として日本語にあって、たまに見かける名前ならキラキラじゃないイメージ

    +37

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/17(月) 21:23:20 

    辻ちゃんの娘さんはギリオッケーって感じかな?

    希空で「のあ」、今でも振り仮名ないと読めない。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/17(月) 21:23:25 

    おばさんなった時にココアとか嫌やわ

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/17(月) 21:23:52 

    >>5
    認める名前の例えであって、キラキラの例えではないと思うよ。

    +31

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/17(月) 21:23:55 

    >>187
    この法務省の方針、事実上オールオッケーくらいのゆるさだから大丈夫そう

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/17(月) 21:24:08 

    >>51
    星蘭でせらとか
    星鳳でセオとか
    凛斗りとるとか

    いるやんヘンナノいっぱい

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/17(月) 21:24:59 

    若い時だけの名前って感じ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/17(月) 21:25:00 

    飛鳥がオッケーなら飛花もいいじゃん、な人でてきそう。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/17(月) 21:25:01 

    最近は、子とか太とか貴とか最後の文字につけたくないのか
    最後の文字が何でもアリ感あるな

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/17(月) 21:25:29 

    >>8
    斎藤飛鳥のイメージ

    +7

    -4

  • 199. 匿名 2025/02/17(月) 21:25:34 

    >>1
    美空ちゃんって小学校で「空」だけ習ったらどうやって名前書くんだろ?
    優子ちゃんだと「ゆう子」って書いたりするよね。

    +40

    -2

  • 200. 匿名 2025/02/17(月) 21:25:40 

    ココアとか付け方がペット感覚だな

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/17(月) 21:25:43 

    もこみちとか平仮名で変わった名前はどうなの

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/17(月) 21:25:44 

    >>66
    そんな名前つける親はアホだからきっと間違えてつけてそうw

    +34

    -1

  • 203. 匿名 2025/02/17(月) 21:26:00 

    >>56
    具体例はあげないけども、それ人名ではないでしょ…みたいな音の子いるじゃん。

    +22

    -1

  • 204. 匿名 2025/02/17(月) 21:26:51 

    >>191
    田中ココア(52)とかねぇ。

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2025/02/17(月) 21:26:52 

    >>4
    例だよ

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/17(月) 21:27:41 

    >>1
    海月 でみずき
    心太 でしんた

    とかは、くらげとところてんでもいいわけよね?w
    れっきとしたきちんとした読み方なんだから。

    美猫 みねこ
    実稲 みいな
    とかも読めるからいいわけよね?

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/17(月) 21:27:56 

    >>117
    イケメンっぽい

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2025/02/17(月) 21:27:57 

    20歳だけど私の名前アウトかも笑
    名前自体は普通だけど使ってる漢字が当て字すぎる

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/17(月) 21:28:10 

    >>4
    例えで現実に居たら気まずいから有り得ないのを考えたんだよきっと。

    +86

    -1

  • 210. 匿名 2025/02/17(月) 21:28:40 

    >>204
    数十年後はみんなそんな感じだから違和感ないと思う

    +8

    -4

  • 211. 匿名 2025/02/17(月) 21:28:44 

    そういえばいるね
    例だから架空の名前だけど、彩香 って書いて「ひかり」って読むような名前の子

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/17(月) 21:28:58 

    飛鳥(あすか)は前からあるよね
    中年にもいるし

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2025/02/17(月) 21:29:10 

    彩夢

    ゆめ

    …?

    「彩」はどこへ?

    +25

    -1

  • 214. 匿名 2025/02/17(月) 21:30:14 

    >>1
    彩夢
    あやむ
    かと思った。

    +16

    -1

  • 215. 匿名 2025/02/17(月) 21:30:19 

    >>193
    ダメですって余程な名前だろうしそんなのを子供の名前につける?てレベルだろうね
    昔の悪魔くんぐらいのラインで今とあまり変わらなさそう

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/17(月) 21:30:22 

    >>135
    病院のホームページ見たら医者ですら40あたりからキラキラネームがチラホラいるよ

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/17(月) 21:30:23 

    >>206
    いいと思う
    てかそのレベルの珍名キッズゴロゴロいる

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/17(月) 21:31:00 

    光宙はもう読めるようになっちゃったよ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/17(月) 21:31:22 

    私の名前「桜」という漢字が入ってるんだけど、桜で「か」って読むんだよね
    例えるなら「桜凛(かりん)」みたいな感じなんだけど、これも今の基準だとダメなのかな?

    +0

    -4

  • 220. 匿名 2025/02/17(月) 21:31:38 

    >>210
    流石にココアちゃんはごくごく一部だと思うよ。
    人間より茶色のトイプーかダックス用の名前な気がする

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2025/02/17(月) 21:32:09 

    >>2
    雷宙

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/17(月) 21:32:32 

    >>9
    たしかに

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/17(月) 21:32:46 

    >>220
    大学生だけど同級生にも後輩にも何人かいます

    +5

    -4

  • 224. 匿名 2025/02/17(月) 21:32:51 

    >>190

    【名乗り】のぞみ
    からの【当て字】の


    【訓読み】あ(く)
    からの【当て字】あ

    オーケーだろうね〜
    ちなみな私は仕事柄希空なら秒でノアと脳内変換されるw

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2025/02/17(月) 21:32:54 

    >>17
    結局、現場に任せてるから役所の人が体を張らないといけないよね。
    そして一連のやり取りを撮影、ネットに流されて…

    +53

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/17(月) 21:32:58 

    >>2
    この基準だとありっぽい

    +114

    -2

  • 227. 匿名 2025/02/17(月) 21:33:19 

    >>184
    変えていい
    5月くらいに今のふりがなでいいですか?って通知が来るから、来たら変えたいって役所に申し出ればいいよ
    今後は戸籍に記載されちゃうから変えれないけどね

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/17(月) 21:33:24 

    >>211
    アイドルで
    村山彩希(むらやまゆいり)って子がいるみたい
    読めないよね?
    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

    +28

    -1

  • 229. 匿名 2025/02/17(月) 21:33:40 

    >>142
    横だけど私はそれも変だなと思ってるよ。でも特に締めがぶった切りってなんか締まりの悪さを感じて気持ち悪くないのかなって思う。まあでもよく思いつくよね逆に。思い浮かばないもん単純に読めるかなしか。

    +49

    -4

  • 230. 匿名 2025/02/17(月) 21:33:44 

    >>1
    心路 こころ
    未桜  みお
    美彩子 みさこ
    結咲  ゆさ
    雫葉 しずは
    とかさ、ぶった斬りネームぶっちゃけおかしいんだけどねそう読まないんだからさー

    凜斗 りと
    とか
    乃空 のあ
    とか
    果菜 はな
    が微妙だよね
    凛々しいの り、
    空き缶の あ、
    果てないの は、
    だからといわれたらそう…

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2025/02/17(月) 21:34:28 

    >>153
    ググってみたら兄弟みんなこんな感じらしい

    田中一成
    田中聖 こうき
    田中彪 ひょうが
    田中樹 じゅり
    田中彗 すばる

    +15

    -1

  • 232. 匿名 2025/02/17(月) 21:34:43 

    >>220
    ココアは希少だねー
    まあ普通のセンスなら付けないよな
    割と浮くと思う

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/17(月) 21:34:48 

    >>68

    もそうだよ
    あ、ら、う、ゆ、い、み、ま、な、む、め、、などなど
    何でもアリな漢字になってる

    +70

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/17(月) 21:35:00 

    >>49
    チャゲアスは名字だけど飛鳥だよね

    +42

    -1

  • 235. 匿名 2025/02/17(月) 21:35:04 

    >>227
    横だけどそうなると住民票やパスポートみたいによみがながすでにあるものは変えないといけないんだろうね
    クレジットカードとかも

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/17(月) 21:35:11 

    >>172
    愛娘(まなむすめ)って読み方あるよ

    +8

    -14

  • 237. 匿名 2025/02/17(月) 21:35:16 

    >>174
    人によっては、紅葉はシワシワととる人もいるよ

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2025/02/17(月) 21:35:18 

    キラキラネームなんていつか終わりそう

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/17(月) 21:35:38 

    あからさまなのはわかるけど
    結構読めないやつってあるよね、、
    判断どうするんだろ
    あと漢字じゃないけどDQNなやつ
    本人的にはどうなんだろうか

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/17(月) 21:35:44 

    知り合いに「莉沙」と書いて「ありさ」と読むみたいな漢字足りてない名前の方がいるんだけど、足りないのはアリなのかな?

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2025/02/17(月) 21:36:01 

    >>100
    地元に「きらり」がいます
    朝ドラ?って思ったわ

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2025/02/17(月) 21:36:40 

    >>237
    最近だとくれはって読みそう

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/17(月) 21:36:49 

    >>227
    通知来るんだ。楽しみだな。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/17(月) 21:37:01 

    >>227
    それは年齢にかかわらず全員にお知らせが来るんですか?

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/17(月) 21:37:21 

    太郎と書いて「ジョージ」、高と書いて「ひくし」って何故に逆張りするのか
    まあ、太郎をジョージ読みは個人的に嫌いじゃない
    麻生太郎や山本太郎をこれからジョージと呼ぼうかな

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2025/02/17(月) 21:37:45 

    >>236
    うん
    だから本来、愛菜でその読み方をするなら、『まなな』じゃないとおかしいよねって話
    愛で『まな』なら分かるけどって事

    +56

    -1

  • 247. 匿名 2025/02/17(月) 21:38:45 

    これってキラキラネームなんかな?
    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

    +32

    -1

  • 248. 匿名 2025/02/17(月) 21:38:57 

    >>219
    彩夢(ゆめ)がいいなら、桜凛(かりん)もオッケーじゃない?
    桜色(かりん)はダメかもしれんけど

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2025/02/17(月) 21:39:07 

    そういえば、ちょっと前の「蹴」って漢字をやたら使いたがってた旦那のトピどうなったんだろ?
    創作だったのかな〜

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/17(月) 21:39:10 

    >>236
    横だけど
    その例のように愛だけでマナと読むから菜がいらない字だけどOKなんだねってことじゃない?
    博史、寛司でヒロシみたいに昔からよくある名前の付け方に思えるけどね

    +43

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/17(月) 21:39:21 

    >>1
    譚歌でバラードくんとかはやっぱ読めないからだめなのかな?

    露西亜ロシアさん
    墺太利オーストリアくんとかなら、れっきとした読み方まからいいんだろうかね

    読めるならいいなら武多腹とか葉菜久空とかもなんでもありじゃんね

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/17(月) 21:39:56 

    秋元康アイドルグループはDQネーム多い

    ●東李苑(SKE48)
    読み方は「あずま・りおん」
    ●太田夢莉(NMB48)
    「夢莉」は「ゆうり」
    ●伊藤来笑(HKT48)
    「来笑」は「らいら」
    ●北川綾巴(SKE48)
    「綾巴」は「りょうは」
    ●内木志(NMB48)
    「志」は「こころ」
    ●佐藤妃星(AKB48)
    「妃星」と書いて「きあら」
    ●村山彩希(AKB48)
    「彩希」と書いて「ゆいり」

    +1

    -8

  • 253. 匿名 2025/02/17(月) 21:40:16 

    >>199
    「そ空」本人混乱しそうだね…
    伊右衛門くんとかも迷いそう

    +17

    -1

  • 254. 匿名 2025/02/17(月) 21:41:11 

    >>244

    フリガナが記載されるまで
    フリガナが記載されるまでwww.moj.go.jp

    フリガナが記載されるまで本文へ移動関連リンクホームフリガナが記載されるまでオンライン届出について取組の趣旨よくあるご質問ポスター・リーフレット等フリガナが記載されるまで 1.改正法施行後の流れ令和7年5月26日に、戸籍に氏名のフリガナを記載する制度が...

    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/17(月) 21:42:24 

    >>223
    今の大学生って1番やばい世代のような…?

    もう少し下の世代って読みは普通のことが多いよ。少なくとも飲み物はないかもー。
    髪の毛染めてたりする未就学児さんとかならそれなりの名前だけど。
    今は漢字で個性出していく時代。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/17(月) 21:43:40 

    >>21
    保登心愛
    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

    +0

    -9

  • 257. 匿名 2025/02/17(月) 21:43:44 

    >>246
    置き字の延長だと考えたらそんな違和感ないかも
    陸久(りく)とか、爽空(そら)とか、今の新卒の年代にも普通にいるよ
    逆にそれを否定する方がお行儀悪いみたいな風潮ある
    多様性の時代なのかな?

    +4

    -22

  • 258. 匿名 2025/02/17(月) 21:44:15 

    >>237
    そういうことじゃなくない?

    +15

    -1

  • 259. 匿名 2025/02/17(月) 21:44:20 

    >>190
    土屋アンナんちのスカイくん(澄海)の場合は、スカイ=空だけど漢字は海だから、
    高(ひくし)みたいに意味が違うっていうだめな方に当てはまってしまうのだろうか?
    素敵な名前だと思うんだけどね。
    多少無理があってもちゃんと意味を込めてつけた名前か学がなさすぎておかしくなってるかどうか、
    わかるやろって思っちゃうけどわかんない人がいるから線引きしなきゃなんだよね(学がないネーミングセンスだなといくら周りが思ったところで本人たちに届かないし、本人なりには意味を込めてるのだろうし)

    +0

    -7

  • 260. 匿名 2025/02/17(月) 21:45:16 

    >>211
    NMBの山本彩も、あやじゃなくてさやかって読むんだよね
    絶対あやって読まれるよね

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/17(月) 21:45:34 

    >>252
    最後のゆいり以外は普通にふりがな付けれそう

    +0

    -8

  • 262. 匿名 2025/02/17(月) 21:45:48 

    >>187
    変な名前付けるような奴はめっちゃゴネてきそうだし、嫌だね

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/17(月) 21:45:53 

    >>188
    昭和時代にそういう名前の子供いたよ
    「飛鳥へ そしてまだ見ぬ子へ」という、癌になった医師が書いた本がベストセラーになったんだが、子供の名前が飛鳥だった

    +20

    -1

  • 264. 匿名 2025/02/17(月) 21:45:57 

    人の名前について、子供が可哀想だとか自分指針でごちゃごちゃ言って、結局誰かを叩きたいだけじゃないの?
    はしたないってこう言う事だと思う

    +3

    -9

  • 265. 匿名 2025/02/17(月) 21:46:19 

    >>257

    お行儀っていうかその新社会人世代の人自身に否定したところでどうしようもないし意味がない。
    いい大人がいつまでも名前いじりしてきたら、まあお行儀は悪いね

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/17(月) 21:46:40 

    >>199
    これは鋭い指摘と思う

    +71

    -1

  • 267. 匿名 2025/02/17(月) 21:46:46 

    >>151
    三文字でデコデコで可愛い意味の漢字使ったゴリゴリのキラキラネームって今の20歳前後の子たちで、響きは普通で漢字を見るとわけ分からないのが今の小さい子たちのイメージだよね
    華(ハル)とか颯琉(カケル)みたいな

    +43

    -1

  • 268. 匿名 2025/02/17(月) 21:46:53 

    >>251
    漢字の意味と関連性があればいいみたいだから、バラードくんいいんじゃない?
    騎士(ナイト)とか海(マリン)とかも多分いける

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/17(月) 21:47:02 

    会社の名刺になっても違和感ない名前がいいなぁ

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/17(月) 21:47:23 

    >>232
    いっそのこと漢字は森永だったりしないかな…
    名前の由来が気になる

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/17(月) 21:47:25 

    >>259
    読み方には関連があるし「海」一文字で「すかい」ではないから微妙に違う例に思える
    判断するのは市役所の職員なんだろうけど

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/17(月) 21:47:25 

    >>231
    一文字足り感
    聖 なんとか「き」と読めるかな
    樹 じゅ
    彪 ひょう
    彗 スバル星は彗星ではありません

    +35

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/17(月) 21:47:42 

    >>252
    クイズみたいw

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/17(月) 21:47:47 

    >>65
    そもそもりらとかゆらとかの読みが人名っぽくない
    幾田りらとかいるけどさ

    +24

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/17(月) 21:47:55 

    >>252
    ちょうどDQNネーム世代だもんね、今の20歳くらいって

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/17(月) 21:48:22 

    >>199
    大和くんもどうするんだろうね

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/17(月) 21:49:42 

    >>41
    「く」が無いのはなんで?
    苦が無い、みたいな意味?

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/17(月) 21:49:58 

    変な読み方の名前付けて「法務省が示したNG例に無かったんだから認めろ!」って暴れる人とかいそう

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/17(月) 21:49:58 

    >>229
    後半ちょっと何言ってるかわからないけど、結衣や麻友佳が「変」「よく思いつくな」までなるのはさすがに逆張り強い笑

    +15

    -4

  • 280. 匿名 2025/02/17(月) 21:49:58 

    >>2
    ぴちゅーの当て字も知りたい

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/17(月) 21:50:02 

    今までと変わらないじゃん?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/17(月) 21:50:51 

    美空をソラとは読まないよ

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/17(月) 21:50:54 

    >>65
    読めないしキラキラ

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/17(月) 21:51:09 

    >>264
    名前なんて分かりやすくて読みやすいのが子供にとって1番利便性がいいわけで…。
    あえて周囲から浮くような名前つけるのはちょっとね。
    リアルで直接言われることはないから心配しなくても良いと思う。

    難読苗字の人間だけど、都度訂正したり一度で聞き取ってもらえないストレスはすごいよ。
    アイスブレイクになるっていう人もいるけど、そもそもそれができる人は自分の名前使わなくてもできるし。

    +11

    -1

  • 285. 匿名 2025/02/17(月) 21:51:57 

    愛を止め字にしてる名前は違和感あるんだよね。
    心愛
    結愛
    とか。

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2025/02/17(月) 21:52:07 

    >>274
    いっそひらがなが分かりやすい
    姓の画数が多かったら◯◯りら、でよくない?

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/17(月) 21:52:23 

    >>280
    小光宙

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/17(月) 21:53:32 

    鉄平でアイアンペイ
    みたいなのもダメだよね?
    読み方は合ってるけど日本語→英語もNGで音読み訓読みが基本ってことだよね

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/17(月) 21:54:18 

    地元の広報誌見てると、最近の中学生でも「彩香」とか「由香里」とか普通の名前も結構見かける
    キラキラネームと半分半分ぐらいだから逆に品性が際立って見えるよ

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/17(月) 21:54:53 

    キラキラじゃないけど、学校にモコとモカちゃんがいてペットみたいだなって思う

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/17(月) 21:56:25 

    >>124
    芸名?だよね?

    +27

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/17(月) 21:57:02 

    >>270
    ココアの響きが可愛いと思ってる人しか付けられない名前だと思う。それっぽい由来は後付けだろーな

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/17(月) 21:57:03 

    >>1
    飛鳥以外なしでええ

    +28

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/17(月) 21:57:06 

    >>142
    時々「有里(ゆうり)」とか混ざるから結局覚えられなくて誤魔化してしまう

    +38

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/17(月) 21:57:11 

    >>120
    飛鳥(ちゃげ)って名前クスッときた

    +56

    -1

  • 296. 匿名 2025/02/17(月) 21:58:25 

    >>76
    どうせ王子系の名前ならちょっと捻り入れて皇子とかにしてみたいw

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2025/02/17(月) 21:58:38 

    >>49
    飛鳥時代って"時代"にまでなってて認知されてるのにキラキラでも何でもないよね
    寧ろ飛鳥と書いてトビトリとか読む方が難しい

    +153

    -3

  • 298. 匿名 2025/02/17(月) 21:58:40 

    佐藤ダージリン
    佐藤カフェラテ
    砂糖ドクダミ茶
    砂糖フラペチーノ

    きつくない?
    ココアもその枠だわ
    犬の名前ならドクダミでもまだいけるけど

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2025/02/17(月) 21:58:43 

    何もかすってないキラキラネームがダメってこと?
    光宙(ピカチュウ)はOKになってしまわない?

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/17(月) 21:59:24 

    >>285
    なんか締まりがないし、鳩山由紀夫の友愛がよぎる

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/17(月) 22:00:04 

    >>299
    子どもの利益に反し社会通念上相当ではないに当てはまるかどうか何も言えないところだね

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2025/02/17(月) 22:00:31 

    >>127
    「飛鳥あすか」は熟字訓だからじゃない?分解して使うのは駄目って事だと思った。
    この漢字2文字の並びだからあすかと読むけど、「飛」単体ではあ、あすって読まないけど名付けには使う人がいるんだよね。

    友達の子供なのでフェイクだけど「胡桃くるみ」から桃を拾って「るみ」と読むことにして、名前の一部にしてる。

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/17(月) 22:01:19 

    >>299
    今だとパウパトとかかな?
    愛瑠でラブルとか

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/17(月) 22:02:11 

    >>142
    ゆいい、ゆうり、まゆうか

    +6

    -5

  • 305. 匿名 2025/02/17(月) 22:02:37 

    >>6
    屁理屈言ってくる人用じゃない

    +22

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/17(月) 22:03:13 

    >>37
    キラコって読んだわ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/17(月) 22:03:30 

    >>1
    この中に飛鳥(あすか)が入ってるの違和感ある
    飛鳥で「つばさ」とか「そら」って読むならおかしいけど

    +50

    -6

  • 308. 匿名 2025/02/17(月) 22:03:36 

    >>250
    「結衣」だよね。結だけでユイって読むけど、衣を付けてる。
    わりと昔からある名付け方法かと思ってた。

    +33

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/17(月) 22:04:05 

    >>2
    100年後 ピカチュウ爺さん 何思う
    という川柳があったけど、ほんと子供の将来を考えて名付けた方がいいと思う

    +76

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/17(月) 22:04:37 

    >>37
    キラキラのような子がついていてキラキラでもないような不思議な名前

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/17(月) 22:04:38 

    >>178
    たべものと同じ言葉は犬猫ネームっぽく聞こえる

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/17(月) 22:05:13 

    ❌の漢字の位置と読み方が直接関係ない に当てはまるか微妙なんだけど、沖縄の方言で愛、愛くるしいを表す「愛さ(かなさ)」とかもダメになる?

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/17(月) 22:06:48 

    普通に漢字変換出来る名前にしなよ

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/17(月) 22:07:45 

    >>3
    金星(まぁず)もよろしく

    +18

    -3

  • 315. 匿名 2025/02/17(月) 22:08:32 

    >>142
    私の名前、優で「ゆ」なんだけど、本当変だよねー。
    今まで何回訂正してきたことか…。
    名付け親の祖母と叔母のことは今も恨んでる。

    +18

    -14

  • 316. 匿名 2025/02/17(月) 22:09:00 

    「彩夢」は「夢」で「ゆめ」、「美空」は「空」で「そら」って読めるのに、余計な文字をつけるのは人に読ませる気ない名付けだなと思う
    「美空」は「みく」って読まれることのほうが多そう
    インスタにこういう変な名付けを提案してるアカウントがあって、見てると目眩がしてくる…唯一無二の名付け☺️とか紹介してるけど、単に読み難い名前だよ

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/17(月) 22:09:32 

    >>290
    うちの地域だとジュンヤ(犬)ミズホ(猫)みたいな人の名前をいただいたペットもいるから本人(本犬猫)を知らないと話が分かんなくなることある

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/02/17(月) 22:10:17 

    >>142
    笑、ってなんやねん

    +13

    -2

  • 319. 匿名 2025/02/17(月) 22:11:15 

    >>199
    うちの子の小学校は1年生の後半で苗字の漢字が解禁、3年生の後半からは名前も漢字が解禁されるシステムだから“わた辺ゆう子”的な表記はしてないよ
    解禁されたら習っていようがいまいが漢字で書いてもOKになるので、わたなべゆうこ→渡辺ゆうこ→渡辺優子になる

    とは言えまだ読めない子が大半だから平仮名での振り仮名併記が必須で、振り仮名も完全に要らなくなるのは4年生になってから

    +9

    -3

  • 320. 匿名 2025/02/17(月) 22:11:18 

    暖(ひなた)はキラキラ?

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/17(月) 22:11:39 

    彩夢(ゆめ)は読めないなぁ
    大学生の頃塾でバイトしてたんだけど彩夢美(あゆみ)ちゃんって子がいたなぁ
    今時の漢字だと思ったよ

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/17(月) 22:12:40 

    >>312
    愛でかなって読むことなら検索したらこういうのがヒットした
    かなさは別としてトンデモネームを思いつくような人達っていろいろ検索してそれまで見たこともないような読み方や漢字を見つけ出すんだろうな
    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/17(月) 22:12:50 

    >>65
    ナシなのかサクラなのか
    秋なのか春なのか

    +36

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/17(月) 22:13:35 

    >>78
    わかる。
    清正美素敵夢←ゆめ
    これもありってことよね?

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/17(月) 22:14:18 

    >>315
    「優(ゆ)」って名前なの?

    +5

    -4

  • 326. 匿名 2025/02/17(月) 22:15:06 

    >>304
    無理あるわ笑

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/17(月) 22:15:44 

    >>54
    正直、樹でジュリとか絶対おかしいって。

    +128

    -1

  • 328. 匿名 2025/02/17(月) 22:15:59 

    >>203
    そういう価値観の人から亡くなって、最終的には、それも人名だよね!!と、いう世界になるのよ
    明治時代の名前でもそうじゃん

    +11

    -5

  • 329. 匿名 2025/02/17(月) 22:16:25 

    >>3
    子供の園に、愛莉で「にいな」ちゃんっているんだけど、誰がどう読んだって「あいり」だよね
    これは太郎がジョージと変わらないよなぁと思う

    +131

    -4

  • 330. 匿名 2025/02/17(月) 22:16:37 

    >>4
    純粋なお人🥹

    +7

    -3

  • 331. 匿名 2025/02/17(月) 22:16:43 

    >>219
    桜で"か"はアウトじゃないかな

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2025/02/17(月) 22:17:50 

    >>318
    はあ…?

    +2

    -6

  • 333. 匿名 2025/02/17(月) 22:18:03 

    >>322
    見てくれてありがとう!読みとしてアリなんだね。知らなかった。では大丈夫かな、親戚と話してて検討中だったんだ。そうだね、方言とか古文とかも全く関係なく宛て字宛て読みするのが難しすぎるのは、どうやったらそれ思いつくのってなることあるから気をつけないと。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/17(月) 22:18:12 

    >>233
    ほんと意味わからんよね。

    +37

    -1

  • 335. 匿名 2025/02/17(月) 22:18:45 

    >>32
    さまはどうして?ってかんじだよね
    さすがに王子がつけたくなったとして
    それなら普通のがるみとかもがるみちゃんまで名前にしてるから普通じゃなくなるよね
    王子の部分じゃなくてさ

    本人は明るく生きてるみたいだよね改名までも
    本人の性格だろうけどそんな名前つけらたら遺伝的に普通メンタルでもそれだけで普通はおわりそう

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/17(月) 22:18:52 

    >>287
    めっちゃおもしろいw

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/17(月) 22:19:21 

    >>1
    太郎(ジョージ)
    高(ひくし)
    健(けんさま)

    ネタかと思った

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/17(月) 22:19:46 

    >>54
    え、樹って書いてジュリなの?
    ジャニーズにいるよね、あの人ジュリって顔じゃないな…すごいな

    +75

    -4

  • 339. 匿名 2025/02/17(月) 22:20:12 

    >>329
    私の地域にもまったく同じ漢字のニイナちゃんが年齢違いで2人いるけど、その読み方が何か流行ったタイミングがあるのかもしれないね、全国的に。ストレートに読むとアイリちゃんだもんね
    アイリで思い出したけどメイちゃんと読む愛莉ちゃんもいる

    +32

    -1

  • 340. 匿名 2025/02/17(月) 22:20:51 

    >>32
    子供20歳の中学にも王子くんいたわ。ティアラちゃんも。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2025/02/17(月) 22:20:56 

    >>316
    ああいうインスタ鵜吞みにしていいなーって思っちゃう人はネットやるべきじゃないと思ってる

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/17(月) 22:21:07 

    >>219
    まあ花がカって読むから
    桜も花だしなって感じなのかしらね不思議ね

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/17(月) 22:21:37 

    >>325
    あ、わかりにくくてごめん。
    優香でゆかって言うんだ。

    +2

    -9

  • 344. 匿名 2025/02/17(月) 22:22:42 

    >>252
    きあらはきついな

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/17(月) 22:23:29 

    人名にケチつけるのってどうかと思うんだけど、とうとうルールが決まっちゃったんだね

    +1

    -4

  • 346. 匿名 2025/02/17(月) 22:23:35 

    桜愛(さくら)とか月雫(しずく)みたいな不要な漢字が付いてる名前がありなら五右衛門とかもありだよね?

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2025/02/17(月) 22:23:50 

    彩夢「ゆめ」は読めないよ
    あゆかなとおもう

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2025/02/17(月) 22:23:58 

    >>54
    >>327
    女性アイドルで田中 想(ここな)という人もいる
    ありふれた苗字とはいえアイドル関係で漢字一文字で普通には読めない名前が3人もいるってすごい

    +36

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/17(月) 22:24:03 

    >>343
    よこだけど、そのくらいは
    あぁ、ゆうかじゃなくゆかちゃんねって感じだけど
    今の当て字もっと無茶苦茶だもん

    +26

    -4

  • 350. 匿名 2025/02/17(月) 22:24:46 

    >>346
    なんとか左衛門とか五右衛門ってまだいるとおもう
    代々同じ名前の家の人が

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/17(月) 22:24:51 

    >>1
    明治安田の生まれ年別の名前調査
    名前ランキング2024 名前ベスト100

    1位 紬 /2位 翠 /3位 凛/4位 陽葵/5位 芽依/6位 葵 /7位 心陽/7位 陽菜/9位 心晴/
    10位 結愛/11位 琴葉/11位 莉子/13位 咲茉/13位 紗菜/13位 凪 /16位 澪 /17位 芽生/17位 紬希/19位 ひかり/19位 杏 /19位 一華/19位 花 /19位 結 /19位 詩 /19位 凪紗/19位 楓 /19位 茉白/
    28位 結月/29位 花音/29位 華 /29位 結菜/29位 咲良/29位 凪咲/29位 乃愛/29位 莉緒/
    36位 心春/36位 美桜/36位 柚葉/36位 陽咲/36位 莉央/
    41位 愛 /41位 愛茉/41位 琴音/41位 結衣/41位 絃葉/41位 実桜/41位 紗奈/41位 美琴/41位 藍 /
    50位 光莉/50位 朱莉/50位 心結/50位 双葉/50位 椿 /50位 風花/50位 碧 /50位 鈴 /
    58位 さくら/58位 愛菜/58位 依茉/58位 永茉/58位 彩葉/58位 咲那/58位 雫/58位 蒼依/58位 紬葵/58位 紬生/58位 美羽/58位 美月/58位 琉愛/58位 凜/

    72位 すみれ/72位 彩心/72位 桜 /
    72位 紗凪/72位 渚 /72位 心菜/72位 帆花/72位 陽菜乃/72位 莉愛/
    81位 ひまり/81位 一花/81位 音羽/81位 結望/81位 彩 /81位 彩羽/81位 七瀬/81位 紗那/81位 悠乃/81位 柚花/81位 柚乃/81位 陽 /81位 陽彩/81位 蘭 /81位 茉優/
    96位 こころ/96位 すず/96位 はな/96位 ひなた/96位 愛莉/96位 杏奈/96位 依采/96位 瑛菜/96位 結葵/96位 結香/96位 結凪/96位 彩乃/96位 菜乃/96位 咲奈/96位 桜都/96位 紗良/96位 充希/96位 小春/96位 心愛/96位 奏 /96位 凪葵/96位 凪桜/96位 日和/96位 美結/96位 美心/96位 明莉/96位 唯 /96位 柚希/96位 涼葉/96位 茉央

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/17(月) 22:25:26 

    >>231
    こりゃ親がクセありだ

    +44

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/17(月) 22:26:01 

    >>343
    なるほど
    それは自信持ってユウカって読まれるやつだね…

    +21

    -3

  • 354. 匿名 2025/02/17(月) 22:26:51 

    >>351
    凛が2回出てる気がするけど違うのか?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/17(月) 22:27:14 

    彩夢←サムじゃないのか…

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2025/02/17(月) 22:27:33 

    >>351
    子が付く名前ってホントに無いんだね
    凝ったの多すぎて全部似たように見えるし優子とか絶対間違われないし素敵だと思うけど

    +6

    -13

  • 357. 匿名 2025/02/17(月) 22:27:44 

    >>354
    字が違う

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/17(月) 22:28:02 

    >>92
    NHKの華麗なる招待席で「王子というお名前は本名ですか?」と聞かれた広井王子が「子供に王子なんて名前付ける人居ないでしょw」とコメントしてたの思い出した
    桜次はめちゃ良いと思う、何となく剣道少年っぽい気がする

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/17(月) 22:28:23 

    >>352
    保育園にこの兄弟いたら、まぁ関わりたくはないなあ

    +35

    -0

  • 360. 匿名 2025/02/17(月) 22:28:27 

    >>315
    優って書いて"ゆ"読みの子わりといるけどな

    +29

    -1

  • 361. 匿名 2025/02/17(月) 22:29:12 

    >>354
    3位 凛(異体字)
    58位 凜(正字)

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2025/02/17(月) 22:29:51 

    >>357
    ほんとだ、これ親が字画とか色々こだわるんだろうけど凛なんかどっちも変わらんw

    +9

    -1

  • 363. 匿名 2025/02/17(月) 22:29:58 

    >>356
    子は11位の莉子ちゃんが入ってるけど「〜美」って名前が絶滅してる

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2025/02/17(月) 22:30:24 

    苺 イチコ は有りよね?

    +0

    -8

  • 365. 匿名 2025/02/17(月) 22:30:41 

    漢字でどう書くかわからないけど、「トーマスオレナ」という名前が当て字で書かれていた子なら聞いたことがあります。ちなみにその子はハーフでもクォーターでもありませんでした。(両親も祖父母もみんな日本人)

    母親がすごく変な人(メンタルヘルスに問題を抱えていたみたい)で、そのキラキラネームの子供は20代になってから自殺したと聞きました。

    +2

    -2

  • 366. 匿名 2025/02/17(月) 22:30:47 

    >>37
    てるこは
    照子だよなw

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/17(月) 22:32:49 

    えっ飛鳥って古風な名前だと思ってた!違うの?!

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2025/02/17(月) 22:33:12 

    >>66
    マーズ🟰火星なのは百も承知です。
    昔見たDQNネーム集で金星でまあずって読み方する子を見たので。
    木星でじゅぴたあならまだマシかな

    +27

    -1

  • 369. 匿名 2025/02/17(月) 22:34:43 

    10位 結愛

    この名前もキラキラネームってずっと言われてるけど何年も人気だね

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/17(月) 22:36:31 

    >>351
    陽と葵がらみが読み方フリーダム過ぎで本当に読めないで

    +19

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/17(月) 22:36:40 

    >>361
    旧字とか一生のうちで書くこと絶対無さそうな字使う名前も嫌い
    スマホの変換で出てきたかっこいい字みたいなノリで使ってそう

    +16

    -0

  • 372. 匿名 2025/02/17(月) 22:36:58 

    >>259
    澄み渡るの澄
    東海の海
    普通の漢字の読みで読めるので、何ら問題無いと思うよ

    +16

    -1

  • 373. 匿名 2025/02/17(月) 22:36:59 

    美空(そら)←こういう余計なもの付いてるのめっちゃ気になる

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/17(月) 22:37:30 

    >>3
    アメリカであジョージは太郎くらいよくある名前だから、ジョークってことかな。

    +17

    -3

  • 375. 匿名 2025/02/17(月) 22:37:33 

    >>320
    だんじゃないのっていう
    近ごろ難しすぎるわ

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/17(月) 22:37:38 

    >>7
    板垣退助もアウトかな

    +3

    -8

  • 377. 匿名 2025/02/17(月) 22:37:45 

    >>369
    ゆあと思いきや、今はみあとかゆいとかだったりする

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/17(月) 22:38:35 

    >>92
    鈴鹿央士みたいに漢字は普通ならギリセーフ?

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/17(月) 22:38:44 

    >>356
    2024生まれの子に優子はさすがに可哀想だよ

    +23

    -11

  • 380. 匿名 2025/02/17(月) 22:39:38 

    ぶった切りって縁起悪い。早死しそう

    +3

    -5

  • 381. 匿名 2025/02/17(月) 22:41:09 

    >>369
    2009年から2024年までずっとトップ10入りしてるから、この世代の子達からしたら普通の名前だろうね

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/17(月) 22:43:07 

    >>5
    まぁ普通に考えて読めないよね

    +7

    -11

  • 383. 匿名 2025/02/17(月) 22:43:15 

    >>371
    旧字と異体字は別物だよ

    +5

    -3

  • 384. 匿名 2025/02/17(月) 22:43:15 

    葵って徳川家と関係あるの?

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2025/02/17(月) 22:44:05 

    今生まれた子が就職する頃って
    上司がキラキラネーム全盛期世代だから
    とんでもないキラキラネームの上司がいっぱい居そう

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/17(月) 22:44:16 

    悪魔ちゃんはまともに育ったのかな?

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2025/02/17(月) 22:44:58 

    >>382
    でも「ひどり」とかの方が変ではある

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/17(月) 22:45:23 

    >>84
    例えっつーか、絶対いるんだよ、こういうアホ親

    +51

    -3

  • 389. 匿名 2025/02/17(月) 22:45:38 

    今頃?!
    もう読めない人量産済じゃない…?
    話題になったのもだいぶ前だし…
    それでもしないよりはいいのか

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/17(月) 22:46:42 

    >>1
    獅子で「レオ」っていう選手がドラフトで話題になったけど、それも多分今後アウトだよね

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/17(月) 22:47:28 

    >>1
    高(ひくし)って名前にされた子供がかわいそうにも程がある

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/17(月) 22:47:34 

    >>320
    読もうとしたら"だん"だよね
    変換でもすぐ出るのは日向(ひなた)だな

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/17(月) 22:47:36 

    >>375
    うちの子の同級生にもいる

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/17(月) 22:48:11 

    >>385
    改名がブームになるかもね
    もうチラホラいるけど

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/17(月) 22:48:13 

    >>369
    ゆあ、ゆうあ、ゆいな、ゆうな、ゆな、ゆら、ゆめ、ゆえ、ゆいと

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/17(月) 22:48:37 

    >>383
    よこ。パッと見た目的にはまあかわらんよ

    +7

    -2

  • 397. 匿名 2025/02/17(月) 22:49:08 

    >>373
    希空(のあ)もいるよ

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2025/02/17(月) 22:49:26 

    >>25
    飛鳥は熟字訓だからいいけどたとえば「飛」で「あ」って読ませる名前に遭遇すると呆れる

    +62

    -1

  • 399. 匿名 2025/02/17(月) 22:50:16 

    苗字が斎藤さんとか荻原さんで下の名前も難読だと本当にずっと名前間違われそう

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/17(月) 22:50:38 

    >>369
    結ぶ愛って縁起良さそうなのになんかシンママに多い

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/17(月) 22:50:39 

    >>225
    >>187
    >>133
    >>278
    >>1
    >>現場に任せてるから役所の人が体を張らないといけない
    確かに
    生保担当だって大変と聞くしね
    地域によってはすごく大変そう
    在日が幅きかせていて本来の読みまでイチャモンつけられることあるのかも

    +49

    -1

  • 402. 匿名 2025/02/17(月) 22:50:47 

    知人で、読み仮名に伸ばし棒付いてる子が居るな
    例だけど、茉麻って書いて まーさ、みたいな

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/17(月) 22:50:56 

    >>138
    正しくは聖書ではなく「聖人」ね
    フランスだけじゃない
    ちなみにピーターはピエトロ、ピエール、ピョートル
    チャールズはシャルル、カルロ・・・
    マリーアントワネットは、普通にイタリア人でもマリアントニエッタっていう名前で今でも名づけられてたりする
    全部聖人の名前で、自分の名前と同じ聖人の日(365日それぞれに聖人が割り当てられている)っていうのがあるのよ

    +22

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/17(月) 22:51:30 

    >>383
    他人から見たらどっちでも…ってくらい親の自己満

    +14

    -1

  • 405. 匿名 2025/02/17(月) 22:52:11 

    >>392
    だんちゃんって呼ばれてる
    本人はそれもお気に入り

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/17(月) 22:52:55 

    >>320
    これで"のん"って子いるわ

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/17(月) 22:53:11 

    ゆわ とか こあみたいな聴き取りづらい名前も大人になった時ちょっと違和感あるよ

    +18

    -1

  • 408. 匿名 2025/02/17(月) 22:53:19 

    >>396
    わざわざ旧字を使う意図について返信もらったので現代では基本出番のない旧字と現代でも常用される異体字は別物だと返したまでで、見た目についての話はしてないよ。

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2025/02/17(月) 22:54:10 

    良いと思う。
    地域のフリーペーパーに子供の写真載せるコーナーあるのだけど
    キラキラネームばかりで馬鹿ばっか!と毎月イライラするw

    +14

    -5

  • 410. 匿名 2025/02/17(月) 22:55:06 

    >>51
    湯女でゆな
    とかじゃなければオッケーな時代なんよ
    たぶん

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/17(月) 22:55:44 

    >>404
    実際どちらも旧字ではないので「どっちでもいい」と思うよ。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/02/17(月) 22:56:18 

    姫とか皇とかの漢字使うのも恥ずかしくないのかな

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2025/02/17(月) 22:56:18 

    >>4
    字的には たかしじゃない?

    +5

    -11

  • 414. 匿名 2025/02/17(月) 22:57:18 

    >>34
    普通に「ミソラちゃん」でもいいと思うけどなあ

    +51

    -0

  • 415. 匿名 2025/02/17(月) 22:57:27 

    萌加 もか
    犬につけそうな名前やな

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/17(月) 23:00:58 

    >>408
    なおのことどちらでも良いね

    +3

    -2

  • 417. 匿名 2025/02/17(月) 23:01:31 

    >>348
    苗字が田中で平凡だから、名前を個性的にしようと頑張っちゃうのかな。

    +21

    -1

  • 418. 匿名 2025/02/17(月) 23:01:52 

    飛鳥って昔から人名であると思ってた
    違うの???

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/17(月) 23:02:18 

    >>402
    亀田 温心(かめだ はーと)って騎手いる

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/17(月) 23:02:52 

    >>65
    訂正人生確定なやつ

    +20

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/17(月) 23:03:04 

    >>397
    空き地 空き家 空き缶

    イメージがね
    辻家に何の文句もないけど

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2025/02/17(月) 23:03:23 

    >>416
    単に意味がわからず勘違いで絡んできただけでしょ笑
    ほんと横ってこんなのばっかり。

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2025/02/17(月) 23:03:48 

    簡単に読めないものだと
    一生訂正が必要で面倒くさいことになるよ

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/17(月) 23:03:54 

    >>409
    今どきフリーペーパーで子供の個人情報を大っぴらにする家庭はお花畑な家が多いでしょう
    地域の新聞に載せるのも役所で出生届提出するときにお断りする家庭が多いのに

    +10

    -1

  • 425. 匿名 2025/02/17(月) 23:05:00 

    >>65
    単に読めない
    漢字と響きは別にキラキラでもない

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/17(月) 23:05:04 

    >>412
    姫は在日が好んでつけるイメージ

    +6

    -2

  • 427. 匿名 2025/02/17(月) 23:06:34 

    >>424
    で、こういう掲示板で大っぴらに人の名前を晒すのがガル民。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/17(月) 23:06:39 

    >>412
    姫華ひめか
    とかは読めるからそんなに違和感ない

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2025/02/17(月) 23:07:04 

    >>373
    美空みそら
    と思わせて
    みやこ(元ネタが古すぎて誰もわからないやつ)

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/02/17(月) 23:08:05 

    >>3
    帰化した外国人がこういうことやりがち

    +16

    -2

  • 431. 匿名 2025/02/17(月) 23:08:11 

    >>12
    習字の時のことを考えたのかも

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/17(月) 23:09:03 

    >>34
    みく

    もアリだよ

    +24

    -2

  • 433. 匿名 2025/02/17(月) 23:09:34 

    >>247
    この人もう30なんだね。どういう人生送ってるんだろう。

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2025/02/17(月) 23:11:03 

    インスタににぎちゃんって赤ちゃんが頻繁に出てくる
    顔も丸出しですぐ特定されるやん

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/17(月) 23:11:06 

    >>159

    私もそれ気になった
    陽葵(ひまり)ちゃんとか結構ランキング入ってるの見るけどどうなんだろ?

    +32

    -0

  • 436. 匿名 2025/02/17(月) 23:14:46 

    >>434
    そのひらがな名の赤ちゃん、私のインスタにも頻繁に出てくる

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2025/02/17(月) 23:15:01 

    >>380
    名前を正しく呼んで貰えない子は運気が悪い
    と聞いたことがある

    +6

    -2

  • 438. 匿名 2025/02/17(月) 23:17:37 

    >>5
    まぁ読めるけど、名前が飛ぶ鳥とか気の毒すぎる笑

    +3

    -14

  • 439. 匿名 2025/02/17(月) 23:18:20 

    >>1
    まじで置き字が一番厄介なんだけど。
    仕事柄いっぱいキラキラネーム見てきたけど、なくても読める名前にいらない漢字ついてると、逆にどう読むかわからないのよ。

    +17

    -3

  • 440. 匿名 2025/02/17(月) 23:18:24 

    >>343
    よこ
    タレントにいるからねえ
    でも優香でユカって全然普通だしいい名前だと思うよ

    +13

    -3

  • 441. 匿名 2025/02/17(月) 23:19:25 

    來紅(ここ)ちゃんっていう子が保育園にいるけど、漢字は読めないし、犬みたいな名前だし、本当にかわいそう

    +14

    -3

  • 442. 匿名 2025/02/17(月) 23:20:55 

    >>419
    横ですが私も書こうと思ってた
    当時は衝撃だったね
    競技のファンからすると慣れたし応援したいからやっぱその人を知ることが大事だとは思うね

    ボートレースだと二千翔(にちか)さんとか波乙(はお)さん、宝姫(ともき)さんとか読み仮名必要な方は多いけどこれも段々慣れる

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2025/02/17(月) 23:22:22 

    彩夢って長崎には夢彩都(ゆめさいと)ってゆめタウンがあるからそれを思い出す

    +9

    -1

  • 444. 匿名 2025/02/17(月) 23:23:35 

    酢碗(スワン)みたいな感じで
    響きはわりと素敵なのに
    何故その漢字?っていう同級生ならいた

    原宿とかでスカウトばんばんされる美少女だったが
    送られてくるダイレクトメールは男前提のものばかり
    最終的に勝ち組だからいいのかな

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2025/02/17(月) 23:23:35 

    >>65
    リラ 自体はいいんじゃない?漢字を使わずにひらがなかカタカナにしたら普通ではないかな?漢字より良さそうだよ

    +5

    -2

  • 446. 匿名 2025/02/17(月) 23:25:09 

    >>62
    田中平成ひらなり
    高橋昭和あきかず
    佐藤令和よしかず

    +5

    -3

  • 447. 匿名 2025/02/17(月) 23:25:53 

    >>1
    なんでも良いけど周りが困るからスマホで変換出来る名前にするべき

    よくわからない当て字を組み合わせるのはやめてもろて

    +7

    -1

  • 448. 匿名 2025/02/17(月) 23:26:11 

    >>4
    広と書いて、せましだったらダメってことね〜

    +27

    -1

  • 449. 匿名 2025/02/17(月) 23:26:15 

    >>351
    19位 茉白
    なんだ…? ましろ?

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2025/02/17(月) 23:27:29 

    彩夢で「あや」でも彩夢「ゆめ」パターンでもいいのか……
    まだ彩夢「あや」の方がマシだな
    後ろだけ読ます意味がわからないな
    「さむ」か「あゆ」か「あやめ」でも読みづらいから、彩と夢の組み合わせがいいとは思えないな

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/17(月) 23:30:21 

    >>449
    ググったけどマシロちゃんと読むらしい

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2025/02/17(月) 23:30:25 

    >>443
    うちのちかくは彩夢(アヤム)っていうスナックがあるからそれを思い浮かべてしまう
    聞く人の生活環境にひっぱられる名前って、ご本人は悪くないのに損だなと思うことあるね…キハラセイトみたいな男性の後輩は大人になっても常に犯罪者と弄られると悲しんでた(その事件のあとに産まれているのに親はなぜその名前にしたのかという話)

    +3

    -2

  • 453. 匿名 2025/02/17(月) 23:30:37 

    >>48
    医嫁(がるこ)

    +22

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/17(月) 23:30:41 

    >>2
    息子の同級生に
    小姫(さき)って子がいたよw
    bsで可哀想だったわ
    親も仕切りたがりのタイプでああいうのがキラキラつけるんだなって思ったw

    +12

    -27

  • 455. 匿名 2025/02/17(月) 23:31:28 

    >>6
    飛鳥が嫌いなのかね?日本人なら知らない人居ないのにね。

    +51

    -1

  • 456. 匿名 2025/02/17(月) 23:32:18 

    >>451
    響きはかわいいね!
    でも読めなかった…笑
    難しいねぇ。。茉莉花(ジャスミン)の茉か
    教えてくれてありがとう!

    +2

    -4

  • 457. 匿名 2025/02/17(月) 23:32:49 

    >>124
    この人達は実在するの?

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2025/02/17(月) 23:32:52 

    ふと思った
    茉莉花で じゃすみん もいいのかな?

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/17(月) 23:33:26 

    つぼみ ってキラキラ?
    友達とかでは無い身近にいるけど単語としては可愛いけどあだ名は「ツボちゃん」

    「ぼ」って字があまりにも可愛くない気が…

    言葉としても花開いてないし親は何を思って名付けたのだろう?と思う

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2025/02/17(月) 23:33:43 

    飛鳥II🛳️

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/17(月) 23:33:51 

    ごめん、飛鳥は認める方に入ってた。

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2025/02/17(月) 23:34:44 

    >>459
    なんかプリキュアとかにいそう

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/17(月) 23:34:44 

    >>124
    芸名であってほしいけど、キラキラネームにするとアイドルになれるとか、アイドルにはキラキラネームが多いとかの統計は取れるのかな?初代モー娘。世代の自分からすると時代感がすごいなと思った
    希明 コハク は絶対に読めないな

    +25

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/17(月) 23:35:40 

    >>458
    まりか
    のほうがカワイイけど
    ジャスミンもありっちゃあり

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/17(月) 23:36:55 

    >>263
    ギリギリ昭和世代です。飛鳥ちゃん、お嬢様だったなぁ。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2025/02/17(月) 23:37:07 

    私はごく普通な友美という名前ですが、知華という子に子供の名前に「美」を付ける親ってどうなん?笑と言われたことを根に持ってます。

    美人に言われるならまだしもそういうこと言う子に限ってブスだし、あなたに「華」は勿体ないと私は心の中で思った。

    +9

    -2

  • 467. 匿名 2025/02/17(月) 23:37:33 

    >>57
    その名前の子知ってる
    赤ちゃんの時はいいけど心底かわいそうだな思った
    まあ長い人生見るとだけど

    +8

    -2

  • 468. 匿名 2025/02/17(月) 23:38:29 

    >>453
    堀江(がるお)

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/17(月) 23:40:28 

    >>119
    私の名前それだから
    ぶった斬りってくくられると悲しい
    愛をあでぶった斬るのと
    万をまと呼ぶのを同じくくりにしないでほしい
    昔からあるし

    +12

    -15

  • 470. 匿名 2025/02/17(月) 23:42:01 

    >>10
    読みの一部が入ってればいいの基準がわからない
    美空でそらはいいのに健でけんさまは駄目なの?

    +7

    -2

  • 471. 匿名 2025/02/17(月) 23:42:07 

    マイナスがつくのは承知で、正直「アスラン」はありだと思ってる自分がいる
    有名なスレのネタにもなってるのは知ってるけど

    もちろん某ガンダムファンですがそれだけじゃなく、響きもカッコイイし、今のなんでもありな時代ならアスランはまだ控えめでは…と

    まあ子供作る予定は無いのでご安心ください

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2025/02/17(月) 23:44:08 

    >>124
    天音しか読めない

    +27

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/17(月) 23:45:43 

    >>1
    変な親、癖強い親の看板子供に背負わせてくれてるのは分かりやすくていい。

    +7

    -1

  • 474. 匿名 2025/02/17(月) 23:48:03 

    車がない家なのに

    ミハル
    シュウマ

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/02/17(月) 23:49:02 

    >>464
    まりか のストレートな読み方の方が確かにしっくりくるね!海外に行った時に I'mマリカ プリーズコールミーJasmine みたくするのもありかなと閃いた

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/17(月) 23:50:03 

    愁 しゅう って子がいる
    読み方はキラキラではないけど漢字の意味があまり良くない印象

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/17(月) 23:50:53 

    >>471
    わたしも、我が子には好きなキャラの名前つけるぞ!!と憧れてたけど私の遺伝子からそのキャラのイメージにふさわしい容姿の子が生まれる可能性はいかほどかと思って踏み止まった 正しいと思う
    私も独身なので妄想の範囲でよかったと思う
    アスランは漢字が難しそうだねー

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2025/02/17(月) 23:54:03 

    >>473
    キラキラネームにより被る可能性がある不利益に、いじめ、いじり、受験や就職での第一印象の歪み、とかいろいろ挙げられてたはずなんだけど減らないということはおそらくそういうご家庭の集まる世界があるんじゃないかな
    同級生が大金持でダイキみたいな名前だったけど奥さんの名前はカイヤ(日本人)だって聞いた時は落ち着くとこに落ち着くんだなと思った

    +1

    -3

  • 479. 匿名 2025/02/17(月) 23:56:36 

    >>474
    うちも車ないけど夫が
    キミ(ライコネン)

    セナ(アイルトン)
    と名づけると頑張ってるから、車ないのにやめろってやっぱ言うわ…笑

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2025/02/17(月) 23:56:45 

    >>5
    なんで今更、飛鳥

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/17(月) 23:57:56 

    >>378
    あれは芸名よね
    これからつけちゃう人いるかもだけど

    +22

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/17(月) 23:58:28 

    >>12でも彩夢がありならそれも許してあげたらって思ったw

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2025/02/17(月) 23:59:44 

    >>233
    私、愛(あい)で同学年にはめちゃくちゃ多いけど、最近の愛の漢字の使われ方は生理的に無理だな

    +21

    -5

  • 484. 匿名 2025/02/18(火) 00:06:53 

    >>479
    そういうのあるんだね
    世代の察しはつくかもですが
    そこの姉弟は運転免許も取得していませんw

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/18(火) 00:09:35 

    >>21
    知ってる人の娘が「モカ」

    犬かと思ったわ

    +44

    -3

  • 486. 匿名 2025/02/18(火) 00:13:10 

    >>41
    桜→さ  くら
    良→ら (野良とかの、ら、かな?)

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/18(火) 00:13:55 

    >>3
    フェイクあり。父がマミという読みにこだわり、母が希という漢字にこだわったから希(マミ)と名付けられた人を知っている。意外といるんじゃないかな?

    +17

    -1

  • 488. 匿名 2025/02/18(火) 00:14:38 

    >>57
    風俗嬢の源氏名みたいだね。

    +13

    -1

  • 489. 匿名 2025/02/18(火) 00:15:34 

    >>57
    ティアラよりはマシじゃない?

    +2

    -2

  • 490. 匿名 2025/02/18(火) 00:17:52 

    >>466
    美がつく名前なんていくらでもあるのにね
    友美って素敵な名前だと思うよ

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/18(火) 00:20:13 

    >>124
    彩希でゆいりは意味不明すぎる

    +27

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/18(火) 00:21:24 

    >>124
    ハロプロにも桃々姫(ももひめ)がいる

    +13

    -1

  • 493. 匿名 2025/02/18(火) 00:22:19 

    ゆうな、かのん、ひまり

    あたりは量産型というか普通になってきた

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/18(火) 00:24:32 

    >>484
    運転免許もないんだ!笑
    じゃあなんでそんな名前を…!笑
    ファッション感覚なのかなぁ…
    お子さんもなんでって思うかな

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2025/02/18(火) 00:25:01 

    >>476
    憂って字が入ってる子もいたな
    優でいいじゃんって思う

    +8

    -1

  • 496. 匿名 2025/02/18(火) 00:25:44 

    >>441
    今でしょ?の林先生によるとキラキラネーム付ける親は平均IQより低い傾向にあるんだそう。

    +14

    -1

  • 497. 匿名 2025/02/18(火) 00:27:21 

    飾りパーツネームはだいたい読みが一緒だから通るのか

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/18(火) 00:27:49 

    >>494
    詳しくは避けるけど
    お父さんいなくなっちゃったんだ…

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/18(火) 00:28:13 

    >>496
    読めない名前つけられた子供が
    どれだけ面倒な思いするか考えられないんだもんね 

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/18(火) 00:29:19 

    >>312
    由来はわかるけど・・・
    初見でその読みを思い浮かべることはほとんどないと思う。
    毎回読みを訂正するの本当に本当に大変だよ。
    (私は苗字を読み間違えられる方だけど。電話だと余計に伝わらなくて、電話先の相手がキレて怒られる時がある)

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。