-
1. 匿名 2025/02/17(月) 20:51:20
いますか??
予算には限りがあって
都会の駅に近い所の一軒家が欲しいとおもって
買ったのがオープンハウスでした。
土地はとても良い場所に購入できてとても満足してるのですが、建物はローコストになると思うので少し不安があります。
半注文住宅になるのでオプションで理想に近づけたいとは考えています!
オープンハウス系列で購入された方どうでしたか??+23
-29
-
2. 匿名 2025/02/17(月) 20:51:54
オペンホウセ+74
-1
-
3. 匿名 2025/02/17(月) 20:52:00
ヘーベルハウス+8
-2
-
4. 匿名 2025/02/17(月) 20:52:13
オペンホーセ?+22
-0
-
5. 匿名 2025/02/17(月) 20:52:16
満足してるならそれが一番+51
-2
-
6. 匿名 2025/02/17(月) 20:52:20
出典:pbs.twimg.com
+31
-4
-
7. 匿名 2025/02/17(月) 20:52:31
タイムリー!
オープンハウスやタマホームで建てるか、工務店で建てるか迷ってる+14
-11
-
8. 匿名 2025/02/17(月) 20:52:50
>>1
田舎だけどオープンハウス、全て売り切れてるよ。
ただし新興住宅地だから周りにもよるよね+49
-1
-
9. 匿名 2025/02/17(月) 20:53:20
上物よりも立地が大事
どうせいつかリフォームするんだから
気に入ってるなら良いと思う+97
-5
-
10. 匿名 2025/02/17(月) 20:53:33
土地って、SUUMOやAt homeで探すのとハウスメーカーに探してもらうのどっちがいいのだろう。+4
-1
-
11. 匿名 2025/02/17(月) 20:53:46
+7
-5
-
12. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:52
+1
-7
-
13. 匿名 2025/02/17(月) 20:55:19
家を買えることがまず素晴らしい+102
-0
-
14. 匿名 2025/02/17(月) 20:55:33
営業の態度とかは正直うぜーーーー!!って言う感想です。
子なしなら余計なお世話な発言の連続で(その営業がど田舎出身男尊女卑が多い地方出身の方)、家や立地はいいのに2度と会いたくない相手+87
-1
-
15. 匿名 2025/02/17(月) 20:56:21
【オープンハウスの建売住宅】
費用を抑えた注文住宅を購入できる
担当者の対応力にも問題なかったという口コミがある
新築なのに欠陥住宅だったというネガティブな評判もある+42
-3
-
16. 匿名 2025/02/17(月) 20:57:23
>>10
今はハウスメーカーはあまり熱心に探してくれないと思う 仕事は十分にあって職人が足りない状態のところが多いから もちろん担当者にもよるけど+23
-0
-
17. 匿名 2025/02/17(月) 20:57:26
>>6
右下はどんな表情?+4
-0
-
18. 匿名 2025/02/17(月) 20:57:28
駅前で毎日チラシ配りしてる
携帯で連絡取り合ったりなんか体育会系な会社な雰囲気+63
-1
-
19. 匿名 2025/02/17(月) 20:57:52
注文で二階建て建てたけど、次は広い土地に平屋がいいなぁ+7
-5
-
20. 匿名 2025/02/17(月) 20:58:14
>>10
どこでも一緒だよ
SUUMOとかはただの広告媒体だから+11
-2
-
21. 匿名 2025/02/17(月) 20:59:11
>>10
担当営業マンによりそう。結果は大して変わらなそう+7
-1
-
22. 匿名 2025/02/17(月) 20:59:54
すでに購入して満足してるならそれで良いかと。
元不動産仲介営業で、自身は2回家を買い替えてますが今の家にも不満が出てきました。
1回の住宅購入ですべての条件がととのう家は無いと思います。
住めば都です。+10
-2
-
23. 匿名 2025/02/17(月) 21:00:04
>>19
わかる。平家がいいけど結構高いし、土地が広くないと無理。+9
-0
-
24. 匿名 2025/02/17(月) 21:00:17
半沢のCM+1
-1
-
25. 匿名 2025/02/17(月) 21:01:13
>>7
タマホームはやめた方が良い。安かろうになる。裁判も多い。+48
-3
-
26. 匿名 2025/02/17(月) 21:02:02
東京ヤクルトスワローズ(野球)と群馬クレインサンダーズ(バスケ)のスポンサー+4
-2
-
27. 匿名 2025/02/17(月) 21:02:07
オープンハウスのライバルってどこかな?+1
-3
-
28. 匿名 2025/02/17(月) 21:03:05
駅遠くても平屋が欲しい今日この頃+7
-0
-
29. 匿名 2025/02/17(月) 21:03:28
+0
-3
-
30. 匿名 2025/02/17(月) 21:04:50
営業がうざいこととマンションの謎間取り(コストカット)で評価が悪いけどそこがないのなら別に悪くない気がする+20
-0
-
31. 匿名 2025/02/17(月) 21:06:14
地盤強ければOKだと思う+16
-0
-
32. 匿名 2025/02/17(月) 21:07:06
住んでるけど耐震大丈夫なのかなあ…と思いながら住んでる+9
-0
-
33. 匿名 2025/02/17(月) 21:08:44
うちは満足してる
うちも半注文の状態だった
おそらく一生に一度の買い物になるので自分もだいぶ勉強したし担当ともかなり話込んだ
出来る限りのことをしてくれたと思ってるよ+16
-1
-
34. 匿名 2025/02/17(月) 21:10:11
>>18
いろんな駅の前で同じ服着たスタッフが真夏でもうろうろ歩いていて気の毒になる。娘が高校生の時にアンケートをお願いされて断ったらしいけど制服を着た高校生にアンケートで何が目的なんだろう?+46
-0
-
35. 匿名 2025/02/17(月) 21:10:39
>>1
オープンハウスの耐用年数は何年?+1
-3
-
36. 匿名 2025/02/17(月) 21:11:01
交差点や駅周辺で道行く人に声掛けしてる営業の人が大変そうで気の毒になる
だから買ってあげて+2
-3
-
37. 匿名 2025/02/17(月) 21:11:33
>>6
ユージオダ、若く見える…+8
-0
-
38. 匿名 2025/02/17(月) 21:13:54
>>9
考えてみるとリフォームするお金を貯めつつ、老後資金3000万って大変だよね
欠陥住宅のブログを良く見てるんだけど結構悲惨+24
-0
-
39. 匿名 2025/02/17(月) 21:14:01
>>1
オープンハウスだからダメとかないと思うよ
どうせどこの建売も下請けだし
気に入った場所で良い家見つかったならよかったじゃん
せっかく買ったんだから楽しく住みなー+21
-3
-
40. 匿名 2025/02/17(月) 21:15:02
>>33
主です。
満足されてる方がいらして嬉しいです!
賛否はあるのはわかりますが、これから建てるからには良い意見を優先的に取り入れたかったので。笑
つけて良かったオプションなどありましたらぜひ教えてください!+6
-0
-
41. 匿名 2025/02/17(月) 21:18:18
>>18
駅前どころか住宅地でもやってる
そのうち駅から離れた会社の目の前でもやりそう
派遣の営業のごとく+6
-1
-
42. 匿名 2025/02/17(月) 21:18:53
>>36
>>1
お家がいいかどうかはわからないですが、チラシ一枚くださいと言ったら横断歩道通るのに三人でついてきて、自転車乗ってるの追いかけてきて、電話番号交換しませんか?LINE無理ですか?今から営業所一緒にいきましょう!…いや、今日はいりません!の繰り返しでものすんごい営業にあいました。立ってる時間にコンビニにもその日はいくの断念したくらい。
買うお家は良いのかもしれませんしわからないけど…そこまでしてくれるなら行ってみるか、って人と絶対かわね、って人に分かれると思います+17
-0
-
43. 匿名 2025/02/17(月) 21:21:30
今、家を買うのはやめた方がいいよ
高くなり過ぎた土地も建物も今が天上らしい
逆に売りたい人は早めに売った方がいい
+1
-7
-
44. 匿名 2025/02/17(月) 21:22:26
下請け業者をかかえてないから出来上がりに当たりはずれがあるみたい。+2
-1
-
45. 匿名 2025/02/17(月) 21:22:53
>>43
主です。
マンションを売却して一軒家を売りたくて
30代半ばなのでタイミングかなと思いまして!
子どもはこれからです!+0
-2
-
46. 匿名 2025/02/17(月) 21:24:03
朝礼が 行こうぜ一兆2023! だっけ+0
-0
-
47. 匿名 2025/02/17(月) 21:29:26
>>45
それだったらマンションすぐ売却して
しばらく賃貸に住みながらゆっくり検討した方がいいと思います
実は私もずっと以前に中古戸建てを売却して2年間賃貸アパートに住み、土地➕注文住宅を建てたので。
頃合いだけで、1,000万とか余裕で変わってきますし、とにかく今買うのはおすすめしないです。
売るのはおすすめです。+2
-2
-
48. 匿名 2025/02/17(月) 21:31:17
>>40
検索すると失敗した人のブログが出て来て戦々恐々とした当時を思い出したw 主さん今きっとそんな心境だと思います
うちを見に来ていいよと言ってあげたいくらいw
うちは地盤強化と、外壁の質を上げました(汚れにくい、保証があるやつだったかな?そんな感じ)
あとは現地写真を撮り、ご近所の窓位置を重ならないように入念にチェクした(ここ都内狭小での我が家の成功ポイント)
+18
-1
-
49. 匿名 2025/02/17(月) 21:32:04
近くにオープンハウスで建ててた家あるけど、もう建ったの!?って思うくらい早かった記憶
まあ、かなり狭い土地だったからってのもあるかもだけど+0
-0
-
50. 匿名 2025/02/17(月) 21:44:03
>>1
うちもオープンハウスで建てました!
オプションもたくさんつけて床や建具などはとくにこだわりました。
その前に建売に住んでたのでそれに比べれば寒くないし設備も良いです。
なので我が家はよかったなーって今も思ってますよ!+6
-1
-
51. 匿名 2025/02/17(月) 21:44:33
近所にオープンハウスあって最初3200万くらいだったけど、売れず何ヶ月後かに2700万に値下がりした途端すぐ売れた。なんとなく家の値段バレてるの嫌だよなぁとか思ってしまう。+6
-0
-
52. 匿名 2025/02/17(月) 21:55:25
>>25
根拠は?
大手ハウスメーカー相手によく言えるね
怖くないのかな+6
-13
-
53. 匿名 2025/02/17(月) 22:08:44
オープンハウスで家建てました。周りもオープンハウスですが犬や赤ちゃんや子どもの声何も外に漏れてこない!一軒家って結構外に音漏れるイメージだった。
あと定期点検もちゃんと丁寧にしてくれる。我が家は満足してる!+17
-1
-
54. 匿名 2025/02/17(月) 22:10:21
他の業者は知らないけど、オープンハウスは期限設けてくる
この価格で買えるのは○○日までです。って焦らせてくるのよねー
あと、ポストに書類入れておきますって話だったのになぜか19時過ぎにピンポンしてきたときびっくりしたな。電話も夜遅くにお構いなしに来た。
ポストだけって言うたやん
子供小さいしやめてくれ
早い家はもう寝かしつけてるよ。+7
-0
-
55. 匿名 2025/02/17(月) 22:37:04
>>52
何が?ネットで簡単に調べられる+3
-4
-
56. 匿名 2025/02/17(月) 22:41:46
>>1
ローコストだとスピード重視で家が造られるので、断熱材や防湿部材が雑になり外壁のカビや室内の結露シワなんかに繋がってきます。
普通の家よりメンテナンス費用がかさむことを覚悟しておいた方が良いかなと思います。+1
-6
-
57. 匿名 2025/02/17(月) 22:44:38
>>56
主です。
そうですよね。今オプションで迷っていたのですが
少し課金してその辺りを強化するのもありかな?
と思ってます。+1
-0
-
58. 匿名 2025/02/17(月) 22:48:46
>>47
横。不動産価格詳しく無いけど、本当に?
オリンピック終わったら不動産下がるとか言われてたけど、どんどん上がってるよね?
うちは学区の関係で買うしかなくて、地方マンションを高値掴みか?と思いながら買ったけど、5年前に比べたら価格がどんどん上がってるよ。当時の価格では今買えない。
バブル弾けた後って不動産、どんな感じだったのか知りたい。
新築購入価格が1000万位、下がってくれるなら待つ意味もあるよね。+11
-0
-
59. 匿名 2025/02/17(月) 22:51:36
>>18
お客さんを連れて行くだけでお金がもらえるらしい+2
-0
-
60. 匿名 2025/02/17(月) 22:58:34
>>40
オープンハウスは、標準だと建材の質をかなり抑えてる。
だから、
部屋と部屋の間の防音を強化してもらう
断熱材を標準より多めにしてもらう
床材を、安物じゃなくて自分で選ばせてもらう
だけでも、だいぶ住み心地良くなると思うよ。+11
-0
-
61. 匿名 2025/02/17(月) 23:04:23
私は、家建てる時に、めちゃくちゃ調べた。
で、1番こだわって良かったのは、断熱材をとにかく予算いっぱい増やしたこと。
って言っても、断熱材なんて、それほど高いもんじゃないのよ。
でも、真冬にふかふかダウン着てるか、薄いカーディガン着てるかくらいの差は多分あって、おかげでうち、めちゃくちゃ冷暖房費用抑えられてるよ!
戸建てだけし、マンション並みにあったかくて快適。+8
-1
-
62. 匿名 2025/02/17(月) 23:07:16
>>55
自分が示せなかったら意味ないでしょw
他のハウスメーカーだって裁判くらいあるし。
説明不足すぎ。+3
-2
-
63. 匿名 2025/02/17(月) 23:10:50
>>62
横
企業名出されてたよね、先日の悪質ななんとかで。2年連続とか言ってたような。先月ぐらいのニュースだから検索したら何をしてのニュースかすぐ出ると思う。+3
-1
-
64. 匿名 2025/02/17(月) 23:11:39
>>14
オープンハウスの営業やばいよね
駅前やら完成前の建売の前でウロウロして声掛けて、大変だろうとは思うけど
一回オープンハウスで検討してて話聞きに行ったけど、若くして役職ついてたり一度話聞きに行ったら終わり囲い込みがやばい+13
-0
-
65. 匿名 2025/02/17(月) 23:18:56
今木材も素材も高くなってるそうだから、大変だけど、立地が良ければ問題ないと思う。+1
-0
-
66. 匿名 2025/02/17(月) 23:19:12
>>63
なんとか(笑)
ほんと説得力ないねw
イメージで批判しまくって企業から訴えられないようにね。+4
-6
-
67. 匿名 2025/02/17(月) 23:27:17
>>18
地場不動産屋勤務だけど
4月になると変わるがわるオペンホーセの新人営業マンが飛び込みで挨拶に来る。
こっちも繁忙期だから対応できない。もうオペンホーセは出禁ですと言っても
すぐに違うオペンホーセ営業所の新人が挨拶に来る。超迷惑。
そしてそういう連中は5月を越えることはできない。+6
-0
-
68. 匿名 2025/02/17(月) 23:33:57
>>58
不動産屋だけど、今ぜんぜん売るものがない。
売却物件出てくるの一段落ついちゃったみたい。
マンションなら今後、投機目的で抱え込んでた物件が
放出される可能性もあるだろうけど、戸建てはどうだろう。
よさげな物件があって、手が届く価格なら
買ってみるのもいいんじゃない?
+7
-0
-
69. 匿名 2025/02/18(火) 00:10:19
>>64
薬局の前の歩道でウロウロしてて邪魔すぎた。自転車も倒れる歩道だから薬局で大量に買い込んで自転車で走ってんのに目の前に出てきて止めに来たから「ころされてぇのか!!!」って大暴言吐いちゃったけど、まじで邪魔だった+5
-1
-
70. 匿名 2025/02/18(火) 00:38:09
はい、オープンハウスの建売です
概ね気に入ってるけど冬の室内が寒すぎて、まだ3年経ってないけど壁だけ手を入れることにしたよー(窓かもだけど)+1
-0
-
71. 匿名 2025/02/18(火) 02:30:32
>>66
え、たしか下請けへの金額交渉のワースト企業で名前が上がってたよ
国か都の調査+2
-1
-
72. 匿名 2025/02/18(火) 03:41:09
>>15
建売なのか注文なのかどっち?+1
-1
-
73. 匿名 2025/02/18(火) 03:46:50
>>43
場所による。以上!+1
-0
-
74. 匿名 2025/02/18(火) 06:22:13
営業がイケイケな感じだったけど家自体はいい土地に予算内で買えたから満足してる。
+1
-0
-
75. 匿名 2025/02/18(火) 06:31:35
>>7
タマホーム契約する前に、「住宅営業マンぺこぺこ日記」読んで。+0
-0
-
76. 匿名 2025/02/18(火) 06:33:42
>>18
ちかちゃんが勤めてるけど、この人達見ると待遇に歴然と差があるな、って感じる。+0
-0
-
77. 匿名 2025/02/18(火) 06:54:48
>>14
駅や街中で声掛けできてウザいし目障り…大嫌い。+4
-0
-
78. 匿名 2025/02/18(火) 06:55:23
建物はヤバい。+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/18(火) 06:56:57
>>64
電話番号教えたら最後、人を替えて何回もかかってくる。+3
-0
-
80. 匿名 2025/02/18(火) 07:38:10
>>62
裁判おこされてる回数が違う。自分でネットで調べてみなよ。わかるから。+4
-0
-
81. 匿名 2025/02/18(火) 07:40:54
>>71
そう。ネットに情報が色々あがってるよね。実際にタマホームで家を建てた人の声とか、たくさんあるハウスメーカーの口コミ等調べて、タマホームはないなと思った。+1
-0
-
82. 匿名 2025/02/18(火) 08:03:34
内窓、絶対つけるのおすすめ!
今なら内窓つけるの補助金出てるから半額以下で付けられるよ!
冷暖房費がかなり抑えられる&外の音が全然うるさくなくなるよ+0
-0
-
83. 匿名 2025/02/18(火) 09:33:58
>>52
私もタマホームは選ばない。選択肢にすら入らない。
+1
-0
-
84. 匿名 2025/02/18(火) 13:08:33
>>1
建売です。3年住んでますが、特に悪いと思ったところはないです。
建売だけど、まだ更地に状態で契約したので、建設途中に見に行っていました。周りにも配慮して作業されていたので、良かったですよ。+2
-0
-
85. 匿名 2025/02/18(火) 16:49:40
>>43
これからどんどん高くなるよ
都心に集中していくから立地の良い土地の値段は上がっていく 建築費も高くなる
逆に地方はタダでも売れなくなるけどね+1
-0
-
86. 匿名 2025/02/18(火) 21:04:47
ちょうどまさに今オープンハウスで家建てるか、中堅工務店の建売を買うか悩んでいる。土地をたくさん持ってるから、良い立地を提案してくれるけど、ローコストが不安すぎて決められない。今年から長期優良住宅が建てられるようになったみたいだけど、それでも不安が残る。加えて、営業も急かしてくるしノリも無理で私とは相性が悪く、生理的に無理で受け付けないから、注文お願いしても相手のことを詐欺まがいだと思ってるから信用しきれなくてうまくやれる自信が無い。旦那は営業とは上手くやれてるっぽいけど。。ここまで信用できないなら買うべきではないのか、立地と値段で妥協して買うか。今決断に迫られててストレスがやばくて泣きながら考えてる。長く語ってしまって失礼しました。。。。+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/19(水) 06:46:16
>>51
安い!地方なのかな?
首都圏だと7000万近かった。+0
-0
-
88. 匿名 2025/02/21(金) 16:55:23
オープンハウスで建てて5年位だけど、
今のところ満足してるよー!
うちも半注文で同じ感じだと思う。
断熱材は増やしたかな?
(増やすって言葉がおかしかったらゴメン)
ちなみにうちは夫婦2人で
両隣もオープンハウスで
両方小さなお子さんいるお家だけど、
窓閉めてたら全然声とか聞こえない!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する