ガールズちゃんねる

私立高校の無償化、政府・自民が支給額45万円に引き上げへ調整…維新は「最大63万円」主張

1075コメント2025/02/21(金) 22:05

  • 1. 匿名 2025/02/17(月) 14:09:03 

    私立高校の無償化、政府・自民が支給額45万円に引き上げへ調整…維新は「最大63万円」主張 : 読売新聞
    私立高校の無償化、政府・自民が支給額45万円に引き上げへ調整…維新は「最大63万円」主張 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 政府・自民党は16日、高校授業料無償化を巡り、子どもが私立高に通う世帯に年間最大で39万6000円が支給されている就学支援金について、2026年度から最大45万円程度に引き上げる方向で調整に入った。


    首相は16日、首相公邸で自民の小野寺政調会長と協議し、全国の私立高授業料の平均額(24年度約45万7000円)並みに引き上げることが妥当と判断した。日本維新の会は、大阪府の私立高授業料の水準をもとに「最大63万円」への引き上げを主張しており、25年度予算案への賛成を取り付けるため、維新と合意できるかが焦点になる。

    +27

    -569

  • 2. 匿名 2025/02/17(月) 14:09:38 

    私立ねぇ。。。

    +865

    -11

  • 3. 匿名 2025/02/17(月) 14:09:58 

    私立まで無償化する必要あるの?

    +2200

    -34

  • 4. 匿名 2025/02/17(月) 14:09:59 

    そのうち私立だけになりそうだなー
    公立保育園がなくなっていってるみたいに

    +580

    -6

  • 5. 匿名 2025/02/17(月) 14:10:05 

    微増

    +5

    -5

  • 6. 匿名 2025/02/17(月) 14:10:08 

    それよりガソリン下げろボケ

    +1316

    -20

  • 7. 匿名 2025/02/17(月) 14:10:15 

    小、中、高とあんまり学費がかからなくなるってこと?働いてるけど仕事辞めても大丈夫なのかな。

    +28

    -43

  • 8. 匿名 2025/02/17(月) 14:10:21 

    貧乏人と一緒になりたくないから受験して私立入れてるのに迷惑でしかない

    +1031

    -64

  • 9. 匿名 2025/02/17(月) 14:10:27 

    >>4
    公立を無くして全部民間にした方が金かからないのかな?

    +295

    -6

  • 10. 匿名 2025/02/17(月) 14:10:28 

    私立は無償化しなくてもいい!頭のいい利口で将来性のあるお子様に待遇を!

    +839

    -21

  • 11. 匿名 2025/02/17(月) 14:10:28 

    外国人優遇すんのやめれば余裕で捻出できる

    +728

    -7

  • 12. 匿名 2025/02/17(月) 14:10:29 

    無償化なんて言うと聞こえがいいが税金化なんだよ。バラマキは止めろ!

    +647

    -6

  • 13. 匿名 2025/02/17(月) 14:10:30 

    そんなとこあげてないでさっさと減税しろ!!!!

    +548

    -6

  • 14. 匿名 2025/02/17(月) 14:10:36 

    もし公立に落ちたとき助かるわ。

    +39

    -39

  • 15. 匿名 2025/02/17(月) 14:10:45 

    公立をもう少し早い時期に複数校受けれるようにして欲しい(T_T)

    +343

    -4

  • 16. 匿名 2025/02/17(月) 14:10:55 

    私立も無償化したら棲み分けできないじゃん

    +481

    -6

  • 17. 匿名 2025/02/17(月) 14:11:02 

    そんなお金あるのなら生活保護費を上げてよ

    +5

    -59

  • 18. 匿名 2025/02/17(月) 14:11:05 

    しなくてもいいと思うけど
    その分どこかでツケが回ってくるんでしょ

    +295

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/17(月) 14:11:12 

    私の住む田舎の高校では、私立=金かかる滑り止め高校だったから、親は子供に「お願いだからそこだけは行かないでくれ」ってみんな言われてたなぁ
    時代は変わったねー

    +369

    -4

  • 20. 匿名 2025/02/17(月) 14:11:14 

    >>3
    公立高校を維持する方が予算かかるから、私立に通ってもらって公立減らしたいんだよ(大阪の場合はそう)

    +289

    -5

  • 21. 匿名 2025/02/17(月) 14:11:18 

    自民公明と維新と組んだせいで

    手取り増えの話消されたな


    【与党案(123万円)の収入別の年間あたりの減税額(概算)】
    200万円 0.5万円
    300万円 0.5万円
    500万円  1万円
    600万円  1万円
    800万円  2万円
    1000万円  2万円

    【国民民主党案(178万円)の収入別の年間あたりの減税額(概算)】
    200万円  8.6万円
    300万円  11.3万円
    500万円  13.2万円
    600万円  15.2万円
    800万円  22.8万円
    1000万円 22.8万円

    +95

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/17(月) 14:11:20 

    でも優秀なインド人に300万だよね?

    +205

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/17(月) 14:11:28 

    外国人に使ってる金を奨学金の返済で苦しんでる日本人学生に回してください
    私は外国人のために税金払ってるわけじゃない

    +360

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/17(月) 14:11:28 

    もう高校も義務教育化していいんじゃねぇのか?

    +208

    -3

  • 25. 匿名 2025/02/17(月) 14:11:34 

    ズレている!本当にズレている
    政治家なんてのは自分達の都合のいいようにだけ動くという典型

    +291

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/17(月) 14:11:38 

    >>14
    授業料だけでしょ
    私立ってその他が掛かるんだよ

    +193

    -6

  • 27. 匿名 2025/02/17(月) 14:11:41 

    >>8
    既に年収590万以下は無償じゃん。
    子ども二人で共働きとかだったら世帯年収720万とかまで無償だし。

    +184

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/17(月) 14:11:47 

    また税金値上がりとかするんだろうな

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/17(月) 14:11:50 

    >>7
    働きな

    +19

    -7

  • 30. 匿名 2025/02/17(月) 14:12:00 

    高校無償化いらないよ

    +126

    -6

  • 31. 匿名 2025/02/17(月) 14:12:01 

    うち、地方だけど早稲田○○が近いから受けさせる保護者多くなりそう…

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/17(月) 14:12:11 

    そんなことより減税

    +67

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/17(月) 14:12:13 

    >>8
    ということで、更に学費を上げます!笑

    +169

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/17(月) 14:12:36 

    >>6
    電気代も下げろ!

    +193

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/17(月) 14:12:47 

    >>29
    働くけどさー、子供保育園にいれてまで正社員で働かなくてもよかったなー。パートにしておけばよかったなって思う。

    +54

    -2

  • 36. 匿名 2025/02/17(月) 14:13:21 

    >>1
    昭和生まれってなんか色々損してる
    平成最後の方に生まれたかった

    +155

    -9

  • 37. 匿名 2025/02/17(月) 14:13:40 

    ただし日本人に限るってしてほしい

    +120

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/17(月) 14:13:52 

    政治家って本当に国民の神経逆なでするの上手いよね

    +120

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/17(月) 14:13:53 

    >>8
    現在の仕組みわかってなさそ?

    +55

    -5

  • 40. 匿名 2025/02/17(月) 14:13:53 

    >>1
    なんで金持ちのお坊ちゃま、お嬢ちゃまの為に私のような貧乏人がお金を出さなきゃならないの?

    +57

    -27

  • 41. 匿名 2025/02/17(月) 14:14:00 

    私立無償化に賛成してる親御さんや学生さんだって子育て終了して恩恵のない世代になったら意見翻すと思うよ

    +113

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/17(月) 14:14:03 

    >>26
    知ってるわ笑
    補助がないよりはあった方がマシでしょ

    +50

    -11

  • 43. 匿名 2025/02/17(月) 14:14:07 

    今までいくらだったの??

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/17(月) 14:14:19 

    お金余ってるなら新たな無駄遣いじゃなくて減税してほしいわ
    無償化って言葉は詐欺みたいなもんで税金でぶんどってそれに充てるだけだからね

    +165

    -3

  • 45. 匿名 2025/02/17(月) 14:14:33 

    >>20
    関西に住んでた時、需要のない公立幼稚園を閉める方向にして、人気の私立の幼稚園に幼保一体化で助成金与えてたけどそれと一緒な感じ?

    +85

    -3

  • 46. 匿名 2025/02/17(月) 14:14:45 

    >>9
    出生率低いしね
    この先公立無くして私立にしたほうが国もラク
    授業料だけ負担するだけでいいし

    +76

    -9

  • 47. 匿名 2025/02/17(月) 14:14:47 

    >>8
    お金だけは持ってる!みたいな家庭もまあいるっちゃいるだろうけどね。

    +71

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/17(月) 14:14:50 

    >>20
    そういう意図なのかな。

    +31

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/17(月) 14:14:51 

    >>1
    私立までする必要ある!?ピンキリだよ
    高いところは本当に高い

    +81

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/17(月) 14:14:56 

    >>1
    「私立高校の無償化をオマエラの税金で」

    +67

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/17(月) 14:14:58 

    >>10
    マジでこれ
    小さな子供いるけど、ほんとくだらない。
    優秀な学生ならまだしも、なんで私立行くようなお金持ちや、バカ学生まで支援しなきゃならんのよ。
    血税だよ?

    +74

    -19

  • 52. 匿名 2025/02/17(月) 14:15:15 

    私立高校の授業料無償化してもデザイナーズ制服や海外修学旅行は自腹だよ

    息子の高校で修学旅行に行かない子が大勢いて何で?と思ったらそういうことだった

    +34

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/17(月) 14:15:22 

    >>9
    よこ
    そうらしいよ
    公立学校維持するのは
    かなりお金がかかるから
    私立に委託した方が安くなるらしい

    +105

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/17(月) 14:15:42 

    >>1
    既得権益は、いったん与えられちゃったら、取り上げるの無理になるのに

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/17(月) 14:16:00 

    >>26
    けど今は修学旅行先も国内や海外、海外でもいくつかの国から選択できるから有り難いと思ってる
    家庭の事情や子どもの興味次第で好きな所に行けるからさ

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/17(月) 14:16:02 

    私立にしよっかなー

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2025/02/17(月) 14:16:11 

    >>3
    田舎だと馬鹿な子の受け皿になるから必要って聞いたよ

    でもお金払ってまで馬鹿の証明する必要ってあるのかなって思った

    +129

    -9

  • 58. 匿名 2025/02/17(月) 14:16:20 

    >>3
    私立なら偏差値いくつ以上みたいな条件も付けて欲しいかなとは思う。

    +161

    -9

  • 59. 匿名 2025/02/17(月) 14:16:39 

    >>53
    公立高校って一人100万税金かかってるからね。

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/17(月) 14:17:13 

    公立が軒並みなくなったら私立の学費あがりそう
    そしてまた貧困世帯が高校行けないという負のループへ

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/17(月) 14:17:39 

    >>27
    うん、だからなんで貧乏人ほど得して金持ちが貧乏人の学費負担したり嫌な思いしなきゃならないのって言ってる

    +154

    -13

  • 62. 匿名 2025/02/17(月) 14:17:45 

    田舎者は私立なんて片道2時間かかったりするんだよ
    田舎ほど子供を下宿させてまで勉強の為に学校に通わすなんて考えは少ないし
    地方創成とかいいながらやっぱり大票田の都会しか見ていないよね

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/17(月) 14:17:52 

    >>1
    子どものためじゃない
    私立の経営を潤わせるため

    税金で私立学校を存続させるため
    私立学校にじゃぶじゃぶ金を注ぎ込むため
    私学権益との癒着

    +80

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/17(月) 14:17:56 

    私立高校の無償化、政府・自民が支給額45万円に引き上げへ調整…維新は「最大63万円」主張

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/17(月) 14:18:02 

    >>3
    私立は商売なのに税金投入する意味がわからない

    +286

    -6

  • 66. 匿名 2025/02/17(月) 14:18:22 

    >>51
    え?
    私立の方がトップ校だったりしない?
    本気で頭の悪い子は公立だよ
    1なんかあったらここら辺は絶対に私立入れないし2でも怪しい

    +23

    -22

  • 67. 匿名 2025/02/17(月) 14:18:24 

    >>1
    日本はバラまき、バラまきで
    政治はもうおかしくなってしまった

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/17(月) 14:18:32 

    >>20
    公立高校は生徒1人100万以上かかるし(国税庁のホームページ参照)、私立にちょろっと助成金だして公立減らしたほうが税金かからない。

    +90

    -4

  • 69. 匿名 2025/02/17(月) 14:18:36 

    所得制限あるんでしょ?

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/17(月) 14:18:36 

    >>22
    そのインド人達に
    インタビューしていたけど
    300万じゃ足らないよとか
    話していたわ。さ

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/17(月) 14:18:58 

    >>1
    感謝します。美味しいもの食べてゆっくり休んでくださいね
    私立高校の無償化、政府・自民が支給額45万円に引き上げへ調整…維新は「最大63万円」主張

    +0

    -30

  • 72. 匿名 2025/02/17(月) 14:18:58 

    >>40
    金持ちは税金を半端なくとらてるじゃん
    貧乏人が納めた微々たる税金からではなく、自ら納めた半端ない税金から、僅かながらも還元されるイメージで良くはない?

    +46

    -4

  • 73. 匿名 2025/02/17(月) 14:19:04 

    >>39
    私立への助成なんて無駄だからいらない

    +19

    -5

  • 74. 匿名 2025/02/17(月) 14:20:15 

    >>1
    政治家が国民のためにやること全てが外国人のために思えてきた、やばいよね

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/17(月) 14:20:20 

    そんな事より児童手当なくして年少控除復活させたらいいと思うんだけど
    紙送付したりして無駄に税金使ってるけど控除なら年末調整でちゃちゃっと書いて終わりなんだよ?
    控除の方が高かったし、児童手当なんかよりよっぽど良かったのに
    そしたら無償化分こっちで貯めておけるので、ただ「もとに戻す」だけです
    早くやってくれたら問題ないの!

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/17(月) 14:20:22 

    >>6
    北海道住みでこの時期は乗る前に暖気も必要だから、本当にガソリン代やばい…さっきも入れてきたけど、186円だった

    +55

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/17(月) 14:20:49 

    私学無償化すると公立高校の倍率がヤバいことになるもんな
    私立高校の無償化、政府・自民が支給額45万円に引き上げへ調整…維新は「最大63万円」主張

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/17(月) 14:20:53 

    高校より大学無償化の方をどうにかして欲しい
    ある程度の偏差値以上じゃなきゃ馬鹿らしいよ

    +42

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/17(月) 14:21:15 

    >>26
    今は所得制限ありだけど私立の無償化に飛び付いて私立に決定して制服代だけで絶望したママ友いる。笑

    +77

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/17(月) 14:22:09 

    そもそも、高校は義務教育でもないし、私立は公立でもないから無償化する必要ないんじゃないの?

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/17(月) 14:22:29 

    >>44
    金持ちの家庭に無償化で援助して、低所得の子供いない家庭から金取ってるんだよね

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/17(月) 14:22:38 

    >>61
    よこ
    会話噛み合ってないよ?
    大丈夫そ?

    +18

    -10

  • 83. 匿名 2025/02/17(月) 14:23:21 

    >>79
    制服代
    高いところは20万位するんだよね

    +54

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/17(月) 14:23:31 

    >>66
    よこ
    地域によって全く違うんだよ

    +33

    -4

  • 85. 匿名 2025/02/17(月) 14:23:37 

    >>20
    なんで教育にかかる費用を真っ先に削ろうとするんだろ?
    そもそも、私立学校なんて理事メンバーから教員採用の基準まで公立と違ってかなり自由が効くしカリキュラムや入試方法だって独自のものにできるから外国人に有利にし放題じゃん。

    +109

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/17(月) 14:23:49 

    >>20
    そういうこと
    あそこは教育も水道もなんでも民営化したがってる

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/17(月) 14:24:03 

    >>81
    節約で公立行った人が赤の他人の私学支援させられるクソシステムです
    大学無償もそう
    高卒が知らん奴の学費負担させられる

    +40

    -2

  • 88. 匿名 2025/02/17(月) 14:24:07 

    >>22
    何で優秀な日本人に使わないんだよ

    +59

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/17(月) 14:24:36 

    >>6
    子どもいるけど、そろそろ子持ちだけの優遇はいらんかなと思うよ
    食品の消費税ゼロ、ガソリン減税、そっちをしてもらった方が助かる
    自分の子どもの将来的にも子ども優先その他増税だと不安

    +166

    -3

  • 90. 匿名 2025/02/17(月) 14:24:38 

    >>20
    普通に公立を減らすだけじゃダメなのかな?定員割れしてるとこもあるやん?

    +24

    -2

  • 91. 匿名 2025/02/17(月) 14:24:45 

    >>1
    外国人学生を入れてようやく潰れずに存続できている私立学校にもジャブジャブ税金そそぎます

    お前たち日本人は、外国人様を養うための"こやし"だ

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/17(月) 14:25:10 

    >>49
    まして、助成金でるならその分値上げ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/17(月) 14:25:31 

    >>19
    今って無償化対象外の中流家庭が一番きついわ。公立に行かせるしかない

    +86

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/17(月) 14:27:44 

    >>57
    田舎はそうだよね
    私立単願なら確実に受かるからわざわざ努力して公立に受験する子も減ると思う

    +17

    -4

  • 95. 匿名 2025/02/17(月) 14:29:12 

    >>8
    そうなんだよね。貧乏人とまでは思わないけど同じような家庭の子達と知り合いになって欲しいよね。今度中学受験だから高校からとらないところかずっと別クラスになるところに入れようと思ってる。

    +82

    -33

  • 96. 匿名 2025/02/17(月) 14:29:23 

    >>6

    税金下げろ。

    +36

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/17(月) 14:29:33 

    地方だけど、私立高はアホの行くところです。(都会は知らん)
    そんな所に税金使ってるだけムカってするのに、年収制限撤廃で無償って事かよ

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2025/02/17(月) 14:29:38 

    >>78
    それも技術とかを身につけるものでない感じの大学や学部は一定の偏差値で対象を決めて欲しいかなと思う。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/17(月) 14:30:04 

    維新の

    国民の身を切る改革(緊縮財政)は
    財務省官僚も大喜びらしい

    官僚は予算を削りまくれば出世するから

    もっともっと削るよー

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/17(月) 14:30:08 

    >>1
    私立の無償化するより、下水管の老朽化とかを変える方が先決だろ

    石破はこれだけで頭悪いし、嘘つき
    国民が安心安全に暮らせる世の中じゃない。

    +60

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/17(月) 14:30:31 

    >>72
    金持ちうんぬんじゃなくて格差なくそう?チャンスをて言うなら所得や公立や私立関係なくした方がいいかなて思う

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/17(月) 14:30:51 

    >>66
    ほんとに子供居る?

    +11

    -9

  • 103. 匿名 2025/02/17(月) 14:31:03 

    ってコメする>>8は金持ちなの?

    +5

    -4

  • 104. 匿名 2025/02/17(月) 14:31:09 

    >>79
    地方のバカ私立だけど、授業料以外に施設費、教育補助費、同窓会、修学旅行積立金などに3.5万くらい払ってる

    私立の授業料無償化になっても、毎月3万払わなきゃいけないんだったら、貧乏な家庭は公立行きそうな気がする。

    +57

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/17(月) 14:31:16 

    >>8
    というわけで大阪から他府県の学校通わせてます
    でもそれも無駄になるのか

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/17(月) 14:31:20 

    公立も私立も一律支援の方がいい

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2025/02/17(月) 14:31:29 

    本っ当にろくな事しかしないな

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/17(月) 14:31:45 

    >>95は金持ち?

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2025/02/17(月) 14:31:48 

    >>68
    50〜60万浮いたところで本物の貧乏には公立しか選択肢ないだろうし、少し助成金増やして私立に流れてもらった方が結果節約にもなるし経済も回るわね
    公立学校の先生なんてブラックで有名になっちゃったから人集めも大変だろうし都内だけど来年度募集停止の学校やクラス多かった

    +38

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/17(月) 14:32:21 

    >>97
    政令指定都市の地元でもそうだったよ
    私立はごく一部を除いて公立落ちた子が行くところ
    部活が本業みたいなところばかり
    勉強しない学校に税金入れて救済する意味が解らん

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/17(月) 14:32:38 

    >>16
    それなりの偏差値の難関校なら、真面目に勉強しないと入れないから、変な子が集まる事はないよ。

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/17(月) 14:33:03 

    >>8は金持ちなの?金持ちは>>8みたいに庶民を見下したり馬鹿にする性格が悪いクズが多いから嫌い

    +50

    -12

  • 113. 匿名 2025/02/17(月) 14:33:19 

    >>97
    東京だけど、私立有名校でもレイプとかあるんだから全員じゃなくて選抜式にしてほしいわ

    無償化したらもっと学問なんてタダでもできると真面目に授業受けなくなってレベルが下がると思う

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/17(月) 14:33:33 

    >>110
    最近の話?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/17(月) 14:33:39 

    >>8
    >>95
    ガル民金持ち多いな

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2025/02/17(月) 14:34:15 

    >>6
    その通り!
    ガソリン下げれば、子供いる世帯含め幅広い層に恩恵あるのにね。結局少子化対策って、目に見える形の選挙アピール用対策なんだろうね

    +82

    -3

  • 117. 匿名 2025/02/17(月) 14:34:34 

    >>104
    制服代やユニフォーム代で十万以上飛んでいくし
    進学に力を入れていると言っても予備校のオンライン授業などで余計なお金が飛んでいく
    寄付金もあるし
    ギリギリ家庭だと大変

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/17(月) 14:35:54 

    大反対だわ
    なんで私立なんて援助しないといけないの
    金持ってる家庭だけの物でしょ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/17(月) 14:36:21 

    >>1
    維新、要らんとこでがんばってるアピールするな!
    私立の無償化は要らん!

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/17(月) 14:36:28 

    >>108
    金持ちかといわれるとどうなのか分からないけど世帯年収4000万くらい。私の実家は裕福ではなかったけ中高私立。子どもの学校にお金をかけてくれる親だったという感じ。留学させてくれたり。そういう考え方が似てる方がいいなと思ってる。

    +6

    -9

  • 121. 匿名 2025/02/17(月) 14:36:32 

    >>1
    今子供が中3だけど、私立高校って年間100万位かかるから結局お金かかるよね!?

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/17(月) 14:37:05 

    >>16
    中高一貫化して高校入学をなくしているところがある
    中受する層は教育費にお金をかけられて学力が高い層何あるから中高一貫校が増えていきそう

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/17(月) 14:37:40 

    >>95
    学力が同じ子が集まれば上手くいきそう

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/17(月) 14:37:49 

    >>120は何歳?職業教えてほしい。>>120は庶民や貧乏人を見下してる?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/17(月) 14:38:11 

    茂!お前はホントに・・・😩

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/17(月) 14:38:50 

    >>8
    貧乏人もお前みたいな性格が悪くてそうやって見下してくる金持ちと一緒になりたくないって思ってるよ

    +84

    -20

  • 127. 匿名 2025/02/17(月) 14:39:09 

    >>79
    頭悪すぎてお子さん可哀想

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/17(月) 14:39:15 

    これいつからよ!
    早くしてよ!息子中3なんだからさ

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/17(月) 14:39:35 

    >>1
    大阪が4月から本格無償化で、ほんと一クラス全員私立高校希望とかになってるみたいだね、、

    無償化でも、入学時に授業料以外で50万は支払いあるし制服や積み立ては高い。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/17(月) 14:40:22 

    >>124
    38歳。今は専業主婦。全然見下してないよ。私も庶民だし。

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2025/02/17(月) 14:40:42 

    >>8
    賢ければ貧乏人でもウェルカムだよ。
    逆にお金だけあるアホな子の方がタチ悪い。
    難関私立ならお金あってもなくても賢い子が集まるから、これからの中受は難関人気が復活しそうですね。

    +121

    -3

  • 132. 匿名 2025/02/17(月) 14:41:09 

    >>118
    貧乏な人達だけが優遇され続けるのも疑問だわ
    公立なんて授業料安いのに更に修学旅行費や入学金まで無料にしてもらってるよ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/17(月) 14:41:40 

    >>123
    学力もだし志望校によって色があると思うんだよね。だからは同じような考え方の学校がいいなと思う。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/17(月) 14:41:53 

    >>8の子供も>>8みたいにそうやって見下す性格になりそう

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/17(月) 14:42:13 

    私立を無償化にする意味よ
    理解できん

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/17(月) 14:42:37 

    >>6
    んだ。あと米もこの物価高も本当に何とかしてくれ。

    +38

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/17(月) 14:42:41 

    >>3
    維新の会の無償化に騙されないで!
    こんな裏があるんだから
    【高校無償化】高校無償化で日本の教育は劣化する #日本を衰退させる維新の会 #高校無償化
    【高校無償化】高校無償化で日本の教育は劣化する #日本を衰退させる維新の会 #高校無償化youtu.be

    ★「公立だけ」vs「私立も」前原誠司氏が狙う千載一遇のチャンス「高校の授業料無償化」は実現する? 妥協しない前原氏に自民党も困惑「まだ距離が…」★ https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1719273 ★プロモーションビデオ募集中★ 新曲「いまこそ政策大転換」のプ...

    +68

    -2

  • 138. 匿名 2025/02/17(月) 14:43:14 

    税金をね
    もっと安く

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/17(月) 14:43:16 

    >>90
    徐々に減らさなきゃいけないんだからそれまでの受け皿が必要でしょ
    いずれにしても私立だって淘汰されるよ
    子供いないんだもん

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/17(月) 14:43:40 

    >>3
    先に名前書いたら誰でも行ける高校みたいなのは無くしてほしい
    地方だけど私立であったよ(大都市の方は名門私立があると思うけど)

    +55

    -1

  • 141. 匿名 2025/02/17(月) 14:44:13 

    無理して入っても中学から来てる子と経済格差すごいんじゃない?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/17(月) 14:44:35 

    >>130
    は?世帯年収4000万円が庶民なわけない。世帯年収4000万は庶民じゃなくて富裕層(金持ち)じゃん。その感覚が貧乏人や庶民を見下してるようなもの

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/17(月) 14:45:07 

    >>102
    二人いる
    何でそう思ったの?

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2025/02/17(月) 14:45:25 

    >>112
    見下してるんじゃなくてあまりに経済状況違うとママ友トラブルになるから嫌

    +24

    -2

  • 145. 匿名 2025/02/17(月) 14:45:34 

    >>20
    確かに公立高校の先生は公務員だし色々考えたら
    公立高校を無くして全部私立になったら減らせるもの多いわって感じか

    +24

    -3

  • 146. 匿名 2025/02/17(月) 14:45:36 

    >>1
    公立に行きたくない人が私立行くんだから、
    公立と同金額の支給でいいんじゃないの?

    45万円に引き上げる必要ある???

    +11

    -3

  • 147. 匿名 2025/02/17(月) 14:45:42 

    >>66
    金持ちとおバカ学生は区別して書いてますけど

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/17(月) 14:45:59 

    氷河期世代で今年で私立の高校を卒業を迎える子供がいる😥
    時期がズレると恩恵から外れていく。。
    仕方ないんだけどね!

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/17(月) 14:45:59 

    私立じゃないじゃん
    全部公立にしてしまえばいい

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/17(月) 14:46:19 

    >>134
    見下してない。棲み分けないと親も子もトラブルに遭うんだよ

    +4

    -3

  • 151. 匿名 2025/02/17(月) 14:46:43 

    >>66
    地域による
    東京と兵庫の一部は私立優位、それ以外は公立のが優秀な学校が多いですよ

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/17(月) 14:48:52 

    >>142
    手取りにしたら庶民だよ!
    うちは世帯年収1500万の貧乏人

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2025/02/17(月) 14:48:57 

    これって今の国の118,800円が、私立の人は金額上乗せという認識で合ってますかね?
    所得制限も撤廃されますか?
    リアルに対象になりそうなので気になります。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/17(月) 14:49:25 

    >>151
    埼玉も私立がトップ校だよ

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/17(月) 14:49:33 

    無償で行っても生活スタイルが全然違うから結構しんどい気がするけどなぁ
    話題とか合わんでしょ
    育ち違うだろうし

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/17(月) 14:49:47 

    私立校と癒着してんのかな?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/17(月) 14:49:52 

    >>8みたいな親に育てられたやつが貧乏人や障害者などの弱者を差別したりいじめたりするんだよ

    +74

    -3

  • 158. 匿名 2025/02/17(月) 14:49:58 

    >>3
    その前に公立の無償化の所得制限無くしてほしい

    +61

    -5

  • 159. 匿名 2025/02/17(月) 14:50:06 

    私立の支援金増額のために税金使って欲しくない
    他に使うべきところがあるだろが
    インフラの整備、高額療養費やら
    維新は支持できん

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/17(月) 14:50:42 

    Fラン大工学部も無償化すべき
    田舎から若いエンジニア輩出できなくなるよ

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/17(月) 14:50:44 

    推薦狙いたかったら私立の方が有利だからなー
    制服や修学旅行で公立より高くても授業料さえかからなければどうにかなるし私立人気高まるよね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/17(月) 14:50:54 

    >>90
    定員割れしてるからって一気には減らせないでしょ。
    それこそ日本の公立高校は工業、農業、商業があったり国際教育や芸術に力を入れてる学校があったりと特色があるのが長所なんだから
    それでも平成以降統廃合してる公立高校は増えてる

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/17(月) 14:51:12 

    >>1

    公立と同じ額だけ支給にする、じゃ
    ダメなのかな
    私立て好きに授業料変えそうだし

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/17(月) 14:51:13 

    >>142
    確かに旅行やたまのハイブランド、外食、子ども関係はお金使うけど普段は普通。周りの友人も色んな人がいる。もともと金持ちじゃないから金銭感覚も普通です。

    +2

    -5

  • 165. 匿名 2025/02/17(月) 14:51:22 

    >>156
    元国民民主から移動してきた前原氏をはじめとする教育無償化の会というグループではなかった?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/17(月) 14:51:31 

    >>152
    世帯年収4000万円で手取りが1500万円?半分以上も税金取られるのですか?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/17(月) 14:51:51 

    >>154
    平均してどうなの?
    東京はトップだけでなく平均して私立優勢だから書いたけど

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/17(月) 14:51:57 

    >>1
    いいからインフラ整備しろ

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/17(月) 14:51:58 

    >>75
    それだと外人様がお金もらえないからでしょ!!
    日本人より外人様を手厚くしたいんだから!!

    と思ってるんだけど、違うのかな

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/17(月) 14:52:12 

    私立に税金つぎ込むの反対
    学生の3年間親御さんも
    生徒も助かると思うが
    結局その分の税金生涯払い続ける

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/17(月) 14:52:50 

    >>1
    そして、私立高校も介護施設も、中国人が買収して、中国人に税金投入して中国企業を養うんですね

    >次々日本の中小企業を買収する中国人、いま、日本の企業は買われている
    Cat すず on X
    Cat すず on Xx.com

    日本の中小企業を買収する中国人。中国人は日本の不動産だけでなく、中小企業も多く買収している(怒)。いつの間にか日本の中小企業が、中国人経営になっている現実(怒)。日本の中小企業を買収したいという問い合わせが急増。東京千代田区のコンサルタント会社『中国...


    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/17(月) 14:52:54 

    公立の仕組みを変えるのってなかなか大変そうってか裾野まで周知させるのに時間かかりそうだよね。
    神奈川の公立高校がネット出願になったのも超最近だし。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/17(月) 14:55:01 

    >>132
    優遇される層は、それを当たり前のように感じているのかもしれないけど、当たり前じゃないからね。
    本来子供は親の収入に関わらず平等に支援を受けるべきだから。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/17(月) 14:55:15 

    いつもこの手の話題で困惑するんだけど、公立の方が偏差値高い地域が多いの?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/17(月) 14:55:19 

    >>57
    今の時代中卒は流石にヤバすぎるからね
    お金払ってでも私立に行くんだよ
    ちなみに少数だけどおバカ公立もあるから、それに負けないようおバカ私立は独自の校風に頑張ってるよ

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2025/02/17(月) 14:56:27 

    >>1
    国籍は?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/17(月) 14:56:38 

    >>66
    本気で頭の悪い私立もありますよ。東京ですがすぐ近所にあります。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/17(月) 14:56:54 

    >>139
    じゃあ今回定員を減らした公立高校は行く行くは無くなっていくのかな?たしか公立高2千人くらい減らしたよね?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/17(月) 14:57:03 

    >>143
    二人もいらっしゃるんですね。なんで子供が本当にいる?と思ったのか、ですが、昔の記憶で書いてるのかな?と思ったので。

    +0

    -6

  • 180. 匿名 2025/02/17(月) 14:58:29 

    >>142
    今の4000万は昔の2000万くらい。庶民だよ。バーキンいくつも買えないしハワイにファーストクラスで行けもしない

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2025/02/17(月) 14:59:23 

    >>3
    ない

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/17(月) 14:59:29 

    >>79
    入学金寄付金、制服や積み立ても高い。
    無償化でも、建て替え必要だし、、後から振込だよね。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/17(月) 14:59:50 

    やることがズレ過ぎ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/17(月) 15:00:07 

    私立に国がお金を?
    公立に頑張って行けばいいのに

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/17(月) 15:00:44 

    >>1
    外人は優遇するな

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/17(月) 15:00:53 

    >>66

    >>174だけど同じ地域かもw
    トップは私立だし、最下位が公立。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/17(月) 15:01:36 

    公立減らしたいんでしょ
    公立高校は生徒一人当たりの公費私立よりかなりかかるし
    経費削減だね!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/17(月) 15:02:06 

    >>157
    お金ないのに私立に入れるような親、碌でもないだろうしそんな親と関わりたくないんだよ

    +3

    -7

  • 189. 匿名 2025/02/17(月) 15:02:37 

    >>35
    稼がない母親なんて子どもがかわいそう

    +5

    -18

  • 190. 匿名 2025/02/17(月) 15:02:38 

    >>151
    よこ

    田舎の方は公立が優秀っぽいイメージある

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/17(月) 15:03:11 

    >>3
    無償化ありがたいけど誰もかれも無償にしなくてもいい気がする。貧困家庭にだけしないと次は高校の設備費や冷暖房費払えないとかの声が出そう

    +13

    -7

  • 192. 匿名 2025/02/17(月) 15:03:12 

    >>177
    私立高校って通信制高校もはいるよね
    偏差値無い

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/17(月) 15:04:17 

    >>1
    皇帝と取り巻きの官僚が国民から搾取したリソースを再分配する
    古代中国、そして中国共産党のやり方とそっくり

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/17(月) 15:04:21 

    >>188
    じゃあ公立行きなよ。
    公立なら身の丈にあった生活してるまともな親が多いんじゃない?

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2025/02/17(月) 15:04:30 

    >>36
    氷河期世代が子育て終わった頃にこういう事するんだよね。

    +53

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/17(月) 15:05:51 

    >>58
    偏差値低い私立高校の子なんて勉強する訳ないもんねでも無償化じゃなくて限度額を決めるならいいと思う
    ここで救わないと闇バイトに手を出すようになる

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/17(月) 15:05:53 

    >>93
    高額医療費の限度額もそうだし酷いよね。
    年収1000万円の家庭は余裕のあるお金持ちって昔の価値観で止まってる…。

    +31

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/17(月) 15:07:13 

    >>180
    それ庶民ていうかアンダークラスじゃん。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/02/17(月) 15:07:24 

    この人、いろいろ渡り歩いた末に国民民主の代表選で敗れて、党を飛び出して維新行って、国民民主に一矢報いたい気持ちが強そうだけど、今のところ余計なことしかしてない感じ。
    私立高校の無償化、政府・自民が支給額45万円に引き上げへ調整…維新は「最大63万円」主張

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/17(月) 15:07:50 

    >>3
    意味ない
    お金を払ってまでそこに行きたいと思うのに誰でも入って来るのはおかしいよ
    校風が変わる

    +61

    -1

  • 201. 匿名 2025/02/17(月) 15:08:13 

    >>177
    知ってるとこかな?
    オール3なら特待生待遇という私立高校あります
    東京都です
    たぶん本当に名前書けたら入れるんじゃないかと思う

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/17(月) 15:09:16 

    >>137
    橋下が最近の維新は自民党みたいになってるって言ってた

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/17(月) 15:09:17 

    >>194
    だから私立に助成出すなって言ってるの。いい環境求めて受験するんだよ

    +1

    -5

  • 204. 匿名 2025/02/17(月) 15:09:26 

    >>178
    そうだろうねえ
    公立が使い続けられたらいいけど、とにかくボロくて直さないと危険だから生徒いないのに税金かかりまくってどうしようもないよね
    流れた私立も有名校以外は少ししか延命できないでしょ

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/17(月) 15:09:48 

    外国人様を優先するためです 日本人は理解し黙って協力をしなさい
    私立高校の無償化、政府・自民が支給額45万円に引き上げへ調整…維新は「最大63万円」主張

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2025/02/17(月) 15:10:25 

    >>197
    高年収の人は病気にならないように気を付けたりいろいろ大変だと思うよ、みんな大変だと思うけど

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2025/02/17(月) 15:10:41 

    >>1
    中抜きしてないで、ガソリン減税、消費税廃止、103万から250万に壁を上げやがれ。
    高校無償化より喜ぶわ。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/17(月) 15:11:02 

    >>201
    質の悪い私立高校、やたら厳しくてスマホは学校着いたらすぐ預けて下校時使用したらペナルティあり
    教員はエコ贔屓ばかりでオキニにならないと成績2とかにされる高校ならある
    オール3くらいで偏差値は低くても入れる私立高校

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/17(月) 15:11:04 

    >>188
    私立親としても、お金あるってだけで変な特権意識ある親はトラブルのもとだからご遠慮願いたいんだが

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2025/02/17(月) 15:11:10 

    >>190
    地方は公立のが実際優秀校が多いよ
    灘校みたいな例外は一部あるけど、傾向として

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2025/02/17(月) 15:11:42 

    >>95
    うちも同じく中受組だけど、その辺は気にしないけどな。
    うちは正直そこそこ余裕はあるから中受向けの塾にも通わせてるけど、余裕のない家庭でうちの子と同レベルの中学に入ってくる子ってかなり優秀だと思うんだよ。
    質の悪い貧乏人と関わりたくないのであればちゃんと勉強してそれなりに良い中学に入る。
    私立と言っても、質の悪い層が入れるような底辺私立行かせたところで、(無償化の話が無いとしても)お金に多少余裕のある質の悪いのが集まってるだけだよ。
    学力無視で横のつながり重視したいなら、大学までエスカレーターの私立小じゃないと。中受の底辺私立に期待持ちすぎだよ

    +48

    -4

  • 212. 匿名 2025/02/17(月) 15:12:37 

    >>1
    在日中国人が84万人。日本の人口が1億2500万人。
    いまや、148人に1人が中国人。
    政府はさらに中国人、さらに外国人を増やそうとしている。

    外国人様に配る金を日本の現役世代から盗む。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/17(月) 15:13:40 

    私立通信制高校も助成金使えるよね
    ゆくゆくニート…

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2025/02/17(月) 15:13:53 

    >>167
    東京でも公立優位か私立優位かは住んでる所で全然違う
    低所得層は少なそうだけどたぶん高額納税者はいないだろうと思う圧倒的庶民の地域住みだけどやや公立優位。
    大半の子が都立受験する。
    でも都立受験組のほぼ全員が私立併願で受けてるしやりたい事や目標がある子はさっさと私立一本に絞ってる

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2025/02/17(月) 15:15:19 

    >>9
    そうなんだろうね。海外ではそういう所あるよ。元々私立だったのが、補助金で実質授業料無料なの。カリキュラムが国の方針に合わない所は補助が出ないの。日本もその辺明確にしてからやって欲しいけどね

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/17(月) 15:15:48 

    >>206
    これからは、高収入のサラリーマンとかは、病気したらイッパツで人生が破綻する人も多く出るのかもね

    アメリカとか、病気したら破綻してホームレスになる人とかいっぱいいる

    頑張って高収入を稼いでいた罰
    低収入の人は援助をうけられるし、私立の金も配って貰えるけど、高収入の側は自分の身を削って、周りにお金をバラまいてあげて、周りの人間を養う側

    更に様々な支援は受けられず、自分が病気をしたら破綻する側

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/17(月) 15:16:28 

    >>3
    むしろ全員に45万配ればいいのに。
    公立でお金が余った人は塾の足しにどうぞって。
    その方がよっぽど公平。

    +1

    -22

  • 218. 匿名 2025/02/17(月) 15:16:58 

    >>155
    90年代の話だけど
    友人(地方の庶民)が都内の某私立大学に
    奨学金貰いながら入学したら
    その大学の高等部から来た子達と
    全然話が合わなくてあまり友人ができなかったらしい
    夏休み冬休みはもちろん海外に行ったり
    自宅(お金持ちが住む地域)でホームパーティーとか
    こういう金持ちが多い私立大学の付属の高等部も無償化になってもなあ…と思ってしまった

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2025/02/17(月) 15:18:25 

    >>215
    明確にしてるから朝鮮学校とかインターナショナルスクールの一部は補助金入らないんだけど

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/17(月) 15:18:38 

    >>174
    東京は私立優勢
    地方は公立優勢
    例外もあるけど、一般的にはこれが普通

    ネットで見たエピソードだけど、東京から地方に嫁いできた妻の私立信仰が抜けず、どうしても子供を地元の私立高校(おバカ学校)に入れたがってて、家族で必死で公立の方が良いって説得した話しもあるくらいだから、理解できないのはしゃーない

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2025/02/17(月) 15:19:06 

    >>140
    そういう人たちが行くところがなくなって中卒になったら、あからさまに治安悪化する。
    受け皿は必要。

    +17

    -3

  • 222. 匿名 2025/02/17(月) 15:20:16 

    >>217
    公立には45万なんて比じゃないくらいめっちゃ使ってるから

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2025/02/17(月) 15:20:55 

    >>8
    人のこと「貧乏人」とか言っちゃう品のなさにびっくり。お金持ちでもそんなこと言う人いるんだね。

    +99

    -6

  • 224. 匿名 2025/02/17(月) 15:22:33 

    >>214
    平均だから、そうじゃない地域も含めて平均して、でしょ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/17(月) 15:23:28 

    >>6
    そう。日本人の敵は日本人

    ネトウヨに騙されずに戦おう

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2025/02/17(月) 15:24:23 

    >>6
    暫定税率更に消費税ガソリンの課税方式オカシイ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/17(月) 15:25:19 

    >>217
    公立高校は既に補助金沢山入ってるから安いんだよ?
    というかほぼ税金で運営してるのが公立高校
    どんなにボロくたって学校運営を生徒1人月1万そこらで運営できるわけないでしょ
    しかもその格安授業料すら納めてない家庭もある

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/17(月) 15:25:33 

    >>19
    うち地方だけど「公立に落ちたら仕方なく私立」っていう地域だよ。でも実家は都内だから「お金なくて公立なんてかわいそうに…」って親に会うたびに言われて不愉快(笑)

    +64

    -2

  • 229. 匿名 2025/02/17(月) 15:26:00 

    教育の民営化の方向。 

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/17(月) 15:26:42 

    >>79
    私立は学校斡旋必須のタブレットとかもあるのかな?
    知り合いはそれが30万円かかったと言ってた
    他には特進だと合宿費用もあったとか

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/17(月) 15:27:51 

    >>227
    公立高校の教員のお給料は税金からだし
    学校も公共施設運営にはお金かかるよね減らしたいんだね

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/17(月) 15:28:31 

    >>209
    小受?幼稚園受験?

    +0

    -4

  • 233. 匿名 2025/02/17(月) 15:28:48 

    >>3
    日本国内にある朝鮮や中国関係の学校へ支援するための前段階として、私立も無償化しようとしてる気がする

    +33

    -4

  • 234. 匿名 2025/02/17(月) 15:31:26 

    >>217
    子どもの書き込みかな?
    公立高校がどのように運営されていてどれだけ税金がかかっているか調べたほうがいいよ。
    大人の書き込みだったら引く

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/17(月) 15:36:29 

    >>6
    灯油代も!
    雪国だけどこの冬の燃料代がすごいことになってる

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/17(月) 15:37:08 

    そんなことより消費税減税して

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/17(月) 15:38:14 

    >>8
    でも私立でも偏差値の高い学校ならお金がなくてもそんな問題児が入ってくる事って少なくない?

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2025/02/17(月) 15:39:11 

    >>230
    あるよ!
    上の子は一人一台パソコン購入必須だったけど、下の子は学校側が貸し出す形で一人一台支給される。
    ただ、下の子のは持ち帰れないから結局子供用のパソコンを一台買った。
    今はどこの学校でも、パソコンかタブレットないと課題できないから、必須だと思う。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/17(月) 15:39:18 

    >>70
    外人のこういう図々しい根性が本当に大嫌い

    +34

    -1

  • 240. 匿名 2025/02/17(月) 15:41:02 

    >>233
    朝鮮学校は今後もずっと無償化にはならないよ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/17(月) 15:41:15 

    >>155
    そうだよね、、、

    でも無償化したら、庶民層も増えるからまぁ話合う子も増えそう。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/17(月) 15:42:04 

    >>45
    その空いた土地にタワマンが建って海外の富裕層(C国)がきてるっていう噂聞いたんだけどどうなんだろう…

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/17(月) 15:43:03 

    >>6
    それ!地方民だから車ないと移動もままならないし、それでも歩けるとこは歩いてるけど、坂道だらけでしんどいしとにかく目立つ。
    リッター100円切ってた頃が懐かしいよね。

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/17(月) 15:44:43 

    大損の投資だと思う~
    むだむだ
    みんなの血税がムダ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/17(月) 15:45:17 

    >>241
    税金で養って貰ってるくせに、自分で学費払ってる層に被害者意識もって反発して、ヘイトが生まれる界隈

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/17(月) 15:45:19 

    >>79
    それはそう言ってるだけでは?学校でも説明会でも散々言われたよ。無償になるのは学費だけです。無償と言っても公立高よりもかかりますって。知らないはずはないと思うけど。

    +34

    -2

  • 247. 匿名 2025/02/17(月) 15:45:40 

    国公立と同じ額分補助するのはいいけど
    私立の学費全額を税金から出して無償にするのは絶対やめて欲しい
    国公立でもいいのに自分の意思で高い方選んでるんだから高い分に関しては自分で負担するのが当たり前だろ
    いくらなんでも税金から出すものキッチリと不平等ないようにしないとダメだと思う

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/17(月) 15:46:15 

    >>79
    そこで、
    被害者ッ!被害者ッ!私は被害者だからもっと無償化しろッ!被害に遭った!

    って叫びはじめる所までセット

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/17(月) 15:48:35 

    >>3
    授業料無償化反対。
    私立は中身民間企業だから部活にしても行事にしても別途料金がかかる。施設管理費や教材費だって馬鹿にならないし、公立と違って簡単に値上げできる。
    企業運営にここまで税金で補助する意味がわからない。

    +61

    -3

  • 250. 匿名 2025/02/17(月) 15:50:49 

    そんなんええから
    税金払ってる人全員にお金配ってくれ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/17(月) 15:51:19 

    >>9
    国としては金かからないけど親は金かかる。
    公教育として無償で対応してもらえたことが対応してもらえなくなるから。

    +20

    -1

  • 252. 匿名 2025/02/17(月) 15:52:45 

    >>27
    世帯年収720万なんて夫婦2人で正社員ならすぐ超える

    +103

    -2

  • 253. 匿名 2025/02/17(月) 15:53:18 

    >>8
    Threadsで見かけた投稿。
    子ども3人いるんです。私立高校が無償化してくれないとすごく困る。
    無償化になった場合、手出しはどれくらいになりますか?

    ため息しか出ない…

    +24

    -1

  • 254. 匿名 2025/02/17(月) 15:53:44 

    >>247
    授業料だけだが?しかも45万円ならほとんどの私立高校は授業料すら賄えないし。その他設備費等々はかなりの額かかりますよ。

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2025/02/17(月) 15:54:29 

    >>10
    それな。
    せめて無償化の対象を偏差値60以上の高校にしてほしい。偏差値50以下の私立に助成金出す意味とは。

    +39

    -3

  • 256. 匿名 2025/02/17(月) 15:54:46 

    >>79
    よくあるママ友の会話じゃない?「お米高いね!こんなに高かったら買えないわ!最近麺ばっかりよ〜!」ってそんな訳ないだろ!高い高いと言いながら普通に買ってはいるでしょ!ってのと同じじゃない?
    本当にお金ないなら私立は論外だよ(うちの事)ママ友の会話なんて、間に受けてたら痛い目みるよ。

    +26

    -1

  • 257. 匿名 2025/02/17(月) 15:54:57 

    >>230
    うちも必須です!何かとパワポでプレゼンとかするので当たり前にiPad購入でした。
    でも東京だから百合子がタブレット補助出してくれて、数万より多くかかった分は何と全額返って来ました!

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/17(月) 15:56:01 

    >>1
    払えるくらい賃金上げて税金さげろってんだよ
    ナゼいつも真逆なんだよ

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/02/17(月) 15:56:54 

    >>52
    なんなら無償化で人集めて施設費とか爆上げしそう。儲けられるよね。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/17(月) 15:57:31 

    >>221
    そんなもんいらん

    +2

    -6

  • 261. 匿名 2025/02/17(月) 15:58:04 

    >>228
    よこ
    説明してもそんな感じなの?
    義実家が東京だけど、義両親は地方は一般的に公立のが上って理解してますよ

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/17(月) 15:58:40 

    >>197
    1000万が高収入扱いなら政治家の給料も1000万がでいいだろがい!!
    と思う

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/17(月) 15:58:48 

    >>253
    公立行けばよくない?
    って答えしかないね

    +41

    -1

  • 264. 匿名 2025/02/17(月) 16:00:43 

    >>251
    だからこうやって助成しようとしてるのではないの?
    完全無償なんてありえないし

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/17(月) 16:05:45 

    >>253
    公立に行くか、私立に行きたかったら努力で特待生になるか…とか道はそれなりにあるのに。
    こうやってクレクレっぽいのが増えて自分でなんとかしようとする前に安易に他人をアテにするから、日本人がどんどん弱くなっていっている気がする。

    +45

    -2

  • 266. 匿名 2025/02/17(月) 16:05:51 

    >>33
    そうなるよねぇ。幼稚園無償化の時も、出産一時金増額の時もそうだったし。

    +47

    -0

  • 267. 匿名 2025/02/17(月) 16:07:39 

    >>129
    公立無くしたいのかな

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/17(月) 16:09:42 

    私立無償化だと外国人がーって言うけど、公立高校も普通に外国籍の子いるよね?

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2025/02/17(月) 16:09:53 

    >>19
    5年前と一昨年に高校受験だったけど、私の地方はまだまだ公立の方が断然安いよ。県立普通科なら諸々込みで3年で50万程度だけど私立は安いと150万で高いところは220万超えてたから。授業料無償化しても授業料や他の名目の費用を値上げしてるというイタチごっこ…

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2025/02/17(月) 16:11:43 

    >>204
    意外にバカ高を残したね。文理学科と底辺は残して真ん中は私立にしたいのかなー?と思った。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/17(月) 16:11:55 

    >>78
    近所の子供5人いる家のママさんが「うちの息子バカだから高卒で働かせようと思ったけど大学無償化されるからとりあえず大学行かせるわ~さらに児童手当も増えてラッキーだわ~」って話してた…

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/17(月) 16:14:03 

    >>158
    所得制限は無くなるみたいね。年12万だけど、不公平感は無くなる。子供手当ても1万支給されるようになったし、部活代とか塾代は別として、公立はほぼタダで学校行けるようなもんだね。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/17(月) 16:19:39 

    私立まで無償化する必要あるのか?って疑問もあるけども、中国人留学生の学費が無料に加えて生活費まで与えているのと、インド人に年300万あげるくらいなら、日本人の学費無料の方やってくれよ!とはなるね

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/17(月) 16:19:55 

    >>271
    言っても今まで高卒で働いていた層の偏差値45以下は大学進学しないんじゃない?Fランが指定校ばら撒いてるのも偏差値45〜60くらいの学校だろうし。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/17(月) 16:22:16 

    >>1
    環境とか慰安婦で大被害

    非正規を拡大して
    年収の壁は妨害するのに
    敵国とか人権屋
    金持ち・私学には媚びてペコペコ貢ぎまくる

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/17(月) 16:30:34 

    >>273
    でもこれ多分在日外国人も対象になるよ

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/17(月) 16:30:46 

    >>64
    文大統領
    日弁連・立憲・共産・日韓ロウソクデモ隊とか
    暴れまくったもんな

    岸田とか石破は裏切って貢ぎまくりだし
    EUは無理
    冷戦には勝ったけど
    アメリカに押し返す力はあるんかいな

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/17(月) 16:31:44 

    >>57
    馬鹿な子に公的なお金を払ってまで高校行かす必要ないね

    +20

    -1

  • 279. 匿名 2025/02/17(月) 16:32:38 

    >>270
    その通り
    公教育は1番上と1番下は必要

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/17(月) 16:33:33 

    >>141
    それを考えない親って酷いよね。子供歪むよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/17(月) 16:34:06 

    これって子沢山の場合は年収関係なく無償なの?

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/17(月) 16:35:16 

    >>4
    公立幼稚園もほぼない
    公立高校なくなって公立中学もなくなりそう
    公立小学校だけ残るか

    +29

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/17(月) 16:37:22 

    >>19
    うちも受験生の娘にそう言って聞かせたよ。
    娘も行きたいとは言わなかったから本当に良かった。私はそこの卒業生だったんだけど、あれこれ金がかかって今でも親に申し訳なかったと思ってる。かといって特別な何かがある訳ではなく、偏差値も低いから荒れた子達にまみれるだけ。

    +18

    -1

  • 284. 匿名 2025/02/17(月) 16:38:54 

    私立幼稚園の無償化みたいに結局よく分からん値上がりされるから安くならないと思う

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/17(月) 16:41:56 

    >>179
    東大入学数ランキング見れば、私立の時代だってすぐわかるのにね

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/17(月) 16:47:10 

    >>94
    今は受験制度が変わって昔と事情が違うんだよ
    公立進学校のレベル下がってきて滑り止め私立にも賢い子がそこそこいる

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/17(月) 16:47:53 

    >>95
    心配しなくても東京なら高校募集停止してる私立は沢山あるし、無償化になったらもっと増えるから大丈夫だよ。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/17(月) 16:50:00 

    >>60
    若干違うけどアメリカみたいになっていくね。あちらは自治体が学校を運営するから富裕層が暮らす地域は寄付金で潤沢な教育、貧困層の地域はその逆。それが幼稚園位の年齢からガッツリ分かれてる。日本は高校からならまだマシかも。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/17(月) 16:51:10 

    >>255
    偏差値50以下の公立にもバンバン公金が使われてるからねぇ

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/17(月) 16:54:03 

    >>282
    公立幼稚園、2年保育が基本だもんねぇ

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/17(月) 16:55:21 

    >>83
    いろいろ買ったら25万で足りなかった

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/17(月) 16:56:43 

    >>2
    少子化対策のふりして実際は私立経営者のお友達の皆さんに税金バラ撒きたいだけなんだよねー

    少子化対策なら第三子以降を産む家庭への教育補助を手厚くすること(用途指定なしの現金は子育てにお金使わず補助金で生活する層が産むだけなのでNG)、国公立の高校大学無償化、高校のうち一定数を職業訓練校化して高卒で充実した暮らしができる社会にする方が大事

    +43

    -1

  • 293. 匿名 2025/02/17(月) 16:57:12 

    >>210
    うち田舎だけど一番偏差値高いの私立
    時点から公立進学が数個並んでまた私立みたいな感じ
    公立進学校の中位以下より滑り止め私立トップ層のが多分優秀
    公立進学校の下位層と滑り止め私立の中位学生でも滑り止め私立のが上な感じがする
    公立トップ校に受かっても私立トップ校に落ちたりする
    公立も私立も学校もピンキリだし生徒もピンキリよ
    公立進学校が頭良いって思ってるのって昨今の受験事情を知らない年配者とかが多い
    塾の先生なんかは公立のレベルは落ちて今は見てみないと学校名では学力はわからないって言う

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2025/02/17(月) 16:58:44 

    >>70
    日本から出てけばいいのに

    +21

    -1

  • 295. 匿名 2025/02/17(月) 16:59:37 

    例えば創価高校にも適用されるんだよね
    なんだかなぁ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/17(月) 17:00:11 

    45万円でも浮いたらその分家族旅行増やせるなー
    子ども達海外嫌がるから国内旅行で消費するよ

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2025/02/17(月) 17:01:22 

    >>267
    これを見る限り公立学校はどんどん減らしたいんだろうと思う
    一人あたりの負担金が60万も違う
    学校の運営経費に占める公費負担|東京都生活文化スポーツ局
    学校の運営経費に占める公費負担|東京都生活文化スポーツ局www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp

    学校の運営経費に占める公費負担|東京都生活文化スポーツ局ページの先頭ですメインメニューへ移動します本文へ移動しますメニュー背景白黒青文字サイズ縮小標準拡大音声読み上げLanguage都庁総合ホームページサイトマップ 背景白黒青文字サイズ縮小標準拡大音声読み...


    公立学校と私立学校の生徒一人当たりの学校運営経費に占める公費負担分は、高校を例にとると下記のとおりです。
    平成27年度実績値
    都立高校
    972,708円

    都内私立高校
    382,628円


    一方、保護者が実際に負担する初年度に納入する授業料等は、下記のとおりです。

    授業料等初年度納付金の公私比較(平成27年度
    都立高校
    授業料:無償化
    入学金:5,650円
    計:5,650円

    都内私立高校
    授業料:439,071円
    入学金:249,474円
    施設費等:210,241円
    計:898,785円(*)
    ↑実際こんなにリーズナブルな私立高校は少ないと思う

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/17(月) 17:03:48 

    >>10
    これまじで公立私立関係ない

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/17(月) 17:05:47 

    >>1
    私立は無償化というけど結局色々お金かかるから
    公立高校の設備とか受験対策整えてほしい
    底辺の都立高は今年倍率低くなってた
    いずれなくなりそう
    豊島高校は校舎がきれいになったら倍率上がったからやっぱり公立にお金出してほしい
    天下の芸大がお金なくてチャリティーコンサートやるくらいなのに私立ばかり優遇しないでほしい

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2025/02/17(月) 17:06:05 

    >>57
    前に別の無償化トピで田舎のバカの子の受け皿で私立の無償化なんていらないって言ったら公立の難関校受験する子だって落ちる子はいるんだよ?私立の無償化は必要ってしつこく絡まれたよ。やっぱり公立落ちてる時点で賢くないんだね。

    +2

    -13

  • 301. 匿名 2025/02/17(月) 17:08:26 

    >>177
    それにしても偏差値低い公立も多すぎる。学力ない子に公立っていうだけで支援はいらない。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/17(月) 17:08:32 

    >>261
    全然理解してくれないよ!理解したフリ?はしてるみたいだけど、会話の端々に出てきてストレス溜まる。

    逆にどう説明したら義実家の皆様がご理解くださったか教えていただきたい…。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/17(月) 17:09:03 

    >>162
    専門の資格取得にかかる受験料無料にしたらいいのに。
    トヨタとか企業内学園持ってるところは、どういう扱いになるんだろう。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/17(月) 17:09:22 

    >>293
    うちは神奈川だけど、公立高校の受験は偏差値1番の高校が1番倍率が高くて2倍超えするから、合否の人数がほぼ同じなわけで、頭脳最上位層の半分は私立に行く事になる。
    同偏差値帯の併願校があるかどうかによるけど、私立は全然バカが行くところではないし、他の都道府県も似たようなものだと思う。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/17(月) 17:12:09 

    >>297
    なんで自民が野党と共闘という変わった選挙区なのがわかる気がする

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/17(月) 17:14:47 

    決まりっぽいね。
    あとは45万からどこまで上がるのか。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/17(月) 17:16:19 

    これだけインフラが崩壊しかけてて死人もでて
    食料自給率も下がりここ5年が勝負って言われてるのに
    農家に援助せず国民の生命脅かされてるのに
    何故にここまで私立無償化に拘るんだろ
    私立いかなくても死なないだろ

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2025/02/17(月) 17:16:45 

    >>15
    ほんとそれよ。

    +54

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/17(月) 17:17:47 

    >>58
    底辺私立高校に行かずに底辺公立高校に行ったら、一人当たり112万円の税金がかかるんだよ。(国税庁HP参照)さらに底辺公立高校がボロかったら修繕費や耐震工事費もかかるよ。

    大阪だけど、底辺は公立も私立も同じ数くらいある。
    私立の授業料補助してる方が半分以下で済む。

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/17(月) 17:18:36 

    >>142
    喧嘩売るのみっともないですよ!

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2025/02/17(月) 17:18:49 

    >>9
    最終目標はそれでしょ
    中途半端に公立を延命するのが一番金かかるから私立を無償化するなら公立は切らないと無駄

    +40

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/17(月) 17:23:22 

    >>58
    公立も低偏差値なら無償化はいらないよ

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/17(月) 17:25:11 

    >>253
    貧乏子沢山は無理して私立に来なくていいかも

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/17(月) 17:27:14 

    >>33
    まぁ、そうなるよね
    だから無意味だしね無償化なんて
    無駄な税金使うな
    高校、大学は義務教育じゃないんだから

    +27

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/17(月) 17:28:31 

    >>309
    公立底辺高校に税金じゃぶじゃぶするのはどうかと思うけど底辺こそ必要なのかもとも思う
    野放しにしたら犯罪に走りそうだし
    それならいっそのこと職業訓練校にしちゃえばいいのにそうするとさらに人が集まらないのよねー
    どうしたらいいんでしょうね

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/17(月) 17:30:29 

    国立大を無償にしたげて

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2025/02/17(月) 17:40:07 

    これ、いつから議題にあがってたの?
    所得税の引き上げの頃から?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/02/17(月) 17:41:41 

    >>307
    それこそ短絡的だね
    定員割れの学校も確かにあるけど希望する公立高校に全員が入れるわけじゃないんだから受け皿として私立は必要。
    他の人も書いてたけどトップ校はどこも倍率高いんだよ。
    私立みたいに専願だからって優遇してくれるわけじゃない。
    当日のコンディションの差で勝敗が決まるし頭が良くても家にお金がないからという理由で志望一つ下の学校で手を打つ子も少なからずいるから相応校を受験しても落ちる子は必ず出てくる。
    落ちた子もしっかりケアできる状況を守っていかないとこれからの日本はどんどん退化していくよ。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/17(月) 17:45:55 

    >>15
    いつから受けれるようになるの?

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/17(月) 17:49:52 

    >>246
    都合の良いことしか、耳や頭に入らない人もいるんですよね
    それでまた、授業料無償化だけじゃ足りない!って言い出す

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2025/02/17(月) 17:51:06 

    >>315
    大阪なんですけど、私立高校無償化の前から近くの公立底辺高校の統廃合が進んでいるので、供給過多なんだと思います。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/17(月) 17:55:43 

    無償化は義務教育の中学生までにしてくれ。私立は無償化する必要無い。

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2025/02/17(月) 17:56:06 

    >>309
    そそ。だけど私立高校は慈善事業じゃないんで、公立が経費浮かせた施設費分は結局保護者が負担します
    あと、公立高校は災害時のために備蓄してますが、近所の公立高校が廃校になった人、その分避難所無くなりますから、地震水害土砂崩れ、びくともしない頑丈な家建てて備蓄しておいてね

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/17(月) 17:56:08 

    >>321
    そうなんですね。
    子ども少ないし仕方ないですね。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/17(月) 17:57:54 

    >>323
    うちの子の通ってる私立は地域の避難場所になってるよ?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/17(月) 18:04:34 

    >>325
    そういう私立も多いけど、すべての私立が必ずしも地域の避難所になっているわけではない
    それから学校の跡地か近くになぜ都合よく代わりの私立ができると思うのかしら

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/17(月) 18:06:07 

    公立高校で定員割れとか起きてるんだから
    私立無償化する意味がわからんでしょ
    私立とズブズブになってるだけ
    あと過度な受験戦争の価値観は変えていかないと、韓国や中国も悲惨でしょう

    +3

    -2

  • 328. 匿名 2025/02/17(月) 18:15:32 

    >>57
    田舎出身だけど、私立は滑り止めだったわ。公立落ちたら親が泣くから頑張った

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/17(月) 18:17:18 

    >>1
    そっちより控除額178万円→200万円にしてもらった方がいい気がする
    社会保険の壁も200万円に

    旦那さんの所得上がればそれで助かる
    主婦の皆さんも社会保険に入らなくて済む
    子なしで働く人たちも助かる

    +6

    -2

  • 330. 匿名 2025/02/17(月) 18:17:46 

    >>326
    ごめんなさい、そういう意味で言ったわけじゃなかった。公立高校が備蓄してると書いてあったから私立もやってるよと言いたかっただけです。
    公立高校跡地に私立高校が来る可能性なんてわからないよね

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/17(月) 18:19:07 

    >>298
    高校によるよね

    ど田舎住みだけど、商業工業より私立のハイクラスの方が偏差値10くらい上だし5教科の授業内容も私立の方が上だった
    私は商業行ったんだけど数ⅡやBやらないし大学の一般入試受ける人はいなかったんだよね

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2025/02/17(月) 18:21:43 

    >>307
    私立行かなくても死なないけど、子供達の学びのチャンスをきちんと確保して支援する事は、どんな投資よりも将来の日本の利益に繋がるからね
    優秀な子だけ支援しろって人もいるけど、環境によって学ぶことが難しい子は支援をすればさらに伸びる可能性だってあるし、優秀な子がその能力を無駄にしないような支援も必要だし、子供の学ぶ権利に、線引きをするのは国益を損なう愚策だよ

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2025/02/17(月) 18:22:23 

    >>13
    やるべき優先順位が違うよね!!

    外国人優遇やめてさっさと減税、社会保険料下げろー!!
    お米の転売ヤーも取り締まらない無能政治家が優雅に生活してると思うと本当に腹立つ!!
    自民党議員はみんな無職になって庶民の生活を味わえばいい。

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/17(月) 18:24:20 

    >>1
    なんで私立なの??
    癒着があるとしか考えられないわ
    高校、大学無償化は公立だけにしてよ!
    貧乏人がわざわざ私立税金で通う意味がない
    私立のバカ大学、バカ高校も沢山あるんだから
    ふさけんな

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2025/02/17(月) 18:25:02 

    >>9
    その方が国もお金もかからないし、子供達の教育のレベルも上がるんじゃないかな
    私立は生徒を集めるための努力してるからね

    +16

    -2

  • 336. 匿名 2025/02/17(月) 18:25:52 

    >>6
    ガソリンに掛けられた税金って、調べたら5重課税で笑えなかった

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/17(月) 18:26:00 

    >>334
    もうその議論は周回遅れだよ
    そろそろ情報アップデートしないと

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/17(月) 18:28:51 

    対象外なんだよなぁ、、、ちょっとぼやきたい。
    長年働き続けてまた外れた。
    大学附属だから準備はしてきたけど、幼保無償化も今回も。
    対象内の方正直うらやましいよ。
    納めてばかりだもん。


    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/17(月) 18:30:57 

    >>199
    高校無償化も、国民の為じゃなくて国民民主党に対抗する為に言い出した感あるね。
    だって、望んでない、そこじゃないよ、って人のほうが多いでしょ。

    +4

    -3

  • 340. 匿名 2025/02/17(月) 18:38:37 

    >>1
    私立は無償化しなくてもいいよ
    授業料無償化にしたところでそれ以外かかる費用が高かったりするし貧乏人が行ったところて困りそう

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2025/02/17(月) 18:39:41 

    >>339
    ていうか、維新が人気取りで始めた無償化の税金負担を国に押し付けたいのだと思う
    公立廃校にするのも3年の決まりがあるし、さっさと実現しないと大阪府が破綻する

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2025/02/17(月) 18:40:28 

    >>302
    外に出たことないとか、そんな感じなのかな
    昔住んでた閉鎖的な村もそんな感じだっけど
    義両親は仕事でいろんな地域にいたので割と柔軟

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/17(月) 18:41:14 

    >>340
    そもそも貧乏人は私立に行かんだろ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/17(月) 18:43:53 

    >>1
    無能なクセに実績作りやめてくれねえか

    まず順番として
    日本の景気経済どうにかする方が先だろ

    だからって
    お前にやって欲しいと思ってる日本国民はいねえぞ

    とっとと辞めてくれねえかな

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/17(月) 18:44:02 

    私立ってわざわざお金をかけていくところなのに、そこを無償化するのって何の意味があるの?

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/17(月) 18:45:15 

    >>302
    偏差値一覧とか見せたら一発だと思います!

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/17(月) 18:49:48 

    >>345
    ここでも散々出てるし少しお調べになったほうが良いかと

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2025/02/17(月) 18:49:57 

    >>82
    だから、その年収が貧しいレベルだと言ってるんでしょうね多分。

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2025/02/17(月) 18:51:20 

    今はラッキーだと思っても
    この高校生が30代40代になる頃には
    とんでもない国になってるよね

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/17(月) 18:53:07 

    >>1
    デヴィ夫人も所属するわんにゃん平和党の党首堀内宏は中国籍からの帰化人


    公明党の政調会長で次期公明党の党首になるのではと言われてる岡本三成は、本名が陳三成といい
    中国籍から帰化した生粋の中国人

    アベノミクスを評価する[24]。
    首相は靖国神社に参拝すべきでないと考える[24]。
    村山談話・河野談話を引き継ぐべきだと考える。
    ヘイトスピーチを法律で規制することに賛成[25]。
    選択的夫婦別姓制度導入に賛成[26][27]。
    非核三原則を見直すことに反対[28]。
    政策も左寄り

    反日中国のスパイが日本の為に働くわけないよね。

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2025/02/17(月) 18:57:51 

    >>343
    だから結局貧乏人には環境狭まるだけなんだよね
    私立は高くて行けない
    公立高校は廃校が急増(郊外の進学校ですら定員割れしているところも)するので、遠い公立か、レベルを下げた近くの公立しか行けない

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/17(月) 19:00:18 

    >>8
    金だけ持ってる8みたいな知能低そうな親もいるのもまた私立

    +30

    -2

  • 353. 匿名 2025/02/17(月) 19:00:39 

    >>315
    そうなんだよね!
    公立私立共に学力はピンからキリまである
    成績上位者のみ支援というのは格差が生まれるし格差が広がると犯罪が増え治安が悪くなる
    それにホワイトカラーの仕事はこれからはそんなにいらないし、ホワイトカラーにつく優秀な人が日本のために働くとは限らない
    時にはその頭脳を使って人を蹴落とし自分の私利私欲にまみれる人だって当然いる
    そういう人を見抜ける中間層が賢くなる事だって必要だし底辺でもちゃんと教育を受けられる環境がある事は日本の国力に繋がっていく
    視野を狭く考えてはいけない事だと思う
    日本人の子ども達の教育に税金を使って欲しい

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/17(月) 19:01:11 

    >>26
    これ言う人ガルに必ず居るけどさー、他が掛かるから授業料だけでも無料だと助かるんだよ。
    公立が第一志望の家庭は。
    丸々無料になるなんて思ってないよ。
    公立も無料なのは毎月の授業料だけだし。

    +30

    -2

  • 355. 匿名 2025/02/17(月) 19:03:33 

    >>10
    高専を無料にしてあげて

    +20

    -2

  • 356. 匿名 2025/02/17(月) 19:06:02 

    >>10
    そうそう、求めてないのに無償化&増税を押し付けないで欲しい
    何のための選挙なの

    +12

    -1

  • 357. 匿名 2025/02/17(月) 19:06:13 

    >>10
    共産国じゃないんだから
    これから上がって行こうって国はまさに優れた人材を作りに投資するよね
    資源がない国で子だけが頼みの綱なのに

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/17(月) 19:07:05 

    >>351
    590万以下はすでに補助が出ていたような

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/17(月) 19:08:25 

    >>2
    選挙区の私立を無くしたくないんだろうね
    30年前に母校は共学になった

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2025/02/17(月) 19:11:25 

    3年間の為にずっと税負担
    高額税金を取って好き勝手にバラまくなよ
    消費税を5%にしたら10万で5千円浮くし
    10年間で計何十万以上も払わなくて良い

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/17(月) 19:11:57 

    >>339
    いや、無償化望んでる人の方が多いよ
    ニュースとか見ない??

    +5

    -5

  • 362. 匿名 2025/02/17(月) 19:13:49 

    そもそも私立高校に行きたいけどいけない子供がどれくらいいるんさ?
    公立でダメな理由も含め公表してほしいわ
    理由によっては無償化不要不急ってなる

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2025/02/17(月) 19:15:50 

    >>121
    でもそれが半額ぐらいになるって事だよね
    有りだわ

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2025/02/17(月) 19:16:25 

    >>358
    「ああ、補助してもらえたからこれで私立行けるわ
    制服費、修学旅行代、施設費等、◯◯万円は自腹だけどそれくらいならまあなんとかなるわ〜」
    っていう層は別に貧乏家庭の子ではない

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/17(月) 19:22:47 

    >>363
    有難いよね〜これまで所得制限でなんも補助もらえなかったから、やっとうちの子にも目を向けてもらえるって嬉しいわ〜
    今まで貰ってた人たちには、この気持ちわからんだろうね

    +20

    -1

  • 366. 匿名 2025/02/17(月) 19:25:15 

    国立は未だに議論されない。裕福じゃないだけに困る。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/17(月) 19:28:49 

    >>3
    ないよ
    経済的な余裕がない人は私立行くべきじゃないよ
    行ったところで格差にショック受けるだけ

    これさ、私立側が来年から年間の授業料100万にしますって言ったらどうなるの?中退?政府の補助金超えた分は自腹だろうに
    身の程をわきまえたほうがいいよ

    +46

    -1

  • 368. 匿名 2025/02/17(月) 19:30:03 

    >>361
    お金がないなら働くって選択肢がないところがなんとも

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2025/02/17(月) 19:30:52 

    >>364
    まぁそうだよね。でも子どもがどんどん減って定員割れしまくってる老朽化した公立高校を維持し続けるのってどうなの?先生のなり手もいないし今後子どもが増える見込みはないんだよ。それは税金の無駄ではないの?

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/17(月) 19:32:40 

    乞食国家になった

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/17(月) 19:33:03 

    今頃かよ、糞与党

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/02/17(月) 19:33:37 

    アベノマスク、カビてた

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/02/17(月) 19:35:19 

    >>315
    職業訓練校は言い過ぎだけど、ITやAIの分野を積極的に学びたい子供に限って、優遇すればいいのにって思う
    あとはインフラ関連とか
    高校卒業後に就職した場合の高給保証とかさ

    全員一律に支援したところで、一時しのぎなんだよね

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/17(月) 19:35:43 

    >>19
    そのイメージが強いから、田舎にある実家の家族や親戚に都内の私立に通う子供の話をしたら気の毒そうな顔されたよ。そもそも都立は受けてないし、一応偏差値70くらいあるんだけど!

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/17(月) 19:38:01 

    >>368
    今子供の教育にいくらかかるか知ってる?
    お金がないから働くって当たり前で、働いて稼いだうえでもまだまだ教育費かかるから、補助があると嬉しいって人が多いんだよ。
    特に今の中学から大学の子育て世帯は、まだまだ子供3人とか2人とかいる世代だから、今のこの全てが値上がりした状態で、子供達にきちんとした教育をと思ったらいくらあっても足りない。
    上を見たらキリがないけど、人並み程度の教育を受けさせるにもお金がとにかくかかるからね。
    私立に行かせている層なんてそもそも所得制限で何にも出してもらえてない人達が多いし、そういう人たちでも今の状況キツくなってきてるのよ。

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2025/02/17(月) 19:39:40 

    お金ないなら公立一択

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/17(月) 19:41:31 

    >>375

    そうそう!所得制限で何もしてもらえません
    所得制限撤廃は本当に嬉しい

    +5

    -2

  • 378. 匿名 2025/02/17(月) 19:42:04 

    >>65
    学校法人からガッポリ税金とってやったらいい、あんなん宗教とさして変わらんだろ
    入学金が返還されないとか毎年この時期話題になって気の毒だと思うよ

    +33

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/17(月) 19:42:39 

    >>375
    稼げない親なのに、なんで私立行かせるの?
    そんな状態で大学まで行かせた挙句、大学も無償化希望?

    義務教育って親が子供に教育を受けさせる義務って意味だけど知ってる?高校は義務教育じゃないんだよ

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2025/02/17(月) 19:44:52 

    >>327
    公立高校が定員割れだから統廃合したいのよ。
    公立の生徒一人当たりには公費が年間112万円かかってる。年45万円払って私立に行ってくれたら、統廃合しやすくなるね。
    さらに少子化でこの3年で産まれた子たち(218万人)は、今の高校生(290万人)より70万人も少ないよ。
    公立高校の校舎が老朽化したり耐震工事する前に、統廃合したいの。

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2025/02/17(月) 19:46:39 

    >>1
    そりゃ今の大変な時代なら仕方ないけど、今年卒業するウチの子はなんも恩恵無かったなぁ
    年金の世代間の不公平はよく言われるけど、こういう世代間?も不公平だよ

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/17(月) 19:48:45 

    >>379
    稼げてない親はすでに私立高校無償化の恩恵を受けてますよ。
    所得制限撤廃して高所得者層にもさらに私立に行ってほしいんです。
    なぜなら公立の高校生1人に公費112万円を使われています。私立の授業料無償化の所得制限撤廃した方が安上がりです。

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/17(月) 19:49:53 

    >>342
    そうね、外に出たことないっていうか、自分たちの周り以外を知らないんだろうね…。なかなか「公立=お金ない」だけじゃないことが理解できないみたい。正に井の中の蛙状態。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/17(月) 19:51:30 

    >>20
    天下り先の確保って聞いた

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/17(月) 19:51:39 

    >>346
    なるほど!確かに!!
    なんかさ「聞いたことある学校」と「聞いたことない学校」っていう括りで見られるとキツイよね。そこで偏差値表の出番だね、ありがとう!

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/17(月) 19:51:51 

    >>131
    うちの子は高校から私立行ったけど
    幼稚園からある私立だから小学入学組や中学入学組は高1は別のクラスでした
    高2から合同になったけどグループは別れていたかな
    高3から学年10位以内で特進クラスになったらママ友さん達も気持ちフレンドリーになって仲良くなった人もいます
    多分大学が同じ所になる可能性も考えてなのかはわからないけど

    中学入学組と高校入学組はある程度グループ分かれるからそんなに仲良くならないかも



    +0

    -1

  • 387. 匿名 2025/02/17(月) 19:54:28 

    >>384
    日本の政治家はくだらないね
    自分のことしか考えないのか
    充分高い年収もらってるのにね

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/17(月) 19:57:55 

    ジジィ達の天下り先を存続させないといけないからね。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/17(月) 19:58:18 

    >>278
    ほんとそれ

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/17(月) 19:58:42 

    >>381
    去年卒業したうちも
    幼稚園も補助なかったし
    高校も大学も
    児童手当もずっと減額→途中からなし
    年収高いと言っても転勤族だから転勤手当も含めて高くなってるだけであって生活費はダブルでかかるし
    言っても仕方ないし言う相手もいないけど
    嫌になるよ

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/17(月) 19:59:10 

    >>8
    なんかいい方腹立つw

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2025/02/17(月) 20:04:40 

    異常だろ、こいつら

    金がなくて国債だらけなのにマジでなに考えてんの?
    だいたい高校までの勉強をするだけで何百万もかかること自体、時代遅れだって気付けよ

    国債で永久に借金できると思ってねえか?
    10年後には破綻するぞ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/17(月) 20:10:03 

    >>3
    私立に行かせてるけどマジでやめてほしい
    どのみち対象外で全く受けれないけど、公立行けばいいのにっていう層まで補助あるからって来て、何かと高いとか文句言うし(そもそも私立の学校で何かと徴収されるの当たり前)、私立はもう補助なくていいと思う

    +32

    -2

  • 394. 匿名 2025/02/17(月) 20:12:52 

    これさ、私立に通わせている家庭に支給するのではなくて、直接学校に支給することは無理なの?
    後、私立校への補助金の額を増やすのは賛成だけど学費無償化というのは納得いかないよ
    高校授業料無償化する前に、公立の小学校中学校の教育に関わる家庭負担を減らす政策をすることが先だろ!
    公立の小学校中学校は義務教育だから授業料は無料だけど、無駄な決まり事を廃止しろ
    つまり
    ・学校への通学鞄を自由選択にして負担を減らしたり(既存のランドセルも選択肢の内の一つとして残す)
    ・学校の指定の体操着を廃止。Tシャツやジャージのズボンを家庭で準備させる様にすれば安上がりで済む
    ・修学旅行を小学校・中学校の9年間で一回限りにする
    ・タブレット端末を使用した授業を止める。その分の毎月の接続料が請求されるのを防ぐ為
    ・学校給食無償化、これいつまで議論してるんだ!何年も前から議論されているのに一向に議論が進展しないぞ
    ・PTAの役員会の縮小 無駄な理由で集まることが多い

    これだけ廃止するだけでも、かなりの家庭負担が楽になる

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/17(月) 20:14:11 

    >>3
    そもそも無償化じゃなくて税負担かだよね。
    無償化って聞こえいいだけ、国民への負担が待ってる。吉村ってなんであんな偉そうで上から目線なの?前原を共同代表にしてる時点で維新支持とか無理でしょ。

    +17

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/17(月) 20:14:25 

    >>392
    自民党政権は現実をみないよね、小泉親子なんて典型的に現実をみずに自分なりの理想で日本が動いていると思ってそうじゃん

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/17(月) 20:15:37 

    >>109
    だから本物の貧乏にだけ助成すればいいって話なんだろ
    誰も本物の貧乏のことは否定してねえわ

    ただし、そいつが金持ちになったら増税するおまけ付きでな
    金持ちになれなかったらそのままでいいわ

    少子化対策の話だったのにいつのまにか不平等がどうたらとか話をすり替えてるのが最高にキモい

    あくまで特別にもらえるはずの金を全員に渡してどうすんだよ
    私立に無料で行くとか世の中舐めすぎなんだよ

    +0

    -7

  • 398. 匿名 2025/02/17(月) 20:18:21 

    私立無償化って、政治家の子供達をゆくゆくは私立の学校にいかせる為に作ろうとしてるんだと思う
    政治家達は自分の子供が私立にいく事になった時の為に無償化にしたいんだよ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/17(月) 20:19:48 

    自民党はとんちんかんな政策しか思いつかないよね
    こんな政党に政権を握らせていてはダメだよ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/17(月) 20:20:00 

    >>4
    地方だけど公立は統合ばかりで生徒がいない

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/17(月) 20:21:08 

    >>131
    大阪の無償化所得制限撤廃で、大阪府トップ私立中の四天王寺と大阪星光学院は倍率上がったよ。
    他府県より大阪の私立を選んだ家庭が多くなったみたいね。確かに同じ偏差値なら、他府県に行くより大阪に行くわ。
    灘や東大寺、女子なら洛南なら四天王寺や星光よりそっちを選ぶと思うけども。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/02/17(月) 20:22:11 

    >>12
    維新もいい加減にしろよ。
    どこまで釣り上げるんだよ!

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/17(月) 20:22:43 

    >>2
    まず公立改革だろ!

    +46

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/17(月) 20:23:25 

    >>27
    だよね。すでに貧乏家庭ほど無償化なのに。絶対なりすましで子供いないんだよ。コメント主は。
    私立無償化反対意見が多いなら、今所得制限引っかからずに私立無償化されている子供達も無しにするべきだと思う。

    +45

    -2

  • 405. 匿名 2025/02/17(月) 20:24:07 

    私立も無償化するならそれなりの頭いい子や親がそれなりだとみんな私立行きそう
    羨ましいですね

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/17(月) 20:24:13 

    >>361
    Yahooニュースとか見ない?
    今の優先順位はそこじゃない、私立までは不要って世論だよね。

    +3

    -5

  • 407. 匿名 2025/02/17(月) 20:24:31 

    >>369
    要するに
    この国にはもう力がないから、貧乏人に今までのような選択肢を与える余裕はないの
    頑張って遠くの公立通ってね〜
    だね

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2025/02/17(月) 20:25:18 

    >>2
    国立大無償化しろ!

    +40

    -0

  • 409. 匿名 2025/02/17(月) 20:26:10 

    私立無償化ばかりスポット当ててるのわざと?
    そもそも所得制限を無くしてくれって話
    私立と公立で補助一緒でもいい。
    所得制限で働くだけ損になる今の制度を変えてくれ
    所得制限無いのは大阪東京都の金持ちの自治体だけ

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/17(月) 20:26:27 

    >>378
    私立受験して合格したらとりあえずの一時金みたいな三万円を強制的に払わされる
    公立高校に合格してそっちに進学を決めても返金されない
    なんで通いもしない高校に三万円も払わなければいけないのかそのシステムが謎

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2025/02/17(月) 20:26:52 

    >>361
    学費やら給食費とか無料にすれば良いわけじゃない。
    所得全体を上げることのほうがずっと望まれてる。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/02/17(月) 20:31:39 

    >>394
    大阪の場合ですけど無償化の授業料は高校に支払われるとホームページに書いてます。

    ◯給食の無償化→石破さんが2026年度を目処にまずは小学校からってニュースになってる。
    ◯ランドセル→別にランドセルじゃなくてリュックでいいはず。
    ◯体操服→うちの子の小学校は夏の制服のポロシャツは市販OKになりました(PTAがお願いした結果)
    ◯PTAの簡略化→私がPTAの時にほとんどの活動がなくなりました。PTAができないって言えば通りますよ。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/02/17(月) 20:33:14 

    >>392
    なんで?
    公立高校の生徒一人当たり112万円の税金投入されてる方がお金かかってるよ。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/02/17(月) 20:36:09 

    >>409
    今回の無償化は所得制限なくすって話だよ。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2025/02/17(月) 20:38:02 

    >>10

    親の経済の差で、子供の教育の差ができたらいけない

    +4

    -6

  • 416. 匿名 2025/02/17(月) 20:38:50 

    >>415

    欧州はその考えで教育費無料な国が多い

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/02/17(月) 20:39:03 

    授業料が無料でも私立だと教育充実費とか施設維持費とかで別費用が毎月かかるよね。しかも数万。
    近くの私立は去年から教育充実費が値上げしてたから、政府が完全無償化しても別の費用あげてくると思う。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/17(月) 20:39:22 

    >>1
    そんな金があったならさ、外国人とかもういいから(調子に乗るくらい優遇しすぎ、甘やかしすぎ)日本人のためにそういうんじゃなくてすることしたら?
    ってか、どんどん生活保護外国人とか不法滞在者とか強制送還しなよ。そこに税金かかるなら構わないし。どんどん専用飛行機でも用意して退去させなよ。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/17(月) 20:40:22 

    >>414
    分かってるよ!
    なのにトピタイも私立無償化だし皆私立の話ばっかりしてるでしょ?
    それを言ってるの

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/17(月) 20:43:03 

    >>368
    ほんと、給食費も学費も見通しがつかないなんて、子供持っちゃいけないよね。
    少子化対策と、どんな人でも親になれ、は違うよね。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/17(月) 20:44:25 

    >>65
    だよね
    税金投入したら、もはや公立じゃん

    +32

    -0

  • 422. 匿名 2025/02/17(月) 20:44:42 

    >>419
    私立高校の授業料が所得制限なく無償化になるから、私立の話や無償化の話になるのでは?

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2025/02/17(月) 20:47:25 

    >>57
    馬鹿の証明って…。おいおい、言葉が強すぎよ。

    +13

    -1

  • 424. 匿名 2025/02/17(月) 20:47:43 

    >>19
    石川県。
    公立落ちたら滑り止めの私立って言われてた。
    今は言わないのかー!
    ちなみに落ちて私立行きました。

    +14

    -2

  • 425. 匿名 2025/02/17(月) 20:53:22 

    >>246

    私立の説明会で1校だけ「授業料は補助が出れば無料、それ以外の費用はほとんどかからないので公立高校と実質負担額はあまり変わりません!」って言ってた学校があって、そんなわけねーだろ、詐欺のやり口かよって思った
    友達はその説明を鵜呑みにして安心してその私立高校に子供を入学させたけど毎月なんだかんだ3万以上かかってるって嘆いてた

    +7

    -4

  • 426. 匿名 2025/02/17(月) 20:53:55 

    >>368
    私は子持ちだけど、こんなクレクレじゃないよ!
    確かに大変だけど自分が望んで持った子供だし、子持ちもそうじゃない人にも平等な税金の使い方をして欲しいと思ってる。

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2025/02/17(月) 20:56:28 

    >>1
    反対。
    教育にはカネを払え。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/17(月) 21:00:20 

    >>20
    そこそこ質のいい公立だったのに
    単なる私立の生き延び作戦やん

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2025/02/17(月) 21:03:30 

    >>1
    Q.中国人がお寺を「爆買い」して日本に帰化しようとしているんですか? #青山繁晴 #shorts
    Q.中国人がお寺を「爆買い」して日本に帰化しようとしているんですか? #青山繁晴 #shortswww.youtube.com

    自由民主党・参議院議員の青山繁晴が様々な質問にお答えします。 出演:青山繁晴(参議院議員)    増野優斗(青山繁晴事務所 学生インターン) ▽皆さんからのShortsでの質問を募集しております。質問は下記フォームからお願いいたします。 https://forms.gle/t...


    そんなのよりも外国人が簡単に帰化したり帰化したと単に政治介入できるおかしなシステムとか、外人がよその土地を買い占めることができる異常な制度の変更だのやることがあるでしょうよ

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2025/02/17(月) 21:05:52 

    >>397
    就学支援金で45万もらったとしてもこれで私立高校の学費が完全無料になるわけじゃないよ?
    授業料の一部になるだけ(学費≠授業料)
    公立高校は生徒一人につき年間100万円税金投入することで授業料が月一万弱と破格で抑えられてただけ。
    老朽化した校舎の問題もある
    私立高校に通う子より公立高校の子の方がお金かかる。
    それなら私立にも就学支援金出して生徒がそっちに流れたほうが節約

    +12

    -1

  • 431. 匿名 2025/02/17(月) 21:09:31 

    >>278
    それで?
    アフリカや北朝鮮みたいな国になっても良いの?

    +0

    -3

  • 432. 匿名 2025/02/17(月) 21:11:16 

    >>412
    大阪は楽になりましたね
    でもこれを地方自治体任せじゃなくて国の法律として定めて全国一律でやらなきゃだめだよ、自治体まかせじゃ、大阪みたいな事できないもしくはやらない自治体もあると思う

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/17(月) 21:12:22 

    >>278
    公立高校にはもっと税金投入されてますよ。
    公立高校の保護者が授業料月に10,000円しか払ってないのはそういうことです。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/17(月) 21:13:42 

    >>404
    横。子持ちかつ教育関係だけど、無償化って制服や修学旅行積み立て、模試の費用は除外だから、ぶっちゃけ授業無料でもそんなに貧乏な子っていないのよ。急に海外行きます、修学旅行積み立て50万です、とかザラだから。
    だけど、もう1段階ラインが下がると、授業料無料ならギリ払えますって層が入ってくるから、学校の雰囲気は変わると思うわ。既にじわじわ寄付金あつまらなくなってきてるし。

    +13

    -1

  • 435. 匿名 2025/02/17(月) 21:15:12 

    >>424
    現在40代の者です。90年代に中学高校に通っていました。確かに私の住む地方も田舎で、私立は公立の滑り止めみたいな風潮はあったけど、私立は私立でもその変の中堅の公立よりも偏差値が高い私立もあったよ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/02/17(月) 21:16:15 

    意味わからん
    私立校の生徒も公立校と大差なくなってくるね、そんな私立校に通わせる意味があるのかね。特に伝統校とかさ。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/02/17(月) 21:16:28 

    >>6
    プロパンガス代も高いのよ!

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/02/17(月) 21:16:35 

    >>20
    行政が教育に金かかるとか考えるほうがおかしいわ

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/17(月) 21:16:43 

    >>428
    高校の数、余ってますよ。
    30年前と比べて高校生の数は半分です。
    さらにこの3年で産まれた子たちが高校生になったら70万人くらい減ります。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/17(月) 21:16:45 

    高校は完全に無償化でなくてもいいから、各家庭が支払う授業料をもう少し安くする程度の補助でいいと思う

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/02/17(月) 21:18:49 

    >>410
    そんな学校あるのね
    それって学校事、または地域で違うんじゃなくて?
    我が子2人とも公立第1で、それぞれ滑り止めに異なる私立受けて合格貰ったけど
    そんなお金払ったことないよ。
    公立の発表まで手続きは保留にできた。
    まぁそれでも高校は受験料で儲けてるなーとは思ったけど。

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2025/02/17(月) 21:18:50 

    >>11
    なんでインド人留学生に一年300万も出すのか

    +34

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/17(月) 21:19:58 

    >>432
    私立高校無償化の所得制限撤廃は大阪が先駆けだけど、今すでに全国で補助されてる世帯は高校に振り込まれてるはず。
    (私が大阪だから大阪府のHPを見ただけ)

    ちなみにランドセルやPTAなんかは全国どこでも可能だと思うので、特にランドセルは学校に聞いてみたらどうでしょう?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/17(月) 21:20:11 

    >>36
    もっと早くにやっててくれれば…

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/17(月) 21:21:15 

    >>89
    食費の急上昇は生活の圧迫に直結するよね
    ガソリン代だって生活費の値上がりの基礎

    +21

    -0

  • 446. 匿名 2025/02/17(月) 21:21:54 

    >>440
    関西ですけど年に45万円で完全に授業料無償化にはほぼ無理よ。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/17(月) 21:22:04 

    >>3
    まッッッッッッッッたく無いです。

    要らない私立がたくさんあるのに、補助金目当ての腐った学校だらけになります。

    +28

    -0

  • 448. 匿名 2025/02/17(月) 21:24:23 

    >>9
    そりゃそうだ
    公立なら配られるものも私立なら保護者負担

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/17(月) 21:27:51 

    >>426
    平等な税金の使い方というなら、やはり所得制限なくして公立私立関係なく子供には平等に無償化するべきだよね

    +4

    -2

  • 450. 匿名 2025/02/17(月) 21:29:28 

    >>112
    逆にそんな人滅多にいないよ(小声)察してあげて

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/17(月) 21:30:15 

    立つんだ!!石破!
    私立高校の無償化、政府・自民が支給額45万円に引き上げへ調整…維新は「最大63万円」主張

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2025/02/17(月) 21:30:32 

    >>438
    何事も収支バランス大事。
    少子化してるのに公立高校維持するのはしんどい
    生徒減っても固定費変わらないから

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2025/02/17(月) 21:31:31 

    >>35
    そればっかりは夫の稼ぎとかにもよるんじゃない?

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/17(月) 21:31:35 

    >>24
    学校へ行けば行くほど苦痛が増える人もいるから義務化は止めて欲しい。

    +2

    -6

  • 455. 匿名 2025/02/17(月) 21:35:02 

    >>429
    外国人が土地買えるの絶対なんとかすべき
    今はのほほんと平和ボケしてるけど、国防に関わるよ

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2025/02/17(月) 21:35:16 

    >>318
    私立に行くのは自由だけど
    それなら自分の親が出せばいいじゃん
    私立をなくせとは言ってないよ
    お金ないなら公立
    受験って、その日のコンディションも含め勝負だよ
    コンディション悪かっただけです!普段なら
    出来るんです!!は通用しないよ

    +1

    -8

  • 457. 匿名 2025/02/17(月) 21:37:10 

    >>35
    幼児&未就学のうちが一番貯め時

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2025/02/17(月) 21:38:29 

    >>447
    なんで?公立維持する方が税金かかるのに、なんで?

    +5

    -2

  • 459. 匿名 2025/02/17(月) 21:40:44 

    >>18
    うちはもう高校終わったから税金化は嫌だー

    +2

    -5

  • 460. 匿名 2025/02/17(月) 21:44:30 

    >>415
    小学校高学年位には親の経済力で進む道がかわるし
    超えられない壁がある事を教えていくのが親の役目かと思うけど

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2025/02/17(月) 21:44:47 

    >>456
    逆になんでそこまで私立に行く家庭にお金が行くの許せないの?
    今まで公立高校の方がよっぽどお金かかってたのに?
    自分が私立高校無償化の恩恵に預かれなかったから?
    例えより多くの税金が投入される事になるとしても公立高校を維持していく方が貴方の気持ちが済むの?

    +11

    -5

  • 462. 匿名 2025/02/17(月) 21:45:12 

    >>449
    子持ちもそうじゃない人にも、って書いてあるよ。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/17(月) 21:45:21 

    本当に日本の未来と税金の事を考えたら所得制限なくして私立も公立も関係なく無償化するのが一番いいのに、反対する人はなんでなん??

    +3

    -5

  • 464. 匿名 2025/02/17(月) 21:45:26 

    >>456
    もう実力勝負じゃないから笑

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/17(月) 21:45:47 

    >>8
    偏差値高い学校選べば
    小4から中受用の塾が必須だから
    高学年から数百万はかかるし
    それが出せない家庭の子は入って来ないでしょ

    +29

    -0

  • 466. 匿名 2025/02/17(月) 21:46:00 

    >>15
    結果なんて3月だよ。卒業する約1週間前

    +48

    -0

  • 467. 匿名 2025/02/17(月) 21:46:05 

    >>18
    実は日本は資産があるって知ってる?

    +2

    -3

  • 468. 匿名 2025/02/17(月) 21:46:25 

    >>3
    元々無償化だってば910万以下

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/17(月) 21:46:46 

    >>25
    恐ろしいよね。前原とかいうほぼ誰も支持してない政治家がほぼ誰も支持してない私立高校無償化をゴリ押しして、与党がただ政局の都合でそれを受け入れて決定されてしまうって。
    これ国民投票でもしたらおそらく8割方反対になると思うけど。
    一度決定されたら覆すの難しいし私学への税金注入が半永久的に続く。悲劇だし恐ろしいよ。

    +11

    -5

  • 470. 匿名 2025/02/17(月) 21:46:59 

    >>137
    不登校よりは良いんじゃないか

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2025/02/17(月) 21:47:22 

    >>469
    もう既にされてるって

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/17(月) 21:47:39 

    >>421
    私立って宗教が下地のところも多いし建学精神と言えば聞こえはいいけど、公立より良くも悪くも自由度高いよね
    私立ばかりにして、偏向などについて手綱握りきれるのかな

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/17(月) 21:47:43 

    >>467
    株と不動産ね

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2025/02/17(月) 21:48:49 

    16歳以上の扶養控除減額されてる→38万控除から減額の代わり

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2025/02/17(月) 21:49:40 

    >>465
    高偏差値私立は高入できないところばかりだしね。特に女子。
    トップオブトップ(灘開成)は出来るけれども

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/17(月) 21:53:23 

    >>467
    あっても天下りに使うだけだから関係ないわ

    +3

    -2

  • 477. 匿名 2025/02/17(月) 21:55:37 

    >>104
    年間120万と考えると授業料助成してもらえるだけでだいぶ助かるよ。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2025/02/17(月) 21:56:48 

    >>476
    財源があるかないかの話よ
    批判するならそこでしょ

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/17(月) 21:57:42 

    お金に余裕がある家庭は子供に使いなさいよ
    金銭的に子供をあきらめる人だっているのに税金からとるってないわー
    共産国みたいにしたいのかな

    +2

    -2

  • 480. 匿名 2025/02/17(月) 22:00:01 

    >>478
    だから貯め込んで天下りに使うだけなの
    高校税金化しても財源を吐き出すつもりなんてないの

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2025/02/17(月) 22:01:53 

    維新むかつく
    次の選挙でもっと減らせばいい

    +2

    -4

  • 482. 匿名 2025/02/17(月) 22:02:46 

    >>480
    天下りに使うなきゃだから国民のリターンを減らせって言ってるようなものだってわかってるのかな

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/02/17(月) 22:09:05 

    >>20
    東京もそうらしい

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/17(月) 22:09:27 

    >>20
    公立高校の税負担額は全日制一人あたり約 1,129,000 円だそう
    私立へ行ってもらった方が安いね

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/17(月) 22:10:51 

    >>466
    私のとこは一般入試だと卒業式後に発表
    決まってないから気が気じゃない(´Д`)ハァ…
    私立受けても公立第に募集まで受けれるようにして欲しい。

    +21

    -0

  • 486. 匿名 2025/02/17(月) 22:11:38 

    >>162
    工業とか商業って私立もあるよね。ヨコだけど

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/17(月) 22:14:45 

    >>463
    たぶん独身で私の税金が使われる!いやだー!って騒いでる人達

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2025/02/17(月) 22:17:48 

    >>8
    私立もいろいろあるからなあw

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2025/02/17(月) 22:18:14 

    お嬢様学校とかも無償?
    だとしたら親は皆お金持ちなんだから無償の必要なし

    +3

    -2

  • 490. 匿名 2025/02/17(月) 22:18:32 

    >>53
    元地方公務員の自分が思うに、公務員の人手不足もあると思う。
    学校って事務もいるよ。教員が忙しいのも、事務の人が少ない
    からだと思う。正直学校事務で大卒者を遊ばせておく余裕も
    無いんだと思う。他の忙しい部署に新卒の人を回したいと思って
    いると思う。行政職の採用も今は少ないね。

    +20

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/17(月) 22:19:09 

    >>489
    授業料だけで他でお金かかるから安心しろw

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/17(月) 22:19:50 

    >>489
    学費をその分上げるんちゃう?
    お嬢さま学校でも楽勝って程じゃないよw
    昔から制服のバザーが人気だったよ。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/17(月) 22:20:17 

    >>491
    今は設備費が高いね。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/17(月) 22:20:55 

    >>487
    自分達ははらったもん!半額返してよ!

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/17(月) 22:21:03 

    >>230
    オープンスクールで細かく説明してくれる学校もあるよね
    娘が春から通う私立高校は費用面の説明が丁寧で、何にどれだけ必要か把握できてよかったよ

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/02/17(月) 22:21:09 

    >>441
    愛知だけど一般受験して合格納付金として合格発表後2週間後には支払わないといけなかったよ
    公立が第一志望、私立は滑り止めで受験した
    合格納付金を払わないと合格枠が無くなるらしい
    私立はこんな儲け方するのかと思った

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/17(月) 22:21:28 

    >>489
    ならもう1人子供産むかもしれんし少子化対策バンザイ

    +4

    -2

  • 498. 匿名 2025/02/17(月) 22:22:30 

    >>483
    都庁の採用が激減しているのも、コレなのかな?
    新卒の人は学校事務に昔は配属されていたよ、

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/17(月) 22:23:11 

    >>497
    お弁当の学校多くて、めんどいよw

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2025/02/17(月) 22:24:08 

    >>79
    コメ主けっこう素直なんだね
    制服のバリエーションいろいろ揃えて一時的に大きな出費になったと言っているだけじゃない?

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。