ガールズちゃんねる

愛されて育った人、否定されて育った人…見てわかりますか?

421コメント2015/12/08(火) 23:36

  • 1. 匿名 2015/11/28(土) 13:04:14 

    どんな時に「ああこの人愛されて(否定されて)育ったんだな」と思いますか?
    また、そう思った印象は当たっていましたか?

    +320

    -8

  • 2. 匿名 2015/11/28(土) 13:06:40 

    自分に自信のある人

    +998

    -19

  • 3. 匿名 2015/11/28(土) 13:07:03 

    芯がしっかりしてる人

    +646

    -32

  • 4. 匿名 2015/11/28(土) 13:07:26 

    わかる。
    一目って言うのは完璧には難しいけど1時間話せばわかる。
    男女交えた会話ならもっと早くわかる。

    +589

    -41

  • 5. 匿名 2015/11/28(土) 13:07:42 

    愛されて育った人は自身を否定しない。
    ノンスタ井上もそうだよね。

    +1091

    -21

  • 6. 匿名 2015/11/28(土) 13:07:50 

    甘やかされて育った人なら分かります。
    性格に出ています。

    +811

    -31

  • 7. 匿名 2015/11/28(土) 13:07:56 

    すぐ仕事辞めてく奴は過保護に育てられてきたんだろうなと思う

    +98

    -252

  • 8. 匿名 2015/11/28(土) 13:08:03 

    口が悪かったり暴力的だと、愛されなかったんだなぁと思う。

    +882

    -62

  • 9. 匿名 2015/11/28(土) 13:08:03 

    人懐っこい子が家族の話してた時とか
    適度に人に頼るのが上手な人とかは
    そう思うな
    私みたいな毒親から離れるために
    他県進学したけどコミュ障が治らないから
    絶対やばい奴と思われてるだろうな

    +815

    -13

  • 10. 匿名 2015/11/28(土) 13:08:27 

    否定されて育った人は認めてほしいから承認欲求強い

    +1109

    -18

  • 11. 匿名 2015/11/28(土) 13:08:42 

    素直な人が多い。

    +620

    -14

  • 12. 匿名 2015/11/28(土) 13:09:43 

    やたら動物沢山飼ってる人というか
    極端な動物好きが多い>愛されないで育った人

    +63

    -103

  • 13. 匿名 2015/11/28(土) 13:09:46 

    愛されて育った人は他人の長所を見つけるのが上手い。

    否定されて育った人は他人の揚げ足取りが上手い。

    +1240

    -67

  • 14. 匿名 2015/11/28(土) 13:09:54 

    よくすごい暖かい家庭で育ってそう、家族仲凄くよさそうって言われる。
    けど実際は幼少期のスパルタ教育&過干渉により大人になった今でも家族に心開けない。愛情故というのはわかってるけど。
    兄とは関係最悪だし。

    +537

    -16

  • 15. 匿名 2015/11/28(土) 13:10:01 

    愛されてそだたなかった人は誉められても素直によろこばない。

    +765

    -20

  • 16. 匿名 2015/11/28(土) 13:10:17 

    旦那→両親から愛されて育った。
    人が嫌がること(見た目とか、悩み、コンプレックスをけなすようなこと)を言わない。なるほど。

    私→両親から否定されて育った
    頭が悪いから、入れる高校や大学がない
    顔がブスだから、どこにも就職できない、そんな顔だから嫁にもらう男はいない
    お前が死んだら、〇〇(地区の公民館)で葬式やるから心配するな。
    冗談のつもりで何回も言われた。
    さすがにへこむ。
    コンプレックスしかない。

    +744

    -23

  • 17. 匿名 2015/11/28(土) 13:10:31 

    愛されて育った子は、家族大好きだから家族の話を良くする。
    否定されて育った子は、顔みてすぐわかる。

    +584

    -52

  • 18. 匿名 2015/11/28(土) 13:10:37 

    他人の不幸が好きな人
    美人を妬む人

    +275

    -44

  • 19. 匿名 2015/11/28(土) 13:11:09 

    親にほったらかしにされて育った人は、ワガママ!

    +78

    -94

  • 20. 匿名 2015/11/28(土) 13:11:13 

    考え方が歪んでる人って、否定されて育ったてきたんだなぁと思う。

    イラっときても、可哀想な人なんだな…と思えば腹立たない。

    +498

    -31

  • 21. 匿名 2015/11/28(土) 13:11:43 

    マイナス思考。被害妄想がすごい人かな?
    私も愛情を持って育てられなかったので話してみるとわかります。

    +520

    -14

  • 22. 匿名 2015/11/28(土) 13:11:54 

    >>5
    同意です!
    心に余裕があるから他人のことも否定しないよね。

    +266

    -17

  • 23. 匿名 2015/11/28(土) 13:12:28 

    愛されず育った子ってなんか卑屈だし「私をみて!!」って人多い

    +556

    -18

  • 24. 匿名 2015/11/28(土) 13:12:39 

    わかる。
    愛されて育った人は親に対して絶対的な信頼感がある。何かあったら助けてくれる(変にべったりな訳ではなく)って思ってる

    逆に愛されてなかった人は変に疑り深い。
    どうせ人は裏切るって何かと口にして相手を試すような確認をする。

    +669

    -16

  • 25. 匿名 2015/11/28(土) 13:13:13 

    甘やかされて育った人なら
    プライドが高くわがまま

    +238

    -32

  • 26. 匿名 2015/11/28(土) 13:13:14 

    否定されて育つと、認めて欲しい!愛してほしい!ってオーラが出て怖い時ある。

    +386

    -14

  • 27. 匿名 2015/11/28(土) 13:13:20 

    私を大事にしてくれる息子を見て、知人が「丁寧に育てると
    親のことを大切にしてくれるんだね」と言ってくれました。

    +439

    -68

  • 28. 匿名 2015/11/28(土) 13:13:31 

    愛されて育った人、否定されて育った人…見てわかりますか?

    +49

    -17

  • 29. 匿名 2015/11/28(土) 13:14:12 

    愛されなかった子
    依存度高めでかまってちゃん

    +489

    -29

  • 30. 匿名 2015/11/28(土) 13:14:37 

    愛されないで育った人は異様に寂しがり屋だね

    +491

    -16

  • 31. 匿名 2015/11/28(土) 13:14:41 

    ちょっとマニアックな話になるけど、一条ゆかりの「プライド」っていう漫画を読んだことある人はわかると思う。
    出てくる女性2人の内1人は片親だけどすごく愛されて育って、もう1人も片親だけど「お前さえいなければ」って言われ続けて愛を知らずに育った。
    実際に漫画の中で愛されなかった方が愛された方を「人を疑うことを知らない育ちの良さ。愛されて、大事にされて育てられたのよね」「いつも堂々として、自分にコンプレックスなんかないんでしょ」と評してる。
    愛されて育った人、否定されて育った人…見てわかりますか?

    +375

    -10

  • 32. 匿名 2015/11/28(土) 13:14:57 

    否定されて育った人は他人に無関心で人の心を読み取ることができないと思います。
    能力はあるのに誰にも頼れず、1人で抱え込んでしまう。
    うちの旦那です

    +171

    -95

  • 33. 匿名 2015/11/28(土) 13:16:37 

    いつもニコニコ笑顔の子がいて、怒らないし優しいから、
    この子は愛されて育ったんだなあと思ってた。
    周りにも「温室育ちだね」とか言われてた。

    でも本当は父親が借金だらけで無職だったりバイトしたりを繰り返していたみたい。
    本人は父親以外の家族は大好きだから平気。と言っていたけれど、
    笑顔の裏にこんなことがあったなんて、意外過ぎてびっくりした。

    +654

    -10

  • 34. 匿名 2015/11/28(土) 13:17:23 

    自画自賛、自信満々で、自慢ばっかりの同期の男子は同期全員に嫌われてた。
    ある時「どうしてそんなに自信満々なの?親に相当褒められて育ったの?」と聞いてみた。
    そしたら、「全然違うよ!お前は、ダメだ、ダメだ!っていつも言われてた」ってポロっと言った。
    何か、可哀想になっちゃた。
    自分で言わないと認めて貰えないって思考パターンが植え付けられちゃったんだろうね。

    +640

    -7

  • 35. 匿名 2015/11/28(土) 13:17:29 

    愛されて育った人は愛されてますオーラが笑ったときにも出てる気がする。

    +325

    -10

  • 36. 匿名 2015/11/28(土) 13:17:47 

    他人との距離の取り方が下手。遠すぎ、又は近すぎて結局そばに誰もいなくなってたり…

    +382

    -7

  • 37. 匿名 2015/11/28(土) 13:17:59 

    愛されて育った人は自信がある程度あって、人間関係うまくいく
    否定されて育った人は自分に自信がなくて、「あぁ、自分はダメなんだ」って思っちゃって、うまくいかない

    +470

    -9

  • 38. 匿名 2015/11/28(土) 13:18:55 

    愛されてそだった人 朗らかで嫌味がないけど芯はしっかりしてる

    +252

    -11

  • 39. 匿名 2015/11/28(土) 13:19:20 

    ものすごくヒステリックでモンペで有名な近所の人。
    その人の親が自宅に遊びに来ていたようで、
    窓を開けたまま親と物凄い怒鳴りあいを
    していて、やっぱりこういう人って
    愛されずに育った可哀想な人なんだなと思った。

    +267

    -18

  • 40. 匿名 2015/11/28(土) 13:19:23 

    スキンシップが上手な人。仕事場の可愛らしい女性で男性にも女性にもスキンシップ多めだけどイヤがられない。人当たりが良いってのもあるだろうけど距離感の取り方が上手くて相手の懐にスルッと入っていける。親や周囲の人間に恵まれてると自然と身につくのかね。

    +274

    -3

  • 41. 匿名 2015/11/28(土) 13:21:34 

    二通りで区別するのは難しいような
    愛されてれば否定されないとは限らないし、元々の気質もある

    +268

    -4

  • 42. 匿名 2015/11/28(土) 13:21:34 

    愛されて育った人
    子供を産むことに躊躇がない

    +405

    -45

  • 43. 匿名 2015/11/28(土) 13:21:55 

    6鋭い

    愛されてと甘やかされては違うよね

    +179

    -3

  • 44. 匿名 2015/11/28(土) 13:22:09 

    >>31
    実写映画みた覚えあるけと
    そんな話だったっけ?

    +5

    -10

  • 45. 匿名 2015/11/28(土) 13:22:24 

    >>33
    その子きっと父親は借金してたかもだけど愛されてたとか他の家族も愛してくれてたからそんな素敵な笑顔ができるんじゃないかな。逆境も経験したからこそお金の問題はあったけれど家族の愛があって苦労も味わったからこその笑顔なんでしょうね。
    素敵だなと思います。

    +196

    -13

  • 46. 匿名 2015/11/28(土) 13:23:07 

    親から厳しくされてた人は仕事できる

    +97

    -74

  • 47. 匿名 2015/11/28(土) 13:23:21 

    バイト先に本当恵まれてる子いた。その子はやっぱ素直でいい子だったからバイト先でも愛されキャラだった。やりたいことをやるし、ポジティブで大らかだった。羨ましかった。

    +319

    -3

  • 48. 匿名 2015/11/28(土) 13:24:07 

    綾瀬はるかは愛されて育ったんだろうなって思う!なんとなく。

    +405

    -29

  • 49. 匿名 2015/11/28(土) 13:24:34 

    親から金ばかり楽させられてた奴はバイトもしたことないし。仕送りストップとかからまなんだ

    +15

    -7

  • 50. 匿名 2015/11/28(土) 13:25:56 

    浅田真央ちゃんの愛され方はすごい

    +144

    -40

  • 51. 匿名 2015/11/28(土) 13:26:27 

    この人は私に対してどんなことを思ってるんだろう、とか深読みしすぎたり、コンプレックスが強くて誰にも嫌われたくないって思う。それって昔から親に「あんたはこういう性格で、だからダメなんだよ」とか決めつけられてきたからなのかな。それを気にしすぎちゃって変に意識して人間関係失敗して・・・。

    +266

    -2

  • 52. 匿名 2015/11/28(土) 13:26:34 

    愛されず育ったなと感じた事は
    人に対して対抗心、嫉妬心が強い 常に嫌みな言動、マイナスな感情で溢れ出る
    笑顔が作りものな感じ

    承認欲求が強いからか、周りを下げて、自分上げ。
    その結果、小さな嘘をつく
    そして、面倒な人だと周囲が気づき離れていく

    +240

    -4

  • 53. 匿名 2015/11/28(土) 13:27:18 

    >>7
    新人をいじめてやめさせるのが生きがいなヤツは否定されてきた人
    いじめるヤツに見切りをつけられるのは愛されてきた人

    +125

    -7

  • 54. 匿名 2015/11/28(土) 13:28:18 

    愛されて?すごいすごい言われて鼻が高いわ頼りになるわって期待されて持ち上げられてダメになる子もいる

    +69

    -16

  • 55. 匿名 2015/11/28(土) 13:28:43 

    愛されて育った人は、子供の頃から大切にされてるから、自分自身を大事に出来る人が多いよね。何かあったときに「家族を悲しませたくないから」とストッパーなるし、貞操観念が高い人が多い。
    愛されずに育った人は、自分を大事に出来ない。
    極端な話、ヤリマン、メンヘラでリストカットとかするタイプ。

    +338

    -11

  • 56. 匿名 2015/11/28(土) 13:33:17 

    >>52
    私の周りにもいるよ。

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2015/11/28(土) 13:34:41 

    あまりにも愛されない育て方をされると
    逆に誰が見ても良い子に育つと思う

    ただ、八方美人なので
    そう見えるだけ

    +224

    -6

  • 58. 匿名 2015/11/28(土) 13:34:50 

    愛されてる子はスルースキルが高い無駄な喧嘩はしない
    愛されず育った子はいちいち噛み付いてくる喧嘩越し

    +257

    -4

  • 59. 匿名 2015/11/28(土) 13:36:06 

    ガル民は甘やかされて育ったんだろうなと思う

    +10

    -27

  • 60. 匿名 2015/11/28(土) 13:36:55 

    わかる人もいるし、わからせない人もいるよ。
    勤務先にいつも笑顔で人を笑わせるのが上手な子がいて、友達も沢山いるし愛されて育ったのかと思ってたら、
    祖母に育てられた孤独な生い立ちの人だった。

    +245

    -5

  • 61. 匿名 2015/11/28(土) 13:37:40 

    愛されてる人は、こんな暗いトピを作らない。

    +146

    -11

  • 62. 匿名 2015/11/28(土) 13:39:15 

    見ただけでは判断出来ない。
    でも話すと分かる。

    +78

    -2

  • 63. 匿名 2015/11/28(土) 13:40:30 

    ガル民は我が儘。

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2015/11/28(土) 13:40:34 

    子供のクラスメイトの話聞いてると大体わかる。

    性格もあるんだろうけど、乱暴だったり嫌な事言う子って親にあまり構ってもらったりしてない。
    そういう子の親って参観とかも絶対来ないし。

    そして、どんどん子供の心が荒む…かわいそうだよね。

    +217

    -7

  • 65. 匿名 2015/11/28(土) 13:41:57 

    ・被害妄想が強い
    ・マイナス思考
    ・人を疑う
    ・自傷癖がある
    ・感情の浮き沈みが激しい

    私です

    +229

    -5

  • 66. 匿名 2015/11/28(土) 13:42:36 

    >>63
    アラフォーとアラフィフのババアの集まりだからね

    +33

    -15

  • 67. 匿名 2015/11/28(土) 13:42:40 

    私よく愛されて育ったんだねと言われます。
    けど、学校と何度も話し合うくらいの毒親だったよ。

    周りの「愛されて育ったんだね。羨ましい」は、嫌味に聞こえるけど、
    ニコニコ温厚にしてます。
    何もわからない馬鹿ども、どうせ常識ないっていいたいんだろって思って。

    +187

    -22

  • 68. 匿名 2015/11/28(土) 13:46:36 

    やたら大人に媚びる子供は、親からの愛情不足なのかもしれないと思う。
    でもそれは、後から「あの子家で居場所ないらしいよ」とか聞いて、あ~なるほどねって思うだけで、パッと見はきちんとしてる印象だから、見ただけではわからないかも。

    +157

    -3

  • 69. 匿名 2015/11/28(土) 13:47:10 

    爪を噛む子は愛情不足っていうのは本当だと思いますか?

    +39

    -49

  • 70. 匿名 2015/11/28(土) 13:49:46 

    愛されて育った子は姿勢のいい子が多い。オーラが違うので、いじめっ子が寄りつきにくい。
    逆もまたしかり。

    +104

    -34

  • 71. 匿名 2015/11/28(土) 13:51:40 

    主です。過保護と愛されることは分けて考えてほしいです!

    +126

    -10

  • 72. 匿名 2015/11/28(土) 13:51:46 

    可愛がって褒めて育てても思い上がって裸の王様になる事もある
    否定は良くないけど叱られなかった子は大人になってからじゃ誰も注意してくれないし孤立するだけ

    +117

    -6

  • 73. 匿名 2015/11/28(土) 13:52:39 

    愛されて育った人は、トラブルが起きても、そこまで感情的にならず対処するところ。

    +96

    -4

  • 74. 匿名 2015/11/28(土) 13:53:08 

    愛されず〜は性や死に鈍感
    やたら自分を語るけど説得力ない
    SNS仲間=親友
    余裕ない
    人を喜ばせることを知らない

    +75

    -6

  • 75. 匿名 2015/11/28(土) 13:53:10 

    58 逆じゃない?

    +0

    -6

  • 76. 匿名 2015/11/28(土) 13:54:46 

    >>60
    祖母に愛されて育ったのでは?

    +208

    -1

  • 77. 匿名 2015/11/28(土) 14:00:53 

    かわいい可愛いって育った子は多少ブサイクでも自信満々だよね

    ソースは、〇村弁護士の娘(自称女優

    +185

    -5

  • 78. 匿名 2015/11/28(土) 14:01:53 

    愛されずに育った人の特徴が自分に当てはまりすぎて辛い

    +193

    -5

  • 79. 匿名 2015/11/28(土) 14:03:03 

    下品な言葉づかい、ビッチ感が出ててわかりやすい所に入れ墨入れてる女の子って大事に育ててもらえなかったんだろーなって見てます

    +130

    -6

  • 80. 匿名 2015/11/28(土) 14:05:36 

    IG依存で自画自賛している人は愛されずに育った。

    +25

    -4

  • 81. 匿名 2015/11/28(土) 14:07:29 

    否定も愛の場合もあるんじゃないの?

    +12

    -26

  • 82. 匿名 2015/11/28(土) 14:08:12 

    愛されて育った人は良い意味で根拠のない自信に溢れてる
    そうでない人は、認められたくて必死

    +189

    -4

  • 83. 匿名 2015/11/28(土) 14:11:00 

    異様に気が強い人は親が厳格すぎたりDVだったりな家庭だった
    傷付いて傷付いて歪んだのかなと思う

    +124

    -5

  • 84. 匿名 2015/11/28(土) 14:11:23 

    愛されて育った人は僻みがない。

    他人を受け入れられる。

    +123

    -2

  • 85. 匿名 2015/11/28(土) 14:14:30 

    挨拶を恥ずかしがらずに自然に明るくできる人。
    親も挨拶をちゃんとする人だったんだろうな~って思う。私の親は挨拶のタイミングがうまく掴めないボソボソっとした感じだったけど、私もそう。結局は自分に自信がないことに繋がるのかも・・(^_^;)

    +141

    -7

  • 86. 匿名 2015/11/28(土) 14:15:26 

    イジメをする人は間違いなく毒親持ちだった
    イジメを加担する人も問題ありな親持ちでしたよ

    +121

    -4

  • 87. 匿名 2015/11/28(土) 14:18:03 

    愛されて育った人は、
    自分を正当化するために人を貶めたりしない。

    +125

    -1

  • 88. 匿名 2015/11/28(土) 14:18:51 

    愛されて育った子は人に好かれる。
    否定されて育つとコミュ力高くても、いずれメッキが剥がれて人が離れていく。
    ペットのようにただ甘やかして可愛がる親と、真剣に将来を考えて成長できる環境を作る親、それぞれの子供は全く違う大人が出来上がると思う。

    +149

    -6

  • 89. 匿名 2015/11/28(土) 14:21:20 

    私は愛されて育った方だし家族と仲良いけど
    否定されたこともたくさんあったから
    なんとも言えないf(^ー^;
    怒鳴り合いの喧嘩は思春期の時したし、でも
    グレてたわけではないよ。
    否定的ってどこまで否定的なんだろう?


    +37

    -17

  • 90. 匿名 2015/11/28(土) 14:22:05 


    愛され人→孤高 1人でいても平気
    愛されず人→孤独 1人でいると人目が気になって仕方ない

    +111

    -17

  • 91. 匿名 2015/11/28(土) 14:24:07 

    見ただけじゃわからないし、喋ってみてもその子が素顔を隠して演じていたらわからないもんだよ。
    というか、私は否定されて育ったのにそう見られないから。
    だけど付き合っていくうちに、きっと同じような経験をしている人には通じることがあるのか
    見抜かれることがある。
    だけど気付かない人は全く気付かないもんだよ。

    +122

    -1

  • 92. 匿名 2015/11/28(土) 14:26:42 

    自分自身、親には愛された方だし人に言われる事も多い。実際に自分でいうのもなんだけど人をイジメようとか意地悪なことも考えたことがない。
    でもうちは、良くも悪くも「個人は個人。例え親子でも。あなたが子どもでも」って部分が強過ぎたみたい。優しいけど冷静みたいな。

    だからそういう関係が上手くいってるんだろうなって人は、ちょっとワガママに見えるけどそれが可愛くて好きなほう。(気が長いねとかよく言われる笑)
    その中でも卑屈だったり意地悪だったりする人はやっぱ根本的に愛情が足りないんじゃないかな〜。
    否定されたり比較されたり、放任だったり。
    見ていて不安定。

    +10

    -13

  • 93. 匿名 2015/11/28(土) 14:28:54 

    親と対等に喧嘩や話し合いをできるかどうか。
    案外、愛されて育った子は自分の意見を持たず、でもそれで平気なのんびり屋さんが多い。
    否定されても負けなかった子は気が強い。

    +91

    -5

  • 94. 匿名 2015/11/28(土) 14:28:56 

    じゃあ否定されて育った人は、その時点で人生ハードモードなのですか?人生諦めた方がいいんですか?

    そこから、愛されて育った人並みの幸せを手にすることはないのでしょうか?また、あるとしたらそこに辿り着くまでには、どんな苦悩、葛藤があるのか、または方法、意識変化などが必要ですか?

    +106

    -10

  • 95. 匿名 2015/11/28(土) 14:29:23 

    そうだね、甘やかされるのと愛されるのは違う

    +57

    -1

  • 96. 匿名 2015/11/28(土) 14:30:08 

    私常に自信ないけど愛されて育った方だと思う
    けど言動をバカにしたように冷やかされたりバッサリ斬られたりが多いので、誰からも常に否定されるかもと思ってしまう
    そういう口達者で毒舌な親を持つと恥ずかしがり屋な自信ない人間になるかも
    でも愛はあるんだよ難しいなあ

    +93

    -3

  • 97. 匿名 2015/11/28(土) 14:34:00 

    >>96
    それって本当に愛?
    押し付けじゃない?

    +62

    -5

  • 98. 匿名 2015/11/28(土) 14:35:35 

    >>94
    これからの自分が、人を愛し愛されたいと思えばいいだけですよ。素直に、時に辛くとも、です。
    第三者との愛情は与え与えられのバランスが取れた時に生まれるので。

    +30

    -5

  • 99. 匿名 2015/11/28(土) 14:36:04 

    どんなに愛されて大事にされているかというより
    親の姿 親の生きる姿勢だと思う

    +30

    -11

  • 100. 匿名 2015/11/28(土) 14:37:28 

    自分の生きる姿勢を子供に見せることが愛情かなと

    +18

    -4

  • 101. 匿名 2015/11/28(土) 14:43:17 

    >>98
    最もらしいこと言ってるけど、その大前提ができないのが否定されてきた人なんだと思う。

    +35

    -1

  • 102. 匿名 2015/11/28(土) 14:47:44 

    私はなんとなくわかるけど
    私が否定されて育った毒親持ちとは誰もわかってないと思う。
    いつもニコニコしてるし、承認欲求をリアルで出したこともないし、悪口も言わないし、自分を卑下しすぎるようなことも人からしたら面倒だろうし言わない
    なんかぬくぬく育ったぽいとみんな思ってるぽい

    +111

    -4

  • 103. 匿名 2015/11/28(土) 14:48:58 

    そうやって決めつけられるのって悲しいわ
    誰もがそういうのに当てはまる訳じゃない
    苦難を乗り越えてきたことも、その人の魅力になったりもするでしょ

    +49

    -6

  • 104. 匿名 2015/11/28(土) 14:48:59 

    >>102
    多分みんな大人だから、気付いてるけど言わないだけだよ。波風立てたくないもん。

    +26

    -16

  • 105. 匿名 2015/11/28(土) 14:51:54 

    >>103
    生きる中で降りかかる災難は魅力に変わるかもしれないけど、
    訳もなくいじめや自己否定されてきた経験はそういう苦難とは違うものだから、魅力に変えるのは難しいと思う。むしろ人の魅力を殺すものでは?

    +35

    -4

  • 106. 匿名 2015/11/28(土) 14:52:56 

    みんながみんな当てはまる訳ない
    人はそういう型に当てはまるほど単純じゃない

    +86

    -3

  • 107. 匿名 2015/11/28(土) 14:54:15 

    そうやって決めつけられるのって悲しいわ
    誰もがそういうのに当てはまる訳じゃない
    苦難を乗り越えてきたことも、その人の魅力になったりもするでしょ

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2015/11/28(土) 14:54:28 

    愛情不足の人は根性が曲がってる。

    +77

    -6

  • 109. 匿名 2015/11/28(土) 14:59:03  ID:b4HBKbW3KQ 

    ちょっと接したくらいじゃその人の本質は分からない!
    私「素直で優しいね、きっと愛されて育ったんだね」ってよく言われるけど、母親にあんたは落ちこぼれだから「人より何倍も努力しないといけない。性格もいやらしい。」と物事ついた時から言われてきたよ。
    高校生になって抵抗するまで殴られまくってたし。
    母親のことはこ○してやりたいと思うほど嫌い。
    素敵な優しい人になりたくてがんばってきた甲斐あってそう言ってもらえるんだと思う。
    唯一母に誉められてた容姿は他人にいくら誉められても自信がありません。
    書いてて泣きそうになってきた…


    +159

    -5

  • 110. 匿名 2015/11/28(土) 14:59:05 

    言えてる

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2015/11/28(土) 14:59:31 

    愛されて育ったと思われていても、全く家庭環境に問題がないとかごく一部じゃない?
    離婚、両親の夫婦仲険悪、仮面夫婦、家庭内暴力、借金、介護、母親の更年期

    いつまでも生い立ちのせいにして生きるより、その中でも自分が愛された瞬間を思い出して自分を大事にしたら良いと思う

    あと、最低30歳過ぎたら自分の生き方は自分の責任

    +78

    -24

  • 112. 匿名 2015/11/28(土) 15:03:39 

    愛されてない人にもタイプがあるよ

    見たまんまDQNの乱暴もので、構ってちゃん系と

    礼儀正しいけど、自信が無く
    心を閉ざしていて他人と関わらない系

    +164

    -0

  • 113. 匿名 2015/11/28(土) 15:06:51 

    自己否定する親に育てられる

    その辛い気持ちを誰かにぶつける為に他人を見下して否定したりいじめて傷付ける

    +26

    -4

  • 114. 匿名 2015/11/28(土) 15:09:39 

    案外いじめっこでも、家庭環境が良かったりするけどね

    +104

    -5

  • 115. 匿名 2015/11/28(土) 15:13:18 

    親が仲良し、お金に困らない、子供のことを考えてる=いい環境ではない

    +19

    -11

  • 116. 匿名 2015/11/28(土) 15:14:20 

    自分が愛されなかった分
    誰かを否定しないと生きていけないんだろうな。
    そう思うと可哀想。

    +48

    -8

  • 117. 匿名 2015/11/28(土) 15:14:28 

    人を愛したら逃げられるんですけど笑
    男女問わず

    +14

    -2

  • 118. 匿名 2015/11/28(土) 15:15:27 

    まぁなんで自分だけいつもいつも否定されてなきゃいけないんだろうとは思う。

    +47

    -1

  • 119. 匿名 2015/11/28(土) 15:19:11 

    芸能人でも学生時代にいじめっこしていてスクープになった人もいるから人って外見だけじゃわからない

    +12

    -2

  • 120. 匿名 2015/11/28(土) 15:19:14 

    30過ぎたら全部自己責任ね。
    私はそうは思わないかな。
    尼崎事件の角田ミヨ子の子供とかにも同じこと言えるんだろうか…。

    +77

    -8

  • 121. 匿名 2015/11/28(土) 15:22:40 

    親に愛されたかが重要なことはもちろんだけど、他にどんな人に出会って来たかもあると思うよ~。親には愛されずとも素晴らしい人生を送ってる人だっていると思う。本人がどんな経験をしてそこから何を学んできたがが一番大きいと思う。
    何より他人を見てこの人は親に愛されずに育ったんだわ、とか考えるのだって人のこと言えたもんじゃないと思います。

    +107

    -4

  • 122. 匿名 2015/11/28(土) 15:22:43 

    苛める人は目立ちたがりで自意識過剰な性格、苛められる人は情緒不安定で被害妄想が強いと思う。

    +8

    -6

  • 123. 匿名 2015/11/28(土) 15:23:27 

    私はすごい毒親持ちでパニック持ちですが
    誰にも、気づかれてないです。
    一番仲のいい子も、気づいてないです。というか話しません。家庭環境を知る先生からは腫れ物に触るように扱われました。おそらく可哀想な子だと思ったのでしょう。そういう扱いをされたくないので。

    身近にいわゆるかまってちゃんと呼ばれる方がいました。子供の頃からそういう方を軽蔑しているので、人にかまって攻撃とかできないし、頼れる人もいないので結局は自分がなんとかするしかないし甘えたり頼ったりができません。

    周りからは、天然なふわふわしてる子だとよく言われますが、ヘラヘラしてるだけです。攻撃されにくいから。お嬢様育ち?とか、おっとりしてるわねー、ご両親もそんな感じ?とか言われるけど、そんなわけねえ!と思ってます。

    たまに似た雰囲気の人(今までに二人しか遭遇したことないですが)は、見抜かれてたっぽいです。なのであまり近づきませんでした。

    +42

    -8

  • 124. 匿名 2015/11/28(土) 15:24:07 

    三つ子の魂百までって言うもの。
    幼少期の生い立ちとかは大きく影響するよ。

    +129

    -1

  • 125. 匿名 2015/11/28(土) 15:25:42 

    こればかりは親の質によるからわからない。
    いくら溺愛されて育っても、その親が他人に冷たく自分の子供に甘いような人間だと、子供も地悪で薄情に育ってる人が多い。

    +70

    -0

  • 126. 匿名 2015/11/28(土) 15:26:38 

    >>104
    誰も気づいてないよ
    親でさえ気づいてないんだから
    私のこと知ったところで波風なんて立たないし、むしろ立てるのは周りでしょ。人の不幸大好きな人ばかりだもん。私の周りは。みんな悪口好きだもんね。

    +9

    -5

  • 127. 匿名 2015/11/28(土) 15:26:40 

    親から否定されてきた人は何を否定されたの?

    +3

    -15

  • 128. 匿名 2015/11/28(土) 15:27:13 

    >>127
    存在と人格すべて。
    生きてることを否定されるんだよ♡

    +57

    -2

  • 129. 匿名 2015/11/28(土) 15:29:28 

    本当に否定されてきた人っていうのは、
    もう自分が生きててごめんなさいってメンタルで生きてるから、誰かに頼ったりが出来無いし、常に申し訳ないと思ってるからかまってちゃんみたいなことしないよ。
    人に自分から連絡取れないし。人に迷惑かけるのを最も恐れてるから。

    +165

    -3

  • 130. 匿名 2015/11/28(土) 15:30:59 

    >>120
    もちろん事件沙汰になるような特例は除外しなければいけないとは思います

    ただ、親のせいにして良い年齢を遥かに過ぎている自覚はあった方が良い年齢だと思う
    社会に出て、成人してから10年間、親とだけ生きて来たの?と思う

    +10

    -22

  • 131. 匿名 2015/11/28(土) 15:31:34 

    陰気

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2015/11/28(土) 15:33:40 

    子供の人格を否定する親
    ありえないね
    かわいそうに

    +50

    -0

  • 133. 匿名 2015/11/28(土) 15:34:30 

    タレントのミソノさんとか見てるとあんまり親御さんに愛されず育ったのかな?って思う

    +56

    -5

  • 134. 匿名 2015/11/28(土) 15:34:36 

    >>130
    その考えはまともな家で育ったから言えるんだと思うよ。それか自分も毒親だったけど乗り越えたよ!とかいう人かな。

    毒親の種類にもよるけど。
    人格形成の大事なときに、すべてを否定されるってことがどれほどの影響を及ぼすか。
    脳が萎縮したりするんだよ。
    それを年をとったから自己責任って言うのはあまりにも。

    毒親の種類によっては、まともな学歴もないまま中卒だったり、人とコミュニケーション取るのが難しかったりメンタル系の疾患を抱えたりする場合もあるし。

    +108

    -1

  • 135. 匿名 2015/11/28(土) 15:34:46 

    私は私だから大丈夫。

    こういう自信を感じると、ああ…って思います。

    +33

    -3

  • 136. 匿名 2015/11/28(土) 15:36:07 

    親から否定されて生きてきた人は辛い思いをしてきた分これから幸せになれるよ!

    +76

    -7

  • 137. 匿名 2015/11/28(土) 15:36:39 

    私は私だ!って自信あるのは、
    愛されて育ったからって人と
    否定されて育ったけど自分の中で自信を!ってなってる人もいるしわかんないよ。

    わかりやすいかまってちゃん、自己愛性障害とかなら、
    あぁ…ね…って思うけど。

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2015/11/28(土) 15:38:38 

    家族に甘やかされてそだったような人いたけど、実際毒おやだった。家族の話聞いたらのほほんとしながら答えてくれていたし。でも今思えばむこうから家族の話してきたことなかった

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2015/11/28(土) 15:38:48 

    >>94
    人生を諦めるだなんて、とんでもないです!

    まず自分を愛する。
    自分の心、体ひっくるめてすべて、
    自分が自分を大切にすることだと思います。

    愛されて育った人は、幼い頃から、
    自分の意思を尊重され、感情に共感され、夢を応援され、
    身体的に守られ、適切な保護を受けてきていますね。

    私たちはもう大人ですから(高校生などの若い方もいらっしゃるでしょうが)、
    冷たく優しくなかった親にはもう愛情を求めず期待せず、
    心理的空間的に距離を置き、
    自分で自分を守り、励まし、いたわり、なぐさめ、愛してゆけばよいのです。
    過去の辛かった思いにも、大人になった自分が寄り添って、
    「大変だったね。」「辛かったね。」「よくひとりでがんばってきたね。えらいね。」
    となぐさめ、寄り添ってあげてください。
    考え方や行動のクセなどなかなかすぐには直せないかもしれませんが、
    だいじょうぶです、きっと出来ますよ。

    しあわせになってください!
    むしろ今まで辛く悲しいことが多かった分
    たくさんしあわせになってください!

    経験者より



    +109

    -7

  • 140. 匿名 2015/11/28(土) 15:39:22 

    昔よく知らないオッサンが私の深爪を見て、「親から愛されずに育ったんだね」と言った。
    そのときはムカッとしたけど、確かに深爪になる原因て精神的なものがあるから今思うと納得。

    +50

    -3

  • 141. 匿名 2015/11/28(土) 15:40:20 

    分かる分かる。ものすごく分かります。
    芸能人でも分かります。
    昔、青○さやかを見てて、自分(私)と同じ臭いを感じていましたが
    何年か前に毒親育ちをカミングアウトして「あーやっぱりな…」と思いました。

    +47

    -1

  • 142. 匿名 2015/11/28(土) 15:43:10 

    まず、人生で殴られた事がない人はすごく幸せだよ。羨ましい。

    +96

    -3

  • 143. 匿名 2015/11/28(土) 15:43:24 

    かわいそうだと思うけど精神疾患かあることをやたらアピールする人は苦手。

    +12

    -6

  • 144. 匿名 2015/11/28(土) 15:48:08 

    正直、ちょっと付き合っただけではなんとも言えない。
    親のこと大好きで、家族の話もいっぱい出て、愛されてそだったんだろうなって子がいる。
    でも、私からしたら親は娘をしばりつけすぎだし
    彼女がなぜそこまで親のために家族のためにと思うのか解らない。
    親と家族にとらわれ過ぎじゃない?と思うことがある。

    うちはどっちかっていうと毒親だったと思う。ヒステリーだし叩かれたし。
    でも、悪いとこばかりじゃなくて、私の親は「私たちには何もしなくていい。恩は自分の子供にかえすもの。子供にいろんなことをしてあげなさい。好きなように生きなさい」と言ってくれて、私たちからのお金も絶対に受け取らない。
    彼女からしたらうちの親はとんでもない親だけど、私は自分の親のがいいと思ってる。

    +41

    -4

  • 145. 匿名 2015/11/28(土) 15:49:38 

    毒親育ちです。普段はあっけらかんとして、人の悪口もいいません。だからか、いつも楽しそうだから苦労したことなんてないでしょ?なーんて、マヌケなこと言われる。そんなことないですよ~(^O^)なんて言うけど、からだが震えるくらい、◯ロしてやりたくなる

    +29

    -2

  • 146. 匿名 2015/11/28(土) 15:50:13 

    否定されて育って、それがバネになってるひともいる
    自分がされてきたから、反面優しい人もいる
    逆に、恵まれ過ぎて無神経な人もいる
    上に一条ゆかりの「プライド」があがってるけど、あの漫画の恵まれた方は無神経さもあると思うよ
    で、綺麗すぎて逆境に弱い

    +79

    -0

  • 147. 匿名 2015/11/28(土) 15:54:27 

    >>134
    レベルによるけど、大人になってまだ思い出のマーニー状態の人っているから

    +3

    -3

  • 148. 120 2015/11/28(土) 15:55:31 

    >>130
    >>134さんが全部書いてくれた、ありがとう笑。
    130は何度もこれを読んだ方がいいよ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2015/11/28(土) 15:58:27 

    >>139

    「心理的空間的に距離を置き」

    んと、134を一度読んだ方がいいよ…。
    自己啓発本の読みすぎ。

    +7

    -11

  • 150. 匿名 2015/11/28(土) 16:01:56 

    >>144
    それは毒親じゃない。
    毒親は、「恩は自分の子供に返せ」なんていわない。「子供なんだから面倒見てくれて当然よね?え?見ないの?じゃあ今までの金全部返しなよ!泥棒!あんたのためにここまでやったのに!!」っていうので。

    +73

    -0

  • 151. 匿名 2015/11/28(土) 16:03:32 

    愛されないで育った人は、1人の人では満足しないで次々へと渡り歩いて心の隙間を埋めようとしてトラブルが続く
    愛された人は、1人の人の温もりのみで十分に満たされる事ができる
    男女のトラブル作る人は愛されないで育った人が多いな私の周り

    +69

    -9

  • 152. 匿名 2015/11/28(土) 16:03:37 

    家庭環境は行動や言葉から本当によく分かりますよ。
    もっとも分かり易いのはお金に関することです。
    少しでも経済的に恵まれてる人に関して批判したり説教したり辛辣な意見を言う人は、親に経済的に気苦労かけられながら育った人ばかりです。
    例えば、バイトしてない私立大生のことを
    「バカじゃねー!甘ったれてるな!バイトくらいしろよ。親のお金で生きてるなんて情けない。恥ずかしいと思わないのかな?私は大学終わった後に毎晩10時までバイトしてるよ(キリッ」と非難するAさんは
    奨学金で国立大に通ってて、さらに子供の頃から金銭的に苦労しながら育った人でした。
    親が結婚式代を出してくれて豪華なホテルで結婚式を挙げた人のことを
    「はぁ?親がお金を出す!?バカじゃない?親もバカだよね。経済的に自立できてこそ大人なのに、親のお金で結婚式挙げるなんて、そんなお子様な人が結婚して大丈夫なのかねぇ。うちは結婚式の費用ぜんぶ自分達で稼いだけどね。親からは1円ももらってないよ!」と嫌味含めて悪口言ってたBさんは
    ご両親がギャンブルで自己破産して生活保護を受けてる人でした。時々実家に仕送りもしてました。
    AさんもBさんも不甲斐ない親のせいで努力してて偉いとは思いますよ。思います。
    でも「あーあ、ねたみゆえに批判的な性格になってしまったのは残念だなぁ…」と思います。
    自分が厳しい環境で育ったから人にも厳しい。
    自分が苦労したから人にも同じ苦労を味わわせたいという深層心理でしょう。

    +121

    -14

  • 153. 匿名 2015/11/28(土) 16:04:30 

    >>146

    同意します。
    蝶や花やで育ってきた人でも人の心の痛みがわからない人も沢山見てきたし、逆に毒親育ちでも反面教師で自分を磨いて素晴らしい人格者のもいる。

    +71

    -3

  • 154. 匿名 2015/11/28(土) 16:04:44 

    ダメ男とばかり付き合う。
    DV、金なし無職、前科持ち、不倫。
    周りが別れるよう勧めても「でも優しい時もあるんだよ」「殴られたのは、私が悪いから」とか言って、本当に死にかけるまで別れなかった子がいる。美人なのに…
    「親にも愛されなかった私を愛してくれるから好き」と…自尊心が低すぎた。
    親の愛情って、大切だな…

    +83

    -1

  • 155. 匿名 2015/11/28(土) 16:04:52 

    言い訳が上手になり過ぎると戻れないよ

    +10

    -10

  • 156. 匿名 2015/11/28(土) 16:05:14 

    なんとなく分かるのは小学生~中学生くらいまでじゃない?

    あとは分からないよ

    +13

    -7

  • 157. 匿名 2015/11/28(土) 16:09:05 

    マーニー状態?なんだそれ?みんなが見てると思うな

    +24

    -9

  • 158. 匿名 2015/11/28(土) 16:12:02 

    乗り越えたのかなんなのかわからんけど、
    恵まれた環境で育ったから毒親が理解できないという人よりもたち悪いこと多いよね。
    乗り越えられない人がいても、むしろ乗り越えられない人のほうが多いのに、私だって乗り越えたんだから、あなただってこうして〜って責めてくる感じの人。

    あなたが弱いからよって毒親と同じような目線で話してくるよね。
    放っといてよとしか思わない

    +72

    -6

  • 159. 匿名 2015/11/28(土) 16:15:09 

    暖かい家庭、冷たい家庭っていう基準がわからない。全部完璧ってなかなかないと思う

    +22

    -15

  • 160. 匿名 2015/11/28(土) 16:17:54 

    愛されて育った人は、無駄にエネルギーを使わない。
    大変な状況に陥っても、自分自身を守れるし、右往左往しない。
    精神的な回復が早い。切り替えも早い。

    +74

    -2

  • 161. 匿名 2015/11/28(土) 16:18:53 

    完璧なんてものはない
    人間だもん
    愛されなかった人の中でも反面教師で頑張ってる友達はニコニコ悪口言わない
    本当は作ってるのかもしれないけど
    苦しみを乗り越えたからか、強さを持ってるし辛い人の気持ちがよくわかる
    今はカウンセラー目指して頑張っています

    +21

    -3

  • 162. 匿名 2015/11/28(土) 16:21:51 

    >>159
    誰も完璧かそうじゃないかなんて誰も考えてないよ。その視点極端すぎ。

    +6

    -5

  • 163. 匿名 2015/11/28(土) 16:22:55 

    >>134
    私は130みたいな人は毒親に育てられて同化して130自体も誰かの毒になってることに気づかないような人か乗り越えたいけど毒親にとらわれ続けている人だと思う
    愛されて育った人は自分と違う境遇の人も否定しないでこの人はそうだったんだと思えるし、毒に気づいて乗り越えた人もちゃんと乗り越えられてたら自分も乗り越えたからお前も乗り越えろにはならない

    +17

    -7

  • 164. 匿名 2015/11/28(土) 16:23:20 

    愛されて育った人は自信が見られるかなぁ
    無意識なんだろうけど人や愛を信じられる強さを持っている感じがする
    素直に自分を出せる人も多いよね
    取り繕わなくても愛されることを知ってるから
    愛されてない人は必死に合わせたり
    逆に距離を置いたりと不自然だよね

    +64

    -2

  • 165. 匿名 2015/11/28(土) 16:27:33 

    >>55おまえすげーな
    愛されてなかったやろ。いじめられてる人は
    どっちよ。愛たりないのかよ

    +1

    -6

  • 166. 匿名 2015/11/28(土) 16:29:51 

    いじめられてる人を助けれられるような人が愛されてきた人かも。

    +13

    -6

  • 167. 匿名 2015/11/28(土) 16:30:32 

    私は自分で言うのもなんだけどクラスでも面白いってよく言われて周りに友達はたくさんいるけど恋愛がすごく苦手。母は私が高校に入った頃から不倫し始めて毎晩出かける、男と電話する、しまいには妊娠したと言い私と弟に一応あんた達と血は繋がってるとか言っておろすまえにお腹撫でてやってとまで言われたことがある。父は母の不倫を知ってるけど放置。両親の仲は最悪で私たちが成人したら離婚と言ってる。今高校生だけど好きになった人に意外に内気だとか謝りすぎとか言われて自分の自信のなさに気づいた。

    +53

    -5

  • 168. 匿名 2015/11/28(土) 16:36:17 

    いじめの中心にいないタイプは親からしっかり教育されてるよ

    +45

    -4

  • 169. 匿名 2015/11/28(土) 16:38:31 

    >>152
    凄い!まさにそう言う人います。
    やっぱり妬みなんですね。

    +16

    -5

  • 170. 匿名 2015/11/28(土) 16:42:29 

    わかる。
    前の会社にいた。親に褒められた事がないのか、自分のすごい所をアピールしてきて、すごいね!って言うと嬉しそうだった。
    いつもお前が悪いって育てられたみたいで、その反動で会社で暴言吐いてた。
    親には言い返せないからって。可哀想な人だと思ったよ。

    +55

    -1

  • 171. 匿名 2015/11/28(土) 16:48:20 

    なんとなくわかる
    波長が合う

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2015/11/28(土) 16:48:33 

    否定される理由が、自分で納得出来ないなら酷い話だけどさ。
    良かれと思って言ってくれてることを聞かずに何度も愚行を繰り返してきたなら自業自得だよ。
    簡単に「うちも毒親!否定されて育った!」って言うけど、それはいつから、どんな理由で始まったのか
    胸に手を当ててじっくり思い返す必要がある人もいると思う。
    少なくとも赤ん坊の頃は世話してくれた事は確かでしょ、赤ん坊はほっといたら死ぬんだから。

    +1

    -24

  • 173. 匿名 2015/11/28(土) 16:52:30 

    愛されないで育った人は何でも人と比べるね。

    人と比べていないと安心出来ない、
    否定されたくない

    で、結局他人と比べて落ち込む・・・の繰り返し

    +87

    -1

  • 174. 匿名 2015/11/28(土) 16:52:58 

    愛されて育った人と愛されずに育った人とで話してると全然次元が違うと感じる事がある

    +79

    -1

  • 175. 匿名 2015/11/28(土) 16:57:20 

    否定されて育った人は友達に執着して嫌われる。見た目も頑張り過ぎる。
    親の話するとムッとするからわかる。

    +28

    -4

  • 176. 匿名 2015/11/28(土) 16:58:07 

    話さなくてもなんとなく伝わる
    同じような環境で育った人だと

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2015/11/28(土) 16:59:06 

    >>174
    大体自我が出始めたあたりじゃないかな。女だったら、同じらしさが出始めた時。
    それを自業自得もいわれても。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2015/11/28(土) 17:00:18 

    愛されずに育った人は自我の目覚めが遅い
    気がする

    +12

    -10

  • 179. 匿名 2015/11/28(土) 17:00:27 

    アゲハに出てる子はみんな毒親育ちぽい

    +22

    -6

  • 180. 匿名 2015/11/28(土) 17:10:54 

    愛されて育った人は親のダメな部分もオープンに面白おかしく話できる
    愛されずに育った人というか親を恥ずべき存在と思ってる子は反対に嘘をついてまでまともな親だと言う
    本当のことを言ったらドン引きされるし洒落にならない

    +71

    -3

  • 181. 匿名 2015/11/28(土) 17:11:42 

    愛されて育って、自己評価が高いのも、行き過ぎて勘違いになるとダメだね
    45の友人が、今の旦那よりもっといい人いるはず、別れたいって常に愚痴。
    3Lのデブスで、薄い髪ロングにしながら、10代のアイドルの切り抜き持っていって美容院いったら、他のメンバーみたいになったと言われた。
    親に可愛い可愛い言われてきたんだろうけど、実際はかなりブス。
    20代前半までのブリブリな服きて、1日の大半は実家にいって実家依存症で甘えて旦那の悪口を家族で言ってるけど、仕事も出来なければ家事も一切出来ず、実家以外では全ての家事をしてもらいながら、何言ってるんだろう。旦那が作ったごはん食べながら、1日中出会い系して、もっといい男って。誰にも相手にされないような身分で奇跡で1人見つけたのに

    +18

    -7

  • 182. 匿名 2015/11/28(土) 17:14:53 

    愛されて育った人は溺愛も虐待だとは微塵にも思ってない

    +26

    -1

  • 183. 匿名 2015/11/28(土) 17:21:53 

    愛されて育った人で、あまやかされて育った人は、人の気持ちがわからない人が多い
    人の心のいたみとか…辛い経験ないから、相手の気持ちになって物事を考えられない

    +57

    -6

  • 184. 匿名 2015/11/28(土) 17:26:45 

    愛されて育った人→幼くして親を亡くして葬式で泣かなかった子供を見て
    「まだ親の死を理解できてないのね、可愛そうに」と言う
    愛されずに育った人→「あー親が毒親だな」って思う

    +35

    -5

  • 185. 匿名 2015/11/28(土) 17:27:44 

    毒親に育ったことを彼氏に打ち明けて凄く
    親身になって聞いてくれた。
    だけど、その毒親の事を話したせいで
    その彼氏に結婚躊躇されてる。

    +75

    -1

  • 186. 匿名 2015/11/28(土) 17:36:06 

    少し親しくなっただけでは
    その人が本当に愛されて育ったのか愛されずに育ったのかは わからないと思う。
    人間ってそんなに単純じゃないから…。

    ただ、自分を大切に出来ない人(何かの交換条件で簡単に自分の肉体を差し出したり、ドラッグ等に手を出したり)は
    親から大切にされなかったのだろうな、と思う。自分というものの価値をとても低く見積もってると思う。

    +48

    -1

  • 187. 匿名 2015/11/28(土) 17:38:21 

    私の周りの大切にされて育っただろうなって人は他人の愚痴や悪口を言わない
    情緒が安定してる

    +60

    -4

  • 188. 匿名 2015/11/28(土) 17:50:05 

    華原朋美も相当なメンヘラかまってちゃんだけど、親や兄弟に愛されて育ってるみたいだよね。わからんもんだな。
    愛されて育ってるんだろうなって見た目でわかるのは、王様のブランチの新しいMCの子。新川ゆあちゃん。しっかりした芯や自信を感じる。

    +33

    -5

  • 189. 匿名 2015/11/28(土) 17:54:04 

    同じ顔や容姿でも、愛されて育ってきたか違うかで友達関係やその後の人生、男を見る目が全く変わってくると思う。

    +26

    -1

  • 190. 匿名 2015/11/28(土) 17:56:00 

    ガルちゃんにはいないんじゃ。。
    甘やかされてきた人多いかも
    ニートで親から過保護とか

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2015/11/28(土) 17:56:18 

    愛されて育っても途中で人に騙されたり挫折して性格が歪む人もいるから一括りにはできないよ。
    立ち直りが早いとか、いつまでも人と比べない傾向はあるけど、親を大事にするかどうかは人によるし
    お金(遺産)にがめつい人もいる。(叔母を見てて思った事です)

    +35

    -2

  • 192. 匿名 2015/11/28(土) 17:57:42 

    愛されて育った人 素直、この人は愚痴を言わないから愛されて育ったんだろうと信じて疑わない
    愛されずに育った人 見破る

    +10

    -3

  • 193. 匿名 2015/11/28(土) 17:59:30 

    分かりやすい人がいた。
    自分で「親から愛されてなかった」って言ってたんだけど寂しがり屋で本当は人と触れ合いたいのに上手くいかなくて孤立感がある子だった。

    +48

    -0

  • 194. 匿名 2015/11/28(土) 18:05:19 

    >>42
    私もそう思います。
    私は両親にいつも愛されて優しくされて肯定されて育ってきたけど、性格めっちゃネガティブだしコミュ障です。
    多分元からの性格なんだと思います。
    自分が母になって、母親がしてくれたように優しく子育てしたいのに、子供に対して怒ったり叩いたり毎日してしまいます。
    なんで母親のようになれないのか毎日悩んでいます。
    母親は全然毒親じゃないのに、私は毒親になってしまっています。

    +19

    -2

  • 195. 匿名 2015/11/28(土) 18:08:56 

    >>42
    私もそう思います。
    私は両親にいつも愛されて優しくされて肯定されて育ってきたけど、性格めっちゃネガティブだしコミュ障です。
    多分元からの性格なんだと思います。
    自分が母になって、母親がしてくれたように優しく子育てしたいのに、子供に対して怒ったり叩いたり毎日してしまいます。
    なんで母親のようになれないのか毎日悩んでいます。
    母親は全然毒親じゃないのに、私は毒親になってしまっています。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2015/11/28(土) 18:09:54 

    親がアル中とか似たような環境で生きてきた人ならどんなに悲惨な生活だったか安易に想像できる
    愛されて育ってきた人は理解できない
    普通の親じゃなかったのかもしれないけど、それでも親はあなたのことを愛してたのよ
    とか言う
    普通じゃない親をもつ子供の苦労がわからない

    +48

    -1

  • 197. 匿名 2015/11/28(土) 18:16:29 

    表面だけじゃなく、本当に人当たりがいい人かな。
    それでいてちゃんと自己主張もすると

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2015/11/28(土) 18:19:34 

    毒親でも大人になるまで育てて貰ったんだから、感謝しなよとか、いつまでも親のせいにするなと言う人を見るとわかってないなと思う。
    子どもを育てるっていうのは、衣食住だけ与えてればいいってもんじゃない。

    +96

    -4

  • 199. 匿名 2015/11/28(土) 18:21:55 

    >>194
    親とか関係なく一度病院に行ったらいいと思う。毎日子どもに手上げて何呑気にしてるの?
    ストレス溜まって育児ノイローゼ?になってるのか、もっと心に深い問題があるのかは私達にはわからないんだから、早くカウンセリングでも何でも受けて下さい。
    あなたの子どもはどうしてこんなに毎日毎日怒られるんだろう叩れるんだろうって思ってると思うし、限度越えると生きてちゃダメなんだと思うし、どんどん自尊心が低くなってしまいます。
    生きてるから大丈夫じゃない。心はもう死んでるかもしれない。きついこと言ってすみません。

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2015/11/28(土) 18:32:38 

    本当に愛されて育った人はガルちゃんやらない

    +10

    -8

  • 201. 匿名 2015/11/28(土) 18:35:19 

    前出でお金の話が出てたけど、これは愛とは関係ない。
    私から見れば、そこそこのお金持ちの家に育っているというのに、とても僻みっぽく、無駄な対抗意識ばかり高い人が結構いる。
    愛されて育った人は、そういう僻み妬みや見下しを受けても「不甲斐ない親のせいで僻みっぽいのね」とも思わず、案外あっさり受け流してる。我慢してるとかではなく、絶対の安心感からくる余裕だと思う。

    +42

    -3

  • 202. 匿名 2015/11/28(土) 18:41:12 

    いつも不満や不安、願望を口にしてるのに、
    こうしたらできたよ、ああしてみたらできるよ
    というアドバイスの答えが
    「私はブスだから無理」
    「私は馬鹿だから無理」
    「そんなの面倒だからやらない」

    この方は両親が不倫して、祖母に嫌々育てられてる。
    私はいらない子だったが口癖。

    +35

    -2

  • 203. 匿名 2015/11/28(土) 18:49:06 

    愛されて育ってそうな人を見ると無邪気だよね。
    無邪気になりたいよ。

    +72

    -2

  • 204. 匿名 2015/11/28(土) 18:49:25 

    内田伸輝監督の『さまよう獣』の中で
    主人公(山崎真実)の風変わりな箸の使い方を見て、優しい老女が「あぁ問題のある家庭で育ったんだろうねぇ…独りで食事するのが当たり前だったんだろうねぇ…」とボソッと言った場面が印象的だった。
    他の映画やドラマでも似たような場面を見たことある。
    おかしな箸の使い方で、あぁ孤独な子供時代を送ってたんだろうね…と気がついて察してあげてた。

    ドキッとした。私もそうだから。
    大人になってもなかなか矯正できないんだよね。正しい箸使いをなるべく意識してはいるけどさ。

    +33

    -4

  • 205. 匿名 2015/11/28(土) 18:55:56 

    愛されて育った人は親を交えて人に会う事に躊躇しない。日頃から否定されてると親が横にいると無口になるし苦笑いばっかりしてるけど本当は苦しい。

    +63

    -0

  • 206. 匿名 2015/11/28(土) 18:56:30 

    愛されて育った人は、褒め言葉を素直に頂戴できるね。
    「そのワンピース可愛いね♪似合ってる♪」とか言われた時
    「ありがとう♪^0^」という気持ち良い反応。

    否定されながら育った人は、褒め言葉を素直に頂戴できない。
    「そのワンピース可愛いね♪似合ってる♪」とか言われた時
    「いやいや。とんでもないわー^^;」と否定したり
    「ダイエーのセール品よw安物よw」と変な謙遜したり
    「あはは。馬子にも衣装ね」なんて自虐的なこと言ったり
    哀しい反応。

    私は後者。褒められ慣れてないから、褒められると反応に困ってしまうし、褒め言葉をどう受け取ったらいいのか分からない。

    +52

    -24

  • 207. 匿名 2015/11/28(土) 19:03:23 

    会社で、ちょい天然で声がでかくて
    割とニコニコしながらズケズケ意見をいう同僚がいた。
    すぐ先輩方に目を付けられ、かなりキツく当たられてた。
    私なら会社に来たくなくなる程。
    しかし、この人はどこ吹く風で押し通して、3年後には先輩方さえ手懐けて一番早く出世した。
    影ではデカい子供と言われ、今では存在が認められている。

    聞けば、とても家族が仲が良いんだそうだ。
    特に両親が昔からラブラブらしい。
    愛されているのも大事だけど、両親が不仲だと愛されてても捻れるよね。

    +59

    -1

  • 208. 匿名 2015/11/28(土) 19:05:32 

    親から愛されて育っても、ブスだったり、スクールカーストの下にいて生きてきた人達も、歪んでたりひねくれたりしてるかと

    +70

    -6

  • 209. 匿名 2015/11/28(土) 19:08:55 

    いや、親から真っ当な愛情を受けて
    暖かい家庭で育つと、ブスでも少し貧乏でも
    明るく育つ可能性が高い。
    人間離れした容姿や食うのにも困る家庭じゃ無理だけど。

    +67

    -2

  • 210. 匿名 2015/11/28(土) 19:14:26 

    >>152
    あなたも苦労しないで甘やかされて育ったんだね
    わかります

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2015/11/28(土) 19:15:44 

    >>188
    華原朋美は例外中の例外。あの人は先天性のメンヘラ。

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2015/11/28(土) 19:18:42 

    愛されて育った人 無敵オーラが出てる
    虐待されて育った人 物音に敏感、誰かの大きなくしゃみでビクッとなる

    +45

    -6

  • 213. 匿名 2015/11/28(土) 19:19:06 

    否定されて育った人は、人に好かれようと必死になるか、はたまたそれを諦めて卑屈になるか(「誰も自分を理解してくれない」、と)。

    愛されて育った人は、無理しない。ありのままの自分が価値のある存在であるという実感があるから。

    +63

    -0

  • 214. 匿名 2015/11/28(土) 19:26:17 

    そうそう極端な例は覗いて、
    金持ちじゃなくても美人じゃなくても、
    落ち着いて余裕でいる人って、愛されてるよね。

    +19

    -1

  • 215. 匿名 2015/11/28(土) 19:29:26 

    旦那に愛されてる

    +8

    -9

  • 216. 匿名 2015/11/28(土) 19:31:55 

    愛されていたのかもしれないけど、否定されて育ちました。
    家族に友だちや彼氏を紹介しませんし、友だちや彼氏にも家族のことあまり話したくないです。あと絶対会わせないです。
    ちなみにプライベートな空間を大事にしているので家には友だちや彼氏すら呼びませんよ。

    +38

    -1

  • 217. 匿名 2015/11/28(土) 19:35:07 

    愛されて育った人は素直で優しいけどでも
    毒親からの呪縛を振り払って必死で独立して前向きに生きようとしてるのに

    親は大事にしないとダメだよ!
    親を大事にしないとあなたが損するだけ!

    などと綺麗事言ってきてかなり傷つく!
    何気ない言葉が本当にぐさっとくる!
    でもこう言うのも愛されないで育った人間の僻み妬みになんのかな〜。

    +81

    -0

  • 218. 匿名 2015/11/28(土) 19:38:57 

    >>105

    そんな事ないやろ〜。むしろそう言うイジメなんかを乗り越えた人の方が人の気持ちわかる人も多いし十分魅力あるとおもうよ!

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2015/11/28(土) 19:54:20 

    ガル民は愛されずに育ったと思う。
    芸能人叩きばっかだし。

    +29

    -0

  • 220. 匿名 2015/11/28(土) 20:10:46 

    クソ貧乏の毒母親育ちで親父は自殺してストレスすごいし
    勉強環境整ってないからオール1とか取ったバカだけど

    親元抜け出して就職したら人生順風満帆そうとか天然の苦労知らずのお嬢様とか
    知的で清楚とか言われるから人は表面しか見てないと思うよw

    +43

    -0

  • 221. 匿名 2015/11/28(土) 20:19:56 

    俺は愛されてるのか愛されてないのか分からない。愛されてると愛されてないの壁をだれか詳しく教えとくれ

    +14

    -5

  • 222. 匿名 2015/11/28(土) 20:25:08 

    わかるわかる!
    愛されて育った側にはわからないでしょうが、
    それ以外の人間には痛いほどわかるはず。

    どんな時にわかるかって?
    寂しいくせに強がってる子って本番に弱いよね、
    PKはずしたり、受験失敗したり、恋愛に依存したり.......

    私がそう。

    +57

    -3

  • 223. 匿名 2015/11/28(土) 20:27:01 

    >>221

    自分が親が好きかとか親を信用してるかっていうので判断したらいいんちゃう?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2015/11/28(土) 20:37:56 

    見てわかるというより話して分かる感じ。
    否定されて育つと、自分に自信が持ってなかったり
    卑屈になりやすい

    +41

    -0

  • 225. 匿名 2015/11/28(土) 20:39:04 

    平愛梨とか愛されて育った人の代表
    あと、綾瀬はるかとかも愛されて育ったイメージ

    +43

    -5

  • 226. 匿名 2015/11/28(土) 20:41:34 

    私は、割と両親にきつく言われて育ったので
    愛されて育った人がうらやましい

    けど、否定されて育った人は、同じ境遇の人とか他人の
    痛みにも共感しやすいから、悪いとこだらけじゃないのかも
    しれない

    +65

    -1

  • 227. 匿名 2015/11/28(土) 20:59:09 

    白状すると、うち毒親な上に両親在日韓国人。韓国人の親はヤバイよー。自殺率が高いの納得します。

    +52

    -0

  • 228. 匿名 2015/11/28(土) 21:03:51 

    ずっと読んでいたら愛ってなんだろうって混乱してきた。
    息子達のこと愛しているけど、わがままに育って欲しくない。だからときに厳しく躾けるけど他人の顔色を伺う子にもなって欲しくない。
    認めて、信じてあげたいけど、やっぱり不安もある。
    今は小さいから毎日、「大好きだよ、大事だよ」って夫と伝えられるけど、思春期とか反抗期に子供が壁にぶつかったとき、何があっても親は自分のこと見捨てたりしない、愛されてるってわかって貰うのって難しいね。
    一人一人、して欲しい対応は違うだろうし。

    +31

    -1

  • 229. 匿名 2015/11/28(土) 21:15:42 

    >>221 怪我や病気の時に心配してくれたり看病してくれたかどうか、じゃないかな。単純だけど。

    +9

    -2

  • 230. 匿名 2015/11/28(土) 21:17:52 

    愛されなかった人の方が、人の痛みや気持ちがわかることが多い
    その分人に優しくできる人もいる

    +44

    -7

  • 231. 匿名 2015/11/28(土) 21:24:15 

    否定されて育ちました。
    自信がもてません。自分をもっていません。
    自分が否定されて育ったから、他人を否定することが怖く、基本的に他人には肯定的な態度です。いつも表面ではニコニコしてます。優しいね、とよく言われます。
    私が否定されて育っていることを見抜ける人はきっと少ないでしょうね。

    +66

    -3

  • 232. 匿名 2015/11/28(土) 21:29:12 

    愛を当たり前の様に受けて育った人はとにかく屈託無く可愛い。目上に可愛いがられる。

    上司に連れて行ってもらった寿司屋のランチで躊躇なくトロ鉄火を頼みやがった。
    カフェではマンゴーパフェを・・。
    並チラシにホットコーヒーの私は逆立ちしても、こいつには敵わないんだ。
    なんといっても本番に滅茶苦茶強いんだもの。

    でも、そんな卑屈な自分も認めてあげなくちゃと歳と共に思える様になってきた。

    +56

    -1

  • 233. 匿名 2015/11/28(土) 21:31:47 

    人を育てるのって親だけじゃなくて
    周りの人(親戚、彼氏、友達、先生、職場の人)
    がいるから

    「この人は愛されて育ったな」っていうのは
    その人の性格や人に対する立ち振る舞いから分かるものだと思います

    +31

    -0

  • 234. 匿名 2015/11/28(土) 21:36:02 

    否定されて育ちました。
    そんな私は、人の気持ちや痛みが分かりすぎて
    悪い奴につけこまれる。

    付き合う人付き合う人、浮気やら金の使い込みやらで、大事にされたためしがない。
    それでもなお「自分に非があるのではないか」と思ってしまうから厄介だ。

    自分を大事にできない人は他人からも大事にはされない。

    +64

    -1

  • 235. 匿名 2015/11/28(土) 21:47:41 

    これを言ったらどう思われるだろう
    失敗したらどんな扱いをされるだろう

    こう思わないから、無邪気で強いんだよね
    どんなになっても帰る場所が無条件であるんだもん
    そら躊躇なくぶっこめますわ

    +63

    -1

  • 236. 匿名 2015/11/28(土) 21:49:03 

    >>234
    わかるー
    私もいつも騙されてばかり
    自尊心が低いから都合のいい女扱いされるんだよね
    NOが言えない
    我慢できなくなって断ると一気に嫌われる
    何だろう…どうしたら上手く行くのかな
    毒親の母親に否定され続けた傷は簡単には消えない

    +29

    -0

  • 237. 匿名 2015/11/28(土) 21:49:37 

    愛されてるとは違うかもだけど、何か問題が起きた時に泣いたり感情をあらわにする人は、何かあったら周りの人に助けてもらえる環境で育った人だって聞いた。ちなみにその逆がエヴァのシンジ君。

    +25

    -6

  • 238. 匿名 2015/11/28(土) 21:54:30 

    私は、愛されて育った子は親に恋の相談してる子だとこどもの頃から思ってた。
    うちの、両親共働きでお金には困らないし好きなものは買ってもらえたけど、恋の相談とかできなかったな。
    友達が親に相談(話し)したって話しをよく聞いて羨ましかったな。
    今も親とは仲良くない。
    親の前で素直になれない。

    +32

    -5

  • 239. 匿名 2015/11/28(土) 22:10:01 

    いつもに増して偏見に溢れたトピだね

    愛されずに育ったら悪人なのか?

    +17

    -9

  • 240. 匿名 2015/11/28(土) 22:13:33 

    愛されて育った人の中には痛みがわかったり相手の立場に立てる人もいれば、そうでない人もいるなと思う。
    「私、片親の人と結婚とか絶対無理。自分の親が仲良いから、同じような家庭環境で育った人が理想なんだ」って大勢の前で言っちゃったり、「うちの親は孫が産まれてからお祝いとかたくさんくれたよ?それが普通でしょ?どうしてあなたのご両親は援助してくれないの?」って言ったりとか、悪気はないんだろうけど世の中には色々な家庭があることを知らない人も居て、びっくりする。

    +56

    -2

  • 241. 匿名 2015/11/28(土) 22:21:47 

    愛されて育ってない人の中には、
    愛されて育ったかのような演技を
    する人がいて、それがまたうまいから
    そういう人に限ってはなかなか
    分かりずらいと思う

    +58

    -1

  • 242. 匿名 2015/11/28(土) 22:25:27 

    私もそうおもいます
    愛されて育った人、否定されて育った人…見てわかりますか?

    +23

    -1

  • 243. 匿名 2015/11/28(土) 22:34:10 

    姑にも、親に愛されて育ったって感じがすると言われた。
    実母は、世間体を何よりも大切にする人で私の気持ちに興味なかった。
    ニコニコして人当たりよくすることをいつも、言われ、少しでも不機嫌な様子や無愛想にしてるとひどく怒られた。
    大人になった今も人当たりは良いと思うし
    明るくて育ちも良いとよく言われるけど、
    笑顔の仮面をかぶることが癖になってる。
    本当の自分はマイナス思考でとてつもなく暗い。

    兄弟三人いるけど、上はモラハラで攻撃的。
    下は人に依存する体質。
    でも表面的にはすごく愛想よくしてる。

    深く関わらないと
    わからないことも多いと思う。

    +28

    -0

  • 244. 匿名 2015/11/28(土) 22:44:50 

    >>42
    その通りだと思います。
    否定されて育った私は子供が欲しいと思えません。
    生きづらいです…

    +40

    -2

  • 245. 匿名 2015/11/28(土) 22:47:47 

    愛されなかったのは本人の責任じゃないから、切なすぎる。運だよね…。

    +65

    -0

  • 246. 匿名 2015/11/28(土) 22:48:51 

    愛されずに育った子は、
    他人に対しで厳しくて、
    無気力で自信がない。

    私のこと。
    自分で自分が嫌になる。

    +59

    -0

  • 247. 匿名 2015/11/28(土) 22:51:05 

    明らかにひどい家庭環境な場合は別として、
    毒親の要素が強い家で育った人って、
    若い頃はわからなかったりするんだよね、、
    で、40歳ぐらいになって、子どもがどんどん大きくなると、あれ?私が小さい頃あんなことされたり言われたの、何で?私なら絶対しない、
    って親が毒親だった事に気づく。
    歳とってから、自分の中に溜め込んでたものとか
    色々出てきてつらくなる、
    そんな人私以外にもいるかな、、?

    +40

    -2

  • 248. 匿名 2015/11/28(土) 22:52:22 

    自己中、メンヘラ、リストカット、かまってちゃん、腐女子、友達いないコミュ障害

    ネット上にいっぱいいる変なん人達は毒親とか片親だったんだなと想像つくよ

    +30

    -3

  • 249. 匿名 2015/11/28(土) 22:53:17 

    この手のトピ読んでると涙がでてくる。
    改めて自分が否定されて育ってきたんだなって思うから。
    可愛がられて甘やかされてた弟は人の立場になって考えることができない関わりたくない人間になりました。

    愛されて育った人とは仲良くなれません…

    +43

    -3

  • 250. 匿名 2015/11/28(土) 23:00:26 

    親に否定されて育ちました。
    自分に全く自信を持てず、そのせいで親に溺愛された自信満々のお嬢に目をつけられいじめ抜かれました。

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2015/11/28(土) 23:07:50 

    甘やかされて欲しいと言えばすぐにモノを与えられ悪い事をしても叱られないってのと愛情は違うと思う

    親からの愛情っていけない事はいけない
    悪い事をしたらごめんなさいする
    人を傷付けない
    人を見下さない
    とか、いろいろ子供時代に親から教えてもらうことだよ
    その後は友達や知り合いとの人間関係で学ことかな

    +40

    -0

  • 252. 匿名 2015/11/28(土) 23:19:30 

    私は愛されて育ったと思ってたけど
    ネガティブだし暗い。
    人と距離を置き過ぎて一人ぼっち。
    ってことは愛されてなかったのかな?

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2015/11/28(土) 23:20:48 

    愛されて育った人は結婚式の親へのスピーチが愛されて育ってる感がでてる
    私は親へのスピーチとか絶対に言えないなし言いたくもないなと思いながら聞いてる

    +63

    -0

  • 254. 匿名 2015/11/28(土) 23:35:31 

    96さん

    私もまさにそうです。
    愛情は感じるけど、たくさん否定されたり毒舌な両親。
    気付いたら私も同じ感じです。

    表現力がなさすぎて、誤解ばかりされて辛いです。

    これって愛されて育てられたで良いですよね。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2015/11/28(土) 23:43:24  ID:2i6woX1gSN 

    愛されて育った子はどんな相手でも認める事ができる。
    愛されず育った子は妬み嫉みの人生をおくっている。

    +13

    -4

  • 256. 匿名 2015/11/28(土) 23:51:06 

    247さん

    私も同じです!
    20代は本当に愛されてたと思ってとから、
    いつもニコニコして過ごせました。
    しかし、30代に突入し、
    色々気づき、今では激しい反抗期を迎えてます。(反抗しないけど)
    なぜか昔みたいにニコニコ、
    出来ず笑えなくなりました。
    なんでだろう?
    歳を重ねるにしたがって、子供も成長するにしたがって、もっと過去の自分に向き合わないといけないと思うと辛いです。

    +21

    -1

  • 257. 匿名 2015/11/28(土) 23:51:43 

    私はよく芯が強い、とか自分を持ってるとか言われたりします。
    でも愛されて育ったかというと全然そうじゃないです。
    むしろガミガミチクチク言葉でハラスメントを受けて育ってきました。
    だからそんなこと言われるとモヤモヤします。
    ただ、人を信じてなくてあまり関わりたくないから淡々としてるだけなのにね。
    勝手な事ばかり言われて迷惑。

    +27

    -0

  • 258. 匿名 2015/11/28(土) 23:52:48 

    愛されてなかった私は歳を取った今でも思い出の中に母の愛を探す。
    あの時だけは、ああしてくれたっけ
    この時も、思いがけず来てくれて嬉しかった。
    そうやって自分を安心させている。
    こんな作業が必要な時点で、可愛い人間に育ってる訳がない。
    育ちとは罪深いなとここを読んでいて思った。

    +44

    -1

  • 259. 匿名 2015/11/29(日) 00:01:34 

    まさに自分がそうだなって思うけど、本当にさみしがり屋。甘えたいし愛されたくて仕方ない。
    彼氏に依存してる。
    親の育て方や家庭環境って本当に大切だと思うよ。

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2015/11/29(日) 00:09:32 

    上にある一条ゆかりの プライド は映画になっていて、恵まれた方を歌手のステファニー
    恵まれなかった女の子を満島ひかりが演じていて、ベタな映画かも知れないけどセットが
    ゴージャスだったり、歌の上手なステファニーと満島ひかりのデュエットに感動するし
    真反対のふたりのやり取りが面白かったりでちょっとオススメです
    トピずれだけど、、
    デュエットは3曲位YouTubeでも観れます

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2015/11/29(日) 00:09:48 

    私は愛されて育ったけど、
    マイナス思考…
    姉が優秀で劣等感があったからかな?

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2015/11/29(日) 00:09:51 

    >>253
    わかります!感謝の気持ちはあるけど素直に感謝できないというか…。
    あと、私は父親が違うのでこの人と一緒に歩かなくちゃいけないのかと思うと嫌な気持ちにもなり複雑な心境です。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2015/11/29(日) 00:13:39 

    小2の娘が「どうせ○○だよね」とか「私のことなんて好きじゃないんどね」とか、すぐ拗ねる。
    生まれてからずっと何度も何度も可愛いね、大好きだよって言い続け愛情はあるつもりなんだけど、どうしたら自己肯定感は育ちますか。
    きっと私のやり方がマズイんだろうとは思うけど。。。

    +28

    -1

  • 264. 匿名 2015/11/29(日) 00:17:30 

    笑顔が多くて目標もあって、仕事こなせて、休みは旅行行ったり充実させてて、悩みなんてなさそうに見える。家族の写真とかSNSにもよく載せる。

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2015/11/29(日) 00:23:14 


    私は、「よい家庭に育ったんでしょ」「両親仲良さそうだね」「愛されて育ったオーラがある」とよく言われますが、
    母親は小学校の時からろくにご飯も作ってくれず、新興宗教にはまり、アル中で肝臓やられて死亡。
    家庭をまったく顧みなかった父親はその後若いフィリピーナと再婚し音信不通。

    とまあ、こんな例もあるってことで・・・






    +44

    -1

  • 266. 匿名 2015/11/29(日) 00:24:03 

    人それぞれじゃないかな?
    否定されて生きてきたけど、人を傷つける言葉は絶対言わないよ。自分がされて辛かったから。まぁ、いつも笑ってて悩みなさそうと定番のように言われてるが、常に内面は自信なくて孤独かかえてる。
    それで昔、家族仲良く周りからも愛されてるんだろうなって先輩に、家庭環境聞かれて親の離婚話しゃべったら、信じらんない!ありえない!親が離婚なんて考えれないな!と呆れられて…絶句。以来家族の話は友達にはしてない。

    +39

    -1

  • 267. 匿名 2015/11/29(日) 00:40:56 

    >>166
    虐待されてきましたが
    いじめられてる人が居たら見て見ぬふりはできずいじめっこに注意するタイプでしたが・・・

    +11

    -1

  • 268. 匿名 2015/11/29(日) 00:47:28 

    基本否定から入る。他人との共感能力が低い。愚痴多い。マイナス思考。派手でも地味でもとにかく服のセンスが悪い。

    私の周りの親に否定されながら育った人の特徴に多いのあげてみた。

    +13

    -1

  • 269. 匿名 2015/11/29(日) 00:47:40 

    愛されて育ったけど、結構内向的でネガティブです。
    でも、人を妬んだり恨んだり、誰かと比べたりする事は皆無です。

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2015/11/29(日) 00:52:07 

    私はそれなりに愛されて育ってきたと思う。
    小学校までは、好きなことたくさんさせてくれて、のびのび育ててくれた。
    そこそこ成績も良かったし、根拠のない自信があった。

    でも、中学校に上がって、それが仇となっていじめられた。
    いじめのトラウマを乗り越えられず、しまいにはうつを発症した。
    そして今では根拠のない「自分はクズだ」って感情に支配されて、他人の顔色を伺って生きる人間になってしまった。

    何が言いたいかって言うと、
    愛されて育ったからといって人生イージーモードではない場合もあるんだよーってこと。

    +33

    -2

  • 271. 匿名 2015/11/29(日) 00:55:43 

    人から褒められると「ありがとう」も言えますし
    素直で明るいね、人と居るの大好きでしょ?
    あなたみたいに自信があってハッキリした人が羨ましい
    などと良く言われます。

    しかし
    「性格が明るくて面白い子が好き」と子どもの頃からずっと言われて
    「大人になったら金返せ金食い虫」や
    「どんなに仕事が出来ても子どもがクズだと親は負け犬、お前のせいだ」
    と言われ続けて育ち、
    私は親の要望を叶えたり、怒りを受け止める為の痰壺なんだと思ってずっと育って来ました。
    いま頑張って思い返そうとしても具体的な事が思い出せませんでした。

    愛されて育った夫と結婚して大分落ち着きましたが
    自己顕示欲が強く褒めてほしいと周りに求める事、
    すぐ人を好きになったり拒絶したりが激しい事、
    気づくと依存してしまう事が多く
    本当に欲しかった安心感を夫以外の異性に求め続けてしまう自分が居ます。

    愛されたい、大切にされたいと狂ったように破壊衝動を持った自分、
    根暗で疑い深く、常に人と比較し損得勘定で見ている自分、
    明るく、素直で人から愛される自分、
    3つに引き裂かれそうになりながら、人によって態度を変えて生きています

    +18

    -1

  • 272. 匿名 2015/11/29(日) 01:06:20 

    265さん。私も同じです。
    私が素直に、とか性格がいい人、と言われるのは、私のことを理解してくれた心からの恩人がいたからです。私はその人から、たっぷりの愛をいただきました。
    私は、親から愛されなくても他から愛されて、自分のコップ一杯に愛を満たせたら人はゆったりと生きられると思うのです。
    今、愛されていないと嘆くなら、誰かを愛してあげるのが一番です。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2015/11/29(日) 01:09:00 

    いや~しかし皆のコメントがえらいリアルなのは、それだけ否定されて育った人が自分を分析してるからだろう。
    愛されて育った人は考えても出せるコメントではない。

    +67

    -1

  • 274. 匿名 2015/11/29(日) 01:16:11 

    本当に愛されるっていうのはね
    ただただ子の精神面や身体面を大事にされることじゃないと私は思う。

    本当に愛されている子は
    子がこれから生きていく人生を、幸せに歩んでいってほしいからこそ、
    子自身に対する自信や向上心を育ててあげ、
    尚且つ他人に対しても思いやりを持てる、相手の立場を考えられる心の優しい子に育つよう
    色んなことを踏まえて考え、慎重にそれを
    子の意思なども尊重しつつ上手に教えてもらえた子だと思う。

    愛されると甘やかされるは全然違うから。
    人生にとって必要なものは親が一番教えるべきだと思う

    私は親に否定され、決めつけられ、育てられたと思う
    小学生高学年までの記憶はほとんどない。
    無意識に蓋をしちゃってるのかも
    中学に入った頃には自律神経失調症にもなり色んな病気にもなった。
    自傷行為も覚えてしまった
    今まで何度か自殺未遂をしてしまった
    人に認められたい願望が強く、彼氏には依存ばかりしていて周りにひかれるくらい重い女だった
    すぐヒステリックになり頭がおかしかった
    自分に自信が本当になかった。

    そんな私は子どもが産まれ、やっと正気に戻れた
    私は我が子にはしっかり愛情を持って育てていきたいと思ってる
    自分と周りを大事にできる、人の幸せを願える温かでしっかりした子になってくれたら、私が今までの過去を生きてきた意味もあったのかな。とそのとき初めて自分に自信が持てそう
    子に自然に見本を見せられるような素敵な人にならないとね

    +33

    -0

  • 275. 匿名 2015/11/29(日) 01:21:07 

    前に綾瀬はるかと仕事した映画かテレビの監督かプロデューサーが、テレビで言ってたんだけど、「挫折ってどうやったら出来るんですか??」と、イヤミじゃなく、本当に真顔で聞いてきた。みんなびっくりした、天然過ぎてとか綾瀬と仕事した時のエピソードを披露してたんだけど、(天然というより世間とのズレでびっくりした感じを披露してた)確かに何も苦労せず、親にも愛されてスクスク育って全て順調で挫折した事ないから、挫折とか暗い気持ちになる役を今後こなす為には、わからないから、真剣にマジメに聞いたんだね。
    周りは、その発言にみんなびっくりだったらしいけど、綾瀬は何故びっくりされるのかもわからなくてキョトンとしてたんだって

    +19

    -2

  • 276. 匿名 2015/11/29(日) 01:31:00 

    愛された子→自信があり自分が好き。愛されなった子は逆。

    +18

    -3

  • 277. 匿名 2015/11/29(日) 01:38:32  ID:8soNZMFQxc 

    否定されて育ったかどうかはわからないけれど、たまに話を聞いていて『あ、この人誰からも愛されないだろうな』って感じることはある。
    そういう人の話って自分のことばかりで他者は全く眼中にない。そして何より顕著なのは、『感謝』を全くしないしということ。結果、身の程知らずで、誰にも相手にされない。

    +18

    -2

  • 278. 匿名 2015/11/29(日) 01:40:08 

    >>263

    お子さんが、お母さんの愛情を確かめてしまうのですよね。

    *「えーっ、どうしてそう思ったの?感じたの?」と、理由をたずね、誤解があればていねいに話して、誤解を解く。
    *「えーっ、どうしてそう思ったの?お母さん、○○ちゃんのこと可愛くて大好きだから、そんなふうに言われるとお母さんとってもかなしいよ。」と悲しみ、理由をたずね誤解を解く。
    *「○○ちゃんがおなかにいる時、お母さんはとてもしあわせだったのよ。」「生まれた時、すごくうれしかったのよ。」と、おなかの中にいる時から大切に思い、愛してきたことをアピールする。
    *愛情の伝え方を考えて、思いつく限り実行してみる。
     ・言葉で愛情を伝える。膝に抱っこしたりとか、寝る前に頭をなでながらとか、いろいろな場面で。
     ・子供の好きなものを作る。時間と気持ちに余裕があれば、一緒にワイワイ作る。食べ物で、胃袋から愛情を伝える。
     ・子供にラブレターを書いて、気持ちを伝える。手紙だとずっと残るので、成長してからも読める。時間に余裕があれば、とびだすカードを作って、インパクトのある伝え方をする。
     ・膝に抱っこして、絵本の読み聞かせをする。子供はお母さんの優しい声が大好きだそう。情緒も育つ。何冊に一冊かは、母と子の愛情を扱う話を混ぜて、「お母さんも〇〇ちゃんのこと大好きなのよ〜。」とさりげなくアピールする。一人で絵本を読む時にも、お母さんの愛の言葉が思い出せる。
     ・子供の好きなことを一緒に楽しむ。お母さんが自分の好きなことを一緒にやってくれたら、子供にとってはうれしいのではないか。お母さんとの楽しい思い出は、お金では買えないかけがえのない宝物になると思う。

    ......などでしょうか。
    ない知恵をしぼって、思いつく限りを書いてみました。
    一つでも参考にしていただければ、うれしいです。

    どうぞ、お母さんの愛情がまっすぐにお子さんに伝わりますように。
     

    +26

    -4

  • 279. 匿名 2015/11/29(日) 01:40:46 

    綾瀬はるかは確かに恵まれた生まれなのかもしれないが、
    あの天然は計算だと思う。

    「どうやって挫折って出来るんですか?」
    キョトン

    こんなの家族の愛以前に馬鹿みたい。
    スタッフに聞いて会得できるのかと。

    +35

    -3

  • 280. 匿名 2015/11/29(日) 01:44:09 

    >>263
    多分 娘さんは、お母さんの愛情を確認している。お母さんを試しているのでは?
    言い方が悪くて申し訳ないですが。
    今度言われたら 優しく「なんでそう思う?」と聞いてみてはどうでしょうか?
    おそらく返答に困ると思いますよ。
    後は、にっこり笑って「大好きに決まってんじゃ〜ん!」って答えたらいいかと。
    明るくね。

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2015/11/29(日) 01:56:07 

    279 今はそうだと思うよ。わざとしてる。でもこの発言当時は、まだセカチューから数年たった位の若い時代の発言だったよ。イヤミとか、純真ぶるとかじゃなく、本当に全てが順調過ぎて、愛されまくる、売れまくりである意味人の気持ちが全くわからなかったからだと思う。
    いまでこそ天然と広く認知されていい言われ方してるけど、当時は綾瀬は可愛いけどちょっと変なんだよねと、言われてた。
    ある意味天真爛漫な無邪気で、インタビューで、最近楽しかった事聞かれた時も、マネージャーが死んでマネージャーの親が泣いてる夢を見たんだけど、なんか楽しかったとか無邪気に言ってたり、言っていい事と悪い事の区別がついてないこういう発言や普通芸能人が言わないおかしな発言が多かった。だからブログとかはさせないんじゃとかファンの間で言われてた。
    数年位前からか、社会で色々な人と接し、常識がついてきて、言っちゃいけない事がわかってきたから、変な人から天然と言われるようになった。自分を可愛いく見せる為にわざと天然をつくるあざとさも出た。

    +9

    -2

  • 282. 匿名 2015/11/29(日) 01:59:44 

    そうですね

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2015/11/29(日) 02:09:45 

    愛されなかった経験ないから、みんなの気持ち、わからないよ
    愛されて育った人、否定されて育った人…見てわかりますか?

    +2

    -6

  • 284. 匿名 2015/11/29(日) 02:10:08 

    ガルちゃんだけが心の支え

    +20

    -0

  • 285. 匿名 2015/11/29(日) 02:13:48 

    >マネージャーが死んで親が泣いてる夢を見たんだけど楽しかった

    親から愛されるとこんな事言うんですか。
    なんかズレてませんかね。

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2015/11/29(日) 02:19:14 

    >>277 そういう人いますね。「感謝してます!」とか言葉では言うけど心底思ってはいない。
    だからすぐ忘れるし、でも自分の事は認めて〜っていう甘ったれた感じ。
    心が砂袋みたいに渇いてて、満たされる事がない。
    自分の心を満たす術を知らない。
    他人(女)や嗜好品(酒タバコギャンブル)にばかり求めるから、人が離れていく。その繰り返し。
    変な憑き物でも憑いてるんじゃないかと(笑)

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2015/11/29(日) 02:21:17 

    周りの人からはよく悩みなさそうとか大事に育てられたでしょ?とか言われる。でも実際には真逆で母は毒親で複雑な家庭環境で育ったから内面はまともに育たなかった。親の事も大嫌いだし人を信用する事もあまりできない。
    だから愛されて育った人は雰囲気とかで昔からすぐに分かるんだよね。そうゆう人が羨ましかったら仕草とか話し方を真似したりしてて。だから一見は普通っぽくみえる。でも本当の自分を見られたくないから人と深く付き合うことが出来ない。分かる人にはやっぱり演技してるっていうは見抜かれちゃうしね。

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2015/11/29(日) 02:25:47 

    調子に乗ってたんでは?10〜20代でまだ万能感があったとか。
    親に愛されて育つ=性格が完璧にいい出来た人間
    と必ずなるわけでもないし。
    親に愛され、世間に愛されてたら、一般人の私達にはわからない位チヤホヤされて、普通の人がする苦労や経験した事ないから、一般人みたいな視点がなかったのかも。本当に悪気はない感じだったよ。今のわざとするあざとい天然と違って。

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2015/11/29(日) 02:27:27 

    私と娘が対照的です。

    私は暴力や虐待で愛されず育った為自分に価値が無いとしか思えず、メンヘラ。人間関係もスムーズに行かず若い頃は辛かった。とにかく寂しく当然貞操観念も薄めだったあの頃。恥ずべき過去。

    対して娘は、親からも皆から愛され育ち、天真爛漫で自分の価値を信じられ、貞操観念も強く、地味だけど自分を大切にしてくれる人と出会い婚約。自分の夢も叶え、親ながら羨ましい!

    私自身を参考に、娘には細心の注意を払い、愛情を注ぎ大切に育てました。

    娘が羨ましいけど、私の娘が幸せだから嬉しいな!

    +50

    -3

  • 290. 匿名 2015/11/29(日) 02:28:55 

    私の幼なじみで、昔から親子で本当に仲良くて羨ましいような子がいるけど、
    その子他人がちょっと失敗すると
    チクチク嫌味いったり、
    お店とかでも店員さんがミスすると
    きつく注意したりするよ。
    愛されて育った子でも、こんななんだなーってびっくりする。

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2015/11/29(日) 02:34:47 

    愛されてない人は自己評価が低い

    +28

    -0

  • 292. 匿名 2015/11/29(日) 02:36:15 

    愛され過ぎてもよくなさそう
    絶対に自分の非を認めない性格になったりして

    +10

    -3

  • 293. 匿名 2015/11/29(日) 02:44:09 

    愛されずに成り上がった人は他人に厳しい。全て自分の手柄と思い込む。周りが見えてない。

    +11

    -1

  • 294. 匿名 2015/11/29(日) 03:00:57 

    ブラック企業の社長は愛されずに育ってる人

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2015/11/29(日) 03:01:35 

    世の中愛されてない人だらけなんですけどw

    +6

    -4

  • 296. 匿名 2015/11/29(日) 03:05:02 

    愛されて育った人は謙虚、愛されずに育った人は横柄な傾向があると思う

    +6

    -8

  • 297. 匿名 2015/11/29(日) 03:07:35 

    日本は厳しさと理不尽さを混同してる馬鹿が珍しくないからね
    愛されずに育ったと感じる人が多そう

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2015/11/29(日) 03:10:05 

    絶対ではなく傾向くらいの感じだけど、

    愛されて育った人は口調がゆっくり、愛されずに育った人は早口。

    そして私は早口(。´Д⊂)

    +10

    -2

  • 299. 匿名 2015/11/29(日) 03:11:17 

    厳しく育てられるのは能力が高い人で、能力低い人は甘やかすか理不尽に育てることしかできないと思う。

    +2

    -7

  • 300. 匿名 2015/11/29(日) 03:11:30 

    愛されずに育った側の人間だと、深く認識させられました。

    出産もそうだけど、結婚式もやりたいと全く思わなかった。
    誰も私の幸せなんか願ってないと確信してた。

    今は旦那さまへの暴言が抑えられなくて自己嫌悪。叩くこともある。40過ぎてるのに、すべてにおいて子供っぽい。

    +22

    -2

  • 301. 匿名 2015/11/29(日) 03:52:47 

    同じ愛されて育った人でも、長男長女で待望の初孫または末っ子か、次男次女で真ん中っこかでまた違うと思う。
    長男長女はほんとにいい意味で競争心がない、マイペース。生まれた時からパパママおじいちゃんおばあちゃんの愛情を独り占めしてきたから。
    反対に次男次女は生まれた時からパパママを取り合うライバルがいる。むしろ、相手の方が有利。愛されてるのは間違いないけど、ライバルに負けまいとすごく負けん気の強い性格になったり、ぐれたりする。 。
    末っ子は愛されてる自信プラス、上を見て育ってるから要領がいい、世渡り上手
    ほのぼのしてて優しい雰囲気の人は長男長女か一人っ子だと思う。

    +9

    -22

  • 302. 匿名 2015/11/29(日) 03:54:22 

    愛されて育つと否定されて育つのは対義語ではない
    愛されていても否定して育てられる人もいるし
    愛されてはいないけど肯定されて否定されないで育つ人もいる

    +31

    -1

  • 303. 匿名 2015/11/29(日) 04:11:40 

    愛され甘やかされて育ちましたが、マイナス思考で自信もなく暗いですし、ゴミみたいな人生を送っています。
    友人は家庭で色々あって愛されず育ったらしいですが、すごくしっかりしていて、性格もよく、とても素敵な人です。
    外面だけで判断するのは難しいと思います。
    書いていて思いましたが、本当のところはわからないのに、外面を見て愛されて育ったとかそうじゃないとか心の中で判断しているのって、本当は失礼なことですよね…

    +39

    -1

  • 304. 匿名 2015/11/29(日) 04:19:36 

    加護ちゃんの生き様は、家庭環境に問題があった人の典型パターンだよね・・・

    +33

    -1

  • 305. 匿名 2015/11/29(日) 04:23:39 

    紀○さまを見てると、いつもニコニコ可愛らしい笑顔で、ゆっくりな話し方で、エレガントな仕草で
    親に大切にされて育ったお嬢様なんだなーと思う。

    紀○さまのお父様(G大の教授)の子育て方針を昔テレビで観たことがあるけど
    「あーやっぱりご両親は良い子育てをされてたのねー」と羨ましくなった。

    +27

    -8

  • 306. 匿名 2015/11/29(日) 04:27:11 

    >>303
    意外と自己評価が高いからゴミみたいな人生でも平気なんじゃないの?

    +4

    -5

  • 307. 匿名 2015/11/29(日) 04:36:56 

    >>254
    >愛情は感じるけど、たくさん否定されたり毒舌な両親

    これを拝見して、梅○アンナさんを連想した。
    梅○さんは娘ア○ナさんに愛情たっぷりだと思う。でも厳しいのも感じる。実際にビンタとかよくされたそうです。
    正直ア○ナさんを見てると、親の育て方が何かおかしかったから男選びもおかしいんだろうな…と思う。
    だって普通の女性なら悪い男やヒモを見抜けるし、男に頼まれてペアヌード写真集なんて出さないもん。。

    【愛情はあるけど否定もされながら育った人】も世の中にはいるのだと思う。
    私の中では、ア○ナさんを見てるとそう。今までブログでも軽くトラブル起こしたりして、傷つきやすく不器用な方だなと思う。

    +30

    -0

  • 308. 匿名 2015/11/29(日) 04:59:16 

    >>303 愛されて甘やかされた環境だったけれど、人生を歩んでいく力を身につけさせてはくれなかったのかな。
    ある意味、放置子と言えるのではないでしょうか。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2015/11/29(日) 05:03:42 

    >>303 みたいな人も極稀にいるよね。
    この前、自殺願望がある人達が集うトピで、そういう人がいた。
    家庭環境とか親には何の問題もなかったのに、ネガティブな性格で死にたい気質だそうだ。
    不思議だね。なんでそうなんだろう。

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2015/11/29(日) 05:05:38 

    私、すごく大事に育ててもらったのに
    自信が全く無いし、人に頼ったり甘えたりができない。
    すごく暗い人間に育ってしまった。
    ごめんなさい。

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2015/11/29(日) 05:09:10 

    「挫折ってどうやったら出来るんですか?」
    にみんなが苦笑したのはわかるが、苦労した事がない人ってうらやまし〜
    言ってみたいよ。私なんて小学生で挫折してる

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2015/11/29(日) 05:17:13 

    高校の時の友達A子は、常に人の顔色を伺い、希望や本心を言うのを遠慮してた。
    まずは相手の希望を聞き「うん。それでいいよ」という反応。
    自分の希望は押し殺し、相手の希望に合わせてばかりだった。
    A子と1対1の付き合いだと、こちらに合わせてくれてるわけだから、こう言ってはなんだけど居心地良くて好きだった。
    でも複数でいると、A子はその中のボス的存在を瞬時に嗅ぎ分けて(いわゆるスクールカーストで上の子)、その子に合わせた意見だけを言うようになるから、まるでカメレオンね!とイラっとした。

    ある日イライラが爆発して「なんでA子っていつも人に合わせてばかりなの?自分ってものがないの?常に顔色を伺ってるよね」と言ってしまったら、(←このことは、私も若さゆえに失礼な事を言ったもんだと反省してる)
    A子は泣き出して「親が厳しくていつも嫌味言われたり怒られてばかりだったからだと思う…」と話してくれた。

    人に嫌われないように自分を押し殺してどこかビクビクしながら過ごしてる子は、親からの安定した温かい愛情を感じられてないのだと思った。

    +44

    -0

  • 313. 匿名 2015/11/29(日) 05:19:37 

    「挫折したのは、上に上がろうと思ったから」でしたっけ?うろ憶えだけど誰かの名言。
    挫折しても頑張った事に価値を認めてくれる親なら、頑張れるという自信は持てるのだと思う。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2015/11/29(日) 05:22:10 

    愛の反対が無関心なら、放置子は愛されてないよね

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2015/11/29(日) 05:23:26 

    305 あまりにもゆっくりしゃべる人ってちょっとイライラしない?
    話がもう見えてて。
    皇室とかならいいけど、普段の付き合いで実際にあんな感じの喋り方する人がいたけど、みんなイライラして、語尾まで聞かないで返事してた事あったよ。
    話す内容も312みたいな感じで、当たり障りのない事しか話さないから、退屈な人とみんなに思われてた

    +11

    -9

  • 316. 匿名 2015/11/29(日) 05:30:13 

    >>299 能力云々よりも、心が優しい人になって欲しいな。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2015/11/29(日) 05:38:21 

    認めてくれない。とにかく、認めてくれない。
    なにか発すると口答えするな!!
    なにか親戚で話すると気を遣え!!
    無口になった。甘やかされていた友達はわがまま愚痴ばっかだった。それの相手させられた。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2015/11/29(日) 05:58:36 

    >>229
    喘息の発作がおきたときにうるさいって殴られたわwwww

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2015/11/29(日) 06:00:42 

    初めて首吊ろうとしたのは小2だったな。
    縄跳びをドアの上のコートかけみたいなのにかけて結んで、首をはめて椅子からおりて吊ったんだけど、子供だから縄跳びをきつく縛れなかったのか、ほどけて落下して失敗だったよ
    毒親がつらくてだった

    +25

    -1

  • 320. 匿名 2015/11/29(日) 06:03:57 

    母親に全否定されて育った友達は、旦那に浮気され離婚して実家に戻った時にすら、自分を全否定されたらしい。
    別の知り合いで、
    自分が浮気して離婚した女性で、親に愛されてた普通の女性は、娘の浮気で離婚してるのに元旦那を全否定。

    だいたいわかったなぁ
    そこで愛されてたか愛されてないかはわかる。と言うか見える

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2015/11/29(日) 06:04:17 

    悩みなさそうだよねとか愛されて育ってるんでしょーみたいに言う人ほど
    愛されてると思う
    愛されないってのが基本頭の中にないんだろう
    愛されてない人は普通は愛されるハズなのにそうじゃない人もいるって知ってるから
    そういう意味での思い込みは低そう

    +19

    -0

  • 322. 匿名 2015/11/29(日) 06:10:28 

    >>263
    私虐待の後遺症でメンタルクリニックに通院中ですが
    同じようなことがあって先生に相談したら
    「あなたは親にそんな事言えた?言えなかったよね。そういう事が言えるって事は親に甘えてる証拠だし信頼してる証拠だから言えるうちは良い子育てができてると思って」と言われましたよ
    ただやっぱりそういう事を言うって事は構ってほしいとか褒めてほしいって気持ちの表れだと思うので
    寂しい思いをしてるんだと思います
    下に弟や妹が出来たとか学校やお手伝いの事なんかで叱ることが一気に増えた
    あるいはほめることが減ったなど心当たりはありませんか?

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2015/11/29(日) 06:53:44 

    否定されて育った私は、目上の人に敬意を持てずにいるな~ってこの頃考えていました。
    親は私の事より、周りの誰かや体裁を保つことばかり優先してきたし、
    私はいつも後回しで、じっと我慢の子を強いられてきました。
    だからなんか、人を思いやることって下手みたい。
    年寄りを大切にするとか、自分でなく誰かを優先するってことが腹立たしく感じる。
    私の順番は永遠に回ってこないんだな~ってそんな気がして。
    何もかもがバカバカしくて白けてしまいます。

    ↑このことに気づけただけでもまだ少しはましなのかもしれない。
    自分を否定ばかりする親を変えることはできませんが、この状況から私はどうやって
    自分を肯定する力が持てるようになるか、模索してるところです。

    +21

    -1

  • 324. 匿名 2015/11/29(日) 07:00:08 

    愛されて育った人は基本的に嫉妬しない。人を素直に褒める人を見ると育ち良さそうだなと思う。

    +23

    -4

  • 325. 匿名 2015/11/29(日) 07:05:01 

    親に自分に対する愛情がなかったことはないんだと思う。
    でも、自分を大切に育て過ぎるあまり、それがどっか変な方向に行っちゃった。
    手をかけた子育てが、いつしか過保護になり過干渉になり、自分のコンプレックスを
    無意識に子供に押し付ける毒親になってしまった。うちの場合、そんな気がする。
    愛されてもいたけど、たくさん否定もされてきた。
    今の私、何をするにもなかなか自分が持てません。

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2015/11/29(日) 07:14:24 

    孤独な犯罪者や社会の負け組み犯罪者っているじゃないですか。例えば秋葉原通り魔事件の加藤とか。
    ああいう人に関して「共感する」「気持ちは分かる」「擁護するわけではないけど、同情する」という考えの人は、少なからず家庭内で苦悩を抱えて育ったんだろうなぁと思います。
    なかなか人生がうまくいかない人の心の痛みが分かるという意味です。

    反対に「加藤!キ●ガイだな!死刑にしろ!」とか厳しい考えの人は、幸せに育ってきてて、心の闇なんてものに理解できないのでしょう。

    +31

    -2

  • 327. 匿名 2015/11/29(日) 07:25:06 

    >>295
    世の中愛されてない人だらけなんですけどw



    てゆーか、ここな。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2015/11/29(日) 07:31:12 

    承認欲求強くて、ちょっとでも人より優れてる(その人の価値観では)ところがあると、それをこれみよがしに自慢する見栄っぱりな人っているよね。

    そういう人って、親がちょっとおかしくて、幼少期存分に愛情を受けられなかった人が多いんだと最近まで思ってた。
    でも、知り合いにそういう人がいるんだけど、その人の実家に遊びに行く機会がたまたまあって、そしたら親御さんもご兄弟もすごくいい人で、お家の中も幸せで温かい家庭って感じだった。
    だから、なんでこの家庭で育って、あんなひねくれた性格になるんだろうって疑問だったわ。

    育ちと性格って必ずしもイコールじゃないのかもね。

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2015/11/29(日) 07:32:07 

    >>273
    ズバリそうですね。273を見た時ドキッとした。

    以前みの●んたの息子がカード窃盗事件を起こした時に、神田●のが「え~。これってさ~何かの間違いなんじゃないのぉ!?だってこんなことする人っているぅ~!?」とテレビで言ってて、
    それを見た時、私は、あーやっぱり神田●のって平和で幸せな家庭環境で育った人なんだなーと思ったし、かつてサ●チーにビンタされた時「あたし親にすら叩かれたことないのに!」と言ってたのを思い出した。

    機能不全家庭で育った私は、みの●んたの息子の行動を「そりゃそうだろうな」と思いましたから。
    みの●んたはお世辞にも良い父親だとは思えません。セクハラ問題も数多くすっぱ抜かれてますし、多忙ゆえに日々仕事仕事で子供に構う時間も無かったことでしょう。
    息子が物事の善悪の区別が付かない人間になってしまったのは、あの父親の行いを見れば何ら不思議ではありません。

    そんなふうに思えるのも私が否定されて育った人間だからこそ分析できるのです。
    神田●のには分かるはずもない。

    +26

    -1

  • 330. 匿名 2015/11/29(日) 07:37:48 

    旦那は愛されて育った人。
    いい意味で甘やかされ、きちんと怒られて育ってきた。だから基本何にでも誰にでも肯定的。ネットや誰かから聞く悪口を鵜呑みにせず、自分で判断できる。
    私は愛されてないこともないんだろうけど、愛されてると思えたことないから何にでも否定的。でも愛されたいし、周りからよく見られたいのでいい子ちゃんぶってる。
    旦那の素直さが羨ましい。

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2015/11/29(日) 08:05:19 

    愛されて育った人・・・自分のことが好きと思える。人間好き。
    否定されながら育った人・・・自分のことが嫌い。人間不信。

    +29

    -2

  • 332. 匿名 2015/11/29(日) 08:08:49 

    受験に失敗した時、落ち込みはしたけど気持ちを切り替えて、前向きに二次募集に向けて頑張れる人は
    親から愛されて育ってる子なんだろうなぁと思った。

    受験に失敗した時、くぁwせdrftgyふじこlp!!!!!!!!!!!となってた子は
    親から否定されながら育ってるんだろうなぁと思った。

    +13

    -5

  • 333. 匿名 2015/11/29(日) 08:12:46 

    メル友になった女の子が(こう言ったら失礼だけど)ちょっとウザイ。
    構ってちゃんだし、誘い受け行為多し。イラッとくる。

    この前「子供の頃からずっと親に殴られて育った」と聞いて、あぁ…と思ってしまった。

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2015/11/29(日) 08:27:42 

    虐待はされなかったしひどい親ではなかったけど
    小さい頃から家の中で放置気味で
    親から話し掛けてくることは少なく
    挨拶や他人への礼儀などの躾を教わったことが無かった。

    社会人になってから常識を持って振る舞おうと
    意識的に挨拶などに気を付けていたら
    「躾の良い、良い家庭で育ったんだろうね」
    と言われたことがある。
    反対に、人との距離を掴むのが下手で
    「大人しいよね」と何度も言ってきた職場の人に
    失礼の無い程度にフレンドリーに接しようとして失敗し
    「目上の者への接し方がなっていない」
    と叱られたことがある。

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2015/11/29(日) 08:28:07 

    ある程度の年齢になったら、自分で自分を育てる努力というか気概も必要かと思う。
    私も幼い頃、母親に厳しくというか、全否定されて育った。とにかく人にどう見られているか気になって仕方がなかったし、外見的なものも含めて自分に自信がなかった。
    でも、社会に出て色々な人との出会いや本を読んだりする中で、考えや物の見方も変わってきた。
    人はいつでも変わることができるし、多くの可能性を秘めている。
    嫌いな親に影響されて、自分をダメにするのって悔しくないですか?
    自分に影響を与える人間というのは親だけじゃない。まぁ、そのことに気づけるか気づけないかで、その後の人生の明暗は分かれると思う。
    ちなみに、私の母親。
    私の成果を、ちゃっかり自分の教育の賜物と周りには公言している節がある。
    もう勝手にすればいいと静観してる。

    +28

    -2

  • 336. 匿名 2015/11/29(日) 08:31:34 

    >>328

    その家族って、人の見えないところで歪に歪んでいるのかもしれない。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2015/11/29(日) 08:58:04 

    気分の落差がすごい

    自分の味方はいないと思ってしまう

    毒親と離れても時々思い出して
    どうしようもなく苦しくなる
    愛されて育った人、否定されて育った人…見てわかりますか?

    +28

    -0

  • 338. 匿名 2015/11/29(日) 09:05:26 

    たとえ愛されずに育っても
    それを自覚した瞬間から
    変わることができるよ。

    +19

    -3

  • 339. 匿名 2015/11/29(日) 09:13:19 

    裕福な家の末っ子だったため甘やかされて育てられた世間知らずのお嬢ちゃんという目で見られます。

    実際は毒親の元、物心ついた頃からの執拗な虐待で心がボロボロに壊され、他人が怖くて仕方ありません。
    そこからくる他人との距離感の取れなさが「甘やかされた世間知らず」と映るようで、
    私から見る「愛情たっぶりに育てられた」人達が容赦なく傷口に塩を塗り込みます。

    自称毒親に育てられたという友人ですら他人の事は「甘え」「よくあること」だと言いのけます。

    愛されて育った人は言動を見れば簡単にわかる。
    だけど、逆はなかなか分からない。

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2015/11/29(日) 09:22:12 

    家族の話をするかどうか

    でわかるかな。わたしは複雑な家庭で育ったからno。自分に価値を見いだせないし、他人を信頼できず、距離感がつかめません。人を頼れない。
    だけど、そこまでひねくれてないとは思ってる。
    知り合いにもっと酷い環境で育った人いるけど、自分に自信があり、友達もたくさんいて、家族もいます。
    その人に自分の性格の偏屈さをすべて家庭環境のせいにするのは間違ってると教えてもらいました。
    ただ、お金に関する価値観は親の影響がもろ出ると思いますがwww

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2015/11/29(日) 09:29:22 

    愛されなかった人は愛されなかった人を可哀想とか上から目線で見ない

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2015/11/29(日) 09:41:02 

    みなさんの意見がすごく深いなぁと思いました。

    家は貧乏なあげく、両親共働きだったし、父親が無職の暴力魔だったけど、

    母親はなにがなんでも娘守ってくれたし、学校でいじめられたときも、全力で守ってくれたし、学校いかなくても仕事場に連れてってくれたりとか、遊んでくれたりとか、能無しでも、めっちゃ可愛がってくれたよ!

    だから、愛情めっちゃ感じるし、
    愛されたぶん、辛い人とか頑張ってるひとみたら、泣けるほど応援したくなる。

    お金はあっても、母親から見離された子周りにいるけど、
    何でも否定的で、いつも誰かとトラブルになったりしてる。
    すぐ敵対視してくる。

    この世に生まれてきた、無償の愛は
    人間関係にまで左右されるものだと思います。

    お金の余裕も大事だけど、
    心の余裕が大事だと思う。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2015/11/29(日) 09:43:28 

    親の老後の面倒なんか全くみたくない、と思う。心底共感する人は、愛されていなかった人。
    嫌いだけど、でも育ててくれた人だから…と言える人は、なんだかんだ言っても愛されてた人。


    +21

    -1

  • 344. 匿名 2015/11/29(日) 09:43:45 

    愛されてて両親健在なら
    自信とゆうか、そういうのはあるかもね。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2015/11/29(日) 09:59:52 

    愛されて育った人 少しのことでも幸せを感じる
    愛されずに育った人 幸せを感じる能力が低い、転落人生

    +9

    -1

  • 346. 匿名 2015/11/29(日) 10:08:37 

    30年ぐらい否定されて育つたので、つねに人の顔色を窺う性格に
    酷い事を言われても怒らずトラブルを避ける性格に
    目立つのが嫌いになりました

    愛されてる人は自信があって、人間不信にはならないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2015/11/29(日) 10:08:40 

    >338

    変わることができる→×
    変わろうとすることができる→○

    そこに結果が伴うかどうかは各人の呪縛度合次第なので簡単に言わないで。
    皆変わりたいのは当たり前なのだから。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2015/11/29(日) 10:14:00 

    愛されて育った人 メンヘラの手口に引っかかる
    メンヘラに育てられた人 メンヘラの手口が手に取るようにわかる

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2015/11/29(日) 10:33:24 

    変に愛されて育った人は

    クチャラーでパナシーが多く
    無神経でデリカシーがないように思う

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2015/11/29(日) 10:35:42 

    愛されて育った人 メンヘラだとわかると距離を置く
    メンヘラに育てられた人 親を救うことはできなかったけど今度はうまくできるはず
    とか意味不明なチャレンジ精神でメンヘラに手を差し伸べる。あえて近づく

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2015/11/29(日) 10:37:23 

    愛されて甘やかされて育ったけど、引っ込み思案だし、自信はない方です。
    ただ、ひがみ、妬みはあまりない。
    妬みがすごい友達とかの思考回路が理解出来ない。
    あと、やけに意地悪な子とかも理解出来ない。
    愛されて育つと、他人は他人って思える気がする。

    +25

    -0

  • 352. 匿名 2015/11/29(日) 10:44:07 

    愛されて甘やかされて育つと、自分で何かを成し遂げたりしたことが少ないから、自信がない子になる気がする。
    親が構いすぎなんだよね。
    自立心も乏しくなるよ。
    おっとりして、性格いいけど、社会に出たら競争出来なくて困るかんじになる。

    愛してあげつつ、甘やかさないのが大事なんじゃないかと思う

    +12

    -4

  • 353. 匿名 2015/11/29(日) 10:44:34 

    愛されなかった子
    捨て猫や捨て犬をやたら拾ってくる
    捨てられてる可愛そうな猫は自分だ…とシンクロしてしまう

    +8

    -6

  • 354. 匿名 2015/11/29(日) 10:49:15 

    見た目じゃあわからないけど、深く付き合ったらわかるかも。
    親が性格悪そうな人も話したらわかる。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2015/11/29(日) 10:50:57 

    プライベートな事はあまり話したがらない
    特に親の話になると一瞬顔がこわばる

    +11

    -1

  • 356. 匿名 2015/11/29(日) 10:51:23 

    >>351
    愛されなかった側の意見なんだけど
    人を僻んだり、妬む理由として
    「競争して勝たなければ、自分は愛されるに値しない」
    って根付いてる気がする。
    親から褒められる時はいつも「成績が良い」「人と比べて優秀」
    っていう条件付きの愛だった。
    だから「人と比べて優れてないと自分は愛されない」
    って思い込んでるから、愛される為に異様に妬む
    って言うのが今もある。辛い。

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2015/11/29(日) 10:57:49 

    いつでも母親は私の事を全否定で放置、機嫌で私を良く殴った。私は暗く育った。
    旦那は明るい人だが、自己中ワガママな遊び人で結婚後も孤独感に悩んだ。心療内科に通い詰めた。
    子供が2人できて育てて驚いた。
    こんなに可愛いんだと、褒めたらこんなに喜ぶし、私を心から必要としてくれる。
    何をしてもほぼ全肯定。「お母さん可愛い」「お母さん料理美味しい」「お母さん頭いい」
    育ててる内に私の心の隙間は埋まった。
    今となっては子供達も高校生、反抗期と友達といるのが何よりで私の事は相手にしてくれなくなったけど、全然大丈夫。私は間違ってなかったと感じるから。
    私を育てたのは子供達だなぁと思っている。
    こんなパターンもあるんだと我ながら不思議な感じです。

    +44

    -0

  • 358. 匿名 2015/11/29(日) 10:59:46 

    急に親について質問されると言葉に詰まる
    いやーちょっと頭がおかしい人でさぁ…なんて言えずにとっさに嘘をつく

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2015/11/29(日) 11:02:29 

    さじ加減が難しいけど、
    愛情はあるけど多少放置の方が強い子になるよね。
    成人した娘に毎日お弁当を作るような母親は愛はあるけど、子供の未来を考えてはないと思う。

    +23

    -4

  • 360. 匿名 2015/11/29(日) 11:03:31 

    普通の家庭の子 家の事をオープンに話す
    特殊な家庭の子 普通の家庭の子に話を合わせる。普通の家はどうなのか様子を見る。私の家もだよ(嘘)って言う。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2015/11/29(日) 11:09:11 

    >>358
    親と聞かれて、真っ先に思いつくエピソードが「性教育の為に自分達がやっているところを見ろ」と言われた事なんだけど、そんな事を言えるはずもなく、思い出させた事にすら嫌悪感。
    そんな話をしてんじゃねーよ!と怒りすら感じるわw

    大体、そういう質問をしてくる子は親が好きだからその質問が当たり前なんだよね。

    +11

    -1

  • 362. 匿名 2015/11/29(日) 11:11:26 

    幸せな家庭の子供 うちに遊びにおいでよ~と明るく誘う
    不幸な家庭の子供 家に友達を招かない。招きたくない。家庭の秘密がバレるのを恐れてる

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2015/11/29(日) 11:18:45 

    会社に相手をやたら論破しようとする人がいるけど、否定されて育ったんだなと思ってる。
    たまに携帯で親と話してる口調は普段の攻撃性が全くなく、すごく気を使ってるし。

    +15

    -1

  • 364. 匿名 2015/11/29(日) 11:21:09 

    育ちに振り回されないようにしたいと思っている。

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2015/11/29(日) 11:25:16 

    うちの旦那は愛されて育ったけど、めちゃくちゃ歪んでる。
    自信過剰で傲慢、人に合わせるなんて皆無。
    常に自分中心。
    それに子供と私に手をあげる。私、子供含めて親族に怖がられてる。
    愛されたというより、甘やかされたんだろうか。

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2015/11/29(日) 11:28:32 

    愛されてる目線でいってる人が怪しいここ

    性格悪いかなんか違う

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2015/11/29(日) 11:29:39 

    >>365
    学生生活で歪んだとか

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2015/11/29(日) 11:29:43 

    スーパーフライは、愛されて育ったに違いない。

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2015/11/29(日) 11:30:47 

    家猫と野良猫みたいなもん
    愛されて育った家猫は、
    お腹を出してグデ~ッと寝っ転がるし、
    エサをもらって当たり前、人の手からも食べるけど、
    特定の人に愛されてない野良猫は、
    基本的に人に近寄らない、警戒心が強い。

    愛されなかった人って、警戒心が強いと思う
    人と接する時、どう立ち回ろうかと常に考えてリラックスしてないように見える
    他人からの悪意のない、ちょっとした否定的発言に過敏に反応する

    恐らく愛されて育った自分は、つい気を抜いて無防備な部分を晒してしまう

    +21

    -1

  • 370. 匿名 2015/11/29(日) 11:37:08 

    >>369
    そうそう。そんで懐かない野良猫ってまた可愛くないから可愛がられず…という悪循環
    愛されて育った猫はほんわかしてて可愛いんだよねぇ…

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2015/11/29(日) 11:41:10 

    愛されて育てられなかったって自己認識してる子供に対して、まず間違いなく親は愛してきたはずって否定するよね。

    でもその愛情って、当の子供にしてみれば押し付けだったり歪んでたりしてて愛情だなんて認識できないものばっかりとかさ。

    人格否定の罵詈雑言も愛情の裏返しとか最近言われたけど、ハラワタが煮えくりかえるかと思った。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2015/11/29(日) 11:42:30 

    愛されてきた人は「愛されなかった感覚」というものがわからない

    +23

    -0

  • 373. 匿名 2015/11/29(日) 11:46:18 

    愛されずに育った子→ATフィールド全開(心の壁が分厚い)

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2015/11/29(日) 11:53:21 

    虐待までいったらさすがに周囲の大人が動く(こともある)し、
    最悪子供が死んじゃうけど、
    虐待までいかない程度に愛されなかった、ってどういうこと?
    このトピでいう「愛されなかった」ってどんなレベルなの?
    そういう家庭ってけっこうあるのかな?

    このトピの人はそうじゃないけど、
    大人になって明らかに屈折していて、恐らく家庭に問題あったんだろうなって人ほど、
    いい家庭だった、いい親だったアピールして
    問題があったことを決して認めようとしない気がする

    +5

    -3

  • 375. 匿名 2015/11/29(日) 11:54:58 

    300さん

    私もそうです。旦那さんに酷い事ばかり言ってしまいます。やめようと反省するけど怒りをどうしても抑えられません。

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2015/11/29(日) 11:56:10 

    自然にのびのびと育った子 天真爛漫で表情がコロコロ変わって可愛らしい
    抑制されて育った子 ポーカーフェイスで何考えてるのかわからない

    +12

    -1

  • 377. 匿名 2015/11/29(日) 11:58:58 

    簡単には分からないと思うなぁ。愛されて育った人でも、歪んでる人はいる。何であんないい家でそんな性格になれるのって思うような人。どんな環境で育とうと腐ることもあるし、自分次第だよね。
    ただ、愛されて育った人は、ストレスに強いイメージはあるかな。

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2015/11/29(日) 11:59:02 

    >>376
    でもモンロースマイルともいうよね?

    アダルトチルドレンの出方もいろんな種類があるし、人によって違うのかな。
    でも全員共通するのはどこか不自然、というところ。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2015/11/29(日) 12:01:47 

    >>351
    めっちゃその通り。
    自分がコメントしたのかと思った。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2015/11/29(日) 12:05:35 

    これって本当に人それぞれですよね。

    私の場合、毒親ではないけど親に否定されてきた部分があります。愛されてはきたけど否定もされてきたというか・・。
    社交的でスポーツ万能の姉と比べられて、人見知りで文科系の私は否定されてきました。数学で100点取ったら「キモイ」と言われました。友達沢山で人気者、というような子が親にとっては理想だったんだと思います。
    大人になった今でも○○(私)は変わり者だから~扱いです。姉やあなたとはタイプが違うだけで私も普通の人ですよ。

    そして客観的にみて、姉はかなりまっすぐで無邪気な人間だと思います。身近にいたら友達になりたいタイプ(笑) 認めてもらえなくて悔しい気持ちとか、負の感情をもたずにやってこれた人ってやっぱり穏やかでいい人になりますね。

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2015/11/29(日) 12:11:21 

    私、お父さんに凄く可愛がられて育ったんだろうね~とか、怒られた事なんてないでしょう~とか、
    愛されて育った風に見えるらしいけど、実際は全然違うよ。

    父親から激しい虐待を受けて、きょうだいに障害児もいたから虐められたし…
    誰も私の過去を信じる人いない。
    本人の努力次第でどうとでもな?よ、そんなのは

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2015/11/29(日) 12:21:30 

    辛さを力に変えるとか自分の糧にすればいいとかいうけど…

    例えば、親が働いても働いてもビンボーなためこっちも辛い思いをしたとかならわかるけど、

    親がネズミ講に走ったり万引きしたり、店でクレームつけて怒鳴りまくったりとか
    そういう辛い思いはどう糧にしたらいいんだ?

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2015/11/29(日) 12:24:51 

    父親には可愛がられて、でも7歳で離婚、
    母親のもとで暮らして、母親無関心、食事や服の用意もなく
    きょうだい・上からも下からも暴力と暴言、バカにされ、母親に溺愛された妹に容姿にお前は世界一醜いと言われて
    生きてきました。
    毎日、暴力や暴言で泣いていた気がします。
    学校でも男子からいじめ。
    意地悪な女子たちに掃除の時間にトイレで水かれられたのを覚えています。


    つらい環境から逃れてひとりで知らない土地で暮らしていた時
    「いつもにこにこしているね」
    「愛されて育ってきた感じがする」
    「ほのぼのしてるね」

    と言われてました。

    いろんな本を読んだりしたけれど
    「愛されて育った子はいい人間に育つ。成功する」
    と書かれているが

    そうじゃなかった子は、どうやって生きていけばいいかの本や指南書は探してもなくて
    ほんとに救われたい子は「愛された恵まれた子」じゃないほうなんだけどな、
    って思っている。


    ほんとにどうしたら心のよりどころ、人から意地悪なことを言われたときになんて、言えば最善なのか
    といつも考えています。


    誰か賢くて慈悲の心がある人教えてくれませんか。

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2015/11/29(日) 12:28:58 

    愛されて育ってない人から見たら、本当に愛されて育った人とそうでない人の区別がつく。
    でも、愛されて育った人は良くも悪くもお人よしだから区別つかないと思う。

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2015/11/29(日) 12:30:36 

    人と知り合って性格がわかっても、その人の家庭環境やバックグラウンドまで憶測するのは余計なことだと思う。
    あぁ、やっぱりね、と思ったところで何なんだ。
    大事なのはどんな環境で育っても、なりたい自分になろうと前向きに諦めないことだと思う。人によってはそれがどえらく大変な事だけど、人の偏見なんて気にせず自分を認めて愛することに集中したら良い。

    +21

    -3

  • 386. 匿名 2015/11/29(日) 12:34:57 

    異様に媚びる、責められてないのにいつも何か言われたら責任転換や言い訳ばかり話している、異常に着飾る。こういうのは、心から誰かに大切にされたことがない人なんだろうなと感じる。上っ面しかない人。

    +7

    -2

  • 387. 匿名 2015/11/29(日) 12:41:32 

    人間そんなに単純なものじゃない。
    分かった様な口ぶりな人間ほど、核心を分かっていない。

    +11

    -2

  • 388. 匿名 2015/11/29(日) 12:47:54 

    383です。
    385さん、私に対しての回答じゃないかもしれないけど
    全文読んで、
    特に「人によってはそれがどえらく大変な事だけど、人の偏見なんて気にせず自分を認めて愛することに集中したら良い」のところで、
    ただいま涙涙( ؕؔʘ̥̥̥̥ ه ؔؕʘ̥̥̥̥ )です...
    しばらく、この言葉を胸にやってみる

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2015/11/29(日) 12:50:31 

    私は自分に自信がない。
    面白くないし、カラオケも嫌いだし、
    自分の気持ちを相手に伝えるのも苦手だ。

    褒めてもらえなかったからだろう。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2015/11/29(日) 12:56:55 

    「愛されて育ったのね」
    「幸せな家庭で育ったでしょう?」
    こう言われて、違うのにと思う必要はない。
    こう言う人は実は明るく振まわれると誰にでもそう言うタイプだから。
    中には、貴方の本質を読み取っている人達もいるだろうが、こちらは口には決して出さない。
    愛されてなかった人達にはお互い分かる何かがあると思う。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2015/11/29(日) 13:11:27 

    自分は何かで表彰されてもおしゃれしても受験で受かっても褒めてもらったことがない。
    しなを作ってるとかもっと上の大学行かれたのにって言われてた。

    でも仕事して母と同い年の人に出会って、その人が娘さんに対してきちんと褒めて認める言葉をかけているのを聞いて
    「自分は子供ができたらこういうお母さんになろう」
    って心に決めた。

    娘は私のこと大好きだって言ってくれて「お母さんみたいになりたい」
    って言ってくれてる。

    不幸の連鎖をしなくて済んだのは本当にその人のおかげ。

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2015/11/29(日) 13:17:14  ID:9QpuTPInEq 

    両親の離婚で父子家庭だった。
    理由は母の不倫。
    どちらについていくか一応確認され、私は父親っ子だし、無条件で父を選んだ。
    毒親だったけど父親から溺愛されてるのは子供ながらにわかってたけど、自分に自信は持てない。
    自信がないから何も挑戦しない。
    父親より母親の愛情ってとても大切だと思う。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2015/11/29(日) 13:34:41 

    見ただけじゃわからない

    けど人の目を見て話せない人はなにかしら闇を抱えてるのはわかる

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2015/11/29(日) 14:30:53 

    愛してるんだろうけど、日本人は口や態度に出す事が下手だからほとんどの人が慢性的な愛情不足に陥ってるなと思う。
    赤ちゃんの頃から昔は、抱き癖が付くからあんまり抱っこするなだとか、幼児には泣くな、泣き虫だと言って、他人から子どもを誉められても、謙遜して、卑下する。
    特に母親は他人や近所にどう思われるかばかり気にしてる人が多い。本人がやりたい事は反対して、公務員や医者など周りから羨ましがられるような職業につかそうとする。
    不登校になっても、どうしてそうなったか話を聞こうとせず、甘えだと罵り、恥ずかしいから自分の子育てが間違ってたと言われたくないから学校行け!と言ったり。
    お父さんには内緒にしといてやるから、ばれる前に学校行け!とか言われたり。
    サザエさんのフネさんが典型的だと思う。他人や近所からどう思われるかどうかばかり気にしてる感じ。子どもの気持ちは二の次。

    +10

    -3

  • 395. 匿名 2015/11/29(日) 14:48:31 

    お兄ちゃんなんだからお姉ちゃんなんだから我慢しなさい!とか小さい頃から我慢を強いられてるのも本人すら気づかないうちに愛情不足になってる

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2015/11/29(日) 15:45:42 

    無償の愛を土台に人格形成されていくんだとすれば、物心ついた時から父親を心の底から嫌いだった自分は、歪むべくして歪んだんだと思う。

    父親死んで呪縛から解放されると喜んだけど、気が付けば根深い人格障害だけが残ってた。

    すべてを受け入れて欲しい願望なのかも。旦那さまへの下らない攻撃衝動が止められないのは。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2015/11/29(日) 16:01:38 

    愛されて育ったであろう友人は、気分にムラがない、笑顔可愛い、自然体、謙虚。

    愛されて育ってない?と感じる友人は、
    誰にでも媚びる、やたら褒めてくる、
    自分の話しばかり、急に機嫌悪くなる、
    誘い受けが多い。

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2015/11/29(日) 17:57:55 

    >>340
    >お金に関する価値観は親の影響がもろ出る

    これ、本当にそう思う。変な嫉妬深さで分かる。
    あるママ友さんが親に車を買ってもらったという話を何気なくしたら(べつに自慢ではなくて、出産して子供が増えたからお祝いに…みたいな感じでポロッと話してただけ)
    別のママ友さんがその場であきらかにムッとした。
    そして後日、陰で悪口言い始めたんだけど、それが「親に車を買ってもらったなんて馬鹿じゃん!甘ったれてやがって!災害が降りかかればいいいのに!!」と唇をワナワナ震わせて怒ってて、ゾッとした。
    他のママ友さん達もドン引きしてた。

    車と言っても外車の高級車ではなくて、国産車の200万円程度のファミリーカーだったし、
    いや、仮に外車の高級車だったとしても、そんなこと言われる筋合い無くない?

    2人とも仲良くて良くお茶とかしてる関係だから、嫌いってことではない。ただの嫉妬ね。
    そのママ友さんは「親がお金貸してと言ってきてウンザリする。今月も2万円要求させてる。以前貸した3万円だってまだ返してもらってないのにさ」とか言ってたから、親に車を買ってもらえるような人が羨ましくて憎いのでしょう。

    +7

    -3

  • 399. 匿名 2015/11/29(日) 18:00:44 

    なんでこんなに歪んでるんだろう、攻撃的なんだろうって人ってやっぱ
    否定されて育った人だったのかな。
    小、中学生とかでも異常なほど性格悪い人っていたもんね・・

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2015/11/29(日) 18:16:28 

    >>339 を拝見して、黒○瞳の娘を思い出した。
    ネットを見てると、みんな「お金持ちのワガママ娘だから虐めっ子なんだ」とか「親が甘やかしたからそんな娘になったんだ」という書き込みばっかり。
    私は「違うよ!」と思う。
    きっと親に構われずに放置されてきて寂しかったのでしょうよ。ずっとずっと寂しくて、それで問題行動を起こす子供になってしまったんだと思う
    でもお金持ちというだけで世間は「ワガママ」「甘やかされた」と見る。
    違うよね。違うよ。
    本髄が分かってない人ばかりで嫌になる。

    黒○瞳の娘は、お金があったから意地悪な子になったのではなくて、親からの愛情が無かったから(親の構いが足りてなかったから)意地悪な子になったんだと思うよ。

    >>273 の人が言ってる通り、私も自分を分析してるからこそ、黒○瞳の娘の気持ちが分かる。

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2015/11/29(日) 18:19:51 

    >>395
    大家族のテレビ番組を見てると、よくそう思うわ。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2015/11/29(日) 18:30:49 

    風俗嬢は毒親育ち率が異様に高いです。
    自分自身を大切にできないのでしょう。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2015/11/29(日) 18:48:00 

    >愛されて育った人、否定されて育った人…見てわかりますか?

    宗教に関心を持つか持たないかってのもある。

    宗教(信仰心)が一般的ではないこの日本で、
    わざわざ志願して宗教団体に通ってる人は、生い立ちや家庭環境に何らかの苦悩があって、精神的に救われたくて行ってる人が多い。
    祖母がクリスチャンだったから私も子供の頃は日曜学校に連れて行かれてたけど
    「夫の度重なる暴力で離婚」とか「親がアル中」とか「娘が摂食障害で、しかもそれを窘めたらタンスの引き出しの中に嘔吐物があった」とか悲惨な話がゴロゴロしてた。
    こう言ってはなんだけど、関わってるとこちらまでネガティブさがうつりそうで嫌だった。
    なんだか不幸な人ばかりで、深入りしたくない集団だな…と子供ながらに思った。

    では、祖母はなぜ教会通いしてたんだろう?と考えたら、祖母も苦労が多い子供時代を送ったから未だにトラウマがあって救われたくて通ってるんだろうなぁと思った。

    メンタル病んでなければ、わざわざ宗教に入らないよね。
    この無宗教な日本で信仰心持ってる人達は、どこか病んでるんだよ。神様にすがり付いてる。

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2015/11/29(日) 18:51:26 

    >>382
    そういう毒親は、関わってても百害あって一利なしだから
    縁を切るといいよ。 全速力で逃げよう。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2015/11/29(日) 19:01:01 

    >>353
    鳩や野良猫に餌をあげたりする人もそう。
    一人暮らしの老女に多い。行政から「餌やり禁止」という看板が出てても餌やりをする。
    可哀想な動物が自分の姿と重なって見えたり、はたまた餌をあげることで動物は懐いてくれるから嬉しい。

    実際に外国ではそういうのは精神病の一種として研究されてる。(行き過ぎてるケースだけど)
    Animal hoarding Animal hoarder アニマルホーダー

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2015/11/29(日) 19:13:25 

    とても為になるトピでした

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2015/11/29(日) 19:40:28 

    私自身も親の愛されて育ったって感覚があまりないけど
    そういう人って接していてなんとなくわかる
    いろんなことに否定的っていうか屈折してるなと感じる
    やっぱり愛されて育った人って思考が柔軟っていうか自由な印象を受ける

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2015/11/29(日) 21:22:04 

    同じ親に育てられたきょうだいでも、
    育ち方に差が出たりもするよね
    うちの兄は、いわゆる否定された育った人の特徴が出てる
    親はそこまで差別して育てていたとは思えないんだけどな
    親との相性ってのもあるのかな

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2015/11/29(日) 23:33:25 

    >>408
    え。むしろ全ての子供を平等に扱えてる親のほうが少ないのでは?
    あなたの知らないところで「お兄ちゃんなんだから!」と言って叱られてたこと多いのでは?

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2015/11/30(月) 00:30:45 

    >>409
    まあそうかもしれないけど、うちの場合、そこまで差別されてたとは思えないんですよね
    >あなたの知らないところで「お兄ちゃんなんだから!」と言って叱られてたこと多いのでは?
    うちはこれはなかったと思います。
    家族だから、完全に自分の知らないところで言われてた、ということはないはず。
    むしろ、例えば明らかに兄の方が悪くてはじまったケンカでも(もちろん逆でも)、
    ケンカ両成敗的に裁かれてた。

    やっぱり、親との性格的相性ってのもあると思う。
    あとは生まれ持った性格。
    たぶん自分の方が親に甘えるのが、それで自分の欲する親からの愛情を引き出すのが上手かった

    +3

    -2

  • 411. 匿名 2015/11/30(月) 10:54:27 

    大人なのに発言が自由な人を見ると

    これでもOK!で育ったんだなと感じる。

    ちょっと違うか!?

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2015/11/30(月) 10:56:50 

    385

    同意します。

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2015/11/30(月) 14:24:41 

    大人になったら、成育環境なんて関係ないし、全部自分の責任だとはわかっていても、人のせいにばっかりしちゃう。

    怒らせるあなたが悪い、やる気にさせないあなたが悪い、、、よくまぁ犯罪者にならず、会社員を何年も続けられたもんだな、と自分を褒めてみる。

    あなかしこあなかしこ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2015/11/30(月) 15:31:34 

    親との相性はあるね
    で相性の良い子供は可愛がられる
    周りは気付かなくても疎まれてる子供は感じるから
    ココで愛を感じられる捻くれるんじゃないかな
    愛されてる子供には気付けなかったりするんだろうね
    親が○○だけを虐待して育てました!なんていうわけもないしね

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2015/11/30(月) 15:33:03 

    >>403
    病んでる私は無宗教

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2015/11/30(月) 15:50:36 

    イメージはイメージにしかすぎないってのがよくわかるスレだね
    自分親に否定されて育ったからこそ基本相手を否定しないし
    争いを見てきたからこそ争いが嫌いで穏やかだと(臆病なだけだけど)言われるし
    親の話もできる(自分が経験した事ではなく話で知ってる面白話とかだけど)
    親に愛されてる人を良いなーと思っても嫉妬で攻撃なんてしない

    でも自分に自信がないし基本人には嫌われる人間だと思ってる
    生に執着もないし夢も希望もやる気もない
    ある意味なるようになる、なるようにしかならないって前向きなようでネガティブな感じ
    父が死んだけど悲しいとは思わないけど
    もしうちを見にきてたりしたら嫌だなぁとかは思ったw

    +4

    -3

  • 417. 匿名 2015/11/30(月) 22:00:47 

    要は毎日地獄です。
    きっと死ぬまで地獄です。

    愛されて育たなかった人間は
    こんな風に蟻地獄に陥ります。

    皆が皆じゃないけれど。

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2015/11/30(月) 22:22:18 

    私なんかが子供産んで育てても
    自分みたいな思いをさせるだけだから

    絶対産もうなんて思わない

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2015/12/02(水) 05:39:59 

    乱暴な一家で育ち、子供時代に甘えられなかったから、甘え足りなくて
    大人になった今でも、甘えられる相手を常に探してばかりいる30歳の知人女性がいる。

    本人も「年上女性が好き」と言ってて(同性愛という意味ではないよ)
    なぜかと言うと甘えたいからなんだって。
    でも依存し過ぎて嫌われたり捨てられたりしてる。そうすると落ち込む時間もなく即効で次を見つけてる。

    その人を見てると辛くなる。その人の親を責めたくなる。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2015/12/03(木) 16:08:33 

    人に対して「愛されて育ったんだろうね~」って言っちゃう人は、愛されて育ってないって思う。
    私は、愛されて育った部類だけど、そんな事思ったりした事ない。
    世の中の人皆が、親には愛されて育ってるって思ってたから。
    ガルちゃん見て、結構ショックを受けてる40代です。

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2015/12/08(火) 23:36:54 

    片親が毒親で片親がきちんと愛情を注いでいる場合もあるので、わかりづらい。

    人それぞれじゃないかなぁ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード