-
1. 匿名 2025/02/16(日) 12:21:53
どのくらいですか?
私はギリギリ103万に収まるくらいの収入です。
年に数カ月だけとても暇な時期があり、その時期は休みがたくさんもらえるのですが、他の繁忙期は忙しくてしんどいです。
具体的には、勤務時間は約6時間ずーっと忙しく時間に追われ終わったらぐったり、それでも残業があったりします。また、元々の契約日以外も出たり在宅で仕事したりで、繁忙期は実質週5〜6日働いてる感じです。
非正規はここしか経験がないので、扶養内勤務の方の忙しさがどれくらいかわかりません。収入と忙しさ、教えてください+54
-32
-
2. 匿名 2025/02/16(日) 12:23:09
+91
-3
-
3. 匿名 2025/02/16(日) 12:23:14
職種による+32
-2
-
4. 匿名 2025/02/16(日) 12:23:16
扶養内でも外でも全ての仕事がめんどくさい。+204
-3
-
5. 匿名 2025/02/16(日) 12:23:39
時給いくらだとそんなことになるの?+42
-2
-
6. 匿名 2025/02/16(日) 12:23:50
>>1
私は子なしの扶養内だよ
平日週2から3日で土日休み
クリニックだから
9時から12時までの午前中のみ。
だから午後からゆっくりしてる+121
-4
-
7. 匿名 2025/02/16(日) 12:24:19
週3〜4日6時間くらいの工場勤務。
仕事自体はラクだしすぐ慣れたよ。
でも家事育児との両立はなかなか難しいなと。
今までのんびりしてた時間に仕事してるから、仕事の日は朝から夜まで動きっぱなしでとっても疲れる。+94
-0
-
8. 匿名 2025/02/16(日) 12:24:50
>>1
103万以内で働いてて
忙しいとか言わない方がいい
世の中のフルタイムはもっと忙しい+26
-69
-
9. 匿名 2025/02/16(日) 12:25:10
貰ってる分はやらないと+8
-4
-
10. 匿名 2025/02/16(日) 12:25:52
>>1
扶養内なら忙しい方が良くない?すぐ時間経つじゃん。+86
-4
-
11. 匿名 2025/02/16(日) 12:28:01
週3の看護師パート+25
-2
-
12. 匿名 2025/02/16(日) 12:29:14
週20時間以内しか働けない仕組みで、週2-3。仕事自体は楽だけど、やっぱり帰宅すると疲れがどっと出る!+79
-3
-
13. 匿名 2025/02/16(日) 12:29:53
>>2
討伐…?+17
-1
-
14. 匿名 2025/02/16(日) 12:29:57
>>1
繁忙期いっても、月8万8千円超えて働けるのって2ヶ月までだよね?
私はプロジェクトに間に合わないから残業してくれって言われて、3ヶ月目に扶養を抜けたよ(しかもその後赤字出したからって解雇。ロクでも無い会社だった)
今はやりたかった仕事できてるから結果オーライなんだけど。+62
-3
-
15. 匿名 2025/02/16(日) 12:30:30
自分ちの手伝い
なにげにとてつもなくハード (メンタル面特に)+9
-0
-
16. 匿名 2025/02/16(日) 12:31:27
>>2
シール貼りでお願いします+57
-2
-
17. 匿名 2025/02/16(日) 12:32:03
>>1
別に時間内に帰れるなら忙しくても構わないけど、心が落ち着かないくらいの責任もたされるのは違うと思う。
自分で判断発注処理までやらされて時間外で自分のケツは自分で拭くみたいなスタイルになって、キレて辞めたわ。扶養内短時間最低賃金のパートだせ!?と思って。
+98
-1
-
18. 匿名 2025/02/16(日) 12:32:37
職場のメンツによる
合わない人、嫌な人ばかりのところでは4時間×週3でも一年中ぐったりしてた
人生の無駄してたわw+86
-3
-
19. 匿名 2025/02/16(日) 12:32:39
>>8
ザ⭐︎ガル民だねぇ。
ネチネチうるせーんだよ。+74
-2
-
20. 匿名 2025/02/16(日) 12:32:52
>>8
はい、でたでた(笑)+44
-2
-
21. 匿名 2025/02/16(日) 12:33:06
>>1
扶養内、調剤事務で働いていました
週4の4時間勤務でしたが、繁忙期に入社したのでとても忙しく、残業もありました
ですが、扶養内ギリギリで稼ぎたいのに時給が安すぎて結局ダブルワークしてしまいました…
仕事の負担と収入が見合ってないと続かないですよね…+33
-2
-
22. 匿名 2025/02/16(日) 12:33:51
>>1
扶養内だと駒だから忙しい時は日中ずっと忙しいよね
暇なときは暇で+38
-0
-
23. 匿名 2025/02/16(日) 12:34:00
>>4
人間関係とかストレスとかね
どの仕事も最低限の責任はあるしね+35
-0
-
24. 匿名 2025/02/16(日) 12:34:47
>>1
みんな扶養内でなんの仕事してる?+12
-1
-
25. 匿名 2025/02/16(日) 12:34:47
基本的には週3、6時間勤務くらい
繁忙期は出勤日数も労働時間も増えるし閑散期は月10日も出ないときもある
昨年はそれで101万くらいだった+6
-0
-
26. 匿名 2025/02/16(日) 12:35:01
>>8
扶養内で働くって家庭の事情もあるんだよ
事情なかったら正社員になるって人多いと思うよ
+71
-3
-
27. 匿名 2025/02/16(日) 12:36:51
最低賃金です。
5時間勤務だけど、
めちゃくちゃ暇な日は合計1時間しか仕事してない
繁忙期は勤務時間中ずっとバタバタしてる日もある+7
-0
-
28. 匿名 2025/02/16(日) 12:37:08
品出し+7
-0
-
29. 匿名 2025/02/16(日) 12:37:20
>>6
私も子なし扶養内のときが一番幸せだった
ストレス少なく家事もできて生活リズム整って少しばかりお小遣い稼げるのが一番良い
フルタイムでもそんなに稼ぐ能力ないなら扶養内でのんびりしたほうが良いと思ってる+94
-2
-
30. 匿名 2025/02/16(日) 12:37:57
>>1
それは103万の仕事じゃない。
ハード過ぎる気が。
+26
-2
-
31. 匿名 2025/02/16(日) 12:37:57
子なしパート。
某お菓子屋で週3.4ぐらいでやってます。
夏は猛暑で全然お客さん来ない。+14
-1
-
32. 匿名 2025/02/16(日) 12:39:05
事務所に扶養内の人二人いる。時間に制限があるからってそれ以外は社員の仕事。まぁ会社がそれを良しとしてるから仕方ないけど、社員への負担が大きすぎるから辞める予定
扶養内パートさん同士で助けあって頑張って欲しい+4
-20
-
33. 匿名 2025/02/16(日) 12:39:40
繁忙期は忙しくても
1日最長4時間半〜4時間勤務の週5。(たまに週6)
主より時間は短いけど飲食業だから忙しいよ…。
逆に閑散期は暇すぎて今月は4日のみの勤務。
給料は8万いくか行かないか…で閑散期は3〜4万くらい。
給料は減るけど子どもたちが小学生だから
何だかんだ自由時間は半日くらいだしまぁいいか、て。
それよりも主は休憩取れてるの?
6時間勤務だと間に休憩時間がないとじゃない??
+13
-0
-
34. 匿名 2025/02/16(日) 12:40:40
週5土日休みで午前のみだけど、最初3時間はトイレに行けないくらい忙しいこともよくある。残り1時間はたまにすごく忙しいけど、基本は掃除しながら電話番。
人手が足りないからリフレッシュとかでは休みにくいけど、子どもの体調不良は休ませてくれるから助かる。
ずっと立ち仕事なのと、心が不安定な人を多く相手にする仕事だから終わると結構ぐったりする。フルタイムの人は休憩時間は昼寝している率が高い。+9
-0
-
35. 匿名 2025/02/16(日) 12:40:43
>>1
扶養内は残業出来ないから時間に追われる+16
-2
-
36. 匿名 2025/02/16(日) 12:41:03
>>8
幼稚園の時にママ友が働いてる方が楽だよ!と言ってた
うちには自閉症児がいるが扶養内でも忙しいの想像つかんだろな ママ友の言うように働いてる方がよっぽど楽だ+21
-4
-
37. 匿名 2025/02/16(日) 12:41:16
>>1
うちは年中ずっと忙しいよ
6時間弱、トイレ行く暇もない+23
-0
-
38. 匿名 2025/02/16(日) 12:41:52
>>1
週5の6時間は大変ですね…
暇よりは良いってコメもありますが、負担と収入が見合わないと苦しいですよね
私も体調が辛かった時扶養内で働いていましたが、基本は調剤事務の仕事で週4の4時間、ダブルワークOKだったので体調や閑散期には別の仕事もしていました+22
-0
-
39. 匿名 2025/02/16(日) 12:41:58
私は4時間だけど、
ギュッと急いでやれば1時間半で終わる。
暇な時間が嫌なので、速度を半分ぐらいにしてやってます。それでも1時間は余る。
でも、それでも疲れて午後は何も出来ない+15
-0
-
40. 匿名 2025/02/16(日) 12:42:30
週4日1日5時間で往復通勤時間2時間40分でPTAの役員と家事でものすごく忙しい、、、
家事が大量過ぎる+11
-4
-
41. 匿名 2025/02/16(日) 12:43:16
>>1
時給低そう+2
-1
-
42. 匿名 2025/02/16(日) 12:44:03
仕事しつつ、家事や子供の世話の全てがあるから(子供はもう中高生だから世話というかなんというかだが、送迎とか通院、突発的な買い物とかわりとある)、仕事だけしてる旦那の方が楽なんじゃ…と思ったりしてる。
仕事だけののも拘束長いし大変だとは思うけど、やること多いのも大変だよ…+57
-2
-
43. 匿名 2025/02/16(日) 12:45:09
>>24
実家の会社の総務
母親と兼務でゆるくやってる+6
-8
-
44. 匿名 2025/02/16(日) 12:46:29
>>24
大学の学生食堂+9
-1
-
45. 匿名 2025/02/16(日) 12:48:31
>>24
品出し
数時間だけなのだが、開店時間との戦いで戦場みたい
死にそう
+21
-1
-
46. 匿名 2025/02/16(日) 12:48:51
1日も早く3号なんてなくなればいいのに。+7
-18
-
47. 匿名 2025/02/16(日) 12:48:53
>>24
健診センターの事務です。
週3だけど忙し過ぎて疲れる。+25
-1
-
48. 匿名 2025/02/16(日) 12:49:02
週3で1日3〜4時間
最低賃金だけど、仕事はとても楽だし土日祝日はお休みだし、長く働いてる
自分のお小遣いにしてるから、いつ辞めてもいいって思えるのも精神的に楽+20
-1
-
49. 匿名 2025/02/16(日) 12:49:35
ガーシーが今、一日で700万なのによね😶
運か才能がないとキツいね+2
-0
-
50. 匿名 2025/02/16(日) 12:50:47
>>47
病院よりいいなーラクそうでって見てた
やりたいくらいだったけど大変なんだね+16
-1
-
51. 匿名 2025/02/16(日) 12:52:31
>>1
扶養内でそんな忙しいことある?
繁忙期ったってそんな長いこと続かないでしょ
所詮年収103万分しか働いてないんだから
+6
-23
-
52. 匿名 2025/02/16(日) 12:53:00
>>1
精神科クリニック受付
103万円の壁とのせめぎ合い笑+10
-1
-
53. 匿名 2025/02/16(日) 12:53:22
>>1
8年ぐらい前になるけど
扶養内で介護士パートしてた時は介護福祉士の資格を持っているが故に仕事内容は社員と変わらず勤務時間が短いだけで忙しかったよ
ボーナスも出るし103万なんてすぐに越えちゃうから転職したけどね+19
-1
-
54. 匿名 2025/02/16(日) 12:53:41
>>51
だよねえ?
それなのになんかカリカリイライラしてるの🌱+16
-2
-
55. 匿名 2025/02/16(日) 12:55:36
>>1
収入に対してストレスが見合ってないと思うなら辞めてもっと楽な仕事探しても良いと思うよ
良く知らないけど今扶養外れても働き損にならないように補助金でる制度もあるだよね+18
-1
-
56. 匿名 2025/02/16(日) 12:57:40
>>11
私も看護師で週3で働くと103万越える求人の方が多いとおもうのですが、何処で働いてるか参考に教えて欲しいです!+6
-1
-
57. 匿名 2025/02/16(日) 12:59:16
仕事って大体そんなもんじゃない?
仕事量が一定してる職種探すしかないのでは。+4
-1
-
58. 匿名 2025/02/16(日) 13:00:47
>>1
所詮パートだから言い方悪いけど都合よく使われるよね。
前の職場は12月は日曜しか休みない
あとは定期的に忙しくなってくると今月はあまり休まないでと言われたりだったかな
暇なときは週3とか、途中で帰されたり。
今は週4は入れてあげられないけどと言われて、週3希望だったからそれでいいと思ったら、閑散期は週1とかで。
これは少なすぎると、別のとこで週2でやってる。
そうすると、イベントやセールのときは目一杯入るから、週2のとこと合わせて6勤かよーみたいになったり。+10
-2
-
59. 匿名 2025/02/16(日) 13:01:41
>>1
130万ギリギリで働いてます
小さな会社だから社会保険もないので。
週5で4時間でしたが週4で5時間に変わりました。たまに週3で有給取る。
月に2日は有給にしてくれます。
お昼ご飯もでますし楽だし辞められません
わたし以外の人皆15年とか居ます+7
-1
-
60. 匿名 2025/02/16(日) 13:02:05
>>51
なぜか1年の半分以上繁忙期です
しかも繁忙期以外は人減らされて忙しさは変わりません+5
-1
-
61. 匿名 2025/02/16(日) 13:03:43
>>47
健診センター忙しいよね。
度々異動の打診あるけど、かなり忙しい自部署よりも忙しいし、朝も早いから毎回お断りしてる。+11
-1
-
62. 匿名 2025/02/16(日) 13:05:26
>>26
正社員として雇ってもらえるかは別問題
低能は会社側だって採りたくないし+8
-13
-
63. 匿名 2025/02/16(日) 13:05:31
私も年収同じくらいだけど、入ったときは人手不足であっという間に終わってたけど今は人が増えてのんびりまったりやってる。おしゃべりな人が入ったから雑談も多めで、辞めなくて良かったー+6
-1
-
64. 匿名 2025/02/16(日) 13:06:29
>>2
毎日シール貼り希望+31
-2
-
65. 匿名 2025/02/16(日) 13:08:09
>>59
私も小さい会社なんだけど、20時間だと扶養を超えるので、社会保険に入るために週30時間働いてる。
ちょっとキツい。+5
-1
-
66. 匿名 2025/02/16(日) 13:10:41
>>13
ヤ──────────ッ!!+15
-2
-
67. 匿名 2025/02/16(日) 13:10:59
>>24
扶養内で働いてる頃は、コンビニ店員やカフェ店員やってました。
事務系になると、どうしても扶養を出てしまう。+17
-1
-
68. 匿名 2025/02/16(日) 13:12:34
>>13
敵が色々いるからね+15
-2
-
69. 匿名 2025/02/16(日) 13:16:30
>>6
理想の勤務条件でいいな〜
時給いいんですか?+27
-1
-
70. 匿名 2025/02/16(日) 13:18:28
>>13
うん、討伐大変だからね。+10
-2
-
71. 匿名 2025/02/16(日) 13:18:35
>>24
平日午前中事務員
請求書つくってハンコ押して封筒に入れてる
あと電話番+15
-1
-
72. 匿名 2025/02/16(日) 13:20:17
>>1
古本屋のバイト。平日午前中だけ。ずっと暇。本読んで終わる。+14
-1
-
73. 匿名 2025/02/16(日) 13:20:40
>>64
オフィスグリコあるし、隣にちいかわいれば毎日やりたいね+8
-2
-
74. 匿名 2025/02/16(日) 13:21:30
>>65
扶養超えないギリギリで調整してもらってます。会社もそのほうがいいから。+3
-1
-
75. 匿名 2025/02/16(日) 13:23:28
>>1
結婚前から個人事業主で3歳1歳の子供がいる
毎週日曜日に夫に家を任せて7時間だけ
盆暮れ正月GWは毎日出て年収30万くらい
出来高だから空いた時間は筋トレしたりがるしてる+1
-1
-
76. 匿名 2025/02/16(日) 13:23:30
>>5
最低賃金じゃない?
特別な資格なければ最低賃金のパートって多いと思う
私はそれでフリーターしてたこともあるから、よくわかる
仕事の持ち帰りは、なんだろう?と思うけどね+17
-1
-
77. 匿名 2025/02/16(日) 13:24:32
>>1
経理事務です。週4勤務で年収はちょうど100万円くらい。
一ヶ月の中で忙しい日とそうでもない日がある。残業はないです。有給休暇も年度内に使い切ってます。+1
-1
-
78. 匿名 2025/02/16(日) 13:24:54
>>74
うちの会社はフルタイムでも良いよと言うんですw
もう諦めの境地。
仕事はやりがいあるんですけどね。+3
-1
-
79. 匿名 2025/02/16(日) 13:26:38
>>58
103万て一企業につきだから2軒でやってると越えても問題ないですよね?
確定申告とかどうやってますか?+1
-1
-
80. 匿名 2025/02/16(日) 13:27:02
>>40
通勤時間長いですね!+6
-2
-
81. 匿名 2025/02/16(日) 13:27:09
>>56
週5で1日3時間のクリニック看護パートしてるよ
週5でみっちり働くと扶養超えてしまうから月2回くらい休ませてもらってる
週4だと扶養超えない
私の友達は週3で1日5時間のデイサービス看護パートしてて、扶養超えないように月に何度か1日3.4時間とか時間を減らして調整したりしてるみたい+10
-1
-
82. 匿名 2025/02/16(日) 13:33:21
>>80
夫婦で通勤時間長くて大変ですよw
何で縁もゆかりもない土地に家買ってしまったのか…+3
-1
-
83. 匿名 2025/02/16(日) 13:43:27
>>79
この前してきましたよ。メインで年末調整してるんで、掛け持ち先が所得税取られてるので、それの還付で。
2箇所の源泉読み込ませて送信して、振り込まれてました+3
-1
-
84. 匿名 2025/02/16(日) 13:44:19
>>79
上に追加。
ちなみに2箇所あわせて103以内です+2
-0
-
85. 匿名 2025/02/16(日) 13:51:32
>>59
お昼ご飯出るの大きいですねうらやましい+4
-1
-
86. 匿名 2025/02/16(日) 13:52:37
>>13
一応この中では1番報酬高いからね+14
-2
-
87. 匿名 2025/02/16(日) 13:56:58
>>81
看護師はすぐ超えちゃうよね。
もう私は諦めて130万にしたわ。
週3で6時間だからいけると思う。+2
-1
-
88. 匿名 2025/02/16(日) 13:58:30
>>69
時給1400円でボーナス2回あるから良いです!
今までのパートではボーナスなかったから今の所は待遇いいです。+17
-2
-
89. 匿名 2025/02/16(日) 14:00:55
トイレに行く暇もなく昼食もそこそこにやっても、業務がたまる一方でした
私が帰った後も休みの日も全て放置されていて、顧客に怒られたりトラブル処理するのも全部私
もうやめます+13
-1
-
90. 匿名 2025/02/16(日) 14:01:42
>>1
私はまだ130万だけど、週五の三〜四時間だから午後から少し時間ある。
家事してたら子供帰ってくる時間にはなるけど、家事後回しにして映画みるときもある+3
-2
-
91. 匿名 2025/02/16(日) 14:06:12
週20時間以内しか働けない仕組みで、週2-3。仕事自体は楽だけど、やっぱり帰宅すると疲れがどっと出る!+3
-1
-
92. 匿名 2025/02/16(日) 14:06:57
>>8
フルの人は、仕事トロトロやる人多くて困る+18
-2
-
93. 匿名 2025/02/16(日) 14:15:09
事務、一日5時間勤務だけど、5時間で終わらない量をなんとか5時間で終わらせてる日もけっこうある。お昼も早く切り上げたりして。
そんな日はすごく疲れるし、勤務時間が長ければもう少しゆとりを持って進める事が出来るのに、と思う時もある。
+9
-1
-
94. 匿名 2025/02/16(日) 14:16:23
>>12
わかる〜。私ってこんなに体力無かったっけって思う+8
-1
-
95. 匿名 2025/02/16(日) 14:19:24
>>16
たまにオフィスグリコでお菓子買ったりしながらね+0
-1
-
96. 匿名 2025/02/16(日) 14:21:32
>>12
分かる!
私は夜ご飯食べてたら知らぬ間に寝てる、、+3
-1
-
97. 匿名 2025/02/16(日) 14:22:08
>>8
いやほんとにね
1日6時間!働いてる間はみっちり仕事があって家帰ったらぐったり!とか言われると笑っちゃう
その勤務時間でぐったりなんて身体か精神かどちかかが悪いのでは?と心配になるわ
でもしょうがないよ、フルタイムで働かなきゃいけないこちらの境遇が負けなんだべ
負け犬なんだし文句言わないで死ぬ気で働こう、仕事があって生きていけてるんだから悪い事でもないし、パートさんいなくなったらやっぱり困るんだしさ+11
-14
-
98. 匿名 2025/02/16(日) 14:34:11
扶養内と言ったって買い物して帰って来たら17時になることもある。週4勤務だけど休みの日は子供の通院がある。別トピでは専業扱いされてるけど何だかなぁ+15
-1
-
99. 匿名 2025/02/16(日) 14:37:06
>>98
あちこち寄るとすぐ時間たつよね… 私18時前帰宅になる。朝は8時49分の電車乗ってる。+5
-1
-
100. 匿名 2025/02/16(日) 14:43:00
>>60
で?
103万分しか働いてないわけでしょ+5
-6
-
101. 匿名 2025/02/16(日) 14:46:03
時給にもよるよね+0
-0
-
102. 匿名 2025/02/16(日) 14:56:21
>>99
わかる。扶養内と言ったって通勤時間長いと早く出ないといけないし帰りも遅くなる。だからと言って自宅近くではやりたいパート募集してないし+9
-1
-
103. 匿名 2025/02/16(日) 15:03:59
>>97
扶養内トピに来てわざわざなんなん?とイラついたけど、後半の自分を納得させる文になんかかわいいなと思ってしまったw+16
-3
-
104. 匿名 2025/02/16(日) 15:06:42
仕事覚えて、手隙になるのが申し訳なくて次々新しい仕事貰ってたら、いつの間にか正社員並みの責任ある仕事任されるようになってしまった。それも時間内に終わらせるから、また新たな仕事を振られてしんどくなる。
緩くやればいいのにね。バカ正直な自分が嫌になる。+19
-1
-
105. 匿名 2025/02/16(日) 15:13:10
週4の5時間で清掃、ギリギリ扶養内で労働量的にもちょうど良かったよ+1
-1
-
106. 匿名 2025/02/16(日) 15:18:12
>>97
いや、本当に体力がないんだと思う
私ずっと扶養内で少し前にフルにした時期あったんだけど、周りとの体力の差に愕然としたもの
フルで働ける人はパワフルだよ
あっちが普通だというなら私は体力がないんだと思う
私にフルは無理+19
-1
-
107. 匿名 2025/02/16(日) 15:22:10
>>88
資格ありなのかな
週二でそんな待遇良いってなかなかない+9
-1
-
108. 匿名 2025/02/16(日) 15:22:49
>>1
扶養内だと3時間程度を週5か5〜6時間を週3日位だからそんなに大変じゃないよ。+2
-1
-
109. 匿名 2025/02/16(日) 15:22:52
週4日、
9時〜14時半飲食でパート。
休憩なしで動きぱなしでキツいけど、
小学生の子の帰宅に間に合うから続けてる。
小学生と保育園の2人いるから、
自分的にはベストな時間。
転職したくて、たまに求人見てるけど、
扶養内のこの時間帯は激戦だから手放せない。+7
-1
-
110. 匿名 2025/02/16(日) 15:24:29
>>107
資格必要ないですよ
新患さんに問診票書いてもらったり診察室に入ってもらうのに「◯◯さーん」って名前呼ぶだけ。
受付のサポートみたいなやつかな+4
-1
-
111. 匿名 2025/02/16(日) 15:24:57
>>8
時間内に終わらせないといけないとかあるから
逆に忙しいし、時間内に終わらなかった&
復習勉強は家でやるから疲れるよ+6
-1
-
112. 匿名 2025/02/16(日) 15:26:22
週20時間以内しか働けない仕組みで、週2-3。仕事自体は楽だけど、やっぱり帰宅すると疲れがどっと出る!+5
-1
-
113. 匿名 2025/02/16(日) 15:26:38
>>24
庫内でピッキング
+4
-1
-
114. 匿名 2025/02/16(日) 15:34:04
>>62
それは別問題
今は忙しいが理由だからだよ
あとね
主婦をあえて雇う起業も増えてるんだよね
会社は1つではない
+11
-2
-
115. 匿名 2025/02/16(日) 15:35:15
>>110
そうなんだ、住んでる地域がいいんだね
私も週3くらいで働きたいけど
なかなかないんだよね+13
-1
-
116. 匿名 2025/02/16(日) 15:36:51
平日のみのシフト制で5時間、週3か4です。
介護施設の厨房なんだけど、盛り付けと洗い物だけだからそこまでしんどくないです。
+1
-1
-
117. 匿名 2025/02/16(日) 15:40:17
>>1
103万以内、1日4時間、週3~4日の店舗勤務
他のバイトスタッフが品出しとレジ打ち(返品や交換やポイント後付けは出来ない)しか出来ないから、他の業務全般やらなきゃいけないからまぁま忙しいけど、レジが混んだり何かあればすぐ呼ばれるから自分の仕事が進まない時も多いけど、棚卸しの期間以外は残業しない。
他の仕事も覚えて欲しいから、マニュアル(写真や図解も有)見せても見事に全員覚えない。
どうして出来ないのか、分からないのかが分からない。まぁ面倒なんだろうな。皆が仕事覚えたくれたら私も楽が出来るんだけど。+3
-2
-
118. 匿名 2025/02/16(日) 16:00:34
私も今は暇だけど忙しい時期はトイレ行く暇もなく3時までとか差がすごい。
でも基本早く帰れるし家族が買えるまでのんびり自分の時間もあるからありがたい。+1
-1
-
119. 匿名 2025/02/16(日) 16:02:54
繁忙期は88000円越えちゃう時もあるからしっかりシフトのアプリ入れて越えないように気を付けてる。
冬は暇だからここぞとばかりに有休使ってる。
使いすぎると総務から文句言われるけど。年間40日あるけど使いきれたことない。
+1
-1
-
120. 匿名 2025/02/16(日) 16:19:23
>>109
旦那の転勤で、自分の正社員の仕事辞めたとき、子供も保育園入れなくて幼稚園だし、私もその時間帯・日数のパート探しまくったけど、「もう平日の午前やお昼はいっぱい人がいるから」って落とされまくったよ
オフィス街の近くに住んでるなら、サラリーマンのお昼時でその時間帯の求人も多いだろうけど、住宅街住みで自転車で行ける範囲となったら、やっぱり他のみんなもその時間帯狙いだしなかなか空きがない+3
-1
-
121. 匿名 2025/02/16(日) 16:26:27
>>6
貴族のような生活ですな(°▽°)+4
-1
-
122. 匿名 2025/02/16(日) 16:30:17
>>27
私に似てる!
4時間半勤務のうち2時間くらいの仕事量。
余った時間はたまに来るお客さんと少し話をしたり、雑用してる。
最低賃金だし、周りも緩いから誰も何も言わない。
バタバタするのは月末業務の月に2日のみ。
+0
-1
-
123. 匿名 2025/02/16(日) 16:31:56
助産師
時給¥1,900 婦人科クリニックに午前中週2〜3勤務
数年前に開業したとこなんだけど、先生の人柄が良いので患者さんがどっと増えてきた。
目が回るほど忙しい。
患者さん取り違えないようにするだけでも、ものすごく神経すり減る
帰るとクタクタで、夕方まで寝てしまう。+9
-1
-
124. 匿名 2025/02/16(日) 16:41:12
辞めた子のカバーしてたらうっかり毎月10万以上貰ってる…。調整しないとやばい。+1
-1
-
125. 匿名 2025/02/16(日) 17:06:04
>>42
さすがに仕事舐めすぎ
旦那の方は扶養パートレベルの仕事じゃないでしょ+1
-11
-
126. 匿名 2025/02/16(日) 17:10:25
>>125
旦那さんの仕事量も >>42の仕事量も家事量も知らないのに舐めすぎって初っ端から決めつけて舐めてるのそっちじゃ無い?
+7
-2
-
127. 匿名 2025/02/16(日) 17:14:33
>>126
子供中高生で嫁が扶養内パートなら旦那そこそこ稼いでるだろうし、
送迎とか通院、突発的な買い物とかわりとあるって書いてるから、毎日やってるわけでもなさそうならそこまで大変じゃないっしょ
それで私の方が大変とか、私がコメ主の旦那ならじゃあ代わってくれって思うわ+5
-4
-
128. 匿名 2025/02/16(日) 17:21:41
>>62
相手を否定したくてコロコロ話変える人だー+7
-1
-
129. 匿名 2025/02/16(日) 17:51:21
103万いないにしてる?
130万以内にしようか迷う+0
-1
-
130. 匿名 2025/02/16(日) 17:53:35
週3~4で4時間勤務。朝からバタバタ送り出した後に仕事して、買い物して帰って食事の用意しながら習い事送り出してってしてたら、一日忙しくあっという間に過ぎる。旦那は家事一切やらないから、それ以上働くの無理。+5
-1
-
131. 匿名 2025/02/16(日) 18:00:33
>>129
130万稼げるなら130万がいいと思う。私も社保加入。の条件が厳しくなるまで130万で稼いでたけど社保改定してからは会社都合で100万未満になった。カレンダー通りの勤務だから休み多いしね+1
-1
-
132. 匿名 2025/02/16(日) 18:05:23
ダブルワークで130万以内
週四4時間と週五1時間の組み合わせだよ+3
-1
-
133. 匿名 2025/02/16(日) 18:18:37
>>56
うちの病院は時間がわりと自由に選べるので、基本、火曜日8時~15時まで、水・木は半日で働いてます。月・水・金15時までの方もおられます。+3
-1
-
134. 匿名 2025/02/16(日) 19:12:48
>>14
旦那の会社の保険会社によります
ひと月でも越えたらアウトな所もあるらしい+7
-1
-
135. 匿名 2025/02/16(日) 19:28:22
>>97
勝ち犬です…おつかれさまです…わん+0
-2
-
136. 匿名 2025/02/16(日) 20:26:54
>>133
凄く良い職場ですね!!
どうやってその職場にたどり着きましたか??
看護師求人サイト多すぎて迷ってます💦+2
-1
-
137. 匿名 2025/02/16(日) 21:05:35
>>1
1日4〜5時間の扶養内パートだけど本当忙しくて帰ったらグッタリしてる。
通常業務プラス自分の担当の仕事、他の人のフォローでトイレに行く時間もない。
長時間の人、他の担当のない短時間の人達がもうちょっとちゃんと仕事をしてくれれば楽になれるのに。+5
-2
-
138. 匿名 2025/02/16(日) 21:16:20
>>136
私は田舎に住んでいるので、新聞の求人広告からみつけました。
田舎ならだいたいどこも人手不足なので、引く手あまただと思います。あとは、自分の条件に合うか…ですね。+3
-1
-
139. 匿名 2025/02/16(日) 22:02:05
朝はどれだけ早くても
大丈夫な人間なんだけど
朝から働きたい気持ちちょっと我慢して
13:00からの仕事にしたら
求人多いし選べて良かったよ
用事も全て午前中にできるしね
子供がだいぶ大きくなったのが一番大きいけど
今は体力勝負の仕事じゃないから楽
ただ晩御飯の下準備しておくのが面倒くさい+3
-1
-
140. 匿名 2025/02/16(日) 23:21:27
>>1
主さん扶養抜けちゃうけど
会社は厚生年金入れてくれなくて
自分で国民年金入らなきゃいけなくなりそうで心配よ
扶養外れると遡って徴収される事もあるから
気をつけてね+2
-1
-
141. 匿名 2025/02/17(月) 00:28:35
>>6
クリニックってことはそれなりの資格を持ってるから?+1
-1
-
142. 匿名 2025/02/17(月) 07:03:50
働きたくない… 時間に追われる生活に疲れた+1
-1
-
143. 匿名 2025/02/17(月) 07:52:51
休憩を休憩室で誰かと共に取るのがどうしても嫌で、外回りのあるパートしてるけどすごく気楽。仕事は忙しいときもそうでないときもある。+2
-1
-
144. 匿名 2025/02/17(月) 08:13:35
>>1
4.5×4日で120万強だけど、繁忙期は死ぬ程忙しい
でも社員さん達は月間60時間以上残業してるから手を抜いてやろうとは思わない
社員さん達が過労で倒れたりしたら、それこそもっとひどい忙しさになるからね
4.5時間働いて一度もトイレ行かない日もあるくらいに忙しい
そもそも水分摂るのも忘れるくらい集中してたりするからね
年度末が終わったらしばらく閑散期で、その時期は仕事をゆったりさばいてもまだ時間があるから、整理整頓したり資料のチェックしたりする+3
-1
-
145. 匿名 2025/02/17(月) 08:58:11
>>129
私は130万円以内だよ
夫の会社は扶養手当ないし、扶養控除もないから私は働いた方が得
週20時間超えないシフトでギリギリまで働いてるよ+1
-1
-
146. 匿名 2025/02/17(月) 09:24:31
>>1
繁忙期は週25時間くらいで4ヶ月、月10万くらい。休憩時間も削って作業してます。扶養内出そうでヒヤヒヤします。そのほかは閑散期でシフトが減って月5〜6万くらい。繁忙期しんどいのに、結局年収は100万未満で微妙です。忙しさや給料のバランスが偏りすぎないパートがしたいと思うこの頃です…。+1
-1
-
147. 匿名 2025/02/17(月) 09:27:01
>>119
パートで有給40日もあるのすごいですね!それは使わなきゃ損ですね。+2
-1
-
148. 匿名 2025/02/17(月) 12:03:54
>>1
最低賃金ワースト1位の金額で計算しても、年間180日の勤務になるんだけど、一年の半分は休んでるのに週5〜6日働いてるってどういうこと?
話盛ってるか、半年ぐらいは働いてないってこと?+0
-1
-
149. 匿名 2025/02/17(月) 12:20:45
>>127
土日も家事あるし(夫はやらない)夫が汚した便座の💩拭いたりしないといけないしパートでもそれなりに大変だよ…+0
-1
-
150. 匿名 2025/02/17(月) 15:20:03
>>147
でも半分も使いきれないよ。
使いすぎると総務から言われるし…
月に2日くらいにしてる。+0
-1
-
151. 匿名 2025/02/17(月) 16:39:29
>>72
いいなあ 本読むの好きだからそんなバイトしてみたい+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する