-
1. 匿名 2025/02/15(土) 21:50:55
ありますか?
私は胃痛です。胃カメラと大腸内視鏡と腹部超音波検をやりましたが、毎日胃痛が辛いです。
ピリ辛程度の物やお酢や少量のアルコールでも痛くなり、便秘でもストレスでも痛くなります。
最近は何もなくても痛いので滅入っています。
セカンドオピニオンもしましたが胃炎にすらなっておらず、機能性ディスペプシアの薬も効きませんでした。
みなさんも検査しても原因分からなくて、辛い症状の人いませんか?
+195
-10
-
2. 匿名 2025/02/15(土) 21:51:53
>>1
お大事に…
できるだけ消化の良いものを🍚+192
-3
-
3. 匿名 2025/02/15(土) 21:51:54
>>1
機能性の薬効かなかった、というけどそれがそもそも機能性ディスペプシアっぽいね+110
-8
-
4. 匿名 2025/02/15(土) 21:52:32
>>1
ピロリ菌検査は??
胃カメラも下手な医師だと初期がん見逃すよ+130
-6
-
5. 匿名 2025/02/15(土) 21:52:42
>>1
サードオピニオン行ってみよう!+93
-6
-
6. 匿名 2025/02/15(土) 21:52:45
もしかしたら心臓かも。胃が痛いと思ったら心臓だった+141
-4
-
7. 匿名 2025/02/15(土) 21:52:52
同じような状況になった事があったけど、お医者さんから「気にしてると痛くなっちゃうんだよ」と言われてなるべく気にしないようにしてたらいつの間にか治った事があるよ。
毎日常に「痛くなるかな?」と気にしてたから。+88
-9
-
8. 匿名 2025/02/15(土) 21:52:55
腰痛
特に左。骨盤も痛くなる、左下腹も痛い+13
-6
-
9. 匿名 2025/02/15(土) 21:53:01
私も左の助骨の下とか左の卵巣の当たりが痛くて痛くて
検査したけど特に何もだったよ
こわい+27
-6
-
10. 匿名 2025/02/15(土) 21:53:01
すぐ下痢するからアレルギーを疑われて検査やったけど
アレルギーなし
私の下痢はどこからやねん+49
-2
-
11. 匿名 2025/02/15(土) 21:53:14
腰痛があると胃痛も併発する場合あるけど腰はなんともないの?
冷えからも胃痛になる場合あるし、とりあえず仙骨温めてみるとか+31
-2
-
12. 匿名 2025/02/15(土) 21:53:16
心療内科+22
-7
-
13. 匿名 2025/02/15(土) 21:53:19
>>1
知人がそれでセルベールの粒の方飲み出したら良くなったって言ってた
それまでは何してもダメだったらしい
+24
-5
-
14. 匿名 2025/02/15(土) 21:53:20
不正出血。検査結果更年期でもない、ガン検診も陰性。なんなんだ…貧血ツライ。+76
-3
-
15. 匿名 2025/02/15(土) 21:53:22
性行為すると血が出る、ここ一年くらい
だからもうやめた
性病検査はした+10
-4
-
16. 匿名 2025/02/15(土) 21:53:25
キャベツとお腹揉みオススメ。
原因不明だらけであきらめてる(T . T)+11
-3
-
17. 匿名 2025/02/15(土) 21:53:32
そこまでやって原因不明ならもう精神的なものか、他の臓器じゃない?+33
-4
-
18. 匿名 2025/02/15(土) 21:53:33
>>10
膵臓もあるよ+17
-2
-
19. 匿名 2025/02/15(土) 21:53:46
>>1
私が胃が痛かった時は
水をたくさん飲んでた、ダイエットでお酢を薄めたドリンクを飲んでた
病院では機能性なんとなんとかって言われたけど
これらを辞めたら治った+63
-5
-
20. 匿名 2025/02/15(土) 21:54:23
>>1
私もそれだったけどコーヒーを辞めたら良くなったよ。
ピロリ菌はゼロだった。+63
-3
-
21. 匿名 2025/02/15(土) 21:54:23
>>10
牛乳?+2
-4
-
22. 匿名 2025/02/15(土) 21:54:42
秒で酔う🚗+6
-4
-
23. 匿名 2025/02/15(土) 21:54:42
今ストレス性の胃腸の不調なんだけど、検査しても出ないよね。
でもおなら止まらないしとても普通に働けない…+24
-3
-
24. 匿名 2025/02/15(土) 21:54:45
>>1
胃はまじでいい病院で診てもらった方がいい
下手な医者当たると癌も見逃すよ+62
-2
-
25. 匿名 2025/02/15(土) 21:55:14
鬱病なんだけど病院や担当医が違うと診察結果が全部バラバラ
双極性障害と診断を受けたこともあり、自律神経失調症と診断を受けたりよく分からない+27
-2
-
26. 匿名 2025/02/15(土) 21:55:16
>>6
確かに。
狭心症や心筋梗塞だったって事あるもんね。
一回循環器科で検査したほうがいいかもね。
それで異常がなければ大きな病院の総合内科で診察してもらうといいかも。
それが全部異常なしならメンタルからきてるんだろうね。+83
-4
-
27. 匿名 2025/02/15(土) 21:55:34
>>1
膵臓が悪いとかはなさそう?
胃の裏側に膵臓あるから、胃痛だと思ってたら膵炎だったみたいな事あるみたいだよ+61
-2
-
28. 匿名 2025/02/15(土) 21:55:35
医者「ストレスですね」+29
-2
-
29. 匿名 2025/02/15(土) 21:55:36
>>10
親友は堪能に石があった+9
-3
-
30. 匿名 2025/02/15(土) 21:55:39
通院中別の病院行く時なんて言えばいいのかな?
セカンドで試しの薬出されたら、ファーストの診察時にセカンドの薬飲んでるんでって言ったら、ファーストがえっ、他院にも行ってるの?みたいに惑わせて計画崩れたりしないかな?って。
まだファーストでも正しい原因わからず試し薬中だから、併せて服用厳禁みたいなのありそう+4
-3
-
31. 匿名 2025/02/15(土) 21:55:42
>>1
私も最初は胃痛だったけど膵臓だったよ+41
-2
-
32. 匿名 2025/02/15(土) 21:55:49
>>1
安中散効くよ+2
-3
-
33. 匿名 2025/02/15(土) 21:56:05
>>1
実は心臓からの痛みとか?
痛みがズレて感じたりするらしい+16
-3
-
34. 匿名 2025/02/15(土) 21:56:08
>>10
りんごはお腹がゆるくなる(便秘気味の人にはおすすめ)
あとお腹が冷えると下痢になる+6
-6
-
35. 匿名 2025/02/15(土) 21:56:16
よく胃が痛くなるけど、胃カメラ飲んでも小さい出来物があるけど大丈夫でしょう、しか言われない。
母が胃酸過多だからその遺伝だと思うことにしてる。+6
-5
-
36. 匿名 2025/02/15(土) 21:56:30
>>3
機能性ディスペプシアってお薬で治る病気でもないからね
症状の緩和くらいしかできない+43
-3
-
37. 匿名 2025/02/15(土) 21:56:31
私はひどい目眩と動機、生理不順がありいろんな病院に行ったけど最終的にストレスの可能性があるからと心療内科を勧められた。
ストレスを感じてるつもりはまったくなかったけどストレスになってるとしたらこれだなというものがあったので距離をおいたら面白いように良くなっておどろいた。+27
-2
-
38. 匿名 2025/02/15(土) 21:56:45
最終的に辿りつくのは精神科。
パニックだった+24
-4
-
39. 匿名 2025/02/15(土) 21:56:46
>>10
私も毎日下痢だよ
胃カメラ、検便、直腸、ピロリ菌いろいろ検査したけど原因はわからずだったよ
毎日5回以上はトイレに行くから本当に辛い
何も言われてないけど、職場で何回うんこ行くんだろと思われてると思う+17
-5
-
40. 匿名 2025/02/15(土) 21:56:52
睡眠不足じゃない?
睡眠とは全然関係なさそうな不調も、夜10時には寝る生活をするようになって治った
睡眠って大切+7
-3
-
41. 匿名 2025/02/15(土) 21:56:53
>>1
そういう時って大概ホルモンバランスによるものだったりする+12
-4
-
42. 匿名 2025/02/15(土) 21:57:38
>>6
それ本当にあるんだよね
うちの旦那狭心症で手術したんだけど本人は最初胃がおかしいと思ってた
医者が心臓を疑ってくれたおかげで生き延びてる+101
-2
-
43. 匿名 2025/02/15(土) 21:57:49
歩くのしんどいくらいの腰痛で、検査してもどこも悪くなくて困ったことある。多分ストレスだったんだと思うけど、痛すぎてトイレに行くのもやっとだった。+5
-3
-
44. 匿名 2025/02/15(土) 21:57:50
>>1
検査って見えるものと数値化できるもので診断するしかないので,感覚に個人差がある痛みや痺れって伝わりにくくて医師も病名を診断できずに最終的にメンタルかもって言われがち+2
-3
-
45. 匿名 2025/02/15(土) 21:57:59
+10
-3
-
46. 匿名 2025/02/15(土) 21:58:46
>>1
同じ検査をしても「異常なし」で様子見になりました。
でも不調は不調なのでどうしたものかと思っていたある日、
「もしかして姿勢が悪くて胃が押しつぶされているのかも?」
とふっと思い立って、姿勢を良くすることを心がけて、1年経過して今はすっかり胃痛がなくなりました。
猫背を伸ばすというより背筋に力を入れて姿勢をよくしようと頑張りました。
お大事になさってくださいね。+66
-3
-
47. 匿名 2025/02/15(土) 21:58:51
>>1
ピロリかと思った+3
-2
-
48. 匿名 2025/02/15(土) 21:59:03
よくわからないけど、「未病」ってやつかも 漢方からはじめてはいかが+1
-5
-
49. 匿名 2025/02/15(土) 21:59:06
>>25
私は鬱から来る解離性障害。ヒステリ離人感が酷い+5
-1
-
50. 匿名 2025/02/15(土) 21:59:40
>>1
そういうのは大概、精神的な物だと思う。寝てる時は大丈夫なんでしょ?一度、心療内科に行ってみては?精神科はハードル高いと思うから+22
-3
-
51. 匿名 2025/02/15(土) 21:59:51
>>28
本当に
自律神経か更年期+20
-2
-
52. 匿名 2025/02/15(土) 22:00:22
>>8
坐骨神経痛のなりかけじゃない?+1
-3
-
53. 匿名 2025/02/15(土) 22:00:45
胃も自律神経の管轄だから、自律神経失調症もあるかも
+16
-3
-
54. 匿名 2025/02/15(土) 22:01:04
精神って片付けられて
心臓か膵臓か見逃し胃がんならやばいからちゃんとした検査行って+21
-2
-
55. 匿名 2025/02/15(土) 22:01:23
骨盤の右側が痛くて整体行って痛み止めと湿布貰ってもよくならなくて、今度は骨盤の両側が痛い。太り過ぎかなぁ。+6
-3
-
56. 匿名 2025/02/15(土) 22:01:45
>>1
メンタル的なものじゃない?+1
-3
-
57. 匿名 2025/02/15(土) 22:01:46
>>1
神経痛では?+7
-2
-
58. 匿名 2025/02/15(土) 22:02:01
体温が昔より高くなって、
低温期 37.0℃〜37.2℃
高温期 37.4℃〜37.8℃
くらいになったから病院で採血してもらったけど、特に悪いところは無いって言われ、全部の数値が正常内だった。
ネットで調べても体温は個人差も大きく、36.2〜37.6℃は正常の範囲内らしいけども、なんか怖い。+8
-2
-
59. 匿名 2025/02/15(土) 22:02:14
喉のつまり感や圧迫感があって耳鼻科とか胃腸科行ったけど、特に検査もなく更年期で済まされた。その後ガンになった時ついでに全身検査したら甲状腺の良性腫瘍が発覚したんだけど、多分それが原因だと思う+15
-2
-
60. 匿名 2025/02/15(土) 22:02:26
私もそういうのあります
主とは違う症状だけど自分的には辛くて、色んな科で精密検査とか受けたけど異常なし
最終的には精神的な理由で片付けられちゃう
もう諦めたよ
歳をとるにつれ、こういう説明のつかない体の不調が出てくるものなんだと思う事にした+26
-2
-
61. 匿名 2025/02/15(土) 22:03:34
>>40
体調悪い時は9時に寝てる。良くなるよ。風邪の治りも早い。+5
-2
-
62. 匿名 2025/02/15(土) 22:03:52
>>15
痛みはある?
チョコレート嚢胞可能性あるかも?+1
-2
-
63. 匿名 2025/02/15(土) 22:04:05
毎日鼻血が出る。
耳鼻科に行ったけど、空気が乾燥してるせいと診断。
加湿に気をつけても続く。もう一件耳鼻科に行ったけどやっぱり乾燥が原因って診断。
+11
-2
-
64. 匿名 2025/02/15(土) 22:04:20
>>1
医者でないのでめったなことはいえませんが、家族の例でいくと盲腸の初期症状って胃とか腸の違和感や痛みから始まるんよね。検査してもわかんないんだけど、それがだんだん下におりてきて盲腸でしたとなった+9
-3
-
65. 匿名 2025/02/15(土) 22:04:40
どこ行ってもわからなかった人が出来る医者にあたって原因特定ってよく聞く
医者ガチャも運なのか....+18
-1
-
66. 匿名 2025/02/15(土) 22:04:52
>>6
あと胆のうとか+18
-2
-
67. 匿名 2025/02/15(土) 22:05:03
アミラーゼが高い
そんな人もいると言われた+0
-1
-
68. 匿名 2025/02/15(土) 22:05:11
エビオス飲むようになってから良い。+0
-1
-
69. 匿名 2025/02/15(土) 22:05:31
マイナス魔どうした
具合悪いの?+10
-1
-
70. 匿名 2025/02/15(土) 22:05:41
>>6
医者は意外と専門科以外のことは詳しくなかったりするからね。
こういうのは経験者の話を聞いて自分で動いた方がいいと思う。+53
-1
-
71. 匿名 2025/02/15(土) 22:06:34
>>50
これわかります
私も経験があります
寝ている間は痛くないのに、起きた瞬間から胃が痛くて、病院で胃カメラも飲みましたが異常なしでした
結局、メンタルからくるものだと言われ、「よく効く薬」として漢方を処方されて飲んだら治りました
痛みは確かに感じていたので、自分でも驚きました
+20
-1
-
72. 匿名 2025/02/15(土) 22:06:53
>>5
知り合いも、3ヶ所目の胃カメラで初期の癌を発見してもらえて手術してた、
あともう一人の知り合いも、3ヶ所目の病院の胃カメラで、寄生虫を発見して薬で治ったって。
病院の善し悪しより、医師の見逃さない目が大事ってなんですね。+49
-1
-
73. 匿名 2025/02/15(土) 22:07:42
>>1
メンタルは?+3
-1
-
74. 匿名 2025/02/15(土) 22:07:43
>>1
ピロリ菌が怪しい
ピロリ菌はホントに胃をボロボロにする+10
-1
-
75. 匿名 2025/02/15(土) 22:07:55
>>1
私胃だけは痛くならないのよ。胃が痛いってよっぽどだと思うわけ。
痛み止めみたいなのよく飲んでる?+3
-4
-
76. 匿名 2025/02/15(土) 22:07:56
>>1
同じ状態で胃カメラしました。ピロリ菌がいて除菌してから比較的落ち着いて過ごせてますよ〜+8
-0
-
77. 匿名 2025/02/15(土) 22:09:07
>>6
私は子宮内膜症でした+16
-1
-
78. 匿名 2025/02/15(土) 22:09:36
>>1
タイムリー!
私も胃痛や胃もたれが酷くて、背中(ちょうど胃の後ろ側)が痛い。
検査しても何も無しだった…
ここ数日おもゆとか、豆腐、鶏のつみれスープとかを少量ずつしか食べられず辛い…。
来週また違う病院で検査する予定なんだが、原因がわかるといいな…
背中が痛いのが膵臓悪いのかな…と怖くてビクビクしている…+25
-1
-
79. 匿名 2025/02/15(土) 22:10:03
私は息苦しさと、食べ物を飲み込む時に全然入っていかない。身体の痺れが移動したりしてなんの検査してもダメだったけど、肺の近くに大きな腫瘍があった。心臓で隠れていてレントゲンでは発見できず何年も経ち、かなりの大きさになって気づいたよ。色んな科を見てもらったらわかる事もある。+10
-2
-
80. 匿名 2025/02/15(土) 22:10:21
>>65
それでドクターショッピング状態になったことある。あまりにどの病院でも同じこと言われて鬱状態になった
出口のないトンネル歩いてるみたいでストレス凄かった+16
-1
-
81. 匿名 2025/02/15(土) 22:11:31
ずーっと目がかすんでる。
でも視力測るとちゃんと見えてるらしい。
生理も来ない。
骨折れやすい。
42歳。+2
-1
-
82. 匿名 2025/02/15(土) 22:11:32
>>31
膵臓って原因は油とお酒だったりする?+0
-3
-
83. 匿名 2025/02/15(土) 22:11:36
>>80
自分でネットで調べてアタリつけて専門医探したほうが早いまでありそう+6
-1
-
84. 匿名 2025/02/15(土) 22:12:50
>>15
ガン検査はした?+2
-1
-
85. 匿名 2025/02/15(土) 22:13:50
>>64
あー、そういえばそうかも。
私の家族もたまに胃が痛いって言ってた。
何年か言ってたわ。時々痛むーって。
で、ある日いきなり意識なくしてぶっ倒れて盲腸だった。+8
-1
-
86. 匿名 2025/02/15(土) 22:14:11
頻脈で胸がバクバクして心臓のエコーや心電図、甲状腺の血液検査などいろいろしたけど異常なく、心療内科に辿り着いたら不安神経症だった。鬱の薬で頻脈は治ってる+10
-1
-
87. 匿名 2025/02/15(土) 22:14:41
>>46
私も胃が潰れる様な締め付けのパンツやらスカートやらを辞めたらスッキリ治ったよ
上手く表現できないんだけど、胃の幽門部を押し込むようなゴムとかベルトとかダメなんだんね
姿勢も同じだと思う、胃の動きを阻害する様な負担を意識的に辞めるとスッと治ったりするよね+23
-1
-
88. 匿名 2025/02/15(土) 22:14:53
>>1
検査以上なしの頭痛持ちです
波が来ると吐き気もあるし横になっても本当に辛い+7
-1
-
89. 匿名 2025/02/15(土) 22:15:24
>>1
同じく最近胃と大腸カメラをしました。問題なしなのに時おり痛みストレスでも胃が痛みますが正常らしいので自立神経(他にも自律神経から来る不具合があります)と加齢と自己判断して冷たいものや油ものを控えたり食べすぎないように気をつけています。すっきりしないし痛いのは嫌ですよね。お互い早く治るといいですね。+18
-1
-
90. 匿名 2025/02/15(土) 22:15:43
>>1
私も胃痛と吐き気とか酷くてだんだん頭痛とかも出て来て、検査してもどこも悪くなく、薬も効かず。
漢方の専門のとこで出してもらった胃に全然関係ない漢方飲んで治ったよ。
病院でも漢方薬は処方されてたんだけど全然効かなかったのに。(病院では胃に効く漢方出されてた)
専門のとこで処方されたのは、胃じゃなくて他のところの巡りやバランス整える漢方だった。
自律神経のバランス崩れてって感じだったんだけど、主さんは胃以外には症状出てないの??
+18
-1
-
91. 匿名 2025/02/15(土) 22:16:35
首痛かった時ヘルニアかと思ったら違って原因不明でシップもらった
鍼に行ったら自律神経のせいで、針で治った+7
-1
-
92. 匿名 2025/02/15(土) 22:17:23
>>10
私は過敏性腸症候群だった!
お腹空いてないのに腹の中でブーッて音鳴るからかなり恥ずかしい+23
-1
-
93. 匿名 2025/02/15(土) 22:17:58
私も一ヶ月前に胃の不調で病院に行ったら胃の動きが悪い、ストレスかなと言われ、薬飲んだらしばらく良かったけど生理前にまた痛みが来て、再度病院に行ったらやっぱり動きが悪いと言われて漢方薬出されて今飲んでる
人生でこんなに胃が不調なの初めてで食欲はあるのに食べられなくて辛すぎる+12
-1
-
94. 匿名 2025/02/15(土) 22:19:12
>>6
うちの母は、心臓かもしくは胃?と思ったら膵臓だった+23
-3
-
95. 匿名 2025/02/15(土) 22:19:55
>>6
そういえばこの前テレビでお医者さんが言ってたわ
心臓が原因でも心臓には痛覚が無いから脳がちゃんと判断出来ずに
心臓に近い胃や肩とかが痛く感じるって+54
-1
-
96. 匿名 2025/02/15(土) 22:20:06
>>78
低カロリーなもの食べてるからじゃない?しっかり食べた方がいいと思う。
背中が痛いはたぶん肋間神経痛よ。
肋間神経痛もストレスから。
ストレスで食欲落ちたってことないですか?+2
-7
-
97. 匿名 2025/02/15(土) 22:20:48
>>1
あります
夜中に突然頭が激痛した後激しい嘔吐
そして立てない何もできなくなって、脳のMRIとったり大学病院に行っても原因わからず
結局2ヶ月くらいパート休んで自然治癒できた
未だあれは何だったのかわかってない血液検査で若干肝臓の数値悪かったから、飲んでたサプリメントが原因かもと思ってる
ちなみに美容系のプラセンタのサプリメント+10
-1
-
98. 匿名 2025/02/15(土) 22:21:37
>>82
酒だよ〜毎日大量に飲んでる入院中は2週間絶食
膵炎起こすから癌の人が使う麻薬貰った+0
-1
-
99. 匿名 2025/02/15(土) 22:22:51
>>1
あります
結果、摂食障害でした!+0
-1
-
100. 匿名 2025/02/15(土) 22:23:27
>>10
胆汁生下痢かも。
過敏性の中にはこういうのもあるみたい。
私は胆汁を抑えるのが効いたよ。
あと鍼灸院に通ったら下痢が治ったよ。
小麦粉とか食べて下しても今までと違ってすぐ治る。
今までは絞り込むような痛みと何回もお手洗いに行って、治ってもなんか調子悪い感じだったけど、
今は一回か2回お手洗いで済む。
それも急激にお腹が下るのと違うからお手洗い行くにも余裕が出る。
鍼灸院は保険診療のところじゃない方がいいよ。
できたらいろんな先生がいるところ。
先生との相性もあるし。+2
-3
-
101. 匿名 2025/02/15(土) 22:25:06
>>1
高齢の父親の足首のむくみが酷い。
整骨院とかでも、内科で血液検査や内臓系を調べてもらっても、どこもお手上げで、紹介状もらって診てもらったとこで、変形性膝関節症で手術したら治るって言われたから手術したのに、足首のむくみはとれないまま。術後、感染症になって高熱がでて膝もパンパンに腫れて大変な目にもあったのに、肝心なとこは治らなかった。ヤブ医者め!
歩くのつらいからって、歩かないと筋力落ちて歩けなくなりそうだし、温めるのがいいのかとかマッサージがいいのかとかもわからないし、よかれと思ったことが逆効果だったら…と思うと何もできない。+1
-2
-
102. 匿名 2025/02/15(土) 22:25:46
>>1
緩和治療施設に行くと良いですよ+0
-1
-
103. 匿名 2025/02/15(土) 22:26:20
>>1
まったく同じだ
数年かかったけど今はほとんど治りました
当時はめちゃくちゃ辛かったです
時間はかかるけど自分に合った治療法があるはず
早く良くなりますように!+3
-1
-
104. 匿名 2025/02/15(土) 22:28:12
>>1
知人が背中が痛むけど原因不明だって、原因があるから痛むのにね。+10
-1
-
105. 匿名 2025/02/15(土) 22:28:15
>>1
胃が悪いときはオレンジジュースや酢の物も控えないと
あと乳製品もヨーグルトもあまりよくないよ
脂っこいものも控えよう
胃が弱い人は普段から気をつけないと+18
-1
-
106. 匿名 2025/02/15(土) 22:28:18
目眩
検査したのが15-20年くらい前なので今なら分かるのかもしれないけど、当時は耳鼻科、脳外科だったかな…内科、眼科どれも分からずだった。+3
-1
-
107. 匿名 2025/02/15(土) 22:29:07
>>97
私と全く同じなんだど、私は頭痛じゃなくて、めまいだった!
肝臓の数値も少し悪くて、サプリメントが原因だった!
その日以降サプリメント辞めたら、半年くらいで肝臓の数値戻ったよ!
ただめまいに関しては、それがトラウマでパニック障害発症してしまい、いまだにしんどい時ある。+12
-1
-
108. 匿名 2025/02/15(土) 22:30:53
>>39
主ですが、この症状もあります。ピロリ菌は昔居て退治しました。
職場でも何度もトイレ行って辛い。
これは過敏性腸症候群て病名言われましたが、辛いですよね。+5
-1
-
109. 匿名 2025/02/15(土) 22:30:57
>>101
それ関節包が腫れてるやつじゃないかな
うちの母高齢も片方の足首だけ骨と骨のあいだから
なんか出てるみたいに腫れてたけど半年くらい
無理をしないようにしてたら自然にマシになってた+3
-1
-
110. 匿名 2025/02/15(土) 22:31:58
>>1
こればっかりはわからないけど、
私は歯を食いしばっていた
歯医者に行ってわかった
会社の人間ドックでいろんなオプションを選んで検査したけど、何の問題もなーく
糖尿病でも、歯周病との因果関係を認められて治療の一つになってると見たよ
+3
-1
-
111. 匿名 2025/02/15(土) 22:33:53
>>98
そっか
私の父、大酒飲みで結局膵臓癌であっという間に死んだので
気をつけてお酒楽しんでね+4
-1
-
112. 匿名 2025/02/15(土) 22:34:10
49歳。昨年の10月ぐらいから痩せ始め、現時点で7〜8キロ減。病院の血液検査で、甲状腺と糖尿病の疑いは無いとのこと。その他体調悪くは無いんだけど、あまりの短期間での体重減少に戸惑っている。更年期かな?
何か心当たりある方いらっしゃいますか?+7
-1
-
113. 匿名 2025/02/15(土) 22:35:25
>>46
主です。ありがとうございます。
私も猫背で姿勢が悪く、背筋伸ばそうとしてもすぐ無意識に猫背に戻ります。
整体もカイロもたくさん通いましたが変わらなくて最終的には自分の心がけで姿勢を治すしかないですよね。
+22
-1
-
114. 匿名 2025/02/15(土) 22:35:29
>>1
背中とか肩甲骨あたりのコリからとかで
胃が気持ち悪くなったり、ムカムカしたりしてたけど
もんでもらったりコリをほぐしたら治った。
あと、即効性があったのは
あばら骨に沿ってゆっくり胃の方に向かって
押すような感じで
優しく押していくと胃のムカムカが治りました。
この時になんだかコリなのか痛いような感じがありました。
試してみて下さい。+6
-1
-
115. 匿名 2025/02/15(土) 22:37:05
>>31
私は胆石だった+2
-0
-
116. 匿名 2025/02/15(土) 22:37:14
>>62
>>84
返信ありがとう
どっちもなにもやってないや
もう少しちゃんと検査したほうがいいのかな‥
普通に生きてたら痛くないし生理痛も軽い方だから深く考えてなかった+1
-1
-
117. 匿名 2025/02/15(土) 22:38:27
心臓がチクチクするのはたまにあったんだけど最近毎日のようにチクチク、ズキズキする。
息大きく吸ったりしただけでもズキっとする。
心電図で異常なし。神経痛でしょうねとの事。
続くようなら整形外科行ってみてと言われた。
こんなに毎日続くのが初めてだから不安。
+9
-1
-
118. 匿名 2025/02/15(土) 22:38:42
>>27
知人も胃が痛くて胃カメラしても異常なくて
よかったねーって言ってたんだけど、
念のためとったMRIかCTで肝臓がんがわかって
もう手遅れであっという間に行ってしまった。
子供もうまれたばかりの若い女性だったんだけど
画像診断はしたのかな?+31
-1
-
119. 匿名 2025/02/15(土) 22:39:14
>>50
主です。ありがとうございます。
胃痛腹痛は寝てる時も痛みで起きます。
心療内科はパニック障害で通っていますが、今度相談してみようとおもいます。+3
-1
-
120. 匿名 2025/02/15(土) 22:41:00
痰が喉にずっといて鼻かんでも出ないしむせても出てこない。気持ち悪くて薬局で去痰薬買うも効かず。耳鼻科行っても乾燥とだけ言われ。。。コレ、治るのかなぁ?
調べたら後鼻漏という症状らしいんだけど。
+6
-1
-
121. 匿名 2025/02/15(土) 22:43:36
大変だなぁ
私はピロリ菌がいて数年前に除菌して退治したけどその影響で今も慢性胃炎の状態らしい
これが治れば食欲が出てきますよと言われてるけど、今まで一度も胃痛を感じたことないし、なんでも美味しく飲み食いできるし、ごはん大盛りなのにこれ以上食欲出たらどうしようという感じ
便秘も胸焼けも二日酔いも未経験なので内臓が痛む人は本当に大変だと思う
+2
-1
-
122. 匿名 2025/02/15(土) 22:45:40
>>96
いや、胃痛や胃もたれしない前はしっか食べてました。
アプリでカロリーや栄養管理していたので…
胃もたれや胃痛があると、裏っ側の背中が張って痛いと医師に言ったら、胃痛のとき背骨から伝わって背中に痛みを感じる時があると言われました。
+4
-2
-
123. 匿名 2025/02/15(土) 22:48:37
>>1
胃は良くわからないけど
白衣を着た医者(いわゆる医師免許持ち)は
筋肉に関しては、超が付くほどのド素人。
頭痛も腰痛も治せない。
話してるとイライラしてくる。+5
-2
-
124. 匿名 2025/02/15(土) 22:51:42
>>27
私もずっと胃が痛くて
胃薬が手放せなかったんだけど
胃カメラしても異常なし。
エコーと採血で肝炎が判明しました。+17
-1
-
125. 匿名 2025/02/15(土) 22:51:55
>>116
横ですが、子宮頸がん検査と子宮体ガン検査と2つやりました。どっちかが陰性でもどっちが悪いこともあるらしいです+5
-1
-
126. 匿名 2025/02/15(土) 22:51:58
>>111
ありがとう!私も去年それで大騒ぎしたんだよ
結局卵巣に腫瘍が見つかり手術したら数値下がったけど医者も結局は原因が分からなかった(セカオピ)
膵臓にも何か写ってて神経だか血管だかが邪魔してるって言われた珍しいケースみたい
石も沢山あるみたいだけどその血管だか神経で取れないんだって
気をつけるよ+6
-1
-
127. 匿名 2025/02/15(土) 22:52:06
赤ら顔と不整脈。
レントゲンや血液検査したけど特に何もなし。
多分ストレスだろうとのことだった。転職したらマシになったよ。+3
-1
-
128. 匿名 2025/02/15(土) 22:52:15
おへその奥が痛い
周りを押しても何ともないけど、おへそは少し触ったぐらいでだいぶ痛いけど何だろう+2
-1
-
129. 匿名 2025/02/15(土) 22:55:05
>>8
私も同じ場所で、すい臓検査やりました+5
-1
-
130. 匿名 2025/02/15(土) 22:55:41
ユタの出番+0
-1
-
131. 匿名 2025/02/15(土) 22:56:11
>>128
生まれたときにおヘソがちゃんと閉じてなくて
尿?みたいな液体が出てくる人がいるらしい
痛かったら一度病院へいったほうがいいかも+3
-1
-
132. 匿名 2025/02/15(土) 22:56:19
>>112
汚い話になるけど💩が水に浮いてますか?+0
-1
-
133. 匿名 2025/02/15(土) 22:59:26
>>1
私も同じ感じの胃痛と吐き気で日常生活が送れなくなって、胃薬が効かなくて胃カメラもエコーも問題なかったことあるよ
私の場合はメンタルからくる胃腸症状だろうっていわれて、ドグマチールって薬がよく効いたよ
抗うつ剤としても使われるような胃薬だから出したがらない先生もいるけど、体に合うならいいと思う
いまは治って、時々調子悪い時はあるけどもう薬は何年も飲んでない+6
-0
-
134. 匿名 2025/02/15(土) 23:00:01
>>10
私も謎下痢が頻繁にあったけど、どうやら「グルテン不耐症」だったみたいだよ。
小麦製品(パン、麺類など主に主食になるものは、こねるからグルテンが出来る)を食べる頻度を減らしたら、下痢やおならが溜まりやすいなどの症状が減った。
病院で診断されるものではないので、試しに減らしてみるのはどうかな??+6
-2
-
135. 匿名 2025/02/15(土) 23:00:40
>>1
アレルギーとかは大丈夫?+1
-0
-
136. 匿名 2025/02/15(土) 23:02:10
>>90
主です。ありがとうございます。
実はあちこち不調だらけです…
こう書いてる今も胃痛が辛くてトピ立てましたが、腸も悪くて毎日下痢、頭痛、息苦しさ、足手も痛い、他に日によってどこか痛かったり苦しかったりします。パニック障害持ちもあります。
息苦しさから循環器で心臓エコーと24時間心電図検査はしましたが頻脈で心配する話じゃないと言われて終わりました。
胃腸に効く漢方薬出されて飲んでいますが効かないです。
90さんは症状に合った漢方薬に巡り会えてよかったですね!
私もいろいろ落ち着きたいです。+12
-1
-
137. 匿名 2025/02/15(土) 23:02:35
>>10
仰天ニュースで口内細菌が原因で下痢していた人を紹介していた
食事前に歯磨きをするようになったら落ち着いたんじゃなかったかな?+3
-3
-
138. 匿名 2025/02/15(土) 23:03:17
>>129
膵臓関係あるのですか?+0
-1
-
139. 匿名 2025/02/15(土) 23:08:28
私も胃痛が酷いし、30代なのに揚げ物とかケーキも食べられないくらい胃が弱いから胃カメラとピロリ菌検査したけど異常なし。少し逆流性食道炎があるくらいでした。
自分が思うに生理痛が重くて鎮痛剤よく飲んでたから、胃に負担かかっちゃったのかなと思ってる。
でも仕事辞めたら胃痛はかなり軽減したよ。やっぱストレスは大敵+9
-1
-
140. 匿名 2025/02/15(土) 23:11:40
>>110
主です。ありがとうございます。
歯の食いしばり‥あります。夜間なので無意識ですが骨隆起が酷くて来月3度目のマウスピースを作りに行きます。2回作った時は熟睡できずにやめてしまいましたが、朝起きると顔がガチガチに痛いので行くことにしました…
どこに原因が隠れてるか分からないですからね‥早くいろいろ良くなりたいです+1
-0
-
141. 匿名 2025/02/15(土) 23:12:14
>>48
たしか慶應や北里とかの大学病院とかで漢方外来とかあるよね。きちんとしたところで見てもらうのも良いかもね+4
-1
-
142. 匿名 2025/02/15(土) 23:12:56
もう何年も謎の腹痛に悩まされてる
何箇所も病院行って造影CTとかもやり尽くしたけど原因不明のまま
起きてる時間はずっと痛いから本当につらい+6
-1
-
143. 匿名 2025/02/15(土) 23:13:28
>>128
総務課勤務で従業員の検診結果を見る機会がある。
似たようなことを訴えた人が居て、>>131さんの内容と同じ診断を受けたらしいよ。
行くなら皮膚科へ!+3
-1
-
144. 匿名 2025/02/15(土) 23:14:14
胃カメラ大腸カメラやって何も問題なし
問題あるから検査したのに何も分からなかった
メンクリ通ってはいるけど薬が聞いてるわけでもなく
辛い物揚げ物生モノは食べてないのに変なタイミングでお腹壊す
めっっっちゃ疲れる+4
-1
-
145. 匿名 2025/02/15(土) 23:15:06
>>119
日に日にひどくなってる感じはある?
それともずーっと同じレベルの痛みや頻度?+1
-1
-
146. 匿名 2025/02/15(土) 23:15:16
>>114
主です。ありがとうございます。
教えていただいたように軽く押して見たら痛かったです💦
全体的に体が固いのもあり、ほぐすことも必要かなと思いました。
意識してみます。+5
-2
-
147. 匿名 2025/02/15(土) 23:15:49
>>138
あります。左腰痛はすい臓がんの可能性もあり。
私は腰のMRI、レントゲン、血液検査色々やりましたが異常がなく、内蔵が疑われるとのことで内科で検査しました。
左腰痛み すい臓 で検索してみて下さい+8
-0
-
148. 匿名 2025/02/15(土) 23:17:53
>>140
マウスピースまで作るのであれば、もう
ストレスの原因と向き合わなければいけないかもー
とりあえず私がストレス対応にしてるのは
ヤクルトせん
あろま、マッサージ、おんせんかなー
気休めだと思うじゃん?それこそ効果があるですよ+2
-1
-
149. 匿名 2025/02/15(土) 23:18:59
>>121
症状あっても元気な人もいるし、不思議なもんだなと思いますね+1
-1
-
150. 匿名 2025/02/15(土) 23:20:51
私も原因不明の喉のつまり・後鼻漏に悩みに悩んで、吉野敏明先生のYouTubeに辿り着きました。
小麦・植物油脂・乳製品・甘いものを抜く事を提唱されているお医者さんです。
私は今は小麦・植物油脂を抜く食事に挑戦中です。
これらを抜く食事は必然と和食になってしまいますが、日本人はやはり昔から食べられていた食事が合うようです。ぜひ一度YouTube見てみて欲しいです!
※回し者ではありません。+6
-1
-
151. 匿名 2025/02/15(土) 23:21:28
>>120
わたしもたぶん後鼻漏
鼻水が全部喉にいって
それで咳が出て苦しいよね
寝てると咳で起きるし、痰で溺れそうになったこともあるwここ数年風邪ひくこと増えたんだけど
風邪ひくと毎回なるし
直るのに1ヶ月以上かかる…
今も1ヶ月以上前になったインフルのときの咳を後鼻漏で引きずってる…+5
-1
-
152. 匿名 2025/02/15(土) 23:22:07
>>78
私の状況と似てる。胃は慢性的に荒れてるけどとくに悪化なし。皮膚が一部青痣の治りかけみたいに黄色くなってたし背中が痛いし母が膵癌で逝ったばかりで怖かったので、CTと採血するも異常なし(40代で膵癌はよほど無いって言われました)。じゃあ何なんだ!?ってスッキリしないけど、そのうち痣も背中の痛みは無くなりました。+7
-1
-
153. 匿名 2025/02/15(土) 23:25:13
3回ぐらい血液検査して、毎回血小板と白血球の数が異常に多くて要精密検査と検査結果の紙に書いてるのに、医者は大丈夫。精密検査の必要無いって言って紹介状書いてくれない
本当に大丈夫なのかな
+0
-1
-
154. 匿名 2025/02/15(土) 23:25:54
>>104
私は線維筋痛症って言われた。+1
-1
-
155. 匿名 2025/02/15(土) 23:26:22
>>25
分かります!私も膝が原因はっきりしない激痛。
この2年で都内の有名な大学病院整形外科5件回り、10人の医者に診てもらった。膝の名医にも。
けど全員言ってることが違う。
①街医者
A先生「変形性膝関節症の初期ですね」
B先生「うーん、何かわからない。」
②総合病院
C先生「運動のしすぎですね」
D先生「運動不足ですね」
③大学病院
E先生「変形性膝関節症 中期。手術しましょう」
F先生「変形性膝関節症 初期ですね」
G先生「変形性膝関節症ではない。全く問題ない」
④大学病院
H先生「ただのストレス。全く問題ない」
I先生「ただの過労でしょう」
⑤街医者
J先生「気のせいです。何でもない」
リハビリと注射、週3でプールウォーキング、膝痛整体で最近ようやく歩けるくらいに痛みは引きましたが、、振り回されてばっかり。+14
-2
-
156. 匿名 2025/02/15(土) 23:27:50
>>148
ありがとうです。
そうですね、ストレスは慢性的に感じてる気もします。。。
ストレス緩和できる事をいくつか知るのも必要ですね。
148さんのストレス緩和方も試してみます。+0
-1
-
157. 匿名 2025/02/15(土) 23:29:17
>>1
地方都市の病院を受診していたのであれば、首都圏、県庁所在地の病院に変えた方が良いのではと思いました。
+6
-2
-
158. 匿名 2025/02/15(土) 23:29:31
>>147
そうなのですね、わたしと同じ症状があったという事ですが異常なしという事は147さんは原因不明なのでしょうか?+0
-1
-
159. 匿名 2025/02/15(土) 23:30:22
>>154
ええ?!本当ですか+1
-1
-
160. 匿名 2025/02/15(土) 23:32:30
>>14
同じです…原因不明の不正出血が続くとトイレの度に不安で、気が滅入りますよね…+22
-1
-
161. 匿名 2025/02/15(土) 23:34:33
>>78
胃カメラする病院でお腹のエコー撮ってもらってみては?
膵臓も見てくれると思う。(肥えてたらちゃんとうつるか分からないけれど…)
なにもないといいですね🍀+1
-1
-
162. 匿名 2025/02/15(土) 23:34:49
>>145
頻度増えました。特に生理前後は酷い。
婦人科でも検査しましたが異常無しでした。
ホルモンバランスは原因の一つかもです+2
-1
-
163. 匿名 2025/02/15(土) 23:35:12
>>158
そうですね、、、原因不明というか、腰に関しても色々な病院行きましたが診断結果バラバラなんですよね。
・姿勢が悪い
・骨が傷んでる
・なんでもない
・精神的ストレス
・気のせい
がん患者が使用する痛み止めのシップ(ジクトルテープ)も、強力な薬も一切効かない
痛すぎて意識不明になり救急車で運ばれましたが、看護婦さんが入れた座薬すら効かず、目が覚めてからものたうちまわっていました。
どうなってるのって感じです。+4
-1
-
164. 匿名 2025/02/15(土) 23:36:00
>>140
なんか辛すぎて無気力なんじゃない?
そんなときには!はい!入浴剤!
お湯をためるときに1つ放り込んでみてみ
めっちゃ爆睡するわよ
体が冷えてんのよ
毎月薬だのあれこれやるより確実に効果あります
長湯ホットタブ 公式オンラインショップnagayu-tab.comドイツや長湯温泉の「自然炭酸泉」を目指し、大分県竹田市と共同開発した「長湯ホットタブ」公式EC(通販)サイトです。長湯温泉を自宅で手軽に楽しめる中性重炭酸入浴剤。Hot tabシリーズ薬用ホットタブ重炭酸湯をベースとし、さらなる温浴効果の向上を追及した入浴...
+1
-1
-
165. 匿名 2025/02/15(土) 23:37:43
>>119
パニック障害なの?それでレントゲンやCTで異常ないなら精神的からくる痛みで間違いないと思うよ。私もパニック障害と不安障害の時に原因不明のお腹の痛みが出て苦しんだけど抗うつ薬飲んだりしたら治ったよ+10
-2
-
166. 匿名 2025/02/15(土) 23:39:43
>>1
私も数日前まで謎の腹痛に苦しんでたけどやっと落ち着いた。結局痛みには正露丸が一番効いた。
所詮対処療法だから治療にはなってないけど、
仕事休めないから痛みがなくなるだけでもありがたかった。
喘息も原因不明でもう疲れかストレスなんかないかという話だったけど、専門医のところでそれぞれ診てもらおうかと思ってる。
早く良くなるといいですね。+2
-1
-
167. 匿名 2025/02/15(土) 23:40:33
「ストレスを溜めないように」って言われるんですよね。
いや、この症状がストレスの元やねん!っての。
医者が、ストレスのせいにして、わからんこと誤魔化してることや解決のすべがないことに絶望するから、医者には行かないようにしてる+12
-2
-
168. 匿名 2025/02/15(土) 23:40:56
>>155
横ですが、医者によって言うこと違いますよね…
冷やしたほうがいい、温めたほうがいい、
動かしたほうがいい、安静に動かしたらダメ、
食べ物でもコレを食べるといい、よくない等…
振り回されてばっかり。たくさんいろいろ調べて自分に合った対処法を探すようにしてます、中々見つかってないですが…+11
-1
-
169. 匿名 2025/02/15(土) 23:46:00
>>163
横ですが、尿管結石でもなかったですか?
うちの夫が同じ場所で激痛で搬送され、カロナールと座薬処方され痛みが治ってない状態で帰されました。
カロナールも座薬も効かなかったけど、何故か市販のロキソニンだけ服用してから1時間以内に治まってました。+2
-1
-
170. 匿名 2025/02/15(土) 23:49:53
>>164
毎日どこかしら辛くて滅入ってます。
温泉効果!良いですね
なんでも試してみようとおもいます。
ありがとうです+1
-1
-
171. 匿名 2025/02/15(土) 23:50:23
>>143
>>131
知らない情報でした...皮膚科ですね、
縫ったりするのかな泣
お二人ともありがとうございます!+1
-1
-
172. 匿名 2025/02/15(土) 23:52:26
>>165
ありがとうございます。
抗不安薬飲んでいますが、時間どおりに飲み忘れると離脱症状も辛いので薬を変えることも考えたほうがいいのかな…
+1
-1
-
173. 匿名 2025/02/15(土) 23:52:58
>>168
そうなんですよね!
都内の有名な大学病院、A先生(整形外科長)にリハビリやれと言われてその病院でリハビリ半年やっていました。
半年くらいしてA先生が休みの時に代わりにB先生(膝の名医)に診察を受けたんです。
そしたら「あなたは変形性膝関節症ではない!リハビリも無意味!いますぐやめてください。悪化させる。今日このあとのリハビリも即刻中止」と言われました。
はぁ!??半年もやれと言われてたんですけど?!
いいかげんすぎて、本当に整形外科大キライ。
+11
-1
-
174. 匿名 2025/02/15(土) 23:54:23
>>169
泌尿器科も行きましたがなんでもないそうです。。
なんでもないというか、わからないんでしょうね。。
本当にいいかげんな病院ですよ。+3
-1
-
175. 匿名 2025/02/15(土) 23:57:10
>>173
酷い話ですよね…
うちの旦那も手の痺れ、足の痛みで整形外科系をたらい回しにされ、1年以上検査と高い治療とたくさんやりましたが見事に全て効かずまだ苦しみ中です
言うこと真逆だと何を信じたらいいのか、そういうストレスもヤバいですね
+4
-0
-
176. 匿名 2025/02/15(土) 23:58:50
>>3
ディスペプシアって消化不良って意味だよ
多分薬はア○ファイドだと思うけど、すごくよく効いたって人の方が少ない印象だけどな+23
-1
-
177. 匿名 2025/02/15(土) 23:59:18
>>174
激痛なのに分からないから原因不明とかストレスとか言う医者多い
医者選びもほんと大変ですよね‥+4
-1
-
178. 匿名 2025/02/16(日) 00:03:45
口の中がなんかモヤモヤする+1
-1
-
179. 匿名 2025/02/16(日) 00:08:42
>>170
もー、、、おばさん心配
基礎代謝を上げるってことを調べてくれ
私は運動なんて嫌いなんで温泉ばっかり巡ってるけど
1泊2日
たとえば東京からなら意外と穴場なのが甲府
ぬる湯で自律神経に効果があるようなとこが電車で行けるからーー
たくさん温泉に入ると突然もーれつにお腹も空く
生きることは食べること
食べるのには歯が大切
そしてぐっすり眠ること!
好きな食べものを思い出して笑ってほしいよ〜
+2
-1
-
180. 匿名 2025/02/16(日) 00:09:57
>>118
その方、健康診断で血液検査とかしなかったのかな?
肝機能とかもっと前に異常がわかれば。。
+22
-1
-
181. 匿名 2025/02/16(日) 00:11:57
>>163
横だけどのたうちまわった時に痛いのは腰ですか?+1
-1
-
182. 匿名 2025/02/16(日) 00:28:44
>>1
同じです!
胃痛、食後の異常な満腹感と胃もたれ、ゲップで辛くて胃カメラしたんだけど何も問題なくて困ってます
漢方薬(六君子湯)がほんのり効いてる気がするんだけど高くて続けられないし
更年期が近いのでそのせいかなー?と思ってますがとにかく常に胃が張ってるというかうっすら気持ち悪いのが辛いです+5
-2
-
183. 匿名 2025/02/16(日) 00:35:07
>>181
そうです腰です。ヘルニアではありません。痛い痛い痛い!といいながら脂汗がすごく、あまりの痛さに意識がとおくなり、旦那が呼んだみたいです。
病院のベッドで意識が戻った瞬間痛みに気づき、痛い痛い痛い!とのたうち回りました。看護婦さんがきて座薬入れてくれ、しばらくしたら痛み消えますよ〜と言われましたが何時間待っても一切効かず、看護婦さんたちも、何で?、という顔してました。
+2
-1
-
184. 匿名 2025/02/16(日) 00:46:35
>>1
知り合いが胃痛だと思っていて、病院も何度言っても良くならなかったら実は胆嚢で緊急手術になったので大きな病院で調べてみて貰ってほしい。+6
-1
-
185. 匿名 2025/02/16(日) 00:57:37
>>8
私も腰痛。
ずっと痛いことで精神的にも参ってきちゃって休職も経験しました。
MRIにもレントゲンにも写らないけど痛いは痛いからペインクリニックでブロック注射してもらってるけどその場凌ぎ…+10
-1
-
186. 匿名 2025/02/16(日) 01:13:11
>>1
そこまで切迫したものでは無いけど、幼稚園児くらいから常に手足の特定の指と指の間の部分が痒い
皮膚科を何軒も行ったけど原因は分からないし、処方された塗り薬も効果がなかった
常に痒くて気が散るデバフがかかり続けていて辛い
多分一生付き合い続けるんだと思う+2
-1
-
187. 匿名 2025/02/16(日) 01:14:54
>>81
糖尿病で目がかすむし生理不順になることあるみたいだよ
眼科じゃなくて内科か糖尿病内科行って採血してみたらどうだろう+3
-1
-
188. 匿名 2025/02/16(日) 01:18:54
>>10
バセドウ病+1
-1
-
189. 匿名 2025/02/16(日) 01:27:38
>>112
仕事が忙しくて食べる量が減ったとかじゃないんだよね?
甲状腺と糖尿病の疑いがないならやっぱりがんの心配しちゃうな…
胃腸科や消化器内科で詳しく調べてみると良いかも+7
-1
-
190. 匿名 2025/02/16(日) 01:29:21
>>1
私もまさにこれです
いろんな検査やったけど、原因わからなくて
やっと機能性ディスペプシアですかねぇ…くらいのグレーな感じで高額な胃薬飲んでました
でも効かなくて、もうやめてしまいました
大好きな辛いものも食べれず、揚げ物も一切ダメ、便秘だったのに下痢気味になり、体質が真逆になりました
最初は食べれなくなれば、痩せるやん!って明るく考えてたけど
(確かに痩せたけど)
体力がなくなり、風邪ひきやすくなり、トイレ探してばっかりの生活に疲れました…
今は気休め程度に、漢方飲んだりカイロで温めたり
、症状ひどい時はブスコパン飲んだり…
命には関わらないかもしれないけど、生きていくには体力いるし、不便です
早く薬を開発してくれないかなと思ってます+8
-1
-
191. 匿名 2025/02/16(日) 01:33:42
>>183
腰なんだ私も背中、腰の痛みからで痛くて搬送された時はみぞおちの痛みでした
膵癌の疑いで沢山検査したけど病院変えました
去年は殆ど入院でしたが造影剤使ったPET検査はしましたか?たまに退院出来てもまたすぐ出戻り入院だったけど痛み止めの点滴は強めのやつで1軒目の病院のよりは楽にはなれました
体重が36キロまで落ちてしまいましたが膵臓が悪いと膵液で膵臓を自ら攻撃してしまうみたいで(今は43キロまで回復しました)
私も暮れに3回目の救急搬送されましたがのたうち回るくらいの痛さでした
貧血の数値とか低いとどこかで出血してるみたいですし輸血もしたけどそれだけ痛いなら大きい病院で徹底的に調べて貰った方が安心出来ますね
私は結局反復膵炎の病名と卵巣摘出で境界性何ちゃらって病名でしたが(陰性と陽性の中間)
10年様子見って言われました+7
-1
-
192. 匿名 2025/02/16(日) 01:35:59
寝てる時なんだけど、息吸い込む時にヒューゼィゼィ言う。
動画見たら顔が真っ白になって呼吸してた。
喘息の検査はクリアして、睡眠時無呼吸症候群もクリアだった。気管支炎?副鼻腔炎で気管に鼻水?
分からなくてもう病院行ってない。+1
-1
-
193. 匿名 2025/02/16(日) 01:48:05
>>192
心不全の症状に喘鳴ってあるから循環器内科行ってみて
寝てる時に顔が真っ白なのは心配だよ+8
-1
-
194. 匿名 2025/02/16(日) 01:52:51
>>39
siboじゃない?+1
-1
-
195. 匿名 2025/02/16(日) 02:01:01
>>193
ありがとう!+1
-1
-
196. 匿名 2025/02/16(日) 02:05:29
>>1
私も普段から胃痛と腰痛があって、あるときのたうち回るくらいの激しい痛みが出て嘔吐や目眩もあったから家族が救急車呼んで搬送されて血液検査やらエコーやらCTやら検査したんだけど結果は特に異常無し、普段から酒飲むから肝臓とか腎臓とか膵臓とか心配はあったけどそれも問題無し結石も無しで原因不明のまま帰されたよ
その後やはり胃痛と腰痛はあるけど生活できないほどではないから騙し騙しやってるけど、原因不明って常にまた同じことになるんじゃないか?って不安があって嫌だよね
でもセカンドオピニオンするにしても検査するとなると簡単に2、3万とか飛んでいくし、それでまた原因不明とか言われたらと思うと躊躇してしまう+11
-1
-
197. 匿名 2025/02/16(日) 02:36:25
>>1
私は左胸が半年以上痛くて、心臓に何かあるのでは?と不安になり、近所の内科を受診するも異常なし
それでも痛みは消えず循環器内科で検査してもらったけど異常なしで、循環器内科の先生から色々説明を受けたあと、「勘違いでは?」と言われ、その時は本当に痛くて悩んでるのに!と腹が立ったけど、翌日から嘘みたいに痛みが消えました
なんで痛いんだろう?何かの病気かな?と毎日毎日不安になるのが知らず知らずストレスになっていたのかもしれません+12
-1
-
198. 匿名 2025/02/16(日) 02:45:18
>>15
私も昔そうだった。
婦人科行ったら、子宮膣部にびらんがあって、行為中にそこに当たると出血するとの事。
あまりに気になるならびらんをレーザーで焼くこともできるけど、焼くほどの状態ではないから様子見ては?と言われて、結局そのまま。
もちろん病気はなかったよ。+2
-3
-
199. 匿名 2025/02/16(日) 02:46:46
>>1
ストレスでは、、+1
-1
-
200. 匿名 2025/02/16(日) 02:56:44
>>9
肋間神経痛じゃない?わたしもなので+8
-1
-
201. 匿名 2025/02/16(日) 03:05:52
>>1
腰か背中に長い間湿布貼ってると胃痛、胃潰瘍になる場合があるようです。特に複数枚、腰や背中に貼ってる場合は、要注意。
+11
-1
-
202. 匿名 2025/02/16(日) 03:11:38
>>25
精神系は医者の判断によるし、薬漬けにされるからお勧めしないよ。病院行くくらいなら、旅行に行ったり全身マッサージ行ったりリフレッシュに使った方がマシレベル
薬の依存には気をつけなね+8
-1
-
203. 匿名 2025/02/16(日) 03:13:29
>>117
CT検査しました?静脈瘤もありえますよ+1
-1
-
204. 匿名 2025/02/16(日) 03:18:32
>>45
たがろ君だっけ+2
-2
-
205. 匿名 2025/02/16(日) 03:45:22
病院でいろいろ検査しても原因がわからないと「ストレスかな?」とか「自律神経が〜」とか言って帰されがち。+10
-1
-
206. 匿名 2025/02/16(日) 05:26:54
>>10
ストレスフルな仕事辞めたら下痢も腰痛も治ってビックリしたよ+4
-1
-
207. 匿名 2025/02/16(日) 05:38:31
腹痛がずっと続いてる。先月の生理痛がめっちゃ重くて息するだけでお腹痛くて産婦人科行ったけど、腫れも癒着もない血液検査も異常なしで消化器内科に回されて腹部CTと大腸カメラもやったけど異常なし…
生理近くて腹痛強くなってきてるから生理くるの怖い…今のところ原因不明。+1
-1
-
208. 匿名 2025/02/16(日) 06:39:13
>>88
私も痛み止め飲んでも起きていられないくらいの頭痛が1ヶ月続いて、検査も異常無し。
何軒目かの病院で三叉神経痛との診断。その場で神経ブロック注射してもらって痛みがピタッと無くなりました。+2
-1
-
209. 匿名 2025/02/16(日) 06:50:46
>>116
行為後の出血があるのは頸部が出血しやすくなってるから、びらんがあったり子宮頚がんの症状だったりする
私もそういう出血があって病院行ったら子宮頸がんで子宮摘出した
脅かしてごめん、でも一応検査してみてね+8
-1
-
210. 匿名 2025/02/16(日) 07:38:41
>>132
返信ありがとうございます。食べた物によって、浮いたり、浮かなかったりだと思います。
今のところ、便秘、下痢は無いです。+0
-1
-
211. 匿名 2025/02/16(日) 08:04:17
同じように胃カメラ飲んでも異常なくて、アメルっていう抗うつ剤かな、デパスみたいなの出されて飲んでたらいつの間にか痛くなくなってた
まぁその時の仕事を辞めたおかげかもしれないけど+0
-1
-
212. 匿名 2025/02/16(日) 08:06:14
>>1
胃が痛くて胃カメラ飲んだらピロリ菌ですねとなって除菌したけど、胃は殆ど無事で十二指腸に酷い潰瘍がありましたねと言われたことがある。
珍しいタイプだと言われました。
症状出てからは何を食べても飲んでも痛かった。
思い返せば、夜中に胃痛で目が覚めるのが初期症状だった気がします。
胃カメラ飲んでたら見逃しは無いかもだけど、こういうこともあります。+2
-1
-
213. 匿名 2025/02/16(日) 08:22:34
>>189
ですよね。私も癌の心配しております。紹介状貰ったので、今週金曜日に総合病院に行って来ます。
癌以外に何かお心当たりある方がいらしたらお願いします。+6
-1
-
214. 匿名 2025/02/16(日) 09:12:02
>>128
尿膜管遺残の可能性あるかも。娘が臍に力が入ったり、触れると痛いと言うようになり、しばらくして臍の中が腫れたり、汁が出たりしました。抗生物質を飲んだら症状は落ち着くのですが、繰り返すようになり手術しました。泌尿器科でMRI撮ったらわかりますよ。尿膜管遺残なら手術した方が良いと思うので症状続くなら受診オススメします。お大事に+2
-1
-
215. 匿名 2025/02/16(日) 09:15:30
喉の異物感。気になるときと気にならない時の波はあるものの、常に異物感はある。
耳鼻咽喉科で見てもらってさらに食道辺りまで見てもらったけど異常なし。
なんならキレイだから処方できる薬もないと言われて終わった…。+5
-1
-
216. 匿名 2025/02/16(日) 09:21:44
>>24
えぇ!?怖いです!
いい医者、だめな医者どう見分けたらいいのでしょうか。+5
-1
-
217. 匿名 2025/02/16(日) 10:01:48
30代半ばです
手の震え、体重低下、着換えが必要なレベルの寝汗
イライラ、ソワソワ、怠さ
何年も続いてる
バセドウ病の疑いがあると言われて
血液検査したけど異常なし
精神的に不安定で
不眠(中途覚醒、合計の睡眠時間も短い)もあるし
その影響なのかな
精神安定剤飲んでた時期もあるし
ヨガや鍼治療も試したけど効かない、変わらない
体も心もずっと怠い+5
-1
-
218. 匿名 2025/02/16(日) 10:10:11
>>162
深刻な症状かどうか判断するのに、
痛みは強くなるか、頻度が増えるかって質問があるんだけど、
要は悪化してるかどうかなんだけど
頻度増えてるなら心配だから
一度内科系全般の画像撮ってもらってほしい。
肝臓とか膵臓とか。
それでも大丈夫ならメンタルやホルモンバランスってことだし。
安心しただけで症状おさまるって人も多いから。
あちこち体調悪いみたいだから
一つ一つ可能性をつぶしていって、
安心してほしい。+5
-1
-
219. 匿名 2025/02/16(日) 10:15:30
>>14
私もそう。思い当たるのは手術診で円錐除去した事くらい。生理前10日くらいは余裕で出てる⋯
医師的には「関係ないと思うよ」らしい
唯一の利点は悪いものも流されるのかカンジダとかにはずっとなってない+3
-1
-
220. 匿名 2025/02/16(日) 10:20:24
>>215
更年期あるあるって聞いたよ。
私もそういう時期があって耳鼻科や内科でよく検査(内視鏡も)検査したけど異常なしで、半夏厚朴湯 処方されて飲んでたら、いつのまにかおさまってた。
ストレスって喉にも出やすいんですよ~って医師に言われた。+0
-1
-
221. 匿名 2025/02/16(日) 10:37:03
>>220
自己レス。
更年期じゃなかったらごめんね。+1
-1
-
222. 匿名 2025/02/16(日) 11:13:30
最近読んだ本で良かったのは横隔膜動かす体操かな。合わせて内臓も動くらしい。
手でマッサージだと腕がちょっと疲れるからね。そして肩が凝る背中も凝る。+1
-1
-
223. 匿名 2025/02/16(日) 11:33:09
>>9
何科で検査しましたか?+1
-1
-
224. 匿名 2025/02/16(日) 12:17:22
>>215
いわゆるヒステリー球というやつでは
ストレスが原因の+2
-1
-
225. 匿名 2025/02/16(日) 12:46:16
>>218
ありがとうございます。
そうですね、ここのコメント読んで膵臓、胆嚢、辺りの内臓のCT撮りに行こうかと思いました。
本当に精密検査ばかりしています。
一つずつあちこち確認しなきゃですね。+4
-1
-
226. 匿名 2025/02/16(日) 14:03:53
>>1
私もずっと胃痛。ここ一ヶ月太田胃散のんでるけどよくならいない。今日は寒気と下痢。
2.3日前からビオフェルミンも飲み始めたけど効果ない。+2
-1
-
227. 匿名 2025/02/16(日) 14:32:14
>>1
おいくつですか?
私はアラフィフなんだけど今まで肩が全く凝らない体質だったのに急に原因不明に左肩だけ凝るようになって寝る時とかも気になって困ってたけど、3ヶ月くらい続いていつの間にか治ってた
生理は普通にあるけど更年期的な不調なのかな?
+2
-1
-
228. 匿名 2025/02/16(日) 14:47:50
去年の春から7月くらいまで咳が止まらず一通りの検査をしたんだけど、コレといった原因はみつからずセカンドオピニオンも同様で、薬も効かないしただひたすら咳してた。悪化はしないけど、スッキリ治りもせず、かといって他の症状(たとえば熱、頭痛、体重減少など)もなく、むしろ咳以外は元気で唯一睡眠が夜できないくらいだった。朝方眠れるので7時間睡眠だったけど、真夏になったらピタッと止まったの結局何だったんだろう、、+4
-1
-
229. 匿名 2025/02/16(日) 14:50:46
>>220
若年性とかでなければ30代なので更年期はどうかなって所ですが、ストレスなら思い当たる所がめちゃくちゃあります…。。。+2
-1
-
230. 匿名 2025/02/16(日) 14:53:18
>>224
ヒステリー球ってのがあるんですね!調べてみます!
今義両親ど同居で義両親へのストレスと何もしない旦那へのストレスで限界な感じでした。
ストレスが原因なら納得です…+4
-1
-
231. 匿名 2025/02/16(日) 15:12:59
>>1
私の場合ですが、一年ほど胃痛と咳が止まらなくて。
あらゆる検査をしても異常なし、薬も処方薬や市販薬をいろいろ試すも効果なし。
もしかして症状が出る前にヘルニアと診断されて、腰サポーターを巻いているから締め付けがだめ?あとタンパク質を意識してプロテインを摂るようになったのが体に合わない?と疑って、どちらもやめたら解消されました。
コーヒーもダメみたいで、元々好きだったのでたまに飲んでしまって後悔します。+4
-1
-
232. 匿名 2025/02/16(日) 15:22:12
高額な費用をかけて長年治療していましたが良くならず、プラセンタ注射治療はじめました。
きけばいけど、期待薄だなあ+3
-1
-
233. 匿名 2025/02/16(日) 15:26:58
左胸がツキンと痛むことがよくあって病院に行って心電図、血液検査、心エコーけど異常なしでした。毎日定期的に痛むんですが、何もない…でも胸痛って心臓がどうにかなってるんじゃないかと怖く思っちゃいます。+4
-1
-
234. 匿名 2025/02/16(日) 15:50:53
>>226
市販薬って1ヶ月も飲み続けるものじゃないよ
数日飲んで効果なかったら病院だよ
市販薬は処方薬より弱いものしかないんだから+6
-1
-
235. 匿名 2025/02/16(日) 16:00:10
>>1
主が病院行ってたくさん検査してるから違うかもしれないけど、参考までに。マイナス覚悟。
以前とても胃の調子が悪かったんだけど、自分が小麦を消化しにくい人だということに気付いた。ちなみにアレルギー体質ではない。もしかしたら食べものが原因ってことはあるかもしれないです。+2
-1
-
236. 匿名 2025/02/16(日) 16:00:57
>>234
病院嫌いだから自力で治したかった⋯!!!
火、水仕事休みなので勇気出して病院行ってきますね+6
-2
-
237. 匿名 2025/02/16(日) 16:04:53
>>214
教えていただきありがとうございます
調べてて、それかもなぁと思ってきました
泌尿器科ですか!診てもらいます。ありがとう+2
-1
-
238. 匿名 2025/02/16(日) 16:15:43
>>235だけど
主の症状見てたら違うかも。ごめんなさい。
私のやつはお腹痛くて寒気がして、本当に気持ち悪くて嘔吐したことがあるぐらい。早く原因がわかってお元気になることを祈っています。+3
-2
-
239. 匿名 2025/02/16(日) 16:28:01
私も胃がぎゅっと握られたように痛くて胃腸科行ったら少し触られただけで
「胃炎ですね〜」って言われて大量の薬を1ヶ月分出されて
「これ飲んだらすぐ変わるから!」
って言われたけどあまり大幅な改善が見られない
なんなら胸焼けが新たに出てきた
先生が自信満々に「僕はちょっと触っただけで手術が必要かどうかわかるから」って言い切るから信じるしかないのかなって感じ+4
-1
-
240. 匿名 2025/02/16(日) 16:37:29
>>7
最終的には自律神経の乱れで、規則正しい生活をしたら戻ってたパターン✋+2
-0
-
241. 匿名 2025/02/16(日) 17:34:38
>>227
アラフォーですが、更年期ぽさが出てきました。
227さんも肩凝り辛かったんですね。
手首も痛くて整形外科行ったらホルモンバランスの影響だと言われました‥+3
-1
-
242. 匿名 2025/02/16(日) 17:42:31
>>238
主です。ありがとうございます。
私も過去のお腹のトピでSIBOっていうのを知り、もしかしたら食べ物にもよるのかも…と思ったことがあります。小麦はいろんなものに含まれているので(小麦使ってないように見えても入ってたり)難しいですが、いかにも小麦ぽいものとか乳酸菌とかも最近から気をつけるようにしています。
238さんも良くなるといいですね。+4
-1
-
243. 匿名 2025/02/16(日) 18:03:02
インフルコロナも陰性。
鼻詰まりもないのにごはんの味がしないです…
明日またコロナ検査と耳鼻科行くつもりです+1
-1
-
244. 匿名 2025/02/16(日) 18:10:13
>>243
亜鉛とってみるといいかもしれないです
私はコロナの後遺症を治すためにサプリを使い、結構長期戦でしたが回復しました。ご参考までに…+2
-1
-
245. 匿名 2025/02/16(日) 18:23:28
>>10
私は砂糖!
ケーキとか食べて6時間くらいして下痢になると
砂糖不耐性だわ+2
-1
-
246. 匿名 2025/02/16(日) 18:26:13
>>1
私もずっと謎の胃痛で苦しんでた時期がある。ピロリ菌除菌後は胃痛はなくなったけど除菌後もたまに腹痛と下痢になることがあり過敏性腸症候群かなと言われてその時だけ症状おさまる薬を服用してます。過敏性腸症候群なのかどうかも謎。私の場合、夫にストレスがあるみたいで夫源病っていうのかな、夫とあまり接点持たなくしたら体調よくなった。+6
-1
-
247. 匿名 2025/02/16(日) 18:26:25
>>23
直腸検査した?
直腸に便溜まってない?
憩室炎とか直腸瘤とか+2
-1
-
248. 匿名 2025/02/16(日) 18:41:41
>>1
激しい動悸(横になって寝てる時も脈が1分に110回以上)、心臓付近の激しい痛みなどが続いたので心療内科に行った。
検査しても異常がなかった。その頃コロナワクチンかコロナの後遺症で同じような症状出る人がたくさんいたらしく、後遺症の可能性が高いと言われたよ…。+6
-1
-
249. 匿名 2025/02/16(日) 18:43:15
>>244
横ですが、亜鉛は風邪を早く治すと言われてますもんね
私も風邪の時は多めに摂ってます+3
-1
-
250. 匿名 2025/02/16(日) 18:50:43
>>136
主さん心療内科をおすすめします。私は心臓が苦しくなるのがどんどん酷くなり(他にも不調あり)入院覚悟で検査したところ異常無しで拍子抜けしました。自律神経なので心療内科へ行けと言われましたが行きたいところの予約が取れず行かないままです。異常無しと言われたら不思議なことに不具合の頻度がだいぶ減りました。具合が悪くなりそうになったら大丈夫大丈夫と唱えて深呼吸をすると5分ほどで落ち着くようになりました。主さんの場合胃腸薬でなく軽い安定剤のほうが効くかもしれませんよ。+3
-1
-
251. 匿名 2025/02/16(日) 18:51:53
推し活したら治りました。
ストレスかも!+1
-1
-
252. 匿名 2025/02/16(日) 18:53:23
>>3
病院で処方された機能性ディスペプシアの薬はあまり効かなくて太田胃酸のピンクのパッケージの奴は効いた
半年くらい毎日胃痛だった時期があったので参考までに+4
-1
-
253. 匿名 2025/02/16(日) 19:16:31
>>209
私も子宮頸がんだった
行為すると出血
少しの出血だったけどね+2
-1
-
254. 匿名 2025/02/16(日) 19:20:17
2か月ほど前から、いきなりからだのどこかがわからないのと、表現の仕方がうまくできないのですが、響く?様な感覚が1日の中で不定期に起きます。
脳神経外科で血液検査、脳のMRI、循環器内科で心臓のエコーと20分程度の心電図、婦人科でホルモン値?の血液検査を受けましたが、特に異常がないと言われました。ですが、まだその響き?が治りません。
痛みではないのですが、不快な感覚で、何かの病気なのかな、どうして原因がわからないんだろう。と考えてしまいすごく不安です。
年齢は39才、パニック症で、メンタルクリニックで処方された抗うつ剤を飲んでいます。
どなたか響く感覚について、少しでも手がかりになる情報を、お持ちの方はいらっしゃいませんか?+2
-1
-
255. 匿名 2025/02/16(日) 19:23:50
>>19
胃酸が薄くなって消化に悪いとかなのかな?+3
-1
-
256. 匿名 2025/02/16(日) 19:33:57
>>254
耳鳴りのこと?
突発性難聴じゃなくて??+0
-1
-
257. 匿名 2025/02/16(日) 19:35:21
>>10
fodmapで調べてみてください
不耐性の食べ物ありそう+0
-1
-
258. 匿名 2025/02/16(日) 19:45:25
>>256
読んで答えてくれてありがとうございます。
耳ではないような気がします。
響きが聞こえる感じではなく、からだのどこか心臓付近なのかな?が響く感覚なんです。
+0
-1
-
259. 匿名 2025/02/16(日) 19:47:00
>>10
花粉症はない?花粉と連動してる食物アレルギーはアレルギー検査では食物での反応は出ないみたい「花粉-食物アレルギー症候群」で検索してみて+1
-1
-
260. 匿名 2025/02/16(日) 19:51:42
>>256
確かに、響くって感覚、もしかしたら耳からきてる可能性もあるかもしれないですよね!
明日、耳鼻科にも行ってみますね!+0
-1
-
261. 匿名 2025/02/16(日) 19:52:15
>>1
漢方はいかがでしょう?
同じく病院で異常なかったけど、漢方薬局でヒアリングしてもらって処方されたものを服用したら良くなりました!
西洋医学とは考え方やり方異なるので、病院で悪いところみつからかった人が漢方で改善されることありますよ!+2
-1
-
262. 匿名 2025/02/16(日) 19:53:18
>>254
これ「シャンビリ」って言うんだって。検索してみて。少し前にトピがあったの。頭の中がシャンシャン言うgirlschannel.net頭の中がシャンシャン言うここ最近、頭の中からシャンシャンという音がたまに聴こえてきます。定期的に聴こえるので寝つきも悪くなり、メンタルの調子も下がり気味です。調べたら頭鳴り?という症状らしいのですが、発症した方いますか?また改善した方法など教えて...
+1
-0
-
263. 匿名 2025/02/16(日) 20:07:01
>>262
ありがとうございます🥲
抗うつ剤、パキシルでむしろ2錠から3錠に増やされたと言うか増えたのですが、離脱症状って起こるものなのかなぁ。+0
-1
-
264. 匿名 2025/02/16(日) 20:14:42
>>263
どうだろう?ちなみに私は抗不安剤止めて10年以上経つけど、まだ時々シンシン言ってる+0
-1
-
265. 匿名 2025/02/16(日) 20:15:17
>>250
ありがとうございます。
パニック持ちなので抗不安薬は飲んでいます。ですが、決まった時間飲み忘れると離脱症状が出るようになってしまい…呼吸ができなくなるのでそれはそれで辛い症状が出ています。。
心療内科選びも先生選びも良い薬と巡り合うのもいろいろ大変だなと実感しています。
>具合が悪くなりそうになったら大丈夫大丈夫と唱えて深呼吸をすると5分ほどで落ち着くようになり
こういう自己暗示は良いみたいですね!
具合悪いのも悪い思い込みが悪さをしてることもあるので、私も落ち着く方に良い自己暗示をかけたいです。+1
-1
-
266. 匿名 2025/02/16(日) 20:16:47
>>254
最近急激に体重が落ちたってことありませんか?
歩いた時、体を動かして何かにぶつかった時ではありませんか?
あと耳の症状はないとおっしゃっていましたが、プールに入って耳がボワーっとしたような感覚はありませんか?
私は↑の症状があり耳管開放症でした
+1
-1
-
267. 匿名 2025/02/16(日) 20:17:52
>>263
上に貼ったトピでトピ内検索してみて 薬切れると鳴るって人も居る+1
-1
-
268. 匿名 2025/02/16(日) 20:20:09
>>261
ありがとうございます。
自分にぴったり合う漢方薬に巡り合えるといいなと思っています。
薬はたくさん試しましたが今のところ落ち着かないので。
+0
-1
-
269. 匿名 2025/02/16(日) 20:22:27
>>254
どなたが貼ってるシャンビリかもしれないですね。
すごく不快ですよね。
SSRIの副作用でなりやすいと聞きました。
私は胃カメラの検査で強い鎮静剤を使われた病院で目が覚めたあとにシャンビリが半日くらい止まらなかったです。+1
-1
-
270. 匿名 2025/02/16(日) 20:33:02
>>266
ありがとうございます🥲
体重は変わらずです。
歩いてぶつかったり、プール後の耳の感覚もないです。
耳管開放症 初めてお聞きしました。
266さんは、大丈夫ですか?+0
-1
-
271. 匿名 2025/02/16(日) 20:34:34
>>264
ありがとうございます🥲
不快ですよね。
お気持ちわかります。+0
-1
-
272. 匿名 2025/02/16(日) 20:38:10
>>269
ありがとうございます🥲
神経内科の先生に、おそらくメンタル的なことからきているんじゃないかとおっしゃってました。
気にしない様にって、気になるんですけどね+1
-1
-
273. 匿名 2025/02/16(日) 20:41:27
>>133
生理止まるからこの薬は女の人は要注意+0
-2
-
274. 匿名 2025/02/16(日) 20:46:39
>>268
漢方は『○○を治す』というより『身体が不足しているものを補う』という考え方なので(確か💦)、緩やかですが全体的に不調が整うイメージです!
金額は少々お高めですが、漢方薬局等でヒアリングしてもらいその人の症状に合わせてブレンド?してもらったものを煎じて飲むと、本当によく効きました✨
相性もあるでしょうが…
どうぞお大事になさってくださいね。+1
-1
-
275. 匿名 2025/02/16(日) 20:55:26
>>1 主さん、アレルギー検査はしました?花粉症ありますか?+1
-1
-
276. 匿名 2025/02/16(日) 21:04:48
>>1
眼精疲労から胃の調子壊す事あるんだけど心当たりないですか?+1
-1
-
277. 匿名 2025/02/16(日) 21:11:12
両足に点状出血が頻繁に起こる
治ってしばらくしたらまた出来ての繰り返し
出来るのは毎回足だけで、必ず両方の足に対称に出来る
皮膚科いってもアレルギー性紫斑病とか点状出血とか言われてとくに検査もなくステロイド出されて終わり
他に悪いところがあったら…ってびくびくしてる
一生繰り返すのかなって不安にもなる+0
-1
-
278. 匿名 2025/02/16(日) 21:17:30
>>277 血液検査してる?自治体の検診とかでも詳しく調べてくれるよ。+0
-1
-
279. 匿名 2025/02/16(日) 21:18:39
>>1
私も胃カメラで異常なし、機能性の薬は効かず、六君子湯ていう漢方で徐々によくなりました!+1
-1
-
280. 匿名 2025/02/16(日) 21:25:39
>>278
血液検査は健康診断のときに毎年してるのと、あと一番最初の皮膚科で一度だけやってもらいました
何ヶ所か皮膚科行ってるんだけど先生によって診断が違ってアレルギー性紫斑病って言われたり季節の風物詩とかいう先生もいたり…+0
-1
-
281. 匿名 2025/02/16(日) 21:28:40
>>269
1度飲んだだけでも症状がでたのですね。
大変でしたよね。
+1
-1
-
282. 匿名 2025/02/16(日) 21:29:30
>>274
ありがとうございますm(_ _)m
漢方外来も気になってました+1
-1
-
283. 匿名 2025/02/16(日) 21:30:40
>>275
花粉症は無いです。
アレルギーは金属やカフェイン(アレルギーというより過敏症)はあります+0
-1
-
284. 匿名 2025/02/16(日) 21:31:56
>>276
眼精疲労は…仕事でPC作業しているので多少はあるかもですね+0
-1
-
285. 匿名 2025/02/16(日) 21:34:09
>>176
私はすごく効きました+0
-1
-
286. 匿名 2025/02/16(日) 21:41:33
>>283
金属の歯は無いですよね?+0
-1
-
287. 匿名 2025/02/16(日) 21:49:21
>>6
うちもそうだった。胃が痛くて内視鏡の予約してたけど実は心筋梗塞だった。持病で心臓内科にも通ってて症状言ったら即、カテーテル手術になったよ。+0
-1
-
288. 匿名 2025/02/16(日) 22:20:43
>>286
銀歯が何本かあります+0
-1
-
289. 匿名 2025/02/16(日) 22:39:05
>>244
亜鉛がいいんですね
ありがとうございます!
食事が今の唯一の楽しみだったので早く
治りますように…+1
-1
-
290. 匿名 2025/02/16(日) 23:47:29
>>217
生理痛がひどかったり昼でも夜用使うくらい出血あるなら貧血かも
それなら婦人科行って採血して鉄剤処方してもらうと治る
身体に異常ないなら精神不安定による自律神経の乱れから来てるだろうから、我慢しないで心療内科で抗不安薬や抗うつ剤もらった方が楽になると思うよ+0
-1
-
291. 匿名 2025/02/16(日) 23:49:33
>>289
亜鉛摂りすぎると逆に体調不良になることもあるので、サプリを摂る場合はレバー、牡蠣など亜鉛を多く含む食品食べる時は控えた方がいいです。
早く治ることを祈っております…!+0
-1
-
292. 匿名 2025/02/17(月) 01:10:11
>>55
私も右の骨盤がずっと痛くてレントゲン撮っても異常なし
もう10年以上痛い
姿勢の悪さからきてるのかなと思ってるけど…+1
-2
-
293. 匿名 2025/02/17(月) 01:43:59
>>210
私も急激に痩せたけど仕事が大変だからかなーと思ってた
💩が浮くのは消化がしにくいから途中段階で出て身にならないって言われた
検査したら分かるかも知れないけど私の場合は胃液が膵臓を攻撃しちゃうらしい
ストレスもあるって言われたけど
ちなみに私は入院したけど少しずつ体重増えて来てる
お大事にね+1
-0
-
294. 匿名 2025/02/17(月) 05:58:59
>>288
それに反応してる可能性ないですか?私はアレルギーっぽい胃痛が多すぎて詰めてあったアマルガムを除去しました
+0
-1
-
295. 匿名 2025/02/17(月) 07:05:27
>>55 MRIのある整形外科に行ってみたら?軟骨の問題とかはレントゲンだけじゃ分からないし、疑念を潰すだけでも撮る価値あると思う+2
-1
-
296. 匿名 2025/02/17(月) 08:03:00
>>280
じゃあ血液の問題は排除できているんだね 個人的な偏見だけど、皮膚って時間かければ自然治癒多いから、気合いの入った先生少ない気がしてる。大きめの病院へ行くのも良いかも?+1
-1
-
297. 匿名 2025/02/17(月) 12:58:02
>>293
便のこと知らなかったです。気を付けて見てみますね。今週金曜日に紹介状で病院に行くので、現状伝えてみますね。
親身になって下さり、ありがとうございます。力貰いました。
お互い完全復活出来ます様に☆彡+1
-0
-
298. 匿名 2025/02/17(月) 14:03:46
>>296
なるほどー!確かにそうかも。
皮膚症状って先生でも原因がわからないことも多いみたいですよね。
大きい病院行ってみようと思います。ありがとうございます。+1
-0
-
299. 匿名 2025/02/17(月) 21:25:48
>>131
尿膜管遺残ってやつかも。
左腰痛くなってCTした時に尿膜管遺残の疑いと書かれてた。
私の場合は特に問題なさそうでした。+0
-1
-
300. 匿名 2025/02/17(月) 21:46:25
>>136
主さん!90です。
私もパニック持ちでした。
胃の不調から頭痛肩こり目眩、パニックで広場恐怖で家から出れない。いつもダルくてしんどすぎた。
にんにく卵黄とローヤルゼリーオススメです。
漢方は、自律神経、漢方、でググると自律神経失調症専門の漢方屋さん出てくるからみて見て!
当時はネットで診療して貰えて処方して貰えた。
辛いと思うけど、大丈夫!良くなるよ!!
+0
-1
-
301. 匿名 2025/02/17(月) 22:29:28
>>294
こんなことあるんですね…過敏性腸症候群もあるので影響してたらだいぶ怖いですね💦
情報ありがとうございます!
変えられるなら変えたいです+1
-1
-
302. 匿名 2025/02/17(月) 23:18:18
>>300
広場恐怖辛いですよね
にんにく卵黄とかローヤルゼリーとかいろいろ知ってるんですね
自律神経の漢方調べてみます
ありがとうございます+0
-1
-
303. 匿名 2025/02/18(火) 11:49:44
>>301 みんながみんなって事じゃ無いと思うけれど、沢山検査しても異常なしの主さんはきっとこう言うレアケースの何かだと思う。今保険の効く白い良い素材の歯があるから、変えるのも良いと思うよ
+0
-1
-
304. 匿名 2025/02/18(火) 13:21:03
>>303 >>301
気になって調べたらCAD/CAM冠・CAD/CAMインレー、金属アレルギーの診断書があれば、奥歯も保険で治療できるみたいです。
+1
-1
-
305. 匿名 2025/02/18(火) 14:12:15
>>303
>>304
ありがとうございます!
保険で全部白いのに変えたいです
歯医者もパニ持ちなので憂鬱ですが、不調を一つずつ潰していきたいです+1
-1
-
306. 匿名 2025/02/18(火) 18:26:06
>>292
10年は長いですね💦
私の場合臼蓋形成不全があるみたいなので、それが一気に悪くなったのかなとも思います。多分このままだと長嶋一茂さんと同じで手術コースだと思うので、医者変えてみます。お互い治るといいですね。。+2
-1
-
307. 匿名 2025/02/18(火) 21:11:11
>>295
軟骨等はMRIじゃないと分からないんですね!教えていただいてありがとうございます。
まだ30代だから…と思っていましたが、今日2時間程立ちっぱなしでいたらだいぶ痛みがあって困りました。違う病院へ行ってみたいと思います。+1
-1
-
308. 匿名 2025/02/24(月) 01:50:43
>>71
よく効く薬って何でしょうか…?
胃痛で漢方飲んでいるのですが 良くならず困ってます😢
良かったらおしえてください+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する