-
1. 匿名 2025/02/15(土) 21:44:14
子供が友チョコをあげました。すると『こういうのは兄弟にも渡すべきなのよ』と母親から私へ連絡がありました。
兄弟のことまで気遣える気持ちはすごく素敵だし、確かに用意してあげればよかったねーと娘と話して後ほど持っていったのですが、世間では当たり前なのでしょうか。そこの子の下の子とは時々一緒に遊ぶ仲です。
私としてはプレゼントやお土産って気を使わせてしまうから極力渡さないようにと思ってて、娘が渡したい相手に絞ってます。もらえない兄弟が可哀想という気持ちもわかるのですが、私なら理解させるなぁと思ってます。
私は世間からズレてて考えを改めるべきなのでしょうか。皆さんどうしてるか教えてください。+10
-158
-
2. 匿名 2025/02/15(土) 21:44:42
あげない+428
-3
-
3. 匿名 2025/02/15(土) 21:45:00
もうチョコが兄弟のとこ行けや。+13
-6
-
4. 匿名 2025/02/15(土) 21:45:14
友達だけで十分でしょ
どこまで気を使わないといけないのよ+471
-0
-
5. 匿名 2025/02/15(土) 21:45:17
図々しくて笑う+469
-1
-
6. 匿名 2025/02/15(土) 21:45:31
ズレるのはカツラだけにして+47
-3
-
7. 匿名 2025/02/15(土) 21:45:36
たまに遊ぶ中ならあげると思う
一緒に食べられる量をあげるとか+144
-5
-
8. 匿名 2025/02/15(土) 21:45:39
時々一緒に遊ぶ仲ならあげるかな
上の子だけ食べてたら欲しいと思うかもだし+124
-5
-
9. 匿名 2025/02/15(土) 21:45:46
実話?+19
-0
-
10. 匿名 2025/02/15(土) 21:46:03
友達だけあげとけばええと思う+16
-3
-
11. 匿名 2025/02/15(土) 21:46:17
そんな人いる?釣りトピかと思うくらいに相手親がアレだね。+151
-2
-
12. 匿名 2025/02/15(土) 21:46:21
めんどくさー
わざわざ言ってくるとかやばさしか感じない+178
-0
-
13. 匿名 2025/02/15(土) 21:46:23
聞いたことない。
兄弟で取り合いになったり喧嘩になりそうならそれを諌めるのが親の役割だと思うし。+133
-0
-
14. 匿名 2025/02/15(土) 21:46:24
え、渡した子の母親から言われたの?
とんでもない人がいるもんだ、、驚いた+245
-4
-
15. 匿名 2025/02/15(土) 21:46:43
母親って誰の?
まさか子どもの友達の?そんなわけないか
自分の母親が助言してきたってことだよね?+126
-4
-
16. 匿名 2025/02/15(土) 21:47:07
あげない
なんか昔の親がバレンタイン張り切りるのなぜ?
私の親60代だけど、毎年誰かにあげないの?って聞いてきてたから困った+7
-3
-
17. 匿名 2025/02/15(土) 21:47:13
きょうだい分まで準備とかしてたら、出費がかさなるしんどい行事にしかならないのにね
あくまでも個人間でいいよ+25
-2
-
18. 匿名 2025/02/15(土) 21:47:35
>>1
本気で疑問に思ってないでしょ?+39
-0
-
19. 匿名 2025/02/15(土) 21:47:49
もう来年からは無しで!+7
-0
-
20. 匿名 2025/02/15(土) 21:48:06
「兄弟にも渡すべき」
そんなルール初耳だよ。お返しする側も気遣うし、楽しめなくなる。
+60
-1
-
21. 匿名 2025/02/15(土) 21:48:07
兄弟で仲良くしてるの?
そうじゃないならあげないでしょ
普段、遊ぶ事もない仲良くもない兄弟の分まで用意する必要ないし相手のママが図々しい+7
-0
-
22. 匿名 2025/02/15(土) 21:48:08
3兄弟の子とかに渡す時は1つの入れ物に何十個って入ってるやつ買って渡してた
みんなで食べられるようにって親が+5
-0
-
23. 匿名 2025/02/15(土) 21:48:11
主さん、兄弟たくさん作ってそのお母さんから沢山もらいましょう!+3
-3
-
24. 匿名 2025/02/15(土) 21:48:32
渡した相手の母親から催促の電話?
それは図々しいと思うけどな
下の子もたまに一緒に遊ぶ仲ならあげても良かったかもしれないけど、それは絶対ではないからね+45
-1
-
25. 匿名 2025/02/15(土) 21:48:35
お母さんいくつか知らないけど、きっと友チョコとか無い時代の人だよね?
それで口出ししてくるのウザって思っちゃう+3
-0
-
26. 匿名 2025/02/15(土) 21:48:35
完全に娘の意思に任せてる
あの子の兄弟にあげたいといえば用意できるようにするし、何も言ってこなければスルーします
そんなよその子の兄弟まで気を遣ってられないし、逆にそこまでしたら3人いるうちの方が気を遣わせてしまうから。+1
-0
-
27. 匿名 2025/02/15(土) 21:48:45
>>1
一緒に遊んだりするのであればあげるかな
会ったこともない場合はあげない+11
-0
-
28. 匿名 2025/02/15(土) 21:48:57
親戚でもない他人の家の兄弟の分なんて気にしなくてよし+16
-0
-
29. 匿名 2025/02/15(土) 21:49:14
>>1
勝手に分け合えば?としか+50
-0
-
30. 匿名 2025/02/15(土) 21:49:25
わざわざ言ってくるのやば!
+16
-0
-
31. 匿名 2025/02/15(土) 21:49:35
普段から仲良くて一緒に遊んでるならあげるかも。そうじゃなければあげない。わざわざ言ってくるのは無理。+0
-0
-
32. 匿名 2025/02/15(土) 21:49:58
>>1
兄弟って書いてるし男の子なの?
女の子ならその子だってあなたの娘に友チョコくれてないからおあいこだけどね
自分の子供が可愛いのは分かるけど催促の電話するのっておかしいわ+9
-0
-
33. 匿名 2025/02/15(土) 21:50:10
兄弟のお情けで貰う義理チョコかぁ
それいっそ貰わないほうが本人のプライド保てない?+0
-1
-
34. 匿名 2025/02/15(土) 21:50:14
最初、主さんの母親がわざわざそんな事言ってきたの?と思ったけど、友達の母親が言ってきたって事か。
何なのその人、図々し過ぎない?
一緒に遊んでるのならあげてもいいとは思うけど、くれた相手の母親にそれを言ってくる神経が理解できない。
あげるかあげないかは、あげる側が決めればいい。+46
-0
-
35. 匿名 2025/02/15(土) 21:50:15
お友達の下の子とも時々遊ぶみたいだけど毎回じゃないなら、娘さんにとってはチョコあげたい程の関係ではないんだろうしあげたい人にだけあげたらいいと思う。+1
-0
-
36. 匿名 2025/02/15(土) 21:50:30
その連絡して着た母親とはチョコを渡した相手の母親?
それとも主さんの母親?
前者ならめちゃくちゃ図々しい人だとビックリする+24
-0
-
37. 匿名 2025/02/15(土) 21:50:38
>>1
その母親の独自マナーにつき合う必要ないよ
兄弟は自分の友達からもらえばいいんだし、もらえないならもらった兄弟から分けてもらうか自分の母親にもらえばいいんだよ
いちいちまともに受け止めてると洗脳されちゃうよ+22
-1
-
38. 匿名 2025/02/15(土) 21:50:42
>>1
なんじゃそりゃ。兄弟にも渡す「べき」だなんてモラハラなんじゃないかと思うよ。もらった兄弟も「え…なんで…?どうリアクションしたらいいんだよ」って戸惑うと思う。+17
-0
-
39. 匿名 2025/02/15(土) 21:51:07
>>1
乞食根性凄くて笑う
母親であるあなたがあげりゃいいじゃないって感じ+21
-0
-
40. 匿名 2025/02/15(土) 21:51:14
えっ?もらったこの親が「兄弟にも渡すべきなのよ」って偉そうに言ったの?
信じられない。非常識なのはその人の方だよ。+12
-0
-
41. 匿名 2025/02/15(土) 21:51:19
>>1
たちの悪いマナー講師かな?+8
-0
-
42. 匿名 2025/02/15(土) 21:51:25
出典:video.kurashiru.com
+0
-1
-
43. 匿名 2025/02/15(土) 21:52:36
>>1
自分の母親:時代が違う
あげた相手の母親:まともな親じゃない
ちょっと話が変わってくる+40
-0
-
44. 匿名 2025/02/15(土) 21:52:52
>>1
その親クソ厚かましいな。自分とこのルールはそうだとしても、普通は人に催促しないよね。+9
-0
-
45. 匿名 2025/02/15(土) 21:53:33
自分の母親からかと思って読んでたら、相手からか…
+3
-0
-
46. 匿名 2025/02/15(土) 21:54:17
日々のやっすいお菓子とか飴なら兄弟の分もって渡すかもしれないけど、チョコレートは本人へのプレゼントみたいなものだから違うと思う。+1
-0
-
47. 匿名 2025/02/15(土) 21:55:23
>>1
母親って主の?兄弟の?+14
-0
-
48. 匿名 2025/02/15(土) 21:55:26
>>7
もらった子が兄弟にあげりゃいい話
ほんっと図々しいな、関わりたくねぇ+42
-0
-
49. 匿名 2025/02/15(土) 21:55:31
>>1
子供から不満が出ないよう親が下の子にも買ってあげるか、相手側の家庭で兄弟で分け合って食べるようにしたらいいだけなのに、相手に更なる要求する親がおかしい。
気にしなくていい。
それでもグダグダ言ってくる人は多いから、今後はいっそ本命以外の人にあげないほうが無難。+5
-0
-
50. 匿名 2025/02/15(土) 21:55:49
>>1
ど厚かましい!+4
-1
-
51. 匿名 2025/02/15(土) 21:56:53
『こういうのは兄弟にも渡すべきなのよ』と
チョコレート会社の回し者かい!+4
-0
-
52. 匿名 2025/02/15(土) 21:56:57
>>1
その兄弟ともいつも接触してるならば、ね。+0
-0
-
53. 匿名 2025/02/15(土) 21:57:08
>>43
てっきり友達のママから連絡がきたのかと思ったけど、読み返してみたら確かに主の母親って線もあるね
それなら相手のママさん図々しいってコメントしてしまって何か申し訳なくなってきた…+7
-2
-
54. 匿名 2025/02/15(土) 21:57:29
>>1
うちの子はあげる時に「妹と一緒に食べてね」って渡したらしい
子供同士の関係性によるのかな
たまーにその子の妹と遊ぶくらいの関係みたい
+3
-0
-
55. 匿名 2025/02/15(土) 21:57:54
>>1
プレゼントのマイルールを押し付けてくるヤバイママ友
そして図々しいママ友
お中元やお歳暮は目上の人に渡す物だからマナーやルールはある
熨斗を付けるのにはルールやマナーはある
ママ友の子供のプレゼントの扱いで問題が生じたのに、プレゼントを下手にくれたから問題が起こったと決めるヤバイママ友
物を貰った時の行動を躾けられないヤバいママ友
分けないなら隠す、見せたなら分けるって躾けるのが筋です+2
-0
-
56. 匿名 2025/02/15(土) 21:58:42
友チョコマナー警察までいるのか+1
-0
-
57. 匿名 2025/02/15(土) 21:58:43
>>5
来年は父親の分もとか言いそうw+54
-0
-
58. 匿名 2025/02/15(土) 21:59:08
こんなこと言う人いる?
なんかトピ伸ばすために運営が作った嘘エピソードに見えてしまう+2
-0
-
59. 匿名 2025/02/15(土) 21:59:51
小学生のうちから良い勉強になったね
地雷母がいる男はどんなに良い人でも無理
さっさと離れるに限る+5
-0
-
60. 匿名 2025/02/15(土) 21:59:57
>>1
そこの家の母親がおかしいな。普通、兄弟にまでわたさないよ。+6
-0
-
61. 匿名 2025/02/15(土) 22:00:51
チョコが原因できょうだい喧嘩でも始まったんかな
そういうのは家庭内でなんとかするもので他人に言うのは違うよねぇ+4
-0
-
62. 匿名 2025/02/15(土) 22:02:06
友達にあげて、みんなで食べてねー!って感じにするか…。確かに兄弟いたら喧嘩になるが、相手の親もちょっと催促してきてるみたいで厭らしいね。今後の付き合いは控えめにするわ+0
-0
-
63. 匿名 2025/02/15(土) 22:02:26
モテる兄弟のおこぼれに預かるって、子供心にも傷つくと思うけどなー+0
-0
-
64. 匿名 2025/02/15(土) 22:02:27
>>1
素直に
「兄弟まで渡せって只のたかり屋でムカつく」
と書いた方がストレス無いと思う+9
-0
-
65. 匿名 2025/02/15(土) 22:02:33
>>1
今時は知らんけど、弟が貰ってきたときは弟にしか渡されてなかったし、今年21歳になる息子が小学生の時に貰ってきた時にも娘には貰ってなかった。
友チョコとかじゃなく本命が多かったからかもしれんが。友チョコでも兄弟の分とかはなかったな。
親同士仲良くしててのチョコ配りなら兄弟にも用意してたけど。+0
-0
-
66. 匿名 2025/02/15(土) 22:02:36
友チョコってことはお互いに贈り合いっこしてる?
主んちが6人兄弟だったりしたら相手は6人分くれるのかね+0
-0
-
67. 匿名 2025/02/15(土) 22:02:43
お返しはきょうだいの人数分くれるんかな?
+6
-0
-
68. 匿名 2025/02/15(土) 22:02:52
子供が友チョコをあげました。すると『こういうのは兄弟にも渡すべきなのよ』と母親から私へ連絡がありました。
兄弟の分は親が買うてやれ+3
-0
-
69. 匿名 2025/02/15(土) 22:03:46
友達分で精一杯+0
-0
-
70. 匿名 2025/02/15(土) 22:04:13
>>1
私は友達の弟にもチョコあげてたよ
でもそれは弟とも仲良しだったからってだけで「兄弟まで渡すべき」とは思わないなー
時々一緒に遊ぶ仲ならあげてもよかったかもしれないけど気が利かないような言われ方される程のことではないよね+2
-0
-
71. 匿名 2025/02/15(土) 22:04:58
>>1
相手の母親がおかしいでしょ
主の娘さんとその兄弟が友達ってわけじゃないんだよね?
その理屈ならそっちの兄弟も娘さんにチョコを渡さないとダメなのにそこはスルーなの?+2
-0
-
72. 匿名 2025/02/15(土) 22:05:03
兄弟の分もよこせなんてkojikiみたいな母親だねえ+3
-0
-
73. 匿名 2025/02/15(土) 22:05:06
>>15
子供が友チョコをあげました。すると『こういうのは兄弟にも渡すべきなのよ』と母親から私へ連絡がありました
だからあげた子の母親じゃない?
やばいよね😅
勝手に分けろよ!って感じ。私なら絶対持って行かないな。
何個か入ってるので分けて下さい〜って言っちゃう。+82
-3
-
74. 匿名 2025/02/15(土) 22:06:33
>>1
どうせ下の子が「ずるーいー!」とか言って喧嘩になったんだろうね
そのストレスを主にぶつけてきた、自己中甚だしい恥ずかしい母親+15
-0
-
75. 匿名 2025/02/15(土) 22:06:54
友チョコなんだから友人間で交換でしょ
そのきょうだいは自分の友人間でやればいい話
母親というのが主の母親なら手土産か何かと感覚を一緒にしてしまってるし、友チョコ相手の母親ならきょうだい間の仲裁は自分の仕事でくれた家庭にクレームするのは変だと思う+1
-0
-
76. 匿名 2025/02/15(土) 22:09:06
>>53
横
娘がチョコをあげてから「こういうのは兄弟にも…」って電話がかかってきたって書いてあるから兄弟の母親に言われたんじゃない?
手元にチョコがないと「こういうの」とは言わないと思う
それにしてもヤベー母親だな+7
-0
-
77. 匿名 2025/02/15(土) 22:10:38
>>5
主も、じゃあお返しは兄弟別々によこすの待ってるわ♡って言って欲しかったなー+46
-0
-
78. 匿名 2025/02/15(土) 22:11:35
令和の小学生は、そこまで気を遣うのか笑+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/15(土) 22:12:16
>>15
>兄弟のことまで気遣える気持ちはすごく素敵だし、
あげた子供の母親に対してならこういう言い方にはならないと思うけどどっちなんだろうね
+21
-0
-
80. 匿名 2025/02/15(土) 22:12:58
>>1
だったらうちの子もお宅の下の子からももらわなきゃ不公平ですよね?って言ってやりたい+2
-0
-
81. 匿名 2025/02/15(土) 22:13:44
あげた子の母が言ってきたなら、よく他人にものをねだるみたいなことをわざわざ電話をかけてまで言えるものだね。恥ずかしいとかないんだ・・・・ちょっと独特すぎる感性の持ち主+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/15(土) 22:13:52
>>77
それだよね
まさかとは思うけど兄弟の分もクレクレしたのに
お返しは一つとかないよね?+37
-0
-
83. 匿名 2025/02/15(土) 22:14:21
>>58
週末は特に釣りっぽいのが多いよね
大抵明らかにおかしな登場人物がいて、がる民が突っ込みやすい構成になってる
まぁ、釣りだなーと思いながらも乗っかってしまうけど笑
+3
-1
-
84. 匿名 2025/02/15(土) 22:14:40
一緒に遊ぶ仲ならあげてるよー+1
-0
-
85. 匿名 2025/02/15(土) 22:15:27
>>1
友チョコは友達どうしで交換すればいい。兄弟にまでは必要ないよ。アレルギーとかあるかもしれないし。
+1
-0
-
86. 匿名 2025/02/15(土) 22:15:44
自分の要求がさも常識であるかのように言う人っているよね。乞食の才能+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/15(土) 22:16:07
>>15
私も全く同じ思考だったけど、これ相手の母親なんじゃないかな+15
-1
-
88. 匿名 2025/02/15(土) 22:18:13
>>1
こんなん言われたらあまりの非常識さに笑ってしまうわ
「そんなにタダでチョコほしいんですか?wwwwスーパーとか行けば100円ちょっとで買えるのにwwww」って+0
-0
-
89. 匿名 2025/02/15(土) 22:18:15
友達にだけ。
ただ、親しくて家族ぐるみで付き合いのあるママ友のところには子供は友達に、友達の兄弟には私からあげたことはある。+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/15(土) 22:18:51
>>20
貰った側も普通ならえ?お返しどうしよう、2個?一個?って悩むよね+1
-0
-
91. 匿名 2025/02/15(土) 22:23:58
>>76
たしかに、正しい日本語を使うとしたら
主の母親が言った場合は
「こういうの」じゃなくて
「そういうの」になるはずだね+5
-0
-
92. 匿名 2025/02/15(土) 22:25:22
>>61
同僚の子供が友チョコ交換した時にママ友の一人に似た様な事を言われたんだって。
チョコ美味しかったよありがとうからの、実は下の子も欲しがっちゃってさ喧嘩して大変だったんだよね〜って。
分けたら上の子が食べるぶん殆ど無くなるじゃん?とも言われて、暗に「姉妹分も寄越せ」と同僚曰く言われた気がしたと。
単純に後日談みたいなつもりだったかもしれんけど、あげた方としては「家のチョコで喧嘩になってゴメン」ってモヤる言い方よね。
喧嘩しない様に躾けるのは親の仕事だし、家庭内の事をいちいち言わなくても良いのにね。+4
-0
-
93. 匿名 2025/02/15(土) 22:26:41
その友達の子が兄弟に分けてあげたらいいだけの話じゃないの?
あげなくない。って言ったら尊重するしかない。+0
-0
-
94. 匿名 2025/02/15(土) 22:26:45
>>14
え、渡した子の母親から言われたの?
だとしたら、どう返事しますか。+4
-1
-
95. 匿名 2025/02/15(土) 22:27:59
>>92
よこだけど
ヤバい、すごいバカが母親になってるんだね+2
-0
-
96. 匿名 2025/02/15(土) 22:28:50
母親って主の母親でしょ?母親の言う事なんて気にしないよ。何でもベラベラ母親に話すから口出しされるんだよ。来年からはあげた話しなければいいだけ。兄弟がいる人は一緒に分けて食べればいいし。+0
-3
-
97. 匿名 2025/02/15(土) 22:29:47
は?友チョコなのに兄弟って男?+1
-0
-
98. 匿名 2025/02/15(土) 22:31:30
もし兄弟の母親だとしたら、じゃあ来年からはやめましょう。って言いたくなるね。図々しいわ+1
-0
-
99. 匿名 2025/02/15(土) 22:34:22
今までうちの娘に友チョコくれた子はみんな兄弟の分もくれたな。兄弟の分というか、1個だけじゃなく複数個入れてくれて、うちの子があげる時も複数個入れてた。
きょうだいの分といえばそうかもしれないし、本人が1人で食べるかもしれないし、それはどっちでもいいかな。
相手からきょうだいの分も欲しいというのはナシかな。+1
-0
-
100. 匿名 2025/02/15(土) 22:34:51
じゃあお返しは兄弟からもおかえしくれるんだろうねぇ?もらってばっかりはどうかね?+2
-0
-
101. 匿名 2025/02/15(土) 22:35:09
主です。ややこしい書き方すみません。相手の母親に言われました。うちが先に渡して、その後うちも兄弟分いただいております。一個しか渡してないのに兄弟の分も?と思ってたらラインがきました。
普段仲良くしてるから、渡した方が今後も更に仲良くできるよねと今は思っています。+14
-0
-
102. 匿名 2025/02/15(土) 22:35:33
大きいのドン!じゃなくてクッキーとか分けれるものあげたらいいんじゃない?1人で食べるも分けるもそっちの自由。みたいなかんじで+2
-0
-
103. 匿名 2025/02/15(土) 22:36:31
下の子も時々一緒に遊ぶ仲なら私ならあげるけど、もらえなかったからって文句言いに来るのはかなり変だよね。+9
-0
-
104. 匿名 2025/02/15(土) 22:36:56
>>91
私も最初、主の母親から言われたのかと思ったけど、みんなのコメントを読んでそっちか!と納得した。+7
-0
-
105. 匿名 2025/02/15(土) 22:41:29
兄弟で渡そうって親同士で事前に約束していたらよかったね。たまに遊んでるからあると思っていたんだろうけど。1人だけだと兄弟喧嘩しちゃうかもしれないし。ただ母親の言い方はキツいなと思う。+2
-1
-
106. 匿名 2025/02/15(土) 22:42:41
>こういうのは兄弟にも渡すべきなのよ
信頼出来る人に「こんなこと言うんだけど有り得なくない?」と広めていく+3
-0
-
107. 匿名 2025/02/15(土) 22:43:37
友達の母親が主説に100ガル
+4
-0
-
108. 匿名 2025/02/15(土) 22:46:47
>>1
相手親ががめつくて引く、こんな母親で子どもが可哀想としか思えないよ。
貰ったものを分けるのはきょうだい仲や家庭での躾、もっとクレクレするのは下品の極み。+7
-0
-
109. 匿名 2025/02/15(土) 22:46:57
「友」チョコ なんだから、友だと思ってる人に分ければいい
兄弟にまであげちゃったら、ある意味義理チョコじゃない?+3
-0
-
110. 匿名 2025/02/15(土) 22:48:49
>>101
自分が損してると思ったから難癖つけてきてるんだよ
というかそんな厄介そうな相手に今後も仲良くとかww+40
-0
-
111. 匿名 2025/02/15(土) 22:50:27
そしたら次は1人っ子は損だという母親が出てくるかもしれない。めんどくさいね。
+6
-0
-
112. 匿名 2025/02/15(土) 22:51:27
>>110
仲良くなんて本音じゃないよねwムカついたからトピまでたてて聞いて欲しかったんでしょ+24
-0
-
113. 匿名 2025/02/15(土) 22:52:53
>>1
相手の親から?
私なら厚かましいなと思っちゃう。+3
-0
-
114. 匿名 2025/02/15(土) 22:54:00
>>101
その人の判断で兄弟分もよこしたんでしょ?
それを「べき」論で押しつけてくるなんて、やっぱりおかしいよ
私なら更に仲良くしたいなんて思わないけどね
さりげなく確実に距離を置くわ+36
-0
-
115. 匿名 2025/02/15(土) 22:58:26
子どもの友チョコじゃないけど
友だちの子どもの誕生日ブレゼントをあげたら、下の子がやきもちやくから下の子の分もないとね…と言われたことあるわ
+0
-7
-
116. 匿名 2025/02/15(土) 23:00:35
>>1
逆に、うちは「これバレンタイン食べてねー」と息子がいただいた紙袋みたら、息子だけでなく、お姉ちゃんへと姉の分も入っててびっくりした!
気が利くママさんなんだなぁ、見習わなきゃと勉強になったけど、まさか兄弟の分用意してくれてるとは思わなかったよ。+5
-1
-
117. 匿名 2025/02/15(土) 23:07:36
>>1
モラハラ保護者じゃん。そんなの別に世間一般の常識なんかじゃなくて、その人がマイルールを押しつけてるだけだよ。
嫌な思いしたけど、その親の本性が分かってよかったね。これから先も「こういうのは~すべきなのよ」って上からマイルールを押し付けてくるから、なるべく関わらないようにしたほうがいい。+6
-0
-
118. 匿名 2025/02/15(土) 23:08:30
>>114
私は仲良くしたくはないのですよ……でも子供同士は仲が良いので気を付けなきゃねと思っています。
『今後も更に仲良く』は、今よくよく考えると渡しておいたほうが更に仲良くなれてたなぁ。と思ったんです。
私の考えは、すごく仲が良い人以外からのプレゼントは気を使わせてるなって思うし、あげるのも気を使わせるから極力渡さないようにしてます。だから、今回のこはすごく衝撃的で、それが常識なのかな?とトピ申請させてもらいました。
+4
-0
-
119. 匿名 2025/02/15(土) 23:10:57
訳わからんマイルールを押し付けてくる人って厄介だよ
そしてほぼ間違いなくトラブルメーカー+5
-0
-
120. 匿名 2025/02/15(土) 23:12:00
もしも主さんのお子さんが6人兄弟で、相手の子が2人兄弟だったとしても同じ事言うのかなwww
兄弟にも配慮しろとかモラハラ以外の何でもないじゃんね。+9
-0
-
121. 匿名 2025/02/15(土) 23:13:35
>>101
まあその人にはその人ルールで対応していけばいいと思う
子ども同士が関わったりすると、そういう付き合いはどうしてもあるよね+8
-0
-
122. 匿名 2025/02/15(土) 23:14:35
たぶん普通の兄弟ならいらなかった。今回の場合たまに遊んでいるから弟は友達だと思っていたんじゃない?それで一つだったから兄弟喧嘩でもして、イライラした状態で連絡入れたと妄想してみた+2
-0
-
123. 匿名 2025/02/15(土) 23:18:05
>>20
他人にねだるより、兄弟が分ければ良い話よね+8
-0
-
124. 匿名 2025/02/15(土) 23:19:14
>>111
それは間違いなくそうだわ+1
-0
-
125. 匿名 2025/02/15(土) 23:19:26
>>118
まあ兄弟分も渡した方が良かったとは
思うけど仕方ないよね。
いちいち連絡してくる人とはこれからの
付き合い怖いわー。+13
-1
-
126. 匿名 2025/02/15(土) 23:20:11
お互い様だからナシにしよう、ってならない相手には要注意だとしか言えない+2
-0
-
127. 匿名 2025/02/15(土) 23:21:07
主のところが先に渡してたなら、相手もひとつだけ渡せばいいのに
わざわざ渡してくるって
私なら当て付けに思えちゃう
モヤモヤするなあ+13
-0
-
128. 匿名 2025/02/15(土) 23:22:38
>>15
母親から連絡がありました、だから相手の親かな!?実母だったら言い回しがおかしくない?図々しくてビックリだよ。こんな人いるー!?+15
-0
-
129. 匿名 2025/02/15(土) 23:23:36
家にわざわざママと届けてくれた子は兄の分も持ってきてくれた。男兄弟がいる家だから兄の気持ちも理解してくれてて優しいとおもったよ。うちも女1人と男2人の家だけど向こうもそんな感じ。求めないけどやってもらったらすごい細かいところに気が配れるんだなと思うし自分もそうしてあげたいと思う。お返しはその子とママに用意する+2
-3
-
130. 匿名 2025/02/15(土) 23:27:49
うちは男児で相手の子は女児なんだけど4年のときに公園で遊ぶ約束をしてきて、バレンタインチョコ持ってくるからうちの子にもチョコ持ってきて、妹の分もね。って言われたから2つ不二家のチョコを買って持たせたら相手はなにも持って来ずww
相手の親からはなにも連絡も来ないし、その子の末恐ろしさに笑ってしまったよ。+5
-0
-
131. 匿名 2025/02/15(土) 23:33:38
上の子が下の子に分けてあげたらいいだけな気がする。
でも仲良くするってなったらぐるみの付き合いの方が角は立たないのかな。
うちには無理だけど、それを楽しめる方が付き合いは広がりやすいし、引いてはこどもの人脈作りと考えると無駄にはならないのかも。+6
-0
-
132. 匿名 2025/02/15(土) 23:53:55
>>1
いやいやいやいや
どこまで広がるの
どこまであげるつもりなの+2
-0
-
133. 匿名 2025/02/16(日) 00:20:22
>>115
下の子は誕生日でもないのにプレゼントもらうことになるね
下の子の誕生日にも上の子の分をクレクレするのかな
なんか変なのー+9
-0
-
134. 匿名 2025/02/16(日) 00:28:04
>>1
その厚かましい母親に「なんでもかんでも配慮されて当然だと思うなよ」と言いたい。
配慮されて当然、気遣いされて当然、平等主義の中で育った子は社会で生き抜く力が弱い。
+11
-0
-
135. 匿名 2025/02/16(日) 00:29:24
>>101
あら~。とことん嫌味な母親だね~。なんで兄弟の分まで配慮しなきゃいけないんだか。+17
-0
-
136. 匿名 2025/02/16(日) 00:32:54
これさ、弟の友達の親に兄の分も配慮しろとは言わないよね
結果的に下の子優遇になるね+0
-0
-
137. 匿名 2025/02/16(日) 01:16:06
今年は下の子が初めて手作り友チョコ?もらったけれど、上の子にまで気を遣わなくても問題ないし、逆に申し訳ない気持ちになってしまうよ
上の子が初めて友チョコもらったときも下の子にはなかったし、それが普通だと思ってたよ
お返しの日にちやお返しの品を選ぶのが楽しみのようで、いろいろ聞かれますw
高学年の上の子には友チョコ?本命?とか気にする年頃にもなりました
最近のチョコは手作り(ハート型あり)イコール本命ではないようなので、わかりにくいです+1
-0
-
138. 匿名 2025/02/16(日) 02:16:47
>>1
兄弟の分までは上げないよ
貰ったのを分ければいい
わざわざ届けに行く主さんお人好しすぎだしチョロすぎる+2
-0
-
139. 匿名 2025/02/16(日) 02:51:57
そのうち「上の子が友達同士でアニメ映画観に行く約束したらしいけど、下の子が自分も行きたいと泣いてる、下の子は小さいから大人が居ないと行けない、だからお前が母親として引率しろ。私は忙しいから行けない」って命令口調で言ってきそうだわ・・・+5
-0
-
140. 匿名 2025/02/16(日) 06:59:57
私なら今後も兄弟の分は渡さないな
その後もなにかと図々しいこと言ってきそうなその母親とはなるべく関わり合いたくない+2
-0
-
141. 匿名 2025/02/16(日) 07:00:22
兄弟共に知り合いならあげる派ではあるけど、貰えなくてもなんとも思わないよ
わざわざ指摘してくる母親の方が常識ないと思う+2
-0
-
142. 匿名 2025/02/16(日) 07:25:55
お友達の兄妹がボクもほしいーーー!って大騒ぎしたんだろうね(兄姉弟妹か知らんが)
それを送った相手のせいにするってバカじゃない?今の親ってこんなのばっかり。ド厚かましい+4
-0
-
143. 匿名 2025/02/16(日) 07:49:57
>>101
兄弟分も用意しようと思う気遣いはできるのに、なぜもらう相手に「兄弟分もよこせ」と図々しい事を言えるのかがなぞ。
普通、自分が兄弟の分もある方がいいよねと思っていたとしても頂いたものにケチつけないよね。有り難く頂いて、来年度は兄弟分までいらないかなーと思う程度。ママ友さんがかなり癖強だと思う。+9
-0
-
144. 匿名 2025/02/16(日) 07:52:31
>>1
わざわざ兄弟にまであげる必要はないと思う
そんなこと言ったら全く面識のない、同じ小学生とかでもなくて全然面識なくってもあげんの?って感じだし、もらえない兄弟がかわいそうって言うんだったらもらった子が分けてあげればいいじゃんって思う+2
-0
-
145. 匿名 2025/02/16(日) 07:54:37
>>115
学生の時ファーストフード店でアルバイトしてたけど、キッズセットにつくおもちゃを下の子も欲しがるから、おもちゃだけくれって言ってきた母親いたな。キッズセットをもう1つ頼めば済む話なのに、こんな人いるんだって衝撃だった+6
-0
-
146. 匿名 2025/02/16(日) 08:06:09
小1娘
保育園から一緒の友達とその姉に渡すと言う
しかしそこは3姉妹。しかもうちの下の弟と同じ学年(保育園)
3人分用意するべきじゃない?
と助言したけど、何が正解か分からない
ちなみに今日、相手さんが渡しに来ると言ってるらしくて、出掛けていいものかも迷ってる+0
-2
-
147. 匿名 2025/02/16(日) 08:30:12
>>14
とんでもないよね笑
あ、こりゃ、距離感大事にしないとやばい相手なんだって思う+4
-0
-
148. 匿名 2025/02/16(日) 08:30:44
>>101
その人と付き合うにはちょっと考えないとなんかすぐ説教れそうだね。他の兄弟にお土産、なんてその人のとこだけにしときな。他の友達には今までで通りでいい。+3
-0
-
149. 匿名 2025/02/16(日) 08:34:17
>>148
ごめん、お土産じゃなくて友チョコか!友達だけでいいわそんなの!+1
-0
-
150. 匿名 2025/02/16(日) 08:39:42
一家族だけあげる。
私も我が子もそちらの家族にすごいお世話になっているから。
私と我が子が渡したいから渡す感じだよ。
当人の子供同士だけの付き合いなら、その兄妹には渡さないかな。+1
-1
-
151. 匿名 2025/02/16(日) 08:39:51
>>115
うわやべー。それは母親のアンタが何か買えよって話だよ。そんなこと言われたらもう付き合いしないわ。+2
-0
-
152. 匿名 2025/02/16(日) 08:42:13
>>115
クレクレのヤバい人だね、本当にそんな人がいるのか+1
-0
-
153. 匿名 2025/02/16(日) 09:07:01
いらないいらない+4
-0
-
154. 匿名 2025/02/16(日) 09:42:30
毎年あげてるお友達にはその兄弟にもあげてるよ。反対にうちの子も兄弟の分も貰ってきたこともある。でも人からもう分ではどうこう思った事ないよ。わざわざ言ってくるなんてちょっと変わった人だね。+1
-1
-
155. 匿名 2025/02/16(日) 10:03:21
>>100
友チョコってその日に交換して終わりだからお返しはないよね。
きょうだいいる子には多く入れて、あげてねって渡してる。
チョコくらいならいいんだけど、年子で一緒に遊ぶ仲の家族に、うちの子達とクリスマス会しよう!プレゼントは1人1500円に統一でって言われてプレゼント用意したけど、うちひとりっ子だから倍の出費なんだよね。そんで会場もうち。翌年から断った。+1
-0
-
156. 匿名 2025/02/16(日) 10:09:53
あげないよ。
その母親がおかしい。
下の子が愚図ったとしても、きちんと言い聞かして、母親が2人分のチョコを与えればいい。+2
-0
-
157. 匿名 2025/02/16(日) 11:32:57
>>115
それ、トピ主にクレクレしたモラハラ女と同一人物なんじゃない?+2
-1
-
158. 匿名 2025/02/16(日) 11:44:17
>>7
そうやって余計なことする人がいるから気を遣わなきゃいけなくなる人が出てくるんだよ。負担に感じている人のことも考えて行動して欲しい。+2
-1
-
159. 匿名 2025/02/16(日) 12:06:38
そんなところにまで気を使うの?
大変だね…
もしあげたほうがいいなら、分けられるものかなぁ+1
-0
-
160. 匿名 2025/02/16(日) 12:16:25
>>1
いちいち兄弟の人数や食べれる年齢かとか、アレルギーの有無とか把握しきれないよね。特にアレルギーなんか知らずに渡したら怖い。
そんな人とは距離を置くのがベストだけど、子供同士が仲良しだとうまくいかないよね。もう次からはチョコフレークとかベビーチョコみたいな、細かくバラバラしてる物が無難かもね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する