-
1. 匿名 2025/02/15(土) 16:41:50
うちは父が64歳で現役バリバリの職人です
母は67歳で週3日ほど障害者さん達のお世話をしています
2人ともこの年になっても働いているとは思わなかったと言っています
特に2人は人手不足の仕事をしていることもあり直ぐに頼りにされているせいか辞めたくても減らしたくても責任感からやってしまうような感じで、健康なのは私からしても有り難いことですが少し心配です
私も兄弟達とできる限り協力して親孝行をしていますが、各々の家庭も厳しくて気持ちはあるのに理想としていた親孝行とはかけ離れたものになっていて切なくなります
皆さんのご両親は働いていますか?+60
-3
-
2. 匿名 2025/02/15(土) 16:42:26
朝だけの保育士で働いてます。+8
-0
-
3. 匿名 2025/02/15(土) 16:42:30
母61 父63
働いてますよ+49
-1
-
4. 匿名 2025/02/15(土) 16:42:31
父は61で死にました
仕事してたよ
父の会社への挨拶とか、色々大変だった+49
-1
-
5. 匿名 2025/02/15(土) 16:43:04
今って60代は働いている人が多いんじゃないかな+122
-2
-
6. 匿名 2025/02/15(土) 16:43:20
うちも職人なので定年とかなく働いてて
母は事務作業+21
-0
-
7. 匿名 2025/02/15(土) 16:43:28
私自身😆+22
-2
-
8. 匿名 2025/02/15(土) 16:43:49
親、65歳両方医者
仕事辞めて悠々暮らしてる
生前贈与バリバリしてもらってる+36
-13
-
9. 匿名 2025/02/15(土) 16:43:59
定年や年金て65歳あたりからだよね。
+46
-0
-
10. 匿名 2025/02/15(土) 16:44:01
両親とも75まで働いてたよ
自営だったからね+32
-0
-
11. 匿名 2025/02/15(土) 16:44:04
父が癌になって看護の為に母は仕事辞めた+17
-0
-
12. 匿名 2025/02/15(土) 16:44:25
義母は75歳くらいだけどパートしてる。
昔っから働き者だったみたいで、体が動くうちはずっと仕事するって言ってた。
母はまだ55歳くらいだけど、看護師でブランクなく働き続けてるからずっと仕事するつもりらしい。+60
-0
-
13. 匿名 2025/02/15(土) 16:44:25
70過ぎても父親と義父親働いてるよ
+32
-0
-
14. 匿名 2025/02/15(土) 16:44:30
うちにも65以上の方たちいるけど本人たち曰く「だからって家にいたら動けなくなっちゃう」って、大変なんだろうけど自分の健康のためでもあるんだね+41
-1
-
15. 匿名 2025/02/15(土) 16:44:32
バリバリ働いてるよー。母なんて未だに出勤日数こそ減ったとはいえパートより働いて、仕事のあとはママさんバレーして飲み会して帰ってくるみたい。もう少しで70だというのに…。私より長生きすると思う。+37
-2
-
16. 匿名 2025/02/15(土) 16:44:57
今年72の父は70から年金貰いながら
元いた病院で放射線技師のバイトしてます
66の母はイオンで契約社員してる
両親ともにバリバリ仕事して孫に小遣い渡せて
なんだか充実してるみたいですよ
辞めた方がガタが来そうで怖いって言ってます+55
-0
-
17. 匿名 2025/02/15(土) 16:45:55
自営業なので75で働いてる+10
-0
-
18. 匿名 2025/02/15(土) 16:46:17
看護師の母は74歳ぐらいまで働いていました。60歳で総合病院を退職後も介護施設等で働いていました。看護師がいないといけないようで、辞めても色んな所から声がかかっていました。
道路建設等の仕事をしていた父も、75歳過ぎてもオペレーターがいないからと、たまに仕事に行っています。
親の言う事聞かずに手に職をつけなかった我が身が憎い。+42
-0
-
19. 匿名 2025/02/15(土) 16:46:29
>>1
2人とも70代パートしてるよ+3
-0
-
20. 匿名 2025/02/15(土) 16:46:35
70才くらいまで働くのが普通になってきたよね
ってか年金じゃ生きていけないでしょ+29
-0
-
21. 匿名 2025/02/15(土) 16:46:49
あの〜
ガル民の平均年齢62なんですゲド😅
まだ仕事もあっちの方も現役バリバリなんですゲド😆☝️+3
-13
-
22. 匿名 2025/02/15(土) 16:47:46
76歳保育士+1
-2
-
23. 匿名 2025/02/15(土) 16:47:52
>>21
60代いっぱいいます~+10
-0
-
24. 匿名 2025/02/15(土) 16:48:25
自営業というのもあって75歳を過ぎた今も働いてる。
誰も継ぐ人がいないから廃業する予定なんだけど、手続きやらいろいろ大変らしく数年かかるようで、まだ死ねないと言ってた。+8
-0
-
25. 匿名 2025/02/15(土) 16:48:42
両親63歳、2人ともバリバリ働いてる。父は夜勤してるし母は店長+1
-0
-
26. 匿名 2025/02/15(土) 16:48:45
>>9
60才で仕事やめたら
5年間何もないものね+9
-0
-
27. 匿名 2025/02/15(土) 16:49:32
父80近く。
まだ働いてる。
顧問やったり、講演したり。
母70代半ば、元気で仕事してる。+17
-0
-
28. 匿名 2025/02/15(土) 16:49:36
+1
-0
-
29. 匿名 2025/02/15(土) 16:49:53
伊代はまだ♪ 60だから~~♪+3
-1
-
30. 匿名 2025/02/15(土) 16:50:00
今は昔と違って、65歳~70歳ぐらいまでバリバリ働いてる人多い
自分の親は違うけど…
+1
-0
-
31. 匿名 2025/02/15(土) 16:50:24
働いてますよ。ボケ防止とかじゃなくて裕福じゃないから、年金と貯金だけでは生活できないので+16
-0
-
32. 匿名 2025/02/15(土) 16:50:28
>>1
うちの父は64でまだ普通に会社員のまま働いてる(65が定年?)母はずっと専業主婦だから最初から働いてない
義両親は義父何歳か忘れたけど定年まで働いて無職、ずっとパート勤めの義母は未だに週5で働いてる+0
-0
-
33. 匿名 2025/02/15(土) 16:50:45
>>1
働いてます。
両親共に私の息子溺愛で、孫の為に働いてるって感じです。+3
-0
-
34. 匿名 2025/02/15(土) 16:51:42
募集要項の本当に欲しい年代書くのOKに戻してほしいよねー
応募する側が無駄足になるものー+4
-1
-
35. 匿名 2025/02/15(土) 16:52:25
母は税理士事務所やってるからまだ66だけど働いてる
小さな事務所だけど30代でシンママになってから開業したりとかで頑張ってくれたなぁと同世代になって感謝しかないなぁ+21
-0
-
36. 匿名 2025/02/15(土) 16:53:14
>>1
私は教育関係に知り合いが多いのですが、専門職とか何かしらの専門知識や経験によって培われた知識のある人は、定年退職をしても周りから引っ張りだこで生涯現役でした。「引退」って言葉がなかったです。
ウチの両親は、父は60歳で年金が出たのでタクシー運転手を辞めて悠々自適の生活を送っていました。母は公務員を退職した後、その伝手で必要な時に呼ばれて…っていうかたちで70歳ぐらいまで働いたかな。
なんやかんやで日本人って働くとか何かをしていないと気が済まないのかなって思いました。+7
-0
-
37. 匿名 2025/02/15(土) 16:53:56
市役所で働いてる
62歳 父
看護師長してる
61歳 母+4
-0
-
38. 匿名 2025/02/15(土) 16:54:27
義母だけど80歳でフルタイムで働いてる
ただ義姉が送迎はしてるけど
とにかくすごいしかない+6
-0
-
39. 匿名 2025/02/15(土) 16:55:35
74歳、自営業(土産屋)。+2
-0
-
40. 匿名 2025/02/15(土) 16:56:39
社会との関わりを失いたくないということで、65過ぎでも働いていました+3
-1
-
41. 匿名 2025/02/15(土) 16:57:36
父、72歳
週3日警備のパート
ただ家にいてももったいないから気分転換&おこづかい稼ぎとのこと
母、73歳
68歳まで週4日コンビニのパートしてた
パートの前は正社員でバリバリ働いてたから、ここ数年やっとのんびり出来るわ~って家でゆっくりしてる+11
-0
-
42. 匿名 2025/02/15(土) 16:58:32
父は仕事してる・嘱託社員
母は専業主婦・10年前に退社+0
-0
-
43. 匿名 2025/02/15(土) 16:58:46
父定年して今はどっかでパートしてる+0
-0
-
44. 匿名 2025/02/15(土) 16:58:50
>>1
私の父は資格職で定年してからは自分で事業を興して働いてます(75歳)母は専業主婦
旦那の家は会社経営なので旦那の親(88歳)未だに会長で働いてます 旦那もずーっと働く予定 ありがたいです 因みに私は扶養内パート+1
-2
-
45. 匿名 2025/02/15(土) 16:59:48
父は64で亡くなったけどパワハラとうつ病で50代で会社辞めてたよ+5
-0
-
46. 匿名 2025/02/15(土) 17:00:06
>>26
多分今のは65歳くらいの人の若い頃は60歳で年金、定年だったかな+6
-2
-
47. 匿名 2025/02/15(土) 17:01:51
75歳の母親深夜は食品工場昼間はヘルパーしてる、ショートスリーパーですごいタフ+8
-0
-
48. 匿名 2025/02/15(土) 17:03:03
父も母も60過ぎまで働いていたよ。
父は定年の後延長であと2年位は働く予定で母は父の転勤に着いていたけど、ずっとどこかしらでパートしてた。母は今は辞めてるけどいつも気がつくと何かのパートしてるからまた働くかもしれない。+0
-0
-
49. 匿名 2025/02/15(土) 17:03:05
>>1
父は手術するから60前で仕事辞めてデイトレードに移行。母は70まで大学で働いていたけど退職したよ。
母は職場の大学まで徒歩で通勤していたけど、通勤で歩く上に学内も自分の校舎までかなり歩くから疲れてきたらしい。+3
-0
-
50. 匿名 2025/02/15(土) 17:06:32
68歳義母。正社員定年後は地域のボランティア
家にいられないよう。アクティブ命
実母はもうパートやめた
「あなたのお母さんも働いて息抜きしなきゃダメよ!」とか言ってくる。そんなの個人の勝手だろ+5
-0
-
51. 匿名 2025/02/15(土) 17:08:09
>>12
義母と実母の年齢差大きいね+10
-0
-
52. 匿名 2025/02/15(土) 17:09:13
77の父はマンションの清掃してる
母は父にこき使われてきた人生だったから65で定年退職した後は働いてない
父の稼ぎは5〜6万でお小遣いと病院代
オシャレが好きな父で、服は家計から出してもらってる
お菓子も好きで、母の買い出しについて行って欲しいお菓子をかごに入れてるらしい
せこい高校生みたいな生活してる+3
-0
-
53. 匿名 2025/02/15(土) 17:11:23
父は今年で70になるけど働いてるよ
義両親も働いてる
生活にメリハリがあって生き生きとしているように見える
私が高齢者になったときに、こうなれる自信がない+4
-0
-
54. 匿名 2025/02/15(土) 17:11:30
>>1
その責任感が健康に繋がってる部分もあると思う
本気で嫌とか無理なら辞めてるよ
うちは父親は何もなかったけど、母親はパート嫌々いいながら行ってたのにいざ定年来たら寂しくなったみたいでもうちょいやりたかったかもと言ってた
仕事辞めたら動かなくなって健康診断引っかかりまくるようになったし+6
-0
-
55. 匿名 2025/02/15(土) 17:11:38
>>8
バリバリしてるのね+5
-0
-
56. 匿名 2025/02/15(土) 17:11:53
>>16
66で契約社員させてくれるイオンてありがたいのかな
イオンいいんか悪いんかよく分からない+4
-0
-
57. 匿名 2025/02/15(土) 17:12:19
2人とも71です。働いてます
母はバリバリ、父は週2。でも父のが母の給料の倍もろてる+3
-0
-
58. 匿名 2025/02/15(土) 17:12:52
父は自営で定年考えずに働いてる
母は元看護師、60で辞めて最近専業を楽しんでる+3
-0
-
59. 匿名 2025/02/15(土) 17:13:21
うちの父も77で少しだけど働いてるけど、自分はできる気がしない
自分のために働くのか、生活のためなのか、それでも全然違うけどね+1
-0
-
60. 匿名 2025/02/15(土) 17:16:21
父80歳でスーパーのカート回収、母77歳で清掃のアルバイトしてるよ。
2人とも家にいたくないんだって。暇が苦痛で。
雇ってくれる会社に感謝しかないって。+15
-0
-
61. 匿名 2025/02/15(土) 17:16:56
65歳まで働いてた。
仕事辞めるとボケるとかいうけど、習い事に趣味に旅行と老後忙しくしてて全くボケてない。
パート主婦の私より忙しそうに遊び回ってる。+11
-0
-
62. 匿名 2025/02/15(土) 17:18:07
父60代は事業主だから生涯現役、母50代は専業主婦だから働いてない+2
-0
-
63. 匿名 2025/02/15(土) 17:21:16
母は73歳だけど道の駅で働いてます
契約更新してくれるうちは働くそう+7
-0
-
64. 匿名 2025/02/15(土) 17:22:18
父70歳、障害者支援の仕事してる。独り身だけど、私たちに迷惑かけないようにお金貯めててくれてる。ありがたい。+4
-0
-
65. 匿名 2025/02/15(土) 17:26:19
父は亡くなってて母はずっと専業主婦の還暦過ぎ
ずっと専業主婦の方は60代でどんなことをして稼いでるのでしょうか…+4
-0
-
66. 匿名 2025/02/15(土) 17:28:19
75歳だけど自営業だからまだ働いてる。元気だなーって思う。+2
-0
-
67. 匿名 2025/02/15(土) 17:29:13
>>49
うちの父も晩年は株だったよ
もともと人と関わりあいが好きとかじゃないから会社員より株が合ってた。+0
-0
-
68. 匿名 2025/02/15(土) 17:31:50
>>65
うち母は何もしてないよ。配偶者亡くなったからっていきなり働くようにはならないよ、60過ぎてるし。+3
-0
-
69. 匿名 2025/02/15(土) 17:32:34
母72歳、観光地でガイドしてる。
修学旅行の班の引率の時は1日20000歩歩くって言ってた。
父76歳、現役時代の伝手で機械据付のバイトしてる。
去年までは海外出張もしてたけど(バリバリコロナ禍の時も)、最近は歳のせいで海外旅行保険料が高くなってしまって、会社が海外に行かせてくれないと愚痴ってたw
昔からよく働く両親。
仕事が好きなんだと思う。+0
-0
-
70. 匿名 2025/02/15(土) 17:36:47
父親だけ働いてる
定年退職した会社の子会社の役員
母親は就労歴無し+0
-0
-
71. 匿名 2025/02/15(土) 17:42:43
>>51
年の差婚だし、夫が歳の離れた末っ子なんだ!
祖母と義母の方が歳が近い笑+4
-0
-
72. 匿名 2025/02/15(土) 18:15:14
>>1
父は73歳までタクシーの運転手、母は82歳までクリーニングの取次店してました。
父は73歳まで現役で働いてたけど、運転が不安になったため退職、それまで元気だったけど退職して1年もたず亡くなりました。
やる事なくてお酒ばっかり飲んでたし、飼ってた犬も亡くなり、新たに飼う年でもないと、毎日やることもなくなんだかかわいそうに思いました。
母はまだ88歳で認知症ですが元気にデイサービス行ってます。+3
-0
-
73. 匿名 2025/02/15(土) 18:34:30
自営業だから両親共に普通に仕事してる+3
-0
-
74. 匿名 2025/02/15(土) 18:37:58
父65
バリバリ、海外出張もしょっちゅう行ってる。
母65
週3で学生寮の食事作りしてる。
2人ともそろそろ辞めようかと言ってるけど、きっと私は70歳ぐらいまで働かなきゃいけないんだろうなと思う。周りに疎まれながら…+1
-0
-
75. 匿名 2025/02/15(土) 18:40:17
>>56
コメ主ですが母のイオンは75歳定年です笑
父も80代でも元気ならバイトできるらしく
体は心配ですがありがたいと思っています
+3
-0
-
76. 匿名 2025/02/15(土) 18:43:26
>>1
働いてる、60代後半。
1さんのご両親と同じく「まさかこの年齢まで働いてるとは思わなかった」って言ってる
この物価高で働いてる60代〜の世代が増えた思う
他の地方はわからないけど、私の住む田舎だとスーパーは60代70代くらいの女性のレジさん多い
時間帯にもよるのは百も承知で。
あとスタバでも80代?の人が働いてるって記事まえに見た+2
-0
-
77. 匿名 2025/02/15(土) 19:00:23
母は還暦前にパートも辞めて専業になってたけど父は70過ぎても役員になってるから呼ばれたら仕事行ってる
義母は元から専業主婦で義父は定年してからずっと働いてない+1
-0
-
78. 匿名 2025/02/15(土) 19:28:57
>>1
いや、むしろ60歳でなにも仕事してない人なんて見たことも聞いたこともない。何もしないとボケたり体ガタガタになりそう。+1
-1
-
79. 匿名 2025/02/15(土) 19:28:59
父が68!
バリバリ障害者施設で責任者してる。
体力も頭も使うから大変みたいだけど、生きがいみたいになってる。
体が持つまでは仕事しててほしいなぁ。
医療関係で働いてるけど、リタイアしてるしてないの違いで衰え方が全然違う気がする。
+0
-0
-
80. 匿名 2025/02/15(土) 20:19:40
>>1
母62歳。今の仕事が大好きで、自分で予定も決められるから、孫や祖母の予定が沢山入って、仕事に行けない事が続くと、仕事行きたくてイライラしてます。
父76歳は、特殊な資格を持っており、会社側が仕事はしなくて良いから、いてくれるだけで良いから!って、懇願されていて辞められないようです。
父も休みなどの自由はきくし、仕事で全国行けるので1人で旅行もしつつ楽しんでいるようです。
義両親は自営だったのですが、跡継ぎがいないため会社をたたみ、姑はやってみたかった仕事に挑戦、舅は同業者に声をかけられて、ゆるーく働いています。+0
-0
-
81. 匿名 2025/02/15(土) 20:24:49
>>19
年金だけでは生きていけないから70位までって、じゃあもっと生きちゃったらどうすんの?+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/15(土) 20:53:46
父はそのまま教員の再任用
母は事務職のチーフ
どちらも63歳
父も若く見えるけど、さらに母は現役感バリバリで、綺麗ですごいなと思う+2
-0
-
83. 匿名 2025/02/15(土) 21:33:39
父は74だけどまだ飛行機乗っていく距離の出張したりバリバリ働いてる。
義父も76だけどシルバー人材センター経由で仕事してるよ。
子供としては2人とも体力勝負な感じだからもっとゆっくり働いてほしい…+0
-0
-
84. 匿名 2025/02/15(土) 21:34:05
母63歳で定年まで看護師やっていたけどリタイアしたら長年酷使した足腰にガタがきた
今は請われて近所の家族のかかりつけ内科の採血担当パートしてる
この前母に血を採られた、上手かったw
母の元同僚は病児保育のパートやってるらしくやっぱり資格あるといいよね〜+2
-0
-
85. 匿名 2025/02/15(土) 21:35:07
>>1
両親ともに今年62歳になるけど、父親は経営者だから従業員もいるしまだまだ働くだろうね。
母親はパートだけどフルタイムの時間で看護師してるわ。
去年 両親が離婚したから、各々自分の食い扶持は稼いでもらわなきゃなぁって感じ。+0
-0
-
86. 匿名 2025/02/15(土) 22:17:57
皆さんのご両親立派ですね…
うちの場合、姉が裕福な家に嫁いでたくさん仕送りしてもらえるようになったタイミングで両親とも仕事やめて、ずっと姉に、というか姉の嫁ぎ先にたかってて、みっともない。仕事してた頃の両親が好きだったし、私の子供にはその頃の姿を見せたかった。+2
-0
-
87. 匿名 2025/02/15(土) 22:34:57
>>1
母62才 産休以外はずっと正社員でバリバリ働いてる
父68才 60才で定年退職して現在は主夫(年金もらってる)
父は昔、難病指定の大病したので、定年になった時に母から
「あなたは身体が弱いから主夫しなさい、私が食わせてあげる」と言われたらしい
時々旅行にも行って仲良くやっててよかったと思う+4
-0
-
88. 匿名 2025/02/15(土) 22:46:24
>>29
伊代ちゃんもまだ働いてるよね!+1
-0
-
89. 匿名 2025/02/16(日) 02:46:49
母は65の定年までパートしてた
父は60まで
父はその後バイトしようとしてたけど身体悪くてすぐ退職を数回繰り返して今はそのまま車椅子なのでもちろん無理で母もその介護でそれ以降は仕事してない+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/16(日) 08:24:16
>>1
69で辞めて70から施設に入ったよ+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/17(月) 02:54:08
定年が65だから働いてるよ
65が多いと思うけど違うんだ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する