ガールズちゃんねる

ぬいぐるみを自作したことのある方、いますか?

56コメント2025/02/18(火) 15:27

  • 1. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:21 

    推しや自分のオリジナルキャラクターなどのぬいぐるみを自作している方はいますか?
    最近ではぬいぐるみの作り方の本も出ていますよね。
    主もあるアニメの推しぬいを作りたいのですが、著作権的に大丈夫か心配になり中々踏み出せません。
    実際に推しぬいを作った方のお話を聞きたく、トピを申請しました。

    +20

    -1

  • 2. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:45 

    >>1
    ひよこ

    ヘビーだった

    +0

    -0

  • 3. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:58 

    あみぐるみならある

    +13

    -0

  • 4. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:10 

    商用じゃなきゃ大丈夫なんじゃないの?

    +60

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:15 

    昔あみぐるみって流行ってて、それを作りました。毛糸で。

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:16 

    それで商売しなければ著作権うんぬんは大丈夫じゃないの?

    +32

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:16 

    >>1
    売らずに自分だけで楽しむなら、著作権関係ないよ

    +54

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:40 

    >>1
    作って自分で楽しむ分には大丈夫だよ
    それを売ったら問題になるけど

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:44 

    別に個人で作って愛でてる分には良くない?
    それで商売し始めたら著作権ひっかかるだろうけど

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/15(土) 15:56:36 

    花柄の布でジンジャーマンクッキーとヒトデの中間みたいな形のウサギを作った事がある。

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/15(土) 15:56:54 

    >>1
    販売がアウトなんだと思う
    自作で自分のためのもので、人に対して金銭のやりとりがなければ言われないと思う
    違法販売だからまずいんだと思う

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/15(土) 15:57:37 

    100円ショップにぬいぐるみキット売ってるよ

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/15(土) 15:57:40 

    個人的に推しのぬい作ったことあるよ。ぬい文化とか推し活とかない頃に

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/15(土) 15:58:59 

    ソックスモンキーならある

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/15(土) 15:59:26 

    出来るだけ縫い目を少なくした球体を作りたい!良い型紙知ってる人教えて欲しいです!

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/15(土) 15:59:26 

    ぬいぐるみを自作したことのある方、いますか?

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/15(土) 16:04:44 

    幼い頃、母がキットで売られているムーミンママのぬいぐるみを作ってくれました
    中に詰める綿は別売りだったらしく、パンパンに入れたらお腹がぽっこりと出てしまいキットに付いていたエプロンの紐が結べませんでした
    しかも、その段階で飽きたらしく、顔はのっぺらぼうのまま(そもそも口は無いけど)
    結局お昼寝用の枕になりました

    そんな母も3年前に他界
    今にして思い返すと嬉しかった
    お母さん、ありがとう

    +33

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/15(土) 16:07:59 

    >>3
    すごい!器用ですね。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/15(土) 16:08:22 

    >>1
    推しのアーティストに、本人の承諾を得て
    実物大のぬいぐるみを作ったことはあります
    服の部分も本人から提供してもらいました

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/15(土) 16:11:35 

    パン泥棒のぬいぐるみが欲しくて図書館で本借りて作ったよ。黙々作業楽しかった

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/15(土) 16:12:25 

    中にペレットを詰めた「クタクタ猫のぬいぐるみ」を作ろうとした事があった。
    説明通りに作ったつもりが気づいたらミッキーマウスのような見た目に…。
    そこで猫をあきらめ、リボンを追加してミニーマウスのクタクタぬいぐるみに仕上げたよ。

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/15(土) 16:14:10 

    アニメや漫画の登場人物のキャラデザを拝借した自作縫いぐるみをSNSに投稿しちゃうと、公式がグッズ化出来なくなる問題に発展するから、そこは気を付けたらは

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/15(土) 16:14:54 

    小学生の時友達と一緒に作って交換した

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/15(土) 16:15:16 

    >>4
    >>6
    >>7
    私は作ったものをブログに載せたら著作権違反で当時2ちゃんねるで炎上して退会に追い込まれたよ
    調べたら、厳密には個人的に作るのはいいけどネットに載せるのもアウトらしいね。

    +6

    -7

  • 25. 匿名 2025/02/15(土) 16:18:43 

    >>18

    ぬいぐるみよりあみぐるみの方が簡単だと思う
    布だと難しい

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/15(土) 16:19:05 

    >>1
    売らなきゃ大丈夫でしよ!?私作りまくってるし、姪っ子や友達の子にあげちゃったよ。

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/15(土) 16:19:35 

    保育系の学校行ってて、課題でぬいぐるみというかマペットを2〜3体作ったよ。裁縫苦手なんで苦痛でしかなかったけど。そのマペットを使ってグループで台本考えて人形劇を披露してその授業の単位がもらえた。
    実際保育士になったけど、ぬいぐるみを自作することはなかった。

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:44 

    あみぐるみのパーツを色違いで何個も作るんだけど、
    いざ組み立ての段階になるとなぜかやりたくなくなって熟成させてしまう

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/15(土) 16:24:36 

    >>1
    著作権について
    マジレスすると、個人的に作って楽しんだり身内や友人にプレゼントするのまでは大丈夫だけど、
    作ったものを販売したり、販売しなくてもインターネット上にアップするだけでも著作権違反になります。
    なので作るだけならOK。
    販売とネットupは違反。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/15(土) 16:28:40 

    フェルトをプツプツ刺して作ったので良ければ、あるよ
    会社のクラブ活動でやったけど、私才能あったのか誰よりも早く、そして綺麗にできた
    内心ドヤってました

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/15(土) 16:30:00 

    >>28
    わかる
    編むのは楽しいんだけどつなげるのめんどくさいんだよね
    また1体パーツだけで止まってるのあるわ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/15(土) 16:35:57 

    >>29
    もしお詳しい方であれば伺いたいのですが…
    Youtubeに、その動画だけ広告を載せないような形で、アニメやディズニーのキャラクターの作り方をアップするなら大丈夫なんですかね?

    たまに居ません? ドナルドのあみぐるみや、ドラえもん、ちいかわの刺繍の仕方とか…

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/15(土) 16:37:07 

    自作グッズをsnsに投稿すると著作権違反になるの? | フルプリワークス情報ブログ
    自作グッズをsnsに投稿すると著作権違反になるの? | フルプリワークス情報ブログfurupriworks.com

    自作グッズをsnsに投稿すると著作権違反になるの? | フルプリワークス情報ブログ フルプリワークス情報ブログ検索メインメニューコンテンツへスキップホームに戻る検索:自作グッズをsnsに投稿すると著作権違反になるの?2023年8月27日 著作権とsnsの関係は、自作グ...

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/15(土) 16:37:08 

    >>32
    広告関係なく完全な著作権違反だよ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/15(土) 16:39:32 

    >>32
    やっぱりそうなんですね。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/15(土) 16:40:05 

    昔フェルトでバンビちゃん作ってたな〜
    祖母、母も手芸が上手かったけどわたしは下手くそなまま😓

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/15(土) 16:40:19 

    >>29
    手作り版権グッズや手作りぬいをsnsあげてる人いるけど厳密にはアウトよりなんだね

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/15(土) 16:45:57 

    >>37
    アウトよりって言うよりアウトそのものなんだけど、SNSに載せるくらいならみんなやってるしなんならネットニュースに取り上げられて絶賛されてたりするよね
    メルカリでの販売も、逮捕される人と今でも売り続けてる人がいたりと曖昧
    運が悪かったら逮捕されるって感じ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/15(土) 16:50:44 

    >>16
    昔こんな感じのぬいぐるみハギレで作ったわ
    同じ型紙でも厚いボアで作った場合と普通のペタンコの布で作った場合では見た目が違うんだよね
    あまり人形とかぬいぐるみって好きじゃなくて気まぐれでなんとなく
    好きじゃない理由は呪いの藁人形が流行った世代なので。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/15(土) 16:56:55 

    >>31
     横から
    布でなら作れるけど
    私なら出来上がりの達成感が好きだから最後までやるよ
    眺めて楽しむの
    人それぞれだね

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/15(土) 17:04:58 

    >>40
    そりゃ最終的には最後までやるよ。
    編み物好きな人は編むのは楽しいけど縫うのはそこまでって人が多いと思うから、パーツを組み立てるのが面倒になるってあみぐるみあるあるでコメントしただけです。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/15(土) 17:08:12 

    羊毛フェルトで愛犬そっくりのを作りたくて練習中

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/15(土) 17:12:00 

    自作グッズで炎上した人がいるんだね。まぁ、そりゃ学級会状態にもなるな
    【あんスタ炎上】『缶バッチ自作したほうが安い個人使用なら問題ない』公式絵使用自作缶バ痛バを持って新宿駅出歩いた朱桜司推しが炎上 #あんスタ #お取引 #朱桜司 #痛バ #フィーチャー2 : 事件事故・災害速報ニュース
    【あんスタ炎上】『缶バッチ自作したほうが安い個人使用なら問題ない』公式絵使用自作缶バ痛バを持って新宿駅出歩いた朱桜司推しが炎上 #あんスタ #お取引 #朱桜司 #痛バ #フィーチャー2 : 事件事故・災害速報ニュースblog.livedoor.jp

    ◆騒動の経緯・新宿駅で9/23に朱桜司くんのぬい落とした方が10/16に落とし物捜索依頼を拡散・その拡散をしている人が缶バッチを自作して痛バを製作していることが発覚し炎上・炎上すると”自作缶バ痛バが写っていない画像“を再投稿↓ しゅう@_U_U_I_I自衛 ✍️ あんスタ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/15(土) 17:13:44 

    >>3
    私も。
    ねこちゃんのあみぐるみ。
    マーケットに出したら、30代くらいの大人しそうな男性が買ってくれた。
    元気かな。あの人とあの子。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/15(土) 17:15:27 

    光浦靖子が「目の位置で、表情が全く変わってくる。」と真剣に語ってて笑えたけど
    これマジ。靖子ごめん。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/15(土) 17:17:04 

    >>19
    待って。すごくない!?
    写真見たいけど無理よね。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/15(土) 17:19:32 

    著作権については意見分かれてるみたいだね

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/15(土) 17:23:22 

    下手だけど作った推しぬいをミーグリに持ってったら笑ってくれて持って写真撮ってくれた
    頑張って作った甲斐あって最高の思い出になったよ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/15(土) 17:41:42 

    子供にフェルトで手乗りサイズのバイキンマン、BB8(スター・ウォーズ)、使い魔のカルエゴ(はじめて入間くん)を作ったことがあります。SNSには載せたことはありません。

    最初の頃はマスコットの作り方の本を見ながら練習していました。最近は↓みたいな本も出版されているので参考にしてみてはどうでしょうか?
    ぬいぐるみを自作したことのある方、いますか?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/15(土) 18:32:04 

    >>29
    インターネット上にアップもダメなの!?!?

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/15(土) 22:47:55 

    >>1
    作ることも自分だけで楽しむ分には問題ありませんが、推しぬいもいわゆる二次創作にあたるのでSNSへのアップは版元の規約にそって然るべきではあると思います。
    ファンアートや同人誌は新たなファンを増やす側面や、同人の文化があるので公式も多めに見てくれているとこがありますが、立体物になると話は変わってきます。
    例えば公式が企画しているグッズが、偶然にもファンが作ったアイテムとそっくりで、先にファンが発表してしまうとリスク回避のため企画そのものがなくなります。公式は損害を被りますし、ファンは本来発売するはずだった商品を知るとこも手に入れることも出来なくなるリスキーな行為です。(公式がアイディアを募集をしていないのに、こんなグッズがほしい!的な投稿もアウトです)
    公式が積極的にファンアートを進めるジャンルもありますが、サンエックスなんかは二次創作禁止で定期的に無知な人が炎上させてるので、SNSに載せて楽しみたいのでしたらご自身を守るためにもまずは推し先の規約に目を通し同人のルールやマナーを知ることからだと思います。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/15(土) 23:54:39 

    >>16
    母が手芸好きでこういうクマのぬいぐるみを見せてくれて可愛いと言ったら作りましょう!となって娘と2人で半ば強制的に作らされた…
    けど出来たら達成感はあった
    行動力のある人に背中を押されるのもたまにはいいかも
    高校生の娘は今あみぐるみに凝っていて、ゲームのキャラのあみぐるみを使っている
    ついでにミカンのあみぐるみも編んでなかなか可愛い(これは何となくで自分で考えて作ったらしくすごいなって思った)

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/16(日) 15:26:42 

    中学生の時に「オヨねこぶーにゃん」のオヨヨを作ったことはある
    黄色い仏壇拭きで

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/16(日) 17:01:52 

    >>53
    懐かしいwww

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/17(月) 09:55:56 

    中学生の頃にテディベア作ったよ
    ダッフィーサイズくらいの

    ボア生地だから細かく上手には縫えないのに、毛足で縫い目が隠れるから思いの外きれいにちゃんとできてびっくりした

    手芸好きだからそれ以来もちょこちょこ作ったけど

    なぜかぬいぐるみに関しては自作より買ったものの方が愛着が湧くからもう作らなくなった
    自分で作ると「所詮、繊維を組み合わせた物体だ」ってイメージがなかなか抜けなくて魂が宿らないw

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/18(火) 15:26:59 

    刺繍はできるけど、顔のデザインがいい具合にできなくて未完成のままです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード