-
1. 匿名 2025/02/15(土) 15:43:15
揚げたり、焼いたりしたジャガイモ加工品や穀類加工品に、発がん性(しかも遺伝毒性あり)があるとされる「アクリルアミド」が高濃度に含まれているそうですが、皆さんはどれくらい気をつけていますか?
特に多く含まれるのは、ポテチ、フライドポテト、クッキーなど焼き菓子全般、コーヒー、ほうじ茶などとのことです…
(農林水産省のページ)+15
-65
-
2. 匿名 2025/02/15(土) 15:43:42
芽とるだけでいいでしょ+18
-19
-
3. 匿名 2025/02/15(土) 15:43:50
アクリルの網戸ではないんか
+401
-10
-
4. 匿名 2025/02/15(土) 15:44:22
気にしない
+268
-3
-
5. 匿名 2025/02/15(土) 15:44:24
体に悪いとわかってても炒め物はじっくり炒めた物の方が好きだし
焼き菓子もポテチも好き+234
-3
-
6. 匿名 2025/02/15(土) 15:44:24
なーんも気にしてない
それだけを毎日バケツ何杯も食べてるわけじゃないので。+219
-4
-
7. 匿名 2025/02/15(土) 15:44:43
ほうじ茶まで持ち出されちまったらどうしようもないわ
他のも全部好きなもんだし、どうしようもない+257
-4
-
8. 匿名 2025/02/15(土) 15:44:46
全部大好きなんだけど!
しかもコーヒー、烏龍茶、緑茶って健康に良いって言われてるよね・・・+201
-5
-
9. 匿名 2025/02/15(土) 15:44:48
>>3
褒めてやる🤓+56
-5
-
10. 匿名 2025/02/15(土) 15:44:48
>>3
アハハ+9
-2
-
11. 匿名 2025/02/15(土) 15:44:50
レンチンで野菜を加熱して食べてるけどそれもだめなのかな+12
-2
-
12. 匿名 2025/02/15(土) 15:44:56
じゃがいも主食の国の人は特別寿命短いのかな?+43
-2
-
13. 匿名 2025/02/15(土) 15:45:01
主はどうしてるの?+25
-2
-
14. 匿名 2025/02/15(土) 15:45:13
麦茶にも含まれるとかもう避けようがない笑+110
-3
-
15. 匿名 2025/02/15(土) 15:45:20
>>2
それはじゃがいものソラニンの話です+13
-2
-
16. 匿名 2025/02/15(土) 15:45:33
>>2
ソラニンの話?+5
-2
-
17. 匿名 2025/02/15(土) 15:45:46
健康被害が出るほどってどれくらい食べると影響するんだろ+25
-2
-
18. 匿名 2025/02/15(土) 15:46:00
これらを食べない国の人達が長寿なのかと言われると疑問だけど。+77
-2
-
19. 匿名 2025/02/15(土) 15:46:14
直ちに影響は無い+13
-3
-
20. 匿名 2025/02/15(土) 15:46:32
ちょっと焦げる、焼き色が綺麗につく、みたいな時に発生するのかね。+9
-2
-
21. 匿名 2025/02/15(土) 15:46:36
マックのポテトも駄目とか知ってるけど、おいしくてやめられないんだよなぁ。+28
-3
-
22. 匿名 2025/02/15(土) 15:47:25
人生100年時代の半分過ぎちゃったから今から摂生しても体内は浄化されないよー+9
-2
-
23. 匿名 2025/02/15(土) 15:47:39
>>14
麦茶だと0歳の赤ちゃんも飲むよね
水飲めってこと?+22
-2
-
24. 匿名 2025/02/15(土) 15:47:42
ほうじ茶ダメなの…?+21
-2
-
25. 匿名 2025/02/15(土) 15:47:42
>>3
私もそっちかと思った。アルミ製枠の網戸寒いもんねー寒さ対策ね!って思ったらアクリルってガラスみたいなやつか?ってなって迷いながらきたら、知らない物質だった。+55
-2
-
26. 匿名 2025/02/15(土) 15:47:48
>>1
気にしないで食べるな。
野菜炒めたり揚げたりってめっちゃ美味しいしね。
対策するとしたら生で食べとくとかぐらいしかなくない?
+23
-2
-
27. 匿名 2025/02/15(土) 15:47:56
珈琲は身体に良いと言ったり悪いと言ったり。結局、普通量だったらそんな気にしなくていいのでは。+38
-2
-
28. 匿名 2025/02/15(土) 15:48:14
>>4
この表見る限りそこ気にしてたら何も食べられない、野菜炒めすら駄目じゃんね+42
-2
-
29. 匿名 2025/02/15(土) 15:48:23
>>1
だからハンニチ系企業のコーヒーチェーンが多いのか
納得+2
-6
-
30. 匿名 2025/02/15(土) 15:48:27
笑うしかない。+1
-2
-
31. 匿名 2025/02/15(土) 15:48:31
フライドポテトとポテトチップばっか食ってる、みたいな生活じゃなければいいかな。+8
-2
-
32. 匿名 2025/02/15(土) 15:48:35
昔は焦げを食べると癌になるって言われてたけど、それと同じ話?+23
-2
-
33. 匿名 2025/02/15(土) 15:48:38
>>20
昔はメイラード反応はうまみの元と言われてたのにね
今や健康の敵だとかさ
まぁ私は美味しくご飯を食べる方を選ぶよ+19
-2
-
34. 匿名 2025/02/15(土) 15:48:39
>>7
ほうじ茶飲もうとしてたのに、なんか嫌だわ。+40
-2
-
35. 匿名 2025/02/15(土) 15:48:41
食べてる。+4
-2
-
36. 匿名 2025/02/15(土) 15:48:45
明日、死ぬかもわからんから好きに生きる
好きに食べる+17
-2
-
37. 匿名 2025/02/15(土) 15:48:49
>>6
沢山食べないと害にならないタイプの物質もあるけど、アクリルアミドは微量でも遺伝子が傷つくとのことですよ。
+3
-19
-
38. 匿名 2025/02/15(土) 15:48:51
>>23
水も駄目とか言ってる人が来そう+23
-2
-
39. 匿名 2025/02/15(土) 15:49:05
>>21
マックのポテトはプラスチックと同じ成分って書いてる人いたよ
それでも食べる?
パンやマクドナルドのポテトにはプラスチックと同じ化学構造をした狂った油(マーガ... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jpパンやマクドナルドのポテトにはプラスチックと同じ化学構造をした狂った油(マーガリン、ショートニング、ファッドスプレッド)などの油を使用していて半年たっても腐るどころかカビも生えないというのは本当ですか ? 本当みたいで...
+2
-22
-
40. 匿名 2025/02/15(土) 15:49:09
>>1
マクド、ロッテリア、巣束、ドトール、、、+1
-6
-
41. 匿名 2025/02/15(土) 15:49:13
>>36
ガンになったらポックリは死なないし、周りに迷惑もかけるよ+3
-11
-
42. 匿名 2025/02/15(土) 15:49:18
>>18
それは栄養面の問題だから比較にならない+1
-6
-
43. 匿名 2025/02/15(土) 15:49:35
>>3
すぐ壊れそう+3
-2
-
44. 匿名 2025/02/15(土) 15:49:55
>>8
コーヒーて焦げの汁なのに何故か身体に良いことしか発表されないの不思議?
ワインも………?+5
-13
-
45. 匿名 2025/02/15(土) 15:50:05
>>6
マーガリンが体に悪いという話について食品の研究職の人に聞いたら「毎日バケツ1杯食べるとかでなければ気にする必要無い」と言っていたのを思い出した+48
-3
-
46. 匿名 2025/02/15(土) 15:50:28
>>39
それは流石に陰謀論。
フライドポテトが体に悪いのは、アクリルアミドが含まれてるのが大きい。
(あとは塩分過多も体に悪いけど、塩分の場合はたまに摂りすぎる程度なら問題ないかも)+8
-3
-
47. 匿名 2025/02/15(土) 15:50:34
>>37
遺伝子が傷つくって何w+3
-7
-
48. 匿名 2025/02/15(土) 15:50:35
赤ちゃんが飲める麦茶まで名前出されちゃどうしようもなくない?
ポテト食わせろ!食ってやる!+19
-2
-
49. 匿名 2025/02/15(土) 15:50:57
アメリカなら販売してる食品会社に巨額訴訟ができるってこと?+2
-2
-
50. 匿名 2025/02/15(土) 15:51:25
好きなものばっかりでもうだめです+3
-2
-
51. 匿名 2025/02/15(土) 15:51:38
フライドポテトは月に1回食べるかどうかだから気にしてない。マイクロプラスティックも気にしてない、大気中からも吸い込んでるもん。+9
-2
-
52. 匿名 2025/02/15(土) 15:51:42
>>37
「アクリルアミドは栄養を含む多くの食品に含まれるため、摂取をゼロにはできない。野菜などは食べないことでむしろ発がんリスクが上がるといえる。一つの発がん物質にこだわらず、栄養バランスのとれた食生活をすることが大事だ」
って言ってるよ?+33
-2
-
53. 匿名 2025/02/15(土) 15:51:47
>>37
じゃあ遺伝子が傷ついていない人なんていないね+13
-2
-
54. 匿名 2025/02/15(土) 15:51:48
解決策出たら教えて+4
-2
-
55. 匿名 2025/02/15(土) 15:51:52
もう、この手の話に疲れてきたので
気にするのやめようかと思い始めました。
小麦も、乳製品も、マーガリンもダメとか、
そこにコーヒーやほうじ茶、フライドポテトや痛めた野菜るなんかもダメだなんて、
もう何を食べて生きたらいいんや、て感じ。
+20
-2
-
56. 匿名 2025/02/15(土) 15:52:11
>>1
勉強になる
こういう役立つトピ立ててくれて主さんどうもありがとうございます
山のようなゴミトピと
便所の落書きのような山のようなくだらないコメントの中に
たまーに秀逸のトピやコメが混じるから時々覗いてしまうガル子ですよ+3
-13
-
57. 匿名 2025/02/15(土) 15:52:42
>>47
農林水産省のページにも書いてありますよ。
遺伝毒性という用語があるんですよ。アクリルアミドの健康影響:農林水産省www.maff.go.jpアクリルアミドが動物で発がんを引き起こす原因は、アクリルアミドが細胞の中の遺伝子を傷付けるためと考えられています。ヒトがアクリルアミドを摂取した場合も同じように遺伝子を傷付ける可能性があるため、アクリルアミドはヒトに対しておそらく発がん性がある物質と考えられています。
+1
-8
-
58. 匿名 2025/02/15(土) 15:52:58
>>1
ポテチやフライドポテトがやばいって聞いてからもう十数年一度も食べてないな+4
-6
-
59. 匿名 2025/02/15(土) 15:53:10
なに食べたらいいんだろう+7
-2
-
60. 匿名 2025/02/15(土) 15:53:14
>>54
死ぬとか+0
-3
-
61. 匿名 2025/02/15(土) 15:53:22
>>11
レンチンは電磁波が~って言われてるね
気にしてないけど+27
-2
-
62. 匿名 2025/02/15(土) 15:53:23
>>1
これ気にしてる人って、幼児のおやつとかどうしてるの?おにぎりだけ?+10
-4
-
63. 匿名 2025/02/15(土) 15:53:31
焦げが好きなんだけど+3
-2
-
64. 匿名 2025/02/15(土) 15:53:34
>>8
プラマイで0なのかな?
まぁ、じゃあ飲むか。+6
-2
-
65. 匿名 2025/02/15(土) 15:53:49
>>39
うん、食べる。美味しいからね。アホみたいな量食べる訳じゃないから良いかな。39さん、そんな事ばかり言ってるけど何食べて生きてんの??それは本当に安全な食べ物なの?100%安全だと言える??+12
-4
-
66. 匿名 2025/02/15(土) 15:53:57
>>53
普通は遺伝子の傷は修復されるんだけど、たまに修復のミスが起こる。その時にガンが発生する。
当然、遺伝子が傷つく回数が増えれば増えるほど、修復ミスの可能性も上がる。+3
-8
-
67. 匿名 2025/02/15(土) 15:53:58
>>37
なんでも生で喰うよりかはエエやろ+10
-2
-
68. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:09
これ気にするなら他にもあれもこれもとキリないんじゃない?
大変そうだね+3
-3
-
69. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:12
>>55です
変換ミスがありました、すみません。
野菜が怪我したわけじゃありません、
痛めたではなく、炒めたが正しいです。
+1
-2
-
70. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:20
>>11
聞くよね…毎日、レンチンしてる。+6
-2
-
71. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:25
>>54
生で食べる+1
-3
-
72. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:32
気にしてない+0
-2
-
73. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:44
>>3>>1
オバサンギャグ
場が凍りつく
コンロの話をすればいいの? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
↑これと似てて、たまにガルに出没するのよな
そしてしつこくトピ荒らしをし出す高齢者
止めるように怒られても止まらない+2
-18
-
74. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:48
大量に毎日食べるわけじゃないなら気にする必要ないんじゃない?そんな細かいとこまで気にし出したら精神衛生上よくないからあまり気にしないこと+7
-2
-
75. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:54
>>20
BBQの牛肉がめっちゃ危険って肉のドキュメンタリーで見たことある
+1
-2
-
76. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:54
>>55
アクリルアミドが含まれてるのを全部避けるのは無理なので、大量に含まれてる食品だけを避ける習慣にするのがベストかなぁ〜と思ってます!+0
-2
-
77. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:18
>>71
ジャガイモをw+1
-2
-
78. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:25
>>42
じゃあ多少のリスクはありつつも、栄養満点に食べることが重要ですね。
終+9
-2
-
79. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:33
そんなん言われたらもう何も食べれないじゃない
ホールトマトの缶詰も有害な物質出てるし
ペットボトル入の水だって……+10
-2
-
80. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:36
はい、はい、酸素が有毒と同じレベルの話+6
-3
-
81. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:39
>>74
それがアクリルアミドは微量でも発がん性があるようです。
たくさん食べなければガンにならない物質もあるけど、アクリルアミドはそれとは違うらしい+3
-5
-
82. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:41
>>12
ジャガイモは芽を取ってもアクリルアミドがあるのかしら+0
-2
-
83. 匿名 2025/02/15(土) 15:56:18
>>57
横。人を不安にさせる部分だけ見せずに過度な心配は不要と言う部分も見せなきゃいけないよ。煽るばかりじゃ無責任すぎる+8
-3
-
84. 匿名 2025/02/15(土) 15:56:27
焦げは体に悪いってこれの事だったのか。+5
-3
-
85. 匿名 2025/02/15(土) 15:56:57
>>54
農林水産省のページに書いてありますよ。
すごく参考になります!家庭で消費者ができること:農林水産省www.maff.go.jp家庭で消費者ができること:農林水産省このページの本文へ移動Englishこどもページサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本法食料・農業・農村基本計画食料安定供給・農林水産業基盤強化本部TPP(国内...
+2
-2
-
86. 匿名 2025/02/15(土) 15:57:02
>>70
ほうじ茶を毎日レンチンで作ってる…+0
-2
-
87. 匿名 2025/02/15(土) 15:57:16
>>84
焦げとは全く別です。+1
-4
-
88. 匿名 2025/02/15(土) 15:57:25
>>79
横だけどトマトの缶詰は普通に考えてやばいなと思う。だって酸だから溶けちゃうよね。パックのやつ買ってる+5
-2
-
89. 匿名 2025/02/15(土) 15:57:38
>>37
日本人は昔から緑茶もほうじ茶も飲んできたんだから、もうとっくに遺伝子傷付いてるって。
+18
-2
-
90. 匿名 2025/02/15(土) 15:57:40
>>37
本気で教えて欲しいんだけど、普段何食べてるの?+11
-2
-
91. 匿名 2025/02/15(土) 15:58:25
>>64
あー、そう思えばいいのか+3
-2
-
92. 匿名 2025/02/15(土) 15:58:54
>>83 横
農林水産省が、アクリルアミドに対する現実的な対処法を説明してました!
家庭で消費者ができること:農林水産省www.maff.go.jpこのウェブページでは、消費者のみなさまに食生活で気を付けていただきたいことや、調理でアクリルアミドをできにくくするために家庭でできることを解説します。
+1
-4
-
93. 匿名 2025/02/15(土) 15:59:03
もうすぐ生まれて半世紀だし今までしこたま食べちゃってるからもう気にしない。+3
-2
-
94. 匿名 2025/02/15(土) 15:59:43
>>89
私らよりも今の高齢者達の方がもっと飲んでる。一昨年なくなった曾祖母さん99歳だよ…+10
-2
-
95. 匿名 2025/02/15(土) 15:59:43
>>12
トンガやドイツ国民「…」+8
-2
-
96. 匿名 2025/02/15(土) 16:00:05
気を付けているなら普段の食生活や献立を教えて欲しい+3
-2
-
97. 匿名 2025/02/15(土) 16:00:10
動物実験では、アクリルアミドを一定量以上摂取すると癌の兆候が表れたという報告があります。
人間(体重50kg)に換算すると、アクリルアミドたっぷりのポテトチップスを毎日2kg食べると、動物実験と同じ量に相当します。
アクリルアミドは体内で分解され、体に蓄積される量は少ないと言われています。
ポテチ2kg分のジャガイモって毎日主食で食べてなかったら到底取れないでしょう
だから問題なし でいいでしょう+11
-2
-
98. 匿名 2025/02/15(土) 16:00:12
>>4
それでガンになって周りに迷惑をかけるのもアレだし… 大量に入ってる食品だけは避けようかな。
流石にお菓子まで避けるのは無理だけど!笑+0
-3
-
99. 匿名 2025/02/15(土) 16:00:41
>>82
アクリルアミドかは知らないけど、農水省で研究職をしていた人からじゃがいもの皮は厚めに剥かないと毒があると言われたことがある
新じゃがも面倒でなければ剥きなさいって言っていた+5
-3
-
100. 匿名 2025/02/15(土) 16:00:55
>>89
そのたびに修復されるんですよ。
でもたまに修復ミスが起きると癌になるらしい+2
-6
-
101. 匿名 2025/02/15(土) 16:01:36
>>92
いも類や野菜類は切った後、水でさらしましょう
炒め調理や揚げ調理をするときは、食材を焦がさないようにしましょう
炒めるときは、火力を弱めにしましょう
炒めるときは、食材をよくかき混ぜましょう
炒め調理の一部を蒸し煮に置き換えたりして、炒める時間を短くしましょう
だって。よこ+11
-2
-
102. 匿名 2025/02/15(土) 16:01:41
>>7
まあ大量に含まれてる食品だけを避けるのが現実的だと思う。それは農林水産省も言ってた。
全部避けるのは無理。+4
-2
-
103. 匿名 2025/02/15(土) 16:02:53
>>45
そういう話ではないらしいですよ。
一定の量を超えてから有害になるタイプのものと、少しでも有害なものに分かれるようです。+2
-12
-
104. 匿名 2025/02/15(土) 16:03:30
遺伝性ならもう遅いじゃないですか?
親がコーヒーも飲むし揚げた芋も食ってますし。+9
-2
-
105. 匿名 2025/02/15(土) 16:03:46
>あるとされる
あ、はい。+4
-2
-
106. 匿名 2025/02/15(土) 16:03:53
>>32
焦げは超大量に食べない限りリスクないけど、アクリルアミドは少量でもリスクがあると聞いたことある+2
-2
-
107. 匿名 2025/02/15(土) 16:05:27
>>6
いちおう、農林水産省が推奨する習慣くらいは身につけといても損はないかも+5
-2
-
108. 匿名 2025/02/15(土) 16:05:54
>>97
60gのポテチ33袋か・・・
頑張ればいけるかな+3
-2
-
109. 匿名 2025/02/15(土) 16:06:12
>>59
この記事だけ見たら、生野菜ゆで野菜白米おすすめ、ってことになるんじゃない?
「こんなんじゃ何にも食べられないよ!」ってわけでもない。+1
-2
-
110. 匿名 2025/02/15(土) 16:06:19
>>11
レンチンはフライパンほど高温にならないからセーフらしい+7
-2
-
111. 匿名 2025/02/15(土) 16:07:19
世界のじゃがいもが主食の国では顕著な健康被害出てるの?+8
-2
-
112. 匿名 2025/02/15(土) 16:08:36
>>71 >>7 >>5 >>4 >>1
いちおう、農林水産省が推奨する習慣くらいは身につけといても損はないかも!
+6
-6
-
113. 匿名 2025/02/15(土) 16:09:19
危険性があるのは事実で、それを知らしめてくれてるだけであって、「食べちゃダメ」なんて一言も書いてない。
読む側のリテラシーで判断して実行するかどうかは自分で決めればいいだけであって。
「こんな記事ばっかで食べるもん無くなるじゃん!」って楯突くひと居るけど。+4
-5
-
114. 匿名 2025/02/15(土) 16:09:21
>>73
おばさんしかいないとこでいきってる若者も相当よ+8
-2
-
115. 匿名 2025/02/15(土) 16:10:29
>>108
頑張らない方がいい気が…+0
-2
-
116. 匿名 2025/02/15(土) 16:12:02
>>104
ご先祖様達も緑茶を沢山飲んでただろうし、七輪で焼いた焦げ目付きの魚もよく食べてただろうしね+2
-2
-
117. 匿名 2025/02/15(土) 16:13:01
>>1 >>49
カリフォルニア州でポテチに警告文がついてるらしいです… 「警告:フライドポテトにはアクリルアミドが含まれています。癌、出生異常、その他の生殖障害を引き起こす化学物質として知られています。」+5
-5
-
118. 匿名 2025/02/15(土) 16:13:06
>>4
つか、ガンって体の細胞のコピーエラーで発生するから栄養価のある食べ物は全て発がん性物質でしょ。栄養摂取するとがん細胞を含めた細胞が活性化するわけだからさ。+6
-2
-
119. 匿名 2025/02/15(土) 16:13:36
フライドポテトは不滅です!+0
-2
-
120. 匿名 2025/02/15(土) 16:13:42
好きなものを食べる+1
-2
-
121. 匿名 2025/02/15(土) 16:13:46
>>4
これら食べてる人でも元気な人たくさん居るもんね+2
-3
-
122. 匿名 2025/02/15(土) 16:13:47
>>1
霞を食って生きな+6
-2
-
123. 匿名 2025/02/15(土) 16:14:09
北海道出身だから春に雪中じゃがいももらうんだけど低温のじゃがいもから高温だと発生しやすいみたいだからレンジとかで蒸すか煮物とかに使ってるよ
普通のじゃがいもはそこまで気にしてないかな
+1
-2
-
124. 匿名 2025/02/15(土) 16:14:15
>>111
ジャガイモが主食の地域では、高温で揚げたりはしてないよ。すりつぶす感じ+3
-2
-
125. 匿名 2025/02/15(土) 16:14:37
>>19
枝野さん?+3
-2
-
126. 匿名 2025/02/15(土) 16:16:32
>>121
認知的不協和理論の典型例をありがとう
+1
-2
-
127. 匿名 2025/02/15(土) 16:16:59
>>12
2023年
アイルランド平均寿命は18位で81.8歳
ドイツの平均寿命は20位で81.7歳
フィンランドの平均寿命は22位で81.6歳+10
-2
-
128. 匿名 2025/02/15(土) 16:17:33
>>104
遺伝性って、そういう意味じゃないよ。
自分の色んな細胞の遺伝子が傷つくということ。
生殖細胞が傷つくわけではない+2
-4
-
129. 匿名 2025/02/15(土) 16:17:51
>>36
健康オタクで健康な人がいない原理
結局ストレスが身体に1番悪い+13
-2
-
130. 匿名 2025/02/15(土) 16:18:04
>>1
なんか、すごいいい加減さを感じるな
人体に悪影響があるって、すごいざっくりした言い方だけど、具体的にどんな悪影響なんだろう
この具体性のない話はなんなんだろう。
人は食べて飲んで死んでいく定めなんだから、いつかは体調崩すものではないのかいな。+6
-2
-
131. 匿名 2025/02/15(土) 16:18:23
>>118
それは違う+0
-3
-
132. 匿名 2025/02/15(土) 16:18:48
>>2
じゃがいもって文字だけしかみてないでしょ+1
-2
-
133. 匿名 2025/02/15(土) 16:18:53
>>66
正しい科学的説明にマイナスがつくのがガルちゃん+2
-5
-
134. 匿名 2025/02/15(土) 16:19:37
>>12
ジャガイモが主食の国は、高温で揚げてないイメージ。すりつぶしてお椀に入れて食べてるよね+10
-3
-
135. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:36
>>6
遺伝毒性のある物質とのことだから、生物学的に考えると、少量でも害があるということだよねコレ…
お焦げとは話が違うかも…+1
-4
-
136. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:48
長生きしても働いて納税しても何も良いことない世の中なので毎日ほうじ茶とコーヒー飲むしポテトも食べるよ+3
-2
-
137. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:16
>>117
ちっ、ターゲットをほうじ茶に切り替えるか+0
-2
-
138. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:54
>>45
そうなの?なるべく食べないようにしてた…。良かった。+0
-5
-
139. 匿名 2025/02/15(土) 16:23:06
>>13
農林水産省の勧める習慣が一番だと思う(画像添付しました)
全て避けるのは不可能だけど工夫で減らすことは可能、という内容。
家庭で消費者ができること:農林水産省www.maff.go.jp家庭で消費者ができること:農林水産省このページの本文へ移動Englishこどもページサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本法食料・農業・農村基本計画食料安定供給・農林水産業基盤強化本部TPP(国内...
+1
-3
-
140. 匿名 2025/02/15(土) 16:25:25
>>5
ポテチは海外だと警告文が添えられてるらしいけど、本当なのかな?こわい
「警告 フライドポテトにはアクリルアミドが含まれています。カリフォルニア州では、癌、出生異常、その他の生殖障害を引き起こす化学物質として知られています。」+3
-3
-
141. 匿名 2025/02/15(土) 16:25:25
ちょっと違うかもしれんけど
お米を食べたことがある人は必ず死にますみたい+7
-2
-
142. 匿名 2025/02/15(土) 16:26:07
>>141
その程度のことだったら、わざわざ農林水産省が警告なんてしないでしょ+1
-6
-
143. 匿名 2025/02/15(土) 16:27:29
>>38
水は大丈夫ですよ(水道水は最近PFAS問題が浮上したので微妙ですが…)
飲料でアクリルアミドが多いのは、麦茶、ほうじ茶、コーヒーだけみたいなので、他は飲み放題!+1
-10
-
144. 匿名 2025/02/15(土) 16:28:44
コーヒー、緑茶めっちゃ飲む+4
-2
-
145. 匿名 2025/02/15(土) 16:28:57
>>52
だからといって全く減らさないのは良くないよね、ということで農林水産省が警告してるらしい。
調べたら、どうやったら減らせるかも解説してた。その工夫を取り入れつつ、大量に含まれる食品だけを避ければいいんじゃないかな。+1
-2
-
146. 匿名 2025/02/15(土) 16:30:26
>>11
色々調べてあまり良くはないんだろうなと思って使うのほぼやめた。+4
-2
-
147. 匿名 2025/02/15(土) 16:30:48
いやだわー!怖い怖い!(ポテチもぐもぐ)+3
-2
-
148. 匿名 2025/02/15(土) 16:31:01
アクリルアミドよりも塩分気をつけな
日々一生懸命アクリルアミド接種に気を使っていたとしても総合的にみたらカップラ一個で全て帳消しになるレベルだと思う+0
-2
-
149. 匿名 2025/02/15(土) 16:32:15
>>45 なんか混同してない?
発がん性(遺伝毒性)と発がん性(プロモーター)はメカニズムが全然違うよ。
詳しくは農林水産省のこのページをよんでみて。「がん」と「遺伝毒性発がん物質」:農林水産省www.maff.go.jp「がん」と「遺伝毒性発がん物質」:農林水産省このページの本文へ移動Englishこどもページサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本法食料・農業・農村基本計画食料安定供給・農林水産業基盤強化本部TP...
+1
-5
-
150. 匿名 2025/02/15(土) 16:33:41
>>1
常食
コーヒーお茶は気にしない(抗がん作用もあるからそっちで頑張れるはず)
時々(でも食べない方が良い)
フライドポテトやナゲット
パンは全粒粉をトースト
たまに
焼き魚(大抵は刺し身かツナか鯖缶を時々)
ほぼ食べない
炒め野菜(野菜は生か茹でるかレンチン)
+2
-4
-
151. 匿名 2025/02/15(土) 16:34:09
>>75
本物のBBQは蒸し焼きだから+0
-4
-
152. 匿名 2025/02/15(土) 16:34:40
思い出しては気にしてるけど、昨日はフライドポテト食べてポテトチップス買って帰りました…
飴色玉ねぎは止めた。面倒だし、これも危ないのかな?って言うのもあって+2
-5
-
153. 匿名 2025/02/15(土) 16:35:05
>>140
200gも入ってるの羨ましい+5
-2
-
154. 匿名 2025/02/15(土) 16:35:05
>>11
レンチンがダメなのってプラ容器との組み合わせだよね?
冷食やコンビニ弁当が多い妊婦は死産率が高いって最近騒がれてた。+1
-5
-
155. 匿名 2025/02/15(土) 16:36:38
>>143
お茶と砂糖ドバドバの飲料どっちがいいんだろうね+5
-2
-
156. 匿名 2025/02/15(土) 16:36:53
>>46
>>65
デパ地下のお惣菜とかは食べるけど
さすがにプラスチックと同じ成分の入ったマックのポテトを食べたいとは思わない
プラスチックがイメージ出来るものに食欲わかない+1
-8
-
157. 匿名 2025/02/15(土) 16:40:21
自然免疫の殺し屋・NK細胞を増やす食事をすれば良くない?+3
-1
-
158. 匿名 2025/02/15(土) 16:41:20
>>143
私は珈琲が好き♡+2
-2
-
159. 匿名 2025/02/15(土) 16:42:37
>>156
そのコメント、マックへの中傷になりそうだけど大丈夫そう?+6
-2
-
160. 匿名 2025/02/15(土) 16:46:40
>>143
これにマイナス押してる人は現実逃避したいのかな… 普通に習慣を少し変えるだけでいいのに+2
-4
-
161. 匿名 2025/02/15(土) 16:52:16
塩鮭常食の地域だけど別に早死が多いとかそういうのはないから気にしなくても大丈夫だよ+3
-2
-
162. 匿名 2025/02/15(土) 16:54:25
>>117
お、お前カルビーののりしお味やんけ!+5
-2
-
163. 匿名 2025/02/15(土) 16:58:45
>>160
あなたはちなみに何を飲まれてる?+2
-2
-
164. 匿名 2025/02/15(土) 17:00:05
>>163
コーヒー、ほうじ茶、麦茶以外は何でも飲みます!牛乳も飲むし、ルイボスティーやジャスミンティーも飲みます+2
-5
-
165. 匿名 2025/02/15(土) 17:04:45
>>57
おそらくw+0
-2
-
166. 匿名 2025/02/15(土) 17:07:26
身内を見てて最期はガンで死にたいとも思うから別にいいな。
色々準備出来るのがガンだよね。
+2
-2
-
167. 匿名 2025/02/15(土) 17:16:10
>>14
365日1リットル飲んでるんだが+2
-2
-
168. 匿名 2025/02/15(土) 17:47:21
>>7
ほうじ茶が駄目ならエスプレッソも駄目そう。+6
-2
-
169. 匿名 2025/02/15(土) 17:48:13
そんな事言って将来「あれは別に有害ではありませんでした」とか言い出すんでしょ〰️
と思って気にせず食べてます+2
-2
-
170. 匿名 2025/02/15(土) 17:58:22
もう、煮るか茹でるかしかないってこと?+0
-2
-
171. 匿名 2025/02/15(土) 18:07:01
>>88
確かに、薄ら思ってたけど安いから買ってたわ+1
-2
-
172. 匿名 2025/02/15(土) 18:09:45
>>171
そうそう笑 思ってたよね。私も昔は買ってた+0
-1
-
173. 匿名 2025/02/15(土) 18:53:13
>>3
私も思った
今時はアクリルの網戸に進化してんのかぁと思ったら知らない話だった
最近は新しい言葉が知ってて当たり前って感じで世の中に転がってるね+1
-2
-
174. 匿名 2025/02/15(土) 19:30:17
>>34
私なんか今淹れたところよ…+4
-2
-
175. 匿名 2025/02/15(土) 19:35:40
>>5
焼き菓子もポテチも大好きだし、
なんなら1番の大好物はフライドポテトだし、
いつも飲んでる飲み物はほうじ茶です。
今日も「やっぱほうじ茶うめ〜」とか言ってた。
私死ぬの…?
出来れば細く長く生きたいよ+10
-3
-
176. 匿名 2025/02/15(土) 19:49:07
>>112
確かに子供のために、それくらいの工夫ならしてもいいかも。+4
-2
-
177. 匿名 2025/02/15(土) 19:52:37
>>1
もう子孫残さないから大丈夫+0
-3
-
178. 匿名 2025/02/15(土) 19:58:17
>>8米カリフォルニア州、コーヒー販売で発がん性警告を義務付け | ロイターjp.reuters.com米カリフォルニア州上位裁判所の判事は8日、州内で販売されるコーヒー商品に発がんリスクを警告するラベルを貼るべきとした3月の暫定判断を確定した。この判断で判事は、スターバックスなどコーヒーを提供する企業は、コーヒー豆の焙煎時に生じる化合物(アクリル...
+1
-5
-
179. 匿名 2025/02/15(土) 20:27:49
>>1
なぜか省かれてるけど焼き魚やトーストもだよ。
気にせずに美味しく食べる。
気にしてるとストレス溜まる。+2
-2
-
180. 匿名 2025/02/15(土) 20:44:33
>>99
皮ごとレンチンしてから芽と皮をとってるから大丈夫かな。皮は厚くむくようにします。+0
-2
-
181. 匿名 2025/02/15(土) 21:31:38
そんなもの気にせずとも長寿大国なんだからこれ以上生きてどうすんのさ+0
-2
-
182. 匿名 2025/02/15(土) 21:58:25
コーヒーはインスタントだとアクリルアミドが多く含まれていると聞いて、先月からドリップコーヒーに変えた!+1
-1
-
183. 匿名 2025/02/15(土) 22:15:22
そんなのいちいち気にして食べるほうが病気になるね+1
-1
-
184. 匿名 2025/02/15(土) 22:21:38
>>99
それもソラニン対策じゃないかな?
光に当たるところで保管されてると、芽取っても皮の下まで黄緑っぽくなってくるし
黄緑は食べたらダメ
+4
-1
-
185. 匿名 2025/02/15(土) 22:51:09
>>89
カテキン頑張れ!+0
-1
-
186. 匿名 2025/02/15(土) 22:52:47
>>88
よこよこ、最近のトマト缶って内側薄いプラっぽいのでコーティングされてない?+2
-2
-
187. 匿名 2025/02/15(土) 22:57:07
>>108
まあ毎日それだけポテチ食べたとしたら、アクリルアミド無害でも他の害が出るよねw+0
-1
-
188. 匿名 2025/02/15(土) 23:31:47
>>44
焦げとは違う。
「コーヒーを焙煎するとアクリルアミドという化学物質が生成されますが、アクリルアミドによる発がん性が確認されたのは、実験室のマウスに限られています。」+1
-1
-
189. 匿名 2025/02/15(土) 23:38:18
揚げものは知っていたけど炒めたモヤシもダメなのか。+1
-1
-
190. 匿名 2025/02/15(土) 23:39:45
>>154
横、レンチンのダメ要素には電磁波も含まれてるんじゃない?
冷食やコンビニ弁当の問題は添加物もあるんじゃないかな+1
-2
-
191. 匿名 2025/02/16(日) 00:29:17
>>183
習慣化すれば慣れてストレスにならないよ+1
-1
-
192. 匿名 2025/02/16(日) 02:11:15
お茶もダメなの!?お茶なんて身体に良さそうなのに+0
-1
-
193. 匿名 2025/02/16(日) 02:16:43
でもフライパン使って焼いたり炒めたりするのが楽だから実際そればっかりだな…香ばしいほうがご飯のおかずになるし
煮物はたまーにするけど蒸し料理は殆どしないから、意識してやってみようかな
+0
-1
-
194. 匿名 2025/02/16(日) 04:38:25
>>37
軽く調べたけど、どこ見ても尿として排泄されて蓄積されることもないみたいなんだけど。+0
-1
-
195. 匿名 2025/02/16(日) 05:00:52
>>112
じゃがいも、冷蔵庫の野菜室に入れて保存してた
常温がいいんですね+2
-1
-
196. 匿名 2025/02/16(日) 14:15:31
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
食品を加熱調理する過程において、食品中では様々な化学物質が生成されたり、分解されたりしています。このとき生成する化学物質の中には、食品を食べやすくする、好ましい風味を醸し出す、保存性を高めるなど有用な効果をもたらすものがある一方で、私たちの健康に悪影響をもたらす可能性のあるものが副産物としてできることがあります。そのような加熱食品に含まれる有害化学物質のひとつが「アクリルアミド」です。