ガールズちゃんねる

【辞めたい】異動が多い職場に務めている方

60コメント2025/02/16(日) 23:02

  • 1. 匿名 2025/02/15(土) 10:18:03 

    主は事務職です。
    入社前は3年くらいで部署を異動すると言われており、飽き性だしちょうどいいなと思って入社しました。
    ですが実際に入ってみると、退職者の穴埋め等の人事異動で半年や1年で係を異動することがざらで、異動が頻繁なので引き継ぎ書もまともに機能していません。
    また、どうせすぐ異動するからと業務を適当にこなす人が多く、引き継いだ時にミスが発覚して各所へ謝りに行くなども多いです。(私も後任に迷惑をかけている可能性は十分にあります)
    色々な業務を経験できるので自分の力になるなぁと思う一方、正直かなり疲弊しています。
    異動が多い職場の方、しんどくないですか?

    +53

    -1

  • 2. 匿名 2025/02/15(土) 10:18:59 

    >>1
    事務職って異動あるんだ。よっぽど大きい会社なのかな。
    私は営業事務だけど、経理に行けって言われたら詰んでしまう

    +75

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/15(土) 10:19:21 

    【辞めたい】異動が多い職場に務めている方

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/15(土) 10:19:22 

    あまり長くいすぎると、悪い事をする人が現れるからね、風通し的には良いのでは。

    +81

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/15(土) 10:19:31 

    辞めようや。

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/15(土) 10:19:42 

    【辞めたい】異動が多い職場に務めている方

    +0

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/15(土) 10:19:58 

    >>4
    これだろうね

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/15(土) 10:20:37 

    分かります!
    新しい人に囲まれて新しいこと覚えるってすごいストレス

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/15(土) 10:20:50 

    私は小さな会社だから異動なんてないけど
    誰もいなくても一人で一通りできるようになってる

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/15(土) 10:21:02 

    事務職で異動はいやだなぁ。主さんのはわからないけど、給料営業とかに比べて安いのになんで負担を増やそうとするのかわからないし。私は辞めたよ。事務なら、同じ場所でずっと決まったルーティンでやりたい。

    +31

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/15(土) 10:21:29 

    >>4
    それな
    私の部署でも直属の上司が40万くらい横領してたのがバレて地方営業所に左遷になったよ、結局居づらくなって辞めちゃったって聞いたけど

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/15(土) 10:21:40 

    私は営業事務だけど店舗が変わるだけで仕事内容はほとんど一緒だから問題なく出来てる
    長年同じ人がいると不正につながるらしい

    でも経理とか法務とか専門知識を要するところだと大変そう

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/15(土) 10:22:36 

    逆に羨ましい
    うちは異動願い出しても却下されて移動出来たのは社長の息子のみ

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/15(土) 10:23:30 

    数年ならまだしも、半年から一年は早いね。
    新しく募集はせずにやりくりしてるの?
    私は変化が多いとしんどいかも。

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/15(土) 10:25:02 

    >>4
    ちょこちょこ異動した方がいいよね
    お局爆誕、サボリ、横領色んなリスクが減らせると思う

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/15(土) 10:26:07 

    2、3年で異動するところに勤めてるけどジャンルが違いすぎて異動の度に一から覚え直しで辛い
    ずっと同じことさせてくれって思ってる

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/15(土) 10:26:18 

    金融機関だから、店舗系だと、何年かに一度は異動があるよ。

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/15(土) 10:27:00 

    パワハラでモラハラな上司の為、1年間で5人辞めたり休職したり。常に人員不足で仕事量もヤバい。
    今は育休中だけど、復帰後に元のメンバーが何人残ってるんだろう。
    正直、他の部署へ異動したい。

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/15(土) 10:27:18 

    >>4
    ずっといるって大変だよね

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/15(土) 10:31:21 

    >>4
    わかるー。
    うちは1人経理で10年異動なしで横領事件起こして大騒ぎになったよ。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/15(土) 10:32:44 

    自分は異動がないセクションだけど周りは異動がある。みんな自分がいる間だけまわればいいという感じで長期でものを見ていないし異動の時期は仕事がいいかげんになるし半端なものを残して行くので困る。でも臨機応変にならざるを得ないし確かに風通しは比較的いいかも。

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/15(土) 10:34:48 

    1年で異動した事務職だけど、業務内容が全く違ったのでまあ大変でしたわ
    しかも年度末に異動させられて、相手が産休で抜けた後だったので引き継ぎもなしw
    こういうのじゃなければ、1年で異動でもまあ自分は大丈夫なタイプかも

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:22 

    >>17
    突然1週間くらい休まなきゃいけなくなったりしない?
    その間に自分の仕事を調べられる
    今はそういうのはないのかな?

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/15(土) 10:40:51 

    >>1
    半年から1年は酷いね、そんなんだから辞める人出てまた玉突きが起こってしまって悪循環過ぎる。

    会社が課題解決に向けて動いてないなら私なら申し訳ないけど転職するな。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/15(土) 10:41:31 

    >>2
    うちの会社の事務は一般事務や製造事務や営業事務(これは派遣が多い)や経理で事務系間の異動あるよ。総務や人事や広報は事務系からも来るけど、営業や製造からも異動ある。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/15(土) 10:41:38 

    それが嫌でパートになった人がいる。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/15(土) 10:41:52 

    最近移動した、最悪だよ。今まで挨拶してくれてたのに急にしなくなったし、仕事もほとんど教えてもらえず。残業が多いから助けてあげてって、私入っても残業してますよ?
    辞めてく人たちの理由が人間関係、よくわかった。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/15(土) 10:44:00 

    >>1
    ほかの条件とあわせて考える。続けるなら適当にはしないけど割り切って淡々とこなす。でもしんどいね。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/15(土) 10:45:03 

    >>2
    役所関係じゃない?
    1年で異動になる人もチラホラいる。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/15(土) 10:46:30 

    >>4
    うち遅刻の不正改ざんした女上司とチビ子持ちが居座って
    勤怠に関わってないトップが飛ばされた
    トップが責任とるって正しい形なんだろうけど
    実際にやらかした奴が2人も残るなんて何も変わるわけないのに

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/15(土) 10:51:03 

    >>1
    さすがに半年で異動はダメ会社って気が

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/15(土) 10:56:20 

    ホワイトと言われる大学職員ですが
    正職員は数年でまったく畑違いの部署に異動し、
    異動先の同僚も上司も異動してまだ1・2年
    かつまったく違う仕事担当で相談できる人がいない…
    そして当然ですがパートさんからたくさん相談を受ける…
    などザラにあります。

    病んで休職する人も多いのですが、補充もなく
    残された人が負担→パートさんは辞めていく…の悪循環です。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/15(土) 10:58:03 

    前職は短くて1ヶ月で異動になる人も多かった。
    私もようやく業務を理解して1人でできるようになって一年で異動だから全部が中途半端だった。
    会社自体がそんな感じで、例えば受電のコールセンターから売り上げ重視の営業へ異動とかだからみんな仕事が中途半端で全然回ってなくてルールも曖昧で辞めたよ。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/15(土) 11:03:17 

    薬局事務だけど、店舗がたくさんあって異動が多い。店舗によってルールも違うし異動がストレス

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/15(土) 11:09:49 

    >>4
    分かる
    お局的に自分の許可なく仕事を進めさせず関所みたいに振る舞う迷惑事例もあった

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/15(土) 11:10:06 

    >>2
    中小でもコロコロ変わる
    営業事務→庶務→システム系補助→営業事務で別のチームとか

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/15(土) 11:12:33 

    >>23
    JA?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/15(土) 11:13:49 

    >>1
    はっはーん!
    フルーツバスケット株式会社やな?

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/15(土) 11:13:54 

    >>14
    うちはなかなか異動させてもらえないから(私は13年同じ部署です…)ちょっと羨ましいとも思う反面、3年も経たずして異動はしんどいなと思った。
    ましてや1年なんて、やっと自分のペースが掴めて慣れてきた頃に…って感じになるよね。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/15(土) 11:14:32 

    >>32
    ホワイトなんだ
    大学事務は何もかもやらされると派遣に嫌われてるよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/15(土) 11:16:59 

    >>1
    組織改革中なら数年はそういう期間もありそうですが
    そうでないとしたら場当たり的な経営判断しか出来ないトップなので見切りをつけた方が良さそう

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/15(土) 11:20:35 

    会社内で異動が多いタイプだけど、割と今の立ち位置が気に入ってます。仕事覚え直しがあるので給料で考慮してくれるから今の所不満もない。

    異動してて思うのが、ずっと同じメンバーで入れ替わりがないチームはローカルルールが多いしチーム独特のノリがあってやりづらい。自分達からは話かけないけど、うちらの楽しいノリに入ってきなさいって雰囲気。淡々と仕事するのは可愛げない扱い。

    ある程度入れ替わりあるチームの方がいい意味で会話があっさりしてて、いい距離感でビジネス的なコミュニケーション取りやすい。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/15(土) 11:22:13 

    >>2
    なぜ?経理良くない?
    一度やっておいたら他でも経理事務で働けそうでいい。資格持ちより経験重視が経理事務じゃない?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/15(土) 11:24:35 

    >>32
    ホワイトでよくあがる大学職員も大変なんだね。
    やっぱり正社員で働くって大変なこといっぱいあるんだな。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/15(土) 11:44:56 

    >>40
    派遣さんは学生の窓口対応もパカパカさせられるし大変そう。専任職員(正社員)はなんといっても高給取りだから。大規模私大の給料見てみなよ。すっごいよー。

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/15(土) 11:46:04 

    >>43
    本当にそう思う。
    経理できるって転職時にアピールできるし、どこでも必要な知識だし。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/15(土) 12:04:25 

    >>30
    チビとか子持ちは関係あるの?

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/15(土) 12:11:53 

    >>47
    図星だから絡んじゃうんだね
    ガル婆は独身小梨とか特定できない特徴あげるの得意なくせに

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/15(土) 13:04:24 

    >>1
    辞めたよ。
    通勤遠くなることが私の人生において最も無駄な時間って思ってるタイプだから。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/15(土) 13:32:19 

    >>2
    私は経理行きたかったなー
    営業に向いてるからって全然異動希望通らなくて転職した

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/15(土) 15:30:14 

    ずーっと異動のある会社に勤めてたからわかる
    勤務地も人間関係も変わるから面倒だし、遠いところに飛ばされないか地味にストレスだった
    結果、異動のない会社を探して転職した
    今のところは快適です

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/15(土) 15:45:34 

    >>37
    JAは出向って形で他店舗で仕事させられるって聞いたので、休ませてもらえてないと思うw

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/15(土) 16:31:22 

    3か月〜半年でコロコロ異動させられるから疲れた。もう辞めたいけど、事情により来年三月まで我慢しなきゃ。
    九州せっかく慣れたのに、関東に飛ばされそう。部署異動も転居のある異動もあるから最悪です。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/15(土) 16:37:17 

    >>47
    これだけだと、身長が低くて子供のいる社員なのか小さい子供のいる社員なのかわからなくないですか?
    まぁ、論点はそこじゃないですが。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/15(土) 18:58:25 

    わかります
    異動となると、引き継ぎして、送別会してもらって周りにお菓子配って、新しいところで新たな仕事、人間関係作りと、私は大変だった。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/15(土) 21:07:21 

    主です。コメントありがとうございます。
    残業続きで1月ほど前に体調を崩してしまってから、転職を考えるようになりました。
    といっても残業は月50時間程度でしたが、私にはしんどかったようで休日はずっと寝てました。
    何かに秀でているわけでもないので、転職に対しておよび腰でしたが、今後についてゆっくり考えたいと思います。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/15(土) 22:02:22 

    >>1
    異動先の仕事より上司と合わなくて辞めちゃいました
    仕事覚え直しや引き継ぎ書作るのはなんとも思わないけど、人と合わないってキツかった
    異動前に戻りたいと思っても無理だし
    断ることもできないし、かといってまた異動はあるかはわからないし(不定期かつそれで異動終わって無い場合もあるので)辞めて新しい所いこーってなった

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/16(日) 13:33:11 

    >>4
    半年は短くない?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/16(日) 18:58:47 

    適度に異動があったほうがいい。オツボネがいるとほんとに苦痛。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/16(日) 23:02:08 

    >>15
    異動メリットはお局爆誕リスク回避に尽きる
    数年毎の異動はやはり必要や

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード