ガールズちゃんねる

都合よく脳内変換する旦那

223コメント2025/03/03(月) 19:55

  • 1. 匿名 2025/02/15(土) 08:35:05 

    4ヶ月前に子供を出産しました。子供が産まれたから軽い言い合いの喧嘩はありましたが大喧嘩はなかったのですが、今日久し振りに大喧嘩をして出産後に溜まっていた不満をぶつけました。

    退院後旦那は一週間の休みを取ってくれてたのですが、1回でもミルクとかやっておくから寝ておいでと言ってほしかったと言うと絶対言ったと反論されました。
    私が睡眠不足でしんどかったので自分からちょっと寝たいから子供のお世話をお願いしたのにそれは俺が寝ておいでって言ったから寝室に行ったんでしょと都合よく脳内変換されてました。言った言ってないの大人げない喧嘩になりアホらしくなったのでもういい!終わりと言って切り上げました。

    私は友達に引かれるぐらい昔から記憶力がよい方と産後の恨みの一つなのではっきり覚えています。子供もいるのでイライラする気持ちを落ち着かせようと思っていたのに、都合よく脳内変換し俺は間違ってないとかお前は負けず嫌いだから絶対自分から謝らないよなとかさらに腹が立つ事を言われてこんな事思ったらだめなのに○ね!!まで思いました。

    都合よく脳内変換する事は結構あるのでうんざりです。俺は正しいと思ってるし、喧嘩したら小学生みたいになる旦那にギャフンと言って反省してほしいです。

    +223

    -31

  • 2. 匿名 2025/02/15(土) 08:35:56 

    もう常に録音しておいたら?

    +264

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/15(土) 08:36:57 

    都合よく脳内変換する旦那

    +16

    -6

  • 4. 匿名 2025/02/15(土) 08:37:08 

    期待しない方がいいよ
    そうやってどんどん嫌いになって行くからね
    仕事行ってお金持ってくる動物だと思った方がいい

    +401

    -10

  • 5. 匿名 2025/02/15(土) 08:37:31 

    部屋に監視カメラつけるのありかもね

    +4

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/15(土) 08:37:39 

    言ってないのに言ったらって言い張るよね
    頭おかしいんじゃないかと思うけど逆にこっちがおかしいんじゃないの?的なこと言われるからほんとに録音しとけば良かったと思うこと多々ある
    だからもう、なんにも喋らなくなった

    +260

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/15(土) 08:37:42 

    離婚したよ。結局は他責思考なんだよね。自分の都合のいいように湾曲したことを思い込めるのはある意味才能?なりたくはないけど。

    +148

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/15(土) 08:38:35 

    都合よく脳内変換する旦那

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/15(土) 08:38:39 

    あるある!私も記憶力良かったからそういう事でよく揉めてる
    最近は自分がやれば良いと思って、あてにせず自分でするわ

    +110

    -3

  • 10. 匿名 2025/02/15(土) 08:38:48 

    言った言わないは決着付かないからこれからは毎日日記に書いては?
    もしくは記録したい時だけ携帯にメモするとか
    まぁいうて記憶って曖昧だからさ…

    +3

    -7

  • 11. 匿名 2025/02/15(土) 08:38:54 

    >>1
    主も自分は正しいと思ってるやん

    +41

    -30

  • 12. 匿名 2025/02/15(土) 08:38:58 

    無駄にプライド高いと言うか、奥さんを下に見てるというか、奥さんに怒られたり注意されるのが許せないんだろうね。

    +100

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/15(土) 08:39:03 

    産後、旦那は頭数に入れてはいけない。

    +100

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/15(土) 08:39:07 

    >>1
    どっちがどう言ったかはともかく結果としてそのときは旦那が子供の面倒見て主は寝室で眠れたんだよね?
    主も細かいことにこだわり過ぎだと思う

    +14

    -12

  • 15. 匿名 2025/02/15(土) 08:39:10 

    実際、言った・言ってないのトラブルは社会でも良くあるからね
    誰も証明できないし

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/15(土) 08:39:14 

    >>1
    自分の記憶が絶対に確かだと思っているのも相当危険だと思うけど
    産後だしさ

    自分に自信があるのは良いことだけど、過信しすぎず
    まずは深呼吸して落ち着いてから
    話し合いをやるクセ付けたほうがいいよ
    でないと子どもが不幸だわ

    +27

    -10

  • 17. 匿名 2025/02/15(土) 08:39:19 

    事実じゃなくて認識が食い違ってそう
    主→寝たいんだが
    旦那→寝ておいで
    を、主さんは自発的に気を利かせてそれぐらい言えるようになれって意味で講義してて、旦那は寝ることに了承しなし手伝ってるんだから寝ておいでって言ってるだろって思ってる。

    これな気がする。違ったらごめんだけど。

    +74

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/15(土) 08:39:23 

    男は口だけよ

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/15(土) 08:39:24 

    一緒に生活する相手がそんな人だと多分続かないと思う
    離婚しなとは言わなくても離婚したいと思うようになるよ絶対
    付き合ってる頃はそういうことなかったんだよね?

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2025/02/15(土) 08:39:37 

    やるって言ったらやった気になる人いるよね
    「弁償してやるよ!」って言った瞬間からもう弁償は終わったみたいな態度になったりする
    で、結局弁償はしないの。
    旅行連れていくよ、家事するよとかも同じ現象おきる。

    それの亜種かもw

    やってないけどやった気になる種族

    +91

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/15(土) 08:39:41 

    認知の歪みはなかなか治らないんじゃない?

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/15(土) 08:39:48 

    記憶に絶対なんて存在しないのにね
    もしそう妻に言われたら、ごめん言ったつもりではいたけど言えてなかったんだねゴメンねって、心の中では絶対言ったはずだと思っていてもそう穏便に済ませられる事は出来る
    それが出来ないのは幼稚

    +9

    -7

  • 23. 匿名 2025/02/15(土) 08:40:01 

    また頼んで「次は私が頼む前に気を利かせてほしい」と
    その場で言ってみれば?
    さすがにその場で自分が気を利かせたとは言わんだろ

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/15(土) 08:40:05 

    こういう人は録音しといたところで録音まだするなんて頭おかしい的な逆ギレや論点晒しをしてきそう。

    +50

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/15(土) 08:40:07 

    それ、自己愛性パーソナリティーだから改善なんてしないよ!
    逃げるしか無い

    ウチの母親が本当それ
    自己都合に話を解釈するし、話してる事も自己都合に変換して話す、だから話が一貫してなかったり矛盾してたり、話がズレていくの
    こっちは段々となんの話だったか訳わかんなくなって、言い返せなくなって終わる
    それを見て、反論できないんだからやっぱり私の方が正しいんだ!!ってなってく…

    関わるだけ無駄!マジで逃げた方がいい!

    +47

    -6

  • 26. 匿名 2025/02/15(土) 08:40:16 

    環境が激変してお互い余力がなくなるよね。
    どっちが正しいかとか言い合いするのは時間の無駄だから、やって欲しいことは素直に頼んでどんどんやらせればいいよ。いくら旦那が、俺がやった!みたいに主張してもお世話されてる子には分かってもらえてるはず

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/15(土) 08:40:21 

    その場しのぎのことしか言わないから録音なり署名させるなりしないと

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/15(土) 08:40:57 

    >>1
    その旦那さんに包容力とか求めても無駄
    諦めて出来ることから仕込んでいくしかない
    サーカスの熊の調教と思って頑張って🎪
    人間だと思って思いやりとか期待するから失望するんだよ

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/15(土) 08:41:02 

    >>1
    人間多かれ少なかれ自分に都合が良いように
    記憶を改ざんしたりする生き物だと思うよ

    でも言った言わないのケンカはくだらないし
    双方譲らないから結論も出ずに消耗するだけ

    主さんはまだ産後なんだから心穏やかに過ごしてほしいけどね

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/15(土) 08:41:05 

    >>15
    この水掛け論大っ嫌いだわ。間違ってもそれっぽく押し切ったほうの勝ちだもんね。
    どっちが正解かじゃなくて、理性的になって諦めた方が負けるシステムなの本当嫌。

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/15(土) 08:41:06 

    旦那さん視点で読んでも大変そう

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/15(土) 08:41:14 

    早とちり
    記憶改ざん(無意識)
    思い込みが強い

    夫がこの傾向あるけど、義母のほうがもっと強い

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/15(土) 08:41:25 

    言った言わないは結果同じならどっちだっていい。くらいに思ってないと人間関係うまくいかない。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/15(土) 08:41:38 

    脳内変換じゃないかもだけど、私が伝えた事を覚えてないだけなのに「聞いてない。言われてない。」って言い切るのめちゃくちゃ腹立つ。呆れながら絶対言ったと言っても「いつ言った?どんな風に?俺返事してた?」と。頭悪いんじゃねぇのボケジジイ。

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/15(土) 08:42:43 

    >>5
    解決策としての提案なんだろうけど、こんなことするぐらいなら結婚生活やめろって思うわ

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/15(土) 08:43:20 

    >>1
    言った言わないの話は向こうも同じくらいイライラしていると思った方が良いよ

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/15(土) 08:43:39 

    >>2
    コールセンターも、録音機能つけてから劇的におかしなクレームや変態系減ったもんね
    「この会話は、夫婦生活の品質向上の為録音しております」
    って先に伝えておく

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/15(土) 08:44:00 

    >>2
    録音もそうだけど、もう24時間録画しかないと思ってる。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/15(土) 08:44:19 

    いるいる。
    自分にとって都合の悪い台詞は「言ってない」、素晴らしい台詞は「言った」ことにする奴。そいつの脳内には「素敵で完璧な自分」が絶対的に存在しているから、現実でそれに反することが起こっても認識できないんだよ。要するに、ものすごく思い込みが激しい。おめでたい頭してるよね、本当。

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/15(土) 08:44:28 

    記憶改ざん系が身内にいるけど本当に厄介だよ
    こっちがやるべきことやってても勝手に恨んでるんだからどうにもならない
    絶対に借りてないものを返してと言われた時は頭抱えた
    面倒だから弁償したけど、あとで家の中から見つかったらしい

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/15(土) 08:44:31 

    >>1
    わかる
    で、自分が劣勢になると「ガル子が全部正しいってことで良いんじゃない?」とか「それで世の中の人が動くと思ってるんなら良いんじゃない」とかわけわからないこと言ってくる
    なんでごめんなさいの一言が言えないんだろうね

    +18

    -3

  • 42. 匿名 2025/02/15(土) 08:44:34 

    >>1
    脳内変換というより
    今、目の前にいる自分の妻が辛いと思っている状況にあるということを理解していない夫だね

    諦めると楽だよ
    その後の人生が楽しくないけどね

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/15(土) 08:44:40 

    >>2
    案外>>1がマジで忘れてる可能性があるしね
    産後って信じられないほど忘れっぽくなる
    私も若年性認知症を疑って脳外科に駆け込んだくらいだったし

    +9

    -5

  • 44. 匿名 2025/02/15(土) 08:45:31 

    >>1
    主と旦那さんの認識が違うだけでは?

    主は察してちゃんで旦那さんは言われなきゃ分からないタイプな感じする。

    旦那さんは主から寝たいと言われたから寝ておいでと返事したので俺の返事で寝た=俺が言ったから寝たと思ってる、

    +26

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/15(土) 08:45:33 

    >>14
    そう思う。そもそもの産後の不満は「もうちょっと気遣ってほしかった」なのに言った言わないにこだわってケンカしてる場合じゃない。あと何ヶ月も前のことを今さら言うのもよくない

    +19

    -3

  • 46. 匿名 2025/02/15(土) 08:45:34 

    >>1
    大人同士なら喧嘩にならないように話し合いなよ
    それができないのならお互い未熟なだけじゃね?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/15(土) 08:45:57 

    >>1
    産後にされた嫌な事は何十年経っても忘れられないからね。一緒に生活していくなら、流して日々生活していくしか無いのよ。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/15(土) 08:46:13 

    絶対言った、って言い張ってることを
    ほかの証人連れてきたりその時の記録見せて
    ほら違うでしょ?って完全にお前の間違いだって証明しても
    謝りもしないし知らないと開き直るのよ
    何度やっても学習せず同じだから。。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/15(土) 08:46:14 

    >>22
    それ言ったら主もお互いになんだよ。
    私は記憶に自信があります!っていう主さんの自己申告はおそらく旦那もそう思ってるから。
    謝らない人が幼稚というならば、強い言い方してごめんねぐらいは自分から謝るべきなんじゃない?

    +11

    -4

  • 50. 匿名 2025/02/15(土) 08:46:19 

    >>1
    旦那の方も俺は記憶力に自信がある、成績も良かったし周囲もそう評価してくれてるぞ!
    っていい出したとしてあなたは納得できる?
    私のほうが記憶違いしてたなーって思える?
    そんなことは絶対にないし、謝るなんて無理!
    って思うならそれが喧嘩した時の旦那さんの気持ちだと思うよ
    貴女のムカつきは解消されない
    ぎゃふんと言わせるより、お互い効率よく育児や生活するためのルールを話し合って決めるほうがいいと思う
    スカッとするのなんて一時のことだよ
    旦那との溝も出来るし、やるだけ損しかない

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/15(土) 08:46:23 

    >>6
    本当言い張る
    一歩も引かない
    それじゃ、もうお互いに謝って終わらせようって言っても
    絶対に自分は、ほんのり少しも間違ってない
    と、言い張り永遠に脳内変換している

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/15(土) 08:47:28 

    >>22
    お互い様だと思う。主も絶対絶対私が合ってる!って他人のガル民にまで言い切ってるし

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/15(土) 08:47:50 

    >>1
    いやどっちが負けず嫌い?

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/15(土) 08:48:15 

    >>14
    おそらく今後のことを思って気を利かせて動けるようになってほしいんだろうけど、過去の失敗例を責めるって形で持ちかけると絶対うまくいかないよね。

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/15(土) 08:48:35 

    よくそういう男と結婚して子作りまでできたね

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/15(土) 08:48:52 

    >>1
    もっと自発的に言って欲しかったってことだよね
    わからないんだよ、やったつもりなんだよ、
    だからね、この手の旦那には次からは察してもらうより自発を待つより、
    私寝たいから〇〇、家事お願いするね!て言ったら良いと思う。
    できてなかったら、お願いしたよね?って言えるし、してくれたら素直にありがとう、て言える
    待っててもイライラするから、産後は時間も無いし揉める時間もったいない、イライラしない方法で行こう

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/15(土) 08:49:02 

    >>41
    それは劣勢なわけじゃなくて
    話通じなくて呆れモードに入っただけだよ
    さじを投げられてる

    +6

    -7

  • 58. 匿名 2025/02/15(土) 08:49:21 

    >>1
    仮に旦那が正しいとしてもさ、主さんは人生一の寝不足と過労でフラフラなんだから、言ったつもりだったけどな、ごめんねそんなに辛かったんだね、じゃあこれからはもっと言うようにするね、くらいマイルドにしてくれればいいのにね。
    産後の寝不足は思考力奪うし感情も際立たせるから、主さんも不満なことは爆発するまで溜めないで都度口頭やラインで伝えた方がいいと思うよ。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/15(土) 08:49:28 

    >>1
    ほんとクソ旦那だね
    離婚したほうがいいよ
    この先一緒に暮らしても不幸になる

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/15(土) 08:49:40 

    >>1
    子ども生まれて離婚
    ってこういうパターンかなぁ
    と思った
    大変だよね子育て

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/15(土) 08:50:16 

    >>11
    記憶力いいって書いてあるでしょ

    +6

    -19

  • 62. 匿名 2025/02/15(土) 08:50:33 

    >>45
    ほんと、その時言えよって話だし似たもの夫婦

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/15(土) 08:50:43 

    >>1
    旦那をもう子供として考えあまりあてにしすぎずか、都度言うかでぎゃふんと言わせることできないよ。
    録音したところで謝るかって言ったら、あーはいはい、すいませんでしたーぐらいの腹立つ返事しか返ってこない。
    心から反省してなんぞないし、またすぐ繰り返す。

    私はもうこりゃ言うのもめんどくさいから旦那という1番でかい子供と赤ちゃんと私でシングルマザーだわと思いながら育児して、仕事始めて。
    そんでそのうち子供が大きくなりだすと成長しない旦那がめんどくさいと思って稼ぎあげて離婚したところ。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/15(土) 08:50:54 

    >>61
    旦那もそれ言ったらどうする

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/15(土) 08:51:11 

    >>4
    それ、いつからか期待しなくなったわ
    ゴミ捨ても皿洗いも頼らない、さっさと自分でやってた

    +50

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/15(土) 08:51:16 

    >>1
    産後辛いしメンタル不安定になったりもするから旦那発信の気遣いがないことに苛立つ気持ちもわかるけど、
    気が利かない人の脳内辞書に察して先回りする能力はないんだよ。
    今後はして欲しいことを明確に伝えた方がいいよ。
    言わなきゃわからない男は本当に実際多い。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/15(土) 08:51:52 

    >>2
    言った言わないでめっちゃ喧嘩して
    「大事な事はLINEしろ!」って言ってやった

    うちも脳内変換されて
    モラハラだから

    こっちも大事な事やお願いはLINEしてる

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/15(土) 08:52:00 

    >>61
    友達に引かれるぐらいって裏付けが激弱なんだよ。それ聞いてじゃあ間違いないね!とはならない

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/15(土) 08:52:33 

    >>1
    うちは自分の言った事をすぐ忘れる、言った言ってない問題よくあるから、そんな事言ってない!って言われたら「絶対言った!ぜっっったい言った!完璧おぼえてる!議事録も取ってあるからな!」って折れない
    馬鹿馬鹿しいじゃん、こっちが優しくなるの
    そういうと黙るよ

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/15(土) 08:52:36 

    >>31
    多分、こういう旦那みたいな人に関わった事無いからそう言えるんだよ。それは良い事。本当に混乱するよこういう旦那がいると。しかも子供いると離婚も難しいからしんどいと思う。子供いなかったら直ぐ離婚出来るのに。

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/15(土) 08:53:14 

    たーだーあなたのーーやさしさーがあああああ
    こーわーかーあったー

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/15(土) 08:54:37 

    >>13
    旦那さんのお給料だけでやっていけた時代ならともかく、それさえもできずに育児の頭数にも入れられない男ってほんと何ができんだよって思うわ。しかも育休取ってるくせに。
    世の中そういう旦那さんばかりじゃないから、使えない旦那さんとしか結婚できなかった自分を恨むしかないのかも

    +35

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/15(土) 08:55:51 

    >>68
    私は絶対間違ってない!正しい!って態度に引いて友達が折れてくれてる場合もあるかもね。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/15(土) 08:56:04 

    >>33
    ほんとこれ
    大事な目的は主の負担を減らせて夫婦仲良く子供が健やかに育つことじゃないの?
    録音とかいろんなこと勧めてる人いるけど、旦那に勝つことが目的になっててそれ幸せなの?って思う
    過去をネチネチ責めて論破するよりこの先思い通りに動いてもらうように考えたほうが建設的だよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/15(土) 08:56:05 

    >>1
    どっちもどっちかな
    似たもの夫婦だと思う
     
    主もなにかしてほしかったらどんどん頼めば良い
    主が言ったからやってくれたとしても構わない
    あなたの疲れがすこしでも取れたらOK
    たまに夫を持ち上げておくと向こうもすすんでやってくれるようになるかもしれない

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/15(土) 08:56:10 

    >>61
    喧嘩相手がそれ言って納得できると思う?

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/15(土) 08:56:25 

    >>25
    話がおかしな方向になっていく、、分かる。話し合いにならないんだよね。都合よく解釈して、揚げ足取り、論点ずらし。自分に都合よくやりこめることが目的だから。そのためには都合良いでっちあげもするし、こちらのことなど考えない。まともに話せば話すほど溝が深まる。それにすら気づいていない。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/15(土) 08:57:00 

    >>1
    落ち着いたらガッツリ働いて、離婚届突き付けるのが一番じゃない?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/15(土) 08:57:01 

    >>1
    お互いに子供っぽい。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/15(土) 08:57:17 

    いじめみたいだよね〜やられたほうが忘れるわけなんてないのに。
    やったほうはほんとに都合よく記憶を改ざんしてるか忘れてるかなんだよねw
    たぶん一生変わらんよ。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/15(土) 08:57:45 

    >>13
    がるちゃんでも共働きなんて今当たり前じゃん!って声高にいう人溢れる中で、蓋開けたらそれなんだ。
    結婚ってなんなんだろうね。結婚したら負けってやつにしか見えない。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/15(土) 08:58:26 

    >>13
    1週間休み取ってる癖に使えないのはキツいよー。
    だったら働いててくれた方がマシ。

    +35

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/15(土) 08:58:59 

    >>11
    お互いさまだよね

    +12

    -15

  • 84. 匿名 2025/02/15(土) 08:59:01 

    >>1
    4ヶ月前の事で大喧嘩ってアホくさー
    でも「お前は負けず嫌いだから絶対自分から謝らないよな」って、謝らない奴に限って言うんだよねー
    よく似た夫婦なんだねー
    まあ専業なんだからそいつに期待するのは諦めなー

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2025/02/15(土) 08:59:16 

    うちの夫もそんな感じだったから大切なことはラインで送ることにした。そうすると事実が残るから。ただ、日常的な会話で「事実を残す」ということはできないから、そこはイライラしたまま。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/15(土) 09:00:05 

    >>81
    結婚したら負けじゃなく勝ちだよ
    私は独りでこのまま老いていく

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2025/02/15(土) 09:00:43 

    >>4
    1の様な旦那に頼んでもやってないか、やってくれない&報告無し。子供が一番危険な目にあうから主さんが子供の事は責任持ってお世話した方が安全ではある。逆にお世話甲斐甲斐しくしている旦那持ちのガル民は儲けもんだと思う。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/15(土) 09:01:10 

    >>76
    横だけど、そもそも1週間も休み取ってて一回言ったかどうかってところじゃないの?
    1週間この夫は何してたんだろう?と思わない?

    +3

    -9

  • 89. 匿名 2025/02/15(土) 09:03:28 

    >>82
    ほんとそれ。仕事行って自分の御飯と洗濯を自分でやってくれるほうが楽だと思う。

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/15(土) 09:03:33 

    >>1
    私も記憶力はいいですよ。
    よくそんなこと覚えてるねってしょっちゅう言われます。
    でも全てにおいて記憶しているわけではないですし、改竄していることもあります。
    頼むと世話を引き受けて寝かせてくれたならそれでいいじゃないですか。
    その時にどっちが先に言い出したとかどうでも良くないですか?
    そりゃ自発的にしてくれるのは理想だけど、理想と現実は違いますよ。
    自分が相手の理想通り動けていないなら、そこはお互い様だと思います。


    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/15(土) 09:03:42 

    >>88
    さらに横
    それなら一回言ったか言わないかのことに執着するより、時間があるならこれは今日中にやってね、これは今後もあなたの仕事って事でお願いしていい?って淡々とやっていくしかないよね。
    不毛な喧嘩すぎる

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/15(土) 09:05:58 

    >>4
    ホント。基本気が利かない生き物だよね。自分で決めて「寝るから。あとよろしくね」と言ってやらせるか、機嫌良く動いて欲しいなら「○○やってくれなぁい?お願い!」「やってくれたの?ありがとう~」って下手に出て褒めるしかない。

    +9

    -7

  • 93. 匿名 2025/02/15(土) 09:06:28 

    男性は長期記憶が弱い人が多い。
    自分がすぐに忘れるのでデリカシーのない発言をしても平気。
    『男同士は言いたいことを言い合って根に持たないサッパリした関係』と思っている。

    女性は長期記憶に優れている人が多い(ただしADHDは記憶力に問題あり)ので、男女の喧嘩の原因は『言った言わない』が多いのよ。

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2025/02/15(土) 09:06:36 

    >>6
    お前が言ってないせい
    聞いてない って言い張るよね で、大声出せばいいと思ってる

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/15(土) 09:08:05 

    うちの旦那もそうだよ
    自分の都合のいいように記憶が書き換えられてる
    こういう人だと何言っても俺は言ってないになるから私はもう何も言わなくなった

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/15(土) 09:08:16 

    旦那あるあるだよねー。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/15(土) 09:08:18 

    >>2
    もういっその事、ファミリー系YouTuberになっちゃう?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/15(土) 09:09:27 

    >>54
    気を利かせた動きなんて天性の素質の問題だよ
    そんなことより自分から何でも頼み事するクセ付けたほうが早いしストレス溜まらないよ
    言えば動いてくれる旦那さんなら上々よ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/15(土) 09:09:32 

    >>11
    お互い様ではない
    子どもの世話をしてるの奥さんだし、旦那は言った言わないの喧嘩を産後の奥さんとしてる時点でおわってる

    +23

    -16

  • 100. 匿名 2025/02/15(土) 09:09:50 

    >>22
    それ主にも言えるよね(笑)

    どっちも幼稚ってことでしょ

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/15(土) 09:10:26 

    よく謎の言い訳や嘘、謎の逆ギレする人いるけど、水原一平さんみたいな、バレなきゃいい、今の窮地をなんとか逃げられたらそれでいい。それしか考えられないって思考になっているんだと思う。周りやあと先は考えられない。な高校生の息子を育てて思った。こういう思考からさらに上に行けたら、精神的に大人になるんだと思う。おじさんおばさんでもいるじゃん。自分自分のまま大人になって、パワハラとか自分中心な人。ある意味中2病が終わってない。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2025/02/15(土) 09:10:44 

    >>93
    女友達いたらわかると思うけど、女同士で昔話してても認識違いって普通にあるよ。
    女だから長期記憶が得意なので私の主張が正当ですってさすがに論の組み立て雑に感じる

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/15(土) 09:11:03 

    >>1
    うちも今赤ちゃん育ててて似たような喧嘩するけど、言った言わないの言い合いは不毛だよねw
    産後って気が立ってるし、旦那は変化について行くのに必死だしでお互い余裕がないのよね

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/15(土) 09:11:25 

    >>1
    しょうもない夫婦
    どっちも幼稚過ぎ

    子ども同士で結婚したの?

    「わたし記憶力凄いんだ〜」ってなんか笑える
    絶対都合よく改ざんしてるから

    +9

    -6

  • 105. 匿名 2025/02/15(土) 09:11:54 

    >>11
    普通に考えて産後体ボロボロ睡眠不足の人がいて、私のような他人が同居してたとしても主に「ミルク変わるからいつでも言ってね」って言うと思う
    他にやる事あるかな?とか気遣うよね、だってどう見てもしんどそうだよね
    男性ってその能力ひっくいよね

    +24

    -12

  • 106. 匿名 2025/02/15(土) 09:12:28 

    >>1
    男になんか期待しちゃだめだよ。基本自己中で幼稚なんだから。

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2025/02/15(土) 09:12:32 

    >>61
    それが根拠(笑)

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/15(土) 09:13:39 

    >>88
    主は1度も寝ておいでと言ってくれなかったって言ってるだけで、1週間ろくに動いていないとは言ってない。
    妄想膨らませて夫を叩くのは違うんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/15(土) 09:13:50 

    >>17
    だから男に察してとかは無理だって何回も言われてるのにね
    こう言って欲しかったって後から言うならちゃんとその時にこういう時はこう言って欲しい、こうやって欲しいってまず伝えるべき

    +15

    -5

  • 110. 匿名 2025/02/15(土) 09:13:55 

    >>1
    主さんがいつも頑張ってるのはよくわかる
    素晴らしいよ
    で、将来どうなりたい?
    旦那と子供と主さんで仲良し家族になりたいなら
    そうなるように行動しよう
    他人を変えることはできないから、自分の言動を変えようよ
    家庭内では、誰が正義とかないから
    勝ち負けとかないから
    協力して、子供を立派な社会人にするだけだから
    精神の安定した子供を育てないなら
    夫婦は仲良くしよう
    そしたら、主さんの子は優しい子に成長するよ
    子育ては、最初の1年だけはしんどいけどあとは
    おもしろいです
    頑張れ!応援してるよ

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/15(土) 09:14:30 

    >>1
    文字で残してじわじわ追い詰めるといいよ
    苦し紛れで色々言うけど文字に残ってるから、あちらも初めて自分のアホ加減に直面するっぽい
    そうでもしないと俺は能力高いと結論が決まってるからなんとも
    一度そこを理詰めで崩すと黙るよ

    +3

    -9

  • 112. 匿名 2025/02/15(土) 09:14:40 

    都合よく脳内変換するガル民多いからこれ以上ふさわしい場所がなくて草

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/15(土) 09:14:41 

    >>1
    正直言ってどっちもどっちだと思う。
    夫婦ともに頑固なんだろうね。
    言った言わないで挙げたエピソードもしょうもないというか…。
    主はもう少しスルー力を身に付けた方がいい。

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/15(土) 09:14:41 

    >>1
    出産、おめでとうございます^ ^
    疲れてるし、いろいろあるよね
    わかるよ、4か月の頃は私なんてもう赤ちゃん育てられない!って泣いた日もある
    ミルクも嫌がるようになってどうしたらいいかかわらなくて1番大変だった時期

    でも、今からどれだけ夫と協力して良い環境で子育てするかを考えたほうがいいよ
    主は産後だから睡眠不足とホルモンからもイライラMAXになりやすい時期
    ここでは何人かしてくれてる客観的かつ冷静に建設的なレスを読んだ方が主のためになると思うよ
    これからはしっかり夫に指示やして欲しい事、希望を伝えて、育児にまきこんでいく
    父親としての役割を与えて自覚させてあげて
    あっちもまだパパ4か月、仕方ないよ
    うちなんてもう14年父親やってても、ん?今の違うよね?って思う事ばかりだよー(バカなのか?って思うw)
    一つ一つ、積み上げていこう

    生まれた赤ちゃんの為にならお互いできると思う
    休める時には休んでね
    赤ちゃんが寝たら一緒に寝てね(家事をしたくなるだろうけど)
    応援してるよ、頑張れ!

    +6

    -5

  • 115. 匿名 2025/02/15(土) 09:15:25 

    >>107
    主さんもお辛いとは思うけど、証拠が相当弱いのに口調だけはキツいって受けてる方なかなかのダメージだよね。
    旦那さんが言い返してる、絶対謝らなくて上からって意見は馬鹿にせずに頭の片隅に入れておいた方がいいと思うんだよね。
    おそらく旦那いつか爆発する。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/15(土) 09:15:40 

    >>49
    こんな女性が1番余裕ない時すら夫を気遣わなきゃいけないなんて辛いだろうね
    こんな会話にならなくていいように男性が休み取ったなら動けばいいのに

    +5

    -8

  • 117. 匿名 2025/02/15(土) 09:15:51 

    >>104
    自信家×自信家なんだろうね
    絶対に相性悪い…

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/15(土) 09:16:04 

    >>1
    あんたら上司にしたくないわー(笑)

    同僚にこの前と言ってること違うって言われたときに、
    主or夫「俺が、私が言ってることが間違ってるっていうのか?
    友達に引かれるくらい記憶力がいいんだぞ?こちらが合ってる!」

    みたいな

    バカか?

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/15(土) 09:16:13 

    >>105
    そうだよ
    だから最初から察してもらえることを期待するのもどうかと思ってる
    少女漫画やドラマで気遣いできる男がよく出てくるからそんな気になるけど
    そういうの、元の脚本家がそもそも女性だから成り立つキャラだとも思うしね

    人と人って口に出して初めて通じる生き物だと思うよ

    +6

    -6

  • 120. 匿名 2025/02/15(土) 09:17:50 

    都合よく脳内変換する事は結構あるのでうんざりです。

    これはどっちにも言えることだよね
    旦那からしたらまた主が言い切ってる、こうなったら絶対に間違ってると認めないって思ってるわけだし
    記憶力がいいなら今まで絶対にその記憶間違ってないって言い切れるかって言われたらそんなことないと思う
    その記憶は主の中の記憶であって客観的な事実とは違うこともあると思うよ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/15(土) 09:18:25 

    >>109
    産後にそれやる余裕ないと思う
    今は喧嘩しても仕方ないよ、主も旦那も初めての子育てだろうし
    とりあえず主は睡眠時間だけはしっかり確保してもう少ししたら楽になるよ
    大事なやり取りはLINEで文章化するのもいいと思う

    +3

    -5

  • 122. 匿名 2025/02/15(土) 09:18:36 

    情報テロリスト共が

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/15(土) 09:19:37 

    >>23
    うちの旦那は育児も家事もよく手伝ってくれるし
    学歴も良いけど気遣いだけはなかなかきたいできないよ
    跳び箱10段バク宙で飛んでねって言われるようなもん

    うちは私が自分から要求、お願いをする方だから問題なく平和に家族してるけど
    1回お願いしたからもう出来るよね?っていうのは無茶振りだと思う

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/15(土) 09:20:16 

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2025/02/15(土) 09:21:05 

    >>1
    うちの旦那もそういう人だわ
    記憶改変も自覚ない本気の記憶になってるせいで、責めるとまるでこっちが悪者になるし、あきらめて次からはよろしくと念押ししてスルーすることで平和に過ごしてきたわ
    普段はやさしい悪意ない人だからできたことかもしれないけど

    でも最近は年齢的にちょっとね・・・ボケが始まってるんじゃ?という不安がつきまとうのが悩みの種です

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2025/02/15(土) 09:21:13 

    >>116
    旦那さんは自発的に気を効かせるのが苦手なだけで動いてはいるからなぁ。
    察して先回りしてくれないと辛いって思うならパートナーの男性選びから間違ってるわけで。
    これやってって言ってちゃんとやってくれるなら普通にいい人だと個人的には思うよ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/15(土) 09:22:02 

    >>121
    そんな余裕ない時の記憶がどこまで信憑性があるんだろう
    主は産後の恨みだから間違ってないって言いたいのかもしれないけどだからこそ過剰に自分の気持ちに強く偏ってる可能性だって十分あるよね

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2025/02/15(土) 09:22:19 

    >>4
    1の様な旦那に頼んでもやってないか、やってくれない&報告無し。子供が一番危険な目にあうから主さんが子供の事は責任持ってお世話した方が安全ではある。逆にお世話甲斐甲斐しくしている旦那持ちのガル民は儲けもんだと思う。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/15(土) 09:22:25 

    >>1
    ちょっと話が飛んだように思うかもしれないけど
    主さん学歴高い?
    記憶力を盾にするなら、学歴、勉強に関してはかなり高い水準にいると思うし
    それが記憶力の客観的な証明になる

    +3

    -7

  • 130. 匿名 2025/02/15(土) 09:23:32 

    男の人って本当に話覚えてないよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/15(土) 09:23:35 

    >>1
    それが積み重なって離婚したよ。信用できなくなった。
    都合良く脳内変換してるんじゃなく、都合良く嘘をついてるんだよ。常に無意識に脳内変換なんてしたら、仕事で信用なくす。それがそういう男に限って会社では仕事が出来る男で通ってたりする。人によって態度を使い分けるには、自分に有利な状況判断や損得勘定ができる頭の賢さがないとできない。
    嫁には都合良く嘘をつくというのはもう、嫁に敬意がなく舐めている。コイツは勢いでもって丸め込めるしどうとでもなる。と思っている。嫁はどんどん信用できなくなる。悪いけど、そういう性向は歳取っても治らない。

    +7

    -3

  • 132. 匿名 2025/02/15(土) 09:23:49 

    穏便にスルーしろのアドバイス多いけどそれもどう転ぶか賭けだよ

    兎に角結婚初期の力関係が肝、マウントとられたら一生続くよ
    昔々の夫立ててりゃ家庭円満なんて時代はもう来ないだろうし

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2025/02/15(土) 09:23:56 

    >>1
    旦那は「僕がやるから(やろうか?)」ぐらいは言ってたんだけど、
    言われる前に嫁さんがやってしまってた可能性もある

    言ってほしかったという気持ちはよーく分かるんだけど、そうではなくて
    「いま手を離せないからこれとこれをやってほしい」って言った方が早い
    で、やってもらったら大袈裟に褒めるしかない

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2025/02/15(土) 09:24:16 

    >>119
    それは頭で分かってても、辛い時しんどい時に通常時みたいに的確に指示を出して夫を動かすってしんどいよ
    夫が少しでも、俺気付かなくてごめん!悪いけど全部指示欲しい!しんどいのにごめん!って言ってくれたらいいのにね
    俺は悪くない!じゃあ、あなたが交通事故で大怪我した時に突っ立って何にもしないどころか逆ギレしてくる妻でも愛してくれるんだよね?って言いたいわ

    +5

    -6

  • 135. 匿名 2025/02/15(土) 09:25:14 

    >>104
    産後は気が立ってるし知能低下するし仕方ないと思うよ

    +0

    -6

  • 136. 匿名 2025/02/15(土) 09:25:44 

    >>1
    記憶改竄する人と話してると病む

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/15(土) 09:26:20 

    >>127
    夫には色んな物が見えるが産後の母には一点しか見えてない
    逆にそこの記憶は鬼正確

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2025/02/15(土) 09:26:58 

    常に録音するか、こっそりカメラを家に設置しておくしか無いような気がする
    うちも多々あるけど、言った言わないは本当に水掛け論
    なので不満に思った瞬間に言うようにしてる
    主さんの「寝たいから少し面倒見てて欲しい」も、1度たりとも「寝ておいで」とは言ってくれないとその時に不満を言うとかね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/15(土) 09:27:38 

    >>2
    これ本当に最近思ってる

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/15(土) 09:27:48 

    子供が小学生の時、授業で自分が生まれたばかりの様子とかお母さんや周りの人に聞いて調べましょうみたいなのがあって、育児ノートの日記見返したら旦那の悪口で埋まってた 子供には日記部分は見せられなかった 自分も異常に病んでた 旦那にやってもらってもやり直すことの方が多いってこともあるし、預けて寝てる間に怪我されたら困るからご飯作る当番とかにさせたら?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/15(土) 09:29:46 

    旦那は一週間休みをとって何したの?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/15(土) 09:30:14 

    >>15
    いくら正しくてもパワーバランス的に弱いほうが必ず負けるからね。勤務先でまさにそう。ボケオヤジとボケ局がワケわからないことを押し切っても、こっちはハイ。と言うしかない。パワーバランス上位者の中には、ラチがあかなくなるとわざと言った言わないに持ち込む状況を作り、押し通す奴等もいるから。夫婦間でもそういうのあるんじゃないのかな。旦那が妻を下に見てる場合ね。一度そういう関係性が出来上がると覆すのは困難。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/15(土) 09:30:37 

    >>1
    別れなさい

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/15(土) 09:30:51 

    >>2
    昔ヤフオクでメールのやり取りやのに、
    言った言わないやめましょう
    って提案されたことあるわ
    読み返し聞き返し、第三者にジャッジしてもらわないとたぶん無理

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/15(土) 09:31:35 

    >>111
    そうして行き着く先は家族の崩壊でしょ?
    解決差手段が間違ってるわ

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/15(土) 09:32:04 

    >>1
    うちはもう子供大きいけど気持ちわかるよ

    そんなこと言ってない、ちゃんと言った、言ってくれたらいいやん、とかこんなのばっかりだった
    あと、◯◯してくれなかった、とか話すと数年間のうちに一回か二回くらいやったことをまるでちゃんとやってきたかのように話す。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/15(土) 09:33:12 

    インスタとかでマメなご主人みると悲しくなる。

    今さ子ども達胃腸炎で…。

    うつすな、うつすなな訳。 最近一人で自分の部屋で寝てた上の子も、嘔吐も激しいし、一緒の部屋で寝てたら、感染対策してないと言われ。

    その間にやった事ってなにかって飲み会に行ったこと。

    あーあ早くどっかいかないかな

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/15(土) 09:33:57 

    >>134
    でも、少しでも間違ってたり妻と違う手順でやると発狂するんでしょ?(笑)
    心のなかで無能って言ってガルに書き込んでそう(笑)

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2025/02/15(土) 09:34:30 

    >>10
    離婚するつもりないならやめたほうがいい
    嫌な記憶はわざわざ残さない方が良い
    これから先が長いのに些細な事まで忘れることが出来なくて後々まで怒りが残るよ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/15(土) 09:34:30 

    旦那さん、外ではめちゃ育児やってる、って言ってるよ

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/15(土) 09:35:16 

    >>102
    女性でもADHD傾向の人は脳のメモリー機能に問題があるらしい。
    女性の場合は身体の多動より、口が多動(ものすごいお喋り)。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/15(土) 09:35:40 

    >>6
    そう。こっちが頭おかしくなったのか?と思い込まされるほど、自信満々に言い張る。それがそっちの狙いでもあるんだよね。そうやって黙らせて何でも都合よく変換してしまう。根っこが嘘つきなんだよ。

    +26

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/15(土) 09:35:55 

    どっちが言ったか知らんけど
    主が先に寝て
    旦那が赤ちゃんのお世話してくれた事は事実なんでしょ?
    それで責められたら
    そりゃ喧嘩になるわ

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2025/02/15(土) 09:36:51 

    >>111
    離婚する覚悟があるならそうしたらいいと思う
    夫婦を続けたいならそういうことしても今まで通りに愛されるとは思わないほうがいい

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/15(土) 09:37:33 

    >>147
    インスタなんて信用する必要ないって
    マメなように、みんなが羨むように演出してるんだから
    プロポーズの時はホテルに花束、ダイヤの婚約指輪とかだってそうなるように日頃から伝えてるんだから
    インスタは希望通りに動いてくれた結果だけを見せてるんだよ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/15(土) 09:38:27 

    >>105
    「〜したいからやっといて」
    って自分の要望を伝えるのがそんなに難しいかな?

    幼稚な察してちゃんはやめましょう

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2025/02/15(土) 09:39:27 

    >>121

    産後や体調悪い時にいちいち言うのしんどいってほんとによくわかるけど気の利かない男と結婚してしまったら逐一言うしかないよ
    最初から気働きできる人と結婚してたら言う必要ないんだけどね

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/15(土) 09:40:46 

    >>111
    好きな人にそこまでする?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/15(土) 09:41:51 

    >>109
    言わなきゃわからないよね
    うちの旦那も言わないとしないよ
    (余計なことをして文句言われたくない人だから)

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/15(土) 09:42:15 

    >>126
    全て先回りして女性の気持ちが全てわかる男がいるとは思えないなー😅

    漫画やドラマの見すぎではと思ってる

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/15(土) 09:43:11 

    >>155
    エンターテイメントだよね
    現実世界と混同しちゃだめ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/15(土) 09:44:29 

    >>150
    十分やってると思うが

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/15(土) 09:46:26 

    >>160
    私の周りにいる男の話でしかないけど、
    異常に気がきく男ってマメで浮気するか、女性脳強めなんだろうけど嫌味言ったり相手貶めて自分の立場高めたりするんだよね。奥さんにモラハラしそうって思ってみてるけど。
    なんでも上手い話はないね。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/15(土) 09:47:05 

    >>11
    物事の筋がわからないバカか?

    +8

    -7

  • 165. 匿名 2025/02/15(土) 09:47:35 

    >>162
    旦那が普段からやってないと
    赤ちゃん宜しくと寝れないよね

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/15(土) 09:50:09 

    >>4
    ネットでボロクソ書かれたり、うじゃうじゃガル男がいるのに世の旦那は全然家事育児しないもんね。
    もう男はわざと家事育児しないということでしょ。

    +21

    -3

  • 167. 匿名 2025/02/15(土) 09:52:50 

    >>1

    言ったか言ってないかってより、素直に謝ってくれなかったことこれから気をつけるって反省がなかったことが問題なんだろうな。

    一旦言われたことを飲み込む。
    なかなか難しいけど、ありがとうごめんなさいがなくなると友達にしろ家族にしろ関係壊れるよね。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/15(土) 09:53:49 

    >>15
    だから仕事では必ずメールでやり取りしてる
    それで何度も「私言いましたよね?」で勝利してる
    でも仕事によってはメールとか文字で残すことができないから、この問題消えはしないよね

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2025/02/15(土) 10:01:29 

    >>4
    それそれ!早々に諦めて期待しないほうが自分の身のためだよね。新生児は体力的に辛いけど、そんな父親としての自覚がないような男に任せて子供に万が一のことがあったら、、と思って自分でやった方がまし。
    と、私は悟って今に至ります。
    子供は小学生。
    自分も働いてるし夫は同居人という認識。

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/15(土) 10:08:28 

    >>166
    わざと無視しなきゃ、
    男の家事育児の時間が少ないってデータとして数字に出ないもんね

    全ての嫁が諦めてガミガミ言わないなんて有り得ないわ
    言っても泣いて頼んでもやらない男が多すぎる

    +15

    -2

  • 171. 匿名 2025/02/15(土) 10:12:43 

    >>99
    それって妻が間違ってても全部言いなりになれってことだよね
    今回のケンカも主の思い込みで旦那が正しいかもしれないのに

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2025/02/15(土) 10:13:26 

    >>170
    共働きで一人で家事育児のうえにこういうストレス。結婚したくなくなるよね。男性は男性で稼いだお金を家に入れたくないと思う人も増えているようだけど。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/15(土) 10:16:00 

    >>170
    わざと家事育児しない夫
    わざと正社員で働かない妻
    これが永遠に喧嘩しあってる

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/15(土) 10:17:18 

    👶🏻🍼赤ちゃんのいい匂いを嗅ぎたいクンクン“( ̄*) (* ̄)”クンクン

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2025/02/15(土) 10:18:33 

    >>37
    録音機能無い環境
    文字でも残らなかった時代の夫婦の関係や毒親関係ってやりたい放題無法地帯だったろうなあ、その遺伝子引き継いでるタイプが残ってるから用心用心

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/15(土) 10:20:33 

    >>173
    なんかお人好しになって互いに協力したら負けみたいな社会構造になってる気がする
    日本人も自己主張国民へ脱皮する過渡期かしら

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/15(土) 10:21:58 

    >>81
    会社でも、これ仕事だから割り切れるけど、家だとシンドイだろうなぁって思う人沢山いる

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/15(土) 10:22:55 

    >>173
    どっちもどっち

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/15(土) 10:25:24 

    >>20
    なんか凄くわかる笑!!

    言ったはいいが、
    その後はしらばっくれて逃げるorとにかくしなくていいどうでもいい屁理屈を探しまくって、「よし!俺はする必要はない!」と自己完結する

    でも、やる!とは言ったから、やる意思は見せた、その時点で責務は果たした!みたいな感覚になってる

    結果何もしてねーのに笑

    +23

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/15(土) 10:25:29 

    文章力…

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/15(土) 10:30:13 

    >>13
    これからのトレンドは、子供にかかるお金は妻と妻実家が全額負担だよ
    子なし時代と同じ金額しか出さない男がめちゃくちゃ増えてます

    これから結婚する子は家事育児ワンオペ、
    お金もぜんぶ自分が出す覚悟しておかないと泣きを見るよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/15(土) 10:31:00 

    >>39
    まさにうちの旦那がそれだわ。
    高すぎる自己肯定感が生み出したモンスターだと思ってる。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/15(土) 10:32:32 

    >>25
    わかるわー

    全く同じ
    別々の母親を持ってるはずなのに
    もうね、全部わかります!!っていうくらい全く同じ
    で外面は割と良かったりしない?
    あと、家族内でも言いやすい者にだけ、そのご都合脳内変換ぶちかますけど、気が強い者には何気に気を遣ってたりするの

    で、それ繰り返されると>>6さんも最終的に「何も喋らなくなる」って書いてたけど、私もそうなった
    もう母親とは何も喋らない
    もう疲れた

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/15(土) 10:37:03 

    インスタとかでマメなご主人みると悲しくなる。

    今さ子ども達胃腸炎で…。

    うつすな、うつすなな訳。 最近一人で自分の部屋で寝てた上の子も、嘔吐も激しいし、一緒の部屋で寝てたら、感染対策してないと言われ。

    その間にやった事ってなにかって飲み会に行ったこと。

    あーあ早くどっかいかないかな

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2025/02/15(土) 10:56:17 

    >>11
    こういうこと言う人の価値観ってどうなってるの?
    アスペルガーとかなの?

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2025/02/15(土) 10:56:58 

    >>6
    それってなんの為の結婚生活?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/15(土) 10:57:40 

    >>39
    自己愛性人格障害だよね。
    価値観が“世間的に素晴らしくて称賛されるもの”をベタベタ貼り付けたハリボテ。
    自分の精神や人生に基づいた価値観じゃないから言ってることコロコロ変わる。
    すごく気持ち悪いよ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/15(土) 10:58:23 

    >>184
    でもどっか行ってそのまま帰ってこないとそれはそれで困る

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/15(土) 10:58:41 

    >>182
    自信が無いから素晴らしい人間ていうセルフイメージでしかいられない人、だと思う。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/15(土) 11:05:37 

    言い方一つで円満だよ、、、多分かもしれないが、頭ごなし上から目線、、、、プライド高い人には売り言葉に買い言葉

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/15(土) 11:10:02 

    >>2

    うちは大事な話は
    改めてLINEしている。


    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/15(土) 11:20:50 

    >>6
    コルセン勤めだけど、まあ男性に嘘が多い多い
    女性もたま~に居るけど分りやすい地雷系ね
    どうせ聞き取り過程でばれるのに男性は何でもかんでも嘘つくよ
    私は丁寧応対だからバカにされない相手か確めた後に本音話すみたいな事かもだけど

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/15(土) 11:21:56 

    子供みたいな夫だね
    精神がまるで子供

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/15(土) 11:30:58 

    >>25
    話をずらしていって自分は悪くないって持っていく人に私も長年困ってる。
    ここ数年、話がずれてきたら話を戻すことを意識してるよ。その上でできれば少し逃げ道を相手に作ってる。まだマシだよ。
    こっちはケンカや訳の分からない被害者ムーブにイラついてるから早く終わらせたいんよ。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/15(土) 11:36:29 

    >>134
    でもそうしなきゃ動かないんだからやらざるを得ないし
    育児でもそうだけど「出来ないこと」に対してイラついて爆発するってどうなのよ?
    大人だから出来るよね?なんて押し付けでしかないよ

    うちも子育てしてるけど、そんな理由で爆発するのは無しだよ
    まず話し合いだよね、

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2025/02/15(土) 12:04:12 

    >>181
    そこまでして子供欲しいとは思えないだろうな

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/15(土) 12:17:17 

    >>11
    姉が私は記憶力がいい、なんでみんな覚えてないの?って思うことあるって自分で言っていたけど、
    私が言っていた話を自分が体験したかのように話したり、子供の頃の結構な修羅場みたいのをえ?そんなことあった?覚えてないって言ってたりしてるから、主も記憶力いいって言ってるけど信用できない。

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2025/02/15(土) 12:34:02 

    >>4
    私もそう変換してるけどやりきれない時あるよね。
    だからガルちゃんにくるんだ!
    共感してもらえて癒されるよ。

    なんかね、タオルをローテーションにして収納してるけど、この柄が来た時まだ一回◯んでこい!!とか思うのかなーってそういうことしてる。5ターンくらいしてるけど。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2025/02/15(土) 13:37:27 

    >>1
    旦那は1週間休んで何してたの?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/15(土) 13:48:23 

    そのうち、どうでもよくなるよ
    他の人のいうようにずーっと録音なんて
    出来んし。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/15(土) 13:49:57 

    >>181
    流行りの別財布だとそうなりがちだよね
    育休中も負担してくれないとか

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/15(土) 14:07:08 

    >>6
    男は基本的に謝らない
    だから自分に都合よく脳内で事実を改竄する
    自分本位で嘘つきな生物なんだよ

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/15(土) 14:09:18 

    >>10
    子育てで時間がないつってるのに日記書けとか

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/15(土) 15:25:10 

    >>41
    横だけど本当にそうだよ。会話が通じない人認定されてるよ。あなた。

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2025/02/15(土) 15:33:59 

    謝らない旦那だったけど今はゴメンが言えるようになったよ。
    理由は歳を重ねてまるくなったもあるけど、幼児に教えるように長い時間かけて矯正させたよ。
    話し合い最後に「じゃぁゴメンは?」って聞いて、旦那がふてくされながら謝ってきたら、絶対に言い方が悪いとか言い返さず笑顔で「ちゃんと謝れていいね!」みたいに褒めて終わらせてた。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/15(土) 15:41:42 

    >>105
    男の人って仕事では言われなくても考えて行動してるわけだから、出来ないわけじゃないと思うのよ
    家庭ではポンコツなのってさ、サブ的なポジションに自分で自分をおくからだと思うんだよね

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/15(土) 15:46:24 

    >>4
    ほんとそれ。ちょっとよく言えば、お金の面で協力してくれる家族。私は家事育児全てを担当。家族というより協力して生きていく仲間、くらいなイメージ。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2025/02/15(土) 15:49:51 

    >>6
    そうそう。10年も経つと、話しても嫌な気持ちになることがわかるから最低限しか話さない。離婚しなとかいうけど、とりあえず1人で生きていくのは大変だからねー。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/15(土) 17:21:57 

    >>13
    「あたまかず」だったのね。最初「とうすう」と読んでしまって、もはや旦那を人間扱いしていないのかと思ってしまった 笑

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/15(土) 17:33:48 

    >>34
    覚えてない、聞こえてないって都合いいよね。言ったもん勝ちじゃんと思う。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/15(土) 18:10:15 

    >>1
    なんだろう
    主もあたしは記憶力がいいからー!でガキとガキの言い合いでそっくりだなと思ってしまったw
    夫婦ってマジで同レベルだからそんなことないとおもっても、これから何かあったらそのことを思い出して振り替えるといいよ

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2025/02/15(土) 18:54:23 

    >>1
    軽い言い合いの喧嘩も、回を重ねると大きな起爆剤になるよ。

    夫婦で初めて?の子育てだとしたら、これを機に喧嘩を乗り越えて話し合い上手になった方が建設的。
    主さんのご自身の記憶力を過信して根拠にする癖は良くないよ。その点は主さんも脳内変換してる可能性はゼロじゃないと思う。

    お子さんが大きくなったら、次はそういうお母さんになるよ。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/15(土) 19:43:28 

    >>1
    うちの身内の祖母とか叔母とか伯母とかがそれですよ。
    どんどんコロコロ都合よく話が変わっていくし、私がいったいいことは相手がとって自分が言いましたーみたいになるしその人がいってた悪口はなぜかまったく関係のない私がいってたーみたいになります。
    頭がおかしいか、自己愛性人格障害か、本気で変なのだと思って相手にしませんが、そうなると自分たちは素晴らしい善人で私はいつも悪者やスケープゴートという悲しい結果になりますね。
    たぶん鏡か自己愛だろうなと思っています。
    最近祖母がようやくまともに認知し始めてくれてとても嬉しくありがたい限りですがいまだに他は会話になりません・・。自分はいつでもよかれ、記憶改ざん・・なのでね。
    ぎゃふんということも反省することも、この人生かけてくらいの長期戦でしょうね。
    うちはもう20年くらいかけてようやくです。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/15(土) 20:34:55 

    単純に主はハズレ男と結婚しただけでしょ
    世にはいい男はたくさんいるよ

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2025/02/15(土) 20:46:11 

    旦那ではないけど同僚にいる
    最初は嘘つきと思っていたけど、なんか本当に脳内で自分の都合いいように記憶が塗り替えられてるような気がしてきた
    じゃなきゃ女優も顔負けの演技力
    おかけでこっちが濡れ衣で嫌われたり怒られたりでメンタルやられる
    あんまり頭に来たから「デタラメばっかり言って人のせいにしないでよ」って言ったことあるけど、「虐められた」とチクられた
    ほんとにイライラして毎日疲れる

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/15(土) 21:25:13 

    本当に危険を感じたなら、取り敢えず役所に逃げる!
    そこまでは行かなくて様子見であればICレコーダーを買ってエプロンやジャージのポケットに入れておいて、録音すれば良いと思います。
    とにかく、証拠を残すのが大切です。

    私はかつてのバカ旦那の暴言と経済的なDV、借金、イカサマ発言を録音して、警察と弁護士さんの所に駆け込みました。

    本気で嫌なら、スマホで録画でもして被害届を出せば良いと思います。

    最近の警察は、民事不介入とばかり言ってはいられない状況なので、生活安全課に行き相談すれば、
    何かしらのアドバイスを頂けるかも知れません。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/15(土) 22:05:05 

    >>82
    私なんて一年取らせちゃって
    本当に後悔しかなかった!!!!
    ただの休暇になってたわ
    まじで家から出て行けってずっと思ってた

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/15(土) 23:05:35 

    >>77
    うちの義理姉
    私をハブにしてる気になってるけど、こっちが相手にしてないんだよ?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/16(日) 02:10:09 

    >>1
    元彼がそんな感じでした。堂々巡りだったので、忘れて欲しくない会話をしたら都度詳細をメモるようにしましたが、それでも毎回俺そんな事絶対言ってないとなるので、こりゃもーなにしてもダメだと私は諦めちゃいました。人を変えるのはなかなか難しい。。全然方法とか思いつかないんですが、主さんが少しでもストレス解消される事を願います。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/16(日) 04:20:26 

    >>4
    そして定年後熟年離婚

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2025/02/16(日) 15:32:35 

    >>201
    子供産まれたり妻が時短やパートで収入が減っても、
    夫が負担する金額を変えないのは経済DVには当たらないんだとさ
    妻が専業主婦になった場合は生活費が足りなくなるから経済DV扱いになるけど

    なんでこんな歪な夫婦が増えてるのか疑問だったんだよ
    法的にOKなら、そらお金出さなくなるよね

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/23(日) 11:40:30 

    うちも昨日子供の習い事のテスト的なやつ、1時間だし見に行くか聞いたら「じゃあ俺午前中仕事行けないねぇ?」と嫌味な言い方されて
    しかも11時半頃に家帰ってきたらまだ家にいたわ。
    午前中仕事行ってねーじゃん、めんどくさいからって仕事言い訳にしてんじゃねーよ。と思いつつ「え?まだ出てないなら1時間くらい来れたんじゃないの?」と言ったら「あの時間に起きて行けると思う!?」と逆ギレされた。
    だったら午前中仕事行くみたいなアピールなに?その場しのぎで言う事コロコロ変わっててストレスやばかった。
    周りのパパさんはちゃんと子供を見守るために見に来てたから時間あるくせにグダグダ言い訳してるカス旦那には心底冷めた。

    ちなみに仕事は自分でやってるから開始時間も自分で決めれる

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/03(月) 19:55:19 

    やめてって拒否しないで、無言と寝たフリしてる時は同意だと思ってたって言われた。いいよ、とか一言も言わずに恐怖心で固まって早く終われって念じてただけだけど。夫婦なら同意になるんだ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード