ガールズちゃんねる

【ネタ可】何故レモンはビタミンCの代名詞的存在なのか理由を考える

86コメント2025/02/15(土) 01:15

  • 1. 匿名 2025/02/14(金) 19:59:45 

    ビタミンCというとレモン
    レモンというとビタミンC
    たいしてビタミンCの含有量が高くないレモンが何故ビタミンCの代名詞的存在なのか?
    更に言えばビタミンC自体は黄色くもないし酸っぱくもありません
    ビタミンCの飴、飲料などはみんなこの類ですよね
    ネタ可なので理由を考えませんか
    【ネタ可】何故レモンはビタミンCの代名詞的存在なのか理由を考える

    +15

    -8

  • 2. 匿名 2025/02/14(金) 20:00:15 

    ノリ

    +10

    -3

  • 3. 匿名 2025/02/14(金) 20:00:30 

    見た目で何となく

    +48

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/14(金) 20:00:39 

    口が酸っぱくなってきた

    +27

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/14(金) 20:00:48 

    レモン🍋🟰Cを連想するから?

    +1

    -6

  • 6. 匿名 2025/02/14(金) 20:00:53 

    めっちゃすっぱいからかな?

    +36

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/14(金) 20:01:00 

    アセロラだと言いにくいからレモン

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/14(金) 20:01:07 

    イメージ戦略

    +26

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/14(金) 20:01:27 

    良薬お口に酸っぱし🍋✨

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/14(金) 20:01:42 

    >>1
    レモンを売りたいから

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2025/02/14(金) 20:01:58 

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/14(金) 20:01:58 

    昔のアイドルが写真にうつる時持ってたから

    +7

    -3

  • 13. 匿名 2025/02/14(金) 20:02:01 

    黄色は商品棚で目立って売れそうだから

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/14(金) 20:02:03 

    他の食材にビタミンCが含まれているのを知らない時代を引き継いでいるだけ

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/14(金) 20:02:07 

    CCレモンのせいだって授業でならいました
    by管理栄養士

    +30

    -5

  • 16. 匿名 2025/02/14(金) 20:02:19 

    食べるのには酸っぱすぎてビタミンCアピールしないと手にとってもらえないから?

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/14(金) 20:02:31 

    飲んでるビタミンCのサプリ酸っぱいよ

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/14(金) 20:02:32 

    23に書き込んだ奴にウンコ付けたろ!

    ホレッ(*´﹃`*)つ💩

    +2

    -5

  • 20. 匿名 2025/02/14(金) 20:02:40 

    シチリア島の権力者ダン・アレスが、レモンをたくさん売りたいがために提唱し始めたんだよね



    なんちゃって

    +5

    -3

  • 21. 匿名 2025/02/14(金) 20:02:47 

    いちごだと高いから

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/14(金) 20:02:58 

    含有量が多くないものを基準値にすることで
    なんとなく沢山ビタミンCが含まれているような錯覚を起こさせることができる

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/14(金) 20:03:10 

    >>1
    梅干しだと幅広い商品展開難しいしレモンほど売れそうにないから

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/14(金) 20:03:20 

    レモンが余ってたから流行らそうとした

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/14(金) 20:03:31 

    >>1
    1個分は1個分じゃないんだっけ

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/14(金) 20:03:44 

    輸入元アメリカの陰謀

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/14(金) 20:03:52 

    【ネタ可】何故レモンはビタミンCの代名詞的存在なのか理由を考える

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/14(金) 20:04:13 

    そうでもしないと
    誰もレモンを食べないから

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/14(金) 20:04:16 

    確か大航海時代に壊血病の対策でレモンとか摂取してたんじゃなかったっけ

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/14(金) 20:04:43 

    レタスも食物繊維の代表みたいな感じだけど実際どうなんだろう?

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/14(金) 20:04:44 

    食物繊維だとレタスだよね

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/14(金) 20:04:53 

    >>19
    うんこ返しだ  ホレッ(*´﹃`*)つ💩

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/14(金) 20:05:08 

    梶井基次郎が丸善に置いたから

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/14(金) 20:05:10 

    紅茶に沈めるだけじゃ消費出来そうになかったから

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2025/02/14(金) 20:05:36 

    >>22
    レタス◯個分の食物繊維、ってやつもそうかな
    いやレタスって食物繊維少なそうだけど…ってなるね

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2025/02/14(金) 20:05:49 

    ビタミンCって酸っぱくないの?
    アスコルビン酸酸っぱいやん

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/14(金) 20:07:07 

    >>1
    イメージより含有量が少ないから多く表示できる

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/14(金) 20:07:43 

    >>28
    レモン作るのに大量に消費するけど

    +0

    -7

  • 39. 匿名 2025/02/14(金) 20:08:35 

    レモン●個分のビタミンC
    って表示するとすんごいたくさん入ってるっぽく錯覚させれる

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/14(金) 20:08:41 

    檸檬→丸善→本屋→お静かに→「シーッ🤫」→C

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/14(金) 20:09:09 

    レモン1個にはレモン1個分のビタミンCが含まれるという説明をし易いし理解しやすいから

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/14(金) 20:09:14 

    >>25
    進次郎さん?

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/14(金) 20:09:33 

    酸っぱいのが良薬は口に苦し的な思い込みに上手く合致した

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/14(金) 20:09:39 

    だってレモン1個のビタミン量ってレモン1個分もあるじゃん?それってビタミン代表と言っても過言ではないよね

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/14(金) 20:09:42 

    逆にれもんの取り柄がそれしかないからとか…

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/14(金) 20:09:47 

    【ネタ可】何故レモンはビタミンCの代名詞的存在なのか理由を考える

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/14(金) 20:10:04 

    ただの目安でしょ
    東京ドームみたいなもんよ

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/14(金) 20:11:20 

    レモンの珍しさ、からの一発屋狙いだったけど
    意外とウケて定着した

    ティラミスやタピオカと同じ運命をたどる

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/14(金) 20:11:28 

    >>27
    関係ないけど赤ピーマンってパプリカと違うの?

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/14(金) 20:13:33 

    CCレモンの影響じゃない?
    昔、CMもよくやっててシーシーレモン♪て耳に残る歌もあった
    【ネタ可】何故レモンはビタミンCの代名詞的存在なのか理由を考える

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/14(金) 20:14:10 

    >>4
    PCRの検査場にはレモンの写真が貼ってあったな〜

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/14(金) 20:14:22 

    すっぺぇから🍋

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/14(金) 20:17:32 

    >>27
    ここで大事なのは100gの焼き海苔を食うのは無理ということだ

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/14(金) 20:18:52 

    黄色いビタミンカラーで視覚的にも元気になれるから

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/14(金) 20:21:03 

    >>20
    親分だC🍋に使うな💢

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/14(金) 20:22:23 

    >>30
    レタス1個分の食物繊維とかね。
    レタス1個とか、何食分だよ!って。

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/14(金) 20:26:33 

    昭和のレモン好きは異常。アイドルも洗剤も栄養もお菓子もレモン。

    ちなみに香港人もレモン好き。

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2025/02/14(金) 20:27:02 

    >>27
    レモン、見た目も響きも可愛いもんね
    ビタミンCはリョクチャだよ!言われてもワクワクしない

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2025/02/14(金) 20:29:19 

    酸いとスィーをかけてる

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2025/02/14(金) 20:33:00 

    >>1
    ビタミンC融合量はブロッコリーの方が多いらしい

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/14(金) 20:34:00 

    >>1
    食物繊維はレタス◯個分で換算されがちよね

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/14(金) 20:35:20 

    >>57
    lemonって英語圏だとそんなにイメージいいフルーツじゃないのにね
    あの人lemonね、って言うと、女性としてあんまり魅力的じゃないって意味

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2025/02/14(金) 20:39:58 

    ビビットな黄色だから印象づけしやすいんだろう

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2025/02/14(金) 20:44:36 

    >>1
    味、香、色が鮮烈でアピールしやすいから

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/14(金) 20:45:11 

    レモン1個食べるのは酸っぱくて大変だから
    これでレモン◯個分のビタミンCがとれる!というと、そんな大変なことしなくてもこれだけでいけるんや!と思わせるため

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2025/02/14(金) 20:47:17 

    >>53
    そんな無理なの載せてるんだ、ひどいな

    え!てことはもしかして1位の緑茶も乾燥茶葉をボリボリ食えって意味なのこれ!?
    無茶苦茶じゃん

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2025/02/14(金) 20:48:21 

    マーケティング界の帝王がレモン農家の娘に惚れたから

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2025/02/14(金) 20:49:42 

    >>27
    この緑茶ってどの状態だろ
    淹れた緑茶だと熱湯でビタミンC壊れてそうだけど

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/02/14(金) 20:50:16 

    >>66

    でも他にちょうどいい基準無くない?
    一人分とか一食分にすると個人差あるし

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2025/02/14(金) 20:53:10 

    >>1
    恐らく
    ・生野菜に比べて腐りにくい
    ・持ち運び、保存がしやすい
    →昔はビタミンCの補給源としては最適だった
    という感じかな
    船乗りが食べてたくらいなので

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/14(金) 20:54:12 

    >>8
    それだろうと思ってる。

    ちなみに一時期、食物繊維をあらわすときに「レタス◯個分も入ってる!」みたいなのが多かったけど、レタスの食物繊維量なんてたかが知れてるから本当は大したことない。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/14(金) 20:54:38 

    ガチでいうと、昔(帆船の時代)、長期の航海をする船乗りたちはビタミンC不足で壊血病に悩んでいた
    普通の野菜は保存が効かないから、レモンを船に積むことで壊血病を予防した。ライムも使われたけど、レモンの方が値段が高くて上等だとされていた。以上。

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2025/02/14(金) 20:55:13 

    >>30
    レタスも食物繊維多くないって
    【ネタ可】何故レモンはビタミンCの代名詞的存在なのか理由を考える

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/14(金) 21:00:18 

    >>14
    だよね
    大航海時代に船乗りの間で壊血病が深刻な問題になって、経験則で柑橘類食べてると何故か壊血病にならないみたい?って辺りから研究が進んでビタミンC=柑橘類になったらしいもんね

    冷蔵庫なんか無い時代だから葉物や柔らかいフルーツは船に乗せられないし、じゃがいもは新大陸が発見されるまで存在してなかったから、結局は皮が硬いレモンが残って、それがそのままビタミンCのイメージになった感じかな

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2025/02/14(金) 21:01:50 

    >>18
    酸っぱいのはクエン酸とか入ってると思う
    ビタミンC単体だけだと酸味はない

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/14(金) 21:04:42 

    前に世界ジョークで各国それぞれ自国特有の物の単位の話で
    日本が
    「日本はビタミンCの単位はレモンだし、食物繊維の単位はレタスだ」って話思い出した

    日本真面目そうなのにたまに理解不能な変化球出す国だよね

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2025/02/14(金) 21:58:33 

    東海の動画見たの?

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/14(金) 22:15:16 

    米津玄師が決めたこと。

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/14(金) 22:25:32 

    >>53
    ラーメンに入れれば余裕

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/14(金) 22:30:09 

    【ネタ可】何故レモンはビタミンCの代名詞的存在なのか理由を考える

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2025/02/14(金) 22:41:41 

    >>68
    マジレス
    緑茶に含まれているカテキンが熱からビタミンCを守っているから壊れないまま服用出来るの

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/14(金) 22:43:50 

    さつまいもとか柿とかビタミンCをうたわなくても好まれる食品と違うから。

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/15(土) 00:15:20 

    >>40
    購入する本はテレビジョン🍋かな?

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/15(土) 01:00:58 

    国産レモンは貴重だと思う。
    こどもの頃好きで食べていた。
    自分はもう買えないけどずっと作られていてほしい。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/15(土) 01:12:47 

    ビタミンCてな色んな野菜にあんねん。
    ケールにブロッコリー、ストロベリー
    そん中でもな、ええ感じにまばゆいがイエロー主張してくれるからHAPPYなビタミンCがわかりやすいねん。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/15(土) 01:15:56 

    それでいうと、コラーゲンの飲み物もピーチ味が多くて不思議だった

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。