ガールズちゃんねる

「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

578コメント2025/03/04(火) 12:17

  • 1. 匿名 2025/02/14(金) 17:31:49 


    ■90年代は5キロ4900円

    「(略)現在の価格は消費者にとっては高い額かもしれませんが、コメ農家からすれば30年前の水準に戻っただけという認識です。それが高いと感じるのは、この30年間で日本人の“貧困化”が進んでしまったという側面も無視できないと思います」(同・農家)

    ■実質賃金の下落

    デフレ経済が進行すると、平均給与も右肩下がりとなった。2014年には419万2000円となり、90年代と比較すると40万円近い収入が失われたことになる。

    しかし自給率の高いコメの価格に、国民が安定を求めるのは無理のない話だ。

     多くの専門家が「実質的に継続している減反を廃止し、コメの生産量を増やし、余剰分は輸出。また農家が生活できるよう収入の補填を行うべき」と口を揃えているにもかかわらず、農水省の反応は鈍いと言わざるを得ない。

    +25

    -130

  • 2. 匿名 2025/02/14(金) 17:32:35 

    米どこいったのよ

    +759

    -4

  • 3. 匿名 2025/02/14(金) 17:32:40 

    本当の問題は転売ヤーだろ

    +967

    -9

  • 4. 匿名 2025/02/14(金) 17:33:07 

    え?30年前ってそんな高かった?

    +308

    -5

  • 5. 匿名 2025/02/14(金) 17:33:22 

    30年前、こんなに高くなかったけど?

    +399

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/14(金) 17:33:28 

    貧困化にしたのは誰だよ

    +529

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/14(金) 17:33:34 

    備蓄米出すタイミングも遅いし
    転売対策何もしてないだけでは

    +764

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/14(金) 17:33:42 

    業者が転売ヤーとか、もう終わりだよこの国

    +446

    -8

  • 11. 匿名 2025/02/14(金) 17:33:57 

    戻っただけなんだ

    +2

    -25

  • 12. 匿名 2025/02/14(金) 17:33:58 

    問題はほとんど全部の食品が値上げしてるから、トータルものすごく高くなる

    +462

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/14(金) 17:33:58 

    年貢が辛い

    +153

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/14(金) 17:34:03 

    >>1
    >>本当の問題は日本人の貧困化

    責任転嫁してきたwww

    +504

    -6

  • 15. 匿名 2025/02/14(金) 17:34:03 

    小泉、竹中で日本人を貧困化させて、安倍と菅と麻生で円安誘導して日本の通貨を安くさせたせい
    つまり自民党とそれを応援してたネトウヨのせい

    +348

    -28

  • 16. 匿名 2025/02/14(金) 17:34:10 

    はよ米買い占めて売りどき伺ってる
    米転売ヤーの所在突き止めろよ
    本当に対応おっそいわー

    +434

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/14(金) 17:34:26 

    >>2
    全然、関係ない業界の会社が農家に米の買取したいと連絡入れまくってるそう

    まだまだ値上がりすんのかな?
    迷惑な話だぬ

    +293

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/14(金) 17:34:34 

    今の米の値上がりは9割小売の投機のせいだろがい
    貧困化も問題ではあるけどそれとこれを短絡的に結び付けないで

    +202

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/14(金) 17:34:34 

    腐敗政治による人災

    +162

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/14(金) 17:34:39 

    放出された分を転売ヤーが買い占めて値段変わらないと思う。
    それを何も知らない人が国のせいにして悪循環で終わる。

    +154

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/14(金) 17:34:49 

    もう農家さんから消費者は直接買えるようにしてくれよ
    農家さんも儲かるし変な業者の偽装した米に引っかかる事も無い

    +371

    -6

  • 22. 匿名 2025/02/14(金) 17:34:50 

    今ってスタグフレーションじゃないの?

    +55

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/14(金) 17:34:56 

    >>9
    民度が低い
    なんでこうなった?
    中国かと思うわ

    +188

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/14(金) 17:34:59 

    備蓄米が古くなってきたから
    消費させるための茶番?
    そこまで疑ってる

    +209

    -8

  • 26. 匿名 2025/02/14(金) 17:35:03 

    30年前ってアレ?
    米不足の時の
    タイ米タイ米言うてた

    +73

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/14(金) 17:35:15 

    >>2
    消えたで済む問題なんだろうか?

    +141

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/14(金) 17:35:16 

    >>1

    農水省の責任ですよ、何を逃げようとしてるの?

    +192

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/14(金) 17:35:22 

    戦争中も米畑を集中して爆撃されてたら大量の餓死者が出ていただろうと言われてる
    それで野坂昭如が戦争したくても輸入頼みだと即詰むんだよと食料の自給率を上げることを提案してた

    +67

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/14(金) 17:35:25 

    あの時はタイ米が入ってきてたやん。
    米高くなかったで。
    そもそも国内米がなかったんやし

    +69

    -5

  • 31. 匿名 2025/02/14(金) 17:35:43 

    >>14
    分かってんなら税金下げろ
    給料上げろ
    だよね

    +228

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/14(金) 17:35:49 

    >>2
    え?あなた鉄くず集めてる会社経営してたよね?
    え?あなたIT系の仕事だったよね?

    みたいな全く米業界じゃない奴らが米転売ヤーになってる

    +220

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/14(金) 17:36:22 

    いきなり倍以上の値上げしといてふざけるな!
    もう米なんて買わねーよ

    +67

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/14(金) 17:36:26 

    >>24
    古米だもんね

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/14(金) 17:37:09 

    米の先物取引開始も影響してない?(農水省も許可を出した)
    沸騰ストップ高のタイミングが変だよ(8月)
    なんでもかんでも国民のせいにするなよ

    +159

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/14(金) 17:37:43 

    >>7
    違います帰化人、背乗りの官僚と政治家です。

    +99

    -4

  • 38. 匿名 2025/02/14(金) 17:37:47 

    >>30
    タイ米は不味いと評判悪かった
    そもそもタイ料理に合うように作られた米だから日本人好みの味に作ってない

    +86

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/14(金) 17:38:33 

    >>1
    業者が安く買い溜めてる分が売れてしまわないとダメだから、安く仕入れたものが出回るまで時間が化かるってさっきテレビで言ってたよ。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/14(金) 17:38:44 

    米の値段下げてほしい
    パスタやパンじゃ節約にならない

    +77

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/14(金) 17:38:51 

    >>15
    ネトウヨとはネトサポのこと?

    +5

    -7

  • 43. 匿名 2025/02/14(金) 17:38:54 

    >>38
    そんな話じゃなくて。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/14(金) 17:39:19 

    >>2
    アータが独り占めした!

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/14(金) 17:39:36 

    米の生産量は減ってるけど輸出が増えてる

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/14(金) 17:40:06 

    >>31
    韓国は税金下げたら却って経済がだめになったから税金を下げれば良いというもんでもない

    +0

    -22

  • 47. 匿名 2025/02/14(金) 17:40:06 

    米は主食だからね。殺しにきてるよねマジで。こんなんで子供産むわけ無いやろ

    +136

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/14(金) 17:40:17 

    >>43
    そんな話😡

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2025/02/14(金) 17:40:26 

    >>17
    スクラップ業界って言われてたよね?

    どうやってお米管理するのよ…

    +141

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/14(金) 17:41:39 

    >>45
    輸出は量が決まっているし売れていない。だいたいアメリカ人とか炊飯器もっていないし。思い当たるとすればあの国しか無いけどね。

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/14(金) 17:41:46 

    >>17
    そこ怪しすぎるよね。電話なら履歴で会社をたどれないんだろうか。たくさん連絡したなら1件くらい売買したとこあるだろうし、受領証とか名刺貰わなかったのかな

    +101

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/14(金) 17:41:48 

    >>27
    よこ
    米は消える(行方不明の米が21万トン)し、コロナ補助金は13兆円使途不明金なんでしょ
    この国の省庁と政府どうなってんのって思うし、海外のUSAIDの腐敗具合をきくと、この国の不明です~チャンチャンで片づけられている分も汚職的なのが起きてるんじゃないかなって思ってしまう

    +154

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/14(金) 17:41:56 

    >>1
    さっき見てたニュースの解説では、この放出で効果が出るのは『来月下旬』からで、価格上の効果としては『1割下がるかどうか』って話だった。

    この急激な高騰の中で、1割程度下がったところで誤差の範囲だろ…しかも効果が出始める来月下旬までさらにジワジワ上がっていけばその1割も、今の価格の1割とは変わってる可能性あるよね。

    +88

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/14(金) 17:41:57 

    30年前の米価って、こんなもんだけど。
    1番右が現代の価格に変換した価格
    30年前に戻っただけ。とか、どんな大嘘だよふざけんな
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +70

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/14(金) 17:42:01 

    >>50
    ある

    +0

    -7

  • 57. 匿名 2025/02/14(金) 17:42:03 

    >>12
    そう、自民党の円安政策アベノミクスで日本人は貧困化した

    +51

    -4

  • 58. 匿名 2025/02/14(金) 17:42:15 

    >>15
    小泉、安倍、菅となんで歴代首相があんなに竹中平蔵を重用したのか本当に謎
    成果上げてるならわかるが上げてないのに

    +113

    -6

  • 59. 匿名 2025/02/14(金) 17:42:27 

    5キロ5000円は盛ってるね。高級種がそれくらい。

    +4

    -17

  • 60. 匿名 2025/02/14(金) 17:42:38 

    >>14
    いやいや米21万トンを消失させた誰かのせいが今のところ1番大きいんだよね??
    って言いたい

    +116

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/14(金) 17:42:42 

    転売ヤーも懲役刑にしなさい

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/14(金) 17:42:56 

    >>2
    年契約で買ってる人増えてるって報道見て我が家も年単位で米買ってる
    去年の米不足でそういう家庭が増えてるんじゃないかな。値段気にせず毎月送ってくるし米不足なんて気にする事もなくなるし
    そういう家庭が増えれば市場に出回る米も減るよね。市場に出すより一年分のお金を既に払って買ってる人が優先されるのは当然なんだし

    +32

    -8

  • 63. 匿名 2025/02/14(金) 17:42:57 

    船で運んで今は全世界に転売されてるんじゃないの

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/14(金) 17:42:58 

    さっき、2kgの秋田県産コシヒカリを1900円で買ったけど高かったのかな?

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2025/02/14(金) 17:43:31 

    >>61
    アンタも…

    +0

    -5

  • 66. 匿名 2025/02/14(金) 17:43:42 

    備蓄米は数年前から放出よね?
    美味しいの?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/14(金) 17:44:16 

    意図的ではなくて?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/14(金) 17:44:26 

    >>15
    こんなの今や日本の常識なのに、ガルではいまだに安倍信者が生き生き活動して安倍賛美してからねw一体どうなってんのガルはww

    +18

    -10

  • 70. 匿名 2025/02/14(金) 17:44:44 

    >>1
    かなりの量の米が行方不明だから値上がりしてるんでしょ?
    米農家関係無いしこの話に関しては貧困化も関係無い

    がるはこの騒動を貧困化路線で行くつもりなの?

    +46

    -4

  • 71. 匿名 2025/02/14(金) 17:45:30 

    >>59
    一般的な普通のスーパーで税込4200〜4400円だからあながち間違いではない
    兵庫県住み

    +12

    -2

  • 72. 匿名 2025/02/14(金) 17:45:50 

    >>68
    じゃあ、ない!

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2025/02/14(金) 17:45:54 

    貧困化してるから横流しとか売り惜しみしていいんかボケ
    農水省もJAもいっぺん解体が必要

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/14(金) 17:46:23 

    >>8
    流通とめてる会社つきとめてるのかね
    現状法的に罰することはできないらしいけど
    例えば生産者以外は免許制にするとかなんとか対策しないとまたやられるよね

    +106

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/14(金) 17:47:00 

    いくらなの?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/14(金) 17:47:09 

    >>26
    あれって半年か1年くらいの間じゃなかったっけ?そんなに長く続いた記憶がない

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/14(金) 17:47:11 

    >>50

    https://s.japanese.joins.com/JArticle/323269?sectcode=340&servcode=300

    まず減税と緊縮財政を同時に推進している点が政策相反という指摘を受ける。現政権は発足してから減税案を出し続けているが、税収不足が確実視される状況でも具体的な財源補填案はまだ発表していない。企画財政部によると、韓国政府の来年の国税収入見通しは382兆4000億ウォン(約41兆円)で2022年実績の395兆9000億ウォンより少ない。経済は成長するのに国税収入は減る状況だ。

    今年の国税収入は過去最大56兆4000億ウォンの赤字が出た昨年に続き30兆ウォン台の不足が発生するだろうという懸念が大きくなっている。これに対し昨年に続き来年も各種基金から資金を引っ張り財政運用に使う案が検討されている。国債発行を過去最大水準に拡大することも避けられない。中央大学経済学科のリュ・ドクヒョン教授は「税金をまともに得られていない分野で税金を割り引くのはつじつまが合わない。いくつかの減税政策が現在の状況で切迫した問題なのか考えてみなければならない」と話した。

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/14(金) 17:47:21 

    昨日5㎏買ったところだわ
    テレビではあと1週間で少し安くなるかも、っていう話だけど

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/14(金) 17:47:29 

    >>63
    密輸出じゃなければ徹底的に調べてほしいね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/14(金) 17:48:07 

    セブンイレブンは売れないなら米買わなきゃいいのに

    コンビニは廃棄してるだろ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/14(金) 17:48:09 

    備蓄米まずそー

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/14(金) 17:48:16 

    >>59
    近所のとこは5㎏3800円ぐらいだった

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/14(金) 17:48:22 

    >>70
    行方不明じゃなくて年単位でまとめて買う人が業者以外に個人でも増えたんだよ。去年の秋くらいにニュースになってだだろ
    それをガルちゃんではバカにしてたけど、そのおかげで市場に出回るお米の量が減るのなんて考えたら誰でもわかってたのに

    +2

    -5

  • 86. 匿名 2025/02/14(金) 17:48:45 

    みんなホントにそこまで困ってるの?

    +2

    -15

  • 87. 匿名 2025/02/14(金) 17:48:50 

    >>83
    🙊

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2025/02/14(金) 17:49:03 

    >>6
    くそ政治家ども

    +135

    -4

  • 89. 匿名 2025/02/14(金) 17:49:23 

    お米が高級食材になってる

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/14(金) 17:49:27 

    >>53
    コロナ補助金は元中国外交官捕まったけど
    こういう例もあるんだろうね

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/14(金) 17:50:20 

    >>86
    ガル子は困らない!
    ガル子以外の一般人なら困る…

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/14(金) 17:50:20 

    >>15
    安倍晋三総理大臣について語りましょうpart3
    安倍晋三総理大臣について語りましょうpart3girlschannel.net

    安倍晋三総理大臣について語りましょうpart3安倍政権が今月26日に発足から丸5年を迎えました。 今年の衆院選は自民党の圧勝に終わり、来年の9月の自民党総裁選での「3選」も現実味を帯びてきており、次の任期の21年までの戦後歴代1位の長期政権の可能性も出てきまし...


    この頃安倍さん麻生さん菅さん最高みたいな人たちめっちゃ多かったよ
    批判的な事言えばボコボコにされたの今でも忘れてないわ
    自民党の熱烈応援団いまどういう気持ちでいるわけ

    +13

    -20

  • 94. 匿名 2025/02/14(金) 17:50:21 

    >>1
    生活保護費世帯の米代減らして古米で支給してあげればいいじゃん。

    +28

    -8

  • 95. 匿名 2025/02/14(金) 17:50:33 

    >>48
    あ、はい💦

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/14(金) 17:51:01 

    いままでパンやラーメン、パスタばっかり食べていたくせに急にお米お米うざいわ
    お米なんて食べなかったくせに

    +0

    -16

  • 97. 匿名 2025/02/14(金) 17:51:49 

    だれか物価高…とめて物価高

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/14(金) 17:53:23 

    >>93
    ニコニコの運営者が暴露してるが、自民党の時は放送前から待機してた謎の集団がいたんだと
    利益関係者だったんじゃないかと語ってたな
    今の自民党にはいないんだって

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2025/02/14(金) 17:53:57 

    >>8
    コロナの時、マスクを高額転売した人は遡って逮捕出来るように、転売規制する法律が出来たよね
    コメもこれに準じて悪質な業者を罰せられるようにすればいいのに

    コメなんて日本国民の生活の根幹となる食料の最もたるものだよ
    国が厳しく規制していいと思うんだけど、そういう法律は無いのだろうか?

    +156

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/14(金) 17:54:31 

    >>59
    関西だけど,ライフで5キロ4980円だった

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/14(金) 17:54:43 

    >>86
    高いけど夫婦2人なので買える値段ではある
    でも、食べ盛りの子供がいたら本当に大変だと思う…

    +44

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/14(金) 17:55:01 

    >>86
    子育て家庭はキツイよ
    うどんとごはんスパゲッティとごはんとか平気で食べるのに

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/14(金) 17:55:04 

    >>25
    日本人の敵は日本人
    新たな洗脳の合言葉?

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/14(金) 17:55:12 

    >>70
    今年も『ガルちゃんがあなたの世界の全て』路線でいくの?

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2025/02/14(金) 17:55:18 

    >>83
    まともな人は、ガルやらない!

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2025/02/14(金) 17:56:02 

    >>83
    ガル爺がうるさいよ

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2025/02/14(金) 17:56:04 

    >>55
    だよね!
    スーパーで5キロ1980くらいが普通だったよ。

    +47

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/14(金) 17:56:23 

    備蓄米出すの渋ってたのって、米の値段が釣り上がって国に入る消費税が多くなるからじゃないの
    ほぼ倍の値段になってるって事は消費税もつられて倍になるよね
    米なら日本人は絶対買うし、この物価高で相当儲かったはず
    そんな滅茶苦茶セコイことするかなって思うけど、なんか今の政府ならやりかねないわ

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/14(金) 17:56:43 

    米の先物取引はJAは反対してたらしいね
    今回の米騒動は色々悪いタイミングが重なって起きてるように思う

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/14(金) 17:57:15 

    日本人「それでも自民党に投票します!」

    +0

    -5

  • 114. 匿名 2025/02/14(金) 17:57:26 

    田舎たけど安くなってきた

    のに、ここにきて大放出
    やだなぁ

    +1

    -6

  • 116. 匿名 2025/02/14(金) 17:57:34 

    >>102
    東京だけど同じくライフで4980だったよ。
    だいたいふかもそんな感じ。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/14(金) 17:58:50 

    何でもかんでも値上げで本当に参る。
    今月の電気ガス代請求合わせて36000円で思考停止した。昨年の今頃より1万以上あがってる。
    せめて主食だけは元値に戻して欲しい!

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/14(金) 17:58:59 

    ガル爺って本当邪魔だわ

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/14(金) 18:00:01 

    >>2
    豊作なのに我々に適正な値段で出回らないなんておかしい!5キロ5000円ておかしいよ。貧乏とかじゃなく値段がおかしい。
    米で一儲けしようとしてるのが転売してたりしてるよね。
    出し渋ってたり横流ししたりしてさ。
    わりーやつがいるってことやな。

    +155

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/14(金) 18:00:34 

    >>6
    30年前に新卒の就活みすてたときから
    いずれこうなる運命だったんよ

    +77

    -4

  • 122. 匿名 2025/02/14(金) 18:01:25 

    >>8
    10年前の米だっけ?
    うまく回せるようにすればいいのにね。
    食品ロスとかいうくせに回すの下手。

    +1

    -8

  • 123. 匿名 2025/02/14(金) 18:01:28 

    >>104
    そうそう。
    運動部男子いたりお弁当なんかもあったら凄い出費

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/14(金) 18:02:26 

    あんまりコメ不足のニュース流さないで欲しい

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/14(金) 18:02:31 

    せめてライフラインと食料は消費税取らないでほしい

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/14(金) 18:02:51 

    農家としては少しでも高く売りたいよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/14(金) 18:02:56 

    >>121
    正解
    こういうのには必ず因果がある
    氷河期産んで30年で日本全体でいろんな不信感が漂ってる

    +48

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/14(金) 18:04:43 

    >>55
    マスコミがミスリードしてんのよ。適正に戻ったのなら仕方ないねって思わせて、価格が下がらないことを正当化するため。

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/14(金) 18:05:46 

    備蓄米って美味いんですか?

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/14(金) 18:05:47 

    コメの先物取引やめないと値段は下がらないでしょ
    闇取引だからって米相場より安い値段でやり取りするわけがないし

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/14(金) 18:05:56 

    >>20
    放出された分の補充あるからそれを見越して転売業者が結局出さないかもって言ってる人いたよ
    悪質な転売と転売サイトで米売るの禁止にした方がよさそう

    +55

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/14(金) 18:06:02 

    放出しても、なぞの中間業者が買い占めてるとしたら、そこは解決されてないままよね
    そこを徹底的に調べて規制しないと問題は解決しないような気はする


    +30

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/14(金) 18:07:30 

    米政策に詳しい大学教授が言ってたけど、農水省が米が余ってるって言ってるだけで、生産量はギリギリとか。生産量には私たちの食に適さない低級米までカウントされてるらしい。
    だから買占められると簡単が価格が高騰する、流通量が豊富なら買占めでこれほど価格は動かない。農水省は自分達の米政策が間違ってたとは認めたくないらしい。

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/14(金) 18:08:11 

    少しくらい不味くても安い米買うよ
    今が高すぎる

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/14(金) 18:08:30 

    >>129
    最近の保存だから問題ないとは思うけどレポーターが10年物試食したときは酸味と匂いを感じたって
    水分も抜けてるだろうし吸水とか工夫が必要だと思う

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/14(金) 18:08:34 

    5キロ4950円の米、今日仕方なく買ってきた。
    いつもは2980円なのに。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/14(金) 18:08:50 

    >>86
    今月は米値上げ前に買ったから大丈夫だけど今後この値段は困る
    農家のための値上なら我慢するけど転売ヤーのせいなの納得できない

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/14(金) 18:09:04 

    >>17
    どっかに宮路社長いないかな
    高いやみ米買って半額で売ってくれた

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/14(金) 18:09:24 

    >>49
    あらまぁ
    まるでババ抜き

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/14(金) 18:09:31 

    買い占め業者大損しろ

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/14(金) 18:10:26 

    >>123
    お弁当はやっぱりお米じゃないとね
    パンは腹持ち悪いからすぐお腹空いちゃうし

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/14(金) 18:10:37 

    >>128
    こんなアホな意見に騙されてはいけないよね
    まじで米一揆起こしたいレベルだわ

    +29

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/14(金) 18:10:40 

    原因は、いくつもあります。

    まず、政府の農業政策の失敗、農水省の備蓄米放出のタイミングの遅さ、見通しの甘さ、やる気の無さ、転売ヤー達の暗躍、堂島取引所の本格稼働によって、米を投機にする動きが加速したこと。

    それと、これが一番悪いのですが、額に汗して働く男を汗臭いだのシャワー浴びろだの、額に汗して働かない日本の女達が侮蔑してましたよね。

    そういう日本の女は、タイの農家が汗して作ったタイ米も食べる資格もありませんし、カリフォルニアの農家さんが汗して作ったカリフォルニア米も食べる資格もありません。

    日本って国はどういうわけか、国民が思い上がってる時に限って、地震や台風などの風水害や天変地異が起きているんですよ。

    なんか、八百万の神々が怒ってるんでしょうかね。

    この米不足を期に、思い上がった日本の女は勝手に餓死でもしといて下さい。無駄にオマンマ食べてる女が減ったほうが、より多くの国民に米を回せますから。

    +1

    -13

  • 144. 匿名 2025/02/14(金) 18:11:06 

    >>16
    その米も管理ちゃんとされてるのか不安だわ

    +56

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/14(金) 18:11:15 

    >>3
    罰せないならさめて買い占めしてる、または転売した会社名公表して欲しいよね

    あと泥棒!

    野菜や、果物も!

    なんでみんな不起訴になってるの?

    +215

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/14(金) 18:11:55 

    >>127
    国が支援して当時の若者をどんどん就職させてたら、今ごろは各業界で中間管理職としてバリバリ働いてるよね。そしたらこんなにも少子化にもならなかったし、道路インフラにもちゃんと手が回ってたかも。
    もうどうにもならんのが悲しすぎる。氷河期世代みんなアラフィフだもんな。

    +43

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/14(金) 18:13:37 

    >>145
    検察が逆転無罪恐れて
    罪追及する側が汚点恐れて犯罪見逃してんだから終わってるよね

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/14(金) 18:14:14 

    >>133
    農水省の発表より民間調査のほうが信憑性があるなとおもってしまう
    去年の農水大臣の発表で信用できなくなったわ

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/14(金) 18:14:15 

    >>108
    もしかして愛国自民の応援加速!!の人?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/14(金) 18:14:19 

    別に普通に米は売ってるから不足はしてないわ
    消えてるけど
    値上がりしてるのはいいけどそれが生産者に届いてないのが謎

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/14(金) 18:14:30 

    >>1
    貧困化?
    21万トンの米が消えたとか言ってたのに
    日本国民のせいにするのか?

    +43

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/14(金) 18:14:45 

    >>8
    早くて3月下旬から備蓄米が出回るみたいだけど遅すぎ

    +101

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/14(金) 18:15:00 

    本当に買い絞めて価格つり上げてる腐れ業者がいるなら
    そんな奴が保管してた米買いたくないな
    投げ売りする時は(悪徳越後屋)って印付けてくれ、買わないから

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/14(金) 18:15:38 

    >>7
    なんで日本人が敵になるんだよアホかよw

    日本人の敵は
    日本人のフリしてる政治家と官僚やろ
    もうバレてるよ

    +32

    -2

  • 155. 匿名 2025/02/14(金) 18:16:03 

    庶民は従うしかない

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2025/02/14(金) 18:16:50 

    >>1
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/14(金) 18:17:01 

    >>5
    ガル民ボケたの?
    高かったって書いてあるじゃん

    +3

    -24

  • 158. 匿名 2025/02/14(金) 18:17:22 

    >>86
    食べ盛りの子供がいると1週間で10kg消費するみたいよ。

    単純計算10kg税込8,800円×4週=35,200円

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2025/02/14(金) 18:17:23 

    >>146
    私も氷河期の端くれだけどやっぱり政府がなんにもしてくれないイメージが強い
    逆に若い人は給付金とかで何とかしてくれるイメージがあるんだろう
    政府も氷河期生み出してすみませんでしたって全面的に謝れば多分氷河期も溜飲下げるのにできないんだよね偉くなると

    +34

    -2

  • 160. 匿名 2025/02/14(金) 18:17:24 

    米の収穫量不作じゃないのに値段高いのは農家が農協じゃなく他の卸売り業者に売ってるからなんだよね?
    その卸売り業者って名前全く出てこないけどなんでなの?

    想像するに中国の業者とかに売ってるから名前出せないのかな?と疑ってしまう

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/14(金) 18:17:52 

    >>16
    配給制になるまで待ってたりして…?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/14(金) 18:18:04 

    >>24
    10トン24年産
    5トン23年産
    いずれも玄米

    +24

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/14(金) 18:18:17 

    >>121
    フリーターとか派遣とか増やして
    結婚できない男性を増やしたからじゃんね
    氷河期世代を見殺しにしたからだよ

    いい大学を出ても職が無く
    何度も何度も面接で落とされ
    ジサツするが何人も出て報道されてたよ
    ひどい話だ

    +64

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/14(金) 18:18:22 

    関西で地元の地域スーパーは、5キロ3680〜3980円だった
    大量に並べてたから、中間業者が貯め込んで放出してる
    米が不足してるんじゃなくて、急に異常な高騰が問題

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/14(金) 18:18:31 

    もう食費月2万です!みたいな人は出てこなくなるのかな笑

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/14(金) 18:19:33 

    >>152
    まぁ去年の9月とかみたいに無いよりいいよ
    夫がわざわざ他の県まで買いに行ってくれたけどこういうのも良くないよね

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/14(金) 18:19:39 

    >>5
    30年たったら価格は高くなるの当たり前

    +2

    -10

  • 168. 匿名 2025/02/14(金) 18:22:18 

    >>3
    マスクの時もメルカリとかへの対応もめちゃめちゃ遅かったよね

    +123

    -2

  • 169. 匿名 2025/02/14(金) 18:24:11 

    >>4
    足りなくてタイ米を流通させたのよ

    +16

    -9

  • 170. 匿名 2025/02/14(金) 18:24:12 

    >>24
    家畜用のを人間が食べる・・・

    +4

    -13

  • 171. 匿名 2025/02/14(金) 18:24:44 

    >>159
    片山さつきさんは、氷河期世代は本当に申し訳なかった。と謝ってた
    竹中は開き直ってるし、米の先物も竹中のせい

    +51

    -1

  • 172. 匿名 2025/02/14(金) 18:25:16 

    >>48
    え、いや味の話してるんじゃないと思うよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/14(金) 18:25:23 

    >>159
    まだ若いときには子育て支援などなく、お金のせいで子供を諦めた人も多く、50近くなり病気しがちになると高額療養費を見直しとか言って治療受けるの渋るとかハードモードすぎ。わざと苦しめてるんかな?
    正直愛国心などない。国は好きだけど政府が無理。

    +53

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/14(金) 18:25:26 

    >>152
    そんな遅いんだ…明日にでも出荷するのかと思ってた
    何もかも遅い

    +79

    -1

  • 175. 匿名 2025/02/14(金) 18:26:16 

    >>157
    そんなことない。30年前こんなに高くなかったよ。
    念のため家計簿見てみた。
    1995年2月2日に5キロ2612+78円と書かれてた。翌月も同じ金額が書かれてた。

    +55

    -3

  • 176. 匿名 2025/02/14(金) 18:26:32 

    >>165
    (米野菜は別)
    ってなるんじゃん?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/14(金) 18:26:51 

    >>169
    最近またタイ米が出始めてるよ

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/14(金) 18:27:59 

    貧困化も誰のせいだよ、って言いたい

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/14(金) 18:29:10 

    >>169
    それ冷害の1993年だけね

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/14(金) 18:29:58 

    農水省は転売ヤーを特定して何らかのペナルティーを与えてよ、蓄えてる米全部タダで吐き出させるとか

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/14(金) 18:30:26 

    >>177
    東南アジアから出稼ぎの人が買うのよ
    私も好きだからたまに買う
    タイ風チャーハンとか料理で使い分けてる

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/14(金) 18:30:51 

    >>177
    タイ米は細長いから
    台湾かカリフォルニア米にしてほしいな
    台湾なら買いたい

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/14(金) 18:33:25 

    >>182
    カリフォルニア米はいいけど国産米とブレンドしないでほしい
    国産米に合わせて炊くから食味が悪い

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/14(金) 18:35:49 

    >>161
    闇米になったら
    さらに高騰化するのかな

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/14(金) 18:37:58 

    減反政策だの転作そして自由化に伴う結果が如実に現れたのです。起こるべくして起きた愚策

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/14(金) 18:38:10 

    21万トンと言っても、10日分くらいにしかならないってね。本当に効果あるのかね

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/14(金) 18:39:26 

    玄米10キロ4000円のとこ見つけた!
    ちゃんとコシヒカリだし美味しい!

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2025/02/14(金) 18:39:27 

    3月から800円値上げになりますって夕方のニュースで見たけど私の聞き間違いであってほしい

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/14(金) 18:39:38 

    >>4
    93年は米騒動だけど、90年代後半辺りは2000円くらいの買いに行ってた記憶ある
    自転車の前カゴに入れてたから5kgだと思う

    +61

    -1

  • 190. 匿名 2025/02/14(金) 18:39:54 

    田舎はそうでもないからその高い地域に先に出荷して

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/14(金) 18:41:16 

    >>152
    それまでに溜めてた業者が放出するのあるかなあ?と期待
    備蓄米、23年産のからなんだよね。仕方ないけどちょっと古いね

    +6

    -3

  • 192. 匿名 2025/02/14(金) 18:43:04 

    >>191
    古古米くらいなら美味しくいただけると思う
    感謝感謝

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2025/02/14(金) 18:43:16 

    >>62
    うちもまとめて一年分殻つきで買ってる

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/14(金) 18:44:16 

    >>121
    運命ってか計画通りだろう

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2025/02/14(金) 18:44:30 

    最近廃止になったらしいけど減反減反で減らしてきたツケだよね
    米は主食なんだから余剰が増えようが廃棄出ようが米の生産量は余裕持たせとかないとだめだと思う
    今って全然余裕がなさそう

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/14(金) 18:46:46 

    >>1

    農政の失敗でしょ

    ここまで日本の農業をダメにした自民党は解散してくれ

    +35

    -1

  • 197. 匿名 2025/02/14(金) 18:47:28 

    >>86
    他の物も値上げだらけだからね
    うちは大人2人だけど、米炊くの週一だよ
    お弁当やおにぎりが安く買える時はそれで米食べてる
    最近は麺類が主食

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/14(金) 18:49:58 

    >>177
    30年前に食べ損ねたから、安いなら一度食べてみたい

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/14(金) 18:52:09 

    >>133
    まともな仕事してる省庁日本にあるんか?

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/14(金) 18:56:12 

    >>6
    農水省の風当たりも〜じゃなくてガチで農水省が悪いんだよ

    +53

    -1

  • 201. 匿名 2025/02/14(金) 18:56:51 

    >>8
    利害関係者を儲けさせるためにギリギリまで備蓄米を抑えてたと疑われかねない対応

    +63

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/14(金) 18:59:15 

    ここに来て輸入米アピール始まったけど国産米が食べたいんだよ…

    +24

    -1

  • 203. 匿名 2025/02/14(金) 19:00:04 

    >>121
    平成の膿が令和になって出てきてるよね

    +26

    -1

  • 204. 匿名 2025/02/14(金) 19:02:35 

    >>32

    ニュースでやってたね

    +33

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/14(金) 19:05:06 

    >>8
    農林水産省の関係者が米を隠して値段操作してるって聞いたけど(笑)
    真実が知りたい

    +37

    -2

  • 206. 匿名 2025/02/14(金) 19:07:18 

    私は農林水産省がこの一連の黒幕だと読んでいる。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/14(金) 19:12:32 

    文春案件?

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/14(金) 19:12:50 

    >>96
    みんな食べてたよ
    朝ごはんにパンを食べてた人が多いくらいで
    それを以前からずっとマスコミが勝手に米離れ認定していて
    病的な痩せ信仰な人がお米を敵視してただけだよ

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/14(金) 19:15:48 

    >>3
    スクラップ業者

    +32

    -1

  • 210. 匿名 2025/02/14(金) 19:16:12 

    >>88
    カナダの経済学者にも指摘されていたよね

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2025/02/14(金) 19:16:25 

    >>159
    政治家
    教師
    宗教家

    信用してない。

    +18

    -1

  • 212. 匿名 2025/02/14(金) 19:16:33 

    >>7
    失せろこのクソ大陸人が

    +11

    -4

  • 213. 匿名 2025/02/14(金) 19:21:55 

    >>202
    ここまで高騰したら平日はカリフォルニア米で
    土日は国産米とか使い分けが必要かもしれない
    チャーハンなら外米でもいいもの

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2025/02/14(金) 19:22:45 

    >>3
    米の買い占めの罰則を強めにしないと毎年やられる
    農家の人達が売らないよう顔写真入りで指名手配くらいしてほしいわ

    +170

    -1

  • 215. 匿名 2025/02/14(金) 19:23:14 

    備蓄米放出はよ!

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/14(金) 19:25:53 

    >>2
    海外では安く売られた新しい米が買えて、日本人は古米でありがたく思えってふざけるなよって思う。

    +111

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/14(金) 19:27:00 

    >>37
    と、不法移民

    +16

    -1

  • 218. 匿名 2025/02/14(金) 19:30:14 

    >>208
    数字で出てるよ
    一人当たりの米の年間消費量はずっと減り続けてる

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/14(金) 19:31:29 

    >>1
    コメが投機の対象になっちゃった
    誰かが買い占めて溜め込んでる
    そして一番高い値で売りさばく
    大儲け
    安くなる前に売るだろうね
    わざと高級米の袋に詰め替えてさらに高く売りつける悪い奴らも出てくるかも
    夏場になるとちゃんと管理してないコメは傷んでくるから春あたり何らかのコメの価格変動があるかな
    いずれにせよ正規のコメ業者がかわいそう

    +23

    -1

  • 220. 匿名 2025/02/14(金) 19:31:54 

    >>207
    この一連の背景を解明できたら警察以上の調査力だね

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/14(金) 19:32:42 

    >>58
    まるで自分は老害ではないかのように言ってたヤベェ奴
    これぞ老害よ
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +76

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/14(金) 19:35:22 

    >>152
    2週間かかると聞いてたけど1ヶ月なんだね
    どういう過程でそうなるのか知りたい

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/14(金) 19:37:28 

    あと2日で米切れるわ
    高くても買うしかないか
    そもそも売ってるかな
    しばらく米コーナー見てないわ(値段にびっくりするのが怖いから)

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/14(金) 19:40:15 

    国民が困っているこういう時の政治家じゃないんだろうか選挙シーズンでは
    私たちは国民に寄り添います!あなた達の味方です!
    とか綺麗事ばかり言ってるけどさぁ
    国民の主食食べられない状況になってるのがこんなに長引いてるのおかしいよ
    早急に備蓄米届けてよ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/14(金) 19:40:22 

    >>15
    デスノートあったら使ってる。

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/14(金) 19:43:26 

    >>111
    昨年備蓄米を出さなかった理由が、米価が下がるからという理由でしたね

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/14(金) 19:44:34 

    >>1
    30年前は10キロで4千円もしなかったよ。

    +9

    -2

  • 228. 匿名 2025/02/14(金) 19:44:44 

    >>1
    今こそ、農家を救え!
    米価5kgで4,000円...政府が農家を見捨てた末路[三橋TV第978回] 三橋貴明・菅沢こゆき
    米価5kgで4,000円...政府が農家を見捨てた末路[三橋TV第978回] 三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be

    三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご視聴いただけます。 『月刊三橋』の詳細は、下記URLよりお確かめください。 https://in.38...

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2025/02/14(金) 19:54:26 

    >>15
    ネトウヨは思想誘導されて作られたようなものだからね。。利用された哀れな存在よ。
    作ったのは小泉政権。それを引き継いだ安倍政権。
    もっというと、政権に進言してたコンサル。

    +6

    -4

  • 230. 匿名 2025/02/14(金) 19:54:29 

    >>16
    大手スーパーじゃね?

    +5

    -5

  • 231. 匿名 2025/02/14(金) 20:02:07 

    農家には対して還元されないのにおかしな世の中だよ

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/14(金) 20:12:41 

    >>24
    やっぱり備蓄米って古米なの?

    +19

    -1

  • 233. 匿名 2025/02/14(金) 20:14:03 

    >>30
    冷害で不作だったんだよね

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/14(金) 20:20:37 

    いやほんと育ち盛りの子がいると大変なことよ
    まじで何とかして

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/14(金) 20:23:32 

    >>3
    海外で見たって

    +2

    -4

  • 236. 匿名 2025/02/14(金) 20:23:46 

    >>15
    岸田が円安誘導でしょう。
    韓国と通貨スワップなんてやってくるし、日本人を治験猿にしたし。
    よくこの人殺されないよね

    +50

    -1

  • 237. 匿名 2025/02/14(金) 20:24:52 

    >>205
    スクラップ業者が隠し持ってるって言ってたね

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/14(金) 20:29:12 

    >>24
    古くなった備蓄米は飼料に回してどんどん入れ替えていけばいいのにね
    輸入飼料に依存してるのっていいことないよね

    +58

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/14(金) 20:38:56 

    >>1
    いやいや、5キロ5000円でその分農家さんが儲かるのなら納得なんだけど違うんだよね?
    それは納得いかんよ!

    +18

    -1

  • 240. 匿名 2025/02/14(金) 20:39:19 

    >>24
    そもそも5年までしか保管しないわよ

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/14(金) 20:39:34 

    >>1
    R7年のお米の作付面積増えますように
    お米買いにいっても売ってないとか
    いままでの倍の値段で売ってるとか
    もうやだよ
    そんなお給料上がってないし耐えられないよ

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2025/02/14(金) 20:39:43 

    >>1
    日本人を貧困にさせてるのはこの国の政府だろ。クソ自民党だろうが。いい加減にしろよ

    +18

    -1

  • 243. 匿名 2025/02/14(金) 20:40:33 

    >>1
    この件に関しては政治家がアホだっただけ
    何でも貧困化に結びつけるなよ

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2025/02/14(金) 20:40:36 

    >>235
    海外?海外ではちゃんとした正規ルートで輸出してますが、闇ルートで出てるの?

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/14(金) 20:41:27 

    >>8
    悪質業者を知られたくなくて備蓄米の放出したんじゃないの?

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2025/02/14(金) 20:43:35 

    >>243
    そう?
    昨年国はお米はある需要と供給のバランスが崩れてる買い占めはやめてくれって言ってたのに、SNSに流されて買い溜めした国民の方がバカだよ
    そんな国民を狙う為に高値で転売しようとどこかの誰かが大量に米隠し持ってるんやろ
    そいつら痛みつけるために今のタイミングで備蓄米放出は正しいと思いますが

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2025/02/14(金) 20:50:10 

    >>12
    本当それ食品の値上げ税金の負担
    それを考えて欲しい

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/14(金) 20:52:23 

    >>2
    JAが備蓄米放出に反対してるから、そういうことなんだろな
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +39

    -4

  • 249. 匿名 2025/02/14(金) 20:53:37 

    >>3
    本当に転売yeah!はこの世から亡くなってほしい!

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2025/02/14(金) 20:54:35 

    >>13
    さあ、そろそろ私たちも年貢の納め時かもしれないね

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/14(金) 20:58:09 

    備蓄米放出してもまた買い戻すって言ってるから、転売ヤーが買い占めて米の値段は下がらないって言われてるよ
    はぁ〜

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/14(金) 21:00:27 

    >>1
    何で海外で日本の米を大量に安売りしてたりJAが中抜きしてんの無視してんの?
    新米も新しくできた業者が溜め込んでる可能性がなんてニュースでやってたけど中国人じゃ無いだろね?
    備蓄米なんて放出しても焼け石に水
    根本的な問題を解決しなきゃなんの意味もない

    +29

    -3

  • 253. 匿名 2025/02/14(金) 21:00:34 

    そもそも去年の米不足の段階で備蓄米を放出すべきだった
    こんなことにはならなかったのに
    当時の農水大臣の責任は重い

    +25

    -1

  • 254. 匿名 2025/02/14(金) 21:06:53 

    農林相が「流通の滞りを解消したい」と言っているのをみると違和感。
    実際は店頭にお米はたくさん並んでるけど、価格の高さに市民は困ってるんだと思うんだけど。

    +21

    -3

  • 255. 匿名 2025/02/14(金) 21:11:00 

    お米だけでも国産の物を食べたいのよ。
    それすら贅沢な願いになりそうだと思えてきた。

    +23

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/14(金) 21:13:43 

    >>236
    なんか安倍ガーって岸田や石破は批判しないよね。
    ネトウヨとか言ってるから日本人じゃないんだろうけど

    +31

    -3

  • 257. 匿名 2025/02/14(金) 21:13:49 

    値段が高いとかの前に、いつもいくスーパーにお米が売ってない。今日別のお店に行ったけどそこもなかった。

    仕入数が少ないんだろうなぁ。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/14(金) 21:19:34 

    よくわからないけど溜め込んでるらしい中間業者ってちゃんとお米の品質管理できてるのかな

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2025/02/14(金) 21:21:45 

    >>254
    表向きはそう見えるけど,実際はかなりのお米の量が行方不明になっている
    不足にさせて根上がった途端高値で売るために溜め込んでるのが現実

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/14(金) 21:22:56 

    >>258
    新規参入の業者みたいだから怪しいよね
    初期投資かなりケチりそう
    売れなくなって損すれば良いと思うけど、それで米が減るのも困る

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/14(金) 21:24:00 

    >>248
    赤字補填できなくなっちゃう🥺

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/14(金) 21:24:32 

    >>254
    滞ってるから値段が高くなってんじゃん

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/14(金) 21:24:51 

    予言とか強く信じてるわけじゃないんだけど、今年の7月に大災害があるとか7年後に隕石が落ちる可能性が1%あるとか言われるとその時備蓄米がなくて大丈夫かなと経済とか農家さんのこととは全く別なところで心配になってしまう。災害があった時に備蓄米がなくて死者が増えてしまうとかその辺は大丈夫なのかな?

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/14(金) 21:27:09 

    >>235
    それは最初から輸出用に作った分のお米だよ。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/14(金) 21:29:02 

    >>205
    また陰謀論?どこで聞いたん?

    +5

    -4

  • 266. 匿名 2025/02/14(金) 21:29:19 

    >>260
    お米って10〜15度くらいで保管しないといけないからね
    低すぎてもお米が割れたりするらしい

    倉庫代ケチって劣化した米が出てきそう

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2025/02/14(金) 21:29:21 

    >>256
    そういうことか!やっぱりガルも工作員いるんだね。ありがとう。

    +12

    -1

  • 268. 匿名 2025/02/14(金) 21:29:33 

    万博のせいみたいだよ

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/14(金) 21:34:03 

    多分1000円くらいしか安くならないのでは?

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2025/02/14(金) 21:34:27 

    >>4
    ちょうど30年前の1995年に結婚したんだけど、近くのスーパーで10キロ3500円で買ってたよ
    セールの時は3000円だった
    地元産のコシヒカリ

    +73

    -2

  • 271. 匿名 2025/02/14(金) 21:37:25 

    やっぱ維新ってクソやな
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +26

    -2

  • 272. 匿名 2025/02/14(金) 21:40:34 

    >>236
    アベノミクスを理解してないネトウヨコメント

    +6

    -8

  • 273. 匿名 2025/02/14(金) 21:41:24 

    >>3
    米が普通の値段で買えたはずなのに
    有耶無耶にせず
    流通きちんと調べてよ!
    店がやってけないし
    もう対応が遅いんだわ
    同じような事が起きないように
    してよ!

    +105

    -1

  • 274. 匿名 2025/02/14(金) 21:42:27 

    >>216
    そう。その通り新米が海外で売られて安くで買えるってね。農水省が無能すぎる。

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/14(金) 21:43:48 

    問題の本質は収入が増えないことでしょ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/14(金) 21:45:58 

    なぜ貧困かって
    賃金あがらないからよ
    あがっても物価に追いつかない

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/14(金) 21:51:10 

    >>168
    マスクは最悪どうでもいいが食品やライフラインを国がルール定めて守れって話だよね
    何のための政府なんだよ

    +32

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/14(金) 21:51:11 

    米の値段上がっても農家に入るお金は変わらないって言ってなかった?

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/14(金) 21:51:47 

    >>276
    あらゆる税金が高い
    重税も酷い
    国が悪い

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/14(金) 21:53:01 

    え、JAが横流ししてるって本気で思ってるの??
    ネットでJA叩きしているのは日本の農業終わらせたい連中だから本気にしないほうがいいよ。まだ調査中みたいだけど、今まで米を扱っていなかったような業者が溜め込んで横流ししてるって見たよ。

    +5

    -4

  • 281. 匿名 2025/02/14(金) 21:59:19 

    >>270
    ほんとこの値段感だったよ

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/14(金) 21:59:20 

    農水省いい加減にしろ
    お前らのせいなのにふざけんな

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2025/02/14(金) 22:00:37 

    >>20
    放出されるのは「古米」だよね?
    私は「新米」が食べたいのよ。

    +6

    -11

  • 284. 匿名 2025/02/14(金) 22:01:42 

    >>254
    供給量が増えれば値段は下がる

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/14(金) 22:02:35 

    >>4
    50年以上コメを買い続けてるであろう母上が先日
    コメの値段にびっくりして電話かけてきたよ…

    +23

    -1

  • 286. 匿名 2025/02/14(金) 22:02:46 

    >>2
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +53

    -3

  • 287. 匿名 2025/02/14(金) 22:04:03 

    実家や義実家が農家で、お米もらい放題っていう人が周りに結構いて羨ましいよ〜

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/14(金) 22:04:33 

    >>251
    誰が買い戻すの?

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2025/02/14(金) 22:05:26 

    荒れてるね…

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/14(金) 22:05:38 

    >>286
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/14(金) 22:05:43 

    >>237
    それ誰が言ってたの?

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/14(金) 22:05:44 

    >>17
    鉄くず屋ね
    ほんとしょうもない連中
    カタギを装ったヤクザ

    +63

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/14(金) 22:08:13 

    米不足の時は本当に流通してなかったし、タイ米はゴミみたいな値段で売られてた、しかもすぐ国産流通し初めてタイ米が余計に余ったし米で困った印象ない、ってかタイ米の使い道に困った位

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/14(金) 22:10:07 

    >>60
    21トンも不明になったの誰のせいかどこのせいかとか追求しないのかな?
    スルーしてなあなあにするの納得できないし何か隠蔽してるんだよね、きっと
    21トンものお米、どこにいったのよ………なんで今まで放置なのか

    +20

    -1

  • 295. 匿名 2025/02/14(金) 22:11:44 

    放出するなら確実に小売業者に渡るように注意して欲しい
    間違っても中間業者に中抜きさせないよう見張ってくれ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/14(金) 22:11:46 

    仲卸し業者を管理してくか国がやるかしか無くないか?過剰供給じゃない全ての品物が転売によって吊り上げられてる気がする

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/14(金) 22:13:08 

    国が通販すればいいのに
    パソナ!?に委託して

    +0

    -3

  • 298. 匿名 2025/02/14(金) 22:13:12 

    >>276
    だよね
    食料品だけでも無税にしてもらわないと無理だよね
    ちびちび賃金上がっても税金でガッツリ取られるし物価はどんどんあがるし追いつかない意味がない

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/14(金) 22:13:25 

    >>15
    自民党信者はバカばっかり。

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2025/02/14(金) 22:14:59 

    >>251
    お米の転売禁止ってもう政府が決めないと無理だよね……
    禁止にしたら都合の悪いことあるから転売を止めないのかな
    こんな日本に誰がした

    +26

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/14(金) 22:15:16 

    >>1
    テレビとかを観てると、コメ不足になった理由として猛暑とか雨が多かったからとかって言ってるけど、最初にコメがスーパーから消えた理由って「南海トラフ地震臨時情報」が出されてみんながコメを買い漁ったからだよね?
    そこからコメ不足が続いて、不足が収まっても値段が高騰したままになった

    なんでマスコミの人はクチをそろえて南海トラフ地震臨時情報のことには触れないんだろう?
    どうして南海トラフ地震臨時情報なんか出したんだ!って話しになってしまうと、今後南海トラフ地震臨時情報が出しにくくなっちゃうからかな?

    +27

    -3

  • 302. 匿名 2025/02/14(金) 22:16:01 

    さっきニュースで備蓄米出すのは初めてのって言ってたけど22年以降のお米は破棄されてるの?動物のエサになるとか?

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/14(金) 22:16:18 

    >>251
    「状況によって1年とは限らない」とも言ってるからどの時期で買い戻すのかわからないよ
    古米になったら値段も下がっちゃうから持ってられずに売るか、最悪年を偽装する業者も出るかも

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/14(金) 22:18:06 

    >>38
    みんな美味しくない言ってたし、実際まずかった記憶ある。
    色んなとこの外国産の米輸入とかやってたけど、日本人はやっぱり外国産の米合わないと思う。

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2025/02/14(金) 22:18:35 

    >>300
    米の先物取引まであるしね
    米を投機に使わないで😭

    +27

    -1

  • 306. 匿名 2025/02/14(金) 22:20:54 

    値上げすることが悪とされた時代は終わり、
    値上げして当然という空気を政治が作り出した

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2025/02/14(金) 22:24:54 

    >>248
    結局農家が苦しむんだね…
    報われませんな

    +34

    -1

  • 308. 匿名 2025/02/14(金) 22:25:18 

    >>213
    それが狙いだよね、国産米を食べるなって事だよね

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/14(金) 22:25:53 

    >>16
    犯人の国籍もきちんと開示してほしい。
    それがもし外国人だった場合は、連帯責任でその人種が二度と日本のお米を買えなくしてほしい。国外追放か死刑にしてほしい。
    日本人だった場合、見せしめで死刑にしてほしい。
    やっていいことと悪いことがある。この騒動で多分死人も出てるだろうし。二度とこんなことしないようにしてマジで。

    +90

    -4

  • 310. 匿名 2025/02/14(金) 22:31:11 

    >>9
    主食の米すら食べれなくなりそうなんて…農作物、農家の問題転売という卑怯な振る舞い…

    で、頼るのは外国人…本当に日本終わっていくんだね

    +18

    -4

  • 311. 匿名 2025/02/14(金) 22:34:39 

    >>172
    そうだよね、めんどいから肯定しといた

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2025/02/14(金) 22:35:27 

    >>288
    農林水産省、放出した分またお米ができたら買い戻して確保しておく

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/14(金) 22:38:29 

    >>303
    そうなんだね、新米がでたらまた確保するのかと思った
    そしたらまた買い占めが起きてしまうなぁって
    お米が美味しく食べられるうちに売ってほしいよね
    ブレンド米は聞くけど、年度偽装なんてできるのかな?それは嫌だなぁ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/14(金) 22:42:14 

    >>3
    転売目的で買い占めしてる奴等は逮捕できるようにして欲しい

    +68

    -2

  • 315. 匿名 2025/02/14(金) 22:45:25 

    大阪万博での需要で買い占めがあったみたい
    ミヤネ屋の生放送で言われて宮根が真っ青だって

    なんか…突然暴露されてるやん。なんか意味深やな…。
    なんか…突然暴露されてるやん。なんか意味深やな…。youtu.be

    政治や経済に関する注目の話題をお届け。 5chやX(旧:Twitter)などからみんなの反応をまとめた動画を投稿しています。 ◆当チャンネルは、著作権侵害や誹謗中傷を目的としたものではございません。 ◆細心の注意を払って作成しておりますが、なにかお気づきのことがあ...

    +17

    -1

  • 316. 匿名 2025/02/14(金) 22:50:43 

    >>32
    そんな奴らに売ったクズとは今後二度と取引しないでほしい。業界から干してしまえ。
    こんな時に私利私欲に走るやつは日本人じゃない。

    +55

    -1

  • 317. 匿名 2025/02/14(金) 22:51:27 

    >>25
    また精神病院から逃亡?笑

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/02/14(金) 22:53:00 

    >>85
    個人で買うっていうより、今までコメ業界にいなかった業者がチャンスだと買い占めて、高く売れる時を見計らって出し渋ってるとテレビで見たよ

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2025/02/14(金) 22:53:43 

    >>53
    コロナ補助金は、メディアもネットも迅速に配れ、悪いやつはあとから処罰したらいい。って大合唱だったけど

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/14(金) 22:54:51 

    >>315
    どうゆうこと?

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2025/02/14(金) 22:55:29 

    >>70
    2025年なのに、なぜか2014年の平均年収って

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2025/02/14(金) 22:56:14 

    >>83
    また精神病院から逃亡中?  笑

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/14(金) 23:00:54 

    >>158
     日本人の米消費量って1962年の年118キロから半分以下に減ってる。何人も子どもがいるならまだしも、1週間で10キロ食べる?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/14(金) 23:04:46 

    >>98
    横 韓国の場合、去年上半期は経済成長率よかったからだよ、現在これ


     
    韓国経済成長率、四半期も年間も予想下回る-国内外の政治情勢懸念 - Bloomberg
    韓国経済成長率、四半期も年間も予想下回る-国内外の政治情勢懸念 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    韓国銀行(中央銀行)が23日発表した2024年10-12月の国内総生産(GDP)は前期比0.1%増にとどまった。米国でのトランプ政権復活に政策当局が備える中で、尹錫悦大統領の「非常戒厳」宣布を巡る国内政治の混乱が消費者心理を損ねた。


    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/14(金) 23:06:29 

    >>1

    >2014年には419万2000円

    今は2025年だが。

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2025/02/14(金) 23:07:30 

    >>14
    年収1000万でも、倍額になれば高いよね。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2025/02/14(金) 23:09:04 

    ガルは在チョン多すぎる

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/02/14(金) 23:12:32 

    >>20
    出荷状況を業者に報告させるみたい、店頭で買い占めたら通報されるだろう

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/14(金) 23:15:05 

    >>315
    なるほどなあ、米といえば天下の台所堂島。
    宮根さん正直な人やね。

    +4

    -2

  • 330. 匿名 2025/02/14(金) 23:19:56 

    >>29
    戦時中に食料不足や物資不足になったのは海上輸送路をアメリカの潜水艦に寸断されたため。実際、日本が占領下に置いた東南アジアの油田のタンクは満タン、日本領だった台湾も食料には困ってなかったようで、内地に進学した李登輝総統は内地の食料不足に驚いたって趣旨の話を生前されてたし。海上自衛隊は、その反省から海上輸送路防衛を主任務としてる

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/14(金) 23:21:06 

    >>45
    輸出量って生産量の1%もないんだけど。

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2025/02/14(金) 23:21:19 

    日本人の主食なのよ!
    それを転売で高値で売るために溜め込んでる悪質業者を逮捕してよ
    みんな節約してるのに主食の転売とか酷過ぎる
    法整備して!
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +20

    -2

  • 333. 匿名 2025/02/14(金) 23:24:02 

    >>2
    中抜き業者がいるらしいね。中国系って聞いたけどどうなんだろ

    +21

    -3

  • 334. 匿名 2025/02/14(金) 23:28:49 

    >>12
    値上げが酷いにもかかわらず、あえて健康のためにと食材にこだわりだした結果、三人家族(子ども小3)で去年9万だった食費が12万になりました…

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2025/02/14(金) 23:29:07 

    >>235
    闇でしょ
    どう考えても

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2025/02/14(金) 23:37:36 

    >>23
    中国人絡んでそう

    +23

    -1

  • 337. 匿名 2025/02/14(金) 23:44:58 

    ふるさと納税を毎月届くコシヒカリ定期便にしておいて良かった!!
    めちゃくちゃ助かってる

    +1

    -6

  • 338. 匿名 2025/02/14(金) 23:46:21 

    >>1
    そもそも去年からコメの値段おかしくなった
    去年から始めたことなんだ、、?と思ったら先物取引始めてた
    原因これじゃないの?

    やることに国民得しないんじゃない??
    即やめて欲しいんだけど

    +27

    -3

  • 339. 匿名 2025/02/14(金) 23:58:25 

    >>3
    買い占めてるのは日本の企業?
    それとも中国人が祖国へ流してるのか?

    +19

    -1

  • 340. 匿名 2025/02/15(土) 00:05:10 

    >>254
    店頭にお米たくさん並んでます?
    私の地域は去年の米不足以来、山積みになったのを見た事がないです。米の品種も限られた物ばかり。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/02/15(土) 00:10:47 

    憶測だけど、中国人なんじゃないかと思ってる。
    新規で大量に買付する人がいたって農家の人が話してたけど、その買付人が政府と絡んでるんじゃないか。
    備蓄米放出後、政府が同量を買い戻すって言ってる。
    買付人も小売にちまちま出すより政府に買ってもらったほうが高値だろうし、そしてキックバックって流れとか…
    憶測だけど

    +9

    -2

  • 342. 匿名 2025/02/15(土) 00:14:29 

    >>3
    転売ヤーていうより日本政府と海外の政府との利権絡みでしょ。だから日本人にアメリカ米を食べさせようとしたり意図的に物価高騰に追い込んでチャイナの野菜を買わせようとしたりしてる

    +18

    -3

  • 343. 匿名 2025/02/15(土) 00:16:43 

    >>302
    家畜の餌になったり米粉になったりするよ

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/15(土) 00:17:56 

    >>4
    母が若い頃、昔は高かったよと聞いたことあります

    +4

    -4

  • 345. 匿名 2025/02/15(土) 00:19:26 

    >>342
    ニュースでもアメリカの米はあっさりしてるから食べやすい!とか中国の野菜は安く手に入る!とかやってた。誰が買うか

    +15

    -1

  • 346. 匿名 2025/02/15(土) 00:19:35 

    >>6
    竹⚪︎と小⚪︎の爺さんをはじめとする
    政府のせい

    +40

    -1

  • 347. 匿名 2025/02/15(土) 00:25:43 

    >>3
    大阪府は維新が子育て支援と称してお米クーポンを配布してるから、お米バイヤーは手軽に公金チューチューできるんじゃない?

    +4

    -3

  • 348. 匿名 2025/02/15(土) 00:33:01 

    >>213
    それがいまの政府が目論んでることだものw高いのはきついけど騙されません

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/15(土) 00:46:25 

    >>62
    みんながそうなったら、
    お金払ったのに米がねぇーってなったりして。笑

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/15(土) 00:52:41 

    >>9
    その昔トイレットペーパーがなくなった事があったから日本あるある

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/15(土) 00:55:37 

    >>1
    流通するのが来月末とかってニュースで言ってたけど、いちいち遅いわ

    +12

    -1

  • 352. 匿名 2025/02/15(土) 00:58:09 

    >>1
    先物で今年の収穫分も既に事前契約が成立済みのもあるみたい。
    www.jacom.or.jp/column/2025/01/250128-79162.php

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2025/02/15(土) 01:02:32 

    >>248
    こないだ農協にお米おろしてる農家さんの動画みたけど
    手数料で72万円くらい取られてる上に10キロ2300円買取で総額60万しか儲けがない。って言ってたよ
    農協が儲からなくなるから反対してるだけで農家さんの事も国民の事も考えてないでしょ

    +36

    -5

  • 354. 匿名 2025/02/15(土) 01:06:16 

    熊本だけど24年の県産米がスーパーの特売で3,180円(税込み3,434円)
    せめて全国的に、これくらいになればいいけど
    もちろん、もっと安くして欲しいけど備蓄米だと、これより安くなるのかな?

    +2

    -4

  • 355. 匿名 2025/02/15(土) 01:14:54 

    >>30
    あの時10㎏で8000円だった
    タイ米は安かったけど

    +5

    -2

  • 356. 匿名 2025/02/15(土) 01:16:11 

    >>320
    よこ
    ミヤネ屋で米屋と中継
    米屋が買い占め業者のことも話しつつ最後にふるさと納税と大阪万博のせいもあるとぶっちゃける
    宮根は大阪万博には突っ込まずスルーして話題をそらす
    みたいな流れがあったらしい
    >>36>>112
    米の高騰は先物取引を開始したことも要因ではと言われているね
    >>15
    8月よりコメ先物を開始した堂島取引所
    ここの筆頭株主はSBIホールディングスで社外取締役に竹中平蔵

    大阪府知事 維新 万博
    この辺も何かしらありそう
    米の先物取引 農相が堂島取引所に認可 自民党、市場監視など申し入れ|JAcom 農業協同組合新聞
    米の先物取引 農相が堂島取引所に認可 自民党、市場監視など申し入れ|JAcom 農業協同組合新聞www.jacom.or.jp

    JAcom農業協同組合新聞は昭和23年創刊。全国のJAグループ・農業・農村・食・環境などの情報を配信する専門紙。農政解説や提言、JA現場からの声、アグリビジネス、新刊紹介、フードビジネスなど毎日更新。

    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +48

    -3

  • 357. 匿名 2025/02/15(土) 01:38:27 

    >>2
    地域によって違うだろうけど北海道米はエアウォーターって会社の関連企業が買い溜めてる
    米農家は3割農協におさめれば残り7割を自由に売買できるようになったため買い溜め業者に取られ市場に出回らなくなってしまった

    +12

    -1

  • 358. 匿名 2025/02/15(土) 01:38:29 

    >>286
    それで買い占めてんのか!

    +16

    -1

  • 359. 匿名 2025/02/15(土) 01:43:39 

    値段が上がってるのはわかるけど、
    一キロ1000円計算ってあり得る金額じゃない?

    転売の人に流れてるのは絶対嫌だけど、農家さんに還元されるなら今の値段でいいとおもってる。

    +5

    -8

  • 360. 匿名 2025/02/15(土) 01:43:44 

    >>4
    東京で昔10㎏6000円って普通に皆買ってた値段だって聞いたよ
    その後、国民のご機嫌取りのために値段が下がっていって、その煽りを食らってるのが農家だって

    +7

    -12

  • 361. 匿名 2025/02/15(土) 01:44:30 

    >>2
    実家が米農家です。
    報道のとおり、売ってくれという一見さん業者が倉庫の管理もろくにできず溜め込んでいるのかと。
    今はまだ寒いから大丈夫だけど、適切な温度管理ができるライスセンターや農家の納屋などではないので、難しくなる夏前までにどうにかしなきゃ売り物にならない。
    しばらくしたら抱え込んだ在庫が一気に市場に出るのでは?
    21万トン備蓄米放出後に令和7年度米が急激に下落しないか農家としては戦々恐々。

    +42

    -1

  • 362. 匿名 2025/02/15(土) 01:49:14 

    >>17
    知り合いの農家にも連絡あったって聞いたわ
    高めに買い取ってくれるみたい

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2025/02/15(土) 01:53:34 

    >>13
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2025/02/15(土) 02:04:43 

    >>5
    ブレンド米は安いよ?

    +0

    -7

  • 365. 匿名 2025/02/15(土) 02:15:29 

    貧困化になったのはちゃんと理由があるでしょ

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/02/15(土) 02:19:27 

    >>15
    円安は安倍じゃなくて岸田
    備蓄米を出さなかったのも岸田
    ネトウヨは売国奴岸田が嫌いだけどね

    +24

    -2

  • 367. 匿名 2025/02/15(土) 02:21:44 

    放出へ!放出へ!ってはよ放出せぇよと思う。
    しかも今回の放出日本で消費される10日分の量らしいね。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2025/02/15(土) 03:23:32 

    >>1
    民は貧しているのに!役人は週休3日になる!!
    サブスクは月々数百円〜数千円、NHKは月々1万以上
    政治家増やして省庁増やして官僚増やして週休3日!!
    舐めきってる
    どうしたら日本変えられますか?

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/15(土) 03:31:57 

    恐いのは米の影響受けたことが無い
    コメ安く実家系列で貰ってる人
    じゃないかな。、なんならゼロ円
    米が、今は倍値段受け止めてるひとなんていないよ
    実家っていいな

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2025/02/15(土) 03:57:00 

    大地震が近いという噂なのに

    備蓄米を放出していいのか!?

    米が足りない理由、根本原因を明らかにせず不適切なことばかりしている

    これはもう国民も怒った方がいい!!

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/15(土) 04:27:36 

    >>2
    個人的に中国か外国に転売されてるんじゃないかって思ってる
    コメって嵩張って保存に意外と気を使うし、貴金属みたいにいつまでも保存出来るようなものではない
    そこで日本円で安く仕入れて、食料難の中国をはじめ外国に外国の通貨で転売、売り飛ばして、その為替や利ザヤで儲けている連中がいるんじゃないかって思ってる

    +21

    -1

  • 372. 匿名 2025/02/15(土) 05:10:10 

    ほんの1年で2倍の価格になるって異常だよ
    政府はなに呑気にしてんの

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2025/02/15(土) 05:23:24 

    >>1
    慰安婦や徴用工とか
    親日罪・反日歴史で暴れつつ
    技術とか工場を
    ぜんぶ売り渡したもんな
    就職氷河期、非正規、中小苛め、増税ばっかだし(これから中核になる年代)

    この日本に軍拡まで必要になった

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/15(土) 05:31:11 

    GHQの政策から農家を守る為になんとか作ったJAが結局足枷になってる
    農家でなく企業でやらないと立ち行かなくなってるんだよ、農地法が枷になってね
    漁業も同じ
    日本企業が農業や漁業をしっかり出来るように法整備しないのが闇深い
    補助金漬けで生産性悪い状態にしたいだけ
    後継なんて企業が資本入れたら済むのに資本投下できない状態にするなよと

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/15(土) 05:57:18 

    >>366
    円安誘導は安倍晋三のアベノミクス
    1ドル300円にしていいとコメントしてるのも安倍晋三
    デマばかり書くなよネトウヨ

    +3

    -7

  • 376. 匿名 2025/02/15(土) 06:05:21 

    >>253
    去年の米不足は個人の買い溜めが原因だからな
    価格高騰までの影響になってないから

    +1

    -6

  • 377. 匿名 2025/02/15(土) 06:05:48 

    >>372
    は?呑気にしてないから備蓄米放出してるんでしょ

    +0

    -9

  • 378. 匿名 2025/02/15(土) 06:11:46 

    ニュースで輸入米
    カリフォルニア産のコメも入ってきてるみたい
    国産米に混ぜて飲食店とかで使っていると
    普通に美味しいらしい
    インバウンドだし
    もう国産米にこだわる世の中じゃないのかな

    +1

    -7

  • 379. 匿名 2025/02/15(土) 06:16:02 

    この間ドラストで5キロのコシヒカリ無洗米半額で買ったけど以前の値段だから複雑だった

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2025/02/15(土) 06:18:25 

    >>378
    輸入米なんて昔からあんぞ

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/15(土) 06:20:24 

    >>309
    どこかの国の主食を買い占めて国民を追い詰めようとするってことはどういうことなのか分からせたい。国によっては戦争だよこれ。

    +19

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/15(土) 06:52:28 

    >>3
    でも普通に国内で転売されてたら結局は流通されてるってことでこんなに値段上がらないよね
    ただの転売じゃなくて海外に流れるとかしてそう

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/15(土) 07:00:29 

    >>309
    腹は立つけど見せしめの死刑はないわ
    過激な発言なのにプラスだらけだなあ

    +2

    -8

  • 384. 匿名 2025/02/15(土) 07:06:53 

    備蓄米のニュースで、味が、劣化が、、、という話が結構話題になったり、インタビューでもあるんだけど、本当に困ってたらそんなことを言ってる場合でもなく、なぜこんなことになってるかを追及する方が大事じゃないかと言いたい。
    自分は小さな兼業農家だけど、うちの米作りはトータルで見たら赤字だな。家族や親戚で必死で世話して作ってる。
    高い、味が、生産者から直接買うと安い、、もそうなんだけど、生産者の実情も知って、問題を追及してほしい。その上で大事に食べてほしい。

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/15(土) 07:19:01 

    >>363
    今の日本じゃん
    ここにITでデジタルデータ盗んで監視国家にして、
    子供時代からがんじがらめの奴隷化がリミックスで加わってる
    万博の個人情報の取り方もえぐいし

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/15(土) 07:21:09 

    >>9
    転売ヤー死刑にしてほしいわ。
    いい加減迷惑でしかない。転売ヤー見たら殴っていい法律も作ってほしい。それぐらい腹立つ。

    +20

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/15(土) 07:25:16 

    >>3
    こいつらのせいで日本に非常事態が起きたら、日本人は潰されると思っている。
    それこそ逮捕して、無期懲役にしていいかと。

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/15(土) 07:30:57 

    >>32
    めっちゃ腹立つ。日本人じゃないだろ。
    どんどん日本が潰されてきてる。弱り切ったところで台湾有事がありそう。

    +14

    -1

  • 389. 匿名 2025/02/15(土) 07:33:04 

    >>16
    そりゃ身内におるからや

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/15(土) 07:52:26 

    >>16
    この対応の遅さみてると、たしかに農林水産省か政治家のまわりに、コメ新規介入業者がいるのかもね。少なくとも一度話は通してそう。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/15(土) 07:53:27 

    >>361
    そういうきちんとしてない業者からのお米買いたくないです。なんか気持ち悪い。
    下落しすぎないように政府は対策をきちんと取ってほしいです。

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/15(土) 07:54:20 

    >>377
    判断が遅すぎる。何ヶ月前から高額になってんのよ。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/15(土) 08:00:17 

    米普通に売ってるけど
    どこで不足してるの?
    またメディアが不足してるとバカな国民煽って買い占めさせて本当に不足させて値段上げるやつ?

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2025/02/15(土) 08:03:09 

    >>286
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +18

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/15(土) 08:09:56 

    >>286
    なるほどね
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/15(土) 08:13:23 

    >>286
    象印さん…
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/15(土) 08:17:07 

    >>286
    象印は大阪万博で世界中にご飯好きを増やすんだって
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +2

    -6

  • 398. 匿名 2025/02/15(土) 08:20:34 

    >>157
    すぐ騙されそう

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/15(土) 08:28:49 

    >>240
    それを放出して、それなりの値段でも買うでしょ?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/15(土) 08:33:52 

    農水大臣の発言から察するに、
    ぜんぜん米を安くする気ないみたいね。
    批判されても、米農家を護るって大義名分たてて
    たぶん、中国人中抜き業者を儲けさせる気なんだと思う。
    マスコミが米高値を批判しないからねw
    わかりやすいw

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/15(土) 08:36:39 

    >>14
    税金払って貧困って、何だかなあ

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2025/02/15(土) 08:43:52 


    農水省「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い…米価高騰の悲願を達成した「真犯人」の正体(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    農水省「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い…米価高騰の悲願を達成した「真犯人」の正体(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ● 投機筋がコメを買い占めた? 農水省見解が胡散臭い  レアな人気商品を大量に買い占めて抱え込み、価値が高騰したところで一気に売りさばく――。そんな「転売ヤー」が、ついに「コメ」にまで手を出し始め

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2025/02/15(土) 08:55:24 

    >>162
    24年産10万トン
    23年産5万トン

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/15(土) 09:09:47 

    転売は別に悪いことではないからな

    減税しない給付金出さない
    自民公明財務省を
    支持した国民が悪い

    自分達で値段上げておいて怒るって。…

    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +2

    -6

  • 405. 匿名 2025/02/15(土) 09:14:34 

    一人あたり何kg?
    意味あるの?
    戦争や非常事態の時のための食糧難なんだから、ほとんど意味ないなら撤回してほしい

    しなくても5キロ数百円しか変わらないなら、放出せず、備えてほしい

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/15(土) 09:19:01 

    >>1
    兼業農家だけど、普通にお米収穫出来たよ
    毎年同じくらいの量。
    確かに23年の収穫はいつもよりも少なかったけど

    仲介業者が隠し持ってるしかないでしょ

    なんでこんなにお米足りないの?
    ちゃんと取り調べしてほしいよね

    +16

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/15(土) 09:20:00 

    先週あたりからまた値上げした??
    沢山積み上がっていて不足なかんじではないけど。
    新米出た頃去年より500円上がってて、先週から更に700円上がった。5キロね。
    2300円が3500円ってかなりの値上げ。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2025/02/15(土) 09:23:48 

    >>3>>145>>168>>209>>214>>235>>249>>273>>314>>339>>342>>347>>382>>387
    本当の問題は日本人が馬鹿であるという事だ。
    本当の問題に気付いていないという事が問題なのだ。
    今回の問題の本質は、煽り立てたテレビなのだ!!
    政府に一揆だとか、転売はとっ捕まえろとか(それはもちろんそうだのだが)言ってるが、全く論点がずれている。
    こういった本当の問題がどこにあるか分からないような馬鹿が多いからこんな問題が起きるのだ。
    誰もテレビが悪いという意見を言わない。
    日本人が全員こういった馬鹿しかいないのが問題なのだ。
    中国人が悪い??韓国人が悪い??
    いえいえ、日本人が馬鹿なだけです。

    テレビは去年から「コメが足りないけど冷静になって買占めはやめてください」と言って煽り立てていた。
    米不足になるように、みんなが買い占めて混乱を起こさせたのはテレビなのだ。
    こっちは安全ですよと言って皆が崖に落ちるように誘導していたようなもんだ。
    米が不作だった訳でもないのに、このようになった原因はテレビにしかない。

    そもそも転売だの何だの言ってるが、もともと人間は欲望の塊なのであり、性善説で語ってること自体頭が悪すぎる。そんな奴いて当たり前なのに、何を言ってるのか、馬鹿じゃないのか。
    皆を崖に落としているのはテレビなのである。これが一番の問題なのに誰一人それを指摘しない。
    日本人は馬鹿なので。

    一揆をおこすのはテレビ局に対してであるべきだ。
    これが分からない馬鹿な日本人そのものが問題なのだ。
    中国人がーとか韓国人がーとか言ってる日本人そのものが大馬鹿なのだ。
    論点がずれている。
    日本人は頭の悪い民族なのです。(私以外は)

    これにマイナスつける奴が馬鹿の多さとイコールです。

    +1

    -20

  • 409. 匿名 2025/02/15(土) 09:33:35 

    >>58
    今また維新が持ち上げてない?

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/15(土) 09:38:43 

    >>1
    そんな事言われても、90年代なんて消費税は3パーだしボーナスには税金掛かってなかった。同じ年収500万でも今と昔じゃ全然違う。
    国民の貧困化じゃなくて、国ががめつくなったんだよ。バカ殿が。

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/15(土) 09:42:47 

    いざというときに備蓄米無くなりましたじゃ困る
    値段を下げたいなら一時的にでも米の消費税をゼロにすればいいのに

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2025/02/15(土) 09:46:17 

    >>1
    3、4割安くなる見通しって観測記事見たけど、それじゃ以前よりは値上がりしてんだよね、古が何個つくかわからん米なのに

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/02/15(土) 09:48:20 

    30年前は確かに高かった
    今よりもっと高かったもん

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2025/02/15(土) 09:56:22 

    >>406
    輸出量が過去最高だったのも影響あるんじゃない?

    「農林水産省によりますと、ことし(2024年)1月から7月の日本のコメの輸出量は2万4469トンで去年の同じ時期より23%増えました。
    農林水産省が集計を始めた2014年以降、この期間として最も多くなったということです。」
    1~7月の日本のコメ輸出量 去年同期比20%以上増 過去最高に | NHK | 農業
    1~7月の日本のコメ輸出量 去年同期比20%以上増 過去最高に | NHK | 農業www3.nhk.or.jp

    【NHK】ことし1月から7月の日本のコメの輸出量はアジアやアメリカで日本食レストランでの需要が大きく伸びていることから去年の同じ時…

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2025/02/15(土) 09:57:46 

    >>402
    毎日毎日誰かのせいにしたい人が恣意的世論誘導をやっている
    この記事も後半が胡散臭い

    減反は終わっていて、今やっている減反的制度による補助金額なんて失礼ながら売上や経営収支と比べると鼻で笑える程少ない範疇なのにw奨励金とか寸志みたいなものかな?そこまでして農政として米以外を作らせないと、そもそも米だけ、米ばかり作っても農家は儲からないし、ほかの穀物類や野菜や果樹の供給量も維持できないからだ

    しかも、じゃあ、米が足りないから、来年からすぐに転用への補助金をなくてしてもっと米を作れ!て指示が降りたところで、すでに老いて資金難で農地を貸している年寄りは米作復活しないよ、それどころか代替わり前後で恐らく農地を手放していきたいと思っているはず
    米作やっていない農家や経営難でいっぱいいっぱいの農家からすると、今更なんだよ💢じゃあ、米を作ってやるから返済義務がない多額の補助金か機械一式プレゼントでもしてくれよ💢これ以上働け!最低賃金以下で働けというのか💢て気持ちになるだけだ

    米が余ったら外国に売ればいいじゃない、コロナ禍前までは農家を守る為に国外に出さない代わりに入れて来なかったから、これからは売ればいいじゃないかと言いたいのだろうが、農家からするとハ?何でこれ以上働かないとならないんですか?しかも外国にも売る為に?今迄頑張った労働対価には無視で安い流通を称賛して享受してきた消費者よ厚かましくない?てなる
    一部の農業法人は応じるだろうが、補助金塗れで大概荒い農法で質は落ちるものを大量生産する事に納税者は納得できるのかね〜

    農業やってない連中の主張って、現実を知らない空論ばかりで何処までも農業従事者を苛立たせる

    +1

    -4

  • 416. 匿名 2025/02/15(土) 10:00:53 

    >>174
    絶対もっと早く対応できるよね
    わざとやってるようにしか思えない
    3月下旬までお米買わずに待てるくらい家にお米ある人なんていないだろうし

    国民が困れば良いとしか思ってなさそう

    で、外国人に手厚い支援

    +4

    -4

  • 417. 匿名 2025/02/15(土) 10:07:18 

    放出した備蓄米が消費者のもとに届くのは3月末か。
    自宅では2日に一回、一食食べるとして、1人分、今3キロキープできれば大丈夫そうかな。
    足りなければ値上げ率が低いサトウのご飯にする。

    なんか、どうしても今値上げ仕込んだやつに儲けさせたく無い。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/15(土) 10:08:49 

    >>162
    >>403
    あ、玄米だから白米にしたら21万トンより減っちゃうね…
    末端消費者のお腹に入るのは21万トン以下

    もう供給量が追いつくまでの2年間位総国民炭水化物ダイエットでもしないと安定しないかも…

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/15(土) 10:08:58 

    >>24
    米が先物取引の品目になったからだよ。

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/15(土) 10:10:47 

    >>1
    日本国民より海外支援
    米の買い占めだか横流しだか
    海外で裏金作りまくってんだろ

    クソ官僚ども

    こいつ等いつから公金乞食になるために
    高学歴で公務員試験合格してまで
    乞食に成り下がってんだ

    クズども

    +1

    -2

  • 421. 匿名 2025/02/15(土) 10:13:44 

    >>3
    マジでこれ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2025/02/15(土) 10:17:05 

    >>16
    日本には何にもしない糞議員ばかり トランプさんを見習ってまともな仕事して欲しい

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2025/02/15(土) 10:20:25 

    うちの市では大きな水田は高速道路と物流倉庫になり小さな田畑はお年寄りが廃農して住宅地に転用してる
    ぜんぜん米どころじゃない地方なので多分今まで安い複数原料米になってたんじゃないかな
    今後は高価なブランド米しか売ってなくて安い米というのが消滅しそう

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/15(土) 10:24:12 

    >>401
    払った税金は日本人に還元されない

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2025/02/15(土) 10:24:24 

    >>21
    これが一番良い
    間に色んなの入れ過ぎ

    +15

    -3

  • 426. 匿名 2025/02/15(土) 10:26:24 

    >>3
    ある程度の大手なのか、個人個人なのか、政治家もメディアも本当はわかってそうな気がする。でもそこをつつきはしない

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/15(土) 10:33:49 

    >>1

    米以外にも自民党は日本人を殺しにかかってます。
    「福島の今とエネルギーの未来 2023」発行 | 国際環境NGO FoE Japan
    「福島の今とエネルギーの未来 2023」発行 | 国際環境NGO FoE Japanfoejapan.org

    国際環境NGO FoE Japanは、事故から11年の現在の被害の状況と原発・エネルギー政策をわかりやすく図解した冊子「福島の今とエネルギーの未来2022」を発行しました。10のトピックスについて図と...


    福島からの汚染土の置き場がなくなってきて維持費にお金がかかるため、全国の公共事業などで折角除去した放射能にまみれた汚染土をばら撒き再利用などするおかしすぎる支離滅裂な殺人行為計画が自民党政府の間でこっそり進行中。白血病や癌、心臓血管障害のリスクが高まります。
    金のため利権のために全国の子どもや国民を危険に晒すフジテレビのような行為です。
    楽しい政治?そんなものいらない。
    安全な生活を脅かすな!

    パブコメ今日までです!
    生活安全を脅かし利権のために私たちを殺そうとしてくる政府に抗議してください。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/15(土) 10:37:39 

    >>152
    4月から万博だし、役目は終わったって感じ

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/15(土) 10:58:02 

    >>1
    コロナのマスクの時と同じ
    買い占めた人たちが値を上げてぼろ儲けして見かねた国が腰を上げて対策して市場に物が戻る

    肝心の米農家さん全然儲かってない
    国はこうなる前に規制してください

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/02/15(土) 10:58:52 

    >>152
    わざとかよってくらい遅くて笑う

    +6

    -2

  • 431. 匿名 2025/02/15(土) 11:02:22 

    >>408
    変な文。読みにくい長い。何人ですか?

    +18

    -1

  • 432. 匿名 2025/02/15(土) 11:03:46 

    買い占め業者が高値で売り切るまで待ってあげるのかな?一部の人にはやさしいのね。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/15(土) 11:04:05 

    貧困化だのゴチャゴチャ言わず、とりあえず取り組める事から始めたら良いのに
    なんで備蓄米をここまで出し渋るの

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/15(土) 11:04:38 

    >>152
    アベノマスクの時も、マスクが配られるってことが決まったら、転売ヤーがマスクを値段下げて出してきて一気に値下がりしたよね。
    3月下旬に備蓄米でるなら、その前に隠していた米を出そう!って、一斉にもうスーパーに今月中に出ると思うよ。

    +13

    -1

  • 435. 匿名 2025/02/15(土) 11:05:44 

    >>408
    いずれ一部になるくせにって私達日本人バカにしてる国の人かな?

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2025/02/15(土) 11:09:22 

    >>257
    ふーん、近所のヤオコーにはたっぷりあったが。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/02/15(土) 11:10:31 

    >>13
    吸い上げられて生活苦しい、って
    過去の歴史上の出来事かと思いきや今もだよね

    ほんとつらい

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2025/02/15(土) 11:13:02 

    >>408
    バカと天才は紙一重で、恐ろしいのは歴史に学ぶ賢者だよ。かしこき(おそれおおい)、バーカーは、エジプトで魂の生命力。天才は天災でも有るけどね。バカが天災を起こさない方法とも言える。鹿や馬は出世の象徴。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/15(土) 11:21:35 

    >>120
    主食でこれやられたらたまらんね。新しい主食が出来たらまた怒るんやで。
    米を食えとw
    パスタやパンにちょっと流れて頻度増えたら騒ぐのに。
    安定流通供給できないものは主食になれない。
    なので他の主食にできそうなものを増やして対抗するしかないよなあ。
    残念だけど。
    こんな悪い業者を横行させてたらダメだわ。

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/15(土) 11:23:35 

    >>414
    なんか某関西の米屋が買い占めたとかなんとか聞いたことがある。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2025/02/15(土) 11:26:25 

    >>414
    海外にスシ店とか日本料理店とかできてるみたいだし
    輸出増えるよね
    日本のお米おいしいもん

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/15(土) 11:29:02 

    >>69
    いまだに🏺信者が生き生き活動してんの?

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/15(土) 11:30:13 

    >>2
    はよ安く売れ💢
    馬鹿スーパー店員💢
    舐めとんか?大阪舐めんなや!!

    +0

    -11

  • 444. 匿名 2025/02/15(土) 11:32:30 

    >>4
    ちょうど結婚したあたりだったけどよく覚えてない
    いつも10キロずつ買っててたしか5000〜6000円ぐらいじゃなかったかな〜

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2025/02/15(土) 11:34:06 

    >>5
    さすがに10kgあたり8000円〜とかはなかったよね!?

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/02/15(土) 11:36:43 

    >>408
    馬鹿だと主語がデカくなるのはよくある話よね。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/15(土) 11:45:30 

    >>6
    安倍始めとした失われた30年を作った🏺ウヨ政権と、こいつらからど庶民と馬鹿にされてるのも気付かず愛国と持ち上げてたネトウヨ。

    +4

    -3

  • 448. 匿名 2025/02/15(土) 11:48:59 

    結局、古米は安く出るでしょうけど、みんな新しい方がいいから、令和6年産が高いのは変わらないでしょう。
    こうなる前に放出してほしかったし、スーパーとかじゃなくて外食産業とかに回してほしい。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/15(土) 11:53:08 

    >>408
    テレビを信じた人が、テレビに一揆を起こすなんてそれこそバカげてる。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2025/02/15(土) 12:02:36 

    >>3
    転売ヤーの訳ないだろw
    アホかw

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/15(土) 12:08:13 

    コオロギがあるじゃん

    +0

    -5

  • 452. 匿名 2025/02/15(土) 12:08:20 

    >>2
    東北に住んでると当たり前に買えるよ。
    平成の米不足の時も、海外の米を食べて人まわりにいなかった。

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2025/02/15(土) 12:13:12 

    >>1
    ホントにコメの値段下がるんだろうか?
    備蓄米もどこかに消えて、値段は下がらない備蓄米も無くなるって状況になるのが素人の私にも分かるけど、大丈夫なんだろうか?

    +4

    -3

  • 454. 匿名 2025/02/15(土) 12:15:15 

    五キロ2700円くらいのずっと買ってたんだけど、この間は5000円弱になってた…
    ほぼ倍w
    私のパートの時給はスズメの涙くらいしか上がらないのに…

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/15(土) 12:22:12 

    米はさらに高くして、貧乏人はコオロギ食べたらいいよ

    +1

    -7

  • 456. 匿名 2025/02/15(土) 12:22:41 

    >>453
    コオロギ食べなよ

    +0

    -7

  • 457. 匿名 2025/02/15(土) 12:23:02 

    >>454
    コオロギ食べなよ

    +0

    -8

  • 458. 匿名 2025/02/15(土) 12:31:32 

    >>408
    >これにマイナスつける奴が馬鹿の多さとイコールです。

    端的に纏められない上に保険かけないと物が言えないヘタレ

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/15(土) 12:32:19 

    >>419
    それ
    やっちゃいけない事をした
    一昨年の夏からだね

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/15(土) 12:32:44 

    ニュースでやってたけど、とある中間業者(JAではない)は去年の1.5倍コメを仕入れてるらしい
    去年のコメ騒動が今年も起こりそうだと考えると多めに仕入れておくだろうし
    今以上に値段が上がることを想定すれば売り惜しみをするのも無理はない
    そういう業者が他にもたくさんいるからこれだけ値段が上がってるだろう
    はたして備蓄米21トンがどれだけ価格の抑制につながるかは未知数

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/15(土) 12:38:35 

    うちの県、けっこう米作ってるけど米不足の時はどこ行ったのって位米が消えてた。
    今も高い。本当意味わからん。

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2025/02/15(土) 12:40:50 

    >>152
    簡単に言うけど政府の市場介入って簡単にやっていいことではないからだよ
    米の放出は即ち農家をはじめとした関係者の所得減を意味する
    消費者として言うのは簡単だけどね

    +7

    -2

  • 463. 匿名 2025/02/15(土) 12:47:49 

    >>16
    もうめちゃくちゃ
    米をもうけの道具するな!
    政治は何してるん?

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/15(土) 12:48:47 

    >>456
    政府としてはその通りかもね

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/15(土) 12:49:25 

    >>1
    これさ、備蓄米がどこにあるのかちゃんと調査して各自治体が各世帯に支給すればいいよ。
    こういうことに税金を使わないと。
    一般家庭も大変だけど飲食店なんて半端なく経営やばいんじゃないの?
    備蓄米を流通させたら通常よりも価格アップして販売することになって、さらに消費者が購入できないということにもなる。

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2025/02/15(土) 13:02:31 

    >>375
    円安効果の例え話を今ごろ切り取るアベガーメディアに踊らされちゃダメじゃん
    確かにアベノミクスの全てが成功しては無いけどさ
    今の円安は日米金利差だよ
    金利を上げるには減税がセット
    日銀の黒田の失策とコロナ明けに岸田が全国民に給付金や減税して経済回してれば金利を上げることもできたんだよ
    まともに働いてる人たちは物価高に苦しんでるのにさ
    給付金はコロナ禍から低所得者だけに何回も出して石破になっても続いてんだけど

    +7

    -3

  • 467. 匿名 2025/02/15(土) 13:04:00 

    >>401
    手取り減ってるし物価高だし…固定資産税と自動車税とNHK受信料をどう工面しようかと頭が痛いです
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/02/15(土) 13:13:10 

    プラスチック米が出回るの?
    怖いんだけど

    +1

    -2

  • 469. 匿名 2025/02/15(土) 13:13:24 

    これさ、ストップさせてるの、どちらかというと販売者や生産者側なんじゃない?

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2025/02/15(土) 13:14:32 

    >>3
    IT業者等、今まで米の販売関連に関係のなかった人達の買い占めがあるんでしょ
    まず法整備が必要になってきたなと思った
    米価格にあからさまに高額な値、例えば〇%以上の値をつけた場合、罰則、罰金、営業停止命令
    米販売に関して、免許制というか資格を有するとか。
    上記の違法を行った業者は免許剥奪、その後10年以上この業務に携われない。とか。
    一時的に、米を放出してその米も蓄えられたらまた、この繰り返しになるよ

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2025/02/15(土) 13:16:38 

    >>408
    目が滑る
    定期的にこの人現れて煽るだけの人
    特徴的な書き込みでよくわかる
    しかも内容がいつも偏向報道してるメディアより意味不明

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/15(土) 13:17:25 

    悪質な転売ヤーは死刑にするくらいしないとなくならないです。

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2025/02/15(土) 13:18:10 

    >>216
    情報番組で、備蓄米の美味しい食べ方ってふざけたことやってたね。

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2025/02/15(土) 13:20:39 

    >>371
    千歩譲って今季は諦め、次からは変な連中が割に合わないと米から手を引いて欲しい。

    コメは国の宝!

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/02/15(土) 13:27:57 

    >>10
    コロワク何回も打ったり検査しまったら旅行割使った奴らのせいだよ

    +0

    -2

  • 476. 匿名 2025/02/15(土) 13:30:31 

    へー
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +10

    -1

  • 477. 匿名 2025/02/15(土) 13:32:13 

    >>1
    減反政策してた自民党のせい

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/02/15(土) 13:33:15 

    >>466
    2度も消費増税したろくでなしじゃん安倍って

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2025/02/15(土) 13:52:35 

    >>431>>435>>438>>446>>449>>458>>471
    早速馬鹿が出てきた。
    IQが低い馬鹿どもが。
    日本語が意味不明??それお前が単に馬鹿なだけだろ!!
    こんな日本語も理解出来ないような奴頭悪すぎでしょ。
    自分が馬鹿なことを中国人だの韓国人のせいにするなっての!
    このマイナスの多さから、日本人がいかに馬鹿かってわかるよね。
    今回の米騒動の根本の原因は誰なのか、ちょっと考えれば分かりそうなものを、全く理解できない馬鹿な日本人が多いからダメなんですよ。
    日本人って馬鹿なんですよ、それを認めた方がいいですよ。
    あ、私は日本人ですが、お前らみたいな馬鹿な日本人とは違いますよ。

    +0

    -6

  • 480. 匿名 2025/02/15(土) 13:52:42 

    >>3
    米袋は呼吸用の小さな穴が空いています
    転売ヤーからかってはいけません。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/15(土) 13:55:03 

    北海道5キロ3000円ぐらいよ

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/15(土) 14:04:10 

    私は、米どころ新潟でコシヒカリを作ってます。

    昨年の秋、新潟のローカルテレビ局では、はるばる九州や関西から新潟まで米の買い付けに来てる業者の模様がニュースで報道されていました。昨年から堂島取引所も本格稼働したこともあり、投機筋が動いていたのは確かなことなんです。

    これも何度も書いてますが、昨年の新潟県の作況指数は、一昨年よりはマシだったものの、”やや不良”でした。

    それで水面下で出荷制限がかかっているという情報が昨年の収穫期くらいに出回り、それを見越して、米の卸売業者が買えるだけ買っていたために、値段が釣り上がり、元の米の価格にまで戻らない状況が続いたというわけです。

    投機筋の卸売業者もそうですが、令和の米騒動の「真犯人」が誰かと言えば、日本人の主食である米を先物化して投機の対象にした日本政府です。

    みなさん、そういう国会議員が日本の米を食べて良いのでしょうか?

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2025/02/15(土) 14:09:33 

    >>436
    良いなぁ。近くにヤオコーない。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/15(土) 14:11:44 

    お米本当に高くなったよね。。
    こないだまで5キロ3800円位で高いなーと思ってたけど、昨日見たら4300円になってて驚いた。
    どこまで上がるの?

    うちは中学生男子が1人の三人家族。
    収入も所謂高収入と言われるくらいはあるけど、それでも米の値上がりは家計に打撃だと思うから、子供が三人とかいる家庭は本当に死活問題だよね..

    主食が高くて食べれないような国に未来なんかないと思うんだけど。

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2025/02/15(土) 14:22:55 

    >>256
    岸田は安倍の忠実な後継者だし誰でも同じ路線で変わらないじゃん

    +0

    -2

  • 486. 匿名 2025/02/15(土) 14:31:03 

    >>175
    だよね、母親とその年代よく買いに行ってたけど、3000円でお米と好きなお菓子買って良いよって言われておつりもあった記憶
    1000円札が好きだったから間違いなく3千円

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/15(土) 14:35:27 

    >>38
    当時、タイ米を食べたが味付けしてたので美味しかったよ。
    普通に食べるのはどうかなあ?

    不味くて捨てた話とかあったはず。もったいないことをすると思った。

    +0

    -2

  • 488. 匿名 2025/02/15(土) 14:37:15 

    >>45
    日本で安値なら海外へ売るほうがいいよね。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/02/15(土) 14:39:27 

    貧困化とかいって問題をすげ替えたいのバレバレだよ

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/15(土) 14:45:26 

    そもそも政府が24年度と23年度のお米合計約40万トンを市場から吸い上げて
    しまったから、今の価格高騰を招いた。
    政府の言う米は余りに余っているという認識は大きな誤りなのに、農水省は
    メンツにかけて頑なに認めていないと、テレビのコメンテイターが言っていた。
    23年の夏が異常気象で不作だったのはテレビで散々報道されたのにですよ。
    また、24年も前年程ではありませんが、少なからず異常気象の影響はありました。
    それを政府が無視して例年通りに20万トンを市場から吸い上げてしまいました。
    例年であれば翌年の前半は前年米と新米が併売されるのですが、当然前年米は
    ありませんので、新米のみ販売されています。その新米からまたもや政府は
    20万トンを例年通り市場から吸い上げてしまったのですから、品薄で価格が
    高騰してるのは言うまでもありません。その品薄に便乗して売り渋っている
    業者を産み出てしまったのは、全て政府の認識不足のせいだとそのコメンテイターは
    結論づけています。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/15(土) 14:46:52 

    >>14
    「人のせいにしないでくださいお米が買えない自分が貧乏なだけでしょ」てことだよね…
    ほんとに農家が言ってるとも思えない。農水省の恵まれて育った人の本音かもしれない

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2025/02/15(土) 14:49:29 

    >>24
    備蓄米はTPPが絡んでる。オーストラリアからコメを輸入。
    国別枠の輸入量に相当する国産米を備蓄米として買い入れる。
    https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tpp/pdf/tpp_leaflet.pdf
    https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tpp/pdf/tpp_leaflet.pdfwww.maff.go.jp

    https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tpp/pdf/tpp_leaflet.pdf

    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/15(土) 14:52:41 

    >>45
    シンガポールや香港が特に増えてるみたい。寿司用かかな?
    「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/15(土) 14:54:07 

    >>57
    消費税2回上げたしね。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/15(土) 14:55:26 

    >>1
    もう米なんて食わんなんて 言わないよ絶対

    +0

    -2

  • 496. 匿名 2025/02/15(土) 14:56:34 

    >>73
    この流れはシンジローがアメリカに農協マネーを差し出すための布石かもしれない

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/15(土) 14:57:26 

    >>476
    個人情報まる裸ってどゆ事?
    新聞もテレビでもまったく触れてないけど
    最近隠し事多すぎるわ!

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/15(土) 15:04:53 

    最近の小麦が悪みたいな流れが一気に広まってきたけど、
    このお米の問題があるせいで、
    お米の高値を目論んでいる者たちによる情報操作の部分もあるのかと
    (小麦レスが広まれば米に流れるだろう、少しばかり高値でも売れるだろうと)
    疑いの気持ちがわいて、いまいち信じきれないでいます。
    備蓄米放出で早くお米の価格が戻ってほしい。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/15(土) 15:10:39 

    >>21
    農家さんにだって都合があるんだよ
    一般消費者がちまちま買いに来て、全ての在庫がなくなるかどうかもわからない状況より、一括してどこかに買って欲しい農家さんもいる

    直接買いたいならネット通販してるところを探せばいいのに

    +11

    -1

  • 500. 匿名 2025/02/15(土) 15:14:32 

    ミヤネ屋で、大阪万博とふるさと納税が悪いって言ってて、ミヤネが焦ったって話だけど、
    万博向けに買い占めたくらいで市場価格に影響するものかね?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。