ガールズちゃんねる

総務相「今世紀末は300市に」自治体数で持論、県庁も不要 その後釈明も発言撤回は否定「次世代は生き残るために今から考えないと間に合わないということ」

102コメント2025/03/13(木) 20:37

  • 1. 匿名 2025/02/14(金) 14:16:53 

    総務相「今世紀末は300市に」 自治体数で持論、県庁も不要 | 共同通信
    総務相「今世紀末は300市に」 自治体数で持論、県庁も不要 | 共同通信nordot.app

    今世紀末に人口が半減するとの推計を踏まえ、現在1700以上ある自治体は「300~400の市で済む」との考えを示した。 「極端なことを言うと、県庁はいらないし、道州制も意味がない」


    「個人的見解としては(人口)30万ぐらいの市でくくれば(市の数は)300ぐらいになるだろうと。その時には逆に国と各市が直接対話する方がいいんじゃないかという面で県庁とか色々なものはいらなくなる可能性があるという意味で申し上げた」

    「人口が急激に減少した状況においては、今のシステムを前提として様々な自治のあり方を考えていくことも必要ではないかという考えを述べさせていただいた」

    +25

    -30

  • 2. 匿名 2025/02/14(金) 14:17:35 

    まあ事実ではある

    +111

    -1

  • 3. 匿名 2025/02/14(金) 14:17:36 

    めちゃ広い面積の市ができそう

    +25

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/14(金) 14:17:45 

    この人の腹パンパン

    +48

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/14(金) 14:17:56 

    自治体が減るのは仕方ないとして東京一極集中をどうにかした方がよくないかね

    +100

    -3

  • 6. 匿名 2025/02/14(金) 14:18:07 

    再編していいよ

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/14(金) 14:18:17 

    自民党がいなくならない限り日本は良くならない

    +101

    -7

  • 8. 匿名 2025/02/14(金) 14:18:33 

    公務員がリストラされるの!
    勝ち組だよ!

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/14(金) 14:18:34 

    次世代は生き残るために今から考えないと間に合わないねぇ…。じゃあ自民党消えたら

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/14(金) 14:18:36 

    それなら議員も不要になるね

    +118

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/14(金) 14:18:37 

    でたw
    数字上での誤魔化しマジックww

    +13

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/14(金) 14:19:32 

    生き残れない状況が何故なのか考えてくれ

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/14(金) 14:19:32 

    そこに外国人がたくさん入ってきて手に負えなくなりそう

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/14(金) 14:19:36 

    議員からリストラしていったらどうかな

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/14(金) 14:19:59 

    地方の隅々までインフラを整えるのは無理になる
    田舎の土地は売り、なるべく中心地に住んでおこう

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/14(金) 14:20:03 

    >>1
    石破総理出身の鳥取県なんて
    県民の人口が50万だぞ

    30万も市民がいるなんてすごいな

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/14(金) 14:20:19 

    自民ってほんま国賊やなぁ
    日本人減らして害人入れるつもりなんやろ?

    +43

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/14(金) 14:20:36 

    住人がいなくなっても役所だけやってるとか面白そう
    もちろん悪い意味で

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/14(金) 14:21:57 

    >>14
    思った

    空いたとこにこれ幸いと別の何かが流入してきそう
    で、削減した各市町村の職員だけでは手に負えなくなる未来もありえる

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/14(金) 14:22:03 

    人口減少が止まらないんだから、今ある数より地方自治体が消滅するのも時間の問題。
    市町村合併や統廃合を繰り返しても、だだっ広い土地に僅かな人口では買い物に行くのも病院に行くのもますます大変になるだけ。

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/14(金) 14:23:55 

    うちの市は近隣からことごとく合併を断られました

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/14(金) 14:24:24 

    これは言ってる事正しいわ
    田舎で働いてた頃に県庁に許可申請の書類出しに行ったら新聞で顔隠して寝てるか職員同士で雑談してるかだったけど東京で同じ申請出すのは予約制だし職員さんむちゃくちゃ忙しそうだもん

    +19

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/14(金) 14:24:42 

    >>21
    田舎で生まれた人は、生まれた土地ガチャ失敗ってことか?

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/14(金) 14:24:49 

    帰化制度なくして
    政治乗っ取られたら次世代が終わる

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/14(金) 14:25:08 

    >>2
    うん実際そうだし、また失敗しないために今から考えないといけないよね

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/14(金) 14:25:25 

    >>14
    茨城県は来年から外国人を公務員として採用するらしいよ
    もう終わったね

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/14(金) 14:25:39 

    >>24
    だから若者は日本中から都会に出てくるんだよ

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/14(金) 14:26:26 

    299自治体が外国人いらないとなり
    一自治体だけ受け入れてたらその自治体日本じゃ無くなる

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/14(金) 14:26:38 

    人口は減少してるんだから、それに合わせて政治家の人数も削っていってくれ。何もしない議員が多すぎる。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/14(金) 14:27:09 

    >>1
    人口減で自治体数減も自然の成り行きだし、課題提起してくれてありがたい
    絞ったエリアのインフラをしっかりメンテするというのが合理的に思える

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/14(金) 14:27:26 

    んまぁ、生きてないからいいや。

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/14(金) 14:27:27 

    >>1
    廃藩置県ならぬ廃県ね

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/14(金) 14:27:27 

    >>1

    でも今からほんの150年前の明治時代は日本の人口もたったの3300万しかいなかったんだよ。今は1億2000万人でしょ?単に昭和と平成の期間に増え過ぎただけなんですよ。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/14(金) 14:28:00 

    >>27
    引くわー

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/14(金) 14:28:23 

    >>7
    まずは県庁より自民党
    無くす事が先

    +16

    -4

  • 38. 匿名 2025/02/14(金) 14:29:20 

    なら移民も不要

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/14(金) 14:30:12 

    >>4
    クソデブい反日老害だよ、村上。

    +13

    -3

  • 40. 匿名 2025/02/14(金) 14:31:00 

    >>17
    県全体で市のレベルの人口だもんね

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/14(金) 14:31:17 

    >>5
    首都直下地震起きたら政治も経済も止まっちゃうよね。
    前に岐阜と岡山に副首都の話が出てたと思うけど、なんで進まないんだろうね。防災の意味で本当に大事なことなのに。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/14(金) 14:31:41 

    事実だな。
    うちの田舎は、すでに無法だし。
    市役所()はじめ
    支配層はやりようだい

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/14(金) 14:31:47 

    >>39
    溶けるデブ

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/14(金) 14:32:00 

    まぁかまわんけど

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/14(金) 14:33:17 

    >>41
    アクセスとか色々考えたら岡山だろうね

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2025/02/14(金) 14:33:39 

    地方議員さんの教育レベルは低いのに1000万以上もらえてるって話をYouTubeで大学教授が話してた。大都市は人数を見直していいかも。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/14(金) 14:33:57 

    >>43
    しかも溶けても臭そうなデブ

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2025/02/14(金) 14:34:05 

    >>2

    計画的に考えて規模を小さくしたり
    無駄を減らしたりするのは大事だと思う。
    いつまでも、大人数のままを前提にして
    組織を維持するのはおかしいでしょう

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/14(金) 14:35:44 

    >>1
    ガルでは反対意見多そうだけど
    わたしは賛成
    人口が減るのは確定なんだから、サイズダウンして移民を入れなくても少ない日本人でやってける仕組みを作ってほしい

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/14(金) 14:36:11 

    地方の貧乏な市町村が合併したら居住地がより選別されてインフラの整備されなくなるから若い人は早く逃げたほうがいいよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/14(金) 14:38:16 

    >>47
    反日で臭いデブとか最悪だわ

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2025/02/14(金) 14:39:32 

    維新から国会で道州制の質問でたから話になったんだよね
    「極端なことを言うと、県庁はいらないし、道州制も意味がない」

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/14(金) 14:40:11 

    >>1
    このままだと一部発展している地域だけに人がいる状態になるよね
    はっきり言って東名阪エリア
    それ以外は人口流出が止まらなくて過疎化が進んで人がいない世界になるね

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/14(金) 14:40:56 

    >>3
    大阪都構想って年寄りが反対してるんだけど
    1つの区割りがすっごい小さい
    東京で言えば世田谷区の中に4つくらい区がある感じ
    そんな細かい区割り必要ないのに
    住所が変わるのが嫌、◯◯区と一緒じゃ嫌、住民サービスがって
    これからは区も市も合併可能なら進めていくべき

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/14(金) 14:41:05 

    >>7
    その後にどこの党がどういう政治をするのか考えてから言っているのか?
    立憲民主党に政権を取らせて、共生社会の名のもとに外国人参政権を推進させたいのか?
    日本人が在日外国人の批判をしたらその事で罰せられるような社会にしたいのか?

    +11

    -3

  • 56. 匿名 2025/02/14(金) 14:42:04 

    >>1
    親中、辻○きよーみの仲間

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/14(金) 14:42:41 

    >>28
    土地があって家があって生活するのに不便を感じない人はワザワザ都会に出てくる必要はない。
    仕事がない、出会いがない、娯楽施設もない、先祖代々の実家を守るのは爺さん婆さんだけ…という現実に気づく年齢になれば、進学や就職で出たくなくても都会に出るしかない。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/14(金) 14:43:11 

    >>51
    🤣🤣🤣

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2025/02/14(金) 14:44:19 

    >>13
    人口が減少してるから一択

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/14(金) 14:46:25 

    少子化だって指を咥えて見てただけだったからこんなことになってるんだし
    先を見据えて対策を練っていった方がいいと思うけど
    反対する人なんていないでしょ

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/14(金) 14:47:56 

    >>45
    日本の全ての原発が爆発しても無事なのが岐阜のリニア駅ができるあたりらしいよ。
    岐阜だけど雪も降らないから企業がけっこう進出してるらしい。
    ただ、ド田舎なんだよなあ。副首都になったら栄えるだろうけどさ。

    岡山は瀬戸内で津波もないし、少し不便だけど空港も近いからいいよね。
    岐阜より断然都会だから、岐阜より東京からの転勤組のストレスも少なそう。
    ただ、山が近くて案外人の住める場所が狭いのが難点になりそう。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/14(金) 14:51:21 

    その頃俺はいないからいい的な発言?
    さっさと引退してください

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/14(金) 14:52:11 

    >>18
    田中眞紀子も言っているけど帰化人ばっかりだからじゃない

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/14(金) 14:52:34 

    >>55
    日本が生き残るには日本保守党しかないと思ってます

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2025/02/14(金) 14:55:37 

    >>61
    原発爆発したら、どこも風向き次第で被害は変わる。岡山は風向きによっては、南海トラフで確実にやられる四国の伊方原発の放射能汚染で壊滅する。
    岐阜も風向き次第だよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/14(金) 14:56:23 

    >>21 
    ほんっとそう
    この件は釈明、撤回なんか必要ないよね
    現実から目を背けるなって話
    秋田なんか人口減少で30年以内に70%の県内の自治体が消滅するとか
    これが現実なんだから市町村の統廃合もいらない、地方民はなるべく人の多い中心部に移りすんでスマートシティを進めていくしかない
    じゃないと人口減少による税収低下でどのみち地方は詰む

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/14(金) 15:01:10 

    >>1
    県議、市議、町議
    ここら辺が反対するかもしれないけど
    これは至極真っ当な意見で今から取り組むのでも遅すぎるくらい

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/14(金) 15:03:38 

    >>27
    だから長年観光大使にデヴィ夫人

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/14(金) 15:05:58 

    >>55
    やたら自民下げして、次の選挙入れないように誘導してる人がいるけど
    それでも立憲や共産には絶対入れることはない
    少なくても自分が生きてる間は日本であってほしいからね

    +7

    -5

  • 70. 匿名 2025/02/14(金) 15:09:08 

    >>1
    いやお前まず引退しろや💢
    ヘススあたりにバトンタッチしてくれ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/14(金) 15:15:39 

    >>17
    鳥取って美人沢山いるよね

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/14(金) 15:16:16 

    浜松市は反対を押し切って節約のために区を減らしたね
    これが全国の都道府県単位で起こるんだろうね
    特に不便もないからいいと思うわ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/14(金) 15:31:25 

    >>41
    副首都というか1990年代の首都機能移転の話かな?
    それだと岡山ではなくて「栃木・福島地域」と「岐阜・愛知地域」の2箇所に候補地が絞られて国会でも決議されたけど、その後都知事になった石原慎太郎が反対して、バブル崩壊してなし崩しになったね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/14(金) 15:47:17 

    >>1
    率先して村上大臣の地元の愛媛がある四国を統一して高松市にして欲しい

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/14(金) 15:51:40 

    日本の政治行政がおかしくてビジョンがない点、言ってることとやってる事が辻褄が合わない
    地方の統廃合がやむを得ないなら、逆に東京一極集中は今直ぐ解消すべきでしょ?
    日本人の殆どが買えない住めないタワマン開発なんて愚の骨頂で、地元の日本人を追い出して税収アップ図る自治体の浅ましさよ
    加えて移民政策を自動的に推し進めているとしか思えない
    さらに今現在耕作している農地を宅地や商工業用地として転用して農地破壊していっている
    知ったかぶって偉ぶるのはもうやめろ💢売国自民党と拝金主義の官僚と首長

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/14(金) 15:56:57 

    >>18
    こんなオワコンの国に来る外国人すらいなくなるかも
    新興国でもっと稼げる国あるでしょ

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2025/02/14(金) 15:57:50 

    >>18
    夏の参院選待てないわ。早く選挙したい。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/14(金) 16:00:10 

    >>4
    何か不安になる太り方だよね。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/14(金) 16:02:03 

    >>27
    採用職種は限られてるし、課長級への昇進もすぐには門戸を開かないって
    外国人への対応や、空港への外資系エアラインの誘致や国際交流とか限られてる

    ちゃんと読んで理解してから、書き込んでね

    それと、そもそも公務員なのに英語ができないからこうなってる
    日本くらいだよ

    +0

    -10

  • 80. 匿名 2025/02/14(金) 16:03:16 

    >>27
    県庁いらねって言ってるし、将来的には失業かもよ
    国籍関係なく

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/14(金) 16:11:45 

    >>7
    あの石破をトランプとあれだけの会見させたのが自民党の底力
    民主党の時、菅は何してた?
    所要国首相勢揃いの場で心細そうにファイルを手に持ち、ボッチで佇んでいた
    彼らに政権は任せられない

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2025/02/14(金) 16:15:51 

    >>10
    そうそう
    人口減ってるんだから国会議員も今みたいに要らないよね

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/14(金) 16:15:51 

    >>79
    英語のできる日本人を採用したらよろし

    いずれ課長級にもなれるでしょうよ
    今年入った日本人職員が課長になるにはあと何年かかると思うの?
    その頃に制度を変えれば実現可能

    そもそも課長でないからいいってもんじゃないよ
    公務員はヒラでもかなりな情報に触れることができるんだから

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/14(金) 16:23:53 

    >>1
    平成の大合併でも合併話が拗れたり財政難等のヤヴァイ事情を理由に
    合併話に加えてもらえなかった自治体結構あるんだけどな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/14(金) 16:58:21 

    >>83
    世界的に見たら、英語もできないのに公務員なれてるほうが異常 

    大体英語できたらもっと稼げる仕事に就くでしょ

    公共インフラに関わったり、契約や入札に関わる仕事には就けないんだってばwよく読みなよ  

    この人手不足理解できないってことは、もしかして無職?


    +1

    -4

  • 86. 匿名 2025/02/14(金) 17:09:42 

    >>85
    茨城県庁で英語ができないと困る職種って何?
    世界的になんか関係ある?
    そもそも英語のために外国籍の人を採用するの?
    通訳のためだったら任期付採用でうちの自治体にも何人かいるけど

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/14(金) 17:40:04 

    >>5
    お金があれば都会は楽しい街
    お金がなければ都会はみじめな街

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/14(金) 18:04:45 

    >>55
    参政党がある

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/14(金) 18:06:14 

    >>14
    中国共産党の計画だよね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/14(金) 18:40:47 

    >>86
    国際交流と空港、外国人労働者の受け入れなんかは必要だよ
    公務員が英語必須なのは海外での話ね
    日本がガラパゴスなだけって何回も言わせないでよ

    地方公務員として応募してくるなら、当然何カ国か求められるでしょ
    もちろん単なる通訳としてではなく、職員として受け入れるのだから

    なんか外国人コンプレックスでもあるの?

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2025/02/14(金) 18:46:50 

    >>1
    大臣がいうには70年後に5〜6000万人になるだろうそれまでにって、個人的な考えらしい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/14(金) 18:55:37 

    >>5
    東京一極は嘘な
    埼玉も神奈川も福岡も人口が増加しているわ
    滋賀もな

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/14(金) 19:21:52 

    >>1
    京大、阪大、東工大が女子枠
    医学部医学科が地域枠

    を導入するくらい少子化が大問題になってる
    マーチあたりは今年産まれた子が希望したら
    ほぼ全入と言われてる
    もちろん学科を選ばなければだけど

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/14(金) 21:23:21 

    >>1
    そうならないように頑張るのがお前の仕事じゃろがい
    このぽんぽこタヌキ野郎

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/14(金) 22:10:29 

    人口減少の話かな

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/14(金) 22:44:59 

    大手企業を分散させろ
    東京に集まりすぎや

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/14(金) 23:20:46 

    中国召喚しそうだな、この人たち

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/14(金) 23:46:41 

    >>21
    ぶっちゃけうちの市が平成の大合併で面積2倍になったのに人口は数万しか増えずド田舎増えただけ
    北側の遠いド田舎に職員が配属され、インフラで旧市民の税金が使われて本当にメリットない
    合併して名前変わっても元々都会が損するだけなんだよ
    ド田舎はインフラ放棄して都市部に引っ越しするしかないように方向転換するしかない
    合併してもド田舎に人は増えない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/15(土) 01:04:04 

    インド人留学生に300万とデジタル教科書、関係あるのかな

    20年前位、国交省を退職した官僚がIT企業を立ち上げその後、脱税で逮捕

    インド人留学生に300万。文科省の官僚の中に、日本人より安いインド人を使いデジタル教科書関係か、IT人材派遣の会社をつくりたいのか。

    デジタル教科書、全国校長会にアンケートで「子供の学習の反復や定着に紙の教科書が良い」と答えた校長が9割以上いた。それでもデジタル教科書、不自然に強引すぎない?目の健康にもえいきょうするのに

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/15(土) 15:19:00 

    今世紀末?そんな先の話?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/13(木) 20:18:07 

    総務相「今世紀末は300市に」自治体数で持論、県庁も不要 その後釈明も発言撤回は否定「次世代は生き残るために今から考えないと間に合わないということ」

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/13(木) 20:37:52 

    総務相「今世紀末は300市に」自治体数で持論、県庁も不要 その後釈明も発言撤回は否定「次世代は生き残るために今から考えないと間に合わないということ」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。