-
1. 匿名 2025/02/14(金) 12:31:50
農業ガル民の皆さんお疲れ様です。寒いですがいかがお過ごしでしょうか。
ウチはもうすぐ肥料が届くのでまた春から田植えの準備をします。去年は2月末から雨ばっかりだったのでどうなるか、考えただけで今からグッタリしそうです。
農家や農業関係の仕事をしている方、これから農業をしてみたい方など楽しくお話できたらと思います!+38
-1
-
2. 匿名 2025/02/14(金) 12:33:11
農家の方々には感謝しかないです。美味しい作物を本当にありがとうございます。+68
-3
-
3. 匿名 2025/02/14(金) 12:33:12
+29
-0
-
4. 匿名 2025/02/14(金) 12:33:45
ハウスのキャベツは順調に巻いてますよー+24
-0
-
5. 匿名 2025/02/14(金) 12:34:04
農業なんて恐れ多いが
家庭菜園には挑戦してみたいと思ってる。
しかし畑がない。ハードル高し。+23
-1
-
6. 匿名 2025/02/14(金) 12:34:13
いいなぁ勝ち組じゃん
このまま物価高が続けば農家はみんな億万長者だよ+7
-21
-
7. 匿名 2025/02/14(金) 12:34:30
大規模農家だよ。
私は事務とか雑用とかそういう仕事メインだけど、どの部署もそろそろ春の準備が始まってる。
4月には新人さんが5人入ることが決まってるから、その準備もあるし。
ワクワクするけど大変になるなぁーって思ってるところ。+35
-0
-
8. 匿名 2025/02/14(金) 12:35:16
>>1
兼業農家です。
土日祝は休めません。
毎年田植えで有給が消えますね...+20
-0
-
9. 匿名 2025/02/14(金) 12:35:29
田植えって何月からやってますか?
ウチの地域(九州)は6月中旬です。少し離れた山の方は4月とか5月から田植えをして真夏に稲刈りしてる。+8
-0
-
10. 匿名 2025/02/14(金) 12:35:37
今年から自然農法やってみようかな+4
-2
-
11. 匿名 2025/02/14(金) 12:36:05
きのこ農家です。価格安定してるので今の時期おすすめですよ〜+27
-0
-
12. 匿名 2025/02/14(金) 12:36:37
雪国の農家は冬はスキー場でバイトです+14
-0
-
13. 匿名 2025/02/14(金) 12:36:47
>>9
東海地方だけど、5月入ったくらいかな。
4月からやってるところもチラホラあるけど、正直まだ早いと思ってる。
GWに家族親戚とか総出でやってるところも多いよ。+10
-0
-
14. 匿名 2025/02/14(金) 12:37:07
けん引免許持ってる方いますか?
取りたいけど少し不安で悩み中です
実家にトラクターがたくさんあるので、私も運転できたら便利だろうなと思ったり+12
-0
-
15. 匿名 2025/02/14(金) 12:37:11
>>9
農業用水の供給が4月20日頃だから、GWまでには終わらせますね。+7
-0
-
16. 匿名 2025/02/14(金) 12:37:18
正直、米は自分達が食べる分にしようと思ってる
他の野菜はまだ頑張ります
そろそろ玉ねぎの収穫です
+18
-0
-
17. 匿名 2025/02/14(金) 12:38:21
>>6
そんな単純なもんでもないのよ…+21
-1
-
18. 匿名 2025/02/14(金) 12:38:48
お米
安くなる兆しは農家から見ていかがですか?+4
-3
-
19. 匿名 2025/02/14(金) 12:40:00
>>6
肥料、燃料の値上がりできついよ。
不作もあるし運も必要です。+21
-1
-
20. 匿名 2025/02/14(金) 12:41:14
泥棒入られたことある?簡単な農具取られたり通行人に梅の実とられた知人がいる。+11
-0
-
21. 匿名 2025/02/14(金) 12:41:19
備蓄米放出で飼料用としての米が残るのだろうかと心配してるところ+8
-0
-
22. 匿名 2025/02/14(金) 12:41:32
>>6
あなたには無知の知という言葉を与えたい+18
-2
-
23. 匿名 2025/02/14(金) 12:41:53
【反出生主義者は、もう日本の米を食う資格なし】
誰かが産んだ男の子が、お米を作り、野菜を育て、漁に出て、牛豚鶏を畜産し、道も作り、建物を建て、インフラを整えているんだ。
男の子を産まないことには女性人類だけだと、女性人類の人口を賄えるだけの米も野菜も作れず、漁も出来ず、牛豚鶏の畜産も屠殺も出来ません。このままだと、出産した女性も出産しない女性も、女性人類みんなが食料すら手に入らなくなる社会になるだけなんだよね。
そういう社会に胡座をかいて、おんぶに抱っこでオマンマ食べておきながら、反出生主義に染まるって、究極のおバカでしょ。
今の日本は米不足に異常気象、物価高騰や農家の高齢化と後継者不足・・・食糧難はもうすぐそこまで来ていますよね。
今世で、出産も養子縁組もせず、未来に生命のバトンを渡さなかった女性にまで、これ以上食料を分け与えるのって食料資源の無駄だと思います。
ニワトリだってさ、卵を産まなくなったメンドリは、エサを与えても無駄なので、廃鶏と呼ばれて殺処分されてますよ。+0
-0
-
24. 匿名 2025/02/14(金) 12:43:05
農業の皆さま、いつもありがとうございます!
皆さんのおかげで美味しいご飯が食べれます!!大変だと思いますが頑張ってください+15
-0
-
25. 匿名 2025/02/14(金) 12:45:19
>>3
脳ミソ...+2
-2
-
26. 匿名 2025/02/14(金) 12:46:03
もっと農業しなきゃ+4
-0
-
27. 匿名 2025/02/14(金) 12:46:33
売れなかったからって安々と値下げされるの同じ同業者としてムムム…となる+7
-0
-
28. 匿名 2025/02/14(金) 12:47:11
米農家は人見るようになってやだな
知人12000円/30キロが、初めて見る顔だと21000円になる+2
-16
-
29. 匿名 2025/02/14(金) 12:48:07
桃の摘蕾始まった〜
雪の中頑張る+8
-0
-
30. 匿名 2025/02/14(金) 12:49:58
昨日の暴風でビニールトンネルが飛ばされました+13
-0
-
31. 匿名 2025/02/14(金) 12:50:42
>>6
それは自然次第で、自然災害で一気にパーなるし泥棒もいるしで儲かる儲からないは運次第
てか、肥料やら箱やら高過ぎるし農機具動かすガソリン高くなったから大変+10
-1
-
32. 匿名 2025/02/14(金) 12:50:55
農業の方いつも本当にありがとうございます
なるべく国産を買うようにしています
寒いのでお身体ご自愛ください+19
-0
-
33. 匿名 2025/02/14(金) 12:51:47
>>20
うちの近所にも盗まれた人いました
下見にくるので注意してください
防犯カメラは大事だなって思います
そもそも田舎で何も娯楽がない所に来る時点で怪しい車なんですよね…
コロナを思い出すけど他県ナンバー要注意です
なんならコロナの方がまだ安全かも
強盗殺人とか怖いですし…+18
-0
-
34. 匿名 2025/02/14(金) 12:51:48
>>18
ニュースを見たら?+1
-1
-
35. 匿名 2025/02/14(金) 12:52:21
来週あたりからほうれん草+6
-1
-
36. 匿名 2025/02/14(金) 12:54:02
お肌の日焼け対策どうしてますか?+7
-0
-
37. 匿名 2025/02/14(金) 12:56:14
ソロ梨農家です。
今は剪定の追い込み、そろそろ花摘みを意識し始めていて、同時に頭の痛い雑草の成長期に突入です。
今年の夏も酷暑なのでしょうか。収穫期の梨棚は再び地獄と化すのか。。心配です。+10
-0
-
38. 匿名 2025/02/14(金) 12:58:25
>>36
全身防御+こまめに日焼け止めを塗るのが最善策かと+5
-0
-
39. 匿名 2025/02/14(金) 12:59:21
去年カメムシやばくないですか?今年どうなるか…+6
-0
-
40. 匿名 2025/02/14(金) 13:01:28
>>36
月光仮面状態です。
UV加工の服で覆ってます。+7
-0
-
41. 匿名 2025/02/14(金) 13:05:06
>>34
見てるよ。
上がると説明してる人と、備蓄米出たら、下がると見越してる専門家と5月には下がるというコメントも様々。
去年の夏も新米でたら下がるって言ってたよね。上がるばかりだったやん。
実際の農家さんは肌で感じてるはず。だから聞いてるんだよ。
+8
-0
-
42. 匿名 2025/02/14(金) 13:05:11
>>9
山梨だけど、5月半ばくらいからが標準かな
+2
-0
-
43. 匿名 2025/02/14(金) 13:06:37
>>1
お米高く売れてる?+1
-0
-
44. 匿名 2025/02/14(金) 13:07:03
>>39
静岡の親戚から毎年みかんをもらうんだけど、去年は「ごめんねえ。小さいののキズのしか送れなくて」と言われたよ
静岡愛知のみかん産地大打撃だったんだってね+7
-0
-
45. 匿名 2025/02/14(金) 13:12:31
>>44
あいつら果汁を吸いまくりますからね…憎い…+5
-0
-
46. 匿名 2025/02/14(金) 13:13:19
>>43
うちはJAに出すから、例年の1.2〜1.3倍の価格で肥料等の資材費値上がり分は回収できた感じでした
今回放出の備蓄米にうちの米が入ってるのかなあと思ったりしています
自前の保冷保管倉庫がある大規模農家で売るタイミングを選べる農家ならもしかしたら儲かったのかも
業者が高値提示で買いあさってるらしいし+10
-0
-
47. 匿名 2025/02/14(金) 13:13:25
>>43
道の駅に卸してるから、世間の相場で売れます。
毎日完売してますよ。+6
-0
-
48. 匿名 2025/02/14(金) 13:21:47
>>20
何回かがるに書いてるけど、側溝の金属蓋を盗まれた!
近所の畑のひとが目撃してたんだけど、昼間に作業着きて軽トラの荷台に積みながら挨拶までしたそうで「土地改良区のひとだと思ったけ知らせんで申し訳ない」だそうで
おじさんは悪くないし、犯人は捕まらないしで腹立つわ+19
-0
-
49. 匿名 2025/02/14(金) 13:42:07
水稲ハウスがこの間のドカ雪で半分埋まってるからそろそろ雪飛ばさないとなぁ💦+2
-0
-
50. 匿名 2025/02/14(金) 13:48:49
>>5
今ちょうど市民農園の募集してる時期じゃない?
場所によっては応募枠少なかったり倍率高い場合もあるけど、民間で借りるよりは安いんじゃないかな+2
-0
-
51. 匿名 2025/02/14(金) 13:50:52
>>48
ひどいね
お前らが盗んだ側溝の溝にハマれ!って呪っておくね+12
-0
-
52. 匿名 2025/02/14(金) 13:54:18
お米、蓮根作ってます!無農薬だからかなり大変ですが、頑張ってます!+14
-0
-
53. 匿名 2025/02/14(金) 14:00:12
>>28
なんで赤の他人が知人と同じ扱いされようとしてるんだろ+15
-0
-
54. 匿名 2025/02/14(金) 14:26:36
>>6
農業もどきやってたけど害虫や病気やウィルスで作物育てんのめっちゃ難しいよ
+9
-0
-
55. 匿名 2025/02/14(金) 14:29:17
>>9
千葉だけど、5月上旬だよ。
で、稲刈りは9月中旬。
県内でも8月下旬に稲刈りするところもある。
場所によって様々だよね!+5
-0
-
56. 匿名 2025/02/14(金) 14:31:03
>>14
畑とか私道運転するだけなら、免許取らなくてもいけそうじゃない?
たまに畑道を運転させてもらうよ。
私はオートマで免許をとってしまったから、限定解除したい。+7
-0
-
57. 匿名 2025/02/14(金) 14:41:06
>>18
私は下がらないと思う。
むしろ新米が出る前に、また足りないってなると思う。
今まで散々減反しろって言われて安く買われてたせいで、米農家をやめた人も多いって聞くし、機械が色々必要(代掻き、畔つけ、田植え、稲刈り、乾燥など)だから一から始めるなんて難しい。
機械の耐用年数もあるし。
私の所は新潟とかみたいに大きな田んぼじゃなくて、それぞれ機械を持ってる訳じゃないから、田んぼを貸したり、機械を持ってる人に頼んだりしてるけど、高齢化してるからできなくなるのも時間の問題かなと思ってるよ。+7
-0
-
58. 匿名 2025/02/14(金) 14:41:08
>>18
お米が高いのは農家のせいではないからなぁ
毎年同じように出荷してるだけだからわからん+14
-0
-
59. 匿名 2025/02/14(金) 15:13:48
>>30
うちもだよ…
ほこり舞う中、張り直ししたよ…
頭まで真っ黒になった(泣)+4
-0
-
60. 匿名 2025/02/14(金) 15:16:05
すごく元気になれるよね。いいなぁ、畑欲しい+2
-0
-
61. 匿名 2025/02/14(金) 15:26:52
>>28
キロ700円なら市販のでいいかな
+1
-0
-
62. 匿名 2025/02/14(金) 16:24:53
>>56
おお!素敵!すごいです!
ちょっと畑で練習させてもらってからが良いですかね…
田んぼをうなう時にやらせて貰おうと思います!
頑張るぞー💪+4
-0
-
63. 匿名 2025/02/14(金) 16:27:02
>>58
よこ
分かります、うちもです
なんなら去年はいつもより沢山収穫できたのに、JAからはこれまでよりはほんのわずか上がっただけの値段で買い取られ
こっちにはほぼ還元されていないのに、高いだの足らんだの言われてて意味不明
足りなくなるほど不作なんてことなかった
あれだけの量を売ったのにJAは何してるんだろうって思う+14
-1
-
64. 匿名 2025/02/14(金) 16:48:44
>>3
この巾着袋持ってる!+2
-0
-
65. 匿名 2025/02/14(金) 16:55:03
>>14
バックの時(バック駐車も)にコツ?操作?がいるけど慣れれば大丈夫じゃないかなー。私有地とかで練習してみらいいと思いますよー!+1
-0
-
66. 匿名 2025/02/14(金) 16:57:25
>>39
去年カメムシやばくて、冬は蛾の幼虫がヤバかった+3
-0
-
67. 匿名 2025/02/14(金) 17:11:11
>>65
バック、怖いです
実はカーブもちょっと怖い😨
脱輪しそう
がんばります!+3
-0
-
68. 匿名 2025/02/14(金) 18:39:50
>>36
ロサブランの幅広防止&顔カバーにラロッシュポゼの日焼け止めを2時間に一回塗り直ししてる
それでもシミできたから今年はサングラスもするつもり+4
-0
-
69. 匿名 2025/02/14(金) 20:01:22
ブロッコリー農家です。
みなさんに食べていただく日まで
がんばります!!+10
-0
-
70. 匿名 2025/02/14(金) 23:35:01
コメ農家さん去年中米1本いくらで取引しましたか?
相場知りたいので教えてください。
うちは1本8000円でした。+3
-0
-
71. 匿名 2025/02/15(土) 10:49:35
北九州です
家は田植えは5月下旬
稲刈りは9月上旬です
主人は会社員しながら自分とこの田んぼとよそんちの後継者が居ない田んぼを頼まれて米作りしてます
家はJAに出さず、主人が営業職なのでそのパワーを発揮して
飲食店や友達、その他に売っています
米高騰の大変な時代ですが
なるべく良心価格で頑張っているようです
私もなるべく一緒に出来る限りの手伝いをしようと思ってます+4
-0
-
72. 匿名 2025/02/15(土) 11:12:50
>>7
カッコいいね
数年もしないうちに勝ち組(この言葉大嫌いだけど)
トップ5に入るお仕事だと思う❤️+0
-0
-
73. 匿名 2025/02/15(土) 11:21:15
移民の強制送還でアメリカの農家さんに働き手がいなくなるから日本に農作物が入ってこなくなるって聞いたよ
ちょっとした食糧危機が起きるのかも+3
-0
-
74. 匿名 2025/02/21(金) 19:55:44
みなさん専業農業ですか?兼業農家ですか?+1
-0
-
75. 匿名 2025/02/21(金) 19:59:52
近所の人がブロッコリー盗まれてるっぽい+2
-0
-
76. 匿名 2025/02/21(金) 20:02:12
義父の確定申告書が置いてあった。思ってたより収入が多くて元気な旦那と私で農業したら2倍にできるのでは…と思ってしまった。+1
-0
-
77. 匿名 2025/02/26(水) 10:41:26
>>20
祖父母が農業やってて、今は両親が趣味程度にしかやってないけど、なんでも盗られるよ!
植えてある苗とかも、等間隔で引き抜いて持って行かれてたことある 畑に行くと、あれ?なんか少なくない?みたいな
案山子に一輪車、墓用に植えてた花なんかも 盗んだ花お供えするんかな 罰当たりすぎる+3
-0
-
78. 匿名 2025/02/26(水) 11:32:42
>>74
兼業です!米作ってます。+2
-0
-
79. 匿名 2025/02/27(木) 00:29:33
農業したくて、そのためにペーパードライバー講習受けようと思ったら周辺の学校はまさかの受付中止。
でも諦めない。最初からトントン拍子にいかないと思ってる。遠くにもう一校あるから明日そこへ問い合わせてみよう+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する