ガールズちゃんねる

東北の人に何でも質問するトピ

724コメント2025/03/16(日) 06:28

  • 1. 匿名 2025/02/13(木) 18:32:50 

    雪かき大変ですか?
    1日に何時間くらいするんですか?

    +100

    -6

  • 2. 匿名 2025/02/13(木) 18:33:08 

    どこで遊んでるの?

    +17

    -20

  • 3. 匿名 2025/02/13(木) 18:33:14 

    やっぱ陰湿?

    +21

    -104

  • 4. 匿名 2025/02/13(木) 18:33:38 

    富山県はどんな感じですか?

    +5

    -47

  • 5. 匿名 2025/02/13(木) 18:34:05 

    訛りでどの県出身か分かったりしますか?

    +91

    -3

  • 6. 匿名 2025/02/13(木) 18:34:09 

    >>2

    +9

    -4

  • 7. 匿名 2025/02/13(木) 18:34:11 

    >>4
    東北ではない

    +76

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/13(木) 18:34:33 

    >>2
    仙台

    +62

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/13(木) 18:34:34 

    >>3
    全国転勤族だけど「東北だから陰湿な人が多い」とは全く思わないよ

    日本全国陰湿な人はいるし、陽気な人はいる
    当たり前だよね?

    +278

    -9

  • 10. 匿名 2025/02/13(木) 18:34:46 

    真冬の娯楽はやっぱりアレですか❓🏩

    +2

    -23

  • 11. 匿名 2025/02/13(木) 18:34:49 

    なんだよ東北バカにするトピかよ
    雪はほとんど降らない
    福島の海側だから
    別に陰湿じゃないと思う

    +164

    -8

  • 12. 匿名 2025/02/13(木) 18:34:50 

    やっぱり関西嫌いな人多い?

    +8

    -26

  • 13. 匿名 2025/02/13(木) 18:34:59 

    >>2
    イオン一択

    +41

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/13(木) 18:35:04 

    奥入瀬渓流にはよく行きますか?

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/13(木) 18:35:21 

    >>1
    住む場所によるとしか

    仙台住まい、雪掻きは年に数回です

    +81

    -3

  • 16. 匿名 2025/02/13(木) 18:35:23 

    どうしてそんな寒い何もない陰湿な場所に住んでるの?
    ご飯なら東北以外でもめちゃくちゃ美味しいよ。

    +9

    -66

  • 17. 匿名 2025/02/13(木) 18:35:49 

    >>1
    東北=雪国ってイメージだと思うけど、あまり降らない地域もあるよ。太平洋側とか。

    +185

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/13(木) 18:35:52 

    毎日雪降ってるの?

    +2

    -9

  • 19. 匿名 2025/02/13(木) 18:36:05 

    他県産のお米は買いますか?
    東北はどこもお米が美味しいので羨ましいです。

    +75

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/13(木) 18:36:27 

    週末秋田に行くんですが、歩道に雪はありますか?スノーブーツ履いてったほうがいいですか?

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/13(木) 18:36:34 

    かまくら作ったことある?

    +60

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/13(木) 18:36:35 

    >>1
    冷蔵庫代わりに雪を利用しますか?

    +26

    -10

  • 23. 匿名 2025/02/13(木) 18:36:38 

    気温何度ですか?

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/13(木) 18:36:42 

    >>10
    人口の割に🏩は多いなと感じてる
    イオンモール行くよ

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/13(木) 18:36:52 

    仙台住みやすいですか?
    転勤族の人がみんな褒めるので気になってます
    雪は積もらないようですが、やっぱ寒いでしょうか?

    +73

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/13(木) 18:36:54 

    >>12
    嫌いじゃないし
    嫌いというはなしを聞いたこともないよ

    +35

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/13(木) 18:36:59 

    中国地方の都道府県、地図見たら何県かわかりますか?

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/13(木) 18:37:11 

    仙台って牛タンめちゃくちゃ美味しいですか?

    +36

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/13(木) 18:37:37 

    >>3
    質問するフリして相手を不快にさせようとする3の方こそ陰湿だよ。

    +112

    -5

  • 30. 匿名 2025/02/13(木) 18:37:37 

    食べ物は何がおいしい?

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/13(木) 18:37:42 

    雪が降る地域に住んでる人、今回の大寒波すごかった?

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/13(木) 18:37:57 

    >>1
    秋田市住まいだけどマンション、車も屋根付きに契約しているから雪掻きほぼ無し

    しいていえば外出して長時間外の駐車場に停車した時に雪掻きする事あるくらい

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/13(木) 18:38:06 

    他の地域に比べて身長が高いなと感じますか?

    +5

    -6

  • 34. 匿名 2025/02/13(木) 18:38:11 

    何処かへ移り住もうと思いますか?

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/13(木) 18:38:19 

    >>1
    滅多に積もらないところに住んでるから年に数回しか雪かきしないよ

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/13(木) 18:38:22 

    >>12
    嫌いではないけど苦手、怖いって人はある程度いるかも

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/13(木) 18:38:31 

    マー君、自由契約からの巨人移籍

    どうぞご自由に +
    楽天に残留して欲しかった -

    +125

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/13(木) 18:38:43 

    >>21
    子供の時に大人が事前に雪をあつめてくれて
    イベント的には作ったことある。
    それ以外はないです。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/13(木) 18:38:58 

    >>2
    遊ぶ場所って地域によってそんなかわる?
    飲食店も映画館もカフェもカラオケなんかも一通りなんでもどの地域でもかわらずあると思うんだけど

    +24

    -3

  • 40. 匿名 2025/02/13(木) 18:39:04 

    >>3
    自己紹介しなくていいよ

    +56

    -6

  • 41. 匿名 2025/02/13(木) 18:39:05 

    >>37
    野球のことはわりません

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/13(木) 18:39:08 

    >>22
    この間それやりました

    早くお酒冷やしたくて、日本酒を雪の中に埋めた
    キンキンに冷えて美味しかったです

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/13(木) 18:39:09 

    >>29
    だよね

    >>3は東北以外に住んでいるだろうから、やっぱり全国に陰湿はいるって事自ら証明しているよねw

    +87

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/13(木) 18:39:16 

    雪かきはどのくらいのペースでしますか?
    業者に頼んだ場合、普通の一軒家でどのくらい料金かかりますか。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/13(木) 18:39:38 

    電車好きからすると新幹線の種類多くていいなあと思う

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/13(木) 18:40:01 

    おすすめの観光スポットは?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/13(木) 18:40:02 

    >>34
    今は思いません。
    横浜市に住んでいました。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/13(木) 18:40:12 

    >>46
    裏磐梯

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/13(木) 18:40:14 

    ロミオのクリームボックスはいつ復活しますか

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/13(木) 18:40:36 

    >>3
    対立目的の荒らしコメ
    「○○のほうが陰湿だけどね!」って別地域名つきのキレコメ待ちでしょ

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/13(木) 18:40:41 

    >>37
    巨人ファンなので大歓迎です

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/13(木) 18:40:46 

    >>16
    大阪から来た人がおいしいと言って感激してたよ
    それも高級店ではなく安い定食屋のご飯

    +19

    -3

  • 53. 匿名 2025/02/13(木) 18:40:54 

    >>2
    仙台
    気合入れて遊ぶ時は東京

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/13(木) 18:41:07 

    >>25
    東京よりはやっぱ寒いよ
    東京よりも着るもの1枚増えるイメージ

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/13(木) 18:41:20 

    いまでも学校の授業でスキーやってるの

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/13(木) 18:41:22 

    >>1
    四国に来た事ありますか? 四国民

    +16

    -8

  • 57. 匿名 2025/02/13(木) 18:41:23 

    新青森駅付近に所用で27日から行かなきゃいけないんですが雪すごいですか?
    ちなみに東京からで雪は慣れてないし靴もスニーカーで行こうとしてますが無謀ですか?
    あとキャリーケースとベビーカー(2歳の子供も一緒に行きます、、)も持って行く予定ですがベビーカーとかキャリーケース押せますか?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/13(木) 18:41:29 

    >>16
    それ北海道や北陸にも同じ事言いなよ?

    +35

    -4

  • 59. 匿名 2025/02/13(木) 18:41:29 

    >>28
    おいしいです。
    牛タン単独ではなく
    牛タン定食がおすすめです。

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/13(木) 18:41:57 

    >>12
    嫌いじゃないけど関西弁が怖く感じる

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/13(木) 18:42:07 

    >>16
    東北の米と野菜と肉はうまい
    岩手から大リーガーが何人もでてるのは
    岩手の米と肉が異常にうまいから

    +64

    -4

  • 62. 匿名 2025/02/13(木) 18:42:10 

    家は古い木造で暖房がききづらくて電気代2万越えました。おうちはやはり暖房費かかりますか。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/13(木) 18:42:48 

    >>20
    路面凍結していてツルツルだよ
    スノーブーツ必須!


    あとダウンも着てきてね

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/13(木) 18:42:59 

    >>25
    程度に田舎と都会があって住みやすいと思うよ
    いろんな所に行けるから車はあった方がいいかも
    雪は1〜2月に降るよ
    寒いと思うけど歩いてて耐えられる寒さかなって感じ
    さすがに雪の日はいないけど冬でも自転車乗ってる人も普通にいる
    盛岡行った時は本当に寒くて車ないと無理かなって思った

    +45

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/13(木) 18:43:24 

    >>9
    秋田のいじめ陰湿とか言われるけど、そんなん全国どこにでもエグいいじめあるだろって呆れる

    +56

    -4

  • 66. 匿名 2025/02/13(木) 18:43:36 

    >>27
    旅行が趣味なので日本全国パズルしても満点の自信ある

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/13(木) 18:44:07 

    >>16
    好きだから  

    どう?文句ある?

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/13(木) 18:45:32 

    >>1
    降る量や、庭の広さ、捨てる場所の有無にもよるけど、うちは毎朝6時起きで、朝1時間くらいはやって、昼頃にまた30分くらいやって、夕方にまた30分くらい

    降るときは、車庫前の雪片付けてる間に、玄関の階段が既に雪で埋まってるって感じで、延々に終わらない感がある

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/13(木) 18:45:46 

    >>28
    めちゃくちゃ美味しいです

    焼きももちろん美味しいですが、牛たん料理閣の牛タンのたたきも最高です

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/13(木) 18:45:52 

    >>1
    三代続いた奥州藤原氏のすごさを教えてください
    司馬遼太郎のエッセイ集で少し読んだことありますが

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/13(木) 18:46:30 

    津軽弁聞き取れますか?

    +0

    -5

  • 72. 匿名 2025/02/13(木) 18:46:41 

    >>12
    関西で良いと思うのはうどんの出し汁と上方落語

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/13(木) 18:46:48 

    なまはげって怖い?
    東北の人に何でも質問するトピ

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/13(木) 18:47:19 

    >>16
    実家がそこだから
    田舎だと、一軒家の比率すごく高いから、自分の家があるのに、わざわざ賃貸とかに引っ越す理由がない

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/13(木) 18:47:20 

    >>52
    定食屋や道の駅など安いお店でもとにかく白米が美味しいよね

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/13(木) 18:47:29 

    東北民から見た北陸のイメージを教えて欲しいです

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/13(木) 18:47:52 

    >>67

    都内住みで、たまに旅行で行くくらいだけど、東北好き🫶
    食べ物が美味しいのは ガチだと思う👍

    +23

    -3

  • 78. 匿名 2025/02/13(木) 18:48:16 

    島根や鳥取、高知よりも都会ですか?

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/13(木) 18:48:29 

    >>16
    東北住みじゃないけど、こんな質問をこんな所でする人の方が陰湿なんじゃない?

    +54

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/13(木) 18:48:35 

    >>22
    福島県会津には、そばの雪の冷蔵庫(雪室)と呼ばれる雪を利用した施設がある

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/13(木) 18:48:52 

    >>66
    思ってたのと違う返事がきたw
    返信ありがとう
    これからも良い旅を

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/13(木) 18:49:08 

    意地悪なガル民がいじめてるの目撃したこといっぱいある
    東北の人に何でも質問するトピ

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/13(木) 18:49:11 

    >>77
    たまに行くからだろ。
    あんなとこずっと住んでたら鬱なるわ

    +3

    -21

  • 84. 匿名 2025/02/13(木) 18:49:52 

    >>1
    日本海側、山側と太平洋側で雲泥の差ですよ。東北でも太平洋側はほとんど積もらない

    +42

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/13(木) 18:50:02 

    >>57
    月末だけど積雪あると思ってきた方がいいと思う…

    スニーカーは転倒間違いないし、キャリーケース、ベビーカーは道路移動出来るかな?って思います(雪でタイヤ転がらないのでは?)
    駅から目的地まで全てタクシー移動ならいけると思うけど

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/13(木) 18:50:06 

    >>83
    ひょっとして、秋田ちゃん❓

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2025/02/13(木) 18:50:10 

    >>78
    行ったことないので
    比べることができません。

    もちろん、旅行で行ってみたい所です。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/13(木) 18:50:38 

    >>27
    鳥取と島根はちょっと自信がない

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/13(木) 18:51:14 

    >>76
    「金沢」

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/13(木) 18:51:16 

    >>9
    ていうか、東北全ての市町村に住んだわけでもないだろうに、自分が会った人がたまたまそうだったってだけで、ネットで「陰湿な人が多い!」だなんて言ってる方が、陰湿だよねぇと思う

    +65

    -3

  • 91. 匿名 2025/02/13(木) 18:51:39 

    >>22
    雪室の中に収穫したリンゴ🍎をひと冬保管しておいて食べるっていうの青森にあってニュースで見た宮城県民です。
    あのリンゴめっちゃ美味しそう。食べてみたい

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/13(木) 18:52:42 

    >>63
    ありがとう
    暖かくして行きます🐕

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/13(木) 18:53:02 

    >>76
    魚が美味しそう

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/13(木) 18:53:14 

    >>88
    「ねっとり」でおぼえてくれ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/13(木) 18:53:25 

    >>12
    どっちかっていうと好き。
    ゆっくり個人で行ったことないので行ってみたいです。
    ディープな大阪とか。



    +10

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/13(木) 18:53:52 

    >>78
    個人的には
    宮城>福島=岩手>高知=青森>山形=秋田=島根>鳥取

    +10

    -6

  • 97. 匿名 2025/02/13(木) 18:53:55 

    >>56
    無い!神奈川より南に行った事無い。
    四国は通りかかる事も無いし本当に行く機会が無さそうなので死ぬまでに一度は行ってみたい。
    瀬戸大橋とか憧れる!

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/13(木) 18:54:13 

    >>27
    分かるよ!
    もしかしたら中部と近畿の方はちょっとあやしいかもしれない

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/13(木) 18:54:22 

    >>88
    字面が似てるし、お隣さんだもんね〜

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/13(木) 18:54:45 

    >>83
    ところがどっこい鬱にならない人もいるんですよー

    メンタル強いの!ありがとう!強メンタルなのよー。
    褒めてくれてありがとう!

    +14

    -3

  • 101. 匿名 2025/02/13(木) 18:55:13 

    >>79
    たしかにw

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/13(木) 18:55:58 

    >>98
    そうなんだ!なんかちょっと嬉しいw

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/13(木) 18:56:33 

    >>3
    無医村とか見たらわかるやろ

    +7

    -14

  • 104. 匿名 2025/02/13(木) 18:56:46 

    上京する人多い?

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/13(木) 18:56:52 

    >>76
    雪深そう。海のものも山のものも美味しそう。
    上品。趣がある。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/13(木) 18:57:09 

    >>70
    高橋克彦の炎立つを読みなされ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/13(木) 18:57:59 

    >>57
    雪国にスニーカーって、滑るだけじゃなくて、靴とズボンの間に雪が入るよ

    で、道路も、スケートリンクみたいにツルツルの時もあれば、ざけてかき氷みたいな状態になってて、泥にまみれてるってときもある
    さらには、そもそも歩道が除雪されてないって場合も

    そんな中、スニーカーで歩いたら、靴の中にかき氷状の雪が入り込み、靴下ぐちゃぐちゃになるよ
    もっと言えば、道路の雪だけでなく、上から降ってくる雪や、横から風と共に吹き付けてくる雪もある

    そんな中、キャリーケースとベビーカーを引っ張っていく

    結論・無謀

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/13(木) 18:58:26 

    津軽弁のお婆ちゃんたちのおしゃべりって理解できてますか?
    九州人には、何ひとつ分からない外国語に聞こえます

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2025/02/13(木) 18:58:32 

    >>18
    降らない日ももちろんあるよ

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/13(木) 18:59:08 

    >>73
    怖いよ。大人の私も泣きそうになる(たぶん小さい頃のトラウマ)

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/13(木) 18:59:54 

    東北それぞれの県の県民性を教えてください。
    秋田が見栄っ張りって本当ですか?

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2025/02/13(木) 19:00:01 

    >>19
    米は買わないよ。
    作るから。

    +34

    -2

  • 113. 匿名 2025/02/13(木) 19:00:02 

    >>25
    一昨日京都にいたけど、京都の方が仙台より寒かった。仙台は雪積もらないから、東北だけどそんなに寒くないかも。

    +40

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/13(木) 19:00:06 

    >>62
    オール電化だから暖房代だけじゃないけど、電気代で5万くらいでした…。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/13(木) 19:02:07 

    >>73
    なまはげ伝承館でなまはげ体験したけど、涙出そうなった

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/13(木) 19:02:40  ID:bLQLeKL31z 

    >>3
    さえ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/13(木) 19:02:51 

    >>16さんのお姿
    東北の人に何でも質問するトピ

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/13(木) 19:03:07 

    岩手ガル子さんに質問!
    花巻市でお婆さんに道を尋ねたんだけど、せっかく教えていただいたのに説明を理解できず申し訳なく思った事を覚えてる😞
    会話の始めに「んだなは〜」と言ってたのだけは覚えてるんだけど・・・どういう意味なん?

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/13(木) 19:03:19 

    >>70
    あの時代中央政権とうまく関係を結びつつも
    服従しすぎず東北の豊かな資源の元
    京都につぐ栄華を100年極めたこと
    清衡基衡秀衡までは本当に有能だった

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/13(木) 19:03:24 

    ラジオ聴くのが好きで東北の昼ワイドをいくつか聞いてるけど
    なんでどの番組も愚痴コーナーみたいなのがあって
    大抵親族かご近所さんともめてるのが不思議

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2025/02/13(木) 19:04:37 

    >>83のお姿
    東北の人に何でも質問するトピ

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2025/02/13(木) 19:04:56 

    >>73
    なまはげ様優しいよ

    うちの旦那は「風邪ひくなよ!」って肩ポンッて叩かれてたw

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/13(木) 19:05:50 

    熊に出会うかもしれない恐れあるの怖いですか?熊のことで出ないところに引っ越したいと思ったことありますか?熊に出会わない方法ってあるんですか?私昔から東北好きだけど熊だけが‥

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2025/02/13(木) 19:05:55 

    >>76
    海鮮が絶品
    東北より北陸の方が寒波の影響強いと思う

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/13(木) 19:07:20 

    >>81
    あははっw
    私の場合はレアケースって事でw

    間違える人の方が多いとは思う!
    逆に中国地方の人も東北間違えるだろうしね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/13(木) 19:07:41 

    >>73
    なまはげさんは
    秋田弁のわかる人なら面白いと思うし
    わからない人なら怖いと思うかも
    何故なら、思いっきり方言で
    ハートウォーミングなことを
    語りかけてくるから

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/13(木) 19:08:09 

    >>90
    まさにその通りですね

    +14

    -2

  • 128. 匿名 2025/02/13(木) 19:08:29 

    >>76
    上品な雰囲気で、魚が美味しい

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/13(木) 19:08:45 

    >>113
    京都って盆地だから冬は寒く、夏は酷暑だよね

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/13(木) 19:08:51 

    >>16
    陰湿な性根は直そうね

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/13(木) 19:10:07 

    東北は広いけれど
    同じ地方でも遠くても
    仲間意識ありますか?

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/13(木) 19:10:09 

    意地悪ないじめっ子ガル民
    東北の人に何でも質問するトピ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/13(木) 19:10:26 

    >>90
    それ
    陰湿だって断言するなら日本全国住んでから言って欲しいよね

    比較対象少ないのに参考にもならないわ

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/13(木) 19:10:27 

    >>76
    東北より僻地、雪深いイメージ。
    今度の三連休に北陸に旅行行く予定です。
    大雪がどうなるか行けるのか

    +1

    -5

  • 135. 匿名 2025/02/13(木) 19:11:44 

    >>111
    見栄っ張りは仙台じゃない?

    +7

    -10

  • 136. 匿名 2025/02/13(木) 19:12:06 

    >>25
    全く積もらないっていうより、もし積もっても1日2日程度で溶けちゃうレベルだよ。今年とか特にそうなんだけど。だから自転車とかの人も普通にいるよ。住みやすいかどうかは仙台の区次第じゃないかな?
    自分の住んでるところは坂が多くてどこに行くにも最低電動自転車は持ってないとキツイ。
    歩けないこともないけど夏とか地獄かな〜

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/13(木) 19:12:12 

    >>34
    若い女の子は都会に憧れて住みがち

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/13(木) 19:12:19 

    >>111
    本当だと思う
    給料安いのに、ブランド物買ったり
    高級車買ったり…
    享楽的というか、貯金もあまり気にしない
    秋田弁でいいふりこきって言葉があるくらい
    収入に合わない見栄を張りがちかも

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/13(木) 19:12:29 

    >>4
    黒部ダムには圧倒されました!あとは、私の所から新潟県経由で行かなければならないので遠いです。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/13(木) 19:13:05 

    >>123
    東北でも山が遠い地域とかは特にその心配はないよ。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/13(木) 19:13:44 

    >>12
    嫌いじゃないです!
    でも、離れているからあまり馴染みがないです。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/13(木) 19:13:52 

    同居マウントありますよね?

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2025/02/13(木) 19:14:05 

    >>57
    天候にもよるけど、用心して行った方がいいと思う

    ていうのも、2月下旬だと、ピークも過ぎて、雪もあまり降らなくなってくる頃だと思うけど、それが逆に厄介なんだよ

    冷蔵庫から出して時間が経ったアイスを想像してみて欲しい

    暖かくなってきて、晴れ間も見えてくるけど、道路上には大量の溶けかけの雪

    ブーツの方が無難だと思う
    そのブーツも、ファッション用ブーツじゃなくて、雪道仕様の、底が滑らないやつじゃないと幼子抱えてつるん!といったら危なすぎるよ

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/13(木) 19:14:18 

    >>14
    新婚旅行で行った

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/13(木) 19:14:54 

    >>19
    だいたい地元県のものを買いますが、たまに新潟のやつも食べたくなります。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/13(木) 19:15:32 

    意識すれば標準語で話せますか?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/13(木) 19:16:00 

    >>113
    東北出身、学生時代京都住みだったけど
    京都の冬は震えていました

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/13(木) 19:16:21 

    >>19
    宮城県民だけど山形米のおいしさにはかなわないから雪若丸かつやひめ買う

    +48

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/13(木) 19:18:09 

    >>97
    岡山から高松まで、快速マリンライナーという快速列車が通ってて、瀬戸大橋を渡るんだけど、瀬戸内海に浮かぶ沢山の島が見れるから楽しいよ! 海も穏やかだし! 夕焼けの時から特におすすめ

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/13(木) 19:18:19 

    >>46
    松島

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/13(木) 19:18:21 

    >>57
    子連れで転倒の可能性考えたらお金かかってもスノーブーツ買ったほうがいいよ

    1万円以下で買えるし

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/13(木) 19:18:41 

    寒いところは魚介類がおいしそう。ホッケのお刺身とか、冷凍してない生マグロとか食べてみたいわ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/13(木) 19:19:11 

    >>146
    標準語のつもりで話していますが
    やはりイントネーションが違うことが多々ある自覚があります

    「イントネーション」のイントネーションも違います

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/13(木) 19:19:21 

    >>140
    教えてくれてありがとうございます。そういうところは安心ですね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/13(木) 19:19:22 

    >>56
    姉が高松に嫁いだ

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/13(木) 19:20:07 

    ぼっとん便所ってまだ残ってますか?

    +3

    -4

  • 157. 匿名 2025/02/13(木) 19:21:23 

    >>76
    松井秀喜

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/13(木) 19:21:34 

    >>1

    朝1時間、酷い時は昼1時間、夜1時間。今年に入ってからほぼ毎日これ。除雪車が置いていった圧雪されためちゃくちゃ固い雪の塊が沢山あると5時間かかったこともある。ほんと酷い。雪かきは虚無すぎる時間

    +47

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/13(木) 19:22:27 

    >>5
    青森だけはわかる
    松山ケンイチそのもの☺️

    +63

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/13(木) 19:24:24 

    >>111
    宮城以外は広いから県でくくれない。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/13(木) 19:24:27 

    目の色が青色の人っていますか?
    割とそういう人が多いですか?

    一見、外人さんみたいに見えても日本人っていう顔立ちの人も多いですか?

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2025/02/13(木) 19:24:34 

    >>10
    冬に限らず年中パチンコ
    あと競馬

    こっちに引っ越して来た時パチンコ屋のCM多くて驚いた

    +10

    -2

  • 163. 匿名 2025/02/13(木) 19:25:15 

    >>138
    レスありがとうございます。
    秋田出身の知り合いが出来て、にわかに秋田に興味が湧いて調べたら「見栄っ張り」らしいとあったので、実際のところどうなのかなと思って聞きました。知り合いはそうでも無いのですが。

    「いいふりこき」は「いい格好しい」みたいな言葉なのかな?でも、ググったら佐々木希さんの美学だとと出て、県民には単なる見栄っ張りとは違う意味あいもあるのかな?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/13(木) 19:25:25 

    >>118
    そうだね~

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/13(木) 19:25:43 

    >>146
    そもそも核家族化が進んでることもあってか訛りを聞く機会がない人は多くて、自分の周囲は標準語だよ。
    アクセントが若干違う時があったり高校とか色んな所から人が集まる場所とかで、祖父母とも暮らしてる人が訛っていることはあったかなぁ
    方言とかもかなり薄れてるかも。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/13(木) 19:26:35 

    意地悪なガル民
    東北の人に何でも質問するトピ

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2025/02/13(木) 19:26:47 

    >>114
    ごまんえん!やはり高いですね
    その代わり冷房費がかからないといいのてすが

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/13(木) 19:26:57 

    >>123
    登山好きだけど怖いよ。🐻いない九州に行きたい。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/13(木) 19:27:33 

    道路が凍ってても、滑らない靴やブーツを教えてください🙏

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/13(木) 19:28:01 

    >>56
    出張で徳島行った
    渦潮見てきた!

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/13(木) 19:28:39 

    >>1
    キャラメル好きですか?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/13(木) 19:28:56 

    づんだもん

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/13(木) 19:29:32 

    >>1
    岩手県です。
    この間早朝起きたら膝まで積もっていて、家まわりと駐車場に道路雪掻きで、朝3時半に雪掻きはじめて終わったのが8時でした

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/13(木) 19:29:39 

    >>162
    宮城はパチンコ王国

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/13(木) 19:29:51 

    >>162
    パチンコ、競馬って男性だよね?
    女性でパチンコ競馬する人ごく少数派じゃない?

    +0

    -4

  • 176. 匿名 2025/02/13(木) 19:30:02 

    >>1
    朝の30分くらい
    除雪車が通ると家の前に雪が除雪されるからそれをどかす
    家の前の歩道を人が歩きやすいように雪かき
    車の雪降ろし

    日中降ったときは仕事から帰ってきて同じことをする感じかな

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/13(木) 19:30:55 

    >>11
    福島県って、三通り
    ◆新潟の隣の会津
    雪いっぱいだけど歴史や温泉が素晴らしい
    ◆真ん中の中通り
    雪は降るけれど外出は気をつければ全然あり程度で、全く降らない場所よりも日頃の雪対策があるから安全。海まで80キロくらいあるから津波の心配がない合唱など音楽が優秀で東北のウィーンと呼ばれている
    ◆太平洋側の浜通り
    温暖。海産物めちゃめちゃおいしい!特にメヒカリの唐揚げが絶品!雪なんて殆ど降らなくて、気温は暖かい茨城県と変わらない。ハワイもある

    +47

    -1

  • 178. 匿名 2025/02/13(木) 19:31:11 

    >>161
    純日本人で青色の目の人とは出会った事ないです

    ハーフ顔もたまに見かけるけどそんな多い印象はないよ

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/13(木) 19:31:32 

    >>17
    確かに
    豪雪で知られる青森の津軽地方内でもちょっと移動すると降り方積もり方にムラがあった

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/13(木) 19:31:34 

    >>5
    青森県と福島県はわかる。
    うちのダンナは秋田県出身なんだけど、東北の温泉宿に泊まったとき中居さんに「あらお客さん秋田の人だね」って2回も言われたことあるw

    +62

    -3

  • 181. 匿名 2025/02/13(木) 19:32:05 

    >>162
    たしかに私の住んでるところ超田舎なのに巨大なパチンコ屋がある...

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/13(木) 19:32:11 

    旅行はどこに行きますか?
    どんな交通機関で行かれますか?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:36 

    >>169
    しまむらで冬だけ
    靴底にある切り替えを動かすとスパイクになるブーツ売ってる
    アイスバーンざくざく歩けるよ

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:07 

    >>21
    あるよー
    でも今は昔ほど雪が降らないからなかなか作れない

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:04 

    >>159
    青森県民だけど津軽は別格だと思うが、他の県は似たり寄ったりだよ。

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:19 

    >>1
    秋田県民のジサツ率は日本一だと聞いていますが
    やっぱり皆さん年がら年中陰鬱な生活に苛まれ苦悶の人生を過ごしているんですか?

    質問してはいますがきっとそうなんだろうと確信した上での質問

    +2

    -24

  • 187. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:27 

    >>37
    ベンチでの姿見たらね…
    悪影響

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:32 

    >>182
    温泉!足は自家用車!日本全国温泉まではクネクネ山道だけど、みんな運転うまいよ!

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:45 

    >>118
    そうだな〜、う〜ん、えーっと
    みたいな意味合いがあるよ(笑)

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/13(木) 19:36:09 

    >>14
    津軽の方なんで行かないかな

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/13(木) 19:36:10 

    >>153
    東京出身の人と話してるときに訛ってるか聞いたら、やっぱりほんのり訛ってるというかイントネーションがちょっと違うって言われた
    標準語話してるつもりでもやっぱりどこかが微妙に違うんだろうなーと思う

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/13(木) 19:36:25 

    >>52
    中部地方から仕事の関係で数年東北の南部に住んでいたけどお米おいしかった!定食屋、スーパーのお弁当、チェーン店の回転寿司のシャリ、本当に感動した!
    果物もおいしかったし、海鮮もおいしかったし、山菜も!
    もう地元に戻ってきたけど、食べ物おいしかったからまた絶対に遊びに行きたいと思ってる!

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/13(木) 19:36:27 

    >>4
    海産物が美味しそう

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/13(木) 19:37:25 

    んだとかだっべとか使うんでずか?

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2025/02/13(木) 19:37:59 

    >>186
    紫外線を浴びる時間が少ないと精神が病みやすいというのは聞いたことがありますが、秋田県に限らず全身をUV対策している方々も気をつけた方が良いと思います

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/13(木) 19:38:45 

    >>22
    むしろ外に出しとくと凍るから凍らせない用の冷蔵庫あるよw

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/13(木) 19:39:50 

    >>182
    コロナ前はパリやウィーンによく行ってたよ
    家族旅行で楽しかったな
    ウィーンヒィルを聴いたりバカラ美術館行ったり
    毎回いろんなところを巡れてよかったよー
    パリ・オペラ座にも何度も行ってバレエ見たよ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/13(木) 19:40:01 

    >>194
    年金をもらうような高齢者は使いますね
    まだ働ける若者は標準語と使い分けしていますね

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/13(木) 19:40:43 

    >>76
    日本海と雷

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/13(木) 19:41:24 

    >>24
    ラブホは同居が多いからかもね。誰かがいる環境じゃやっぱできないもん。
    お出掛けと言ったらイオンだよね。そしてダンナはパチンコ。

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2025/02/13(木) 19:41:47 

    >>175
    高齢のおばさま達は結構やってる

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/13(木) 19:41:51 

    >>142
    はじめてきく言葉です。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2025/02/13(木) 19:42:50 

    >>164
    そうだね〜、か!!
    どう説明するか考えてくれていたんだね感謝
    遠距離恋愛してた時の想い出とセットで思い出す
    長い年月かかってようやく分かりました、主ありがとう😊

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/13(木) 19:43:10 

    >>194
    おばあちゃんおじいちゃんは使ってる
    「んだ(よ)」、「いきなし」、「いずい」辺りを使う

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2025/02/13(木) 19:43:20 

    >>27
    普通に小学低学年の頃から全県分かっていたよ地図をみたり書くのが好きだったから

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/13(木) 19:44:12 

    >>135
    何県出身ですか?
    仙台です!

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:35 

    >>10
    バカにされたのかもしれないけど、当たりだわ 広くて楽しいホテルは他の地域より多いかもしれないもん 部屋の中にウォータースライダーがあるとか、あと今はもう無いけどテニスコートがあるホテルで裸でテニス楽しかった

    +5

    -4

  • 208. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:48 

    >>4
    大町ルートの終点地区

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:58 

    イオンは郊外にあるから行かないな
    近くのスーパーかコンビニですませる

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/13(木) 19:47:16 

    仕事で釜石の会社と電話のやり取りするんだけど、めっちゃ優しい。おばあちゃん?おばちゃん?がいつも頑張って標準語を話そうとしてくれる。男性も朴訥だけど親切な人が多い感じ。嫁に行こうかな笑 

    スーパーで海鮮が安く買えたりしますか?


    +17

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/13(木) 19:47:30 

    >>70
    浄土思想を貫いて
    (中尊寺の)鐘の音が響くところすべての生き物が幸せであるように
    という思想で都を作って100年も戦には関わらず
    中立国として平和に栄えた

    ある意味義経に関わらなければよかった
    でもどのみち頼朝は無理難題言って藤原氏を取り潰したとは思う
    とにかく東北に支配を伸ばしたかったから

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/13(木) 19:48:54 

    >>113
    仙台からUSJに行って閉園までいたけどめちゃくちゃ寒かった。仙台の冬より寒い。海だしね。

    +8

    -3

  • 213. 匿名 2025/02/13(木) 19:49:38 

    >>34
    昔東京に住んでた
    東北は仙台か東京に行きがち

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/13(木) 19:49:43 

    車がないと生活が厳しいですか?

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2025/02/13(木) 19:50:59 

    >>206
    私も仙台!
    だからむしろ見栄っ張りは仙台だと思っちゃう

    +3

    -4

  • 216. 匿名 2025/02/13(木) 19:51:59 

    >>189
    うんうん、とても悩まれてた
    一生懸命伝えようとしてくれていて
    名前も分からないスーパーを尋ねたから困ったと思うお婆さんごめんなさいでも感謝!
    主もありがとう!
    私きっと、ずっと忘れない

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/13(木) 19:52:34 

    >>161
    昔母方の親族で見たよ片目だけ青かった顔は普通に日本人の顔
    でもその人くらいしか見たことないからいっぱいいるって印象ではないかも

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/13(木) 19:53:13 

    >>56
    小さいころ高知にいったー
    今は讃岐うどんが食べたいのととべ動物園、のいち動物公園に行ってみたい

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/13(木) 19:53:28 

    >>5
    宮城に住んでるけど
    上の方と下の方で全然方言もイントネーションも違う。

    +57

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/13(木) 19:54:36 

    身長高い人多い?

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2025/02/13(木) 19:54:47 

    >>208
    長野県大町市か黒部ダムへ行くのにここの温泉に浸かったなぁ

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2025/02/13(木) 19:55:22 

    やっぱり楽天好きですか?
    道民は巨人から日ハムに乗り換えたので…

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/13(木) 19:58:10 

    >>76
    恐竜博物館に憧れるけど新潟が長くていったことない

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/13(木) 19:58:24 

    >>165
    165さんの住んでるところは訛りが薄い地域なのかも?

    王林くらい訛ってる子も意識すれば標準語話せるのかな?という素朴な疑問でした
    周りには福島県出身でめちゃくちゃなまってる友達がいて、他の福島県の子はそんなに訛ってるの聞いてことないから不思議に思ったり、、というのもありました

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2025/02/13(木) 19:58:59 

    >>3
    もちろん陰湿。

    +9

    -12

  • 226. 匿名 2025/02/13(木) 19:59:08 

    >>19
    私は車での旅行やドライブで訪れた場所で米を買って食べ比べするのが好きです。聞いたことないブランド名を見つけるとつい買っちゃう。そんな私には2キロが丁度いい。ノートに感想を書いてます。♥️の数で私なりの評価つけたりしてます。でも今は米が高いからしばらくお休みです。

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/13(木) 19:59:16 

    >>65
    割合の問題な。

    +1

    -8

  • 228. 匿名 2025/02/13(木) 19:59:37 

    >>220
    高身長もいるし短躯もいる

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2025/02/13(木) 19:59:49 

    >>103
    あれほんと陰湿。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2025/02/13(木) 20:00:09 

    いま何℃?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/13(木) 20:00:41 

    >>227
    発覚してるか、してないかの問題もあるでしょ

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2025/02/13(木) 20:00:57 

    >>1
    何時間と言うか
    何回と言うか‥

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/13(木) 20:01:34 

    >>2
    ROUND1

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/02/13(木) 20:06:29 

    >>220
    そのイメージ知らずに青森人と大量に接した感想

    みんな背が高いし目が大きくて小鼻が細い!
    あと大人しいのかと思ったら意外と面白い!

    知らんかった
    ルックス良い男女ゴロゴロ居る

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2025/02/13(木) 20:07:28 

    >>230
    1.2度

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/13(木) 20:10:36 

    今年青森のねぶた祭りに一人で行く予定です。
    今の予定では、三沢空港着、八戸宿泊して、八戸と青森市のねぶた祭りを見て、盛岡経由で秋田に入り(盛岡で焼肉食べたいので)、最終日に秋田の竿燈まつりに行く予定ですが、五所川原経由で日本海から秋田に入るか迷ってる。
    車無しの交通機関利用ですが、祭り中は臨時電車が出る情報見たので、離れてても駅近くのホテルに泊まれるかなと考えてますが、宿が確保できるか心配。
    この祭りだけは見た方がいいとか、祭りの現地情報教えて欲しいです。有料の観覧席は勝った方がいいでしょうか?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/13(木) 20:11:31 

    >>57
    キャリーケースは所々かえって負担になるので冬場はお勧めしません!
    大きめリュックとかの方が良いです

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/13(木) 20:12:19 

    >>108
    東北民だけど、津軽弁は本当わからない
    南東北だと、方言はどちらかと言うと北関東に近くて、U字工事とかの方がまだ親近感ある感じ

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/13(木) 20:13:38 

    >>236
    その時期だったら盛岡でさんさも見れるね

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/13(木) 20:14:06 

    >>120
    親族で近所に住んでる地域もあるんだよ。他人と揉めている訳ではないんじゃないかな

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2025/02/13(木) 20:14:34 

    >>230
    盛岡 マイナス2度

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/13(木) 20:15:12 

    >>161
    目が青かったりは見たことないが
    いわゆる端正な顔、というのは結構見る

    福岡が良く美形多いと言われるが
    多分雪の季節に見付からない東北人こそ美形多いと言うのが最近の私の持論w

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/13(木) 20:18:17 

    >>12
    高校の修学旅行関西だったし
    楽しくて食べ物美味しかったから社会人なってからも行った✈️

    ただもう少し近ければね
    乗り換え無しで新幹線で行ければ毎年でも行きたいぐらい好き🥰

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/13(木) 20:19:30 

    >>181
    巨大パチ屋は田舎だからこそでしょ‥
    土地広々ーって感じ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/13(木) 20:19:34 

    >>236
    夏の五能線(五所川原から秋田駅までいける)は素敵ですよ!ただ時間がかかって飽きるかも

    竿燈祭りに関してはホテルのみ予約で席は有料取らなくて大丈夫です。
    開始時間前に会場の山王大通りに行けば十分ですよ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/13(木) 20:21:38 

    >>186
    日照時間が短いからだよね。ドイツも冬は多いと聞く。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/13(木) 20:22:56 

    >>49
    今月28日です
    3月16日までは10時オープンになるそうです
    私も楽しみ〜!

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/13(木) 20:23:23 

    >>57
    12月に青森に行ったけどその時点でも青森駅周辺のような街中でも雪あってスノーブーツ履いていって良かったって思った。
    今だとさらにすごいよ、キャリーケースとか転がせないと思う。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/13(木) 20:23:23 

    >>1
    東北の呼び名は『トーホク』なんですか『トーホグ』なんですか、どっちですか?

    +1

    -13

  • 250. 匿名 2025/02/13(木) 20:24:43 

    >>243


    東北から関西行くのに飛行機ではなく新幹線なんだ??
    乗り換えするし、逆に割高にならない?

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2025/02/13(木) 20:25:17 

    >>249
    とうほく

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/13(木) 20:26:10 

    来月青森(八戸)行くのですが、青森駅周辺でおすすめありますか?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/13(木) 20:27:02 

    >>186
    別に毎年ワースト1位なわけじゃないんだけどね

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/13(木) 20:27:28 

    >>2
    山形だとイモ天(イオンモール天童の略)

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/13(木) 20:28:27 

    >>168
    教えてくれてありがとうございます

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/13(木) 20:29:26 

    >>3
    東北から東北外の地方に嫁いだんだけど、同じくらいかこっちの人のほうが陰湿な気がする。これマジで

    +32

    -1

  • 257. 匿名 2025/02/13(木) 20:32:39 

    >>249
    IQ低そう…あ、ごめんね🙇‍♀️

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/13(木) 20:35:01 

    陰湿ないじめっ子ガル民ども
    おまえらの姿じゃ!よーく見るがいい👀
    醜いのー
    東北の人に何でも質問するトピ

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2025/02/13(木) 20:40:14 

    >>1
    東北出身の人に質問です。
    生まれ変わっても東北で生まれ育ちたいと思いますか?

    ➕ 東北がいい
    ➖ それ以外がいい

    +37

    -23

  • 260. 匿名 2025/02/13(木) 20:41:46 

    青森県で家賃5000円のアパートを発見したのですが、これは普通なんですか?

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2025/02/13(木) 20:42:13 

    >>56
    昨年初めて行って、ごはん美味しくて最高だった!

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/13(木) 20:43:35 

    >>252
    青森駅周辺だとA-factoryでお土産買うといいよ!
    あと2階にシードル飲み比べ出来るスポットがあるからそこも是非🍎

    アップルパイならA-factory内で売ってるものも美味しいし、シュトラウス(ここはザッハトルテが美味しい)クレオパトラ、マロンってカフェも美味しいよ

    ラーメンなら味噌カレー牛乳ラーメンの大西か浅利、煮干し系なら長尾中華そばやまるかい

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/13(木) 20:44:44 

    >>227
    割合?
    いじめが問題での事件や自殺そんなに秋田県多いっけ?

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/13(木) 20:46:05 

    >>250
    飛行機で行ったことも新幹線を乗り継いで行ったこともあるよ
    新幹線の方が楽な感じがした

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/13(木) 20:47:50 

    今度岩手と宮城行く!
    南三陸の震災遺構に行きたい。でも仙台からの距離が遠くて迷ってるところ…

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2025/02/13(木) 20:48:15 

    >>253
    秋田の子供たちの学力は全国一なんでしょう
    羨ましいな😊❤️👍

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2025/02/13(木) 20:48:22 

    >>264
    自宅から空港遠いと新幹線の方が楽ではあるのかな

    私は関西行く時は必ず飛行機派だから(伊丹空港着)新幹線派がいるんだってちょっと驚いた

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2025/02/13(木) 20:48:24 

    チョコQ助、美味しすぎてとまりません。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/13(木) 20:50:39 

    >>260
    他の所も見たんでしょう
    それが普通かどうか聞かなくちゃわからないの?

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2025/02/13(木) 20:51:20 

    >>2
    東京

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/13(木) 20:53:22 

    >>250
    飛行機でも新幹線でも行ったけど
    空港まで車で1時間かかるので💦
    新幹線は乗り換え無ければ良いなと思いました
    (旅行慣れしてないので🥺)

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/13(木) 20:53:54 

    >>259
    東北一択です
    美形に生まれてきたいもの当然です

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/13(木) 20:54:18 

    >>177
    歴史で雪は片付いてくれない。ひどいよ、今日の若松市内。いたるところで車が埋もれてた。もしくは落ちていた。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/13(木) 20:55:31 

    >>250
    お金より楽な方を選んじゃうな

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/13(木) 20:56:11 

    イグ〜ってホントに叫ぶの?

    +1

    -6

  • 276. 匿名 2025/02/13(木) 20:57:18 

    >>25
    仙台、東京、横浜、からの今は名古屋住みだけれど、仙台が1番住みやすかった!
    勿論求めるものに寄るとは思うけど、
    ・駅近に色々纏まってて便利、ごみごみしてない
    ・定禅寺通りが綺麗
    ・少し行けば自然豊か
    ・寒いは寒いけど、意外と名古屋も大して変わらなかった

    +36

    -3

  • 277. 匿名 2025/02/13(木) 20:59:18 

    >>276
    >寒いは寒いけど、意外と名古屋も大して変わらなかった

    私も仙台、名古屋、東京、大阪住んだことあるけど冬の寒さはそこまで大差ないのに夏の暑さと長さが違いすぎて断然仙台が住みやすいよね

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/13(木) 21:02:39 

    >>3
    純朴だよ

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/13(木) 21:02:57 

    >>1
    東京と同じくらいしか雪降らないよ

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2025/02/13(木) 21:03:50 

    >>161
    同級生に居たよ。緑っぽいのも何人か居た

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/13(木) 21:05:17 

    >>271
    >>274
    なるほど
    コメントありがとう

    空港が近いか、新幹線の駅が近いか、楽さとはどこに重点を置いてるかの違いなんだろうね

    私の場合新幹線の駅は徒歩圏内で近いけど、新幹線だと最寄駅から新大阪駅まで6時間、飛行機なら空港から伊丹空港まで1時間40分で着くんだよね
    やっぱり飛行機使っちゃう

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2025/02/13(木) 21:05:59 

    >>259
    なんにもないとこだし寒いんだけど
    故郷の山や川や田んぼを思うと胸がキュンとするよ
    帰りたい
    骨は故郷に埋めたい

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/13(木) 21:07:44 

    >>177
    浜通りに住んでます
    今日も比較的暖かかったです!
    今年の冬は昼間暖房いらないです笑
    朝と夜だけ暖房つけてます。
    ただ風がすっごく冷たい

    +16

    -1

  • 284. 匿名 2025/02/13(木) 21:10:01 

    >>73
    なまはげ伝承館に行った時に「カラオケばっかりしてる嫁コはいねが〰️!」ってこっち向くからドキッ!っとした。

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/13(木) 21:11:10 

    >>254
    面白い呼び方だね!
    山形県民センスあるね!

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/13(木) 21:12:07 

    >>269
    なんでそんなに攻撃的なの?
    気楽に質問もできないね、怖い。

    +2

    -3

  • 287. 匿名 2025/02/13(木) 21:13:52 

    >>259
    虫が嫌いなので少しでも虫が少ない地域で暮らしたい!
    上京するまで家の中でゴキなんて見たことなかったよ。
    暖かい地域は虫の大きさも違いますよね。
    手のひらほどの大きさのクモがいるなんて未だに信じられません。

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/13(木) 21:16:45 

    >>19
    買います!
    東北のお米はどこも美味しいよ。

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/13(木) 21:17:53 

    >>19
    色んな県のお米買って食べ比べしてるよー
    米によって個性が違うから料理に合わせて選んで食べてる

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/13(木) 21:18:55 

    >>263
    多いよ。

    +2

    -4

  • 291. 匿名 2025/02/13(木) 21:19:13 

    >>259
    不満もたくさんあるけどホッとするんだよな

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/13(木) 21:19:43 

    >>73
    秋田が誇る素晴らしい観光施設だと思う!
    私は秋田の観光施設の中で男鹿のなまはげ館が一番好きだよ

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/13(木) 21:20:01 

    >>56
    時々来る四国フェアが楽しみです。
    四国にはいいイメージしかありません。
    住んでみたいです。

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/13(木) 21:20:41 

    >>290
    ソースは?
    そんな全国ニュースでなってる?

    +8

    -2

  • 295. 匿名 2025/02/13(木) 21:25:31 

    >>131
    高校野球を見てる時には仲間意識感じるね。まず自分とダンナの出身県を応援してて、負けると今度は東北勢や北海道を応援する。

    +25

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/13(木) 21:27:15 

    >>16
    水が違う。
    東北の米と、東北の水で完成するのよ。

    +12

    -1

  • 297. 匿名 2025/02/13(木) 21:28:09 

    >>259
    少なくとも小学校ぐらいまでは東北でのびのび暮らしたいわ

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/13(木) 21:28:43 

    >>9
    先入観とか思い込みとか、その人の性格や思考回路の問題だと思う
    陰湿だと言われてるところに住んでみても、考え方次第でプラスになることもあるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/13(木) 21:30:28 

    >>3
    嫌な質問だな。ていうかいつの時代で止まってんだよ、
    本当は東北きたことないんじゃないの?

    +13

    -1

  • 300. 匿名 2025/02/13(木) 21:30:35 

    身長は高いですか?他県に引っ越した人は、周りが小さく感じますか?

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2025/02/13(木) 21:31:10 

    >>286
    常識で考えて五千円の家賃って特別だと思うでしょう
    いやーな感じがしたのでごめんなさいね

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2025/02/13(木) 21:32:07 

    >>3
    秋田アンチちゃん対立煽りと秋田の悪口誘導お疲れ

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2025/02/13(木) 21:32:48 

    ずっと憧れの北海道についに長めの旅行に行こうと思ってるんですが、早春の時期(春休み)と夏休みとどっちがお勧めですか?当方関東生まれの初心者です。いろんなサイト見てても、どっちがいいのか判別つかなくて。

    +1

    -4

  • 304. 匿名 2025/02/13(木) 21:33:19 

    >>296
    東北じゃない地方住みなんだけど
    知人が東京の実家に帰る時「お土産いらないからそっちでご飯炊いて持ってきて欲しい!」って言われた事があるらしい。
    そっちの水とお米が美味しいから!って。
    お水が違うと色々美味しさも違うみたいだね。

    +11

    -1

  • 305. 匿名 2025/02/13(木) 21:34:51 

    >>16
    東北もかなりご飯おいしいよ
    ていうか日本全国うまいものばかりじゃん
    こういうトピくらい、対立煽り辞めないかい?

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/13(木) 21:35:42 

    >>303
    個人的には夏!
    特に7月はどう?
    色々なお花が咲いてて綺麗だよ

    春休みだとまだ積雪あるしね

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2025/02/13(木) 21:37:14 

    >>79
    なんでこういうトピになるとディスりたい奴らばっか来るんだろう
    楽しく会話したいのに空気悪くなる

    +27

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/13(木) 21:40:10 

    >>16
    毎回北海道やら東北をガルちゃんは下げたい人ばかりだけど
    都会民からしたらなんもない田舎だろうけど生まれ育った地元が好きだからいるんだよ
    そうやって陰湿陰湿てなにも知らないでレス稼ぐだめに
    対立煽りするあなたもよほど陰湿だと思います

    +30

    -1

  • 309. 匿名 2025/02/13(木) 21:42:22 

    >>56
    あるあるあるある!
    祖父母が徳島で行ったことあるよ!また行きたい!

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/13(木) 21:42:40 

    冬、職場まで行けるの?雪がすごくて行けるのかな?って思う

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/13(木) 21:43:05 

    >>304
    わかる

    美味しいお米でもお水で全然違うよね
    髪の毛もそうじゃない?
    普通のシャンプーでも都会と東北の地元だと洗い上がりが違うというか

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2025/02/13(木) 21:44:29 

    >>186
    >>195
    旦那の転勤で秋田に来た元静岡県民です!
    秋田は日照時間が少ないと聞いてましたが
    そんなことないですよ!
    今の時期でも日中は暖房いらないくらい
    太陽の日が差してます(笑)
    転勤する前は周りから鬱になんしゃないかと
    心配されましたが、全く問題ない。
    むしろ、お米は美味しいし野菜も美味しいし
    空気も水も最高で血色が良くなり
    肌の調子もバッチリです!
    雪かきも大変ですが(1日2回くらい)
    冬場の運動と思えば楽しくなってます。

    +22

    -2

  • 313. 匿名 2025/02/13(木) 21:45:05 

    >>306
    わー!お花好きです!春にします!すんごく広いので、夜景とかお魚とか時計台とかいろいろひかれますが、場所をしぼって回るつもりです。やっぱりお花だと美瑛ですかね!!ありがとうございます!!!

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2025/02/13(木) 21:46:28 

    >>185
    松ケンは下北弁だから訛ってるけど聞き取りやすいほう

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/13(木) 21:49:22 

    >>3
    地域関係なく人による。
    東北出身だからって根暗で陰湿な人ばかりじゃないよ。
    ただ自分と合う合わないがある地域や県民性はあると思う。

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/13(木) 21:53:02 

    >>310
    東北ではどこもかしこも冬中雪の中で
    会社も学校もずっとお休みだと思ってる?
    正解‼️

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/13(木) 21:54:39 

    >>151
    >>237
    >>85
    >>107
    >>143
    >>248

    ありがとうございます!
    とても参考になりました!とりあえずスノーブーツ買います!
    ベビーカーは家から東京駅に行くまで距離的にどうしても必要なので持っていくしかないんですが、、邪魔になりそうですね💦せめて荷物はキャリーケースじゃなくリュックにまとめられるようにしようと思います。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2025/02/13(木) 21:57:56 

    私は九州出身で今は名古屋ですが、
    こっちに住み始めて九州って関心持たれてないなぁーってよく感じます
    東北の方は九州にどんな印象お持ちですか?
    ちなみに、私は正直馴染みがないので無です。
    強いて言えば雪降ってる所、くらい。
    東北の方もきっとそうだろうなぁーと思って質問してみました

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/13(木) 21:59:33 

    >>19
    山形産のツヤ姫買います

    +27

    -1

  • 320. 匿名 2025/02/13(木) 21:59:44 

    >>5
    青森県は王林ちゃんみたいなイントネーションで大体わかる、福島県は隣栃木のU字工事に似てるイントネーションでわかる。
    私は秋田出身だけど北部と南部で違うなぁ。

    +62

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/13(木) 22:01:41 

    >>319
    秋田出身の岩手住みだけど、山形県のつや姫が好きで私もよく買うよ。
    岩手ブランドのはさらっとしてるのが好みじゃなくて。
    あきたこまちも美味しいよ。

    +15

    -2

  • 322. 匿名 2025/02/13(木) 22:03:15 

    20代後半です。
    訳あって出身地の東京から両親の住む東北の県庁所在地にある別荘に移住することになったんですが婚活は難しいですか…。
    一応東北では仙台の次に栄えてると言われてる場所です。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/13(木) 22:06:13 

    >>318
    岩手住みです。
    九州には2回行きました。
    秋田出身の友達が大分に嫁いで、ラーメンの出汁がほとんど豚骨だ!と言っててそのイメージです。
    亜熱帯ぽい植生なのかなというイメージもあります。
    人柄はおおらかで情熱的ぽさそう。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/13(木) 22:07:25 

    >>1
    大雪でも出社時間は夏と変わらないんですか?
    雪かきの分、早起きするんですか?

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/13(木) 22:07:33 

    質問に対するものではないですが、
    トピック画に

    秋田県男鹿市出身です。

    ナマハゲは、秋田全域には生息していません。
    男鹿市に生息していますが、古来から
    ナマハゲが生息していない地域もあります。

    良かったら、ナマハゲ生息地の
    男鹿温泉郷に遊びに来てくださいね

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/13(木) 22:07:44 

    >>312
    同じく転勤で秋田に来ました
    冬は晴れる日がない、冬季鬱なるよって脅されたけど晴れ間出ますよね!

    毎日曇りや雪って嘘じゃんって思いました

    ご飯美味しいし四季の移り変わりが綺麗だなと思います
    (ただ、飲食店高いお店が多くないですか?高いというか、安くて美味しいお店が少なすぎる印象です)

    +13

    -1

  • 327. 匿名 2025/02/13(木) 22:07:51 

    >>4
    富山県からも東北大に行く人、いるよね。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2025/02/13(木) 22:08:40 

    お花見って、何月が思い浮かびますか?

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2025/02/13(木) 22:10:02 

    吹雪の日とか犬の散歩はどうしてるんですか?

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2025/02/13(木) 22:10:19 

    やんやんややーん八木山の?

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/13(木) 22:11:03 

    >>318
    私は東北生まれ育ちで九州にも住んだことあるけど、実際住んでみるまでの九州の印象は
    気候が温暖(ていうか暑い)で、人々の主張が強そうで、異国くらい東北とは文化が違いそうって感じだった
    でも実際住んでみたら意外と東北と共通するものがあって馴染めたしとても楽しかった
    温泉が沢山あって、自然が多くて、食べ物が美味しくて、雰囲気がのんびりしてる所が似てたなあ
    冬暖かいんだろうなーと期待してたらガッツリ冬で、かなり寒くて驚いたけど、真冬の期間が短くてあっという間に終わったのは嬉しかった

    ただ、東北人的にはラーメンが基本豚骨なのはきつかったなあ
    (東北のラーメンはあっさり系なので)


    +15

    -0

  • 332. 匿名 2025/02/13(木) 22:15:45 

    >>153
    東京に住んで数年たった頃、同じ東北出身の子とケーキを買いにいきました。イチゴのショートケーキを注文したら横から友達がイチゴのイントネーションが違うと突っ込まれ、その場でイチゴ?イチゴ?イチゴ?と言い直してたら店員さんが笑ってました。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/13(木) 22:17:11 

    >>111
    秋田県民ですが、「いいふりこき」「えふりこぎ」はあると思います。
    秋田は人口に対する美容院の数が日本一だったりと、見た目を気にしたり見栄を張ったりは多いかなと。

    +14

    -1

  • 334. 匿名 2025/02/13(木) 22:17:43 

    >>1

    正直なこと言うと、東日本の震災があってから東北行くの怖くて旅行リストに入れたことなかったんだけど
    (産後1ヶ月の時に震災かありテレビを津波や原子力など見続けた影響でPTSDに)

    やっと東北へ行こう、今更でも東北の力になりたいと思ってホテルなど見てるのですが、福島県、宮城県でおすすめのホテルや観光地などはありますか?

    +8

    -2

  • 335. 匿名 2025/02/13(木) 22:20:32 

    ガル民の中の意地悪なひとってこんなイメージ
    東北の人に何でも質問するトピ

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2025/02/13(木) 22:22:42 

    >>25
    寒さは想像よりは寒くないと思うし、雪も数回積もる程度
    それより夏が過ごしやすいよ
    昔より暑いけどせいぜい35℃だし、朝晩の暑さが全然違う
    東北6県の中で一番涼しいかも

    +24

    -3

  • 337. 匿名 2025/02/13(木) 22:24:13 

    >>2
    道の駅

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/13(木) 22:24:45 

    >>326 
    仲間だ!嬉しい!
    確かに全国チェーン店が少ないし
    地元のお店ばかりで高めですよね(笑)
    でも初めて行った店なのに
    サービス盛り盛りしてくれたりする!
    秋田人のおもてなしの優しさなのかも。


    +7

    -1

  • 339. 匿名 2025/02/13(木) 22:25:38 

    福島市は雪が降り積もるという感じではないよー

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2025/02/13(木) 22:26:51 

    >>326
    高いのはこのご時世だからかも。
    私も転勤族の妻です。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2025/02/13(木) 22:34:07 

    >>194
    んだは使うけど、だっぺはU字工事のイメージ。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/13(木) 22:34:34 

    青森のアップルパイの食べ比べに興味があります
    静岡県民なんですが
    お取り寄せできるおすすめのお店教えてください

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/13(木) 22:35:17 

    >>338
    >>340
    このご時世なのもあるのだろうけど、競争率が少ないから安さで競争する必要がない地域性(これは秋田に限らず地方あるあるでしょうけど)って思ってます

    秋田に来る前都心部にいたからもちろん高いお店は沢山ある、でも安くて美味しいお店もいくらでもあるって環境だったのでそう感じるのかも

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/13(木) 22:44:11 

    >>1
    かなり降る時は夜中も起きて雪かきしてた
    ここ数年はそこまでしなくて良くなって楽

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/13(木) 22:45:51 

    秋田出身の曾祖母が作るきりたんぽ鍋はハタハタとセリが入ったしょっつる鍋なんですが
    きりたんぽ鍋は比内地鶏の鶏肉とスープで作るのが王道なんでしょうか?

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/13(木) 22:47:03 

    >>196
    昔外でアイス作りとかしたなぁ〜
    一晩置いとくとアイスクリームできてるの。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/13(木) 22:58:57 

    雪のせいで人生で使える時間が少なくなってるとか思いますか?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/13(木) 23:07:58 

    >>347
    えぇ!?全く!!

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/13(木) 23:14:17 

    >>5
    青森は津軽と南部と下北で方言違う

    +22

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/13(木) 23:19:05 

    >>252
    青森駅と八戸駅近くないけど、青森駅周辺でお探しですか?

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/13(木) 23:21:07 

    >>33
    別に思わないな。私は167センチだけど、田舎だからか自分より大きい女性にあんまり遭遇しないかも(もちろん居るには居る)。この人背高いなと思っても同じくらいだったり。でも東京行くと私より大きい女性けっこう居る。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/13(木) 23:22:29 

    >>16
    東京から嫁いで15年以上経つけど
    寒くない時期の東北もこれまた素晴らしいんだわ。

    東北=ご飯、寒い
    だけの固定概念が勿体無いよ!
    それ言ったら、台風来るのわかってるのに何故そこに住む?等
    今やどこ住んでても不便な場所だらけだわ。



    +28

    -1

  • 353. 匿名 2025/02/13(木) 23:26:07 

    >>17
    義実家八戸だけど、そういえば雪あんまり降らないよ

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/13(木) 23:30:42 

    >>322
    盛岡ですか?
    私は盛岡在住です。
    20代後半ならすぐ婚活した方がいいと思う…けど、一部を除きお給料の低めな方が多いことも事実です。
    私も婚活したけど年収300万前後の方もそれなりいましたから。
    東京は逆の意味で狭き門で婚活厳しそうですけどね。
    仙台に広げるのもいいかもしれません。
    あと、岩手は面積が広く、いいなと思う方が県庁所在地外になる可能性があり、沿岸や県北県南のお相手なら親と離れることになります。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/13(木) 23:30:46 

    >>123
    東京でも熊はでるよ(奥多摩)、そんで東北でも山に近くないところは熊はあまり出ない

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2025/02/13(木) 23:36:00 

    >>331
    私は東北出身で現九州在住ですが、わかるーーー!!
    本当外国くらいの感覚だった(笑)
    最初は湿度に苦労したけど暑いのは慣れたし、何と言っても冬に雪が積もらないだけでこんなに楽なんだ!ってカルチャーショックだったよ。
    もう雪のある生活が考えられないくらい。
    でもどっちも住んでみて思うのは、東北も九州も良いところだなぁと。
    ラーメンはもっとわかる(笑)!!
    あっさりした醤油ラーメンがなくて、そこだけはなかなか慣れない(笑)
    豚骨ラーメンも美味しいけどしょっちゅう食べられるものじゃない(笑)

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/13(木) 23:47:47 

    義実家が八戸だから八戸周辺は観光したんだけど、八戸を拠点にもう少し足を伸ばして観光したい!青森市周辺ほかおすすめあったら知りたいです。道の駅も好きです。

    行ったことあるのは八戸周辺~岩手へ向かう沿岸部、八戸周辺の博物館、三沢航空博物館、十和田湖、蔦沼、龍泉洞、野田玉川鉱山、尾去沢鉱山(秋田)、久慈琥珀博物館です。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/13(木) 23:49:20 

    >>354
    ありがとうございます!
    そうです!盛岡です。

    相手の年収はあまり気にしていないです。
    新たに学校に通うために引っ越すことになったのですが、一応資格が取れたら地方では高収入と言われる部類に入ることが出来ると思います…。

    そこそこ綺麗な方とは言われますが、盛岡は東京とは比べものにならないくらい可愛い子が多くてびっくりしたので私にはもう貰い手がいないのかなぁとか思ってましたが頑張ります…!

    結論出来ないことは無さそうとのことなので安心しました!



    +4

    -2

  • 359. 匿名 2025/02/14(金) 00:06:03 

    >>23
    天気予報か気象庁のデータを参考にして下さい。

    +1

    -2

  • 360. 匿名 2025/02/14(金) 00:07:42 

    >>30
    福島県会津地方に住んでいます。
    米、日本酒、果物(桃、りんご、ぶどう等)が美味しいです。
    あと最近地元産の椎茸が美味しいことにも気付きました。

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/14(金) 00:13:38 

    >>358
    お〜そうでしたか😄当たりでした!
    盛岡に住んで30年くらい、冬の寒さ以外はいい街ですよ。
    個性のあるお店があり少し郊外に行くと自然がたくさん、仙台東京出るにも便利です。

    あなたが今後高収入なら、お相手の方が多少低くても大丈夫と思います。
    東京より物価も安いですし。

    私の妹も結婚案内所で旦那様を見つけました。
    私の行ってたとこは廃業しちゃったんですけどね。まあ私達は晩婚ですが…
    今で言うマチアプで結婚した後輩もいます。

    ご健闘をお祈りしています!

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/02/14(金) 00:16:53 

    >>96
    私も全部行ったことあるけど感覚似てるな

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2025/02/14(金) 00:21:20 

    >>313
    横 花綺麗なのは夏って言ってるけど大丈夫??ねんのため

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/02/14(金) 00:21:54 

    電気代いくらでした?

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/14(金) 00:36:41 

    >>334
    都内住み(震災後ボラ経験あり)からだけど
    道路や建物はもう綺麗になってるから普通に有名な観光地に行けば良いと思うよ。
    ただし浪江などは今でもというかこの先も制限エリアがあったりで報道されてないけど原発被害の悲しみを感じるところもある。義理実家の大昔が浪江で、見に行ったらそんな状況で絶句した。

    産後すぐは感覚も敏感になってるからあの映像見たらキツイよね。無理はせずできることでずっと応援していけると良いね😊

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2025/02/14(金) 00:36:51 

    顔の濃い人が多いですか?
    青森出身の知人が白人並に彫り深い顔してる

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/14(金) 00:38:08 

    >>48
    私も裏磐梯って書こうと思った!
    夏の裏磐梯大好き
    五色沼のあたりとか、ダリの美術館とか非日常感がある
    帰りに太郎庵のブッセ買うのも楽しみ

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2025/02/14(金) 00:48:12 

    山形県に旅行に行きます!
    美味しい食べ物や観光したら良いところ、カフェなどなんでも良いのでおすすめ教えてください^ ^

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2025/02/14(金) 00:51:37 

    九州とか中四国地方って、遠過ぎて行けないイメージありますか?
    周りで行った人少ないですか?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/14(金) 00:52:46 

    >>368
    山形県も内陸と海側があるけどどちらに行きますか?

    新幹線で山形いり?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/14(金) 01:07:52 

    >>25
    20まで東京にいたけど、仙台は微妙すぎる。
    免許ないと不便だし、バスも電車も早い時間になくなるから遅くまで遊ぶには大変。

    本当に街の中心地に住めば暮らしやすいと思う、1区でも外れたら、交通の便は少なくなると思った方がいい。
    かといって、物が安いわけでもないし、下手したら東京のほうが安いかも。

    医療もそんなに進んでるとは思えない。
    半年くらい住むとかなら良いと思う。
    永住は人によるけど、私には厳しい。
    なんか、いい例えがないけど、ビミョーなんだよね。

    +10

    -11

  • 372. 匿名 2025/02/14(金) 01:09:45 

    >>371
    自己レス

    ❌20まで東京にいたけど
    20まで東京にいたけど仙台に移住して15年です。

    +3

    -3

  • 373. 匿名 2025/02/14(金) 01:39:25 

    >>185
    王林はどうですか??

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2025/02/14(金) 01:41:16 

    >>11
    むしろ東北民は、この位の積雪程度でニュースにして騒いでいるのか💧‬と思って 都会の様子を見ているけどね(^_^;)

    +24

    -2

  • 375. 匿名 2025/02/14(金) 02:16:59 

    >>56
    宮城から車で行ったよ!全部!こんど高知の海岸一筆書きドライブしに行くよ
    3本の橋も全部渡ったし高松とか好きで何回も行ってる
    食べ物も美味しいよね
    遠いけど東北にも遊びに来てね

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/14(金) 02:20:49 

    >>259
    海と山に挟まれた田舎で少ない友達と楽しくめいいっぱい遊んできた記憶が人生の宝なんだよね
    いろんな土地見てきて移住もしてきて、良い地方も沢山あった
    でも胸がスカッとするような景色をほぼ一人で独占できる地元が好き
    不便なのはとてもよくわかるけど死ぬ時は地元で死にたい

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/14(金) 02:26:46 

    >>4
    新潟経由の海沿い下道で何回も行ってる
    やはり氷見から見る立山の景色は日本唯一の絶景だなと思います
    富山から岐阜方面にも車で行ったことあるけど楽しかったよ
    黒部ダムも歴史学んでから行くとかなり興味深かったです

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/14(金) 02:26:46 

    >>19
    親戚に農家が何軒かあるからそこから貰ったり買ったり
    スーパーで米買ったことない

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2025/02/14(金) 02:28:23 

    >>3
    陰湿ってよりも人見知りが多いよ
    その代わり極悪人とか表面上愛想良くて裏で悪いことするような人はあまり居ない
    純朴で根は真面目な人多いと思う

    +20

    -1

  • 380. 匿名 2025/02/14(金) 02:30:08 

    >>11
    いわきとか相馬とかいつ行っても綺麗だよね
    松川浦好きで良くドライブ行くよ
    浪江とか富岡とか震災前に行っておけばよかったな

    +21

    -1

  • 381. 匿名 2025/02/14(金) 02:31:40 

    >>236
    八戸はねぶたはないですよ
    三社大祭というお祭りはありますがせっかく見るなら津軽地方のねぶた祭りがおすすめです

    青森のねぶた、弘前のねぷた、五所川原の立ちねぶたがあります

    ねぶたは体力あるなら跳人(はねと)の衣装セット借りて参加するのも楽しいです

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/14(金) 02:31:52 

    >>12
    個人個人で接すれば良い人もいるんだけど、声大きくて関西訛りだとビビるし東北だと滅多に聞かないから意識持ってかれるね

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/14(金) 02:34:14 

    >>360
    会津は米美味いねー
    東山温泉の旅館で食べたご飯が美味しくてもう
    息子(園児)がおひつのご飯ペロッと食べちゃってびっくりした
    鯉のうま煮とかこづゆとかもいいし
    あとミニトマトがすっごい甘くて美味しかった

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2025/02/14(金) 02:34:24 

    >>352
    東北出る時に、冗談で「台風来るぞ!56されるぞ!外国人出るぞ!」と脅されたなぁ

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/14(金) 02:35:22 

    >>21
    宮城の沿岸部だけど20年前くらいはそれなりに降ったからかまくら作れたなぁ

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/14(金) 02:36:48 

    >>276
    いま名古屋住んでるけどこっちは日本全国に行きやすいのは本当にいい、人も明るい
    でも気温と湿度は仙台が快適だったなーと思う

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2025/02/14(金) 02:38:00 

    >>27
    全部行ったことあるからわかります!
    まだ行けてないのは瀬戸内海側の山口と尾道より西の広島
    あと岡山や島根の内陸も気になる
    いつかいきたいな

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/14(金) 02:39:06 

    >>360
    福島の桃はもうここの桃しか食べられないくらい美味しいよね〜
    他の地方に引っ越したけど毎年取り寄せて食べてるよ

    +11

    -1

  • 389. 匿名 2025/02/14(金) 02:45:22 

    >>30
    お米!おかずとかの味付けが濃いのは美味しいお米を食べるためなんだと思う
    魚介はもちろん美味しいけど、野菜とかちゃんとずっしりしてて新鮮なスーパー多い気がする
    あとお肉も仙台牛米沢牛前沢牛などあるけど、比内地鶏とか白金豚とかあって美味しい
    私は宮城県民なので仙台味噌推しで、優しいお味噌って感じではないのですが、塩味と旨みが強くて美味しいと思う
    あと山形宮城福島はラーメンも美味いところが多いと思います、都内のお高いラーメン屋と同じようなラーメンがそこらへんで食べられる
    飲食店はちょっとお高めかもしれないけど、量はそれなりにあるところが多いです

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2025/02/14(金) 02:47:34 

    >>34
    東北から日本旅行しにくいから名古屋に移り住んだよ
    出てみてよかった、全国綺麗な景色も土地の文化も教えてもらえた
    でも満足したら地元に戻りたい

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/14(金) 02:50:17 

    >>37
    楽天優勝の時、震災とか色々あって沈んでたけどあんなドラマティックな試合見せてもらえたので感謝してます
    嶋さんとかもだけど、楽天経営陣とかとなんかいろいろあったかもしれないけど、他の球団行って試合でまた仙台来たら敵でも応援したいと思う

    +20

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/14(金) 02:52:03 

    >>46
    山形沿岸部〜鳥海山〜由利本荘とか海好きなら夏に行って欲しいな
    夏の東北って本当に綺麗だと思う

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/14(金) 02:53:49 

    >>71
    宮城県民だけどなんとか…でも独自の言語はわからんww

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/14(金) 03:05:03 

    >>103
    えーと、何年前の話?
    それ以外に知ってること無いのにわざわざ来てくれてありがとうね🥰

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2025/02/14(金) 03:07:17 

    >>104
    多い!大概大学か就職で関東圏に行って埼玉か千葉で子供産んでる
    本当にやりたいことがあって、なりたい職があって行く人は区切りついたら帰ってくるけど、なんとなく行った人は帰ってこないね
    それより西側はあんまり行く人居ない

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/14(金) 03:10:03 

    >>256
    私これから東北に住むんだけど、東北のほうが優しい人が多い気がして安心している
    訛り効果もあるかもしれないけど、店員さんもみんな優しい

    +12

    -3

  • 397. 匿名 2025/02/14(金) 03:14:02 

    >>111
    青森秋田の男の人はかっこいい。イケメンでもあるけど、退廃的な雰囲気あったりする。でもちょっとクズ(ごめん)
    青森の女の子は性格強めの子多いかも。
    岩手の子はおっとり。盛岡駅美人多いなとおもったよ。
    宮城はちょっとプライド高いかも。
    山形とか福島は割と平和主義みたいな人多いかも。
    でも県が広すぎてわかりません。全国的にそうかもしれないけど、地域の北は静かで南は陽気、内陸は静かで海沿いは陽気(というか気性荒い)な感じはあるかも。
    あと大概女の方が強いご家庭が多いかな。

    +12

    -1

  • 398. 匿名 2025/02/14(金) 03:17:58 

    >>123
    まー怖いけどしょうがないかなと思ってる!そういう土地だし
    うちの地元は道路とかに鹿やカモシカがいたりして、車ぶつけたら保険降りないらしいと聞いて今はそちらの方が怖い
    私の地元とか私個人としてはその土地で仕事してる人多いから、自然に飯食わせてもらって先祖代々生きてきたからしょうがないみたいな思想あるかなぁ
    何より人いないの快適すぎる

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/14(金) 03:20:06 

    >>131
    高校野球は自分のとこ応援して、負けたら他の東北の高校応援するのはあるあるかも
    あと全国ニュースで東北の話出てきたりすると反応してしまう
    他の地で東北の人会うと勝手に気をつけてねって思ってる

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/14(金) 03:21:55 

    >>146
    話してるつもりだったけど、中部地方だとそっちから来る人が多いのか、沖縄の人?とか九州の人?とか聞かれることが多い

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/14(金) 03:25:17 

    >>161
    目の色薄い人はよくいる
    目の色よく見ると青いお年寄りいたりする
    純日本人のハーフ顔の人はたまにいる、背が高くて鼻が立派な人多いんだよね
    瞼の皮膚は厚いのか彫りが深いわけじゃ無くて鼻だけスッと高い

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2025/02/14(金) 03:26:46 

    >>224
    祖父母と住んでると訛る
    あと話す相手にもよるかも、相手がわかってくれるなら訛る
    東北他県出身の子と、地元出身の子と話すなら地元の子と話す時の方が訛る

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2025/02/14(金) 03:28:42 

    >>17
    これ勘違いする人いそうだからコメントするけど
    関東民からしたら、しっかりと降るよ
    地元民からしたら、日本海側よりは降らないから太平洋側はあんまり降らない感覚だけど
    青森出身東京在住です

    +5

    -10

  • 404. 匿名 2025/02/14(金) 03:29:53 

    >>341
    東北の田舎者イメージでダッペってつけてるの見るけどそれ北関東だよねって思う

    +13

    -1

  • 405. 匿名 2025/02/14(金) 03:32:57 

    >>210
    きっとあなたが優しいから!
    道の駅とか魚屋さんとか行くと安く買えるよ〜
    たまにウニ祭りとかホタテ祭りとかやってる時は安いよ
    これからもよろしくお願いします
    岩手みどころたくさんあるから遊びに来てみてね

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/14(金) 03:34:07 

    >>214
    県庁所在地のど真ん中とかなら無くてもいけると思う
    それ以外はあった方がいいかも
    でも移動スーパーあったり少ないバスあったりしてなんとかやってる

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/14(金) 03:36:22 

    よくテレビとかでめちゃくちゃ訛ってる人とか出るけどあれはビジネス訛りって本当ですか?

    +0

    -6

  • 408. 匿名 2025/02/14(金) 03:40:26 

    >>256
    大概いい人だけど、「えっ、それ面と向かって言っちゃいますか??!??!」みたいなこと言う人は圧倒的に他の地方の方が多いかも
    東北って顔見知り多いしあんまり相手の失礼になるようなこと言わないように気をつけてる人多いと思う
    他県から来た人たちはそれが心閉ざしてるように感じるみたい

    +17

    -2

  • 409. 匿名 2025/02/14(金) 03:46:08 

    >>324
    旦那の会社は1月1日からGW明けまで始業時間が30分遅いよ〜

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/14(金) 03:46:50 

    >>265
    さんさん商店街のとこだよね?仙台から遠いよね〜
    車で行くなら三陸道(車ほぼいねえけど石巻あたり無料だから車増える、登米からは坂になってたりするから気をつけて)だけど電車だと更に遠いね
    私が宮城にいたら車乗せてってあげたいよ
    南三陸遠すぎる!ってなったら電車で女川とか、閖上の商店街とかもなんとなく震災の感じはわかるかも

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/14(金) 03:50:43 

    >>316
    ね〜仕事早く終わって最高だよね〜

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2025/02/14(金) 04:00:49 

    >>318
    大学の卒業旅行で九州行こ!!ってなる人多かったですよ(沖縄北海道も大きめの旅行で行くこと多い、大阪や東京は単に遊びに行く人が多い)
    私の友達はとんこつラーメンに感動してました
    個人的には田舎といえど人が多そうだな、工業が強そうだな、あったかそうだな、ハキハキ強めな人が多いのかなって感じです
    でも職場にいる九州の方はとても穏やかでイメージ違いましたよ!
    あと私の会った宮崎の方々、良い人多くて訛りも親近感あって是非一度行ってみたいなと思ってます
    親に宮崎マンゴー送ったら感動してました
    私はまだ行ったこと無いんですが、長崎とか天草とか鹿児島とか奄美大島とか五島列島とか地図で見てても面白そうで、行ってみたいなーと思います

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2025/02/14(金) 04:04:25 

    >>328
    4月!入学式終わって、部活体験して、入部決まって新歓やるころ
    4月半ば以降かな、寒い中でお花見して、桜咲いた後に雪積もったこともある

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2025/02/14(金) 04:04:43 

    >>330
    ベニーランドにでっかい夢が

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/02/14(金) 04:10:55 

    >>334
    宮城は松島とか、沿岸ならガッツリ被災地になるし古いけどホテル観洋とかですかね
    女川もなんか色々できてるみたいで泊まれるとこもあるみたい
    あと閖上あたりにアクアイグニスとやらができててみんな称賛してました(私は行ってません)
    内陸なら震災っぽさほとんどないですよ!
    仙台から電車で行ける作並、鳴子(泉質たくさんあるのでゆめぐりがおすすめ)とか
    でも無理はしないでくださいね
    お気持ちだけでもありがたいです

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/14(金) 04:12:23 

    >>336
    7月末に梅雨明けてそこから暑くなって、お盆過ぎたらすぐ涼しくなるよね

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2025/02/14(金) 04:17:35 

    >>357
    45号線で沿岸部走ったんですかね?今は三陸自動車道開通したので、仙台からずっと沿岸部移動できるようになりましたよ!
    石巻から八戸まで大体4時間くらいかかりましたが…
    全て無料区間なので、SAはない代わりに一旦下道に降りて道の駅がSA代わりみたいになってました
    久慈とかは道の駅大きめでしたよ!
    あと浄土ヶ浜とか龍泉洞とか少し遠いけどオススメです
    青森じゃなくてすみません

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/14(金) 04:20:18 

    >>369
    飛行機乗ったらすぐ
    震災の時そっちの方からも来てくれた人たちたくさんいたから恩返しじゃないけど逆に旅行してみてるよ
    九州以外は車で行った

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/14(金) 04:24:36 

    >>403
    八戸とかは降るけどいわきとか仙台はほぼ降らなくない?

    +19

    -1

  • 420. 匿名 2025/02/14(金) 04:25:56 

    >>417
    自己レス
    ほぼ似たようなとこ行ってましたね…すみません

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/14(金) 04:55:30 

    京都から秋田に旅行行ったとき美男美女率、小顔率の高さに驚きました
    本当に同じ日本なのかと衝撃を受けたほど
    逆に東北から関西に遊びに来た人は、関西人の頭身バランスの悪さや亀田興毅や島田紳助顔の人がうじゃうじゃいることについて衝撃受けましたか?

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2025/02/14(金) 05:08:16 

    >>21
    ある!

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2025/02/14(金) 06:07:49 

    東北大好きでよく旅行に行く埼玉人です
    春に3回目の仙台に行く予定なので
    地元に人が「ここが一番だよ!」と思う
    牛タンのお店を教えていただきたいです

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/14(金) 06:13:59 

    >>14
    各季節通してだいすきだから行きます!十和田神社も素敵だし奥入瀬渓流は夏でも少し涼しいよ!
    でも去年は熊が怖くて2回しか行かなかった…

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2025/02/14(金) 06:20:22 

    >>20
    できれば完全防水のスノーブーツにしてください
    寒いので防寒も!

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/14(金) 06:42:08 

    >>342
    >>341
    んだよねー

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/14(金) 07:12:47 

    >>22
    安比なんだけどスキー場の売店でその高原リゾートのアイス買って、近くに源泉掛け流しの温泉あるからそこ入ってから食べようと思い、駐車場の車停めた背後の雪溜まりの中にアイス埋めておいた
    温泉上がってもどったら袋ごと無くなってた 
    見えないように隠して木の棒で印つけておいたのに。カラスかなんかの動物がかっさらっていったんだと思う

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/14(金) 07:13:25 

    >>22
    北風強い所だから雪に埋めるよりそのまま置いてた方が冷える

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/14(金) 07:14:03 

    >>403
    福島県民だけど、いわきは殆ど降らないで合ってます。いわきから他の市内に行かなければ、スタッドレスタイヤいらないと言われてるくらい。。
    今回の豪雪でも会津は大変な事になってるけど、いわきは全く降ってない。

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2025/02/14(金) 07:15:25 

    >>421
    目が細い人が多いなぁと思いました。
    そして、男女とも背が高く無いと思いました。
    私、157センチだけど地元だと低くて
    周りは皆自分より背が高いんです。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2025/02/14(金) 07:16:44 

    >>22
    ビール冷やしたりはするね。
    みかん、りんご等冷やしたり。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/14(金) 07:17:46 

    >>17
    長野県も積もるのはごく一部

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/14(金) 07:19:18 

    >>20
    山間部でないなら
    ベチャ雪なので防水靴ぽいモノがいい。
    長靴みたいな質のものを。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/14(金) 07:22:22 

    >>14
    中国人、台湾人の観光客が多い。
    道が狭いので
    観光バスのすれ違いに難儀してますので
    当然、普通車でも混みます。
    冬は観光バスが多いかは分かりません。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/14(金) 07:24:18 

    >>429
    スパリゾートハワイアンズの中でも無くても、普通に暖かいんでしょうか?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/02/14(金) 07:25:58 

    >>420
    いえいえ、ありがとうございます!
    久慈の道の駅も浄土ヶ浜も行ったことないので、足を伸ばして行ってみたいと思います。

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2025/02/14(金) 07:39:58 

    福島で1番人気がある県立の医学部教えて
    他県でもあり

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/02/14(金) 07:40:13 

    車はスタッドレス必須ですか?
    この間会津の友人に会うために軽自動車でノーマルタイヤで行ったら滑る滑るw

    +0

    -6

  • 439. 匿名 2025/02/14(金) 07:42:19 

    >>375
    宮城から四国まで車って凄いですね!
    片道2日間かかりますか?
    1人でずっと運転して?

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/14(金) 07:45:46 

    >>345
    秋田県北出身で冬はよくきりたんぽを食べてました。

    仰る通り比内地鶏とスープで食べるのが通常だと思います。
    特に鶏もつがあれば最高です。
    スープも凝縮のが売ってますし。
    あとはゴボウと舞茸で出汁を出すのもポイントですね。

    うちの夫みたいに魚醤が苦手な方もいますが、しょっつるというのもアレンジでいいですね。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2025/02/14(金) 07:47:52 

    >>438
    冬の会津でスタッドレスを装着しないなんて自殺行為ですよ😱
    危ないので次は対策してきてくださいね!

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/14(金) 07:50:08 

    >>438
    信じられない😱
    あなたの為でもあるし、巻き込み事故くらったら最悪すぎですよ

    もう二度とやめてくださいね

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/14(金) 07:54:04 

    >>435
    基本的にはいわきは暖かい方です。
    でも冬は当たり前だけど普通に寒いよ。福島(東北)の中では暖かいと言うだけで。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/14(金) 07:57:18 

    >>347
    職場が近いので(ドアから10分)
    むしろトータルで使える時間は多いです。


    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/14(金) 07:57:34 

    >>438
    ねぇ、、。冬の会津にノーマルタイヤで行くなんて嘘でしょ?
    さすがに東北の中でも会津は豪雪地帯だと分からないものかな。
    東北に入る=スタッドレスタイヤは装着して下さいね。

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2025/02/14(金) 08:00:25 

    >>322
    どこなんだろう?
    東北二位の都市、郡山市は県庁所在地じゃないし…

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/14(金) 08:01:42 

    >>369
    福島県民ですが、九州、四国、上陸した事ありません。
    行きたい気持ちは山々なのに、遠くてなかなか足を運べないと言うのが先行してます。
    福島からは直行便が出てないので、乗り換えになるので、移動で1日使ってしまいそうなのも勿体無くて。。
    でもいつかは絶対行ってみたいです!

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2025/02/14(金) 08:02:11 

    >>357
    ここでもいくつか話題がでてるけど、なまはげ伝承館に是非
    八戸からだと1泊になると思うけど車だったら、途中寄り道しつつ楽しめると思います

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/14(金) 08:02:46 

    >>438
    厳しい言い方するけどあなたの行動ありえませんよ
    申し訳ないけど怒りすらある

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2025/02/14(金) 08:11:18 

    >>292
    わたしも同意見
    怖さの中にも温かさ、神事の尊さ、温かさを感じて感動しました

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/14(金) 08:18:11 

    >>115
    私も涙出るくらい大笑いした思い出🤣

    +0

    -3

  • 452. 匿名 2025/02/14(金) 08:28:28 

    >>3
    私が前に住んでた地元より京都風な人が多い
    腹黒くて察してちゃんとか

    +3

    -7

  • 453. 匿名 2025/02/14(金) 08:56:59 

    冬雪が積もる地域の方は通学通勤毎日大変そうだけど、なにかコツとか豪雪地帯ならではの仕組みとか(雪かき地域住民も毎日やるとか)コツみたいなのあるんでしょうか。それとも行動みたいなのは行政が除雪車とかで毎日対応してるのだろうか。土日はどうなんだろう

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/14(金) 09:02:16 

    >>126
    えーどんな事声かけてくれるんだろ?見た目は相当怖そうなのに

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/14(金) 09:05:08 

    >>454
    なまはげって鬼ではなく神様なんだよ

    子供には「いい子でいるんだぞ」「お母困らせるなよ」「勉強頑張れ」とか、大人に対しては「酒飲みすぎるなよ」「夫婦仲良くな」「奥さんの言うことちゃんと聞けよ」とかそんな感じ

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2025/02/14(金) 09:06:53 

    北海道で定番の豆パン(甘めの金時豆などが入ったパン)って東北にありますか?
    秋田にはあると聞いたのですが
    ある県の方は県名を教えてください!

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/02/14(金) 09:16:22 

    >>456
    岩手の白石パンの定番品です。
    東北の人に何でも質問するトピ

    +17

    -1

  • 458. 匿名 2025/02/14(金) 09:18:57 

    >>56
    あるよ。
    食べ物美味しいしいいとこだった

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/14(金) 09:22:24 

    >>457
    岩手にあるんですね!
    美味しそう〜❤️

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/14(金) 09:26:40 

    仙台駅周辺で牛タン飲みするならどこがおすすめですか?(定食ではなく飲みなので、牛タン以外のメニューも色々あると嬉しいです)

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/14(金) 09:55:15 

    >>403
    いわきなんかは下手したら関東より降らないんじゃない?

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2025/02/14(金) 09:58:34 

    >>17
    岩手の海側だけど今冬はまだ雪かきしてないわ

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:01 

    >>410
    そうかぁ…南三陸行きたいなぁ。
    貴方のコメントを読んで女川シーパルピアってとこは気になりました!

    ちなみに、1日目女川あたり(もしくは頑張って南三陸まで行くかも。)
    で、2日目は蔵王キツネ村
    この工程は無茶しすぎですよね?行けないことはないけど移動ばっかりになってしまうって感じですよね、

    仙台一泊二日、どう回れば良いのかほんとに分からなくて旅行行程考えるのもう疲れてきた😢笑

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/14(金) 10:07:22 

    >>73
    なまはげの系統のなもみが三鉄のコタツ列車に出てくるのテレビで見たけど
    ちっちゃい子が泣いて怖がってた

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:50 

    >>453
    史上最大級の大雪で大変だという会津出身だけど
    まず早朝から除雪車がフル活動で道路の雪を除雪してくれる
    歩道は店舗の前はその店の人が雪掻きしたりする
    それ以外はかなり積もって歩けないような場合は市道なら市役所の職員が雪掻きする

    店舗の駐車場の場合雪かき機を持っている店舗が殆ど
    広い駐車場がある店舗ではブルドーザーみたいなのが置いてある
    前に勤めていた量販店では副店長以上になると重機の免許を取って除雪しなきゃいけないとぼやかれた笑

    一般家庭の場合は車や家の周りなどは自分で行う
    集合住宅によっては業者の方に頼んでくれている場合があって
    その場合は駐車場の通路部分はきれいに雪掻きしてくれてるので助かる
    ただし車の雪は自分で下ろさないといけない

    冬の間はほぼ毎日のように雪が降ったりする(降雪量はまちまちだけど)
    とりあえず朝雪かきはしないと何も出来ないので皆早起きして雪かきする
    その後は様子を見ながら雪かきするんだけど日中仕事してるとそれは難しいから
    帰宅時に車の周りや上がとんでもないことになってたりするのを雪かき
    帰宅したら駐車場もとんでもないことになってたりするのをまた雪かき

    あと雪を置く場所があればいいけど大雪のときなんかはどこにも置く場所がなくて
    ママさんダンプで雪を置ける場所まで持って行かなきゃいけなかったりする
    中には軽トラで雪捨て場まで持っていく人もいる

    ただこれはあくまで普段の話
    今回みたいな雪害レベルの雪になると除雪車もなかなか来れないし
    普通に学校や仕事休んでもいいよってなったりする
    前回の雪害の時はまだ住んでたけど本当に3日くらい雪かきしかしなかった

    ちなみにこれは会津でもまだ一応街中の話だから
    山沿いのほうになるともっと大変だと思う

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2025/02/14(金) 10:09:43 

    >>453
    うちのとこは融雪溝があって水が流れる時間が決まっていて、その時間に一斉にみんな雪をそこにいれる
    市で依頼している除雪車は土日、祝日関係なく、3時くらいから始動する たぶん2時くらいの時点で〇センチ以上だと出動って取り決めがあるんだと思う
    だから4時以降に降っちゃうと除雪されない日もあるし、まったく降ってないのに来る日もある
    だから除雪の人たちは雪降る時期は飲まずに夜を過ごすよ
    うちの市は近隣に比べてもめっちゃ除雪が上手でありがたい
    除雪に関わる方にはホント感謝してる

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2025/02/14(金) 10:10:27 

    >>463
    仙台から岩手まではめちゃめちゃ遠いよ…
    仙台から岩手に入ってから沿岸部までもめちゃめちゃ遠い
    岩手は本当に広いからね

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2025/02/14(金) 10:11:04 

    >>463
    女川から蔵王って正反対だよ…
    南三陸まで行ったら余計にね

    無謀すぎる

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/14(金) 10:12:37 

    >>463
    仙台1泊2日で、あと岩手県も泊まるの?

    きつね村は正反対すぎて1日目に女川、2日目があるなら岩手、3日目に戻ってくるのが現実的かと

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2025/02/14(金) 10:17:45 

    >>367
    太郎庵こないだXで雪でスタックした車を皆に声掛けて押してバズってたね
    ちなみに私は夢街道が好き!天神様のチョコ味もおいしい

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/14(金) 10:19:55 

    >>44
    一般家庭で毎冬業者に頼んでたら破産しちゃうよ〜
    まぁ実際破産とまではいかなくても高いし皆雪かきするの慣れてるから頼む人はまずいないと思う

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/14(金) 10:21:06 

    >>32
    秋田ってやっぱり美人多いと思いますか?

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2025/02/14(金) 10:25:15 

    >>256
    東北から名古屋は病む率めっちゃ高い気がする。
    優しい人も勿論いたけどいじわるな人も多くて病んでしまった。
    ご飯が合わないのも大きいかも。

    +11

    -1

  • 474. 匿名 2025/02/14(金) 10:28:40 

    >>469
    >>468
    >>467
    すべてが反対方向すぎですもんね。分かってはいたんですが、無謀だとハッキリ言ってもらえて、だよね!ってなりました!

    親友が岩手に引っ越したタイミングで、旅行を計画してて岩手のわんこそばに挑戦したいのと、盛岡冷麺も食べたいので1日目は朝に花巻到着で夜に盛岡冷麺食べたあと、仙台まで行ってしまう予定です。

    2日目3日目で仙台観光と考えてます。
    3日目の最終便で大阪帰ります。
    もし、宮城お詳しければオススメの仙台の周り方などアドバイスいただけませんか…?
    (昨日宮城観光のトピ立てしたのですが採用されなくて😪)
    できればいろんな一泊二日のオススメルートしれたら嬉しいなと思うのですが、やはり南三陸の震災遺構を含めたルートで一泊二日のおすすめ行程があればそれも教えていただきたいです🙇

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2025/02/14(金) 10:30:21 

    東北の人に何でも質問するトピ

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2025/02/14(金) 10:30:46 

    >>57
    青森なんてこの前とんでもない雪害だったのに
    そんな軽装で行くなんて無茶が過ぎる
    スニーカーもキャリーもベビーカーも雪では無理だよ
    空港や駅からホテルまでずっと外に出ないならいけるかもだけど
    赤ちゃん連れで慣れない雪道歩く予定あるなら滑らない靴履かないと危ない

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/14(金) 10:32:10 

    >>474
    もちろん南三陸除いたルートでも結構です。
    もしおすすめ仙台ルートあれば🙏💦💦
    もう頭ごちゃごちゃで分からなくて…

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2025/02/14(金) 10:34:03 

    >>294
    うん。

    +1

    -3

  • 479. 匿名 2025/02/14(金) 10:34:23 

    >>312
    私も夫の転勤で東京から来ました。秋田市内住みです。
    引っ越す前は色んな噂をネットで見ていたので憂鬱でしたが、住んでみたらとても快適です。
    ご飯も野菜もすごく美味しいですよね。
    やっぱり、肌質良くなりましたよね?!
    私肌荒れやすくて悩んでたんですが、秋田に来てからすっかり良くなってお肌ツルツルです。
    あと、県内色々回ってますが、温厚な人が多いなって印象です。
    いい所ですよね、ネットの情報を鵜呑みにしてはいけないなと改めて感じました。

    +19

    -0

  • 480. 匿名 2025/02/14(金) 10:34:27 

    >>60
    東北民だけどあんまり優しい方言じゃない地方の産まれだから(今や使うのは年輩の人しかいないけど)
    関西弁もそれより西の方の方言も怖いとは思わないな

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/14(金) 10:36:49 

    >>71
    出身は全然違う県だけど東北ってだけである程度の共通点があるのかなんとなくリスニングできる
    東京出身の夫は全然わからないフランス語にしか聞こえないと笑

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/14(金) 10:44:04 

    >>161
    祖父と母がハーフみたいな顔(もちろん純日本人)
    瞳の色もほんのり青みのあるブラウン
    私は父に似てもろ日本人顔だけど瞳は明るいブラウンでよくカラコン?って聞かれた

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/02/14(金) 10:53:46 

    美味しい芋煮レシピを教えてください

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/14(金) 10:56:34 

    >>477
    仙台着いてからは交通機関?レンタカー?

    南三陸に行った方が心残りないと思うので
    1日目 岩手で用事終えたら移動、仙台泊まり
    2日目 午前のうちに仙台駅から出てる高速バスにて南三陸へ(道の駅さんさん南三陸で下車)電車もあるけど乗り換えが面倒なのでバスの方が楽だと思う 仙台泊まり
    3日目 松島へ行く あとは仙台駅周辺でグルメやお土産など

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/14(金) 10:57:11 

    >>5
    同じ県でも違うよね、もっと言うと20キロ程度離れた所でも方言地違う
    でも最近の子供達は全く喋れなくなってるし、消えちゃう文化だと思うよ、今のうちに録音して地方の方言残していた方が良いよ

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2025/02/14(金) 10:57:34 

    東北の人に何でも質問するトピ

    +1

    -2

  • 487. 匿名 2025/02/14(金) 10:58:03 

    >>437
    福島医大しかなくないか?

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/02/14(金) 11:02:04 

    >>480
    従兄弟が神戸にいるから関西弁は子供の頃から
    身近ですよー❤️

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/02/14(金) 11:03:08 

    >>484
    交通機関でもレンタカーでもどちらでもいけます!

    ただ交通機関だと時間が気になっちゃうし、仙台に帰って来るには15時くらいには高速バス乗らないとだめっぽいのでレンタカーかなと思ってます。
    南三陸震災遺構周辺は基本的に無料駐車場でしょうか?毎回毎回地味にコインパーキングで料金取られるのはちょっと嫌かもって少し思ったので😅

    行程考えていただきありがとうございます。
    仙台駅とかでもお土産たくさん見たいしそれだけで割と時間も取るだろうし、それにプラス南三陸加えた行程だとそんな感じが現実的ですよね😀

    めちゃくちゃ参考になります。ありがとうございます

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/14(金) 11:04:44 

    >>457
    家の父これ好きだわー
    後砂糖がめっちゃかかったイギリストーストは好きみたい

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/14(金) 11:07:45 

    東北とひとくくりに言っても、地域性によって気温も住んでる人間も違うからなあ
    首都圏の人が埼玉千葉東京とひとくくりにされて「首都圏の人ってどうなの?」って質問されても困ると思うのだが…

    そんな私は東北出身で東京に住んで20年

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/14(金) 11:10:46 

    >>489
    確実ではないけど基本は無料駐車場だったはず!
    レンタカー使えるなら行動範囲も広がっていいね(ᵔᴥᵔ)

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/14(金) 11:11:09 

    >>490
    こういうスーパーに売ってるローカルパンを食べるの好き!旅行行くとローカルスーパーに立ち寄るのが楽しみ!イギリスパンはこっちのスーパーで東北フェア的なのやってるときによく売ってて買います!
    私もめちゃくちゃ大好きで全国で売って欲しい。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/14(金) 11:12:22 

    >>491
    そうですね
    お会いしたことないのになんか懐かしいー

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/14(金) 11:13:28 

    >>493
    通ですね
    わかってらっしゃる😊

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/02/14(金) 11:15:37 

    >>210釜石のことをそう言ってくれて嬉しいです😊
    ぜひお嫁さんにきてください!

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/14(金) 11:18:40 

    東北より四国とかの方が田舎

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/14(金) 11:21:50 

    >>318
    岩手出身ですが、大学の時一番仲良かったのが鹿児島の子でした。言葉のイントネーションが凄く似てました。うんうん、そうだよねっていう事が、だからさ〜、と、だからよ〜とお互い言って通じました。後は根っから明るいんだなと思い、地域の差を感じました(人によると思いますがw)遠くてなかなか遊びに行けませんが、暖かい地域に憧れもあるし、是非遊びに行ってみたいです。個人的に東北の人と九州の人は気が合うと思う

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/14(金) 11:26:37 

    >>1
    秋田市だけど、たぶんイメージほど積もらない
    地面が見えてる年もある
    海沿いは風で飛ぶ

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/14(金) 11:33:46 

    >>474
    なんか移動ばかりになりそうな。
    弾丸旅頑張って!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード