-
1. 匿名 2025/02/13(木) 15:54:47
やっぱり家康ですか?
家光や吉宗、綱吉もいますが…
あまり知られてない将軍が好きな人もいるのかな?+44
-2
-
2. 匿名 2025/02/13(木) 15:55:20
まず暴れん坊将軍だよね+143
-1
-
3. 匿名 2025/02/13(木) 15:55:25
そりゃ暴れん坊将軍+95
-1
-
4. 匿名 2025/02/13(木) 15:55:31
徳田新之助に決まってるじゃん+85
-1
-
5. 匿名 2025/02/13(木) 15:55:34
暴れん坊+25
-2
-
6. 匿名 2025/02/13(木) 15:55:37
アップリケつけ太郎+1
-1
-
7. 匿名 2025/02/13(木) 15:55:44
けいき!!!+3
-2
-
8. 匿名 2025/02/13(木) 15:55:45
吉宗の後は大政奉還まで知らないや+34
-1
-
9. 匿名 2025/02/13(木) 15:55:48
家継ちゃん+3
-0
-
10. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:01
暴れん坊人気すげーww+57
-1
-
11. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:05
家康さんかなぁ
どうする家康の時、浜松城周りすごかった+20
-1
-
12. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:14
慶喜も人気ありそう
晩年は普通の人だったみたいだし+85
-3
-
13. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:20
家光も暴れん坊だよね
三田村邦彦のやつ+10
-0
-
14. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:21
15代目+4
-0
-
15. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:23
やっぱ暴れん坊将軍+17
-1
-
16. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:26
江戸を治め、歌って踊れる吉宗様+107
-3
-
17. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:27
めっちゃ賢い将軍ってだれ ?+3
-1
-
18. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:36
暴れん坊将軍と水戸黄門の人+9
-2
-
19. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:43
動物好きなアタシは綱吉くんかな+31
-3
-
20. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:45
徳川15代って割と優秀だったとか聞くけど+11
-2
-
21. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:51
家康、吉宗あたりでは?私は綱吉が好きだけど+11
-0
-
22. 匿名 2025/02/13(木) 15:57:25
あの頃に白いサラブレッドはいないってむかし誰かが言ってた+10
-3
-
23. 匿名 2025/02/13(木) 15:57:33
>>4
貧乏旗本の三男坊か
+47
-1
-
24. 匿名 2025/02/13(木) 15:57:49
>>18
水戸黄門は将軍じゃないけどね+31
-0
-
25. 匿名 2025/02/13(木) 15:58:03
篤姫の旦那さん+1
-0
-
26. 匿名 2025/02/13(木) 15:58:05
犬公方様好きやで+13
-0
-
27. 匿名 2025/02/13(木) 15:58:23
米将軍+2
-0
-
28. 匿名 2025/02/13(木) 15:58:31
圧倒的に吉宗
いちばん優秀だったから+23
-0
-
29. 匿名 2025/02/13(木) 15:58:32
家茂好き+33
-0
-
30. 匿名 2025/02/13(木) 15:58:42
>>17
吉宗+9
-0
-
31. 匿名 2025/02/13(木) 15:58:42
ウサギやふくろうのヘタウマな絵を描いてたのは家光だっけ?+8
-0
-
32. 匿名 2025/02/13(木) 15:59:16
>>21
綱吉?
あんな変人何がいいの?
虫を死なせただけで拷問するヤバい将軍なんだけど+1
-16
-
33. 匿名 2025/02/13(木) 15:59:24
家定もドラマ出演回数では上位だと思う+6
-0
-
34. 匿名 2025/02/13(木) 16:00:01
家光の描いた絵が好き+38
-0
-
35. 匿名 2025/02/13(木) 16:00:24
オットセイ将軍こと家斉がガル民に人気+5
-0
-
36. 匿名 2025/02/13(木) 16:00:31
家康 家光 綱吉 吉宗 慶喜
この5人しか知らない(笑)+22
-0
-
37. 匿名 2025/02/13(木) 16:00:35
>>1
コミック版大奥を読んで史実側も調べて好きになったのが徳川家宣
在位期間が短過ぎたのが惜しまれる+26
-0
-
38. 匿名 2025/02/13(木) 16:00:43
>>1
そういえば
家康って将軍何年くらいやってたんだろう
在位長い順とかのリストあるのかな+7
-0
-
39. 匿名 2025/02/13(木) 16:00:55
秀忠は葵徳川三代の西田敏行さんのイメージ+4
-2
-
40. 匿名 2025/02/13(木) 16:01:52
大奥が出来る発端になった家光+2
-0
-
41. 匿名 2025/02/13(木) 16:02:02
慶喜は評判悪いよな
内戦回避したからもっと評価されるべきだと思う+42
-0
-
42. 匿名 2025/02/13(木) 16:02:03
>>36
慶喜に絡めて
家定・家茂もついでに覚えられるかも+16
-0
-
43. 匿名 2025/02/13(木) 16:02:13
和宮との絡みで家茂も好感度高いかも
+46
-0
-
44. 匿名 2025/02/13(木) 16:02:20
>>1
やっぱり始祖よ家康よ
原点にして頂点よ+17
-0
-
45. 匿名 2025/02/13(木) 16:02:36
>>34
画伯やん!ww+18
-0
-
46. 匿名 2025/02/13(木) 16:04:12
将軍家は代々あっちの方は足軽+0
-0
-
47. 匿名 2025/02/13(木) 16:04:16
家重は田沼意次の才能を見抜いた+6
-0
-
48. 匿名 2025/02/13(木) 16:04:52
「まいまいつぶろ」これ読んで家重様が好きになりました。+1
-0
-
49. 匿名 2025/02/13(木) 16:06:08
+14
-0
-
50. 匿名 2025/02/13(木) 16:06:23
最後の徳川慶喜
東京にある「日本橋」の橋の字は、最後の将軍徳川慶喜公が書いたものだそうです。
歴史は常に、勝者が書き換えていくものです。
他国なら当然、勝った側の誰かが書いてもおかしくないし、明治時代なら政府高官が字を残したはずですが、1911年に今の石橋を作る時に、時の東京市長の尾崎行雄が、「江戸から東京へ戦火を交えず無血開城できたのはひとえに屈辱に耐え、負けを認めて恭順姿勢を貫いた慶喜公のおかげである。いわば東京の一番の恩人にこそ揮毫願うべきである。」との強い意志と敬愛の念から、ここに慶喜公の字が残りました。+28
-0
-
51. 匿名 2025/02/13(木) 16:06:23
吉宗は寺子屋増やしたり町火消しを作ったりいろいろ良いこともしたけど
大増税もしてるからな…+5
-0
-
52. 匿名 2025/02/13(木) 16:06:42
>>1
慶喜かな 大政奉還したから 龍馬も感激してたし 曾孫さんがカメラマンだったけど、亡くなり徳川慶喜家は絶えてしまった+12
-0
-
53. 匿名 2025/02/13(木) 16:06:47
綱吉の先見性は凄いかも+6
-0
-
54. 匿名 2025/02/13(木) 16:07:50
>>32
戦国の人の命の軽い価値観を今の命の重い価値観に変えたんだよね+23
-0
-
55. 匿名 2025/02/13(木) 16:08:10
暴れん坊将軍。
+4
-0
-
56. 匿名 2025/02/13(木) 16:10:13
鎖国した家光すごい。
今の日本の惨状を伝えたら嘆くだろうな。+13
-0
-
57. 匿名 2025/02/13(木) 16:10:42
有名なのは暴れん坊将軍じゃない+1
-0
-
58. 匿名 2025/02/13(木) 16:12:05
>>34
葵の御紋、けっこう好き+3
-0
-
59. 匿名 2025/02/13(木) 16:12:25
>>41
大河ドラマでの徳川15代将軍ランキングなら、徳川慶喜は結構人気ありそうよね
青天を衝けでは何度か慶喜に泣かされたよ+23
-0
-
60. 匿名 2025/02/13(木) 16:13:08
ケイキ+5
-0
-
61. 匿名 2025/02/13(木) 16:15:58
静岡住みなので家康か慶喜かでまよう+7
-0
-
62. 匿名 2025/02/13(木) 16:18:24
そりゃエロオットセイ将軍が当時は人気+1
-1
-
63. 匿名 2025/02/13(木) 16:18:29
>>1
何これ?w
ジャンプの一番最後にある作者からの一言付き目次のページみたいw+33
-0
-
64. 匿名 2025/02/13(木) 16:18:51
吉宗はパチンコにもなってるから人気+1
-0
-
65. 匿名 2025/02/13(木) 16:18:58
秀忠ってそんなに印象がないなぁ
やっぱり二代目って難しいのかな+6
-0
-
66. 匿名 2025/02/13(木) 16:19:12
>>50
大政奉還から30年後の明治31年3月に明治天皇・皇后が徳川慶喜と対面した時のエピソード
翌日、明治天皇は伊藤博文に対して「伊藤、私も今日でやっと今までの罪ほろぼしができたよ、慶喜の天下を取ってしまったが、昨日は酒盛りをしたら、もうお互いに浮き世のことで仕方がないと言って帰った」とお話しになられたそうです。+17
-0
-
67. 匿名 2025/02/13(木) 16:19:35
>>61
地元では「家康公」呼びはしませんか?+1
-0
-
68. 匿名 2025/02/13(木) 16:20:12
キンキラキンで踊ってる人+0
-0
-
69. 匿名 2025/02/13(木) 16:20:36
江戸時代に京都奈良や全国各地の名だたる神社仏閣を再建した徳川幕府は、良い仕事したよね
ここ〇〇は、徳川〇代将軍の御代に立て直したとか多く残ってる+8
-1
-
70. 匿名 2025/02/13(木) 16:20:48
>>49
11代家斉の在職期間の長さもさることながら、側室の数がぶっちぎりで多いww+17
-0
-
71. 匿名 2025/02/13(木) 16:22:53
トピズレなんだけど、忍たま乱太郎の世界って誰が将軍の時の話なんだろって、ふと思った
知ってる?+0
-9
-
72. 匿名 2025/02/13(木) 16:23:36
>>56
ネトウヨが都合よく解釈して切り取った歪んだ情報だけで持ち上げるw
日本は「鎖国」してないし。+0
-0
-
73. 匿名 2025/02/13(木) 16:24:11
徳川茂茂+1
-0
-
74. 匿名 2025/02/13(木) 16:24:36
>>71
フィクションだから気にしなくて大丈夫だよ+1
-1
-
75. 匿名 2025/02/13(木) 16:25:48
>>49
ありがと!
綱吉在位期間案外長いんだね+8
-0
-
76. 匿名 2025/02/13(木) 16:26:53
>>72
ステレオタイプ?+0
-0
-
77. 匿名 2025/02/13(木) 16:27:51
>>32
庶民で刀の試し切りしてた時代
それを変えたんだよ
普通に倫理観あればしないことなのに
令を出してやめさせた部分は大きいと思うけど
やりすぎなところはあっても、そんな時代に
生きたくないでしょう+13
-1
-
78. 匿名 2025/02/13(木) 16:31:45
和歌山県民なので吉宗推し!!+1
-0
-
79. 匿名 2025/02/13(木) 16:32:24
>>38
1.徳川家斉 第11代将軍 約50年
2.徳川吉宗 第8代将軍 約29年1ヶ月
3.徳川家綱 第4代将軍 約28年9ヶ月
4.徳川綱吉 第5代将軍 約28年5ヶ月
5.徳川家光 第3代将軍 約27年9ヶ月
6.徳川家治 第10代将軍 約26年4ヶ月
7.徳川秀忠 第2代将軍 約18年3ヶ月
8.徳川家慶 第12代将軍 約16年2ヶ月
9.徳川家重 第9代将軍 約14年6ヶ月
10.徳川家茂 第14代将軍 約7年9ヶ月
11.徳川家定 第13代将軍 約4年8ヶ月
12.徳川家宣 第6代将軍 約3年5ヶ月
13.徳川家継 第7代将軍 約3年1ヶ月
14.徳川家康 初代将軍 約2年2ヶ月
15.徳川慶喜 第15代将軍 約1年+12
-0
-
80. 匿名 2025/02/13(木) 16:32:28
やっぱり家光じゃないですかね。+1
-1
-
81. 匿名 2025/02/13(木) 16:32:39
>>34
この絵をちゃんと巻物みたいにして飾るあたり周りの人間の『若様素晴らしい!天才でございます!』て声が聞こえる+24
-0
-
82. 匿名 2025/02/13(木) 16:33:16
>>79
ありがとう!+7
-0
-
83. 匿名 2025/02/13(木) 16:33:18
>>52
カメラマンだった子孫の方は結婚されて息子さんがいらしたけど
奥様と離婚した際お子さん方は奥様側について全員奥様の旧姓に改姓してしまったんだよね
それで慶喜家が途絶えたけれどその方はどこかで家庭を持たれているかも
しれないから日本の何処かに子孫はいらっしゃる形になる+10
-0
-
84. 匿名 2025/02/13(木) 16:33:27
>>16
(*っ´Д)っ八代目✨+2
-1
-
85. 匿名 2025/02/13(木) 16:34:12
>>71
室町時代だよ+6
-0
-
86. 匿名 2025/02/13(木) 16:34:53
>>1
六代将軍 家宣
創作物に取り上げられなくてめっちゃ影が薄いけど。
生類憐れみの令を廃止して政治の刷新を図り、治世の世は「正徳の治」
「正徳の治」の評価は様々。悪い面も良い面も。
家宣は性格が良くて庶民から人気があった。
たった三年の就任。
+20
-0
-
87. 匿名 2025/02/13(木) 16:37:02
>>77
>庶民で刀の試し切りしてた時代
はて、何処のいつの時代かな?
32もアレだけど。+0
-0
-
88. 匿名 2025/02/13(木) 16:37:19
まいまいつぶろ読んで、なんとなーく家重推し+1
-0
-
89. 匿名 2025/02/13(木) 16:39:15
>>69
自分に所縁や利益があるところはね。
潰した寺や神社もあるよ。+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/13(木) 16:40:08
>>2
大奥の美女は嫁の貰い手あるだろうから解雇して、ブスは残したって逸話好き+29
-0
-
91. 匿名 2025/02/13(木) 16:41:12
>>32
こういうので想像力のレベルがわかるよね笑
人殺しの能力が評価された時代に「動物を殺しちゃダメってことは当然人間も殺しちゃダメだよね」って意識を変えさせた偉人です+17
-1
-
92. 匿名 2025/02/13(木) 16:41:42
>>79
オットセイ将軍・・ダントツで在位が長いのね。+11
-0
-
93. 匿名 2025/02/13(木) 16:42:36
>>65
初代と三代目が目立ってるしねー。
名前に家がつかないし。
真ん中って縁の下の力持ちで影が薄くなるね。
二代目は難しいよ。+5
-0
-
94. 匿名 2025/02/13(木) 16:44:31
>>65
まだまだ家康が権力持ってたしねぇ+5
-0
-
95. 匿名 2025/02/13(木) 16:48:16
>>1
何これおもろい笑+9
-0
-
96. 匿名 2025/02/13(木) 16:48:50
>>1
静岡市民ですが、やっぱり慶喜さん
けいきさんと呼ばれ親しまれています
静岡駅近くにゆかりの土地がたくさんあります。
家康さんはいろんな土地にいたし
個人的には今川さん派+10
-0
-
97. 匿名 2025/02/13(木) 16:49:02
>>1
黒船取材のため休載www+18
-0
-
98. 匿名 2025/02/13(木) 16:50:51
>>93
秀って付くから豊臣思い浮かべるよな~って思ってたけど秀吉から一字もらって付けた名前だったのね
そういうのもあって徳川のイメージ薄いわ+5
-0
-
99. 匿名 2025/02/13(木) 16:51:41
>>22
1863年あたりから入ってきたみたい。家茂にサラブレッドが寄贈されたらしいよ!+5
-0
-
100. 匿名 2025/02/13(木) 16:58:10
>>87
町民を試し切りに使ってるよ
捨て子や病人の保護も含まれてる令
調べてみたら?+4
-1
-
101. 匿名 2025/02/13(木) 17:01:34
綱吉
ただのおかしな人扱いされててかわいそう+6
-0
-
102. 匿名 2025/02/13(木) 17:08:01
>>1
何これ面白いw
私は絵が上手い将軍様が好き+12
-1
-
103. 匿名 2025/02/13(木) 17:18:20
>>1
吉宗(馬は確かに白馬です)
笑う+15
-0
-
104. 匿名 2025/02/13(木) 17:39:43
マツケン+4
-0
-
105. 匿名 2025/02/13(木) 17:55:00
>>56
ポルトガルの植民地にされないために鎖国したんでしたっけ?家康は幕府を作るので手一杯で、家光の代でようやく実現できた。+4
-1
-
106. 匿名 2025/02/13(木) 18:09:14
家茂
少女漫画で創作込みだろうけど和宮との話読んでから好き
+5
-0
-
107. 匿名 2025/02/13(木) 18:10:32
>>4
し〜んさん♥だよね+11
-0
-
108. 匿名 2025/02/13(木) 18:24:34
人気は吉宗、実力は吉宗と家宣だと思う。家茂は勿体なかったね。+3
-0
-
109. 匿名 2025/02/13(木) 19:09:19
>>29
人望が厚く勝海舟に早逝を惜しまれた方ですよね+10
-1
-
110. 匿名 2025/02/13(木) 19:22:07
>>17
家康+3
-0
-
111. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:46
>>24
副将軍だね+2
-0
-
112. 匿名 2025/02/13(木) 19:36:06
>>100
そっちこそネットデマを信じるのやめたら?+0
-1
-
113. 匿名 2025/02/13(木) 19:44:33
>>1
なんで12代家慶が抜けてるの?+1
-0
-
114. 匿名 2025/02/13(木) 19:53:42
>>113
下に小さく家慶先生は黒船取材のため休載ですって書いてあるねw+4
-0
-
115. 匿名 2025/02/13(木) 19:57:20
>>1
徳川家茂が好き
幕末に公武合体で開国という一番死人が少ない道を必死で目指した
愛妻家で側室を置かなかったのも好感度高い
若くして亡くなってしまったのは残念+10
-1
-
116. 匿名 2025/02/13(木) 20:59:17
>>107
春川ますみさんは
ジョナサンの嫁+0
-0
-
117. 匿名 2025/02/13(木) 21:39:04
>>83
とても興味深い 「徳川慶喜家にようこそ」という本を読んだら、なんか全然モテないようなことが書いてあったけど、以前に長岡姓の人と結婚してお子さんまでいたことを後になって知った 慶朝さんの死因は食道がんとか言われてるけど、やはり好物の熱いコーヒーや喫煙が良くなかったのではと思ってる+3
-0
-
118. 匿名 2025/02/13(木) 22:22:46
吉宗だけ名前の付け方が違うけど
どんな経緯があるんだろ。
他の人たちは家ってつくのに+2
-0
-
119. 匿名 2025/02/13(木) 22:54:28
>>118
吉宗の『吉』は五代綱吉から一文字もらったとか。吉宗が子供の頃、一度だけ綱吉に会った事があり、綱吉に気に入られて。+3
-0
-
120. 匿名 2025/02/13(木) 22:58:05
>>118
前の将軍が生きているうちに跡継ぎに決まった人は、家◯の名前をもらう
綱吉・吉宗・慶喜は前の将軍が亡くなった後、いろいろゴタゴタしながら次代に決まったので、家の字をもらってない+5
-0
-
121. 匿名 2025/02/14(金) 01:25:28
徳川家茂の肖像画ってなんでこんなマンガみたいなんだろ
割りと近代に近いのに+2
-0
-
122. 匿名 2025/02/14(金) 08:54:17
>>12
「青天を衝け」の慶喜が素晴らしかったから人気上がってそうだよね。あの描き方は多くの人の認識を変えたと思う。+6
-0
-
123. 匿名 2025/02/14(金) 09:53:42
これはもう知名度ランキングだよなぁ+3
-0
-
124. 匿名 2025/02/14(金) 11:54:23
>>123
あとガル民の見るドラマなどでよく描かれてるかどうかと、イケメン俳優が演ったかどうか+1
-0
-
125. 匿名 2025/02/14(金) 17:14:09
家宣公
先祖が大奥勤めの飛鳥井という方ですが
直筆の和歌色紙や葵紋入りの櫛などを
家宣公から拝領したから個人的に思い入れがある+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する