-
1. 匿名 2025/02/13(木) 12:02:56
もっとも多かったのは、ほぼ4割の人が答えた「義理とわかっていても、プレゼントをもらうのはうれしい」という素直な気持ちだった。2位は「どちらでも良い」で、3位は「人間関係の潤滑油として、あってもいい」という答だった。無駄な習慣だ、女性の負担になる、義理とわかって受け取るのは心の負担という、否定的な意見は少数にとどまっている。
女性の側に義理チョコを渡す予定があるかを尋ねると、残念ながら「予定はない」という人が約3割でもっとも多かった。しかし、500円から3000円未満の義理チョコを渡すという人もほぼ同じ割合でいる。
+11
-43
-
2. 匿名 2025/02/13(木) 12:03:45
私にください+29
-6
-
3. 匿名 2025/02/13(木) 12:03:54
あげたい人だけあげりゃ良いじゃん+122
-1
-
4. 匿名 2025/02/13(木) 12:03:58
うちの夫は、お返しがめんどくさいって言ってるよ。
家族からだけでいいって。+97
-14
-
5. 匿名 2025/02/13(木) 12:04:00
義理にも心ある義理と心すらない義理もあるんだよね+61
-1
-
6. 匿名 2025/02/13(木) 12:04:10
>>1
お返しが面倒なので貰ってきて欲しくない+27
-6
-
7. 匿名 2025/02/13(木) 12:04:20
だとしても甘いの好きじゃない男性には何をあげたらいいんだろう+13
-1
-
8. 匿名 2025/02/13(木) 12:04:33
なくていぃよー
ジジイにあげたくない+20
-6
-
9. 匿名 2025/02/13(木) 12:04:33
何もかも高いこのご時世に義理チョコ配る余裕がない+89
-1
-
10. 匿名 2025/02/13(木) 12:04:40
返すの大変なのに嬉しいのか。毎年兄の代わりに兄の職場の人達へのお返し買いに行かされてたわ+23
-0
-
11. 匿名 2025/02/13(木) 12:04:43
イベントを楽しむって感じなのはいいよね+18
-2
-
12. 匿名 2025/02/13(木) 12:05:00
最近はアレルギーとか甘いものを全く食べないとかでめんどくさい。この風習みんなの記憶ごとなくなってほしい。+21
-1
-
13. 匿名 2025/02/13(木) 12:05:09
言うほど潤滑油になりますかね+66
-3
-
14. 匿名 2025/02/13(木) 12:05:11
かわいい子からは欲しいけど、ばばあとブスからはいらないってことだよ+36
-4
-
15. 匿名 2025/02/13(木) 12:05:24
>ほぼ4割の人が答えた「義理とわかっていても、プレゼントをもらうのはうれしい」
本当に?
1.2個なら嬉しいけど10数個貰ったら迷惑にならない?
女性社員だらけの部署だとそうなる場合あるよね+25
-4
-
16. 匿名 2025/02/13(木) 12:05:44
奥さま同士のやりとりだけど知らないブランドも時々あって楽しい+7
-2
-
17. 匿名 2025/02/13(木) 12:06:11
>>2
ほらよ+6
-4
-
18. 匿名 2025/02/13(木) 12:06:26
人間関係の潤滑油とか思いながら渡さない方がいいんじゃないか?渡したいからどうぞってだけ+10
-1
-
19. 匿名 2025/02/13(木) 12:06:40
>>17
ラップに包まれたおにぎり?+4
-2
-
20. 匿名 2025/02/13(木) 12:06:59
絶対にいらない。
ホワイトデーって日がある限り、見返りを求めるタイプが多いんだろうなと鬱陶しいから+28
-7
-
21. 匿名 2025/02/13(木) 12:07:25
5年前くらいから一切あげてない+3
-1
-
22. 匿名 2025/02/13(木) 12:07:29
チロルチョコみたいなばらまき安価チョコ貰ったら、お返しと安価な飴でいいよね+26
-1
-
23. 匿名 2025/02/13(木) 12:07:39
チョコ高いよね
+16
-1
-
24. 匿名 2025/02/13(木) 12:07:50
>>17
何これw
外国のチョコ?+1
-2
-
25. 匿名 2025/02/13(木) 12:07:59
>>7+4
-5
-
26. 匿名 2025/02/13(木) 12:09:08
>>4
私も、同僚とか必要以上に仲良くなりたいと思わない相手からもらっても気を遣わせるだけで迷惑だと思う。
プライベートでも仲良くしてるような人達だけでやれば良いと思うわ。+40
-1
-
27. 匿名 2025/02/13(木) 12:09:30
お菓子メーカーが絡んでるからなくならないだろうな
年賀状はほぼなくなったけど+8
-1
-
28. 匿名 2025/02/13(木) 12:09:37
仕事柄打ち合わせの時に男女問わず渡したりする、お返し必要なさそうなちょこっとしたやつ。その場が和むし自分も貰ったりもするとちょっと嬉しい。+8
-1
-
29. 匿名 2025/02/13(木) 12:10:03
>>4
ちょっと良いもの返さなきゃで出費嵩むけど、返さないわけにもいかないのも辛い
今なんでも高いし+19
-1
-
30. 匿名 2025/02/13(木) 12:10:19
うちの夫はコロナ禍をきっかけに会社の義理チョコお断りしたって
なにげに毎年そわそわしてたからもらわなくなってスッキリしたみたい+21
-0
-
31. 匿名 2025/02/13(木) 12:10:57
>>27
今自分にご褒美方向は伸びてるっていうから、それならいいのかもね+5
-0
-
32. 匿名 2025/02/13(木) 12:11:20
アラフィフだけど明日はパート先のバイト大学生数人に渡す予定だよ。
もちろん義理だけど本命って思われたりしてw+5
-53
-
33. 匿名 2025/02/13(木) 12:11:29
私は友チョコもめんどくさい。
毎年くれる友達いるんだけど1000円は超えるものくれるからお返ししないわけもいかず、私も買うけどめんどい。
チョコいいよー。とは言ってるけどわかってくれないし趣味みたい。+13
-2
-
34. 匿名 2025/02/13(木) 12:11:35
令和の時代にバレンタインデーなんて…+12
-4
-
35. 匿名 2025/02/13(木) 12:12:01
そもそもなんでチョコなんだっていう
イベントにかこつけて日本のお金を海外に流すのいい加減止めよう+5
-2
-
36. 匿名 2025/02/13(木) 12:12:05
昨今、夫の勤めてる会社でも義理チョコ文化廃れて来ているが、それでも数人の女子社員さんがくれて妻としてはありがたいと思ってる。
有名チョコの代金なんか知らない私と夫は写真撮って画像検索かけて値段調査して、失礼のないようホワイトディにお返ししてる笑+8
-10
-
37. 匿名 2025/02/13(木) 12:12:17
>>4
そういう人もいるだろうけど、奥さんの前で嬉しいって本音を言う男はいないと思う+41
-11
-
38. 匿名 2025/02/13(木) 12:12:44
>>31
デパートのチョコレート博覧会なるものに行ったけど、本当に値上がりしてるよ
その場で食べるチョコソフトクリーム、1,000円超えも何店舗かあったよ+9
-0
-
39. 匿名 2025/02/13(木) 12:13:08
>>3
ほんこれ
うちはバレンタイン徴収されるけどあげたい人だけあげればいいじゃんて毎回思ってる
+5
-0
-
40. 匿名 2025/02/13(木) 12:13:09
>>27
今年はスーパーのチョコ売り場が縮小されてたわ。チョコ高くなったしメーカーも売上減少仕方ないって思ってるんじゃないかな+5
-3
-
41. 匿名 2025/02/13(木) 12:13:17
>>32
やめといた方がいいかもよー?
若い子、おばさんに返すの面倒なんじゃないかなー?
嫌味でもなんでもなくて、本当にそう思う。
まだ買ってないなら考えてみてー。+44
-1
-
42. 匿名 2025/02/13(木) 12:14:01
>>1
個人の意思であげるあげないを決められるならいいけど時間と共に同調圧力が増して強制になっていくことがあるから嫌+5
-0
-
43. 匿名 2025/02/13(木) 12:14:28
>>15
女性社員だらけの場合は「女性社員一同より」で纏めるからそんな数にはならないよ+5
-5
-
44. 匿名 2025/02/13(木) 12:15:30
>>41
会社で配るチョコってそこまでお返し真剣に考える子いないよ+6
-19
-
45. 匿名 2025/02/13(木) 12:17:08
人望のない上司に渡すのが嫌でその人以外に義理チョコを渡した
そんな大人げないことをするのは自分だけだと思ってたら他の女性もみんなそうしてた
ホワイトデーに別の上司(嫌われ上司より格下)が「男性全員でお金を出し合って女性たちへのお返しを買おう」と集金に行って「俺は1個ももらってない!」と怒鳴られて発覚
走って逃げかえってきた上司に怒られたけどお返し用の金はちゃっかりもらってた+5
-1
-
46. 匿名 2025/02/13(木) 12:17:17
>>38
ちっこい箱で数千円、一粒何百円とかだよね笑
以前買って、キットカットやブラックサンダーがお財布お口に合ってるなと確認できた+4
-0
-
47. 匿名 2025/02/13(木) 12:18:02
子供のころは、父が持って帰るチョコを貰って喜んでた
バブルだったし、オシャレなチョコがいっぱいあったな+17
-0
-
48. 匿名 2025/02/13(木) 12:18:14
会社の上司からチョコみんなに配られるよ
ありがたく食べる
多分もらったけど食べきれないから配ってるぽい+4
-0
-
49. 匿名 2025/02/13(木) 12:18:16
多分ここにもたくさんいるから、困ったもんなんだけど、どーしてもチョコ配りたい人いるよね(笑)
どこの会社行ってもいる気がする。
欲しい人と需要と供給あえばいいけど、案外お返し大変だしお金かかるしいらないって人も多いよ。+20
-0
-
50. 匿名 2025/02/13(木) 12:18:22
クリニックの男性医師がバレンタインのお返しは全員平等にしていると、毎年1500円位のチョコをまとめ買いしていくな
+2
-0
-
51. 匿名 2025/02/13(木) 12:18:32
職場は本当に要らない。余計な文化作らないでくれ。+28
-0
-
52. 匿名 2025/02/13(木) 12:18:33
うちはチョコレートケーキ買って家族みんなで食べる日にした+4
-0
-
53. 匿名 2025/02/13(木) 12:18:47
>>7
せんべいあげたよ~
喜んでた+5
-0
-
54. 匿名 2025/02/13(木) 12:19:03
>>44
おばさんのために買いに行くのが手間だし、面倒じゃない?+13
-3
-
55. 匿名 2025/02/13(木) 12:19:47
>>41
大丈夫、お返しなんて期待してないから。
それに一個も貰えない子もいるかもだし、そうだったらおばさんからの義理でも嬉しいでしょ+4
-38
-
56. 匿名 2025/02/13(木) 12:20:38
毎年すごく困ってる
同じ人が毎年チロルチョコを2個ラッピングしてくれるんだけど、お返しに悩む
お返しは数百円のものを渡すけど、なんだかなぁ~と思う+5
-0
-
57. 匿名 2025/02/13(木) 12:21:19
>>4
だったら初めから受け取らなきゃいのに、結局受け取ってるんだから内心嬉しいんだと思うよ
奥さんに本音いう訳ないじゃん+12
-18
-
58. 匿名 2025/02/13(木) 12:22:08
>>32
本命と思われないでしょ
おぞましいな+43
-5
-
59. 匿名 2025/02/13(木) 12:22:09
>>57
いらないとはなかなか言えないでしょう。
チョコ配るの好きで、男は全員喜ぶと思ってるタイプ?+25
-1
-
60. 匿名 2025/02/13(木) 12:22:28
>>43
でも結局は女性社員一同にお返しするから女性と男性一人当たりの負担は全然違くない?
女性側は500円〜1000円くらいの徴収で一つのチョコにしても、男性1人で女性一同に対しお返しするのに5000円〜10000円の負担な訳じゃん。+6
-6
-
61. 匿名 2025/02/13(木) 12:23:02
前のところはあったから手取り少ないのに痛手だったが、今の職場はなし
話題にあがらなくて聞くにきけず翌日皆持ってきてたらとドキドキしてたが、普通の1日で終わりほっとした
コンプライアンスやらきっちりめで面倒に思ったこともあるが良かった+7
-0
-
62. 匿名 2025/02/13(木) 12:25:12
すみません。
奥さんからのお返しがいつも美味しくて頑張ってしまってます。もはや上司にあげてるのか奥さんにあげてるのか最近わからなくなってきた(笑)趣味がいつもよい。
家族で食べるの想定して選んでしまってる。+2
-13
-
63. 匿名 2025/02/13(木) 12:25:32
>>54
ていうかおばちゃんからのチョコってお返ししなくていい空気なんだよ+10
-4
-
64. 匿名 2025/02/13(木) 12:25:37
今日、イオンのバレンタインコーナー見たけどよく売れてたよ
最近は自分の為に買う子もいるからどうなんだろね+6
-0
-
65. 匿名 2025/02/13(木) 12:25:39
もうこう言うイベント事が全部面倒になって来た。
+22
-1
-
66. 匿名 2025/02/13(木) 12:27:12
そりゃもらう側はあってもいいと思うでしょ
無くそうとしてるのに張り切り年配の方のせいで無くならない+10
-1
-
67. 匿名 2025/02/13(木) 12:27:58
1人バレンタインをやりたがりがいて、女子社員からって渡すんだけど、みんな渡す係を嫌がってなすりつけあいだし、男の人も淡々と「ありがとう」といって終わり。
お返しもイオンかどこかで買ったやつを一番若い子が買いに行かされて、お返しです。ありがとう。で終わり。
何の意味があるの?って毎年疑問。
何回ももうやめようって言ってるのに。
私はやらないからと一度断ったらあげてないのに、私にまでお返しくれて申し訳なかった。
1人だけにお返ししないのもそれはそれで男の人もやりにくいのかも。
もうやめたらいいのに!!+21
-0
-
68. 匿名 2025/02/13(木) 12:27:58
>>55
唯一もらったチョコがアラフィフのおばさんからの義理チョコだったら余計に惨めに思うんじゃない?
しかもお返しを買いに行くときの虚しさを考えてあげて!
+55
-2
-
69. 匿名 2025/02/13(木) 12:28:57
>>32
へたしたら母親より上なんじゃない?
もらう方はしんどいね+42
-1
-
70. 匿名 2025/02/13(木) 12:29:06
自分チョコや友チョコの時代じゃない?
なんか男性にあげるとか義理チョコほしいとか古臭い気がする。
職場でも配ってるのおばさんが多い。+14
-0
-
71. 匿名 2025/02/13(木) 12:29:43
おばちゃんがチョコ配るのは飴ちゃん配るのと同じ感覚だから+10
-0
-
72. 匿名 2025/02/13(木) 12:29:48
>>4
それはもらう時に「お返し返せないから悪いけども今年からは貰えない」とハッキリ言えばいいと思う。そうしないといつまでも続くよ。お返しないと分かれば、次からは渡されることないし。渡してる人はそれが目当てだろうから。+5
-10
-
73. 匿名 2025/02/13(木) 12:30:09
>>51
うちの職場は旅行のお土産も含めてお菓子のやり取り禁止になった+12
-0
-
74. 匿名 2025/02/13(木) 12:30:36
>>57
義理と分かってて部署やチーム全員に配るようなチョコを「僕はいらないです」って断れってこと?
わざわざそんな角が立つことする人いないと思うけど、受け取ったらうれしいと思ってることになるんだね。
その思考が怖すぎる。+26
-1
-
75. 匿名 2025/02/13(木) 12:30:54
貰うのは嬉しいけど来月返すのが面倒ってのが本音+5
-0
-
76. 匿名 2025/02/13(木) 12:30:59
>>4
気遣ってるんだよ+1
-2
-
77. 匿名 2025/02/13(木) 12:31:19
社長(めちゃくちゃ良い人)にだけ渡してる
お菓子好きで特にチョコに目がないので毎年バレンタインが楽しみらしい
その場で開封して食べ始めてるよ
+8
-1
-
78. 匿名 2025/02/13(木) 12:31:35
お菓子屋さんの販促活動。
それはいいんだけどヤリ過ぎだった。
もうやめにしようぜ!+4
-1
-
79. 匿名 2025/02/13(木) 12:31:36
>>1
結局欲しい人が少なくないってこと?
ただ食べたいからなのか、女性からもらうことが義理でも嬉しいからなのかどうなんだろ+1
-3
-
80. 匿名 2025/02/13(木) 12:32:49
>>56
ブラックサンダーでよし+1
-1
-
81. 匿名 2025/02/13(木) 12:33:19
社内で女子社員から男性社員にあげるのを10年位前に廃止した。
でも結局個々であげたりしてて、それはいいんだけど旦那が同じ会社だからお返しがめんどくさい…
個々の義理チョコも廃止したい+5
-1
-
82. 匿名 2025/02/13(木) 12:34:24
>>4
うちの旦那は素直に喜んでるよ😆
チョコ好きだし気遣いが嬉しいみたい
包装も綺麗だから感動してる
お返しは2人で買いに行くけど
女性の好みは解らないらしいから+10
-6
-
83. 匿名 2025/02/13(木) 12:34:38
配る義理チョコを買うくらいならガソリン入れたい😭+13
-0
-
84. 匿名 2025/02/13(木) 12:35:00
>>79
どちらもじゃない?😄+1
-0
-
85. 匿名 2025/02/13(木) 12:35:37
>>19>>24
板チョコを食べた後のゴミ。+3
-0
-
86. 匿名 2025/02/13(木) 12:38:29
>>3
会社だと集金するやつがいるし、友チョコ同僚チョコはさらにめんどくさい+6
-1
-
87. 匿名 2025/02/13(木) 12:39:04
>>37
特に奥さんがお返し面倒!出費が!とか言い出す系だと、空気読んで喜べないよね😅
うちは嬉しいらしい
美味しくいただいてる🍷+6
-9
-
88. 匿名 2025/02/13(木) 12:39:27
>>56
倍返しなのでチロルチョコを4個
…と言いたいんだけど、4は忌み嫌われる数字なので5個にする。これで旦那さんも気の利くいい男だと思われること間違いなし!+5
-0
-
89. 匿名 2025/02/13(木) 12:40:28
>>57
そう
男は余計な事言わない+1
-9
-
90. 匿名 2025/02/13(木) 12:40:39
>>1
ンなこといってられないんだわ
義理チョコのお返しもいらないし+1
-1
-
91. 匿名 2025/02/13(木) 12:45:36
>>37
奥さん子ども好きアピールする人に限って浮気するみたいな感じだよね
てか職種にもよるけど仕事の一環として考えればそれほど面倒でもないこれくらいで面倒なら仕事できないよ+10
-6
-
92. 匿名 2025/02/13(木) 12:45:38
>>32
なんか辛辣なコメントばっかりでがるの質ほんとに変わったね。もうドンマイだよ。
同世代のおばちゃんだけど、職場の雰囲気が年代関係なく和気あいあいとしてそうだなって私は思ったよ。
子なし専業オバちゃんとしては旦那以外にあげたいと思える異性がいること自体素敵やん。+6
-31
-
93. 匿名 2025/02/13(木) 12:45:59
ああ~
私の夫は全く食べないクセに義理でも喜んで
お返し時も楽しんで選んでる
バレンタイン、ホワイトデー商戦のいいカモです
もらったチョコは冷蔵庫で眠ったまま忘れてる
そして私が気が付いて捨てる+6
-1
-
94. 匿名 2025/02/13(木) 12:47:40
カカオの生産減ってるしもういいんじゃないか+6
-1
-
95. 匿名 2025/02/13(木) 12:48:00
>>13
うん
社交辞令と似たようなもん+4
-4
-
96. 匿名 2025/02/13(木) 12:49:53
前、けっこう社員の多い職場にいた頃は事務の? 人が 大袋のチョコとかクッキーの詰め合わせ買ってきて、菓子器にジャラ〜っと出して 「男性の方どうぞ〜?」ってやってた 楽な気はした
義理過ぎるかな+1
-1
-
97. 匿名 2025/02/13(木) 12:51:34
コロナ前はよく旦那が手作り貰ってきてたけど、最近めっきり減ってよかった
生焼けチーズケーキのワンホールとかきつかった
甘いもの苦手だしせっかく貰ったから食べなきゃといわれ協力してたけど、きつかった+3
-0
-
98. 匿名 2025/02/13(木) 12:53:31
>>91
家族からだけでいいなんて言えるから意外としごできよ+4
-0
-
99. 匿名 2025/02/13(木) 12:59:00
>>92
大学生を異性とみなして本命と思われるかもとか、これおっさんが同じことしたらセクハラでしょ。おばさんでも相手の受け取り方によってはセクハラだよ。+30
-0
-
100. 匿名 2025/02/13(木) 13:02:56
お土産と違って、お返しがほぼ強制だから面倒
お金徴収されるのも嫌だし
義理にかけるお金を自分なりパートナーに充てたい人が多いんじゃ
+2
-0
-
101. 匿名 2025/02/13(木) 13:03:21
>>57
なんで断るという煩わしい行為をさせないよう、ばら撒かないという選択ができないのか。会社で配られたら断るのは難しいでしょ。+23
-0
-
102. 匿名 2025/02/13(木) 13:07:29
「義理チョコ」を「感謝チョコ」と言い換えて売ってたり、配ってる人がいるよね
そこまでして配りたい気持ちがわからん
+14
-0
-
103. 匿名 2025/02/13(木) 13:08:57
>>85
あーゴミのアルミが丸まったのね!
チョコに砂糖とかコーティングされてるお菓子に見えたw
+5
-0
-
104. 匿名 2025/02/13(木) 13:11:13
もらうのはお返しも大変
自分で好きなのを買ったほうがいいわ+7
-0
-
105. 匿名 2025/02/13(木) 13:12:45
もてない中年男は嬉しいだろうよ。
時代は変わったし若い人はドライだから好意もないおばさんから貰っても気持ち悪いって人が多いよ。お返しも要求してくるし厄介過ぎる。+7
-0
-
106. 匿名 2025/02/13(木) 13:18:07
>>55
いやいや、全くうれしくないと思うよ!
逆の立場で考えてみてよ、いくら義理とはいえ親子ほど離れた歳の人からもらった所でビミョーなだけでしょ。
同じくおばさんからの意見として+33
-1
-
107. 匿名 2025/02/13(木) 13:23:04
>>65
本当に。
虚礼廃止がもっと進んでほしい!+5
-0
-
108. 匿名 2025/02/13(木) 13:30:01
会社だとお返し面倒かなとか、そのへん逆に気を使う
いっそお返し無しでいいからいつもご馳走してくれる人に気持ちとしてあげたいけど、世間の風潮としてお返しあげない男はクソみたいになってしまったから、やはりあげない選択肢になってしまう+6
-1
-
109. 匿名 2025/02/13(木) 13:33:57
>>14
ばばあだって無愛想でブサな社員にはあげたくないからお互い様だね。
義理で他人にあげるくらいなら自分の夫にもっとおいしいチョコ渡して喜ばせたいわ。+15
-1
-
110. 匿名 2025/02/13(木) 13:35:08
>>56
そんなの返さなくていいでしょ。
チロルでお返しを普通に受け取る卑しい女だね。+14
-1
-
111. 匿名 2025/02/13(木) 13:38:48
20〜30代だから昔の何倍返しとか知らなくて、もしもらったら同等のものを返すんだと思ってるんじゃない?
それならめんどくさいのはあるけどすくなくお金の面では損しないから、潤滑油になると思う人もいるのかも…+3
-1
-
112. 匿名 2025/02/13(木) 13:46:09
バレンタインの義理チョコあげてないのにホワイトデーにクッキーくれた会社のおじさんがいた+6
-1
-
113. 匿名 2025/02/13(木) 13:46:44
何の関係もない日本がバレンタイン=チョコの日みたいになっててバカみたい
イタリア周辺とキリスト教の人だけやってりゃいいのに+9
-0
-
114. 匿名 2025/02/13(木) 13:54:05
>>99
元コメのwで冗談って分かるけどな…更にその上文には複数人に渡す(配る)って書かれてるし。
がるの質が変わったって書いたのも、なんでも言葉通りに真面目に受け取ってしまう層が増えたなと思ったから。+2
-16
-
115. 匿名 2025/02/13(木) 13:59:26
>>1
「女性側の負担になるからなくてもいい」って言ってる男性って男性側のお返しの負担は考えてないの?
+4
-0
-
116. 匿名 2025/02/13(木) 14:00:30
>>79
甘い物好きじゃない男性もわりといるしもらうのが嬉しいんだと思う+2
-2
-
117. 匿名 2025/02/13(木) 14:01:40
>>114
冗談でも気持ち悪いからだよ+21
-2
-
118. 匿名 2025/02/13(木) 14:05:42
さっき見てたらミラー付きチョコってあって
完全に男性向けではないなあと思ったかわいくて
欲しかった+0
-0
-
119. 匿名 2025/02/13(木) 14:09:41
わたし初めて働いた会社が
お兄さんおじさんが30人くらいいて
事務員を女子2名でしてて ふたりで30人分くらい
配って大変だったたのですが おかえしが
大勢のおじさんから女子2人にだから
チョコアソートみたいなでっかい箱1箱くれてた
+3
-0
-
120. 匿名 2025/02/13(木) 14:10:41
>>119
1箱づてくれてどうやって食べきったか覚えてない+0
-0
-
121. 匿名 2025/02/13(木) 14:15:58
>>3
そりゃそうだろ。
今でもそうだわ+3
-1
-
122. 匿名 2025/02/13(木) 14:18:31
日頃お世話になってる上司数人には渡す
ただ、おじさんって義理チョコにも3倍どころか5倍くらいで返してきたりするから、メリーの350円とかのもっと安いチョコにした方がいいのかなって悩むw
結局ルミネで1000円程度の買ったけど
+4
-3
-
123. 匿名 2025/02/13(木) 14:21:18
>>57
受け取らないという選択肢はないよなぁ..
道端で突然もらうならわかるけど、職場の人たちからならさ..+12
-1
-
124. 匿名 2025/02/13(木) 14:57:28
会社でよく移動がこの時期にあったり、退職があったりするから同僚に何かしらあげるけどバレンタインの季節は選ぶものが増えるから助かっている
辞める人から貰うのもこの時期
個人的にこの1週間で3人にお菓子もらった
大人になったら感謝の気持ちを伝える日になってしまって…
+1
-0
-
125. 匿名 2025/02/13(木) 15:05:13
うちは小さい事務所だけど社長が経費でチョコ買って配れと言うので買ってるよ
社長が皆に渡せと言うから…と私も余計な事を言いながら渡すからみんな嬉しくないはず+4
-0
-
126. 匿名 2025/02/13(木) 15:11:25
年賀状と同じで、もらったら返さないと…と負担に感じてしまうようになった。+4
-1
-
127. 匿名 2025/02/13(木) 15:18:24
>>4
うちの夫も同じこと言ってる
あと、単にチョコが苦手で
高校時代にクラスメイトから義理チョコ渡された時、俺チョコ苦手だからごめんって断ったら、はいはい強がっちゃって〜っ言われたらしい
いやマジでいらないから…って笑
今でも職場からお返しとかいらないんで!
と、断っても渡してくるから困ってる
私がチョコ好きだから食べてるよ+4
-0
-
128. 匿名 2025/02/13(木) 15:19:29
昨日職場でアーモンドチョコ一箱もらったんだけどもしかして義理チョコかな?!w+1
-0
-
129. 匿名 2025/02/13(木) 15:23:01
>>57
弊社も「お返しがとかそんなんじゃないんで!私が渡したいので~!」ってゴリ押しで配り歩いてる人いて断り切れてない上司いるし一概に言えないと思う
その上司たちは持ち帰らずに別の部署の食いしん坊に横流ししてるけど+3
-2
-
130. 匿名 2025/02/13(木) 15:34:03
義理チョコ、今時渡すのアリって思ってる人多いんだね。お返しできないからって断るとマイナスだし。
それなら、チョコレートアレルギーとか、甘いもの嫌いだからって言って断るしかないよね。無理矢理渡される側からしたら迷惑極まりない。+7
-2
-
131. 匿名 2025/02/13(木) 15:39:04
>>56
私ならチロル2個で返すかな…。そんなのにお返し期待されてもね。本命からちゃんと返してもらうといい。+3
-1
-
132. 匿名 2025/02/13(木) 15:40:22
職場ではあったなら毎年。別にどちらでもよいかな。自分はあまり好きじゃない。焼き菓子とかの方が良い。ルビーチョコ好きだったがスタバしか見てないな。+0
-0
-
133. 匿名 2025/02/13(木) 15:58:42
>>56
毎年、大袋入りのチョコを購入し小分けにしたのをばらまく人がいる。とても律儀で素敵な私は一応500円位のお返しを私ているが止めてほしいし、返してない人が殆ど。
潤滑油というよりわらしべ長者系+1
-1
-
134. 匿名 2025/02/13(木) 16:00:48
毎年職場の人のコミュニケーションって感じだけど
明日は職場の男性休みだから良かったわ
バレンタインをお世話になってるって意味で
渡してるの見るだけでもかなんかつらい+1
-1
-
135. 匿名 2025/02/13(木) 16:09:01
>>118
年々女性向け商品が増えてるし各国のシェフが来場してサインや撮影会してるのも女性が自分用に買ってるからだよね。
綺麗な箱に毎年オリジナルチャーム付きとか今年のBABBIは平成のナルミヤキャラコラボだし、ここ10年くらい(もっと?)風向きが大きく変わったと思う。男性の1人来場も結構見かけるし。+1
-0
-
136. 匿名 2025/02/13(木) 16:50:35
>>56
元コメ主です
皆さんありがとうございます
もう何年も続いてて本当にめんどくさい!と思っていました
思い切って今年からは返すのやめようと思います+4
-0
-
137. 匿名 2025/02/13(木) 17:29:19
>>2
いらない
お返ししないととかいろいろ考えるのめんどくさい
自分用に買ったらいいと思う+2
-1
-
138. 匿名 2025/02/13(木) 17:31:19
>>4
お返しめんどくさいしお互いお金かかるよね
+4
-1
-
139. 匿名 2025/02/13(木) 17:42:32
>>13
そんなにならないと思う
仲良い職場ならまだしも
お土産も潤滑油にそんなにならないよね+5
-3
-
140. 匿名 2025/02/13(木) 17:45:18
>>30
お返し考えるとめんどくさいしお金かかるし…
お互いない方が気楽だと思う+5
-0
-
141. 匿名 2025/02/13(木) 17:54:13
職場で数年前からバレンタイン廃止を一斉メールでも通知されているのに頑なにチョコを配り続ける50代独身女性上司がいる
男女比が偏っているから少数派である男性の負担を減らすためでもあるのだけど、そういうのお構いなしで我を押し通してるから嫌われてる
男性陣は彼女のことを「寂しい人で可哀想だからもらってあげる」と憐れみの目でみている
誰のためにもなっていない+5
-1
-
142. 匿名 2025/02/13(木) 19:17:53
>>6
奥様がお返し選びを任されてるパターンね。+0
-0
-
143. 匿名 2025/02/13(木) 19:21:13
>>115
それな。
他のこの手のアンケートって、お返しが面倒だから貰いたくないって回答がかなり多いよね、実際。+3
-1
-
144. 匿名 2025/02/13(木) 19:28:07
>>5
あんた今いいこと言った+4
-1
-
145. 匿名 2025/02/13(木) 20:27:28
>>1
次回からチョコ渡すのやめる為にはどうしたらいい+2
-1
-
146. 匿名 2025/02/13(木) 20:34:23
>>36
いい御夫婦だ😄+3
-1
-
147. 匿名 2025/02/13(木) 22:08:13
>>4
お返しだるいよねー
今日うちの男スタッフもお客さんからチョコレートもらって
「うわー、返すのダリー」ってほざいてたわ
けど、貰えることは嬉しいらしい
なんなん?身勝手すぎん?+3
-0
-
148. 匿名 2025/02/13(木) 22:15:25
明日、知人と会うんだけどチョコレート持ってくるんじゃないかな?と思って私も買ってたほうがいいのかな?とか余計なこと考えたくない。
チョコレート渡すの好きな人ってなんなの?
女同士でもめんどくさい。+5
-1
-
149. 匿名 2025/02/13(木) 22:59:36
>>13
上司にピザやらうどんやらお昼ごはんに色々奢ってもらってるのでこの日ぐらいしかこっちから渡せんのよ。
不要な人は渡さんでいいと思うよ。+2
-3
-
150. 匿名 2025/02/13(木) 23:33:51
深く考えずにバレンタインにチョコ配ってた人たちも、もらった人からの気を遣った豪華なお返しがあって反省気味に翌年以降やらなくなったのに、未だにやってる人いて色んな意味ですごいなって思う
普通そこまで気を遣わせてしまうことに気がついたらやらなくない?
その人はお返し期待してるわけじゃないみたいだけど、義務感もってあげなくては!って感じになってるのが謎過ぎるし、理解できない
周りと温度感違いすぎる+7
-1
-
151. 匿名 2025/02/13(木) 23:52:22
>>122
倍の価格ではなく、自分基準でそこそこの価格のものを買ってるだけだと思う+0
-1
-
152. 匿名 2025/02/13(木) 23:54:38
>>131
男はプライドがあるからねw+0
-2
-
153. 匿名 2025/02/14(金) 00:00:12
会社で異性に配るのは双方嫌な人が多いからやらんでいい
チョコレートが好きな人同士で戦利品のチョコ持ち寄っておいしいねって盛り上がるくらいが平和で良いと思う+2
-1
-
154. 匿名 2025/02/14(金) 00:01:32
女性だけの職場で皆仲良いからリンツ配るよー+3
-1
-
155. 匿名 2025/02/14(金) 00:04:15
>>32
捨てられるんじゃない?+7
-1
-
156. 匿名 2025/02/14(金) 12:23:26
>>32
気持ち悪
こういうこという人って自分が大学生のときに親ぐらいのおっさんから異性だから♡ってちょっとしたプレゼントもらっても嬉しかったタイプ?吐き気するわ+24
-0
-
157. 匿名 2025/02/14(金) 13:48:10
古臭い会社だから総務部がバレンタインのやり取り自粛のお知らせでも流してくれない限り惰性でずっと続きそう+2
-0
-
158. 匿名 2025/02/14(金) 13:52:30
新入社員の頃部署の女が自分1人だけだったから誰に言うでもなくバレンタインスルーしようと思ってたら、バレンタイン1週間くらい前に他部署の年配女性社員から「バレンタインはみんなに何あげるの?あなたから貰ったらみんな嬉しいと思う!」ってプレッシャー掛けられて結局用意したな…+1
-0
-
159. 匿名 2025/02/14(金) 19:17:50
>>32
おかんのチョコがいちばんいらないのに
家族でもないオバはんのチョコなんかいらんて、、
わたしもアラフィフだけど、そんなことする気にもならない
なんか見た目も痛くてヤバそうごめんだけど+4
-2
-
160. 匿名 2025/02/14(金) 19:19:42
>>153
ほんそれ
チョコ好きな女性同士で盛り上がればいい
職場なら
異性にはあげないわ
義理チョコってなんのメリットあるの?
なんなら今日在宅勤務にしたわ+3
-0
-
161. 匿名 2025/02/14(金) 20:59:47
>>62
もう辞めたら?相手迷惑してるかもとか考えないの?+4
-0
-
162. 匿名 2025/02/14(金) 22:40:26
>>153
うちは張り切ってるくせにいつも買い出し担当にモロゾフ指定してくるお局がいたけど、どこでも買えるし予算内で他に美味し物やいつもと違う話題の品を買えるのにと思ってて、コロナ禍を機に任意参加のチョコ部になったよ。
男性社員も参加してるけど女性とアンテナが異なるのか同じ百貨店で選んでくる品でも毛色が違って楽しい。チョコが好きでバレンタインを楽しみにしてる人しか参加してなくて平和。
ちなみに手作りはたとえ焼き菓子でも要冷蔵、貰いたい人だけという方針に変わった。+1
-0
-
163. 匿名 2025/02/14(金) 23:01:07
お返しする必要のない、スーパーで売ってる普通のチョコをよかったらどうぞって書いて置いといたけど半分くらい余ってて虚しかった+0
-0
-
164. 匿名 2025/02/15(土) 00:24:05
>>163
何のためにやるの?+7
-2
-
165. 匿名 2025/02/15(土) 15:40:59
>>164
普段お土産をもらうことが多いから+2
-7
-
166. 匿名 2025/02/15(土) 15:59:23
+0
-3
-
167. 匿名 2025/02/15(土) 22:43:06
>>1
「人間関係の潤滑油」のつもりしかないのに好意的な態度で接すると横柄になる男女だらけだし、男の場合は「義理だとわかってる」と表向きには言いながらも、本当は俺とやりたいんだろうなと信じ込むのもいるからな
「人間関係の潤滑油」なんて教育は、都合の良いマインドコントロール+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ツヴァイ婚活研究所」は、20代から30代の独身の男女538人を対象に...