ガールズちゃんねる

年収1000万円の会社を辞めてでも慶應に行きたい…28年「仮面浪人」を続ける男(46)の強烈な学歴コンプレックス

136コメント2025/02/16(日) 15:07

  • 1. 匿名 2025/02/13(木) 11:12:18 

    「当時の我が家の世帯年収は300万円ほどでしたし、近隣に予備校もありませんから、自宅で勉強する選択をしました。かつて高IQと持て囃されていた私は、日東駒専レベルの大学へ進学することになったんです。それは自らの不甲斐なさです。

    大学へは進学しましたが、結局、その年から毎年、大学受験をしています。というのも、大学受験に必要な調査書は5年ほどで保管期限が終了してしまいます。私はそれを20年以上前にPDF化して保存していたんです。もしかすると、潜在意識下で長い大学受験生活になることを予感していたのかもしれません」

    1浪後に入った大学に通いながら毎年東京大学や早稲田大学などの名門大学を受験し続けたえぐざま氏は、卒業と同時に大手教育関連企業へ入社する。時は就職氷河期、採用倍率は200倍という超難関だった。現在もなお同社へ在籍し、かなりの高給取りの部類だ。だが1年も欠かさず、彼は大学受験をし続けている。

    「ネットで有名になってしまい、ファンサービスという側面も正直あります。近頃は『○○大学を受験してください』などの要望をいただくようになりました。ただ、さまざまな大学受験方式を調べたり、入試問題を解くことが楽しいのは事実ですね。大学受験は私のライフワークなんです」

    +15

    -31

  • 2. 匿名 2025/02/13(木) 11:12:34 

    はい、そうですね

    +6

    -5

  • 3. 匿名 2025/02/13(木) 11:13:13 

    好きにしてください

    +71

    -3

  • 4. 匿名 2025/02/13(木) 11:13:58 

    本気の受験生には大迷惑

    +15

    -33

  • 5. 匿名 2025/02/13(木) 11:14:09 

    >>1
    氷河期世代かぁ。
    学歴コンプレックスを拗らせてしまったのね。

    +16

    -9

  • 6. 匿名 2025/02/13(木) 11:14:10 

    心の病気です

    +30

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/13(木) 11:14:17 

    もはや趣味じゃん
    でも素直にすごいと思う

    +107

    -5

  • 8. 匿名 2025/02/13(木) 11:14:20 

    自分の人生なんだから好きにすればいいと思う
    だって、もう28年も思い続けてるんでしょ?

    28年かけて自己責任で大学に行く人生があってもいいじゃない

    +94

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/13(木) 11:14:30 

    辞めなくても慶應通信なら死ぬ気で勉強したら入れる人多いよね。
    仕事やめたいことの言い訳に学業つかってない?

    +6

    -22

  • 10. 匿名 2025/02/13(木) 11:14:30 

    >>1
    ファンサて🤣

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/13(木) 11:14:50 

    辞めときなさい。
    年収1000万円の会社を辞めてでも慶應に行きたい…28年「仮面浪人」を続ける男(46)の強烈な学歴コンプレックス

    +6

    -6

  • 12. 匿名 2025/02/13(木) 11:14:53 

    そんな事に固執してないでさっさとfireしろ

    +3

    -4

  • 13. 匿名 2025/02/13(木) 11:14:54 

    病んでてそうなってるんかと思ったらもはや趣味ぐらいの感じだった。なら良いのでは?役立つこともあるだろう。

    +86

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/13(木) 11:15:01 

    人生は一度だから悔いなきよう

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/13(木) 11:15:15 

    過去の高IQに縋いてるのか、男女とも過去の自分にすがりつく人って今不幸だからかね

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/13(木) 11:15:21 

    偏差値30いくつの幼稚園レベルのFラン大学出て、高卒を見下してる無能な無職のガル婆達も少しは見習え!

    +5

    -10

  • 17. 匿名 2025/02/13(木) 11:15:41 

    >>4
    受験だけなら迷惑じゃないでしょ

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/13(木) 11:15:50 

    昔慶応の通信で入って3年か4年で通学の方に編入する抜け道あったけど今は無いのかな?

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/13(木) 11:16:06 

    試験明日だね

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/13(木) 11:16:06 

    結局他人事w 意味わからんし好きにして下さい

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/13(木) 11:16:09 

    社会人学生なんてたくさんいるから別に良いと思う

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/13(木) 11:16:30 

    >>1
    氷河期で大手に入れて優秀じゃん。
    受験体験記とかで副収入得なよ。

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/13(木) 11:16:31 

    >>4
    これに負けるならその程度な自分が悪いと思う。

    +34

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/13(木) 11:16:33 

    ファンなんているの?笑

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/13(木) 11:16:48 

    テストが趣味みたいな?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/13(木) 11:16:50 

    学歴コンプって言うわりに目標が慶應か…

    +6

    -7

  • 27. 匿名 2025/02/13(木) 11:16:55 

    この手の記事は大学関係者が書かせてそうだよね
    私立大学の経営は、ただのビジネスだし知名度上げてるだけ
    ここは中身が伴わない名前だけ大学で下品すぎる

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/13(木) 11:17:01 

    趣味なら良いじゃん

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/13(木) 11:17:06 

    仕事も教育関係で、ノウハウ使って受験するならいいと思う。大学卒業したら野良の家庭教師や塾講にでもなればいいんだし。
    私も塾講してた頃は受験しないのに毎年共テ解いてたから、いっそ受験した方がいいのでは?って思うことあったし。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/13(木) 11:17:12 

    令虎の受験生版に出てそう

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/13(木) 11:17:47 

    こういうのってステマだろうね

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/13(木) 11:17:58 

    >>1
    学歴ってほんと面白いわ
    趣味としてやるなら最高だと思う 教養もつくし肩書もつくし

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/13(木) 11:18:10 

    なんだ受験が仕事なだけか

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/13(木) 11:18:13 

    1000万稼げるならよくね?
    これから慶應出てどうするんだい?

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/13(木) 11:18:25 

    受験が依存になってるのだろうか

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/13(木) 11:18:39 

    何学部よ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/13(木) 11:18:59 

    >>1
    別に話題にするほどではない。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/13(木) 11:19:07 

    もういいんじゃないの?
    年齢的に年収1000万捨てたら二度と元に戻れないよ

    KOなんて、最近駄目な意味で話題だし

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/13(木) 11:19:13 

    >>5
    ハラスメントですか?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/13(木) 11:19:20 

    年収1000万円の会社を辞めてでも慶應に行きたい…28年「仮面浪人」を続ける男(46)の強烈な学歴コンプレックス

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/13(木) 11:19:51 

    トピタイだけ見てすごく重い話だろうかと思ったが、
    もはやライフワーク化してるならそれはそれでありな気もする

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/13(木) 11:19:54 

    妻子とかいないのかな

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/13(木) 11:19:56 

    >>5
    氷河期とこの人の学歴コンプは関係なくない?就職はできてるみたいだし

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/13(木) 11:20:25 

    京都大学卒の上司いわく、「社会人なってからの評価は大学名じゃない、仕事だ」
    一千万稼げるならそれなりの人だと思うのにもったいないとは思うけど
    それが心残りなら仕方ないのかなあ
    この前東大に受かった主婦の人の記事もあったしね

    どうでもいいけど、KOの魅力はブランド力もそうだけど、OBの厚さ、横のつながりが後々社会人になっても役立つところだと思うんだよね
    所謂人脈だよ
    おっさんがKOに入る意味・・・

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2025/02/13(木) 11:20:48 

    >>1
    なんで合格しないの?
    受けました→落ちましたっていうパフォーマンスしたいだけ?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/13(木) 11:20:53 

    そこは東大か京大目指さないと。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/13(木) 11:21:21 

    >>9
    知ったかで草
    慶應通信は名前書けば入れる りっこ28ですら行ける
    卒業が難しい

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/13(木) 11:22:02 

    >>1
    慶應? 東大ならわかるけどさあ

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/13(木) 11:22:22 

    >>5

    氷河期なのに年収1000万の仕事を掴んでるなんて、素直に凄すぎ。

    就職がラクな時代の1000万と氷河期の1000万って価値がだいぶ違う気がする

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/13(木) 11:22:25 

    もはやコンプレックスというよりは癖みたいになってるような。勉強好きなんだね。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/13(木) 11:22:46 

    受験料もったいない

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/13(木) 11:23:11 

    良い大学行くのって将来良い仕事(高給)に手っ取り早く就くためだと思ってたけど、そうじゃない人もいるのね

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/13(木) 11:24:10 

    >>48
    だよね。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/13(木) 11:24:31 

    本当に高IQなの?毎年受けて受からないってそもそも日東駒専レベルから上がってない

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/13(木) 11:24:57 

    もう趣味みたいなもんなんだろうな

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/13(木) 11:25:20 

    >>1
    気の済むまでやれば良い。
    現状に不満を持ちながらも何もしないで文句ばかり言っているような人達よりもずっと良いと思う。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/13(木) 11:25:34 

    >>52
    学歴は金持ちでも成功した人でもコンプレックスになる最後のパーツでもあるからね
    学歴あれば稼げるわけでもないし「格」の問題

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/13(木) 11:25:36 

    そこまで勉強続けてるのすごいなと思ったわ。今40代だけど、全然脳が働かないもん。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/13(木) 11:26:08 

    >>22
    本気で体験記を読みたい

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/13(木) 11:26:11 

    >>48
    多分だけどこの人東大とかは共通テストで点取れないから足切り喰らうんだよ
    慶應は共通テストいらない

    +3

    -5

  • 61. 匿名 2025/02/13(木) 11:26:36 

    >>57
    格??

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/13(木) 11:26:49 

    年収1000万だからこそお金以外のものを過大視してるんだろうな
    28年間受け続けたってなんかもう執念を感じる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/13(木) 11:26:49 

    学歴コンプレックスの40代50代はけっこう居るんじゃないかな
    受験戦争で2浪とかしても第一希望に届かなかった世代だもんね
    私は大学受験はしなかったけど、今の時代に生まれていたならやってみたかったと思う
    受かるかどうかわからないけどね笑

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/13(木) 11:27:16 

    慶應のパーカー着てて笑った
    本当に好きなんだね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/13(木) 11:27:47 

    >>1
    大学受験を趣味として、収入もあるなら別にいいのでは?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/13(木) 11:27:59 

    >>54
    知能の高さと受験勉強ができるかどうかは
    必ずしも=にはならない

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/13(木) 11:28:32 

    >>64
    名誉慶大生にしてもらえないかな笑

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/13(木) 11:28:34 

    >>32
    卒業しないと肩書は付かないよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/13(木) 11:28:42 

    >>1
    教育関連企業に勤めてるなら、趣味と実益を兼ねた大学受験なのでは?
    何の問題もない

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/13(木) 11:29:44 

    >>66
    高IQで仕事もできて努力してればここまで拗らせる結果にはならないよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/13(木) 11:29:47 

    >>64
    社内の慶応卒に憧れたのかもしれないね。今はファンサービスで受験してるみたいだから、単純にブランドの分かりやすい慶応を掲げてるだけの可能性もある

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/13(木) 11:30:11 

    >>1
    大学受験に必要な調査書って何?
    内申書とはまた違うのかな。その都度貰うんじゃないの?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/13(木) 11:30:33 

    >>61
    社会的ステータスだよね
    いくらユーチューバーの方が何倍儲けてても例えば総理大臣とかの方がステータスは上 そういう多面的な評価に学歴は入ってる
    要素としては色々あるけど、職業、収入、資産、家柄、学歴、難関資格とかそういうのの一つ
    その中でも学歴は金で買えないという点で金持ちでもコンプレックスになってる人はわりといる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/13(木) 11:31:07 

    >>34
    私、1浪旧帝卒だけど いい会社入るために勉強頑張ったわけで年収1000万円あるなら慶應にこだわる理由ないわ。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/13(木) 11:31:17 

    >>1
    まぁ気持ちわかるよ
    私も30代の時に会社辞めて行きたかった大学に行ったから
    現役の時は不合格で心残りだったんだ
    大学2つ出てる状態だけど、両方行けて良い人生経験になってますよ
    働く場所なんていくらでもあるしね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/13(木) 11:32:30 

    >>70
    学歴差別やコンプレックスって
    高学歴の人にもあるからね
    価値観とか評価基準とか
    何かが間違っているんじゃないかな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/13(木) 11:33:12 

    >>73
    受かったとしても4年間通わないといけないのが辛いね
    これが大人には一番ハードルが高いし

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/13(木) 11:33:53 

    >>34
    三田会に入る
    あちこちで俺慶応卒だぜ?
    って言いまくる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/13(木) 11:33:59 

    >>42
    30前に結婚、高卒だった妻を7浪で明治大学に入れたとさ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/13(木) 11:35:02 

    >>76
    コンプレックスって別に悪い事だらけではないのにね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/13(木) 11:35:09 

    働きながら受験はハードル高いけど、この人の場合定年退職後に本腰を入れて予備校に通えば受かる可能性はまあまあありそう

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/13(木) 11:35:12 

    >>79
    さすがに草。これが学歴厨ってやつなのかな

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/13(木) 11:35:31 

    >>16
    今はFラン大学も奨学金で行く人多いけど氷河期ってそこまで奨学金が主流な感じじゃなかったイメージ
    私はリーマン世代だけど学生の時に学校の奨学金を借りてる人の説明会に行った時、こんなに少人数なの?って思ったもん

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/13(木) 11:35:40 

    この人に『○○大学を受験してください』って言ってくる人らはどういうつもりなんだろ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/13(木) 11:36:07 

    >>79
    巻き込まれてて草

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/13(木) 11:36:49 

    >>52
    親戚に正にこの人が行きたがってる大学を卒業した人いるけど、就活時は不景気真っ只中だったのと企業が欲しい人材ではなかったからか落ちまくったと話してた。結局その人の魅力とか能力で決まると言ってたよ。
    ただ、大手企業の最終面接まで進めたり、不景気で1社も受からないという学生もいた中、比較的有名な企業の内定(だけどやりたい職種ではなかった)を2社ほどもらえたりしたからそこは良かったとも言ってた。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/13(木) 11:37:26 

    まあ気持ちはわかるよ。私もお金と時間があればハーバード挑戦してみたいもん

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/13(木) 11:38:31 

    >>15
    縋りつく、すがりつく だよ
    縋りついているのか だ
    送りがな違ってる

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/13(木) 11:39:22 

    >>80
    いい意味での負けず嫌いになれればいいよね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/13(木) 11:39:48 

    >>57
    億単位で稼いでた富裕層なのに高卒だったのを気にしてたのか老後に大学へ行った爺さんを知ってる
    お金も名誉も立場も手に入れて国会議員が頭下げに来るような人でも学歴だけないのは飢えるようなコンプレックスになるんだろね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/13(木) 11:40:19 

    二谷友里恵から思いっきり軽視されろ!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/13(木) 11:40:29 

    >>34
    ただの趣味なんだから良いのでは?
    一般人レベルのゴルフでハイスコア出そうが年収は高くならないでしょ?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/13(木) 11:40:51 

    >>34
    長い目で見たらそうだよね
    大卒で派遣とか大した収入しかないと情けなくなるもんね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/13(木) 11:42:36 

    学士編入や社会人入試に挑戦したら行けそうな気がするけど、一般入試にこだわってるのかな。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/13(木) 11:42:45 

    読んだら合格して2024年から慶應通ってるんだって

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/13(木) 11:47:51 

    仮面浪人の有名人といえば遠藤周作先生
    立教で仮面浪人して慶應に行った
    以外と学歴コンプがあったのか、父親の影響なのかわからないが

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/13(木) 11:48:25 

    学歴コンプある人って本当に会話の節々に出してくるからさっさと解消してもろて

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/13(木) 11:50:13 

    >>16
    ババアの時代に偏差値30で行けた大学ってあった?
    そこそこ勉強できないと普通科の高校生も卒業後就職してたよ。
    総合選抜なんてなかったし推薦もらうにはその学校でトップ取ってなきゃもらえなかった。
    みんなセンター試験

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/13(木) 11:51:54 

    >>96
    宗教上の理由で上智大じゃない?
    そこから慶應
    単純に学びたい事が他にあったからだと思います

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/13(木) 11:52:13 

    そうだね、プロテインだね

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/13(木) 11:52:32 

    >>1
    >大学受験に必要な調査書は5年ほどで
    >保管期限が終了してしまいます。
    >それを20年以上前にPDF化して保存していた

    私はそんな調査書なんて必要なかったけど?
    高校卒業証明でよくない?
    私も氷河期世代だけど、主みたいな人は自分で責任を持てる行動なら、好きな様に受験すればいいさ。

    私が浪人した期間は1年間。ただ
    留学や院を含めて3つの大学を受験して通った。だから私が社会人になったのは28さい。

    私と同じ予備校だった人や知り合いに、とりあえず1年目は現役合格した大学に通いつつ翌年も本命の大学を受験して、合格したら私と同じ大学に入学し直してきたって人なら数人知ってる。

    単なる学歴に執着したコンプレックスなら、無意味な行動だと思う。
    だけど、この大学のカリキュラムや環境、どの教授の元でそこでしか学べない事や学びたいという定まった目的や目標がしっかりあるなら、今の年収を捨ててまで?と言うよりかは、それは本人の価値観や意思だから赤の他人の外野がとやかく口を出すことでは無いと思う

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2025/02/13(木) 11:52:54 

    >>60
    東大の足切りってそんな高くないよ。
    その程度で足切りされる人間が、慶応の一般入試合格するわけないじゃん。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/13(木) 11:53:45 

    >>9
    通信は卒業するのが大変なんだよ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:44 

    趣味 大学受験

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/13(木) 11:57:24 

    慶應の大学院とかビジネススクールではダメなのか

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/13(木) 11:57:35 

    >>79
    これなら奥さんが慶應受かる方が早いんじゃないかw

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/13(木) 12:05:21 

    >>48
    仕事出来てるなら今更東大に行かなくても良いのかも
    早慶辺りの学歴があればと思う人、女性でもいると思う

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/13(木) 12:12:25 

    ・親の世帯収入が300万円
    ・田舎
    ・1浪(宅浪?)で日東駒専レベルに入学
    ・名門大学を受験し続け・・・19歳から現在に至るまで28年間仮面浪人をしている
    ・教育関連企業に就職

    300万円で大学生に仕送り?
    結局、仮面浪人で合格した大学はあるの?年収1000万円の仕事を辞めてないよね。
    受験合格して入学もしていないのにこのパーカーを着るのって恥ずかしいよね。
    なんか、色々ツッコミどころがあり過ぎる。

    因みに、慶應大学の一般受験、2浪か3浪以降は減点があったと思う。28浪だと実力以前に合格は難しいのでは?
    年収1000万円の会社を辞めてでも慶應に行きたい…28年「仮面浪人」を続ける男(46)の強烈な学歴コンプレックス

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2025/02/13(木) 12:13:41 

    >>102
    理系は800点超えてるし科目数も9だよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/13(木) 12:15:04 

    >>102
    だから落ちてるのでは?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/13(木) 12:19:54 

    >>99
    そうだ上智だった
    失礼しました

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/13(木) 12:32:15 

    よくわからないけど早稲田に受かってても行かなかった→慶應のこと知らなかったから受験してやっと受かったから会社辞めてまで卒業するってこと??

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/13(木) 12:33:22 

    いいじゃん
    私の伯母は教員辞めてまた大学行ったよ
    とにかく勉強が好きだと言ってた
    当時は給料良いけど使う暇がないくらい忙しかったから気づけば貯金2000万あったと

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/13(木) 12:54:41 

    もし自分が早稲田の所沢体育大学という学歴だったらこうなるような気がする笑

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/13(木) 12:55:54 

    >>16
    そりゃ、いくらFランとは言えど大学は大学。
    高卒の方が格下でしょ。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/13(木) 13:28:18 

    >>108
    浪人すると減点があるの?
    年齢で加算されるの?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/13(木) 13:36:57 

    >>7
    すごいよね。
    私大学受験の勉強なんて、もう二度としたくないよ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/13(木) 13:42:37 

    ここまで行くと大学受験マイスターだね!
    蓄積が効力を発揮するとはいえ、ずーっとあの受験勉強を続けるってすごい!
    仮面浪人には賛否はあるにしろ、すごいよ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/13(木) 14:03:49 

    今の1000万とるだろ
    あと、受験費用嵩んでるだろうから、講演会や出版して元とりな

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/13(木) 14:05:55 

    今は内部進学と推薦でほぼ合格者埋まる、一般入試はキツいって

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/13(木) 14:27:20 

    慶応なら通信があるでしょ。定年になってから通信で入る人いる。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/13(木) 14:59:12 

    >>1
    〇〇さんには以後の受験をやめさせて短大に復学することを進言すべきです
    もしも短大中退なんてことになって以後何年もフリーターみたいな生活を送ることになったら、歯学部の合格体験なんて台無しどころか「ホントあの頃なにやってたんだろう」ってむしろマイナスになります
    中学レベルの英語ですら苦戦してる〇〇さんに理数系は難しいと思います
    今の健康状態・生活態度ならFラン大学工学部ですら卒業は厳しいでしょう
    薬学部や看護学部ならなおさら
    現在在籍している短大を卒業すること、人と比べたり張り合うことのない心の平安を持てる趣味を見つけることが一番現実的です
    短大卒業ならあと1年ですむし、紆余曲折ありながらの確かな成功経験なので

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2025/02/13(木) 15:11:36 

    年収1000万まで来たのなら
    いまさら慶応に行く意味がなくない?

    新卒のときに高給が期待できる会社に就職するために慶応とかに行くんだったら
    その目的はもう達しているよね

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2025/02/13(木) 16:50:44 

    そういや慶應で仮面浪人して京大に来た子がいたなぁ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/13(木) 17:30:29 

    >>4
    辞退すれば繰り上がって補欠が合格するよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/13(木) 17:31:42 

    >>108
    この人慶應は入学してるよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/13(木) 18:54:31 

    >>1
    どういうこと?
    今迄1回も受からなかったわけじゃないでしょ???

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/13(木) 22:19:41 

    >>34
    この人Twitterで見たけど、最終目的は東大か京大だよ
    流石に難易度高くて毎年落ちてるけど

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/13(木) 22:20:12 

    >>59
    この人Twitterとnoteやってるからそれ見れば大体わかるかも

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/13(木) 22:22:26 

    >>108
    そこまで長文書いておいて記事本体読んでないの?
    この人は慶應入学してるよ?あなたのコメントの方がツッコミどころ多すぎだよ…

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/13(木) 23:35:24 

    >>22
    そもそも優秀な人だよね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/14(金) 05:31:54 

    28年もやって受からないなら永遠に無理

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/14(金) 07:14:09 

    >>1
    海外の大学院行く方がいい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/14(金) 14:03:27 

    もうこれは仮面浪人というより、趣味で受験って感じに見えてしまう。
    ちゃんと仕事して、生活していくお金自分で稼いでる。何歳でも大学は受験できるんだし、もし合格した場合も今までの蓄えで学費も払い、その後も生活していけるのであれば、誰も困る人いない。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/16(日) 14:31:21 

    K應……七光りボンクラ💰
    W稲……体育会筋肉バカ💪

    数学逃避と国立落ちの、烏合の衆。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/16(日) 15:07:04 

    ボンクラと国公立落ちの掃き溜め💩

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。