-
1. 匿名 2025/02/13(木) 08:21:41
もうすぐ2歳になる娘がいます。
母から誕生日プレゼントは何が良いか、指定して貰ってかまわないと言われたのでクレヨンと幼児用包丁と伝えたところ(リンクを送りました)
可愛い初孫の誕生日プレゼントに包丁なんて本人が欲しがってるのか?実用的過ぎないか、考えさせて欲しいと言ってきました。
娘はぬいぐるみやおもちゃにあまり興味がありません。
服や靴はサイズアウトした時に処分に躊躇います。最近は何でもジブンデジブンデと言って料理をしていると本人が切りたがりやらせないと泣くので子供用の手が切れない可愛いデザインの包丁が一番長く使えると思い指定しました。
母はおもちゃや服を想定していたようで包丁にとても違和感を持ったようです。
「映画の、僕の美しい人だからを思い出したわ」
と嫌味も言ってきました(男性が女性に、女性が全く嬉しくない実用なものをプレゼントするシーンがあります)
包丁は縁起が悪いと考える人もいるようですが、母の希望通り子供が特に喜ばないおもちゃや服を好きなように選ばせれば良いでしょうか。
指定してと言ってきたので子供が一番使うであろう物を指定したのに正直こちらはとても気分が悪い悪いです。+76
-725
-
2. 匿名 2025/02/13(木) 08:22:30
いいよ+616
-63
-
3. 匿名 2025/02/13(木) 08:22:43
うん
私は母よりの意見だわ+1525
-162
-
4. 匿名 2025/02/13(木) 08:22:53
包丁、皮剥き器、エプロン
とかお料理セットにしたらどうかな?+1505
-25
-
5. 匿名 2025/02/13(木) 08:22:56
まぁ包丁は自分たちで買うかな
買うものないなら絵本でも良くない?
音が出る絵本とかなら値段もそこそこするし+1270
-6
-
6. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:07
お手伝いしたがってるのであれば良いんじゃない?
まだその気がないなら辞めてあげたら?+257
-14
-
7. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:11
まぁそういう価値観の人に買えって言わなくてもいいやろ+800
-4
-
8. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:17
刃物はやめなよ
必要なら自分で買えばいいし+1156
-17
-
9. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:20
+22
-36
-
10. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:26
使わないものより使うものの方が良いと思う+22
-35
-
11. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:30
クレヨンだけ頼んで、包丁は親からのプレゼントで買っては?+622
-2
-
12. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:31
だったらリクエスト聞くなよって思った。+82
-105
-
13. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:38
2歳の誕生日プレゼントに包丁はないな〜
包丁はプレゼントじゃなくて普通に買ってあげるものだと思う+1218
-19
-
14. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:39
+17
-10
-
15. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:42
義母じゃなく実母なんでしょ?ここに書いた通りいえばいい+263
-6
-
16. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:46
>>1
主の気持ちに偽りはないんだろうけど、プレゼントする側としては刃物とか怪我しそうなものは送りたくないよ
怪我しないもののリクエストならおもちゃじゃなくてもお母さん贈りたいと思うはず+800
-4
-
17. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:49
母が難色を示してるならそこまで包丁に拘らなくてもいいのでは?+388
-2
-
18. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:50
+185
-8
-
19. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:52
包丁は普通の時に買うかな
誕生日プレゼントには選ばない+374
-3
-
20. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:59
おままごとセットで解決しそうな。
てか幼児用包丁て2歳は対象年齢入ってるの?+427
-7
-
21. 匿名 2025/02/13(木) 08:24:00
商品券で解決〜完〜+8
-10
-
22. 匿名 2025/02/13(木) 08:24:03
>>1
書いてあることお母さんに説明したの?+95
-3
-
23. 匿名 2025/02/13(木) 08:24:06
じゃあ聞くなよだね。面倒だから違うもの買ってもらっておきな+20
-47
-
24. 匿名 2025/02/13(木) 08:24:07
教育の一環でしょ。
危険だからと批判するような人間の意見は無視でいい。+11
-74
-
25. 匿名 2025/02/13(木) 08:24:07
とりあえずお母さんには自分の好きな物プレゼントしてもらって、包丁は主さんが贈ってあげたら?+169
-1
-
26. 匿名 2025/02/13(木) 08:24:09
どうせなら子供らしい可愛いものを選びたいんだろうね
その方が選ぶのも楽しいし+156
-5
-
27. 匿名 2025/02/13(木) 08:24:18
>>14
セフィロス!!!+9
-1
-
28. 匿名 2025/02/13(木) 08:24:25
娘さんが料理に興味があって包丁喜びそうならいいんじゃない?親が知育にこだわって、本人の興味を無視して選んでるわけじゃないし+42
-17
-
29. 匿名 2025/02/13(木) 08:24:30
>>3
まあわかる
包丁は自分で買ってあげたら良い+598
-5
-
30. 匿名 2025/02/13(木) 08:24:35
>>1
包丁は親が買えば良くない?
祖父母なんて自分が買いたいものを買わせとけばいいのよ、中身よりもそれが楽しみなんだから
主の問題は包丁を否定されたことよね?
それはもう価値観の違いとしか言いようがないよ+423
-2
-
31. 匿名 2025/02/13(木) 08:24:36
私は息子に魚さばき用の包丁をプレゼントした事あるけど、本人の希望でした。+10
-11
-
32. 匿名 2025/02/13(木) 08:24:44
別におかしくないと思う
実用的で長く使えそうだし
子供用と言えど包丁って所に少し恐怖を感じたのかもね
お母さんの頃にはなかった物だから、安全性とか理解してないのかも
私は子供用包丁頂いたら嬉しいけどな+15
-44
-
33. 匿名 2025/02/13(木) 08:24:50
クレヨンも普通のじゃないやつとか沢山あるしそれにしてもらって、包丁は後日自分での方が…+40
-0
-
34. 匿名 2025/02/13(木) 08:24:50
その包丁で怪我したりしたらやっぱ嫌だと思う気持ちはわかるよ
幼児包丁なら怪我もしにくいだろうけど+207
-0
-
35. 匿名 2025/02/13(木) 08:25:17
>>1
3歳の誕生日にミニーちゃんのはさみが欲しいって親にプレゼントしてもらった
今も使ってる
でも本人が欲しがってないならやめた方がいい+117
-2
-
36. 匿名 2025/02/13(木) 08:25:18
初孫だもんね。もっとかわいらしい物をプレゼントしたかったんだろうな。気持ち分かる。
包丁は自分で買い与えて、プレゼントはエプロンとかじゃためなのかな。+190
-1
-
37. 匿名 2025/02/13(木) 08:25:28
>>1
あえて意見が分かれそうなアイテムは初めから避けて自分で買えばいいのに
主の感覚では賛否あるかもすら分からなかったのかな?+239
-2
-
38. 匿名 2025/02/13(木) 08:25:39
おままごとの包丁じゃなくてリアル寄りの包丁?+22
-0
-
39. 匿名 2025/02/13(木) 08:25:48
>>4
刃物は万が一怪我した場合に責任感じちゃうから嫌なのもあるんじゃないかな
まだ2歳なら何があるかわからないし
エプロンはよさそう+565
-5
-
40. 匿名 2025/02/13(木) 08:25:50
>>1
>指定してと言ってきたので子供が一番使うであろう物を指定したのに正直こちらはとても気分が悪い
なんでそれくらいで気分悪くなるの?
あなたがおかしいよ
クレヨンはいいんでしょ
包丁は自分で買えば?高くないよね+345
-18
-
41. 匿名 2025/02/13(木) 08:26:09
>>1
安い物だからあなたが買えばいい
わざわざ誕生日プレゼントにしなくていいし
うちは西松屋で普通の日に買ったよ+155
-0
-
42. 匿名 2025/02/13(木) 08:26:17
何か欲しいか聞かれてる立場のに、何でお母さんがあげたいものを当てなきゃいけないのか。+17
-27
-
43. 匿名 2025/02/13(木) 08:26:27
お母さんがあげたくないって本能的に思っちゃったわけだから、どんなに主さんがいいと思っても説得は難しいと思うよ。
お母さんが考える、子どもが喜ぶものかつ実際に主さんのお子さんが喜びそうなものを考えてみたらあるかも。
ピアノ絵本とか、結構いいお値段するし、長く使えるしおすすめだよ。+113
-2
-
44. 匿名 2025/02/13(木) 08:26:36
可愛いエプロンとかコックさんの服とか、お料理の本をプレゼントしてもらう
親が包丁を用意する+82
-2
-
45. 匿名 2025/02/13(木) 08:26:38
>>13
奥さんが家電もらうのと変わらないよね
+233
-5
-
46. 匿名 2025/02/13(木) 08:26:40
>>1
お母さんが買った包丁でもしも子供さんが怪我したらお母さんの胸も痛むじゃん
やめてやれよって思う
個人的にはね
+252
-2
-
47. 匿名 2025/02/13(木) 08:26:44
>>3
おままごとセットなら良いと思うんだけどね。+410
-2
-
48. 匿名 2025/02/13(木) 08:26:47
>>1
孫がいる世代は刃物をお祝いで渡すのはタブーなイメージが強いからね、しょうがないと思う+183
-4
-
49. 匿名 2025/02/13(木) 08:27:02
>>24
危険だから、ではないんじゃない?+4
-0
-
50. 匿名 2025/02/13(木) 08:27:18
>>15
うん、実母なんだから何でも言えば良いじゃんて思った。+58
-1
-
51. 匿名 2025/02/13(木) 08:27:20
誕生日プレゼントじゃなかったけど4歳に買ってもらったセーラームーンの包丁今でも現役で使ってる笑
先が丸くて子供用だけど使えてるからずっと現役+7
-1
-
52. 匿名 2025/02/13(木) 08:27:22
>>3
子ども本人が欲しがっているのかと思ったら主の選択だものね+432
-24
-
53. 匿名 2025/02/13(木) 08:27:35
刃物は頼まないな。可愛いまな板やエプロンにするかも+29
-1
-
54. 匿名 2025/02/13(木) 08:27:38
おままごと用のおもちゃの包丁かと思ったら料理に使える包丁なんだね
2歳はまだ早い気がするし怪我したらと思うと贈りたくないのは分かる+71
-1
-
55. 匿名 2025/02/13(木) 08:27:42
>>1
包丁どうのこうのの前に
祖母はプレゼントを開けた時に孫に
「わぁーい!」と言わせたいのよ。
娘が欲しいからってこだわらずに
そこは譲れば良いんじゃない?
あと包丁プレゼントして怪我でもしたら
嫌な気持ちにもなるじゃん
そこは親がプレゼントしようよ+152
-5
-
56. 匿名 2025/02/13(木) 08:27:50
主へのプレゼントじゃなくて孫へのプレゼントだから喜ぶのが買いたいんでない?
あげた時に「わーい」ってなるのが孫じゃなくて主なんだよね?+66
-1
-
57. 匿名 2025/02/13(木) 08:28:02
>>1
うちも2歳の子が料理好きなので子ども用じゃないけど小さめの包丁を買った。
祖父母だと包丁嫌がるかびっくりするかなと思って、エプロンとか卵焼き鍋をリクエストしたよ。
3歳の時は鉄フライパン買ってもらったし。
包丁じゃない調理道具をリクエストしてみてはどうかな。
長持ちするし。+96
-5
-
58. 匿名 2025/02/13(木) 08:28:04
危険もそうだけど、お誕生日の縁起物のプレゼントに刃物っていうのもNGというお考えなんじゃない?+78
-1
-
59. 匿名 2025/02/13(木) 08:28:04
>>1
主夫婦から幼児用包丁をプレゼントしてお母さんには別のものにして貰えばいいんじゃない
お母さんが包丁にしても主夫婦は違うの選ぶんだろうし結果同じでしょ
お母さんの気持ち考えたらそんな思い持ちながらプレゼントさせるなんて思えないけど
+60
-1
-
60. 匿名 2025/02/13(木) 08:28:05
3歳の時に包丁プレゼントしたよ。
本人が欲しいって言ったから。
おもちゃとかは普段から祖父母から買ってもらっててたくさんあるから欲しがらなくて、「包丁が良い!」って強い希望で。+11
-11
-
61. 匿名 2025/02/13(木) 08:28:32
>>1
一緒におもちゃ屋さん行くのはどうかな?子供が喜びそうなものにしようって言う+33
-0
-
62. 匿名 2025/02/13(木) 08:28:33
>>1
おままごと用のキッチンセットとかにしたら?+65
-0
-
63. 匿名 2025/02/13(木) 08:28:43
>>1
幼児向けの小さな台所もあるよね
そこでお料理の真似事したり
かわいいなー+20
-2
-
64. 匿名 2025/02/13(木) 08:28:43
>>23
もっと一般的なプレゼントの範囲内での指定だと思っていたんじゃない?+52
-0
-
65. 匿名 2025/02/13(木) 08:28:51
包丁単品じゃなくて、幼児用調理器具セットにしたらいいんじゃないかな
貝印とかおもちゃではなく器具として使えるものもあるので+5
-0
-
66. 匿名 2025/02/13(木) 08:28:54
+3
-28
-
67. 匿名 2025/02/13(木) 08:29:02
>>60
2歳だから気になるかな。3歳とはまた違う+47
-0
-
68. 匿名 2025/02/13(木) 08:29:08
主のお母さんがそういう考えなんだから尊重してあげて
クレヨンとエプロンとかお願いして、包丁は主側が用意してあげるのが平和じゃない?
何となく、誰が何をあげても娘ちゃんが一番喜びそうなのは包丁な気がするけども+20
-2
-
69. 匿名 2025/02/13(木) 08:29:19
>>8
刃物はやめたほうがいいと思う
自分で買いましょう+237
-3
-
70. 匿名 2025/02/13(木) 08:29:25
うん、おかしい
それならプレゼントじゃなくて普通の日に買えばいいだけだし+45
-1
-
71. 匿名 2025/02/13(木) 08:29:55
>>1
包丁にとても違和感を持ったようです。
「映画の、僕の美しい人だからを思い出したわ」
映画のチャッキー思い出した+6
-6
-
72. 匿名 2025/02/13(木) 08:30:00
子供が料理の用意手伝ってくれるからキッズ包丁、まな板、ピーラーを2歳の誕生日プレゼントに贈ったよ。義母と一緒にトイザらス行ったけど特に欲しがるのがなかったけどトイカメラ買ってもらって料理作ってる様子や完成品撮ったり楽しそうだよ。今3歳だけどすっかり料理男子になってる+4
-9
-
73. 匿名 2025/02/13(木) 08:30:00
>>1
プレゼントで刃物はないな
縁が切れるって言われてた
今はもうない?+93
-2
-
74. 匿名 2025/02/13(木) 08:30:26
>>3
包丁ぐらい誕生日じゃなくて普通に買ってあげたら良いのにと思った。+519
-3
-
75. 匿名 2025/02/13(木) 08:30:36
いくら料理が好きだからと言っても包丁をプレゼントはないわ
縁起が悪いとかではなく、それくらいプレゼントとしてではなく普通に親が買ってあげなよと思う
料理に興味を持つなんて素晴らしいことなんだからさ
私は主が毒親っぽく思う+57
-6
-
76. 匿名 2025/02/13(木) 08:30:57
2歳前後でおもちゃに興味ない子とかいるの?主がいろんなおもちゃに触れさせてないのではなく?
もの増やしたくないっぽいしミニマリストなのかな
祖父母の立場からしたら、やっぱ送りたいものって孫がキャッキャ喜ぶものだと思う。興味ないにしてもメルちゃんみたいなお世話人形とか1個あってもよくない?それこそ料理好きならおままごとキッチンとか+92
-1
-
77. 匿名 2025/02/13(木) 08:31:00
>>1
母の希望通り子供が特に喜ばないおもちゃや服を好きなように選ばせれば良いでしょうか。 ←もらうのにめっちゃ嫌味だし親子って感じw+103
-1
-
78. 匿名 2025/02/13(木) 08:31:09
なんとなく主の子供にゆくゆくはお手伝いさせたい感がにじみ出てる
まだ早くない?とは思う+20
-0
-
79. 匿名 2025/02/13(木) 08:31:10
何か作ることに興味があるなら作る系のおもちゃのキットとかはどう?+6
-0
-
80. 匿名 2025/02/13(木) 08:31:15
>>1
服や靴はサイズアウトした時に処分に躊躇います。
それでも服も靴も必要なものだからちょっと高めのお出かけ用の服とかでもよくない?+101
-0
-
81. 匿名 2025/02/13(木) 08:31:31
>>20
ざっと調べたけど、2歳以上からの包丁もあったよ。+21
-4
-
82. 匿名 2025/02/13(木) 08:31:46
>>1
>>服や靴はサイズアウトした時に処分に躊躇います。
なんで?プレゼントしてもらった服でもサイズアウトしたなら捨てるよ。それまで活用出来たのならなんら問題ないと私は思ってる。
親子共に考えすぎちゃうタイプなんだろうね。+98
-2
-
83. 匿名 2025/02/13(木) 08:31:49
>>24
え?無視して無理やり贈らせるの?
ちょっと異常。包丁に違和感があるのは当たり前の感覚だよ。+47
-2
-
84. 匿名 2025/02/13(木) 08:31:55
>>24
親の主さんが買えば良くない?わざわざ2歳児の誕生日プレゼントにリクエストするような物ではないと思う+57
-2
-
85. 匿名 2025/02/13(木) 08:32:20
私からしたらクレヨンもないな。消耗品だよね。+9
-2
-
86. 匿名 2025/02/13(木) 08:32:21
>>1
主さんの気持ち分かるわー
うちの親もこれ欲しい(予算や買う場所の範囲内)を聞いてくれず、いらないって伝えてあるものを送ってこようとする
いらないものはいらないから断るけど
どうして欲しいものをくれないんだろうね
別にそんな突飛なものを要求してるのでもないのに
+8
-43
-
87. 匿名 2025/02/13(木) 08:33:05
>>66
いらすとやの作品にはなかなか攻めたものもあるけど、こういう使い方されてるのを見るのはいらすとやファンとしては不本意だなぁ
これを貼ればおもしろいと思ってる頭の悪い人間に使われるのがなぁ+45
-2
-
88. 匿名 2025/02/13(木) 08:33:09
おもちゃにあまり興味ないって言うけど好きなおもちゃにまだ出会えてないだけじゃない?+26
-0
-
89. 匿名 2025/02/13(木) 08:33:11
>>76
まだ1歳なのにおもちゃに全然興味ないってちょっと怖い。
なんでもやりたがるならおままごととか好きそうだけどね。+75
-1
-
90. 匿名 2025/02/13(木) 08:33:29
ジジババで、孫に刃物をプレゼントしたい人はいないと思う
トピ主の感覚がおかしいんだよ
幼児用の包丁はプレゼントじゃなく主が普通に買えばいいし+73
-0
-
91. 匿名 2025/02/13(木) 08:33:36
2歳だったらトイザラス連れて行けば何かしら興味を示すおもちゃや絵本とかあると思うんだけど+17
-0
-
92. 匿名 2025/02/13(木) 08:33:43
>>1
指定されたのに結果拒否されて、嫌な気分も分かるけど、孫をかわいいと思ってくれてのことだから、親孝行してると考えて「包丁だめ?じゃあ何でも良いよ!」って好き選んでもらったらどうだろう。
お祝いしてくれる気持ちを持ってもらってるだけでありがたいと思う。+39
-0
-
93. 匿名 2025/02/13(木) 08:33:43
別にそこまで否定することなくない?とは思うけど買いたくないなら包丁は自分で買ってあげれば
お絵描きが好きでクレヨン頼むなら
いろんなサイズの画用紙とかにすれば+9
-0
-
94. 匿名 2025/02/13(木) 08:33:49
>>1
子どもが何でも自分でやりたがるから、私と一緒にお料理を自分で楽しめるよう子ども用の包丁が嬉しいってちゃんと伝えた?
あとおもちゃやぬいぐるみは普段からあまり興味を示さなくてもらっても遊ばないかもということも伝えたかな。子どもに尋ねて、欲しいおもちゃやぬいぐるみが出てこなかったということも
せっかく祖父母からもらうプレゼントだし子どもに愛着もって使って欲しいから実用的なプレゼントを指定したんでしょ?その主の気持ちもわかるから、しっかり説明してみたらいいんじゃない?+9
-2
-
95. 匿名 2025/02/13(木) 08:33:51
子供が欲しがってるなら包丁でもいいだろうけども。
2歳の子はおもちゃとかの方が嬉しいと思うなぁ+5
-1
-
96. 匿名 2025/02/13(木) 08:34:00
>>53
ああ、それいいね!
包丁はなんか嫌だよね。+9
-0
-
97. 匿名 2025/02/13(木) 08:34:01
包丁でも別に私はいいと思う。
ただ、
●本人が希望してるわけではない
●親ではなく他の人から買ってもらう
この2点があるなら話は別で、今回は実母が自分で選んだものをもらえばいいと思う
あなたが指定してって言ったんじゃん、の気持ちはわかるけど、まあまあじゃあ今回は別のでいいよー、で良いんじゃない?+13
-1
-
98. 匿名 2025/02/13(木) 08:34:07
>>42
贈る側の気持ちもある程度配慮したリクエストするのって普通じゃない?
極端なこと言えば、新婚の友達にお祝い何がいい?って尋ねた時に「しばらく子なしでいたいからコンドーム10箱」とかリクエストされたら嫌じゃん?
料理好きな小学生とかならともかく、2歳に刃物は贈りたくないよ。+66
-2
-
99. 匿名 2025/02/13(木) 08:34:09
>>1
うちの母も、怪我するようなものはプレゼントしたくないって常々言ってるよ。だから自転車とかスクーターとかもやめてって言われてた。包丁は縁を切るとも言われてるのに、流石に嫌がられる気持ちわかるよ。私も、友人のお子さんへのプレゼントも、肩掛けのポシェットとか避けてた。
どのプレゼントが誰からって意識するのって4歳くらいからじゃないかなぁ?二歳ならすぐ忘れるよ。それならお絵かき帳とか絵本とかなんでもいいからお母さんが渡したそうなもの見繕ってみたら?クレヨンと洋服とかでもいいじゃない。+54
-1
-
100. 匿名 2025/02/13(木) 08:34:45
すっげー否定的な意見ばっかでびっくりした
欲しくないもの貰うより確実に使うものの方が良くない?
しかも実母だよ?
義母ならまた違う反応なんかな+9
-48
-
101. 匿名 2025/02/13(木) 08:35:15
>>1
母からはエプロンにしといたら+31
-0
-
102. 匿名 2025/02/13(木) 08:35:15
>>76
自閉症とかなのかもね
トピ主もちょっと変わってそうだから+19
-24
-
103. 匿名 2025/02/13(木) 08:35:34
私も主と同じタイプで母が主母タイプ。
光るパジャマ、トレーニング箸、好きなキャラクターのお弁当箱、水でぬれるぬりえなど今までリクエストしたことあるけどこんなのプレゼントっぽくないと不機嫌になる。
姉の子供達は普通のおもちゃお願いしてるみたいだけど、結構金額大きいものだったりする。
本人達がいいならそれでいいんだけど、母は散財するタイプで貯金してないし払えなくて私にお金借りたりしてた。
それとたまに私に姉の子供達のプレゼントが高いなどと愚痴ってくるし、子供達本人にもそれ高かった、もう遊ばないの?高かったのにとか言って恩着せがましい。
私はそんなふうになるのが嫌だから母には頼まないのに母が全くわかってない。
そもそもいらないからいらないって言ったらまた文句いうから苦肉の策で手頃な値段で子供が使いそうなものをリクエストしてるのに。
自分があげたいだけなんだろうな。+2
-32
-
104. 匿名 2025/02/13(木) 08:35:44
>>67
この1年の差はデカイよね+47
-0
-
105. 匿名 2025/02/13(木) 08:35:46
>>52
2歳だし、親なら何を渡せば喜ぶかわかるんじゃない?
2歳だから包丁って伝えてこないだろうけど、母親の真似して切ったりとかしたいんじゃないかな。+10
-46
-
106. 匿名 2025/02/13(木) 08:35:54
>>4
これが良さそうだよね
実用的だし、包丁単体よりもプレゼント感が出て贈るお母様も嬉しいと思う
頭に巻くバンダナとか子ども用の泡立て器とか、可愛いお料理セットたくさんあるよ!+246
-2
-
107. 匿名 2025/02/13(木) 08:36:05
>>1
私は包丁はお願いしないかなぁ。祖父母からのプレゼントは分かりやすく子供が喜ぶものをリクエストしてる。その方があげる方も気持ちいいかなって。+29
-0
-
108. 匿名 2025/02/13(木) 08:36:05
包丁以外に興味ないわけないよね??????
包丁はちょっと、えって思うよね。自分があげたものでケガされたら困るし、そもそもプレゼントっぽくないからな。家庭で買ってほしいと思うものだわ。+46
-0
-
109. 匿名 2025/02/13(木) 08:36:14
>>100
え、包丁リクエストなの?という祖母の気持ちもわからないでもないけど、
主の考えもわかるからそう否定しなくてもとは思う+11
-5
-
110. 匿名 2025/02/13(木) 08:36:34
主さんにプレゼントなら良いと思うけど、孫にはなんか可愛らしいものあげたかったのかなと+28
-0
-
111. 匿名 2025/02/13(木) 08:36:49
>>76
おもちゃ以外にも子ども向け絵本とか色々と好みそうな物はあるのにな、と私も思った。
音の出るおもちゃに近い絵本とか、ジャンルの好みはあるけど大抵の子が好きだと思ってた。+33
-0
-
112. 匿名 2025/02/13(木) 08:37:04
>>76
主さん、合理的なタイプかな?ってコメント読んで思った。
自分のやり方に付き合わせるより子どもにあわせてあげた方が良い気もする。+45
-0
-
113. 匿名 2025/02/13(木) 08:37:18
ごめんババアの感覚かもだけどプレゼントに刃物は無いわ
絶対に無いわ+42
-0
-
114. 匿名 2025/02/13(木) 08:37:28
>>1
気分が悪いって何様だと思ってしまった。
お母さんがくれるんだから意見をきいて包丁やめればいいだけなのに。
包丁は親が買えばいい。
おもちゃに興味ないって言っても探せば色々あるよ。
うちは母に知育系のおもちゃを買ってもらうことが多いよ。
パズルとか英語の音出る絵本とか。+77
-2
-
115. 匿名 2025/02/13(木) 08:37:30
お母さん寄りの人が多くてビックリ。
私は100パー主寄りだわ。
主が実用的なものリクエストしてるのに、映画の例えもズレてると思う。お母さんのあげたいものクイズじゃん。+2
-56
-
116. 匿名 2025/02/13(木) 08:37:38
>>1
>最近は何でもジブンデジブンデと言って料理をしていると本人が切りたがりやらせないと泣くので
まさか切らせてるの?+40
-3
-
117. 匿名 2025/02/13(木) 08:37:39
おもちゃとかには興味示さず包丁にだけ興味ある感じなの???
シンプルに不安にならん?+51
-2
-
118. 匿名 2025/02/13(木) 08:37:46
>>1
服はすぐサイズアウトしても着たのを見るのがうれしいんだよ
包丁だってサイズアウトして捨てるじゃないの
主が親に欲しいもの買ってもらえなくてごねてるだけに見える
来年か再来年になったら子供が欲しいもの出てくるからあと1-2年のことよ、商品券にしたら?+29
-1
-
119. 匿名 2025/02/13(木) 08:37:54
絵本や図鑑とかもらっても困らないものもらっておいたら?+5
-0
-
120. 匿名 2025/02/13(木) 08:37:59
一瞬興味をひくおもちゃはいっぱいあるけど、
幼児って飽きるのも早いからな…+4
-1
-
121. 匿名 2025/02/13(木) 08:38:10
>>1
あげた包丁で怪我したら嫌だな+34
-0
-
122. 匿名 2025/02/13(木) 08:38:17
いいと思う 近くにいるお母さんが1番子供をみてわかってるだろうし+2
-8
-
123. 匿名 2025/02/13(木) 08:38:26
>>13
主は二人目出来たら長女を小さいママにする気満々だから下の子できる前から娘に家事仕込む気なんだろうね
恐ろしいママだわ+10
-28
-
124. 匿名 2025/02/13(木) 08:38:32
なんか刃物を誕生日に贈るって縁起悪くない?料理人の方でさえ、内心えっ…と思うかと。+28
-1
-
125. 匿名 2025/02/13(木) 08:38:37
>>108
自分が子供の時、祖母からのプレゼント開けたら包丁だったら、ビックリするし、怖いし、嬉しくないかな。2歳だから大きくなってから覚えてないとはいえ。+14
-1
-
126. 匿名 2025/02/13(木) 08:38:52
>>1
たった2歳の子供の誕生日プレゼントのことで、親子共に気分が悪くなるなんて…めでたいことなのに。
2歳の子なんて、あげたその日はすごく喜んで遊んでたのに、1週間後には飽きて見向きもしないとかあるよ。子供なんてそんなもん。だからもう少し軽く考えたらいいのに。+66
-1
-
127. 匿名 2025/02/13(木) 08:39:09
>>115
ほんとそれ。
うちの母もそうだけど、結局自分があげたい、自分があげたもので遊んでる姿が見たいんだよね。
+4
-21
-
128. 匿名 2025/02/13(木) 08:39:13
>>103
>母は散財するタイプで貯金してないし払えなくて私にお金借り
ただの毒母なだけでしょ
一緒にすんなよ+24
-1
-
129. 匿名 2025/02/13(木) 08:39:17
包丁は自分で買えばいいよ
2歳に包丁は早い気がするけどやりたがるなら最初は千切る、混ぜる、潰すをやってもらえば?木綿豆腐や小松菜千切ったりふかしたイモ潰したりほうれん草のごま和え混ぜたり
子供が出来る事考えるのが面倒臭いけど真剣に取り組んでる姿はかわいい+10
-0
-
130. 匿名 2025/02/13(木) 08:39:20
>>123
横だけど朝からどうしてこんな意地の悪いコメント考えつくの?
あなたの方が恐ろしいわ+24
-4
-
131. 匿名 2025/02/13(木) 08:39:23
>>1
流石に包丁は、ちょっと……。
本人も欲しがってないのに何故包丁が出たの?
+31
-0
-
132. 匿名 2025/02/13(木) 08:39:50
>>123
ここからよくそこまで考えが飛躍するね。
想像力が凄すぎて。+27
-2
-
133. 匿名 2025/02/13(木) 08:39:58
こんなやり取りになるなら、アマギフで良いと思う。
実娘でこれなら、息子の妻とならもっと揉めそう。+2
-0
-
134. 匿名 2025/02/13(木) 08:40:00
>>1
気分が悪いならもう何も貰わなければ良いんじゃない?+43
-0
-
135. 匿名 2025/02/13(木) 08:40:00
>>1
実際に使える包丁じゃなくて、おままごとの包丁にしたら?
おままごとキッチンセットなら、主母も難色示さないと思う
おままごとなら無限に材料切れるし
娘ちゃんのキッチンだよ〜が通用したら、主も家事しやすくなるし+29
-1
-
136. 匿名 2025/02/13(木) 08:40:10
刃物なんて特殊なもの買ってもらったら
怪我したりとか何かあった時に買ってくれた人は気まずいことになるじゃん
どうしてもやらせたいことなら親が普通に買ってやれよ
+22
-0
-
137. 匿名 2025/02/13(木) 08:40:39
>>1
料理のお手伝いをしたがってるんだよね。良いと思うよ。長く使えそうだし、良い思い出の品になると思うけどなぁ。
高齢の方は刃物を贈ることに躊躇いがありそうだけど、主さんの親ならそんなに高齢じゃないよね。お母さんは自分が納得する品じゃないと、何をリクエストしても文句を言いそう。+5
-25
-
138. 匿名 2025/02/13(木) 08:40:56
自分が欲しいのか子供が欲しいのか。
うちは実用的なのは親から、喜ぶものは祖父母からってしてるよ。
というか、主自身は何もプレゼントしないの?
おばあちゃんからだけ?+9
-0
-
139. 匿名 2025/02/13(木) 08:41:09
>>4
エプロンいいね!
包丁は主さんが買ってあげて、おばあちゃんからは可愛いエプロンでいいと思う
包丁をプレゼントするのを戸惑うのは少しわかる
怪我したりしたら後悔しちゃいそう+365
-2
-
140. 匿名 2025/02/13(木) 08:41:12
本人に違和感があるなら即座にやめて別のにしなよ笑トピにまですることか笑
包丁はあなたが普通に買えばいいんだし+11
-0
-
141. 匿名 2025/02/13(木) 08:41:17
2歳で包丁?
2〜3歳くらいって料理のお手伝いをしたい時期でも
レタスを手でちぎる等しかさせなかったわ。
おままごとキッチンセット(玩具)やエプロンとかでは駄目なのかしら?
+14
-0
-
142. 匿名 2025/02/13(木) 08:41:40
>>134
こういうタイプはいらないって言うとそれに対しての文句が始まるんだよ。
うちがそうだからわかる。
+5
-5
-
143. 匿名 2025/02/13(木) 08:41:47
>>76
私は幼児の頃、おもちゃもぬいぐるみも興味なかったらしく親は心配したらしいけど、ただただ遊び方が分からなかっただけで他の子が遊んでるのみてやっと自分のを欲しがったらしいよ。
主んとこも長子だし同じような感じかもよ。+31
-0
-
144. 匿名 2025/02/13(木) 08:41:55
自分は誕生日プレゼントに包丁貰ったら怒るくせに+7
-1
-
145. 匿名 2025/02/13(木) 08:41:58
>>110
主が欲しいものっぽいよね、子供が一番使うものって言ってるけど、一番欲しがってるものとは書いてないし。
欲しがらないおもちゃ貰ってもって、おもちゃ屋行っても欲しがるものないのか?+30
-0
-
146. 匿名 2025/02/13(木) 08:42:00
>>125
いくら料理したい!切りたい!って欲求があったとしても、それは切りたい!なのであって包丁ほしい!ではないからね…。親の判断だけじゃなくて、プレゼントは何がほしい?って本人にも聞くべきだよね。+27
-0
-
147. 匿名 2025/02/13(木) 08:42:28
>>1
親世代を批判するトピ、多いね。
意見が合わないのは相手が悪い、私は正しいよね?
って感じ。
今の若い世代は、口出すな金出せ、だしね。
娘も嫁も強くて怖いわ+16
-3
-
148. 匿名 2025/02/13(木) 08:43:17
おもちゃのキッチンは?
リアルなのあるよね。+9
-0
-
149. 匿名 2025/02/13(木) 08:44:01
>>115
とは言ってもお金出すのはお母さんだから。
リクエストが必ず通るわけではない。
却下されてるのにそこをゴリ押ししても仕方ないと思うけど。+34
-0
-
150. 匿名 2025/02/13(木) 08:44:30
>>117
1歳の子供がおもちゃに興味を示さないってどういうことなんだろう。
知育系でもハマらないのかね?
包丁に興味あるならおままごとセットじゃだめなのかね?
なんか凄い不思議に思う。+37
-0
-
151. 匿名 2025/02/13(木) 08:44:40
39歳だけど誕生日に包丁貰っても嬉しくない+23
-4
-
152. 匿名 2025/02/13(木) 08:44:57
まあ実母が言ってるから余計イラッとしたんだろうね。距離が近すぎて。義母ならあ〜そうですよね〜って普通に引き下がるもん。+11
-0
-
153. 匿名 2025/02/13(木) 08:44:59
>>115
じゃあもう貰おうとしない方がいいね+31
-0
-
154. 匿名 2025/02/13(木) 08:45:26
>>1
お母さんが孫にあげたいものを素直に受け取ればいいんだよ。それで子供が喜ばなかったら、このおもちゃは大してハマらなかったな、で終わり。
主も貰うからには使えるものを!って意気込み過ぎじゃ?子育てなんて、親としてはせっかくやったのに無駄だった…の連続だよ。+64
-1
-
155. 匿名 2025/02/13(木) 08:45:49
>>115
包丁は2歳の子本人が欲しがってるのかい?
結局包丁も主だけの意見だしなあ…。+45
-1
-
156. 匿名 2025/02/13(木) 08:46:01
>>121
プレゼントに刃物がダメな理由、縁が切れるとかこじつけっぽい事言われるけど実際はそれが理由だと思ってる
自分があげたプレゼントで相手が怪我したら申し訳なくて悲しくなる+19
-1
-
157. 匿名 2025/02/13(木) 08:46:01
>>1
2歳で子供用包丁はまだ早いかもね。
うちはおままごとセットで狂った様に野菜やら切ってたからそういうのがいいんじゃない?
段ボールで出来た台所セットで料理作って
おままごとしてたよ。男の子だけど。
あとハサミとかやらせたら楽しんでた。
(幼児用のね)
でもプレゼントだしおもちゃやお洋服以外は
自分たちで買うのがいいと思うな。+27
-3
-
158. 匿名 2025/02/13(木) 08:46:25
2歳で包丁って早くない?
それなら本格的なおままごとのキッチンセットでいいと思う。
それなら今後お友達とも遊べるし。
+29
-1
-
159. 匿名 2025/02/13(木) 08:46:31
>>130
子どもは親が望んでること感じとって親の思うように動いてたりするからね。子どものことを子ども扱いしてたら二歳児が包丁欲しがらないでしょ。
親からしたら親の私はなーんにも言ってないのに長女が家事や下の子の面倒見てくれるのー、人の世話するのが長女の生き甲斐なのねと思ったら楽だよね。+0
-15
-
160. 匿名 2025/02/13(木) 08:46:35
>>32
私ももし娘からリクエストされたら、贈ってしまいそう。子供用の包丁て先が尖ってないし切れ味も鋭くないし…。
でも主の母親の意見に同意するコメント見て、なるほどと思った。+6
-5
-
161. 匿名 2025/02/13(木) 08:46:53
>>4
すごい👍いいアイディア!!+84
-1
-
162. 匿名 2025/02/13(木) 08:47:44
>>18
可愛いね。
フツーにレビュー欄に「孫にプレゼントしました」とか書いてありそうだなと思ったw+144
-1
-
163. 匿名 2025/02/13(木) 08:47:46
>>8
実母だからセーフな気もするけど、基本的に他人にリクエストするのはよくないね。
主はお母さんに言ってもらってよかったと思うよ。+209
-4
-
164. 匿名 2025/02/13(木) 08:47:55
>>1
たぶんだけどさ、お母さんが主に指定してって頼んだのは、孫ちゃんが確実に喜ぶものが分からないからだと思うのね
つまり渡した時に孫ちゃんがわ〜って喜んで笑顔になるもの
超可愛い笑顔でばあばありがとうって言ってもらえそうなもの
包丁みたいな実用的なものよりも、特別感があって好みのものを考えてあげたらどう?親孝行だと思ってさ+43
-3
-
165. 匿名 2025/02/13(木) 08:48:06
主の気持ちもわからんでもないよ。実用的なものがいいよね。でも、あげる立場になったらちょっと嫌かも?くらいは理解できるよね。断られたからイラついてしまっただけで。冷静に考えたら嫌がられる気持ちもわかるんだよ。+10
-1
-
166. 匿名 2025/02/13(木) 08:48:10
>>45
え、新しい家電が一番嬉しいけど、ダメなの?+5
-41
-
167. 匿名 2025/02/13(木) 08:48:39
包丁はプレゼントじゃなくて普段の買い物で買ってあげるもののカテゴリに私の中では入ってる
母の日とかにみんなで使う家電たとえば掃除機もらったら嫌じゃん?それと同じ感じ+9
-0
-
168. 匿名 2025/02/13(木) 08:49:30
弟夫婦が昔キッチンセットみたいなのくれたな
2歳ではないし、自分からお願いしたんじゃないけど、包丁やら泡立て器とか色々ついたセット貰って自分は嬉しかったし子どもも喜んでた
2歳ならちょっと心配だけど、別に主が欲しいならいいと思うけどね
+7
-1
-
169. 匿名 2025/02/13(木) 08:49:30
ジブンデジブンデと切りたがりやりたがってるんでしょ。カトラリーのナイフやバターナイフでも代用出来るじゃん。+9
-0
-
170. 匿名 2025/02/13(木) 08:49:47
主さんがおもちゃとかぬいぐるみを嫌がるように育てたのでは?こっちよりこっちが良いよ〜とか。+18
-0
-
171. 匿名 2025/02/13(木) 08:50:38
>>115
今の祖父母の世代って、多分まだ子供用包丁とか無かったと思うんだよね
子供が料理を楽しむって概念は既にあったとは(その頃多分親だった世代?)思うけど、1〜2歳児に子ども用包丁使わせるって感覚がそもそも無い世代な気がする。
プレゼント貰う時って、くれる相手の気持ちも考えるようにしてるわ。
実用的なものが1番っていうならお金もらうのが1番早いけど、プレゼントって気持ちのやり取りだから。
お母さんが嫌だなって思うもの買わせるのは違うと思う。
かわいいエプロンとかなら探すのも楽しいんじゃないかな
あとちょっとおもちゃに全く興味ないって書いてるの不安になる
親が色んなもの幅広く見せて興味持たせる(増やす)時期だと思うから+27
-0
-
172. 匿名 2025/02/13(木) 08:50:47
>>48
孫がいる世代じゃなくても刃物をプレゼントで送るのがベストだと思う人少ないと思うよ。友達の結婚のお祝いでハサミや包丁やカミソリなんかをピンポイントで贈ろうと思わないじゃん。+63
-0
-
173. 匿名 2025/02/13(木) 08:50:47
>>164
そうそう、実用的とかそんなの関係なく「ばあばありがとう」が欲しいのよね。
うちの義母もクリスマス誕生日のたびにリクエスト聞いてきて(おもちゃよくわからないから指定して!って言われる)娘の第一希望をいつも買ってもらってる。
おもちゃぬいぐるみ興味ない、ってことは家にはなんにも遊ぶものないの?普段何して過ごしてるんだろう+14
-0
-
174. 匿名 2025/02/13(木) 08:50:50
二歳では勧めないかな。
握力とかがまだ弱いから、固いものを切るときの刃滑りも怖いし、目を離した時に「もう一人でなんでも出来るもん!」って勝手にやったらを想像すると怖い。+6
-1
-
175. 匿名 2025/02/13(木) 08:50:56
>>1
せめて木製のミニキッチンとか(もう持ってる?)、ミキハウスとかファミリアとかラルフとかのお高めワンピとかさ、、
後は靴?
バァバにはバァバの夢があるんだろうから、実用品でもも少し可愛らしいものをお願いしたらどやろ+21
-0
-
176. 匿名 2025/02/13(木) 08:51:41
主が指定した包丁の形や形状が知りたい
本物と見紛うレベルならお母様の心配もわかる
でも、これみたいならお母様が細かすぎなような+7
-17
-
177. 匿名 2025/02/13(木) 08:51:59
>>1
子供が欲しがってるなら全然ありだよ。うちは料理に興味持ってたので子供用の包丁プレゼントしたことあるよ。喜んでたよ+5
-3
-
178. 匿名 2025/02/13(木) 08:52:00
>>52
たまにインスタで意識高い系がめっちゃ小さい子に料理させてる+77
-4
-
179. 匿名 2025/02/13(木) 08:52:08
お子さんが欲しがるならいいんじゃない?と思ってトピ開いたけど、ここ読んでるうちに、子供は何年も経ってからもコレは何歳のお誕生日に誰からもらったとかよく覚えていることを思い出したわ。+5
-0
-
180. 匿名 2025/02/13(木) 08:52:11
包丁はないな
親が普通に買ってあげたらいい物じゃない?
お料理の絵本とかエプロン(めっちゃ喜ぶよ)とか可愛いお皿とかじゃだめなん?
できたお料理撮ってね、とかでキッズカメラでもいいし。料理に関する物いくらでもあると思うけど。+6
-2
-
181. 匿名 2025/02/13(木) 08:52:15
>>1
プレゼントで刃物って縁起が悪い
包丁で怪我しなくても包丁あげたせいで何かあったらと嫌な連想しそう
2歳の孫に包丁をプレゼントするなんて気持ちが悪いしそういった感性を持った親はまともだね
あげる側が気持ちよく送れるものがいいし、包丁以外で喜ぶ物は他にいくらでもあると思う+19
-2
-
182. 匿名 2025/02/13(木) 08:52:28
>>166
よこ
うちは家電くらい普通に買うからそれをプレゼントとされたら、実質プレゼント無しって感じになるな。+55
-0
-
183. 匿名 2025/02/13(木) 08:52:42
>>100
私自身は祖母世代なんだけど、あなたの意見もすごく分かる
でも私の世代って「縁起担ぎ」とか「ゲン担ぎ」とか「禁忌」とかをもっと上の世代から刷り込まれてもいるんだよね
いくつかのコメにもあるように「〇〇を贈るのは縁起が悪い」みたいに
当然、私の世代の方が先に絶滅していくのでどんどん変わっていくと思う
それまでは、お互いになんとかうまくすり合わせていきたいものだと思う+7
-2
-
184. 匿名 2025/02/13(木) 08:52:47
>>166
誕生日プレゼントにだよ?
まぁあなたが嬉しいならそれでいいと思うけど。
家電はプレゼントじゃなくて普通に買うもんだから、わざわざ誕生日プレゼントに家電送られたら嫌だと思う人多いと思う。+44
-0
-
185. 匿名 2025/02/13(木) 08:52:59
>>1
2歳ならオモチャのキッチンセットを買って、料理をしてる横で真似事させたらいいんじゃない?
子供用とはいえ、まだオモチャと本物の区別がつかない2歳児に包丁は与えたくない。+38
-0
-
186. 匿名 2025/02/13(木) 08:53:00
>>146
お母さんがモヤってるのはそこだろうね。本当に子どもに聞いたの?って。+10
-0
-
187. 匿名 2025/02/13(木) 08:53:13
>>45
夫から妻へのプレゼントで家電って「家事はお前の仕事だぞ」ってメッセージだよね
うちは家電は家計費で買ってる+59
-5
-
188. 匿名 2025/02/13(木) 08:53:19
>>64横
かわいいものも有るし別にごちゃごちゃ言われるほどそこまで変じゃないと思うけどね
でも相手が嫌という以上買わせようとは思わないし、そこまで腹を立てる程のことでもない
ごちゃごちゃ面倒くさい性格が親子で似てるんだと思う+7
-1
-
189. 匿名 2025/02/13(木) 08:53:22
ある意味主は謙虚だね。
祖父母がノリノリで孫の為に
「何でもいいよ。好きな物プレゼントする。」なんて言われたら、シルバニアとかリカちゃんハウスとかちょい高め?のやつ頼んでしまう。
言い方悪いが、せっかくのチャンスに子供用包丁は選択肢に無いかも。
向こうが買ってあげるって言ってる時は、くらい少し図々しくてもいいもんだよ。+21
-1
-
190. 匿名 2025/02/13(木) 08:53:30
>>1
お母さん映画を例えに出すなんて洒落てるね+12
-1
-
191. 匿名 2025/02/13(木) 08:53:51
>>1
私もおばあちゃん寄りの意見だわー
なんか物騒な感じ
どうしてもなら、エプロンと三角巾の可愛いセットとかお願いすると思う
実用的でも、出番が少ないけどあると喜ぶ系にしてもいいと思うし
うちはその頃カッパと長靴買ってもらって雨の日に喜んで着てたよ!+23
-2
-
192. 匿名 2025/02/13(木) 08:54:22
>>74
うん、なんかケチ臭いよね
いかに安く済ませるか考えてそう+121
-4
-
193. 匿名 2025/02/13(木) 08:55:36
もうすぐ2歳ってことはまだ1歳なんだよね。
幼児用包丁って対象年齢3歳くらいからじゃないかな?
なんでも自分でって年齢なら包丁以外にもありそうだし、おままごとセットって手もあるんじゃないかな。本人以外の願望が強いプレゼントはよくないよ。+8
-0
-
194. 匿名 2025/02/13(木) 08:55:56
>>1
主さんへ
私はいいと思いますよ!!
アラフィフになりましたが私は幼稚園児の頃から母親に包丁の持ち方を教えて貰いジャガイモの皮とか剥いていました、勿論その時は母親が側に付いておりましたが
包丁は地域によっては祝いごとに贈るならわしもあります、それは種子島に旅行に立ち寄った時に刃物の店で知りました
結婚のお祝いなど慶事で贈るそうです
私は山口県住みですがそんなならわしはありませんがいいなあ!と思いました
種子島で数本包丁も購入しましたよ
包丁プラス可愛いらしいお子さん用のエプロンなどもプレゼントはどうでしょうか?
娘さんに先に聞いておくのもいいかもしれませんね
人には色々な考え方があるでしょうし主のお母さんが疑問を持つのも当たり前に思います
私は個人的にいいと思いますよ~
+5
-43
-
195. 匿名 2025/02/13(木) 08:56:02
>>178
あれね。まだ衛生、不衛生の概念がちゃんと出来てないうちから料理させるのもどうかと思うけどね。+13
-10
-
196. 匿名 2025/02/13(木) 08:56:05
>>120
遊び方が限られる物はすぐ飽きるから積み木のように年齢に応じて長く使える物を買った+9
-0
-
197. 匿名 2025/02/13(木) 08:56:18
>>176
幼児用包丁のことなら、本物の包丁に近いやつの事だと思うよ
切れ味鈍くなってる丸みのある包丁
人参とかも切れるやつ
+19
-0
-
198. 匿名 2025/02/13(木) 08:56:31
>>1
賛否両論あるけど娘ちゃんは料理したがるなら可愛い包丁嬉しいと思う
でも事情知らない人からするとビックリするかも+6
-0
-
199. 匿名 2025/02/13(木) 08:58:15
>>176
流石にこれではないでしょ。
子供用包丁って言ってるんだからみんな普通にピンとくるでしょ。
この写真はおままごとの包丁だよ。+20
-2
-
200. 匿名 2025/02/13(木) 08:58:18
>>18
可愛いけど2歳にはまだ早いんじゃないかなとも思っちゃうよね〜+212
-4
-
201. 匿名 2025/02/13(木) 08:58:34
2歳の誕生日に包丁は早いと思う。+27
-3
-
202. 匿名 2025/02/13(木) 08:59:16
>>8
もしそれで怪我でもしようもんなら、お互いイヤな気持ちになりそう+161
-1
-
203. 匿名 2025/02/13(木) 08:59:17
娘にお料理セットプレゼントした事あるから有り
でも基本私と一緒の時にしか使わせない+2
-3
-
204. 匿名 2025/02/13(木) 08:59:37
>>1
中学生の子供がいる私からすると、無駄でもいいから、トイザらスにあるような、「ザ・おもちゃ」を買ってあげて!と思うな。そんな時期は一瞬だから。
もちろん個人差はあるけど小学生くらいになったらゲームソフトだし、中学生の今は、何が欲しいか聞くと「新しいiPhone」だもん。+28
-3
-
205. 匿名 2025/02/13(木) 09:01:00
>>1
2歳ならおままごとセットの包丁とかキッチンのがおそらく子供も喜びそうな…+21
-1
-
206. 匿名 2025/02/13(木) 09:01:07
包丁は3歳のプレゼントの時でどうだろうか。
今から2歳の誕生日なんてまだまだ赤ちゃんよ。+9
-0
-
207. 匿名 2025/02/13(木) 09:01:20
>>204
本当に子供の口から欲しいと言ったもの買うのも大事だよね。+8
-4
-
208. 匿名 2025/02/13(木) 09:01:20
主が産んだ主の子どもなんだから祖母であっても育て方に口出しする権利ないよね
孫と娘が欲しいって言ってるんだから黙って包丁買ってきて笑顔でプレゼントしろよって話し+3
-14
-
209. 匿名 2025/02/13(木) 09:01:53
2歳児に包丁は嫌だわ
なんかあった時に責任持ちたくない
どうしてもあげたいなら自分で買えば?+11
-2
-
210. 匿名 2025/02/13(木) 09:02:24
うちは母と
今お料理したがって、子ども用の可愛い包丁とか迷ってるんだよね〜可愛いお料理セットが喜びそうなんだけどさー
とか言って相談してる。
お願いより相談ならいいかも?+1
-3
-
211. 匿名 2025/02/13(木) 09:02:26
>>1
ぬいぐるみやおもちゃ、喜ばないって決めつけてるけど絶対喜ばないの?音楽が好きとか何か好きなものない?2歳ならアンパンマンのおしゃべり図鑑とかメルちゃんとかは?興味がないから与えない、じゃなくて興味持つかもしれないから与える方がよくない?
包丁なんて何かあった時に迷信だと分かってても自分が包丁なんか送ったからだって一生後悔する事になるし特別なプレゼントではなく親が買ってあげて+57
-0
-
212. 匿名 2025/02/13(木) 09:02:40
>>173
2歳の女の子だと服にも好みが出そうだしねえ
好きなキャラクターとか
そういうのが知りたいんだと思う+6
-0
-
213. 匿名 2025/02/13(木) 09:03:29
>>13
主母が言ってるのはそういう事だよね
子供が欲しがってるなら誕プレとかじゃなく普段に買ってあげれば?っていう
特に祖母からの誕プレなんて、普段なら無駄と言われるような親としてはちょっとどうかな?すぐ飽きないかな?みたいな心の潤い系を子供が手に入れられる数少ないチャンスなのに…と+243
-0
-
214. 匿名 2025/02/13(木) 09:03:50
2歳なら本格的なおままごとセットの方が
喜びそうだけど+6
-0
-
215. 匿名 2025/02/13(木) 09:03:50
>>194
幼稚園児ともうすぐ2歳って結構差あると思うけど+40
-1
-
216. 匿名 2025/02/13(木) 09:04:35
私だったら包丁は普段に買うかな。誕生日は特別な日だから別の物でお願いする!+4
-0
-
217. 匿名 2025/02/13(木) 09:04:51
2歳なんてまだ誕生日とか一年とかの概念が分からないんだし何でもいいよね。必要なものでも子供が喜ぶものでも親があげたいものでも。
だから包丁でもクレヨンでも何でもいいと思う。
ただ、そのくらいの事、おばあちゃんの気持ちいいようにプレゼントさせてあげたら?と思う。
子供も喜ぶ、いかにもプレゼントらしいものを選ぶってそんな難しい事??
知育玩具でも絵本でもいくらでもあるじゃん。+15
-0
-
218. 匿名 2025/02/13(木) 09:04:56
>>40
子供が1番使うだろうって言うとこも違和感。
まだ2歳なのに、包丁なんか使わんやろ。
もっと子どもらしいもの頼めばいいのに。
主も変わってると思う。+171
-4
-
219. 匿名 2025/02/13(木) 09:05:02
ばぁばと主と娘ちゃんと一緒におもちゃ屋さんに行ったらいいんじゃない?それで興味がある物買ってあげたら?
ついでに子供用包丁コーナーにも連れていって、娘ちゃんがそれでも包丁選んだら買ってもらったらいいよ。+9
-0
-
220. 匿名 2025/02/13(木) 09:05:14
包丁とか櫛とか、縁起が悪いからってプレゼントとして避けるものがある。結婚式に白着ていかないとかそんな感じで普通に避ける。
古い慣習は染み付いてるから、そういうものはあげないし、リクエストしないし、リクエストされたら戸惑う。+7
-1
-
221. 匿名 2025/02/13(木) 09:05:28
>>201
せめて3〜4歳かなぁ?
うちはまだ4歳で買ってあげてはないけど、2000円もせずに買えるし、欲しがってはいるので誕生日でもなく普通に買う予定+7
-0
-
222. 匿名 2025/02/13(木) 09:05:34
>>4
2歳の子に?4歳以降の方がいいような気がする+120
-8
-
223. 匿名 2025/02/13(木) 09:05:42
>>211
違ったら申し訳ないけど、子供にはこれが良いの!って決めつけて、子供に選ばせない親に思えてしまう。+38
-0
-
224. 匿名 2025/02/13(木) 09:06:03
問題は2歳って所かと…
たぶん幼稚園行ってるくらいの年齢ならお母さんもそんなこと言わなかったと思うな。最近は早め早めに大人と同じ事をさせてインスタ載せたりするのよく見るけど流石に早すぎるだろってのも多く見る。まあ子育ては自由だからいいけど相手がプレゼントするの嫌がってるなら変えた方がいいと思う。包丁は自分で買ったらいいよ。+11
-0
-
225. 匿名 2025/02/13(木) 09:06:34
>>1
とりあえず、一旦嫌味言われたこととかは忘れて気分を切り替えて、お子さんに
「お誕生日何が欲しいー?何が好きー?」
って聞いてみては?
ジブンデ って言えるならある程度お話は出来るだろうから何かしら好きなものとか欲しい物言ってくれるかも+3
-0
-
226. 匿名 2025/02/13(木) 09:07:01
>>89
偽物のおもちゃじゃなくて親が使ってる本物がいいんだよ+3
-7
-
227. 匿名 2025/02/13(木) 09:08:03
私は幼児用包丁良いアイデアだと思ったよ🤝+4
-3
-
228. 匿名 2025/02/13(木) 09:08:38
こういうのプレゼントして欲しいのかな?
娘ちゃんがどうしても欲しいって言ってるなら別にいいんじゃない+15
-7
-
229. 匿名 2025/02/13(木) 09:08:38
>>194
2歳ってまだ箸もちゃんと持てないぞ+22
-0
-
230. 匿名 2025/02/13(木) 09:08:47
主の性格が悪いと思ってしまった。
+9
-4
-
231. 匿名 2025/02/13(木) 09:08:48
>>39
お料理手伝い好きなら、エプロン+混ぜるホイッパーやトングなんかもいいかも。
切るだけがお手伝いじゃないし+90
-0
-
232. 匿名 2025/02/13(木) 09:08:56
2歳じゃ早いって人は、4歳とかで本人が欲しがってたら包丁を誕プレはあり?+3
-3
-
233. 匿名 2025/02/13(木) 09:09:24
>>228
娘がどうしても欲しい
相手はあげたくない
自分で買えばいいのにね+44
-0
-
234. 匿名 2025/02/13(木) 09:10:10
>>8
自分が買い与えたもので万が一怪我したらすごく悲しい気持ちになりそう+138
-0
-
235. 匿名 2025/02/13(木) 09:10:22
ガルは年配者多いから叩かれるよ+6
-6
-
236. 匿名 2025/02/13(木) 09:10:28
>>194
横だけどあえて別の意見を。
私は小学校入学と同時に頼んでもいない包丁与えられて「お料理好きだもんねー女の子だもんねー」って感じで母親の望む女の子像を押し付けられて不愉快だったパターンだよ。その後も私の誕生日は料理本とかを買い与えられて、弟がゲームとかおもちゃ買ってもらえてるのが羨ましくて仕方なかった。
年相応のものを与えるのって大切だと思うよ。
それにそもそもまだ1歳の子に料理は早いと思う。目をついたりする事故だってありえるよ。+24
-1
-
237. 匿名 2025/02/13(木) 09:10:37
おままごとセット買えば、包丁もついてくるのでは+4
-0
-
238. 匿名 2025/02/13(木) 09:10:56
>>1
自分なら絵本というかな
お父様お母様が選ぶ絵本なら間違えないからなんでも
とか言っちゃう
刃物はやはりお願いしにくいかな、、
素直に謝って、なんでも喜ぶとか言った方が良い
馬鹿正直になんでも言わない方が良いよ
+7
-1
-
239. 匿名 2025/02/13(木) 09:11:01
>>232
そもそも誕生日プレゼントとかにせず普通に買うかも…
自分の誕生日に2000円のフライパン買う人とかいないと思うしもうちょっと特別感だしてあげたい+20
-0
-
240. 匿名 2025/02/13(木) 09:11:06
>>220
親御さんの年代ならそっちの感覚もあるよね
刃物関連はプレゼント躊躇しちゃうと思う可愛い孫なら尚更
主さんは別のお料理に使える何か考えてあげたら?+4
-1
-
241. 匿名 2025/02/13(木) 09:11:16
『生まれ持ったサイコじゃありませんように』と祈ります+7
-0
-
242. 匿名 2025/02/13(木) 09:11:17
ガル民と同じ世代であろう母から批判されたのに何故トピたてた+4
-1
-
243. 匿名 2025/02/13(木) 09:11:21
娘さん保育園とか行ってる?自宅保育かな?
児童館でもいいから色んなおもちゃで遊ばせてみるのも良いかも。クレヨンリクエストしたならお絵かき好きなんだろうし、水でお絵かき出来る知育おもちゃとかも良さそう。+4
-0
-
244. 匿名 2025/02/13(木) 09:11:40
>>232
4歳なら子供包丁はアリだけど
その包丁で怪我でもされたら嫌だから
誕生日プレゼントとしては包丁はなしかな+6
-0
-
245. 匿名 2025/02/13(木) 09:11:46
>>1
3歳6か月の姪っ子ですら子供用とはいえ包丁持たせたくないんだけど、2歳で包丁デビューって一般的にはよくあることなの?+17
-0
-
246. 匿名 2025/02/13(木) 09:11:47
>>207
それは親がするべきだよ+4
-0
-
247. 匿名 2025/02/13(木) 09:12:00
>>1
2歳でしょ?1番使うかな…もっとブロック系や大型の遊具の方が使うと思うよ+4
-0
-
248. 匿名 2025/02/13(木) 09:12:33
+2
-0
-
249. 匿名 2025/02/13(木) 09:12:53
>>235
20代から見ても主は不思議なこと言ってると思ったよ+16
-1
-
250. 匿名 2025/02/13(木) 09:12:57
>>235
私30歳だけどなしだわ+8
-1
-
251. 匿名 2025/02/13(木) 09:13:01
>>232
それなら可愛いエプロンを誕生日プレゼントでお願いして包丁は親が買うかも+7
-0
-
252. 匿名 2025/02/13(木) 09:13:04
>>242
私30代だから年齢的には中立くらいだと思うけど、プレゼントに関しては相手の気持ち考えるからこの場合包丁は取り下げるよ+8
-3
-
253. 匿名 2025/02/13(木) 09:13:05
>>228
他の何よりもコレが一番欲しいと言うなら。おもちゃ屋さんとこう言うの売ってる店どちらも行き、子供に選んでもらうのがいいと思う。それでコレ選ぶならお母さんも納得しそうだし。+40
-0
-
254. 匿名 2025/02/13(木) 09:13:05
>>229
まもなく2歳なら、箸どころか、ゆっくりめな子だとスプーンやフォークも練習してる子いるレベルだよね+22
-0
-
255. 匿名 2025/02/13(木) 09:13:10
>>178
すごいこぼしたり途中で食材食べたりしてるよね。+35
-1
-
256. 匿名 2025/02/13(木) 09:13:25
別に誕生日にあげなくていいと思うけど子供本人が欲しいならそれプラスなにかあげるとか
うちの子も絵の具とクレヨンって言ってきてそれプラス、プラレールあげたよ
でも喜んだのは新しい絵の具とクレヨンだった笑+4
-0
-
257. 匿名 2025/02/13(木) 09:13:26
そこはクレヨンと画用紙で良いんじゃ無いか?w+4
-0
-
258. 匿名 2025/02/13(木) 09:13:27
2歳で包丁は絶対早すぎる。イヤイヤ期だし、ちゃんと指示に従えて、情緒も安定する歳にならないと危なすぎるよ。早い子で3歳。せめて4歳以降だと思うけど‥。それに包丁は誕生日プレゼントに指定するより、自分たちで買うようなものじゃないかな?料理系がいいなら、おままごとセットにしよう。
個人的に2歳におすすめなのはストライダーとかキックバイク。あとあと自転車乗るのに苦労しないよ。
+20
-1
-
259. 匿名 2025/02/13(木) 09:13:36
>>1
包丁だけじゃなくて可愛いエプロンとか他の道具もあげたら?
おままごとの延長で料理したいだけだと思うから
一緒に色々作ればそれがプレゼントだ+2
-0
-
260. 匿名 2025/02/13(木) 09:13:56
>>232
あり。
4歳なら幼稚園年中くらいでしょ?そのくらいなら園で芋掘りとか野菜育てたり食育もある程度始まるから、食べる事、作る事を教えるのに丁度いいしね。+10
-0
-
261. 匿名 2025/02/13(木) 09:14:02
>>1
今はママの真似ブームでおもちゃであまり遊ばなくても、さすがに全く遊ばないなんてことはないでしょう+8
-0
-
262. 匿名 2025/02/13(木) 09:14:13
幼児用包丁は悪くないけど
誕生日プレゼントじゃなくて
普通に買ってあげて+12
-0
-
263. 匿名 2025/02/13(木) 09:14:24
そもそもプレゼント向きではない気がする
普通に親が買えばよろし
+10
-1
-
264. 匿名 2025/02/13(木) 09:14:27
>>4
考えただけで、かわいい!
二歳のちっちゃい子がエプロンに三角巾とかしてるの!
写真撮って飾りたい!+26
-9
-
265. 匿名 2025/02/13(木) 09:14:31
>>211
トミカしか興味が無いと思ったら、水族館のくじでぬいぐるみ当たったらどハマりして、お料理の真似してイルカにどうぞ〜なんてやってる3歳児男子もいたりする+10
-0
-
266. 匿名 2025/02/13(木) 09:14:58
>>246
なんでも祖父母に買って貰えって意味ではないよ。予算内で本当に一番欲しいものを選ばせる経験も必要ってこと。親が選ぶのではなく、純粋に子供が欲しいものを。+5
-0
-
267. 匿名 2025/02/13(木) 09:15:24
>>13
わたし、2歳のクリスマスプレゼントに包丁とまな板のセットあげたよ💦
メインのプレゼントは他にあったけど…。
そうか、ダメだったのか💦+6
-45
-
268. 匿名 2025/02/13(木) 09:15:31
>>226
2歳ならおままごとの包丁でも喜ぶんじゃない?
なんならマジックでくっついてる野菜切りまくる時代じゃない?+30
-0
-
269. 匿名 2025/02/13(木) 09:16:01
>>16
いくらリクエストされたからと言っても自分がプレゼントした物で怪我なんかされたら、万が一傷跡でも残れば、後々プレゼントした自分を責めちゃうよね
+89
-0
-
270. 匿名 2025/02/13(木) 09:16:11
>>222
うちの子2歳からばぁばのお手伝いして居て母が可愛いエプロン買ってくれてたよ
女の子は普通にお手伝いする子はするよ+17
-9
-
271. 匿名 2025/02/13(木) 09:16:43
いま1歳11ヶ月だけど貝印の子供用包丁の対象年齢が2歳からだからなったら買う約束してる
なんでも大人の真似したがるし家事任せるとご機嫌だわ+4
-1
-
272. 匿名 2025/02/13(木) 09:16:49
>>1
子供用の包丁は一般的には3~5歳辺りからのものだから2歳は早い。3歳になってから親が買ってあげればいい。+7
-0
-
273. 匿名 2025/02/13(木) 09:17:04
せっかくプレゼントしてくれるのに。感謝の気持ち大事だよ。お料理教えるより、まずお子さんに相手の気持ちを考えることを教えた方が良い。+13
-0
-
274. 匿名 2025/02/13(木) 09:17:06
>>4
エプロンは良いけど
皮剥き機は怖いよ+95
-1
-
275. 匿名 2025/02/13(木) 09:17:21
>>1
幼児用の包丁も入ったキッチンツールセットもらった事あるよ。別に嫌な気持ちはしなかったなぁ。
かわいいデザインだったし豆腐くらいしか切れないから安全だよ。
大人がかなり力入れて高速でゴシゴシしても人の体は切れないと思う。そういう刃先だよね。
人参みたいに硬い野菜も青ネギみたいに薄くて若干ぬるつきがある野菜も切れない。
うちは豆腐とジャガイモばっか切らせてたw+4
-0
-
276. 匿名 2025/02/13(木) 09:17:47
>>20
一般的には3~5歳から。+28
-0
-
277. 匿名 2025/02/13(木) 09:17:55
>>1
興味ないんじゃなくて後追いみたいなもんなんじゃないの?うちの子後追いが激しくて掃除、料理関係などの家事は全部一緒にやりたがった。主が一緒におもちゃで遊んであげる時は普通に遊ぶとおもう。逆にあまりにも遊ばないならそれはそれで心配+6
-2
-
278. 匿名 2025/02/13(木) 09:18:02
>>18
こんなやつでもあげるとなったらせめて4〜5歳ぐらいじゃない?+207
-2
-
279. 匿名 2025/02/13(木) 09:18:04
>>267
メインのプレゼントが他にあったならおまけみたいな物だし、親が自分で判断して買うなら別に良いのでは?
祖母から貰う2歳の誕プレ何が良いか聞かれて包丁リクエストしたら嫌がられた とは状況が全然違う+47
-0
-
280. 匿名 2025/02/13(木) 09:18:11
>>265
使わないかもしれないけどいい?って聞いて相手が選ぶもの貰えばいいと思う
興味無いことに触れさせてあげられるのもプレゼントの醍醐味だよね+7
-0
-
281. 匿名 2025/02/13(木) 09:18:22
>>228
これがどんなものかが分からないけど
安全性考えてあんまり切れないおもちゃみたいな包丁だったら納得しなくて、結局ママが使ってる包丁使いたがるってこともありそう+31
-0
-
282. 匿名 2025/02/13(木) 09:18:23
>>102
これだけで自閉症認定とか本当ガルちゃんって感じ+23
-4
-
283. 匿名 2025/02/13(木) 09:19:19
>>1
クレヨンだけかってもらって、
包丁は自分が買えばよいかも
+5
-0
-
284. 匿名 2025/02/13(木) 09:19:41
うちは息子だけど2才でピーマン切ってたよ
最初は切れないナイフと小さなまな板でバナナスタート
思うように切らせてその後母がそのいびつなピーマンを炒めてくれた
プラレールもしたし、わんわんワンダーランドで歌って踊ってたし,未就園児なんて1日中退屈で次から次へと色んなことしたいじゃん
大人がしてることしたがったし、私も確かクリスマスに包丁プレゼントした気がする
中学生だけど昨日もその包丁使ってタコ切ってたよ
+5
-1
-
285. 匿名 2025/02/13(木) 09:20:14
>>1
主のチョイス良い!と思った笑
でも少数派なんだね。
どうでもいいけど、クレヨンより色えんぴつのが長く使えるからオススメだよ。
気分が悪くなるのは今回の包丁云々だけじゃなく、昔から主とお母さんの間に何かあるのかなと感じた。意見を受け入れてくれない関係性。またこれかって言う苛立ち。+2
-16
-
286. 匿名 2025/02/13(木) 09:20:33
>>178
コメントは何でも挑戦させてあげるママさんすごいだらけ+30
-0
-
287. 匿名 2025/02/13(木) 09:20:58
>>52
1を読む限り本人が欲しがってるものじゃない?+84
-2
-
288. 匿名 2025/02/13(木) 09:21:34
包丁なんて自分で買ってあげればいいじゃん!誕生日なのに、ケチなの?とか、貰う側のくせにって人多いけど
何が良い?って聞かれたから今一番子供が興味あってちょうど良さそうなものを選んだだけで、この話がなければ普通に買ってたと思うんだよね
聞かれたから色々考えて答えたのに、めんどくさぁって気持ちはわかるなぁ
まあ縁起が悪いとかもわかるから、ここでもあがってた可愛いエプロンとかが落とし所にいいんじゃないかな+5
-3
-
289. 匿名 2025/02/13(木) 09:21:39
>>262
私も普通に買った。ある意味必要なものって感じだし、祖父母からのプレゼントってイメージはなくてさ。+5
-0
-
290. 匿名 2025/02/13(木) 09:22:09
包丁は自分で買うことにして実母さんにリクエストするのはお料理がテーマの絵本じゃダメかな
フライパンの仕掛け絵本とか包丁が主人公の絵本もあるよ+6
-0
-
291. 匿名 2025/02/13(木) 09:22:30
>>285
単純に言われた通りにやったのに文句言われたから腹たっただけじゃない?
親子関係歪ならこんなやり取りしないよ+6
-0
-
292. 匿名 2025/02/13(木) 09:22:35
>>1
マイナスが多い感覚が解せない
主さん、危なくない子供用の「わたしの」包丁をおばあちゃんからプレゼントされたら、お子さんが喜ぶと思ったんじゃないの??
むしろ、リクエストに異論を唱えるなら、最初から自分があげたいものを用意すればいいのに、と思っちゃいました
主さんのもやる気持ち、少し共感できるかも+6
-27
-
293. 匿名 2025/02/13(木) 09:23:05
>>285
主がチョイスしてるのが違和感なんだよ。2歳なら自分の欲しいもの示すことできると思うし。+4
-3
-
294. 匿名 2025/02/13(木) 09:23:15
>>267
なんでその状況でダメだと思うの?
祖母からの誕生日プレゼントと親からクリスマスプレゼントのオマケ位置なら全然違うじゃん。+41
-0
-
295. 匿名 2025/02/13(木) 09:23:45
>>178
子供は楽しいだろうしいい事だと思うけど+37
-2
-
296. 匿名 2025/02/13(木) 09:23:47
包丁うんぬんよりおもちゃや服は喜ばないって断言する主に違和感
服だって2歳になった瞬間は確かに反応薄いかもしれないけど、好きそうなキャラクターや可愛いドレスみたいな物なら喜ぶかもしれないのに+18
-0
-
297. 匿名 2025/02/13(木) 09:23:52
>>178
料理自体はいいと思うよ、家庭内で食べるものなら。+35
-0
-
298. 匿名 2025/02/13(木) 09:24:03
>>292
ガルちゃんだもの
おばあちゃん側の意見に偏る
私は嫌味な性格だから包丁は主が用意して、祖母が選んだプレゼント放置させといたらって思うw+7
-19
-
299. 匿名 2025/02/13(木) 09:24:21
>>271
調べたら、1,760円だね
プレゼントじゃなく自分で買えるね+3
-0
-
300. 匿名 2025/02/13(木) 09:24:44
>>40
包丁を否定されたくらいでそんなに憤慨する主が怖いw
気分が悪い、とまで言うこと?
親に包丁買わせなくても、自分で買えばいいのにね
親の気持ちもわかるしね
そんな実用的で怪我する可能性もあるうえに、この先孫が使うかどうかもわからないもの、お誕生日に買いたくないでしょう
+144
-2
-
301. 匿名 2025/02/13(木) 09:26:05
>>298
素敵な嫌味でスカッとしたw+0
-9
-
302. 匿名 2025/02/13(木) 09:26:14
>>300
プレゼントに包丁なんでマイナーだしね、その上2歳の子。悪いわけじゃないけど、否定されてキレるのがよくわからない。そうだよね〜、他のものにするか!ってならないのかな。+60
-3
-
303. 匿名 2025/02/13(木) 09:26:57
>>18
これがっつり切れるよ。2歳じゃ無理
うち6歳で買ったよー。
それでもひやひやするくらい。
2歳なら木のおもちゃのままごと包丁で十分だとおもう+232
-3
-
304. 匿名 2025/02/13(木) 09:27:17
>>1
私も主さんと思考が似てるので良くわかるよ!
相手に大事なお金を使わせるのだから
実用的で長く使えて毎日使えて無駄にならなくてゴミにならない可能性が高いものを考えたんだよね。
でも私もそれで良く旦那に「もっと違うの選んでよー!」と言われるw
「プレゼント何が欲しい?」って聞かれて
「いつもの料理に使えるオリーブオイル」とか
「普段使いできる今治タオル」とか言ってたからw
なんかね〜誕生日プレゼントって
日常で買うにはちょっと躊躇するようなキラキラした夢のあるものを買ってプレゼントしたいものなんだって。
主さんのお母様もいやみったらしい言い方すんなw
とは思うけど、
可愛い孫ちゃんにうんと可愛いもの買ってあげたい♡♡という
ババ心を汲んでここはひとつ折れてあげてくださいな。
真っ白フリフリのエプロンとかどうですか?
怖くて絶対親が買えないやつ!
+5
-20
-
305. 匿名 2025/02/13(木) 09:27:17
まさにおままごとの年齢じゃ?
同い年の娘におままごと一式セットあげたら喜んで遊んでるよ
ジュージューしてみたり、お皿にのせてどうぞしたり。+6
-0
-
306. 匿名 2025/02/13(木) 09:27:18
>>1
幼児用包丁はトピ主さんからのプレゼントにして
お母様からはエプロンドレスとかをプレゼントしてもらったらどうかな?
サイズアウトしたり汚れたときに処分しても
思い出は画像で残して置いたらいいと思う+5
-0
-
307. 匿名 2025/02/13(木) 09:28:08
>>299
プレゼントって自分で買えないものをねだるものなの?
自分でポンと買えないものって、そんな高額商品逆にお願いできないよ+2
-2
-
308. 匿名 2025/02/13(木) 09:28:34
おもちゃに興味ないのはうまく与えずきちんと遊べる環境じゃないからじゃ?+5
-0
-
309. 匿名 2025/02/13(木) 09:29:00
これだけ嫌がってて、気分が悪いとまで言ってる状況で、もし貰った包丁で娘さんが怪我したら爆発しちゃわないかな?
包丁は自分で買って、無難なものを頼んだ方が良さそうな気がする。+12
-0
-
310. 匿名 2025/02/13(木) 09:29:07
>>76
いるよ
自分の狭い知見だけで差別的な言い回しはやめて欲しい
コレ読んだ「2歳でおもちゃに興味の無い我が子」を育児してるママさんが思い悩まないことを願う
年齢が小さいうちは、興味の対象も、興味を持ち始める時期も、本当に様々だから
+5
-15
-
311. 匿名 2025/02/13(木) 09:29:31
>>18
これ息子2人に買った。小1と小4。めちゃくちゃ切れ味良いから2歳には怖い。+114
-1
-
312. 匿名 2025/02/13(木) 09:29:56
服や靴をなんで処分する前提なんだろ。
別にとっとけばよくない?+4
-1
-
313. 匿名 2025/02/13(木) 09:30:10
>>245
一般的ではないと思うよ
本格的なおままごとデビューする年齢
最近のおままごとグッズはリアルで可愛いし親子で楽しめるから主にオススメしたいわ+7
-1
-
314. 匿名 2025/02/13(木) 09:30:16
>>303
トピズレすみません
色んな野菜サクサク切れますか?
子供に買いたいけど3年生の子供にはもう遅いかなと思って+5
-6
-
315. 匿名 2025/02/13(木) 09:30:21
>>1
娘さん本人が、ぬいぐるみやおもちゃに興味が無いなら良いんじゃないかな
自分専用なら喜ぶんじゃないかな
何でこんなにマイナスなのか分からない
トピタイだけ見て反射的にマイナスしてるのかもしれないが+4
-15
-
316. 匿名 2025/02/13(木) 09:30:22
第一子の長女の二歳の誕生日プレゼントは包丁で、第二子の二歳の誕生日プレゼントは二歳児にふさわしい可愛い幼児用オモチャだったりするんだろうね。
旦那が家事育児手伝わなくても長女が二歳から家事覚えてママの補佐役として家事と下の子の面倒みてくれれば問題ないよね。+0
-0
-
317. 匿名 2025/02/13(木) 09:30:29
ちょっと考えかたよった毒親感..+7
-2
-
318. 匿名 2025/02/13(木) 09:30:40
>>298
な、なるほど…+2
-0
-
319. 匿名 2025/02/13(木) 09:30:56
おもちゃもぬいぐるみも服も靴もダメって
人におねだりするには
幅が狭すぎるw
服や靴サイズアウトしたら捨てたらいいじゃん+7
-0
-
320. 匿名 2025/02/13(木) 09:30:58
>>1
普段何して過ごしてるの?
絵本読んだり体動かしたり好きなことないの?+12
-0
-
321. 匿名 2025/02/13(木) 09:31:02
うちは4歳の誕生日に、私の姉からプレゼント聞かれたから「幼児用包丁とまな板」をお願いしたよ。そしたら想定よりだいぶ安かったからってエプロンも付いてきたw
危なくないのか?早くない?ってすごく確認されたけど、あげたほうはやっぱりそれでケガとかされたら困るからね。+5
-1
-
322. 匿名 2025/02/13(木) 09:31:08
おもちゃに興味ないとかって、そもそも親が与えてないことが多いよね
+20
-0
-
323. 匿名 2025/02/13(木) 09:32:18
>>307
可愛い初孫の誕生日プレゼント
と書いてあるよー+1
-0
-
324. 匿名 2025/02/13(木) 09:32:39
包丁と可愛いエプロンセットとか、服を買ってあげたい思いも、娘さんの気持ちもwin Winな方法は、いかがでしょうか?+0
-0
-
325. 匿名 2025/02/13(木) 09:34:04
>>307
横だけど、親としては必要じゃないから普段買わないけど、子供が欲しがるものをお願いするのに最適かなって思う。
親が必要と思うものは親が買えばいいかなと。+0
-1
-
326. 匿名 2025/02/13(木) 09:34:19
>>298
流石に性格悪すぎ
自分の不機嫌に子供巻き込むなよ
+15
-4
-
327. 匿名 2025/02/13(木) 09:34:25
>>12
まあそうだね+12
-8
-
328. 匿名 2025/02/13(木) 09:34:45
包丁はママが買ってあげてばあちゃんにはおままごとセット買ってもらえば?
もう少し大きくなってお友達が遊びに来た時に一緒におままごと遊びでできるようなゴージャスなやつ。
うちは当時貧乏だったから手作りしたけど実家が金持ちだったらマザーガーデンのフルセットおねだりしたかった笑
たぶんままごとセットは喜ぶと思う。
高いけど…
ちなみに親戚の男の子も我が家に遊びに来た時私の手作りおままごとセットで熱心に遊んでたよ+4
-0
-
329. 匿名 2025/02/13(木) 09:34:54
>>315
親の責任で幼児用包丁買うのは別に良いと思う
2歳でも
ただ、刃物だし人によっていろんな考えがあるから、嫌だと言ってる祖母にプレゼントとして無理やり買ってもらう物ではないでしょ
プレゼントにするには忌避感あるって人の方が多いって意味のマイナスじゃ無いかな?
リクエストされたから使える物を考えて答えたのにってトピ主さんがもやる気持ちは分かったけど、嫌がられたなら引けば良いだけの話
お母さん(祖母)はそれをプレゼントするのは嫌なんだから仕方なくない?+17
-1
-
330. 匿名 2025/02/13(木) 09:34:58
>>312
幼児用包丁だって成長したら大人用に買い替えるのにね。主は長女に早く家庭の戦力になって欲しくていつまでも可愛い赤ちゃんでいてほしくないんだよ。+3
-1
-
331. 匿名 2025/02/13(木) 09:35:18
>>4
一旦刃物抜きでいいと思う
エプロンセットプレゼントして、玉ねぎは事前にみじん切り用意しておいて一緒にハンバーグこねるとか
切らなくても料理は出来るし+110
-1
-
332. 匿名 2025/02/13(木) 09:35:41
>>1
本当におもちゃとかに興味無いのかな?
服は処分に困るというくだりを読むと、普段から子供に合わせるんじゃなく主が好きなものしか与えてないのかなと思ったんだけど…+27
-0
-
333. 匿名 2025/02/13(木) 09:35:46
>>310
素朴な疑問だけど、おもちゃに興味なかったら何して過ごすの?
例えばおもちゃ興味なくて体動かしてるならそういう系の遊具やお歌やダンスが好きならお歌絵本や音楽系のおもちゃ、とか思いつくけど主みたいに「おもちゃは興味ないから要らない」とバッサリ言い切るほどおもちゃに興味ない子は何して過ごしてるのか気になる+17
-2
-
334. 匿名 2025/02/13(木) 09:35:54
>>1
プレゼントする側が嫌だと言ってるんだから、お母さんにおまかせします、でいいんじゃないの?
おもちゃのままごとセットとかは?木製のキッチンのおもちゃあるよね。
包丁はママさんが買ってあげればいい。+5
-0
-
335. 匿名 2025/02/13(木) 09:36:39
>>5
絵本いいよね、義母からもらった誕生日プレゼントで1年間絵本が届いたのが子供がすごく喜んでた
幼稚園の時にもらったけど、月齢にあわせてアドバイザーが選んでくれるとかで子供の好みドンピシャだった
くまのコールテンくんとかカラスのパン屋さんがお気に入りでシリーズを追加で買ったわ+65
-0
-
336. 匿名 2025/02/13(木) 09:36:41
>>1
じゃあばーばも一緒に買い物したら?
なんでも買ってあげるよって言って「包丁がほしい」って孫が言ったら納得するしかないやろ。
子供用まな板とかキッチングッズでも良いし、クレヨンとスケッチブックでもいいし。
ちなみにうちはばーばから知育玩具もらったけどなんだかんだで1番長く遊んでた。+4
-1
-
337. 匿名 2025/02/13(木) 09:37:03
>>77
めちゃくちゃ失礼な物言いだよね。笑
怒ってるのかもしれないけどいただく立場でそんな言い方しか出来ないのかな。
普段から思い通りにいかないとすぐ怒りそう。+35
-3
-
338. 匿名 2025/02/13(木) 09:37:24
>>232
うち1本目は4歳の時だった。
すみっコぐらしのギサギサの包丁。
6歳の時に本当に切れる子供包丁に変えた。
プレゼントじゃ無くて何でもない時に購入してる。
小さい頃から色んな料理教室も行ってるけど、全部3歳(オムツ取れてて、自分でトイレが言える事が前提)だったからそれくらいが目安のイメージ。
+3
-1
-
339. 匿名 2025/02/13(木) 09:37:35
>>322
その子が好きなものを買い与えてるとも限らない
本人はアンパンマンが好きだけど、これまではシンプルな動物が描かれたパズル系の知育玩具を贈ってる、とか+7
-0
-
340. 匿名 2025/02/13(木) 09:37:51
>>8
だよね。実用的でほんとに欲しいものが良いプレゼントとは限らないのよね。なんていうか、プレゼントらしいものの方がいい。+85
-3
-
341. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:02
>>309
怪我したらっておばあちゃん心配してるのありそうだよね。私は自分で子供に包丁買ったけど、それ見た母が「コレまだ早くないの?大丈夫?まだおもちゃでいいんじゃ、絶対目を離しちゃダメよ。」って言ってた。
もちろんそうするし、ある程度出来そうな年齢で比較的安全なもの選んでるんだけどさ。たまに会う孫がどこまでできるかなんて分からないし心配なんだと思う。もしプレゼントにリクエストしたら、うちも拒否されてただろうな。+1
-1
-
342. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:21
>>315
個人的には子供に合うと思ってリクエストするところまでは理解できるけど、相手が渋ったらまぁ刃物だもんね…で納得しない姿勢がマイナスだと思った+10
-1
-
343. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:27
おもちゃ、ぬいぐるみ、靴、服はだめ
包丁ならいいよってか+6
-0
-
344. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:31
本人が好きな物買って贈ればええやんw+0
-0
-
345. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:33
>>322
周りに大人しかいなくてオモチャも与えられてなかったら興味持つのがママがやってるご飯作りだけでも全然おかしくないよね
同年代やちょっと上の子たちと絡ませてあげたらオモチャやおままごとにも興味持ちそう+12
-0
-
346. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:43
祖父母からの誕生日プレゼントに刃物リクエストは賛否あるだろうけど、
主の母の言い方もそれはそれで微妙だと思うわ
おもちゃとか服とか自分があげたいもののイメージがあるなら、これをあげようと思ってるんだけど、好みの色とかデザインある?って聞けばよかった
それに主の母も自分の娘の性格くらいある程度わかるだろうに、初孫がどうとか映画の例えとか主を煽るような余計なこと言い過ぎでは+6
-2
-
347. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:47
このママ主キャラクターものとかカラフルポップな子供用品嫌がってくすみカラーで揃えてそう+4
-0
-
348. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:57
>>292
子供用でも包丁は包丁だからね。
2歳なら自分も包丁を使っていいんだと勘違いして、普通の包丁を触ってしまう危険もある。+9
-1
-
349. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:57
>>1
もうすぐ2歳で幼児用の包丁って早くない?
おもちゃ用の包丁ならありだと思うけど+1
-0
-
350. 匿名 2025/02/13(木) 09:39:27
>>124
新築祝いや結婚祝い、誕生日、母の日に贈られることがあります。
包丁には「災いを断ち切る」「未来を切り開く」といったポジティブな意味が込められており、門出を祝福する場では刃物が使用されてきました。
+2
-2
-
351. 匿名 2025/02/13(木) 09:40:08
>>1
みんなでトイザらス行ってきなよ~
そしたら揉めないわ+20
-0
-
352. 匿名 2025/02/13(木) 09:40:18
>>3
私もお母さん寄りだな
可愛い孫の誕生日プレゼント包丁は……夢がないと言うか
それにもしやりたがったとしても、1年早い気がする
+266
-6
-
353. 匿名 2025/02/13(木) 09:40:24
>>326
えっ?
主さんは使って欲しいから指定したのに、もっと違うもんあげたいって言い出したのはそっちなんだから放置されても文句ないでしょって話だよ
娘ちゃんがそっちを気に入ったらおばあちゃんがほくそ笑めばいいし+3
-21
-
354. 匿名 2025/02/13(木) 09:40:45
初孫に刃物をプレゼントするの躊躇する気持ちはわかる。幼児用とはいえ、2歳の子供が万が一ケガしたら
と不安になるのではないかな?
これから先、祖母と意見や考えが違うことはたくさんでてくるから穏便に受け流す みたいに軽く考えたほうがストレス溜まらないよ!+13
-0
-
355. 匿名 2025/02/13(木) 09:40:50
>>329
横、主があれダメこれダメだから
リクエスト聞くしかないし
聞いたら、えーと思うような答えが来て
おばあちゃんはおばあちゃんで困ってると思う+16
-0
-
356. 匿名 2025/02/13(木) 09:41:01
>>1
まだこれから2歳になるなら幼児用包丁は早いのでは
3歳からと書いてあるのも見かけたし
手が切れないような物でそんなに娘に包丁を買い与えたいならそれは主さんが買ってあげればいいと思う
いくら指定していいと言ったからといっても人それぞれ感じ方は違うし、包丁のプレゼントに違和感を感じてそんなプレゼントはしたくないと思っているのにどうしても包丁をプレゼントしろというのもちょっと
おままごとセットについてる太い包丁みたいなものが入ってるくらいなら気にならないのかもしれないけど
お母さんがプレゼントしたいと思った物の中から、主さんもしくは娘さんが欲しそうな物を選ぶとかにしてみたらどうですかね
クレヨンと他の物
それでも興味を示さないならそれはそれで仕方ない
プレゼントだからあまりこちら側のこだわりが強すぎてもトラブルの元になるし
こだわりのあるものは主さんが買ってあげた方が無難かも+8
-1
-
357. 匿名 2025/02/13(木) 09:41:16
>>350
横だけど、刃物は邪気を寄せ付けない(鬼や魔が嫌う)ともいうしね+3
-1
-
358. 匿名 2025/02/13(木) 09:41:39
>>18
うちこれで子供ががっつり爪と指切ったよ。
私も2回指切れた。うちにあるどの包丁より切れ味が良かったよ。小学生中〜高学年向けだと思う
これじゃなくて切れない包丁でも2歳は早すぎるよ、、+110
-2
-
359. 匿名 2025/02/13(木) 09:41:55
>>100
主の文章から滲み出る性格の悪さが原因だと思う+28
-3
-
360. 匿名 2025/02/13(木) 09:42:34
>>1
トイザらスとかなら子供用包丁も売ってるかな?包丁、服、おもちゃも全て売ってるところで子供自身に選ばせてあげたら。そしたら例え包丁でもお母さんも納得すると思う+5
-0
-
361. 匿名 2025/02/13(木) 09:42:40
>>1
幼児用の洗う時に自分がいつも使ってる包丁の感覚で洗ったら、角度がないから手がスパッと切れたし、自分のより切れ味かなり良いから、プレゼントしても包丁だけは常に触れる場所に置かない方がいいよ。+0
-0
-
362. 匿名 2025/02/13(木) 09:42:58
>>13
よくインスタで自称料理研究家の母親が息子も料理が大好きなんですって2歳くらいの子に鍋かき混ぜさせたり、炒め物やら包丁持たせて切らせたりしてるけど
まぁ見てるならいいけど、2歳でもっと違うことがあるだろうにとは
個人的に思う+52
-3
-
363. 匿名 2025/02/13(木) 09:43:10
>>1
もうすぐ2歳だとおままごとセットの方がいいような気がする
包丁は5歳くらいの時に買った+8
-0
-
364. 匿名 2025/02/13(木) 09:43:11
>>353
嫌な誕生日会だな+12
-0
-
365. 匿名 2025/02/13(木) 09:43:21
好みのものは親が用意して
気に入らないかもしれないけど新しい世界見せるのは祖父母がやれば解決
ガルちゃんはお年寄りの意見になるから参考にならないよ
+8
-0
-
366. 匿名 2025/02/13(木) 09:44:34
>>364
お互い意見譲れないなら仕方ない
孫連れて買い物行けば済むだけの話をトピにして対立煽りしてるのがそもそも無駄+6
-0
-
367. 匿名 2025/02/13(木) 09:44:44
>>355
確かにおもちゃやぬいぐるみ要らない、服や靴もNGならあげる方困るかも。絵本?+5
-1
-
368. 匿名 2025/02/13(木) 09:47:05
>>362
料理なんて大人になっていくらでも出来るもんね。
おもちゃで遊んだり駆け回ったりするのは子供のうちだけなのにね。+11
-8
-
369. 匿名 2025/02/13(木) 09:47:41
>>299
うちは親が買う約束してるから親が買うけど祖父母からもらうにも高すぎなくていいと思う
主さんのところはあげる人が嫌がってるからなしだけどね+1
-0
-
370. 匿名 2025/02/13(木) 09:47:46
>>1
お母さんからのプレゼントなら、お母さんの気持ちを尊重してはどうでしょうか?
普通のおもちゃに興味を示さないなら、実用的なおもちゃ(頭使ったり、おままごと系とか?)とか。
主さんは娘さんの好みを考えてリクエストしたのに、否定的なことを言われて気を悪くしたかもしれません。
「娘のことはよく理解してる」そこを否定されたようで嫌な気持ちになったんではないですか?
でも、お母さんからすると「可愛い孫に刃物を?」と抵抗があるのだと思います。
正論(包丁が喜ぶだろう)も大事だけど、状況を考えて伝えるのも必要という風に考えてはどうでしょうか?
詳しく事情を説明してもお母さんには抵抗があって受け入れられないと思うので、「包丁がいいんだ」という理解は求めない方がいいと思います。+10
-0
-
371. 匿名 2025/02/13(木) 09:48:09
もし私が2歳の姪っ子へのプレゼントで、包丁リクエストされたら戸惑う。自分の送ったもので怪我しないか心配する。+6
-0
-
372. 匿名 2025/02/13(木) 09:48:09
>>1
おかしいか否かならおかしいだね
指定しといて文句言うなっていうのは刃物とか想定外なものなら当然の反応だしおかしくはない
それを不満だ気分悪いと言う主の性分に問題があると思う
+26
-1
-
373. 匿名 2025/02/13(木) 09:49:47
主は娘に何プレゼントするつもりなの?
自分は子供が喜ぶもの与えといてお母さんに包丁買わせるの?そのへんの詳細聞かせて+13
-0
-
374. 匿名 2025/02/13(木) 09:50:01
2歳で包丁ってさすがに早くない?
お手伝いしたがる3.4歳頃、何でもない日に
親が買ったから2歳の誕プレとしては
個人的にナシだわ
おもちゃに興味無いから絵本とかは?+7
-0
-
375. 匿名 2025/02/13(木) 09:50:28
>>340
お子さんが3歳で「じぶんのほうちょうがほしい!」ってハッキリ主張してたならトピ主さん寄りの意見増えてたんじゃないかな
お子さんは包丁欲しいとか包丁欲しがるそぶりを見せてるわけではないし、ただお母さんの真似して切りたいってだけで、それも後追いとかイヤイヤ期だからってだけのことかもしれないし
トピ主さん自身も、お子さんが欲しがってるからとか喜びそうだからとかは一言も書いてなくて、「使える」て書いてるのよね…
実際喜んで使うかもしれないから包丁は自分で買ってあげてお母さんには何かもう少し祖母からのプレゼントっぽいものにしてもらうのが良いと思う
『きょうのおやつは』ってパンケーキ作る絵本があるんだけど、これとエプロンと子ども用泡立て器とかだとかわいいかもしれない…
卵パカってしたり混ぜたりするお手伝いなら失敗しても良いし2歳でも少し出来そうだし+21
-0
-
376. 匿名 2025/02/13(木) 09:50:42
>>102
自分が通報されるレベルのこと言ってるって自覚がないんだね…
あなたのほうが何か病名つきそうだわ+4
-4
-
377. 匿名 2025/02/13(木) 09:50:42
え!包丁!?ってなるのは至って普通の反応で特段不快に思わないよね
理由をちゃんと説明しようが難色示されたなら別のものにしたらいいだけなのに何をそこまでキレてるのか理解不能+5
-0
-
378. 匿名 2025/02/13(木) 09:50:52
>>18
2歳にはまだこっちじゃない?切るものはんぺんやチーズくらいしか思いつかないけど+164
-0
-
379. 匿名 2025/02/13(木) 09:50:54
>>8
実用的だしずっと使えるかもだけど
お子さんもいざもらったら「包丁…」って思っちゃわないかな
誕生日やXmasのプレゼントって案外数年経っても覚えてるから、後々楽しいエピソードを語れるものになるといいなと思います+25
-1
-
380. 匿名 2025/02/13(木) 09:51:05
>>18
4歳の誕生日に欲しがってたからプレゼントの一つとしてこれ買ってあげたよ
これは切れ味いいけどプリンセス系やキャラ物の子供向け包丁は切れにくくて逆に難しいってレビュー多かった+9
-1
-
381. 匿名 2025/02/13(木) 09:51:53
>>1
気難しい娘だな…
それくらいの事でトピ立てるほど腹立てるなんて
クセ強?
内弁慶で親にはワガママ放題で生きてきたの?
もう結婚して人の子の親になったなら他所様がくださるものの考え方に文句つけるなんて
下品なことはやめなー+17
-2
-
382. 匿名 2025/02/13(木) 09:51:57
>>222
包丁とセットの話でしょ。
エプロンだけなら別に。なくても女の子はお手伝いするよw+18
-3
-
383. 匿名 2025/02/13(木) 09:52:19
てかまだ1歳の子に家事させるなんて信じられないわ
せいぜい3歳くらいから、危なくないこと(混ぜるとか)からじゃないの?+4
-3
-
384. 匿名 2025/02/13(木) 09:53:16
>>1
人に刃物買わせない。私なら自分で買うよ笑
そのリクエストセンスが微妙。
リクエストするなら、せめてかわいいエプロンとかにしない?いくらでも料理にまつわるグッズはあるのに、なぜまた刃物。+10
-2
-
385. 匿名 2025/02/13(木) 09:53:57
>>100
今時って、そんな幼い子に包丁使わせるもんなの?
早くても小学生からだと思ってたわ。
なんか意識高くてすごいね。+5
-2
-
386. 匿名 2025/02/13(木) 09:54:07
>>1
『服や靴はサイズアウトした時に処分に躊躇います』
もしかして普段からブカブカの靴とか履かせてる人?今でもごくたまに合わないサイズの服着せられてる女の子見かけるけど…
+3
-3
-
387. 匿名 2025/02/13(木) 09:54:12
>>3
そんなに子供がやりたがってるなら、包丁くらい自分で買って使わせてあげるかな。
誕生日プレゼントは、私も違和感しかない。+177
-5
-
388. 匿名 2025/02/13(木) 09:55:47
うちの子達
マジックテープついてる野菜を
ザクザク切るの好きだったわ
主の趣味には合わないかもしれないけどー+2
-0
-
389. 匿名 2025/02/13(木) 09:56:09
>>387
親が子供が欲しがってる包丁を誕生日に買うなら分かるんだけど、使えるから孫のプレゼントは包丁にして!って祖母に頼むのは違和感すごい。+17
-2
-
390. 匿名 2025/02/13(木) 09:56:24
>>388
おもちゃの野菜です+1
-0
-
391. 匿名 2025/02/13(木) 09:57:10
欲しいもの言ってと言った割に、ケチつけるなら最初から聞くなよって思う。それならもう要りませんでいい気がするけど。おもちゃを子どもが欲しがってないのに、あげたいものあげるなら自己満足でしかない。今後は旦那を倒してしか連絡しない。+4
-3
-
392. 匿名 2025/02/13(木) 09:57:20
まあ可愛い初孫の2歳の誕生日に包丁はなーとは思う。
包丁=物騒な物とどうしても考えてしまう。
可愛いおまごとセットと共に渡すならまだ有りかな。+1
-0
-
393. 匿名 2025/02/13(木) 09:57:50
>>370
お悩み相談室のように素晴らしい回答
双方の気持ちに寄り添っているし、理解は求めない方がいいというアドバイスで締めるのも絶妙+4
-0
-
394. 匿名 2025/02/13(木) 09:57:51
>>386
みんな大きめきてるよ。+5
-0
-
395. 匿名 2025/02/13(木) 09:57:58
>>166
家電にもよるけど個人の趣味じゃなく家族で使うorその恩恵を家族が受ける物だったらそれは誕生日とか関係なく家計から当然出すべきものだよね。プレゼントにかこつけんなって思うわ。+24
-0
-
396. 匿名 2025/02/13(木) 09:58:34
>>385
手が切れないやつとか色々あるんだよ。デザインも。私の時もあれば嬉しかったなと思った。+4
-0
-
397. 匿名 2025/02/13(木) 09:59:40
いくら幼児用でも2歳で使いこなせるとは思えないわ
お母さんが嫌がるのわかる
包丁はせめて5歳ぐらいかな+2
-0
-
398. 匿名 2025/02/13(木) 10:00:26
>>280
2歳なんてまだまだ何が好きなのかも固定されてないからね。どうしても家にあるものは親の趣味に偏りがちだから、人からのプレゼントくらいはオモチャとか絵本とかざっくり指定してみて意外な物がもらえるのもいいのになって思う。ぬいぐるみだっておばあちゃんからだよ、嬉しいねって言ってたら興味湧くかもしれないしね+9
-0
-
399. 匿名 2025/02/13(木) 10:00:44
>>314
横ですが刃渡りけっこう長いので小学生にちょうど良いと思います。グリップも太く幼児にはデカすぎる。
サクサク切れるをどの程度のレベルで想定しているのかは分かりませんが普通によく切れます。+37
-0
-
400. 匿名 2025/02/13(木) 10:01:07
>>395
同意
プレゼントは個人で使えるものがいい+13
-0
-
401. 匿名 2025/02/13(木) 10:02:25
>>150
横、親である主さんがあまりおもちゃ類を与えてないのかなぁと思った。物が増えるの嫌がる親いるからそれ系かな?+26
-0
-
402. 匿名 2025/02/13(木) 10:02:29
ジジババはもっと高額なものをプレゼントしたいんだよ。
包丁は自分で買って、
イケアのおままごとキッチンとおままごとセットをオーダーするのは?+3
-4
-
403. 匿名 2025/02/13(木) 10:02:38
>>394
ヨコだけど
私のまわりにはいない
昭和かな?+2
-12
-
404. 匿名 2025/02/13(木) 10:02:38
料理上手いタモリは幼少期からずーっと台所でお婆ちゃんのやること見てたらしいよ
手伝わないで見てるだけ
後々やってみたらひと通り出来たらしい
だからまあ何でもかんでも子どもに経験させなくちゃいけないってこともないのでは
包丁使ったり危ない部分は親がやってるの見せるだけでもいいと思うよ
ある程度大きくなってからやらせても遅くないじゃん+3
-1
-
405. 匿名 2025/02/13(木) 10:03:04
主のお母さんは指定して貰ってかまわないとリクエスト聞いてくれたけど
指定しろとは言ってないと思うんだよね
うちの母もリクエスト聞いてくれるけど何かあるなら〜っていう心配りだよね?
私はいつも「何でも良いよ」っていう
子供の趣味でも私の趣味でもないものが来たら、新しい発見があって楽しいと思うから
実際それで思ってもみなかった物をずっと好きだったりするし
子供の世界を広げる為に好みじゃないからと排除しないほうがいいよ+11
-0
-
406. 匿名 2025/02/13(木) 10:03:14
2歳ならすぐにサイズアウトするから靴とか服とか処分に困るというのもよくわからん
高いもの買ってもらったほうがメルカリですぐ売れるし処分に困らないよ+14
-0
-
407. 匿名 2025/02/13(木) 10:03:51
主、ASD?て感じがする+12
-0
-
408. 匿名 2025/02/13(木) 10:04:54
>>400
よこ。包丁は親と一緒に料理するのに必要なものって感じだよね。
孫へのプレゼントに包丁は違和感あるし、もし本当に調理グッズを何よりも欲しがるなら、せめてエプロンや子供用の泡立て器とかで良くない?と思う。+8
-0
-
409. 匿名 2025/02/13(木) 10:05:01
>>134
だよね、包丁くれないならいらないって言えばいいのにね。私はおばあちゃんの気持わかるもの。包丁を孫にプレゼントは普通は「それはちょっと…」って思うもんだけど、自分はそう思わなくて気分悪いからこんなトピまで作って拗ねてる訳でしょ。なら自信をもってハッキリ断ればと思う。+24
-0
-
410. 匿名 2025/02/13(木) 10:05:08
>>74
だよね、高くないやろ?
ばあばには子供の好きなおもちゃとかお願いしたらいいのに+64
-6
-
411. 匿名 2025/02/13(木) 10:05:45
>>359
誕生日プレゼントに幼児用包丁どうですか?だけならともかく、とにかく祖母の言動から悪者にしたい感がヒシヒシと伝わるのがなんとも+19
-0
-
412. 匿名 2025/02/13(木) 10:07:27
子供にお料理させてみるなら包丁使わない部分のお手伝いとかも
保育園の栄養士さんだった方のインスタよく見るけど、2歳前?のお子さんにも色々お手伝いさせて楽しそうにしてて
我が子が小さい時にあのインスタ見てみたかったっていつも思う+4
-0
-
413. 匿名 2025/02/13(木) 10:08:34
>>1
木製のおままごとセットとかは駄目かな?
結構リアルで可愛いよ
包丁も持ち易さから最初は峰で切ろうとする子が多いから刃の方で切る練習にもなる
自分で買うにはお値段が可愛くないからプレゼントには良いと思う+5
-2
-
414. 匿名 2025/02/13(木) 10:08:40
別に良いよ
そんな安いやつで良いならラッキーしか無いわ+1
-7
-
415. 匿名 2025/02/13(木) 10:10:30
>>18
幼稚園から本物の包丁使ってた身から言うと、正直幼稚園年長から果物ナイフスタートでも何も問題ないと思う。果物ナイフならそもそもそんな切れないし。+3
-25
-
416. 匿名 2025/02/13(木) 10:10:41
まあ女は家事をしろとかってジェンダーの意味じゃなくて、ママの真似をしたいだけでしょ
極端な例だけど、駅の車掌室で育てたら電車図鑑が欲しいだろうし、建設現場で育てたらクレーン車の模型が欲しいんだと思う+1
-1
-
417. 匿名 2025/02/13(木) 10:10:46
>>9
これはノコギリじゃないの!こわい!笑+9
-0
-
418. 匿名 2025/02/13(木) 10:11:45
クックルンとか見てお料理してみたくなるから包丁は良いと思う。でもリクエストでお願いするのは違うものが良いかもね。+1
-0
-
419. 匿名 2025/02/13(木) 10:12:47
>>1
うちの子は何でも自分でっていうよりは、大人のマネしたがるようになって包丁や料理にも興味示すようになった。
さすがに本物は危ないし火傷も怖いから、キッチンの近くにおもちゃの流しもついてるキッチンと冷蔵庫を買ったら、私が料理してると自分のおもちゃのキッチンでおままごとするようになったよ。
あれこれ危なくないように手をだされるよりは、おもちゃで自分の好きに切ったりフライパンで炒めるマネしたりってまだ2歳なら楽しめないかな?
万が一怪我したらお互い嫌な思いするだろうし、どうしても本物の料理をってことなら、もめるような品物じゃなくてクッキングトイとか簡単なお菓子つくれるようなものはどうかな?+4
-1
-
420. 匿名 2025/02/13(木) 10:13:38
プレゼントするのは母なんだから、母が嫌だと言ったら素直に、そうなんだー、と引き下がればいいものを。。。
主、急な予定変更とかも苦手なタイプ?+9
-1
-
421. 匿名 2025/02/13(木) 10:14:41
包丁でもいいと思うけど、そんなの普通に買ってあげたら?大袈裟にプレゼントするようなものなの?お料理好きなら記念日じゃなくて普通に一緒に買いに行ってあげたらいいのに…+2
-0
-
422. 匿名 2025/02/13(木) 10:15:11
>>388
うちの子も好きだったな
おままごとセット良さそうだけど、主さんはNGなのかなぁ+0
-0
-
423. 匿名 2025/02/13(木) 10:15:23
例えば家のものを適当にいじってたり、ジャンプしたりかくれんぼしたり、家にあるおもちゃで遊ばない子はいるかもしれない。でもそれだったらブロック系やらトランポリンやキッズテントとか該当しそうなおもちゃはいくらでもあると思う
ママの真似したがるのも分かるけど、さすがに炒め物とかはさせないでしょ?ある程度はママの仕事、子供はおもちゃで代用させると思うんだよね。キッズ包丁で長く重宝できるような包丁はまだ早いと思う。切ったら音がする包丁や掃除機のおもちゃでおままごとじゃダメなの?どうしても本物がいいとしても、相手が拒否感示したら、それは親が買って祖父母はもっと別のものお願いしたら+3
-0
-
424. 匿名 2025/02/13(木) 10:15:48
主です
沢山のご意見ありがとうございます。
今回の誕生日でプレゼントをあげるつもりはありませんでした。ケーキだけ買って実家で皆で食べるつもりだったのですが母からは数日の間に3回ほどプレゼントは何が良いか聞かれました。
本人がそこまでほしそうなものがないから何もいらないと伝えたのですが、4回目にまた聞いてきて指定するように言ってきたので、今の娘が興味を示して長く使いそうなものを考えてクレヨンと包丁をリクエストしました。
最初はクレヨンだけ伝えたところ
「部屋の汚れとか大丈夫なの?」
と、あまり納得していないようだったので、0〜3歳用の包丁(228さんが載せているものです)を追加したところ今回の通りです。
我が家は玩具は主にサブスクを利用しています。
おままごとセットはレンタル中で遊びはするのですが、スマホやパソコンなどと同じで、玩具を与えても親が触っている本物を使いたがります。
絵本は図書館で借りています。全部読んでと言いますが特定の本が好きというものはありません。
アンパンマンは好きですが人形は興味なし、指人形は好きだけどもう持っている。
玩具に興味がないという言い方が語弊を招いたかもしれませんが、興味を示すものは(音楽のなる絵本、アンパンマンプロジェクター等)もう持っています。
何も聞かずに好きに選んでくれれば良いのですが、何度も聞いてきて更に指定してと言ってきておいていざこちらがそれなりによく考えて指定したものに対しては難色を示すという流れに腹がたっています。
指定してしまったのであれば違和感があっても仕方がないのではないかと思います。
包丁は危険という意見がありますが、それもあり228の安全なものを探して見つけました、本人一人で触らせるつもりはありません。
イヤイヤ期なのか、果物などを出す時に私が切ると癇癪を起こして泣くので仕方がなく一般的な包丁に一緒に手を添えさせて切っているのでこわいのでこれが続くようであれば子供用を使いたいと思いました。
裏でグチったところ妹がフォローに入り
「包丁は私(妹)が買うからお母さんたちは買わなくて良いよ」と書いてくれて包丁はなくなりました。
こちらも気分が悪いので妹からもこの包丁をもらうつもりはありません。
それに対しては「気持ちが軽くなったわぁ」だそうです。
今後は指定しろと言われても好きに選ぶように伝えこちらからは二度と指定しないようにします。+18
-226
-
425. 匿名 2025/02/13(木) 10:17:55
2歳ならいきなり本物じゃなくてこういうの買ってあげたら?+28
-0
-
426. 匿名 2025/02/13(木) 10:18:03
>>1
送る側のきもちもそりゃあると思うよ。
小学校低学年に、プレゼントなにがいい?ってきかれたとしてラインの出来るスマホ欲しいって言われたら戸惑う感覚に似てると思う。責任伴うというかさ
包丁はナシで、クレヨンとスケッチブック(かわいい表紙とか)にしてもらえばいいんじゃない?
+5
-0
-
427. 匿名 2025/02/13(木) 10:19:00
>>1
お料理は切るだけじゃないので、他のグッズの方が無難かなと思う。
子供にとっては真似事でも充分なわけで。まずは野菜を洗うとか、胡麻を擦るとか、かき混ぜるとかでも大満足すると思うのだが。
なんでも自分でやりたい年頃だからこそ、他のやりたい!を見つけてやれる時では?
オモチャ興味ないんでって、これから2歳になる娘にその判断は早過ぎる。
身近な人の真似して、色々見て覚えて、それから自分の好きが出てくるんだよ。+4
-0
-
428. 匿名 2025/02/13(木) 10:19:05
>>178
意識高くなくてもやらせるよw
というか、>>1も書いてるけど「本人がやりたがる」んだよ。大人がやってることをなんでもやってみたい時期。
私もディズニープリンセスの幼児用包丁渡して、端切れ切ってもらってたよ。
そのほうがむしろスムーズに料理できる。(やらせないと大騒ぎするから)+8
-10
-
429. 匿名 2025/02/13(木) 10:19:10
2歳ならレゴの方がまだいいよ+3
-0
-
430. 匿名 2025/02/13(木) 10:20:19
>>1
包丁は実用性のあるものだからプレゼントはしないな
包丁って日用品で歯ブラシみたいなものじゃない?
+0
-2
-
431. 匿名 2025/02/13(木) 10:21:46
>>1
おもちゃの包丁を含むままごとセットがいいんじゃない?+2
-0
-
432. 匿名 2025/02/13(木) 10:22:11
>>425
せめて可愛いエプロンくらいにしてほしいよね
包丁って…
しかも親の自分が買ってあげるんじゃなくて、ばぁばからの誕生日プレゼント+7
-0
-
433. 匿名 2025/02/13(木) 10:23:28
>>403
横だけど令和で子育てしてるけど普通にいるよw+2
-0
-
434. 匿名 2025/02/13(木) 10:23:38
>>31
魚捌きたいから包丁欲しがるんだから2歳じゃないよね。小学生以上ならまた全然話し違うよ。+18
-0
-
435. 匿名 2025/02/13(木) 10:23:51
>>424
インスタで出てくるようなすごいミニマリスト系なのか…クレヨンのプレゼントで部屋汚されるかもしれないけど(主は)大丈夫?って確認されるなんて、ちょっと一般的じゃないと思う
お母さんが気を遣ってプレゼント選べないのもわかる。お誕生日くらい多少無駄な物が増えても良いと考え直すか、会えるくらい近いなら今度からお出かけとか消え物にしてもらったら+189
-2
-
436. 匿名 2025/02/13(木) 10:23:59
>>424
「部屋の汚れとか大丈夫なの?」
こんなこと聞くって主潔癖なの?+142
-5
-
437. 匿名 2025/02/13(木) 10:24:44
>>424
そこまで怒る事かなぁ。プレゼント無しのつもりって自分達からも?+174
-0
-
438. 匿名 2025/02/13(木) 10:25:03
>>270
男の子でもするよ?
なんで女の子だと、と限定するんだろう+19
-3
-
439. 匿名 2025/02/13(木) 10:25:19
>>436
散らかされたり汚されたら嫌なタイプなんじゃない?インテリアにも拘り強くて部屋を綺麗に保ちたいみたいな+70
-2
-
440. 匿名 2025/02/13(木) 10:25:58
包丁使って料理するなんて大人になればやりたくなくてもやるしかないけど、幼児が幼児らしい遊び出来るのは今だけなんだからわざわざ大人ぶらせる必要ないって+0
-0
-
441. 匿名 2025/02/13(木) 10:26:00
>>424
なんかもともと母娘の相性悪そう
メジャーでミーハー的な母親とマイナーで個性的な真面目な娘って感じ
合わないんだよ+123
-4
-
442. 匿名 2025/02/13(木) 10:26:09
>>424
主さんめちゃくちゃ面倒臭い人だね…+218
-7
-
443. 匿名 2025/02/13(木) 10:27:20
>>436
横だけど、主こだわり強そうだしミニマリストっぽいから聞いたんじゃない?+72
-2
-
444. 匿名 2025/02/13(木) 10:27:37
>>424
どっちもどっちって感じですね…
>イヤイヤ期なのか、果物などを出す時に私が切ると癇癪を起こして泣くので仕方がなく一般的な包丁に一緒に手を添えさせて切っているので
ぇええ…。
Amazonでポチればすぐ届くと思うので228さんのやつ今すぐ買ってあげてください
りんごとかでも薄くすれば切れると思うし
228さんのでも、子どもって何するか分からないし巧緻性も低いので、気を付けてあげてください
後追いの時期は危ない家事は、目の届くところでお昼寝してる時にやるのも手かも+99
-0
-
445. 匿名 2025/02/13(木) 10:28:07
プレゼントの内容云々ではないような…
もしかして主さんと母親は、いい関係ではなかったのかな、と文面から感じる
母親は嫌味をわざわざ言わなくていいし、それを幼少期からずっとされてたなら主さんがこういう感じになっちゃうのも分かるな
ここは一歩、主さんが母親よりも本当の意味で大人になってみては?
母親の行動言動を真正面から取るのではなく、サラーっと流すとか対応考えないと今後も同じようなことあるんじゃないですか?
思いやりって大事だよね
主さんメンタル気をつけてね+2
-3
-
446. 匿名 2025/02/13(木) 10:28:13
>>424
長女可哀想…
こういうタイプのママは二人目生まれたら二人目には甘々でいきそう+108
-4
-
447. 匿名 2025/02/13(木) 10:28:17
>>403
よこ
普通にいるし、私もやるよw
ぴったりのもの買ったら下手したらその季節しか着られないじゃん
本人も貰い物ですごく気に入ってたのに、サイズぴったりで次のシーズン着られなくてすごくがっかりした経験があり、自分で少し大きめサイズ探してるよ+4
-0
-
448. 匿名 2025/02/13(木) 10:29:13
>>1
なんで否定されたら気分悪いの、なら親が買い与えればいい話。
祖父母にしてみたら自分のプレゼントで怪我したとか気分が悪いしそれで後からネチネチ言われるのも嫌だよね。このくらいで色々言う嫁なんだから怪我なんかしたら相当文句言いそうだし。
自分で切った料理を入れる可愛いプレートでも買ってもらえばいいのに+8
-0
-
449. 匿名 2025/02/13(木) 10:29:34
>>424
ごめん
プレゼント云々よりヌシさんがめんどくさい性格なんだなぁという印象
何買ってもダメだこりゃ だわ
妹さんもゲンナリしてそう、もう夫婦だけで考えていろいろやれば?実家でお祝いとかも無しでね
図書館で借りてるのね、絵本とかアドバイスしてすみませんでしたー
+190
-4
-
450. 匿名 2025/02/13(木) 10:29:36
>>424
>今回の誕生日でプレゼントをあげるつもりはありませんでした。
これもなんだかな…+175
-1
-
451. 匿名 2025/02/13(木) 10:30:29
>>412
絹さやの筋取ったり、レタスちぎったり、卵まぜるのとか楽しそうだよね+1
-1
-
452. 匿名 2025/02/13(木) 10:30:29
>>18
うちの子も5歳くらいからお料理したがったのでこの包丁買って今も使ってるよ!
普通にスパッときれるから2歳だと早過ぎる気がするから少し本格的な作りのおままごとセットのほうが安全だし、お料理の練習にもなるかも+18
-1
-
453. 匿名 2025/02/13(木) 10:31:01
>>424
主さんも、お母さんも癖強めなかんじかな
妹さん大変そう
+60
-9
-
454. 匿名 2025/02/13(木) 10:31:15
お子さん可哀想だわ…思い出のおもちゃとかもなく育つのかな
それともそれが普通で育てば気にならないもん?+7
-0
-
455. 匿名 2025/02/13(木) 10:31:51
>>424
興味を示すおもちゃあるなら、それに近いものに興味持ちそうだけどなー。おもちゃ屋連れて行って本人の反応みたりした?親が選んだサブスクおもちゃ以外に。+91
-0
-
456. 匿名 2025/02/13(木) 10:32:03
>>450
ちょっとショックを受けた+88
-0
-
457. 匿名 2025/02/13(木) 10:32:27
>>453
お母さん癖強いか?主のこだわり強いから気を遣って選べないだけだと思う。リクエスト聞いてみたけど刃物は贈りたくないな、どうしよう…みたいな+54
-6
-
458. 匿名 2025/02/13(木) 10:33:26
>>9
こんなのあげないでしょw+16
-0
-
459. 匿名 2025/02/13(木) 10:33:29
>>439
実母にキツく当たって当然って思ってそうな主だから娘にも当然自分のスタイル押し付けてそう。娘はママの顔色伺って2歳にしてオモチャなんか興味ありませんと言って包丁握るしかないのかも。+11
-7
-
460. 匿名 2025/02/13(木) 10:33:30
>>457
嫁ならもっと大変そう+14
-1
-
461. 匿名 2025/02/13(木) 10:34:02
>>449
めんどくさいタイプだから母親も主にお伺い立ててるのにね。
可愛い孫娘にプレゼントあげたい。でも主の思うものじゃないと使って貰えない。何度聞いても教えてくれない、言ってきたかと思えば2歳児に包丁!!
お母さんの気持ちお察しします…+122
-1
-
462. 匿名 2025/02/13(木) 10:34:43
>>457
お母さんがあげたいと思うものあげたら猛攻撃してきた前科が山程ありそうな主だよね+20
-5
-
463. 匿名 2025/02/13(木) 10:35:11
>>424
ガルの意見も何にも響いてなさそう笑
なんのためにトピたてたんだろう?賛成意見が多いと思ったのかな
愚痴る場所が他になくてここに書き出したのかもしれないけどガルでも共感してくれる人ほぼいないと思うよ
妹さん大変そう
+150
-1
-
464. 匿名 2025/02/13(木) 10:35:35
>>454
物への所有欲が薄くなるか、逆に後ですごく所有欲が出てくるか(この場合反抗期でめちゃくちゃ揉めそう)、上手く中庸で着地するか、その子の性格次第じゃないかな…
サブスク以外でも、その子が興味あると親が判断した物は買ってあげてるみたい?だから、いざ子供が本当に自我が出て来て欲しがった時に、スルーしないでちゃんと対応してあげれば大丈夫だと思うけど
いつのまにか無くなっちゃうおもちゃじゃなくて、自分だけのおもちゃを持つ体験も結構大事なもんだよね
小学生の時とかにふりかえりの課題とかも出るし
おもちゃの記載はなくとも+5
-0
-
465. 匿名 2025/02/13(木) 10:35:56
>>424
実母の悪口いいたいだけね
ハイハイ了解です
ああいえばこういう娘だから、しつこいくらいに聞いてくるんじゃないのかな?お菓子やら服やらも指定が厳しいとか、、合わないんだろうね
義理親はどう対処してるのかな、窓口は旦那だから平和なのかね まあ子育てガンバーです+120
-3
-
466. 匿名 2025/02/13(木) 10:36:04
>>424
妹さんがフォローに入るのは初めてなのか慣れてることなのか分からないけど、妹さん面倒だろうなと思う
「こちらも気分が悪いので妹からもこの包丁をもらうつもりはありません」って、だったら妹さんに愚痴るのも今後は止めれば?と思った+181
-0
-
467. 匿名 2025/02/13(木) 10:36:52
>>228さんのならほんとおままごとのおもちゃみたいでこれなら2歳児でも安心して使えるね+16
-0
-
468. 匿名 2025/02/13(木) 10:37:02
>>424
借りてきてばかりだからお気に入りが見つからないんじゃ?気に入りかけてたのにその頃には返しちゃうんだもん。+145
-0
-
469. 匿名 2025/02/13(木) 10:37:03
私もおっ母さんとまったく同じこと言うと思った…w
孫いない世代だけど包丁って変だしなんか縁起悪いしあげたもので怪我されたら嫌だし誕生日プレゼントでわざわざあげたくない+4
-0
-
470. 匿名 2025/02/13(木) 10:37:23
おもちゃのサブスクしてるから要らない、絵本も図書館で借りるから要らないってなるの不思議だわ…それとは別に家にあったっていいのに。
インスタでよく見かける黒のワンピース1着で過ごす人思い出した+12
-0
-
471. 匿名 2025/02/13(木) 10:37:36
>>424
おお、なんというか主も主の母さんも個性的なタイプだろうし、自分の考えは変えたくないところがある人なんだろうなと思う。お互いにね
私も少しそういうところあるから、主のそっちが聞いてきたんでしょうがって気持ちもわかるよ。お母さんの初孫かわいいの気持ちもわかるけど、主の気持ちを考えてないところはちょっとね
だけど、妹さんに包丁いらないの話をする時は言い方を少し考えた方がいいね
妹さんはお互いできる限り望む形で思って間に入ってくれたんだろうから、妹に包丁を負担させるのが申し訳ないし自分達であとで買うわって言うんだよ+83
-3
-
472. 匿名 2025/02/13(木) 10:37:41
>>424
物を増やしたくないのかもしれないけど、借りた本ではなく自分の本って特別だから気に入った絵本買ってあげてほしいなぁ
子どもって気に入ったら何回でも読むし大きくなってからもそういうの残るよ+123
-0
-
473. 匿名 2025/02/13(木) 10:39:11
>>472
うちの子なぜか借りてきた本ではなく家にある本読むんだよね、その時は借りたいと言って借りるのに。自分のものってのがいいのかな。+23
-0
-
474. 匿名 2025/02/13(木) 10:39:18
>>446
2人目も同じじゃない?だって主がおもちゃ増えるの嫌なんだもん、何よりも家の整理整頓さが優先なのは変わらないと思う。1人目で制限が厳しい話とは違う+38
-0
-
475. 匿名 2025/02/13(木) 10:39:49
主です
クレヨンで部屋が汚れない?と母が聞いてきたのは本人がクレヨンに納得していないからです。
私はミニマリストでも何でもありません。これまで親がくれたものの大半が特に遊ばれずに部屋の隅においてあり、その方が可哀想に感じます。
服もすでに持っているものもあるので着古すほどにもならず、まだまだ着れる状態でサイズアウトした時に捨てるのが可哀想になります(可愛かったり買ってもらったものを捨てるのが苦手です。売買は面倒なのでやりません)
包丁は?と言われかもしれませんが包丁は長く使えるので、処分しても良いだろうと思えるくらいしっかり使い込めると思います。仮に娘が包丁に興味をなくしても親が使えば良いので。+9
-129
-
476. 匿名 2025/02/13(木) 10:40:01
>>311
よこ
2歳の指の関節や手首って思ってる以上に細くて切れやすいですもんね💦+11
-0
-
477. 匿名 2025/02/13(木) 10:40:06
>>454
娘本人の気質次第だろうね。主の生き写しみたいな子ならサブスク上等、所有することに興味なしみたいな大人に育つかもだけど、もうちょい育って子ども同士の付き合い増えてきたら自分専用のものを買ってもらえない生活するの中々しんどいと思うよ。+4
-0
-
478. 匿名 2025/02/13(木) 10:40:11
>>447
春と秋なら分かるけど2歳頃って流石に一年後はかなり体の大きさ違うと思う。
そこまで大きいの着せるの?+0
-0
-
479. 匿名 2025/02/13(木) 10:40:14
とにかく無駄を省きたい自分のやり方を曲げたくない主というのはわかった
子供がまだ2歳だから今は欲しいもの自分でリクエストしないけど、大きくなってからどうするのかな
+7
-0
-
480. 匿名 2025/02/13(木) 10:40:25
誕生日なんだからママの理想より子供が喜ぶ物をあげたらいいのに+6
-0
-
481. 匿名 2025/02/13(木) 10:40:36
もうちょいゆるい気持ちでやってもよさそう…
くれよんー?汚れ?大丈夫だよすでに汚れてるし(笑)
包丁あぶないかなぁー、たしかに心配かもねじゃタイミング見てうちで買うよ
なんかサブスクのおもちゃみてるとアンパンマン好きっぽいー
あとまかせるありがとーん。って感じでよくない?+5
-0
-
482. 匿名 2025/02/13(木) 10:41:07
>>475
一緒に選びに行ったりはしないの?+58
-0
-
483. 匿名 2025/02/13(木) 10:41:32
>>3
それって自分のプレゼントが孫にとって一番であって欲しい!という気持ちがあるからですか?
なんかおばあちゃんって、自分の気持ち優先なとこあるよね+7
-26
-
484. 匿名 2025/02/13(木) 10:42:02
おばあちゃんがくれたぬいぐるみを部屋に飾るだけでいいじゃん
遊ばないから可哀想っていうか、場所取って邪魔なだけなんだね+0
-0
-
485. 匿名 2025/02/13(木) 10:42:18
>>460
義姉や義妹がコレだったとしてもめちゃ辛い+15
-1
-
486. 匿名 2025/02/13(木) 10:43:49
>>479
主さんがそうなるって言ってる訳じゃないけど、子供が「これ欲しい!」って言っても「こんなのすぐ使わなくなるよ、無駄無駄。こっちのほうがいいんじゃない?」って言う親いるよね。
親が買うものならまだ分かるけど、他の人からもらう誕生日プレゼントくらい好きなの選ばせてあげたらいいのにと思う。+8
-0
-
487. 匿名 2025/02/13(木) 10:45:10
>>424
究極、祖母の気持ちは慮らなくても良いと思う
でも子供の自我が出て来た時に、子供の気持ちは大事にしてあげてください。
長く使えるかとか、すぐ遊ばなくなるとか子供にとってはそんなの関係なくて、今の一瞬が大事って時期が必ずあるはず。
全て聞いてあげなくて良いけど、子供が自分で欲しがる物を親が買ってくれたっていう経験は、使える方が必要かどうかとかの優先順位ではなく自分の気持ちを親が優先してくれたっていう愛情の経験として残ると思います
合理的な人もいるしトピ主さんのお子さんもそういうタイプかもしれないけど、そうじゃ無かった時にお子さんが大変だと思うので、もう少し大きくなって来たら親の判断だけで選別せず子供の意思を確認して優先してあげて欲しいです+68
-0
-
488. 匿名 2025/02/13(木) 10:45:18
>>424
いくら子供の癇癪があるからって、手を添えていても1歳台の子に大人の包丁持たせるとか危険すぎるしあり得ない…
どんなに騒がれなくても親がきっぱり断らないとダメよ
妹に愚痴っておいて、理解して私が買ってあげると言ってくれてるのに気分が悪くてお断りって、妹とも何か確執あり?+129
-0
-
489. 匿名 2025/02/13(木) 10:45:37
>>410
横だけど
>娘はぬいぐるみやおもちゃにあまり興味がありません。
って書いてるよ。今娘が一番興味があることがお料理だから頼んだだけで、主も他意はなかったからこそビックリしたんだろうね
貰えた娘さんからしても、一番好きなものに関わるアイテムをドンピシャでくれた方がわぁおばあちゃんありがとう!ともなるだろうし
せっかく貰うなら長く愛用出来るものの方がお互い嬉しいと思って、何ならお高くない商品っていうのも半ばよかれと思ってたところに全力の否定でグサッと来たのかな?
主ほど怒りはしないけど、主の気持ちもまぁ分かるかも+11
-9
-
490. 匿名 2025/02/13(木) 10:45:44
>>485
私なら旦那に丸投げか、こども商品券とかにしてしまうわ。面倒だもん。+4
-0
-
491. 匿名 2025/02/13(木) 10:46:19
>>424
おもちゃがサブスクねぇ…
対象年齢何歳って書かれてても、その子供がハマる時ってバラバラだからね。
その時ハマらなくても一ヶ月後にはハマる時もある。
でも主の所はその時にはもう手元にないんだろうね。
おもちゃに興味無いんじゃなくて、興味出た時に手元にないんだよ。+153
-0
-
492. 匿名 2025/02/13(木) 10:46:35
まだ2歳の子供+0
-0
-
493. 匿名 2025/02/13(木) 10:46:53
>>479
無駄と思えるものも大事だったりするんだけどなー。+2
-0
-
494. 匿名 2025/02/13(木) 10:47:01
>>475
なるほど…失礼かもしれないけど、あんまりお母さんと合わないのかもね
お母さんもすんなりクレヨン贈ってくれればここまでならないのでは…と思った
どちらもこうしたい、てのがあってその性質は似てるけど、その内容がきっと合わないのだろう…
気に掛けてくれた妹さんのことは無碍に扱わないようにね。+80
-0
-
495. 匿名 2025/02/13(木) 10:47:28
>>489
確かに、ここまで怒る事でもないよね
妹さんがフォローに回ってくれたのも気分悪いから断るって…+18
-0
-
496. 匿名 2025/02/13(木) 10:47:41
>>403
普通だと思うし子供がサイズアウトしやすいのは時代関係ない
お金持ちだったり、安いのやお古を使い捨てるタイプなら気にしないんだろうけど
ユニクロとかでも大きくなるの見越して大きめ買ってる親ばっかじゃん+4
-0
-
497. 匿名 2025/02/13(木) 10:48:11
>>475
本人がクレヨンに納得しないからですっ!
って娘の心情をわかってます!というの危ないよ
2歳でも心情隠すよ?親の顔色みるよ
だいたい生まれた時から娘は別人格だからね
全否定してるわけじゃないけどさ
+38
-25
-
498. 匿名 2025/02/13(木) 10:48:29
>>457
クレヨンで部屋が汚れるっていう感覚と、主さんがなにもいらないって断ってるのを、何度も聞いてくるところがお母さんも癖強めだなと思ったよ
気持ちだからって、お母さんが孫の為に選んだものをプレゼントしたらいいのになって+9
-10
-
499. 匿名 2025/02/13(木) 10:49:14
>>495
妹さんせっかく間に入ってくれたのに、気分悪いから包丁はやっぱ要らないって言われたら辛い。+15
-0
-
500. 匿名 2025/02/13(木) 10:49:20
>>466
主を怒らせたのは妹じゃないし、妹は関係ないのにね…普通に貰ったらいいのに、そこ意地になるのは違うと思う
主なりに子供のことを第一に考えたチョイスなんだから堂々としてたらいいのに+74
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する