-
1. 匿名 2025/02/12(水) 21:52:11
毎朝毎朝、本当に起きれません。
生理前ということもあり、この3日間は廃人になりました。(仕事も休んだ…)
朝イチカーテン開けるまではできても、白湯を飲みにキッチンまで行かない。。
pmsと低血圧なのも影響しているのか、本当に朝ダメです。
コレするといいよ!的なアドバイスください。+47
-7
-
3. 匿名 2025/02/12(水) 21:52:46
>>1
ピルを飲む+8
-1
-
4. 匿名 2025/02/12(水) 21:52:55
サウナで整うと睡眠の質が上がる+6
-8
-
5. 匿名 2025/02/12(水) 21:52:57
大好きな食べ物を朝ごはんに用意しとく+38
-2
-
6. 匿名 2025/02/12(水) 21:52:58
中華鍋を天井にスタンバイ+10
-0
-
7. 匿名 2025/02/12(水) 21:52:58
カウントダウンして起きる+4
-0
-
8. 匿名 2025/02/12(水) 21:53:00
+5
-13
-
9. 匿名 2025/02/12(水) 21:53:18
>>2
逆に眠くなる+11
-0
-
10. 匿名 2025/02/12(水) 21:53:26
エアコンの暖房をタイマーセットしとく+16
-1
-
12. 匿名 2025/02/12(水) 21:53:40
目覚ましを離れた場所に置く+10
-1
-
13. 匿名 2025/02/12(水) 21:53:46
顔を洗う+4
-1
-
14. 匿名 2025/02/12(水) 21:53:46
足をめっちゃ高く上げると頭に血液が行って
血圧上昇するよ
布団や人をだめにするクッションを2つ重ねたり
壁に足だけ上げながらつけたりして
とにかく足を高く上げること+29
-0
-
15. 匿名 2025/02/12(水) 21:53:46
目覚ましビンタをしてもらう+4
-0
-
16. 匿名 2025/02/12(水) 21:54:12
竹野内豊に起こしてもらう+18
-1
-
17. 匿名 2025/02/12(水) 21:54:19
目覚めのナオトインティライミから1日が始まる+6
-1
-
18. 匿名 2025/02/12(水) 21:54:29
>>1
人間には夜型と朝型あるぽいよ+18
-0
-
19. 匿名 2025/02/12(水) 21:54:39
冷水シャワーで睡眠の質を上げる+1
-2
-
20. 匿名 2025/02/12(水) 21:54:45
時間になったら顔に水がざーっと落ちてくるようにする+3
-2
-
21. 匿名 2025/02/12(水) 21:54:54
>>1
布団蹴飛ばす。
蹴り飛ばしたくない気持ちだけど、
蹴ると寒さで目が強制的に目覚める。+7
-0
-
22. 匿名 2025/02/12(水) 21:54:55
+4
-7
-
23. 匿名 2025/02/12(水) 21:54:59
+4
-0
-
24. 匿名 2025/02/12(水) 21:55:08
>>1
カーテン開けて寝るのはどう?
自然光が入ってきて目覚めるのが体にいいと聞いたよ
開けて寝られないなら時間になったら自動でカーテン開くやつ買うとか+8
-1
-
25. 匿名 2025/02/12(水) 21:55:30
猫を飼う
+3
-1
-
26. 匿名 2025/02/12(水) 21:55:43
低血圧ならしょっぱい物を食べて血圧を上げればいい+0
-1
-
27. 匿名 2025/02/12(水) 21:55:49
早く寝る!+4
-0
-
28. 匿名 2025/02/12(水) 21:56:41
晩御飯軽めにして早く寝たら、翌朝お腹ぺこぺこで早く起きる。
+6
-0
-
29. 匿名 2025/02/12(水) 21:56:59
PMS酷いなら漢方薬病院頼るのも手だと思うよ。
仕事休んじゃうくらいって重いよ。
毎月あるんだし、しんどいよね。
自分の身体、労わってあげてね。+20
-1
-
30. 匿名 2025/02/12(水) 21:57:35
爆発音+3
-0
-
31. 匿名 2025/02/12(水) 21:57:48
起きてから1時間はボーッとする時間が必要
じゃないと立ち上がれない+17
-0
-
32. 匿名 2025/02/12(水) 21:57:51
支度に20分かかるとしたら、出発前の20分前に目覚ましセットすると焦りからかすぐ動ける+1
-3
-
33. 匿名 2025/02/12(水) 21:57:59
あまり気持ち良い目覚め方ではないけど…
生理中、少し目が覚め始めたタイミングで「…この感触…お尻、漏れてるかも…」って思った瞬間、すごいスピードで飛び起きてトイレに直行して、眠気が完全に消えてる…+24
-0
-
34. 匿名 2025/02/12(水) 21:59:47
スマホをへし折ってガルちゃんをやめるとあら不思議
朝の目覚めサイコ〜いいことありそう😉+3
-1
-
35. 匿名 2025/02/12(水) 22:00:46
日本人はJPOPを目覚ましにすると目覚ましやすいってなんかの番組で見たよ+7
-0
-
36. 匿名 2025/02/12(水) 22:02:01
>>24
横だけどカーテンは絶対に開けて寝る(白いレースのは閉じてる)光が無いと起きれないし、途中目が覚めた時に何となく時間がわかるっていうのもある。
あと、テレビをタイマーでつけてる。+2
-0
-
37. 匿名 2025/02/12(水) 22:02:46
>>1
今なら部屋をしっかり温める。暖房の効いた部屋だとまだ起きる気が起こる。+15
-0
-
38. 匿名 2025/02/12(水) 22:03:01
覚醒しようと思えばできるけど
覚醒したらそこら辺を焦土にしてしまうからしないだけよね
それでいいのよ+2
-0
-
39. 匿名 2025/02/12(水) 22:03:43
>>2
男性かな?男性は頭が冴えて、女性は眠くなる傾向があるよね+2
-1
-
40. 匿名 2025/02/12(水) 22:04:14
>>4
脳梗塞になりやすく、下手したら
一生起きない事態が発生する+5
-0
-
41. 匿名 2025/02/12(水) 22:04:42
>>1
朝ごはんを大好物にする。私は普段我慢してるカップ麺。+5
-0
-
42. 匿名 2025/02/12(水) 22:04:50
植物性プロテインを飲み始めてから、朝の調子がいいです。
布団から出るまでのダルさは正直変わらないけど、起きたら元気になる!
リポビタン飲まなくても大丈夫になった!+2
-0
-
43. 匿名 2025/02/12(水) 22:06:16
大好きな菓子パンとか朝食に用意しておく+3
-0
-
44. 匿名 2025/02/12(水) 22:06:52
>>39
賢者モードになっても?+1
-0
-
45. 匿名 2025/02/12(水) 22:07:30
ペットに起こしてもらう+2
-0
-
46. 匿名 2025/02/12(水) 22:08:22
働かない+3
-0
-
47. 匿名 2025/02/12(水) 22:08:36
>>4
危険ですよ+0
-1
-
48. 匿名 2025/02/12(水) 22:09:33
目覚ましでスタートするドミノを仕掛けておき最終的にあなたの頭にアルミ桶が落ちるシステムを構築する+3
-0
-
49. 匿名 2025/02/12(水) 22:10:13
>>1
自分もいい歳になってしまったけど朝起きれなくて困ってる
ロングスリーパーなのもあって、休日は昼まで寝てる事も多いよ…
このトピで解決法に出会えるといいな+25
-0
-
50. 匿名 2025/02/12(水) 22:10:22
>>1
床で寝る
ベットでは快適だから寝ない+1
-2
-
51. 匿名 2025/02/12(水) 22:10:55
+2
-0
-
52. 匿名 2025/02/12(水) 22:12:48
私は推しの声の入った目覚まし時計が1番効く!+0
-2
-
53. 匿名 2025/02/12(水) 22:13:36
夜は炭水化物抜く+0
-0
-
54. 匿名 2025/02/12(水) 22:15:07
>>1
夜満腹になるまでご飯食べない。朝起きる時に空腹だと目覚めがよくて体も軽いしオススメです+3
-1
-
55. 匿名 2025/02/12(水) 22:17:27
私はいつも起きないといけない30分前にアラームかけて、あらかじめ敷いてあるホットカーペットの電源を入れてぬくぬくしながら二度寝するよ。
すると身体が暖まって起きれる、二度寝で満足もしてるし。+3
-0
-
56. 匿名 2025/02/12(水) 22:17:36
暖房つけて部屋を暖めたら多少良くならないかな?+3
-0
-
57. 匿名 2025/02/12(水) 22:17:57
JRの運転士さんが寝坊しないために強制的に起きられる枕があると聞いて、当時は高価だったから諦めたけれど、庶民の手に届くお手頃価格なっているなら購入したいと定期的に思い出してる。+8
-0
-
58. 匿名 2025/02/12(水) 22:18:11
>>1
夜早く寝る+3
-1
-
59. 匿名 2025/02/12(水) 22:18:44
掛け布団からでるついでにストレッチ+1
-1
-
60. 匿名 2025/02/12(水) 22:20:15
カーテンを開けて寝る(レースノーテンだけの状態)
陽の光が自然と入るから目覚めが良くなるよ+0
-2
-
61. 匿名 2025/02/12(水) 22:23:30
>>1
私もずっとそうだった
おばさんになるのを待つしかないよ
今はしたくても二度寝出来ない泣+1
-1
-
62. 匿名 2025/02/12(水) 22:24:49
早く寝るしかないんじゃない?
起きれないってのは睡眠が足りてないか、熟睡できてないかだよね。血圧低いとかもあるのかな。+1
-1
-
63. 匿名 2025/02/12(水) 22:25:20
>>1
婦人科か漢方医を見つけて試してみる。
基本的に疲れやすい体質のはずなので、そもそも無理をしない。
でも、ウォーキングやラジオ体操などはする+6
-0
-
64. 匿名 2025/02/12(水) 22:27:34
>>22
寝起きの私かな+0
-1
-
65. 匿名 2025/02/12(水) 22:28:14
>>8
あの会見の翌日、港じゃないけど他のフジのおじさんがもう朝には突撃されてインタビューに答えてて感心した+18
-0
-
66. 匿名 2025/02/12(水) 22:28:50
>>8
眼瞼下垂なのかな
黒目がほとんど見えてないよね+20
-0
-
67. 匿名 2025/02/12(水) 22:32:11
>>61
何歳くらいから楽に起きれるようになられましたか?
子供の時からずっとつらくて…50歳過ぎましたが毎日起きるのが苦痛です+4
-0
-
68. 匿名 2025/02/12(水) 22:41:26
夜7時に寝る+1
-0
-
69. 匿名 2025/02/12(水) 22:42:08
日生学園のあされんやな。+0
-1
-
70. 匿名 2025/02/12(水) 22:53:55
>>67
今52ですが、50ですでにそうでした。
更年期で眠りが浅くなり、朝目覚めてそこからダラダラ寝られなくなりました。
+1
-1
-
71. 匿名 2025/02/12(水) 23:02:13
睡眠アプリで
例えば6時にアラームセットするんだけどスマートアラーム?とか言うのがあって自分にあった波(前30分から)でアラームが鳴る機能を使ってスッキリ目覚められるのもあるよ!勝手に睡眠の波を計測して起こしてくれる+1
-0
-
72. 匿名 2025/02/12(水) 23:02:41
>>6
せめてタライに…+1
-0
-
73. 匿名 2025/02/12(水) 23:15:40
厚着して寝る。
温度差で起きられないことがないように。
辛くても起きたら冷たい流水に手首まで突っ込むと完全に意識が覚めます。+1
-0
-
74. 匿名 2025/02/12(水) 23:18:27
>>73
睡眠の質は最悪になります+0
-1
-
75. 匿名 2025/02/12(水) 23:18:52
>>8
はるたひろ+0
-0
-
76. 匿名 2025/02/12(水) 23:20:48
ビタミンCサプリ
眠りからパキッと覚めるよ
+2
-0
-
77. 匿名 2025/02/12(水) 23:43:22
>>8
ポケモンのタケシ+0
-1
-
78. 匿名 2025/02/12(水) 23:53:17
>>1
私は一回携帯ゲームやると完全に覚醒する+2
-1
-
79. 匿名 2025/02/13(木) 00:12:18
>>1
晩ごはんを抜く+2
-0
-
80. 匿名 2025/02/13(木) 00:17:24
>>5
まじでそれ。結局3大欲求を利用するしかない。性欲はほぼないから、食欲に頼る。わたしは食い意地だけは張ってるから食べる時間がなくなる!って思うとガバっと起きれる。+4
-0
-
81. 匿名 2025/02/13(木) 00:28:57
>>1
四毒抜き+1
-1
-
82. 匿名 2025/02/13(木) 01:00:28
夜ご飯は早めにしっかり食べて下腹部にカイロを貼って早めに寝る
血行が良くなって自律神経が整い起きられる(低温やけどに注意して肌着の上から)+2
-2
-
83. 匿名 2025/02/13(木) 01:42:10
+1
-0
-
84. 匿名 2025/02/13(木) 02:28:46
>>8
気持ち悪い。いつまで寝てんだよ!
てかのび太が眼鏡外した時みたいな目してるじゃん+2
-0
-
85. 匿名 2025/02/13(木) 04:23:00
>>1
ようつべで「The Haka - New Zealand Vs Tonga」を見る+2
-0
-
86. 匿名 2025/02/13(木) 06:37:48
>>1
病院行くとかは?
今の時期だと起きる時間に暖房入るようにセットして暖かく部屋してから起きるとか…早めに寝るとか朝ご飯おいしい物を食べるとか楽しみ作るとか…で改善されないよね…
改善されたら苦労しないよね
ごめん+3
-0
-
87. 匿名 2025/02/13(木) 07:49:26
前の日の夜に黒にんにく一粒食べて朝も食べてみるとか+1
-0
-
88. 匿名 2025/02/13(木) 08:30:50
>>1
高血圧に生まれたかったよね。元気そうで憧れる。+3
-0
-
89. 匿名 2025/02/13(木) 10:38:47
>>74
横
室温とお布団の中の温度差にもよるかなと思う
私はどんなに寒くても肩を出して眠る癖があり、冬の今だけパジャマの上からフリースを着て長めの手首ウォーマーをつけて、脱ぎやすいようにまるでこたつソックスの上の部分につま先を入れて、充電式カイロをその日の気分で首の後ろやお腹の上に置いて寝ると朝まで熟睡できると気付いた
室温は大抵10度前後で、肌荒れするので電気毛布とかは使えないため色々模索しているよ
熟睡さえできれば、少しずつ翌朝気持ちよく目覚められるようになるのかも+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/13(木) 22:04:51
日中の過ごし方!
朝にタンパク質とる
朝日に浴びる
休み時間に歩く
帰宅したら照明の電気は抑える
フロはいる
寝る1〜3時間前にはスマホを触らない
生理前って睡眠の質が下がるらしいよ
体温の関係+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/14(金) 07:00:38
>>8
この人眠そうだね+1
-0
-
92. 匿名 2025/02/14(金) 10:31:01
>>1
私もロングスリーパーなのに寝付けない不眠&低血圧で、平日はほんとに朝辛いんだけど、朝ごはんに味噌汁飲むと良いって聞いて、そうしたらちょっと動けるようになったよ。
朝イチで塩分摂って血圧上げると良いみたいんなんだけど、ただの塩分じゃなくて味噌ってのが良いらしい。
インスタントをちょっと濃いめにして飲んでる。キッチンまでは頑張って行って貰わなきゃだけど…。+0
-0
-
93. 匿名 2025/02/15(土) 21:33:19
音読すると脳の前頭葉が活発になって交感神経が優位になるから目覚めやすいらしいよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する