-
1. 匿名 2025/02/12(水) 21:14:26
好きな方一緒に語り合いませんか?+25
-3
-
2. 匿名 2025/02/12(水) 21:15:29
絵描くやつの見本の先生、ヤバいうまい+144
-1
-
3. 匿名 2025/02/12(水) 21:15:41
俳句の先生ってなんか実績あるの?+5
-19
-
4. 匿名 2025/02/12(水) 21:15:42
なつき先生+16
-6
-
5. 匿名 2025/02/12(水) 21:15:47
富美男「私でもってる番組なんだよ」+66
-1
-
6. 匿名 2025/02/12(水) 21:15:48
俳句のが一番好き+52
-10
-
7. 匿名 2025/02/12(水) 21:15:53
俳句の先生でこの番組はもっている+104
-9
-
8. 匿名 2025/02/12(水) 21:16:27
この番組が一番女子アナの必要性に疑問を感じる+28
-3
-
9. 匿名 2025/02/12(水) 21:16:30
色鉛筆と絵画の先生のお手本、うますぎるオーバーキルが好き+105
-2
-
10. 匿名 2025/02/12(水) 21:17:01
芸能人は本当に自分で作ってるの?作家いるの?+13
-4
-
11. 匿名 2025/02/12(水) 21:17:09
田中道子さんの口の悪さにちょっと親近感がわく+72
-7
-
12. 匿名 2025/02/12(水) 21:17:15
俳句ブームの火付役よなぁ
+55
-2
-
13. 匿名 2025/02/12(水) 21:17:17
たまにミュージシャンが出てる+6
-0
-
14. 匿名 2025/02/12(水) 21:18:39
料理の盛り付け査定はもうやらないのかな?土井さんと梅沢富美男とのやり取りが好きだった笑+56
-0
-
15. 匿名 2025/02/12(水) 21:18:55
なつき先生が添削すると、ほんとに素敵になる+76
-4
-
16. 匿名 2025/02/12(水) 21:19:22
くっきーの絵の中には必ず隠れダーハマがいる+66
-0
-
17. 匿名 2025/02/12(水) 21:19:25
+24
-3
-
18. 匿名 2025/02/12(水) 21:19:31
>>3
俳句のすごい人って松尾芭蕉以外知らないw+3
-12
-
19. 匿名 2025/02/12(水) 21:19:33
消しゴムはんこ凄すぎる+40
-3
-
20. 匿名 2025/02/12(水) 21:19:58
なつき先生と梅沢富美男の掛け合いが面白い。+44
-1
-
21. 匿名 2025/02/12(水) 21:20:13
>>1
あの色鉛筆の60代に見える先生が「学生時代はルーズソックスが流行った」と言ってて笑った+2
-10
-
22. 匿名 2025/02/12(水) 21:21:26
あなたが言いたい事には近付きましたが、直したところで凡人です+69
-0
-
23. 匿名 2025/02/12(水) 21:22:00
>>11
負けず嫌いで感情剥き出しなの好き!
気の強い美人が好きだから、尚更田中道子さんが好きなのかもしれない+44
-3
-
24. 匿名 2025/02/12(水) 21:22:01
格付けチェックとどことなく似てる?
司会が同じ浜ちゃんだし、制作会社も同じとかかな?+0
-15
-
25. 匿名 2025/02/12(水) 21:22:10
すごい才能を持ってる人がいるなーといつも感心して見てる+56
-0
-
26. 匿名 2025/02/12(水) 21:23:03
最近、パッとしない人とかも出始めて何かつまらなくなって来た。+4
-5
-
27. 匿名 2025/02/12(水) 21:23:13
習字をもう一度やってほしい+9
-6
-
28. 匿名 2025/02/12(水) 21:24:56
假屋崎さんの生け花
最近やらなくなったね+40
-0
-
29. 匿名 2025/02/12(水) 21:25:50
スタジオの演者より土井先生見るのが好き+36
-3
-
30. 匿名 2025/02/12(水) 21:26:29
見てるよ。だけど最近ちょっと飽きてきた感がある+6
-2
-
31. 匿名 2025/02/12(水) 21:26:47
色鉛筆画の先生凄すぎる。+56
-0
-
32. 匿名 2025/02/12(水) 21:26:59
>>16
最近は、色鉛筆の先生も登場する(笑)+38
-0
-
33. 匿名 2025/02/12(水) 21:27:18
消しゴム判子、仕組み?がよく理解できない+10
-1
-
34. 匿名 2025/02/12(水) 21:27:36
>>10
アンミカ絵が凄いけど本当に書いてるのかなと疑ってる。+12
-0
-
35. 匿名 2025/02/12(水) 21:27:48
大体、自信が無い…って言っている人が才能アリ。+2
-1
-
36. 匿名 2025/02/12(水) 21:28:23
なっちゃん先生は収録時しか着物を着ない。自宅では一枚も持っていないとのこと+42
-0
-
37. 匿名 2025/02/12(水) 21:28:37
>>31
動物を描かせたら、毛並みとかリアルで凄い。+18
-0
-
38. 匿名 2025/02/12(水) 21:28:58
水彩画の先生の、絵を見た時の反応が面白い。目を見開いたりメガネ外したり。+52
-0
-
39. 匿名 2025/02/12(水) 21:30:07
教養が身につく番組+6
-1
-
40. 匿名 2025/02/12(水) 21:30:12
先生方、いつまでもお元気でいて欲しい+37
-0
-
41. 匿名 2025/02/12(水) 21:30:26
お料理の土井先生は、
もう出演しないのかな?+9
-1
-
42. 匿名 2025/02/12(水) 21:30:32
>>26
分かる
無名の人が出たら無名のヘタクソ出すわけがないからあーこの人才能アリだなーって察しがつく
正直知らない人の作品見ても単にカルチャースクールの講評みたいでつまらない
+8
-0
-
43. 匿名 2025/02/12(水) 21:30:34
俳句は勉強になります+23
-0
-
44. 匿名 2025/02/12(水) 21:31:25
>>9
元々の画力はもちろん添削後の元の絵をベースにしてこうしたら良くなるってお手本もなるほど!てなる
どんな描き方もできるんだなってのがよくわかる
絵としての制限が他よりもあるのはわかるけど一筆描きは元の絵を完全無視したお手本ばかりだからなんか微妙なんだよね+23
-1
-
45. 匿名 2025/02/12(水) 21:33:35
嫌いじゃないけど、最近は芸能人のドヤを感じて苦手になってきた。
出演したい人多いんだろうな〜って思う。
俳句とか特に若手芸人で特待生の立ち位置狙ってる人多そう。+4
-3
-
46. 匿名 2025/02/12(水) 21:35:51
消しゴムハンコの先生、徹子の部屋に出てたねー+7
-0
-
47. 匿名 2025/02/12(水) 21:37:28
>>7
俳句の夏井先生の、芸能人に対するフラットさが肝。芸能人が芸能界でどんな地位にいるかなんて俳句の世界では全く関係ないんだと、徹底した姿勢でいるのが良いんだよ。夏井先生が誰かに媚び売ったり忖度しだしたらこの番組は終わり。+93
-0
-
48. 匿名 2025/02/12(水) 21:40:35
>>7
47でコメントした者だけど、7さんに全く同意という意味でのコメントでした。夏井先生様さまだよね。+14
-1
-
49. 匿名 2025/02/12(水) 21:41:01
くっきーの個性と才能が凄い。+10
-1
-
50. 匿名 2025/02/12(水) 21:41:02
俳句の凡人、すぐに擬人法を使いがち+10
-0
-
51. 匿名 2025/02/12(水) 21:41:47
光宗さんって出なくなった?+26
-0
-
52. 匿名 2025/02/12(水) 21:44:29
>>17
これ見たい!+8
-1
-
53. 匿名 2025/02/12(水) 21:45:46
スプレーアート、水彩画がすき。+4
-0
-
54. 匿名 2025/02/12(水) 21:51:43
美術系の作品は制作時間に制限ある方が公平だと思うんだよな+10
-2
-
55. 匿名 2025/02/12(水) 21:52:00
>>3
夏井いつき先生は愛媛では有名な存在
テレビに出たりCM出たりもしてるし、勿論講師業もやってる
愛媛(松山)が俳句大国なんだよね+14
-0
-
56. 匿名 2025/02/12(水) 21:52:26
>>7
おっちゃんが差し入れしようが誰かが先生の本を買おうが腕がない俳句はバッサリ
「悔しかったらここまで作ってこい」と言ってのける潔さ
しかも添削がすばらしい
毎週飽きることなく、むしろ毎回楽しみにしてる番組ほかにないな
ずっと続いて欲しい+53
-2
-
57. 匿名 2025/02/12(水) 22:00:22
>>7
たった2-3文字変えるだけで劇的に良くなるのすごい+48
-0
-
58. 匿名 2025/02/12(水) 22:00:48
俳句の添削を即興でやってみてほしいなぁ+0
-0
-
59. 匿名 2025/02/12(水) 22:04:16
>>3
とりあえず受賞歴
ちなみにプレバトに出始めたのは2013年からね
1994年(平成6年)- 第8回俳壇賞
2000年(平成12年)- 第5回中新田俳句大賞
2005年(平成17年)- NHK四国ふれあい文化賞
2018年(平成30年)‐ 第44回放送文化基金賞(個人)
2021年(令和3年)- NHK放送文化賞
2021年(令和3年)- 第4回種田山頭火賞
2023年(令和5年) - 文化庁長官表彰+11
-0
-
60. 匿名 2025/02/12(水) 22:10:12
>>11
山下リオもそのタイプだった笑+20
-0
-
61. 匿名 2025/02/12(水) 22:11:14
「急に言われても」+21
-0
-
62. 匿名 2025/02/12(水) 22:19:39
>>5
おっちゃんちょっと黙ってて!+11
-0
-
63. 匿名 2025/02/12(水) 22:20:57
>>34
横だけどそんな時間有るんかなとは思う
やたらテレビ出てるしイベントにも出てるし+5
-0
-
64. 匿名 2025/02/12(水) 22:22:09
>>17
これ「ぴす」に直したとこでリアルに飲み物吹いたw+4
-1
-
65. 匿名 2025/02/12(水) 22:24:51
顔芸女優の中田喜子さん+32
-0
-
66. 匿名 2025/02/12(水) 22:32:26
>>36
いつも着こなしている感じがするから意外。+10
-0
-
67. 匿名 2025/02/12(水) 22:34:03
>>23
指摘があった点を次出た回で必ず克服してとんでもない作品を仕上げてくるんだよね
あの人の負けず嫌いで徹底的にやり込むところは本当に見習いたい+9
-0
-
68. 匿名 2025/02/12(水) 22:45:03
破調の句ばかりなのが気になる
五七五を大切にしてほしい+10
-0
-
69. 匿名 2025/02/12(水) 22:51:04
浜ちゃんは人のこと笑ってるけど一度なんかやってみなよ。俳句でも色鉛筆でもさ。+6
-4
-
70. 匿名 2025/02/12(水) 22:57:23
スプレーアートだけ好きになれない
先生がなぜかだんだんオシャレ感出してきてるのも+15
-0
-
71. 匿名 2025/02/12(水) 22:57:49
絵系が好き+8
-0
-
72. 匿名 2025/02/12(水) 22:59:11
国語苦手な私も俳句をずっと見てたら何となくわかるようになってきた。(浜ちゃん程ではないけど)+5
-0
-
73. 匿名 2025/02/12(水) 22:59:34
陶芸の先生が変わったよね?
今回の女性の先生、評価がわかりやすくてよかった+14
-0
-
74. 匿名 2025/02/12(水) 23:01:06
>>67
光の道子はいつも本気だから見ていて清々しい気持ちになるよ+17
-1
-
75. 匿名 2025/02/12(水) 23:01:54
美文字とかもテーマにできそう+2
-0
-
76. 匿名 2025/02/12(水) 23:02:44
水彩画の先生が色鉛筆の絵を書いたらうまいのか気になる
逆も気になる。
+7
-0
-
77. 匿名 2025/02/12(水) 23:03:05
ナイツ土屋の絵が好き+18
-0
-
78. 匿名 2025/02/12(水) 23:03:30
おっちゃん
なっちゃん+10
-0
-
79. 匿名 2025/02/12(水) 23:05:20
俳句のコーナーが面白いよね。
老人からの視聴率がえげつないくらい良いらしい。
老人でないけど私でも楽しく見てるし、俳句を身近にしたのってこの番組だよねって思う。日本語ってキレイだなー奥深いなーと毎回感じるわ。
毎回感じるたびに自分って日本語使いこなせてないなって思う+30
-1
-
80. 匿名 2025/02/12(水) 23:16:48
>>60
初回から舌打ち全開で笑ったわ+9
-0
-
81. 匿名 2025/02/12(水) 23:20:42
あの俳句ってほんとに本人が考えてるのかなって思ってしまう自分は心が汚れてるのかなぁと思いながら見てる+3
-0
-
82. 匿名 2025/02/12(水) 23:22:58
昔はダンスとかもあったな
+4
-0
-
83. 匿名 2025/02/12(水) 23:23:52
+4
-0
-
84. 匿名 2025/02/12(水) 23:54:53
色鉛筆と水彩画が一番好き
先生のお手本と合わせて見るのが楽しみ
正直バナナアートとか一筆書きの時はがっかりする+31
-0
-
85. 匿名 2025/02/12(水) 23:56:18
>>76
それすごく見てみたい+4
-0
-
86. 匿名 2025/02/12(水) 23:58:59
ぬか漬けの査定とか食べてみないとわからないやつはなくなっても仕方ないけど、土井先生の料理の盛り付けはコロナ禍も明けて、他の番組でも食レポ復活してるんだからまたやって欲しい。
ロバート馬場ちゃんとか、YouTubeか家事ヤロウでしか見なくなった。+3
-0
-
87. 匿名 2025/02/13(木) 00:08:12
>>42
「朝ドラ俳優」とかやたら増えてきたな+2
-0
-
88. 匿名 2025/02/13(木) 00:08:47
>>75
昔あったよ+2
-0
-
89. 匿名 2025/02/13(木) 00:09:06
ジュニアさんの切手はいつ完成するんだろ。結構かかりそうだよね+5
-0
-
90. 匿名 2025/02/13(木) 00:10:08
生花も復活してほしい〜+1
-4
-
91. 匿名 2025/02/13(木) 00:13:18
すぐに特待生を作りすぎ
特待生同士競わせてコーナー作りたいのか知らんけど+7
-0
-
92. 匿名 2025/02/13(木) 00:14:52
>>14
自分も盛り付けのコーナーは好きだったけど査定にムラがあって納得行かないことが多かった
+1
-0
-
93. 匿名 2025/02/13(木) 00:17:53
色鉛筆とか水彩画の芸術系が好き
俳句は先生は面白いけど俳句に興味がないから何で毎回やるの?って思いながら見てる+8
-2
-
94. 匿名 2025/02/13(木) 00:17:54
>>10
キスマイの場合、学生時代の宿題の様に「来週の何曜日まで」って締め切り日を言われるらしいから、その期間まで集中して俳句だったら出来るだけたくさん作ってその中から一番良いのを選んで提出する。絵だったら徹夜したりそれに合わせて他の仕事調整してもらって出来るだけ時間をたくさん費やすとも言ってた。
そして日頃から俳句や絵のネタに使えそうな表現や感性を結構意識して生活してるって言ってた。+7
-0
-
95. 匿名 2025/02/13(木) 00:39:48
>>72
私なんて偉そうにに添削しちゃうw意外にいい線いくのよ、これが。でも作ることは一切できませんw+5
-0
-
96. 匿名 2025/02/13(木) 00:44:14
>>84
たしかにバナナアートいらんねw
キラキラ素敵なのが見たいから果物ならフルーツカッティングとか見たいな。+15
-0
-
97. 匿名 2025/02/13(木) 00:48:37
>>65
一流女優なのに気取ってなくて少女のように一生懸命取り組んでるところが好き。筆も雰囲気からしてものすごい達筆を繰り出してきそうなところ、失礼ながらそうでもないところも意外で可愛らしい。+16
-0
-
98. 匿名 2025/02/13(木) 02:18:12
>>57
そうそう。語順を変えたり、助詞を変えたりすることで見えてくる景色や気持ちの余韻などなど、ガラッと変わるから毎回感動する。
同時に日本語って俳句って素敵って思う。+11
-0
-
99. 匿名 2025/02/13(木) 02:23:33
>>1
俳句はもちろんだけど水彩画と色鉛筆のが楽しみ
俳句は梅沢さんがいないとつまらない+7
-0
-
100. 匿名 2025/02/13(木) 02:24:31
>>84
一筆書きって線が交わってるけどいいの ?
交わらないと思ってた。+3
-0
-
101. 匿名 2025/02/13(木) 03:42:39
>>36
なっちゃん先生の講演会に行った。ふだん着物着ないけど、番組では是非うちの織物を着て欲しいって協賛がすごいんだって。んでそれが凄い高価な紬や帯を持ってくるから、汚さんように気を使うって話よ。+10
-0
-
102. 匿名 2025/02/13(木) 03:52:29
>>7
夏井先生は以前は高校の国語教師だったんだよね。
ご本人の俳人としての実力もあってこその褒める叱る、やる気にさせるが上手いよね。だから挑戦してる芸能人も仕事とはいえ勉強してるし、のめり込んでる感ある。水彩画も同じく。+9
-1
-
103. 匿名 2025/02/13(木) 04:15:04
>>21
この人は1964年生まれで今年で61歳と言われてるね
ルーズソックスが高校生の間でブームになったのは1993年〜1998年。この先生はその時29歳〜34歳。学生ではない+3
-0
-
104. 匿名 2025/02/13(木) 11:25:17
>>15
夏井いつき先生だよw+2
-0
-
105. 匿名 2025/02/13(木) 12:46:02
梅沢さんの1枚の風景画のような俳句と
東国原さんの時勢を読んだトゲのある俳句の両方ある頃が楽しかった
梅沢さんも自分には詠めないって言ってた
もう戻ってこないのかな+5
-0
-
106. 匿名 2025/02/13(木) 13:05:13
>>57
一回まるっと全部消された人いたなあ。+2
-0
-
107. 匿名 2025/02/13(木) 13:36:25
>>3
俳句の良しあしは私にはわからないけど、説明は凄く上手だなって思う+4
-0
-
108. 匿名 2025/02/13(木) 15:30:25
>>47
相手が女優でも大御所でもみんな対等にコメントするからいいよね。
人によって態度を変えることはないけど、大河ドラマと朝ドラに出てた人にはミーハー心丸だしになるのも可愛いww+17
-0
-
109. 匿名 2025/02/13(木) 16:40:26
消しゴムはんこの先生はもうちょい引き算覚えて欲しい
訂正前のが良いケース大杉+14
-0
-
110. 匿名 2025/02/13(木) 16:51:55
編み物またやって欲しい。+5
-0
-
111. 匿名 2025/02/13(木) 16:54:01
>>16
浜田さんも、文句言いつつ嬉しそうなのも良い。+5
-0
-
112. 匿名 2025/02/13(木) 18:29:31
水彩画の上位の人達って、みんな美人なの何で⁈+3
-0
-
113. 匿名 2025/02/13(木) 19:36:34
作品の損得より気持ちのほうが大事では?+0
-0
-
114. 匿名 2025/02/14(金) 08:06:10
前ドライフラワーを貼って絵を描くやつあったけど1回だけだったのかな
あれやって欲しい
確か園芸王子が優勝してた+0
-0
-
115. 匿名 2025/02/15(土) 06:16:38
絵手紙のコーナーが好きだったのですが、かなりの期間やってないですね
くっきーさんの独特の絵を「どう判断してよいか分からない」と先生が戸惑っていらしたようだったので、降りてしまわれたのでしょうか+2
-1
-
116. 匿名 2025/02/15(土) 20:23:24
>>109
消しゴムはんこじゃなくてもいいんじゃ?って作品も多いよね。元々の作品も素朴な感じでいいのにドヤァって感じが少し苦手。+4
-0
-
117. 匿名 2025/02/16(日) 03:04:24
最近放送の一筆書は、片桐仁さんのがお手本より良かった
先生のは簡素化しすぎと思った+3
-0
-
118. 匿名 2025/02/17(月) 22:51:50
>>102
細かくてすみませんが、中学校の国語の先生だったんだよ。だから分かりやすく教える事も上手い。
地元ラジオや地方新聞では長く俳人として活動してるので、まさか全国区の人になるなんて思わなかった。+0
-0
-
119. 匿名 2025/02/19(水) 23:45:39
>>55
高校生の俳句大会があるね
取り組んでいく事で奥行きのある良い趣味だと思う+0
-0
-
120. 匿名 2025/02/19(水) 23:48:32
>>118
こんなにわかりやすい教え方の先生に習いたかったなぁ!
+0
-0
-
121. 匿名 2025/02/19(水) 23:54:24
>>4
アップした髪と着物がサマになってる👘+0
-0
-
122. 匿名 2025/03/13(木) 20:07:57
>>7
添削が本当にわかりやすいし、すんなり納得できるのが面白い
絵とかはそれは無理よーってなるけど、俳句って言葉で日常的に使うものだからなるほどーってなる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する