ガールズちゃんねる

メンタルから来る睡眠障害

118コメント2025/02/25(火) 20:16

  • 1. 匿名 2025/02/12(水) 20:21:56 

    最近、仕事で嫌な事が続いており、それが家に帰ってからも引きずって→夜眠れない→次の日寝不足→また仕事でうまくいかない。の悪循環に陥ってます。

    主に人間関係が原因ですが、元気がないと仕事内容にも影響が出るのではないかと心配です。

    次の日が休みの場合はぐっすり眠れます。。

    何か対処法はございますでしょうか?

    +163

    -2

  • 2. 匿名 2025/02/12(水) 20:23:11 

    睡眠剤のめは

    +57

    -21

  • 3. 匿名 2025/02/12(水) 20:23:12 

    静かだと頭の中の考え事とまらないから
    見てないけどYouTubeとかつけっぱなしにして寝てる

    +55

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/12(水) 20:23:17 

    メンタルから来る睡眠障害

    +11

    -17

  • 5. 匿名 2025/02/12(水) 20:23:19 

    仕事行きたくないから、夜更かしして眠らないのあるあるだよね。んで次の日やばい。それをずっと繰り返してる。

    +123

    -3

  • 6. 匿名 2025/02/12(水) 20:23:23 

    眠剤
    頼りきるのも良く無いけど

    +80

    -5

  • 7. 匿名 2025/02/12(水) 20:23:27 

    リスミーを毎日10錠飲んでるのでぐっすり眠れます☺️

    +1

    -18

  • 8. 匿名 2025/02/12(水) 20:23:29 

    不安なことや明日の仕事のことは書き出しておく
    あとは瞑想して余計なことを考えない練習をする

    +20

    -3

  • 9. 匿名 2025/02/12(水) 20:23:37 

    病院いったら眠剤処方してくれるよ

    +31

    -4

  • 10. 匿名 2025/02/12(水) 20:23:49 

    ストレス排除するしかないよね・・・。
    私の場合は眠れるけどとんでもない悪夢見まくるタイプ。

    +82

    -2

  • 11. 匿名 2025/02/12(水) 20:23:49 

    ものすっごい悪夢を見る。

    +68

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/12(水) 20:23:50 

    鬱の前兆じゃん

    +62

    -5

  • 13. 匿名 2025/02/12(水) 20:24:02 

    その仕事で嫌なことって自分で何とか出来ること?
    出来るならさっさと解決したら良いし、無理なら転職も考えたら?
    その環境が変わらない限り難しいかと

    +11

    -3

  • 14. 匿名 2025/02/12(水) 20:24:02 

    >>1
    会社を辞める
    辞めて半年くらいで薬なしで眠れるようになった

    +74

    -6

  • 15. 匿名 2025/02/12(水) 20:24:15 

    ヘッドマッサージすると眠くなるよ

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/12(水) 20:24:22 

    私もイソップのことが気になって
    夜しか眠れない
    スクール☆ウォーズ 初期OP・修正版
    スクール☆ウォーズ 初期OP・修正版www.youtube.com

    0:00 ヒーロー - 麻倉未稀 一話と二話だけ使用されたバージョンです

    +1

    -6

  • 17. 匿名 2025/02/12(水) 20:24:34 

    朝昼食べないで夜ドカ食いすると眠気が一気に襲ってきて眠れるよ

    +2

    -16

  • 18. 匿名 2025/02/12(水) 20:24:35 

    帰宅後にジョギングする。疲れてばくすい。その間だけは仕事のことも忘れてる。メリハリ大事!

    +13

    -7

  • 19. 匿名 2025/02/12(水) 20:24:35 

    そういう時痩せる。寝れないんだよね
    湯船に入ってゆっくりする
    温かい飲み物飲む
    くらいしか思いつかない

    +37

    -5

  • 20. 匿名 2025/02/12(水) 20:24:40 

    朝が来て仕事に行くのが嫌で、夜寝たら朝になっちゃうから眠れなくなったことあった。
    結局転職して、今は寝付きは良いです。

    +54

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/12(水) 20:24:51 

    メンタルから来る睡眠障害

    +34

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/12(水) 20:25:03 

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/12(水) 20:25:13 

    休みの前は寝られるなら大丈夫かなぁ。
    ガチは何時何時も寝られなくなるよ。
    心配なら病院へ。

    +16

    -3

  • 24. 匿名 2025/02/12(水) 20:25:14 

    >>1
    眠剤処方してもらえば?眠れないと本当に精神も肉体もじわじわくるよ

    +59

    -5

  • 25. 匿名 2025/02/12(水) 20:25:16 

    私もタイムリー
    酒飲みすぎて眠れるけど夜中に起きちゃう
    お酒飲み過ぎは夜中に起きちゃうの知ってるけど、これはメンタル

    辞めるって伝えたからとりあえず手続きが終わるまで頑張る。

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/12(水) 20:25:37 

    >>1
    人に期待しない
    人間関係での不満って、自分の考え方を切り替えるしかないよ

    +13

    -10

  • 27. 匿名 2025/02/12(水) 20:26:08 

    推しを作る
    推し活に燃える
    そのために働く

    +0

    -8

  • 28. 匿名 2025/02/12(水) 20:26:39 

    まずはガルちゃん辞めましょう
    スマホは見ない方がいい

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/12(水) 20:27:25 

    すごくわかる。まさに今の私がそれだ
    好きな動画見たりして気を紛らわしてるよ。寝る前に、明日はこの動画を見ることを楽しみに起きるんだ!と念じてから寝てる。
    あと、朝にYouTube見ながら軽い有酸素運動を数分だけして、気分を変えるようにしてる
    それで自体が晴れやかに解決するわけじゃないけど、仕方がないから紛らわしてる

    +19

    -3

  • 30. 匿名 2025/02/12(水) 20:27:30 

    >>1
    休みの日にたくさん体を動かす。
    面倒だけど毎日お風呂に入る。
    これだけでだいぶ変わる

    +5

    -7

  • 31. 匿名 2025/02/12(水) 20:27:44 

    朝見た夢を覚えておいて、寝る前に詳細を思い出してると眠気がくる
    あと腹式呼吸を深く長くかな
    自分だけかもしれないけど夢は結構効く
    昔見た夢でも可

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2025/02/12(水) 20:27:55 

    >>1
    眠剤飲みな
    できれば精神科で処方してもらいな

    +22

    -6

  • 33. 匿名 2025/02/12(水) 20:27:56 

    何だかんだで眠剤飲むのが1番手っ取り早いよ
    他に方法探してなかなか眠れない方が余計に体に良く無い

    +16

    -6

  • 34. 匿名 2025/02/12(水) 20:27:59 

    >>1
    仕事辞めるって割と非現実的だから、朝少し早く起きて日光浴か1駅歩くとか少し遠回りして歩く時間増やすと結構メンタルにいいよ
    あとは、寝る1時間半前に入浴して、寝る前にヤクルトとか睡眠にいいと言われるドリンク飲むのもおすすめ

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2025/02/12(水) 20:29:25 

    あー確かに
    金曜と土曜はぐっすり眠れる
    昼寝までできる

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2025/02/12(水) 20:29:25 

    >>15
    頭皮パッキパキになるよね、参ってる時。

    +14

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/12(水) 20:29:30 

    気持ちわかるなぁ。
    私は病院に行って1番軽い眠剤を処方してもらったよ。
    本当に寝れる。
    ただ、毎日使うと癖になるから、どうしても寝不足で辛い時に使うようにしてる。

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/12(水) 20:29:39 

    >>1
    とにかく早く寝る

    私はこれでよくなった

    +4

    -13

  • 39. 匿名 2025/02/12(水) 20:29:41 

    >>28
    まぁ、メンタルが健康じゃない人はガルやめた方が早く良くなるわ
    そしてメンタル健康になったら自然とガルやる時間も減る

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:07 

    長く続く環境なら転職する。
    一時しか続かないと考えられるならなら、眠剤や休みの日に1番心身がリフレッシュできることをする。
    でも鬱や身体の不調は自分が思ってるより進んでいるからあまり無理はしないでほしい。

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:14 

    仕事終わりにカラオケ行って嫌いな奴を思い浮かべながらadoのうっせぇわと「♪私はさいっきょぉぉぉぉぉぉおおおおおーーーーー!!!」って熱唱してその勢いで帰り道はその嫌いな奴をボッコボコに倒す妄想して自分がラスボス並みに最強だと思い込んだらカラオケの疲れも相まって眠りにつけるお。

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:31 

    >>7
    初めて聞いた
    気持ちいい?

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:52 

    私の知り合いで本気でまる4日眠れなかった子が居る。
    顔は真っ青、身体は痙攣、心は無。
    5日目に私が寝てって泣きながらお願いして、やっと死んだみたいに寝た。

    みんな本当に睡眠障害はなめちゃいけないよ。
    そうなる前になんとか対策を考えてね

    +41

    -3

  • 44. 匿名 2025/02/12(水) 20:31:23 

    深呼吸も大事って聞きますね
    一気に吸って、長ーくゆっくり吐く。を10回くらい寝る前にするといいって
    確かに効く時もある

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/12(水) 20:32:10 

    どうしても眠れない時は薬に頼った方がいいよ。お風呂とストレッチは毎日やると体が楽になるからおすすめ。

    +15

    -3

  • 46. 匿名 2025/02/12(水) 20:33:37 

    >>1
    まだなんとか自力で眠れるなら、ヤクルトの睡眠向上?ってやついいよ!試しに飲んでみて!

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2025/02/12(水) 20:33:50 

    >>1
    小籔のすべらないはなしとか 好きな芸能人のラジオをエンドレスでなかしながらねるとか
      あとウォーキングと  ヤクルト1000も効いたよ個人的には

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/12(水) 20:34:37 

    >>1
    依存性のない睡眠薬もあるから思い切って病院へ行って薬処方してもらったら?

    +17

    -3

  • 49. 匿名 2025/02/12(水) 20:35:35 

    >>1
    わたしはナイアシンアミドとメラトニン飲むと
    眠れたよ

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/12(水) 20:36:03 

    めちゃくちゃわかる
    私も最近眠れない
    嫌な夢見るし、寝ようと思っても謎の焦燥感に襲われてバクバクして寝られない

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/12(水) 20:36:12 

    >>1
    私もそんな感じでした
    でも、仕事中はそのような様子は見せないように努めました
    その理由は全体の雰囲気を悪くしないためです

    上司に相談しても改善されなかったので、辞めるしかないと思い辞めました

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/12(水) 20:36:20 

    ①プライベートでは仕事のことをなるべく考えないようにして、異動等で人間関係が変わるのを耐えて待つ
    ②心療内科に通いながら仕事を続ける
    ③心療内科に行って休職。転職活動して次見つかったら退職
    ④休職せず就業しながら転職活動

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/12(水) 20:37:19 

    不眠症になってしまって眠剤欲しくてメンタルクリニック行ったよ
    結果、鬱だった

    +11

    -6

  • 54. 匿名 2025/02/12(水) 20:39:40 

    緊張してたりストレス溜まってると睡眠入って数分で心臓バクバクする

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/12(水) 20:40:28 

    これ飲んだことある 即効性は無いけど…飲まないよりは良いって感じ 東洋版ドリエルって薬局の店員さんは言ってた
    メンタルから来る睡眠障害

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2025/02/12(水) 20:40:38 

    >>3
    私も
    TVerつけてる
    私の場合はストレスと更年期もなんだけどね

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/12(水) 20:43:09 

    私は寝ても寝ても眠い。寝つきは恐ろしく良くて1秒で寝ちゃう。7時間は寝るようにしています。仕事中頭が回らなくて
    転職してからおかしくなりました。もう辛くて辞めたいです

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2025/02/12(水) 20:44:44 

    >>2
    カメハメハ

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2025/02/12(水) 20:46:15 

    まずストレッチで身体をほぐし、
    ぬるめのお風呂に浸かる
    そして、θ派かα波の睡眠導入音楽から相性良さそうなのをピックアップしてプレイリストに入れ、タイマーを掛けて聴きながら寝る
    「これを聴けば眠れる」と思い込むようにしてる

    私は睡眠導入剤飲んでもひたすらボーッとするだけで、すっきり眠れないんだよね

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2025/02/12(水) 20:49:42 

    もう睡眠薬に頼る
    眠れないともっとストレス溜まる

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2025/02/12(水) 20:49:54 

    >>1
    レッツ休職

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/12(水) 20:54:14 

    仕事のある日はアラーム鳴ってもなかなか起きれないのに、休みの日は夜中に目が覚めて朝まで寝られなくなるのが数年続いてる。本気で悩んでる。

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2025/02/12(水) 20:55:29 

    >>1
    眠剤もらおう!怖くないよ!

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2025/02/12(水) 20:56:25 

    ストレスMAXになると
    寝る→起きてメソメソする→眠くなる→寝る→起きてメソメソする→眠くなる・・・
    のルーティンでずっと布団の中で過ごすハメになるわ。
    どれだけ寝てもすぐ眠くなって何も出来ないんだよね

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/12(水) 20:57:20 

    もうどうしても辛い時は、病院で睡眠薬もらいました

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2025/02/12(水) 20:57:21 

    >>1
    私も眠れない日が続いたことがあって、5日目に上司の前で泣いちゃってそのまま休職した

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2025/02/12(水) 20:59:12 

    >>1
    布団に入ると一人反省会はお終いにして、思考フリーズさせる!全く何も考えない様にする。

    私はこれで眠れる様になりました、10年眠剤生活だったけど。

    そして別の没頭できるものを探す、お金のかからない、男でもないものを。

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2025/02/12(水) 21:00:44 

    >>25
    私もお酒を睡眠導入に使ってるからわかるー
    辞めるって言いたい
    今後が怖くてどうにもなってない

    あなたは頑張って前に進んでね

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/12(水) 21:03:41 

    >>14
    私もこれだな
    実際すごい合わない人に悩みまくっていた時は、寝て3時間位で目が覚めちゃって、そこからズルズル眠れないのがよくあって昼間にものすごい眠気がきてた

    転職決めて辞めると言ってからは、だんだん途中も起きないし昼間全然眠くなくてめっちゃ健康を感じた

    なんなら食欲もなかったのに、辞めると決まってから中学生かってくらい食欲出てきてなんなら少し太って、ずーーっと健康診断低体重で引っかかってたから本当にストレスは体に良くないなと思った

    +15

    -3

  • 70. 匿名 2025/02/12(水) 21:04:07 

    病院に行って薬を処方してもらって

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/12(水) 21:04:50 

    私も同じようなことがあり病院で睡眠薬を処方してもらいました。実際に飲んだのは貰ったその日だけでしたが、睡眠薬があるから眠れない時はこれを飲めばいいと安心することができ眠ることができるようになりました。

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2025/02/12(水) 21:07:33 

    睡眠導入剤は試したことあるけど寝つきは良くならないのに寝起きがとんでもなくボンヤリしてその日1日頭が働かなくなっちゃうわ
    病院で処方してもらえる睡眠薬なら違うのかな

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2025/02/12(水) 21:08:28 

    >>1
    メンタルが安定するまで眠剤に頼るのが良いと思う
    じゃないとどんどんメンタル病んでいくよ
    眠れないのってメンタル悪化に直結するよ

    +18

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/12(水) 21:12:29 

    昼にプロテインとビタミンB
    睡眠に必要なホルモンが作られる

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/02/12(水) 21:18:37 

    >>3
    私はアマプラで眠くなるのかと思ったら(刺激弱い連ドラ)イヤフォンが内耳の温度上げて体がほぐれると知ったよ
    YouTubeはイヤフォン派?

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/12(水) 21:19:10 

    >>14
    私も病院行ったり色々試したけど結局辞めるが効果テキメンだった。
    睡眠取れないって至る所に不調出るよね。

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2025/02/12(水) 21:20:10 

    >>74
    夕食がいい加減なもの、炭水化物多いと寝つき悪い気がする
    たんぱく質多い方が良いのかなー

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/12(水) 21:20:15 

    >>3
    同じく
    あと、バカみたいだけど無音&暗いとまじで幽霊が怖いからテレビ必須

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/12(水) 21:22:22 

    >>67
    昨日もずっと反省会やってて寝不足
    どうやって思考フリーズするの?

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/12(水) 21:25:34 

    >>1
    ガルちゃんだと仕事を辞めたら解決するってコメント多めだけどそう簡単に辞めることも不可能だよね。でも精神状態にまで影響がある人間関係でメンタル壊すなら転職すればそれが解決する場合もあるよ。一生そこで嫌な人に関わってる月日や時間は不必要だよね。家族間なら疎遠にできる期間はあっても親子兄弟姉妹なら絶縁なんて無理だし変なのがいたら死ぬまで一生血が繋がってるとか地獄だよね。そう思ったら会社のどうでもいい人なんて自分の気持ち1つで簡単に会わなくてすむんだよ。辞める決断するのも解決法の1つだね。長々書いてごめんね

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2025/02/12(水) 21:26:35 

    >>1
    電子レンジで温める「ゆたぽん」をお股に挟んでお尻周辺を温めて横になるととても温かくて気持ちよくてすぐ眠れます。それから鉄分とタンパク質をしっかりとること。うつ予防です。まだ若いなら転職も視野に入れて、他を探しつつ、日々をやり過ごしましょう。私はもう年齢的に厳しいので転職できず日々とても辛いですが、ゆたぽんと鉄分タンパク質でなんとかやってます。

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/12(水) 21:26:45 

    >>31
    それいいね
    今朝の夢 もう少し見たかったけど忘れちゃった

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/12(水) 21:27:23 

    パワハラフキハラ言ってることコロコロ変わるのにその度に怒られる、何しても怒られる上司にあたって、その人の声聞こえるだけで動悸するようになり、その上司がいてもいなくても、ずっと無気力です

    つらい

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/12(水) 21:29:13 

    生理前だけはこれでもかってくらいよく眠れるのにな

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/12(水) 21:33:20 

    >>67
    すごいね、そもそも思考をフリーズさせることができないから眠れないんじゃないんだ

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/12(水) 21:34:02 

    >>1
    大変だね
    そこまで原因が特定できてるなら思い切って心療内科で睡眠導入剤もらって試しに飲んでみてもいいかも
    私も老害にいじめられてた時に眠れなくなってマイスリーって薬を寝る前に1錠だけ飲んでた
    特に依存性は感じず、その後異動できたので今は飲んでないよ!

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2025/02/12(水) 21:40:07 

    私も同じだ
    仕事の業務の事で悩み、人間関係でも悩んでたら夜寝れなくて次の日眠いまま仕事して頭回らなくてって悪循環。

    +7

    -4

  • 88. 匿名 2025/02/12(水) 21:40:31 

    寒いからなのかな、私も最近眠りが浅くて頭が重だるかったり精神的に不安定になったりする。イライラして激怒したあと自己嫌悪を繰り返してる。どうしたらいいんだろう……

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2025/02/12(水) 21:47:11 

    春に義実家がリフォームをするらしくて、二週間義父母がうちに泊まりにくることになった(食事の用意はしなくていい、旦那は深夜まで仕事、未就学の子供1人いる)
    それ聞いて以来、夜中に目が覚めて眠れなくなってる。実家に帰らせてもらっていいでしょうか?

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2025/02/12(水) 21:49:41 

    朝の太陽の光をあびる。

    体内時計がととのう。

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2025/02/12(水) 22:17:50 

    >>1
    内科でいいから受診してみて
    わたしは依存の少ない睡眠導入剤、デエビゴを出してもらっているよ
    良い意味でシャットダウン。もやもや悩まず眠れる。体力も回復する。
    ただ、夜中や夜明けに目が覚めるようになって、今は2錠飲んでるよ。

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/12(水) 22:23:54 

    18時以降にカフェインを摂るのをやめたら眠れる。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2025/02/12(水) 22:26:25 

    >>1
    大丈夫ですか?自分と色々重なる部分が多くて、辛い状況ですね。

    寝る前にアロマ使うの、オススメです。後は寝るときに足を湯たんぽで温める。身体も緊張でガチガチになってると思うのでマッサージも行くとちょっとは身体ほぐれて良いかと思います。

    お身体、ご自愛くださいね。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/12(水) 22:33:50 

    >>2
    そんな簡単に飲む薬ではないよ

    +7

    -5

  • 95. 匿名 2025/02/12(水) 22:48:24 

    >>14
    ほんとそうなんだよね
    私も無職になった今ぐっすり眠れるようになった
    病院にもよく通ってたけど今は検診ぐらいしか行かないし
    働くて大変よね

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2025/02/12(水) 22:56:28 

    >>2
    市販のおすすめ知りたいです

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2025/02/12(水) 23:23:14 

    睡眠薬という手もありますが、ほめ日記はどうでしょう。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2025/02/12(水) 23:38:54 

    >>1
    睡眠薬が手っ取り早いけど薬に依存したり、合う薬を見つけるまでが大変だと思う
    朝、日光を浴びる
    頭と体の両方を使う(運動の疲労感大事)
    18時以降スマホ見ない
    必ず湯船に入る
    この位かな

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2025/02/12(水) 23:47:46 

    >>25
    わかるー。同棲中のストレスすごくて、眠るためにお酒飲んでるみたいな時あった。
    でも深く眠れないから、悪夢みて何度も起きるし朝はシンドイし次の日使い物にならない悪循環。

    私の場合は、別れて引っ越しして少しずつ良くなっていったよ、ストレス源から離れるの大事。
    辞めるまで、大変かもだけど応援してる

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2025/02/13(木) 00:12:05 

    >>18
    そう思うでしょ?
    疲れれば寝れるって

    人によってだけど、そんなに簡単なもんじゃないんだよね〜

    経験者より

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2025/02/13(木) 00:12:32 

    更年期でも寝れなくなる

    +12

    -2

  • 102. 匿名 2025/02/13(木) 00:41:25 

    >>1
    眠剤飲んで朝起きれなくて遅刻した事があるので飲むなら休みの前の日に飲んで試した方が良いです
    人間関係最悪の会社思い切ってやめたら不調全部治った

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2025/02/13(木) 00:48:35 

    iHerbでメラトニンサプリ買うのはどうですか?私はグミのものを買ってます。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2025/02/13(木) 00:57:43 

    >>1
    ガチでメンタルクリニックで眠剤もらうのおすすめ。
    不規則な勤務とパワハラ、ストレスで受診した。最初はアロプリノール一緒に出してもらったけど変わりなくて。眠剤で眠れるようになったら気持ちも落ち着いた。
    あと採血でフェリチンがスゴク低くて隠れ貧血だった。サプリで補うようにしたら疲労感も減った。

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2025/02/13(木) 01:45:06 

    >>1部屋を出来るだけ温める。癒し系の音楽を聴きながら寝る。個人的にはこの2つは効果あり!

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/13(木) 08:34:09 

    私は睡眠導入剤飲んでる。メンタルの調子が悪い時は悪夢を見がち。良い兆しに向かうまでの辛抱。

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2025/02/13(木) 08:46:05 

    主さんに当てはまるかはわからないけど、睡眠障害は精神疾患の症状の一つだったりするから早めに病院で相談してみたほうが良いかも。
    私はうまく眠れないことが続いて仕事が大変なのもあって適応障害になったよ。最終的に仕事辞めたら症状良くなった。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/13(木) 09:36:24 

    主です。
    みなさん相談に乗って頂きありがとうございます。

    メンタル面を整えないとどうしようもないのでまずそこから改善しようかと思います。

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2025/02/13(木) 10:16:14 

    私もいまだいぶやばい状態だけど踏ん張ってる
    仕事中はローズマリー(たまにスイートオレンジ)寝る前はラベンダーとローズゼラニウムの精油
    鉄分とタンパク質摂れるお腹に負担かからない食事(大根おろしつけるとかスープを具沢山にするとか)にして
    寝る前にデカフェのハニーカフェオレ(ちょっといい牛乳)とか好きなあったかい飲み物
    (もしあったら好きなチョコレート、特にハイカカオが自律神経にもいい)
    好きなユーチューブ流しながら書き物して可視化
    寝具を体に合う状態にする(パジャマや枕にマットレスも)
    して一応はぐっすり眠れてる
    時間より睡眠の質を上げて眠れる状態までの工程のクオリティーを上げるといいかもしれない

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2025/02/13(木) 10:35:31 

    ヤクルト1000飲んでる人いる?
    あれ睡眠にいいって聞くけどどう?

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2025/02/13(木) 14:20:01 

    >>79
    完全に自己暗示です。何か考えがよぎるとしたら自分に「違う、私は何も考えない。」っていいきかせて、強制的に思考フリーズです。

    精神科医に言わせれば、よぎった「考えを引き出しにしまうイメージ」って言ってました。大きなタンスがあって、引き出しにしまっていくんです。
    別のイメージと言えば、目の前に清流があって、よぎった思考を川に流していくんです。 

    何回かやってたら慣れていくと思います!
    それでも駄目なときは諦めて、起きます。

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2025/02/13(木) 14:21:49 

    >>86
    マイスリーは依存ありますので可能ならば周りにもお勧めしない方が良いですよ

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2025/02/13(木) 14:43:28 

    >>67
    横です 私は睡眠不足なはずなのに、明け方から目が覚め一人で不安や心配と闘ってる、深夜よりも明け方の方が辛くなる。フリーズしすぎると普段の記憶力は悪くなっていて、歩いていても考え事して回りの景色や物も無機質に近く存在を忘れる

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/13(木) 15:36:20 

    >>112
    なんでそんなこと書くの?
    必要な人が医者に処方された薬を服薬することで楽になるなら効果ある訳だし、すぐに薬イコール悪、薬イコール依存みたいな考えを他人を押し付けるの良くない
    そういう煽りが、メンタル病んでる人を変に無茶な断薬に追い込むんだよ
    それで結局悪化させる

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2025/02/13(木) 20:35:26 

    >>114
    こわ…
    メンタル相当病んでそうですね、
    かわいそーーー
    人の意見も一理あると思えるようになれたら良いですね、
    まー無理でしょう。そしてあなたがどうなろうと知ったこっちゃないです!

    +3

    -6

  • 116. 匿名 2025/02/14(金) 09:57:02 

    >>14
    そうですよね。私も仕事内容自体は好きだったので悔しかったですが退職しました。
    半年くらいしてから眠れるようになりました。職場の人間関係侮れないですよ。
    鬱とかに症状が進んでしまったら大変なので一旦今の職場辞めることも考えてみては?

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2025/02/14(金) 13:35:00 

    >>113
    自分がそうだからって周りを巻き込まないで。いちいちマイナスつけなくっていいんだよ

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2025/02/25(火) 20:16:58 

    自分で店やってて毎日3時間睡眠でアホみたいに元気だったけど、最近売上が悪くて寝れなくなって2.3時間うとうとするくらいでめっちゃ眠いけど睡眠薬飲んだら時間的に起きられないww至って心身共に元気だけど、日中眠いのが辛いw

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード