ガールズちゃんねる

高学歴な人は頭を使う仕事に就きたいものですか?

117コメント2025/02/15(土) 22:27

  • 1. 匿名 2025/02/12(水) 17:34:27 

    私自身それなりに上の大学を出ているのですがいかんせん頭は良くないです。理解力は遅いし要領は悪いです。ただ真面目に頑張って入ったという感じです。
    今はそこそこ大手の企業で働いているのですがやっぱり頭の悪い私には向いていないなと思うようになりました。
    そしてふと、昔学生時代に働いていたコンビニで高学歴卒のフリーターの方を思い出しました。本人曰く責任取りたくないのんびり働きたいからってことでコンビニで働いているとのことでした。
    勿論今はコンビニも色々なことを求められるのであまり頭が悪いと働かないとは思うのですがもう少し頭を使うというよりは黙々とする仕事に就こうか悩み出しました。給料は下がる可能性はありますが…。

    そこでタイトルのような方に聞きたいのですがどうですか?

    +30

    -9

  • 2. 匿名 2025/02/12(水) 17:35:09 

    高学歴な人は頭を使う仕事に就きたいものですか?

    +11

    -4

  • 3. 匿名 2025/02/12(水) 17:36:05 

    肉体労働の底辺にはなりたくないだろ

    +11

    -30

  • 4. 匿名 2025/02/12(水) 17:36:08 

    >>1
    別に使いたくはないけど使えるからついてるのかと

    +17

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/12(水) 17:36:26 

    >>3
    そもそも働いてもいないくせに何言ってんだか

    +31

    -5

  • 6. 匿名 2025/02/12(水) 17:36:29 

    美大の高学歴だけど絵は描きたくない。
    人と接する仕事がいい。

    +0

    -9

  • 7. 匿名 2025/02/12(水) 17:36:31 

    頭脳しか他人より優れたところが無いから頭脳労働が良いです。
    コミュ力&忍耐力重視のところとか、ポンコツすぎて採用されません。

    +42

    -3

  • 8. 匿名 2025/02/12(水) 17:36:41 

    馬鹿にできる仕事などない

    +23

    -6

  • 9. 匿名 2025/02/12(水) 17:36:55 

    自称高学歴の人がワラワラ集まって来そう

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/12(水) 17:36:55 

    >>1
    頭突きとか?

    +3

    -2

  • 11. 匿名 2025/02/12(水) 17:37:26 

    頭使うのは苦手だけど、倉庫とかで働く負け組になるのは耐えられない

    +1

    -16

  • 12. 匿名 2025/02/12(水) 17:37:32 

    医者は楽でも健診の仕事にはつきたくない人が多い

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/12(水) 17:37:51 

    東大や京大などの一部を除いては、仕事に使える頭の良し悪しは大して変わらないと思う。理系なんかの専門職は別として

    +14

    -5

  • 14. 匿名 2025/02/12(水) 17:37:53 

    >>1
    高学歴かどうかは関係なく
    頭が良い人は仕事に頭を使うのでそういう仕事が回って来るんだよ
    ブルーカラーに行ったとしても自然に管理に仕事とかになっちゃう

    仕事で頭を使ってない人って結構多いからね

    +49

    -3

  • 15. 匿名 2025/02/12(水) 17:38:36 

    高学歴の定義が人により違うからなんとも難しいけど
    東大や京大の人にはやっぱり頭脳を活かしてほしいよね

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/12(水) 17:39:13 

    >>1
    農業したい人、自然派に傾倒してる人は移住して田舎で自然派生活してたりするし、体動かしたい人は動かしたいんじゃない?たまに東大京大卒みたいな人移住者特集ででてくるじゃん。

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/12(水) 17:39:26 

    >>1
    人それぞれって答え出てんじゃん

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/12(水) 17:39:54 

    >>1
    勉強が出来るって事と、人間的に頭が良いって事は違うと思ってます。

    +14

    -5

  • 19. 匿名 2025/02/12(水) 17:40:29 

    昔20年位前か「高等遊民」とかっていってる人達がいたなあ
    高学歴なんだけれど、あえてフリーターとかで稼いで暇を見つけては海外を旅したり自由に生きるという感じ
    まだ当時日本は豊かだったし、円も強くて海外も行きやすかったからね

    +10

    -4

  • 20. 匿名 2025/02/12(水) 17:40:33 

    >>1

    その意識を大切にして
    特に辞める理由がなければ継続してみてください
    継続も経験を積むことで
    あなたの力になります
    ご活躍をお祈りしております

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2025/02/12(水) 17:40:46 

    合わないならしかたない

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/12(水) 17:41:16 

    高学歴だから頭を使って仕事ができるとは限らないのが難しいところだよね
    勉強と仕事は別というか
    以前一橋卒の部下がいたけど全く使い物にならなかった

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2025/02/12(水) 17:41:42 

    >>1
    コンビニの仕事って重いもの持つし
    身体が丈夫じゃなきゃ出来ないと思うよ
    あと、レジ打ちってバカに出来ないっていうか、頭を使う仕事のような気がする
    今は色んな会計方法もあるし、あと、タバコを番号で覚えたり、ややこしそう

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2025/02/12(水) 17:41:47 

    今の会社で頑張った方が良いんじゃないかな。
    変わったってうまくいかないよ。

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/12(水) 17:42:01 

    >>3
    高校の先生が、息子が下手な大学行くなら知り合いの建築業に就職させるって言ってたよ
    給与がめちゃいいんだってさ
    好きな仕事じゃないなら、一流企業に勤めるでもない限り稼げる仕事に就いた人が勝ち組になるんじゃない?
    底辺ってのは手取り20万もないような人の事かと思うよ

    +17

    -4

  • 26. 匿名 2025/02/12(水) 17:42:03 

    >>3
    底辺って何を基準に?
    給料とやりがいがあれば底辺とは言えないと思うけどな

    +17

    -3

  • 27. 匿名 2025/02/12(水) 17:42:25 

    >>2
    ファンキーやな

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/12(水) 17:42:50 

    コレって専門に決めてない子は
    体動かして大きな声だしてるほうが好きだから飲食が楽しいって居酒屋で働いてる

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/12(水) 17:42:53 

    一緒に働く人は同じ程度の知識とか経歴の方が楽だと思うよ
    世の中意外と学歴コンプって多いから「おいおい、〇〇大出ててこんなことも出来ないのかよ」とか「社会に出たら学歴なんて関係ないもんね」とか言ってくる人って結構いる
    人の嫉妬って疲れるよ

    +32

    -4

  • 30. 匿名 2025/02/12(水) 17:43:10 

    若い時は頭を使う仕事がやりたかったけど、年を取って頭が働かなくなってきたら、何も考えずにモクモクとやる仕事の方がいいと思うようになった。

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/12(水) 17:43:23 

    各会社で社風があるから一概に言えないけど、私の場合↓

    同じような学歴が集まる大企業→みんなプライド高い・身分社会過ぎてしんどくなり退職

    学歴関係ない体力仕事→話が通じなさすぎて退職

    同じような学歴が集まる小規模の会社→やりがい搾取なところあるけど、人間関係や仕事をする上では一番過ごしやすい

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/12(水) 17:43:37 

    >>1
    シングルタスクに特化してるんじゃない?そう言う人は職人系の仕事とか向いてそうだけどなぁ。

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/12(水) 17:45:05 

    >>11
    頭使えない
    体力もない
    プライドだけ異常に高い
    いちばん職場にいて欲しくないタイプ

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2025/02/12(水) 17:45:22 

    身体を使うほうが向いてない。身長は低いし視力も悪い。免許はあるけど運転できない。産後太って立ち仕事したら足腰故障しそう。結果、新卒から勤めている企画職だけど、現場部門で活躍している人に出身大学の優劣なんてないと思う。私はたまたま合った仕事に就くことができて良かっただけだと思う。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/12(水) 17:45:24 

    >>3
    知り合いの娘さんの彼氏
    高卒で20歳だけど、アルファード現金で買ってビットコインで1000万待ってるんだってさ
    肉体労働でも、対価がそれなら充分じゃないかな?
    それを底辺とは言わないと思うのよ

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2025/02/12(水) 17:45:26 

    工場で黙々とと思って働いたけど、思いの外マルチタスクでコミュ力も無いとしんどかった。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/12(水) 17:46:05 

    >>1
    自分の事じゃないんだけどさ、知り合いの東大卒の人が家賃30,000円のボロアパートに住んで、趣味に時間を使い自由気ままに暮らしている。仕事もたまに大学の講師とかしてるみたい。趣味もお金かからない地味な物。でも幸せそう。

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/12(水) 17:46:14 

    友達が高学歴だったけど…
    まあ当時からいい意味で変わってたけど…
    頭使う仕事好きじゃなかった!で今、学童の先生してる。
    新卒時に就職したのは銀行の総合職で金融系の資格たくさん持ってる。

    その友達は私は30代なかばまでずっとずっと自分のことを誤解してたー!って言ってた。

    出来ると楽しい仕事は違う。
    よくよく考えたら勉強も出来たし苦じゃなかったが好きではなかったって言ってた。

    でも学童の資格(なんかあるらしい)と保育士の資格とってたよ。やっぱり勉強好きなんじゃ…と思った。
    まあ保育士は自分の子どもを育てる時に児童心理に興味持ってついでにとったらしい。

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/12(水) 17:46:49 

    最初は上を目指したけど自分の頭の悪さにびっくりして派遣で好きな仕事してる 収入少ないけどね
    精神的にはこれくらいの仕事でちょうどいい

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/12(水) 17:46:55 

    >>1
    やりたい事があって、そのために高学歴な人っているよね。
    仕事楽しくて遣り甲斐あります!!みたいな人が会社に大勢いる。
    そういう人は学歴をちゃんといかせててすごいと思う。

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/12(水) 17:47:55 

    >>1
    好きに生きたらいいと思う

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/12(水) 17:48:00 

    >>16
    新規就農って体力も頭脳もコミュ力も全部必要よね

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/12(水) 17:48:36 

    正直、頭を使う仕事をしたいというより頭使ってくれない人と一緒に働きたくないから頭脳労働選ぶ。

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2025/02/12(水) 17:48:43 

    私もそれなりの学歴で
    そこそこ頭使う職に就いたけど26歳で頭パーンとなって留学したりフリーターしたりして今は自営業。
    多分学生のうちに燃え尽きてたんだと思う。向上心とかもう一欠片もないし努力したくない。同期も先輩もずっと働きながら資格の勉強してたけど私は無理だった。

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/12(水) 17:49:03 

    >>18
    自分より学歴低いと思ってる人でも、家庭の事情等で希望の学校に入学出来なかったとかで、高学歴の人と並ぶかそれ以上に学力あった人も混ざっていたりするのよね。
    だから案外学力=人間力の場合もある。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/12(水) 17:49:42 

    >>25
    今は建築業の給与めちゃ良いし稼いだもん勝ちなのも同意だけど、建築業、大工とかだとすごい危険だよ
    建設現場とかね

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/12(水) 17:50:47 

    >>1
    主さんの言うことも分からなくはないよ。
    私も慶應法学部卒だけれど地頭も要領も良くない。人当たりは良いから接客業とかはすごく楽しかった。
    10年ほど金融の仕事をした後に疲れて退職して、もう金融は良いやと思って全然違う仕事少ししてみて、頭を使う仕事というより、頭を使う人たちと仕事をしたいって思って結局金融に戻った。

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2025/02/12(水) 17:51:45 

    頭使うというか専門を生かせる仕事につきたかった

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/12(水) 17:52:08 

    >>29
    パートの同僚だけど、学歴自慢なのか興味もないし聞いてもないのに自ら話してくるよ
    嫉妬とかじゃなくて、そんな言うならなんでここにいるの?って思う
    あなたが、自分が思う同レベルの人達の職場で働けばいいんじゃないかな
    でも、働けないからそこにいるんだよねっていう

    +17

    -5

  • 50. 匿名 2025/02/12(水) 17:52:19 

    そのコンビニフリーターの人は資産運用等をして稼ぎながら人と関わる為にバイトしてるだけだと思う

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/12(水) 17:52:38 

    >>3
    国立大卒だけど肉体労働が大好き
    お金もらって筋トレできて、ご飯も美味しいし楽しい

    +12

    -5

  • 52. 匿名 2025/02/12(水) 17:55:13 

    体を使うよりは頭を使う方が向いてるし楽ではある

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/12(水) 17:57:08 

    >>1
    高学歴かどうかは置いといて、正社員で働いてると何も責任のないカフェバイトとかになりたいとは思う

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/12(水) 17:57:17 

    >>1
    頭使う仕事のほうが給料が良いから、そちらを選びがちかな
    資格職など

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/12(水) 17:57:40 

    極力使いたくない
    けど職場環境によっては良いように使われることもある
    自分と同じレベルの職場で働くのが一番だね

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/12(水) 17:58:05 

    >>1
    わたしは国立大卒で、別に頭は良くないけど肉体労働とか接客とかサービス業は個人的に絶対向いてないのわかってるから事務一択だわ。デスクワーク以外考えられない。

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/12(水) 17:58:12 

    受け身でやる仕事はいくらお金がよくても無理
    自分のペースでできて、さらにハマってたら朝もすぐ布団から出られるし、12時間くらい働いても疲れない

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/12(水) 17:58:25 

    >>7
    何処の会社にだってコミュニケーションは必要でしょ?私もコミュニケーション不足だが、ぶっつけ本番で電話対応させられたが、今は慣れた。ただ、会社の人とは仕事以外関わらない様にはしている。人間関係面倒だし。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/12(水) 17:59:18 

    人によると思う。早稲田入ったのに中退してバイトリーダーしてた人居たし。良い大学出て就職しても直ぐ辞めちゃう人もいるみたいだし、本人の自由だから他人が口出しする事でもない。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2025/02/12(水) 17:59:56 

    それなりの国立出て普通に会社員ですが、仕事ができる人は頭を使うって人よりコミュ力が高い人が多い気がする。
    簡単に言えば人たらしが多い。

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/12(水) 18:00:44 

    使いたいというか、使わないとコミュ力低めで体力ないから世間的に価値が低い自信がある

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/12(水) 18:01:15 

    >>1
    学歴問わない&誰にでも募集かけてる仕事って、内容は楽しそうでもそこで働いてる人の質が悪いのあるあるだからイヤなんだよね。最低限のマナーも知らなかったり話が全く通じない人とかもいたり。
    だからやっぱりある程度自分と似てる層しか入って来れない職場で働きたいや。

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2025/02/12(水) 18:07:17 

    >>62
    おじさんが女性社員の前で平気で風俗の話してたりマナー悪いのが嫌だっていうのはあるね

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/12(水) 18:07:32 

    >>6
    人好きな美大出身とか最強じゃん。

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/12(水) 18:08:36 

    >>7
    でも頭脳だけでまともに食ってける仕事なんてある?
    医者でさえ親の財力が必要だろうに。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2025/02/12(水) 18:09:38 

    >>1
    コンビニ人間という本を思い出した

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/12(水) 18:10:16 

    >>23

    コンビニこそ頭良くないとできないマルチタスク

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/12(水) 18:10:32 

    >>65
    医者は体力
    奨学金使って国公立医学部コースなら親貧乏でもまだなんとかなるんだわ

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/12(水) 18:11:27 

    私もいろんな職場で働いたことがあるけど、学歴の必要性が低いところって、同僚とか上司(経営者含む)と価値観やちょっとした雑談の話題が合わないと感じた事が多かったかなあ
    適当にこちらが合わせればいいのだけど、いわゆる仲良くなれる同僚がいない事もあって、つまらなかった

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/12(水) 18:15:09 

    立ち仕事とか8時間も立ちっぱなしだと思うと、ちょっと自分にはできない
    短時間のバイトならまだしも、本職にするのは考えられない
    お金を稼ぐには頭を使うか体を使うかになると思うけど、消去法で頭なんだよね

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/12(水) 18:15:37 

    >>1
    氷河期で私も大学の友人たちも皆現場に配属されたけど、全員が1年前後で本社のマーケティングや企画室に異動になった。

    体や心は人並みかそれ以下だけど、偏差値だけは上位5%なんだから、そりゃそうなるよなーって感じ。

    実際頭使う仕事の方が楽だから、好き。
    八割の力で人の3倍くらい効率出せるもん。

    ただ、コンサルや医師みたくマジの頭脳労働より、普通の企業で一目置かれながらまったり働きたい。
    家事や育児もあるしねー。

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2025/02/12(水) 18:15:50 

    >>7
    分かる、、
    それを高校生の頃から自覚してたから理系の資格とれる大学行った
    文系行く人はよっぽど自分に自信があるんだなと思ってた

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2025/02/12(水) 18:17:30 

    >>9
    そういうあなたは低学歴だからこのトピ覗きにきただけかな?

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/12(水) 18:22:17 

    今肉体労働系のパートをしてるけど嫌でたまらない。頭を使う仕事に戻りたい。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/12(水) 18:24:56 

    >>47

    なんか最近、ガルで慶應法学部卒の人よく見るけど同じ人?

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/12(水) 18:28:55 

    >>11
    失礼を承知で聞くけど、あなたは何の仕事してるの?

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/12(水) 18:29:40 

    >>1
    対人恐怖症で自信が無くて新卒で工場に入社したけど、しっかり給料はもらえてるのに黙々と単純作業を繰り返すことに毎日罪悪感と焦燥感がすごくて結局資格取って転職した。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/12(水) 18:30:06 

    トピ主さんの気持ちが痛いぐらいにわかる。
    私は出身が地方なので公立高校が一番手の進学先だった。なので推薦で入学して、大学も国立に推薦で入学して、都内本社の大手メーカーに就職したけど全くのポンコツで同期で一番使えなくて地方(地元)転勤になり、支社で働いてるけど、いかんせん地頭より内申書と面接で生きてきたタイプなので根本がアホだから会社の戦略会議に出ても「なるほどその手があったか」「だとするとこういう考えもありますね(ない。頓珍漢な発言)」とかそれっぽく言って終わらせてる。
    だからこれ以上頭がいい人の集まる場所に出たくないし恥ずかしい。かといって学生の頃にティッシュ配りのバイトをしたらリーダーに使えないもっと配れと言われたし、工場ではラインのリーダーに「海苔巻き!遅ぇぞ!」と怒られたし、どこに行ってもダメだと思う。高卒の夫には毎回、大学出てるのになんでそんなアホなのと言われる。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/12(水) 18:31:32 

    近所の工務店の大工さん大卒しかいないよ
    大工は馬鹿だと無理って社長の方針なんたって

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/12(水) 18:34:29 

    >>1
    思考業務は好きだしそういう職業についてるけど、年齢とともに責任が増えるのがしんどいです。
    なので自分の最適解は技術派遣かなぁ。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/12(水) 18:36:29 

    >>1
    高学歴と頭を使いたいかは別問題で、私もそれなりの大学を出ていますが、ルーティンである程度稼げて有休を取れる仕事の方が日々の生活には良かったと思います。頭を使うということは、それだけ毎日違うことをしないといけないということですから。

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/12(水) 18:36:55 

    職場に職人職をやってる高学歴の人いる
    でもよくお客さんと揉めてるから辞めそう

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/12(水) 18:43:08 

    >>1
    大きな勘違いをしてるよ
    高学歴は就活優先切符ってだけ
    高学歴でも就活失敗する人は当たり前にいるし、低学歴でもメガバンや総合商社や外資コンサルに就職する人もいる
    優先と専用は違うからね
    高学歴で就活失敗は、言うなれば100メートル走を20メートルからスタートするハンディを貰って負けたってこと

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/12(水) 18:50:04 

    >>8
    本当にそうよね。コンビニなんてその最たるもの。ペーパーテストはできなくてもいいけど頭の悪い人は働けないよね

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/12(水) 18:50:40 

    私は子供の頃から人と接するのあまり好きじゃないし、体力もなくて、どちらかと言うと頭で生きてきたので、仕事も営業職や接客業という選択肢はなく、理系の製造会社に勤めて開発の仕事に就きました。もちろん最低限のコミュニケーションはとりますが、基本黙々と研究したり開発したりというのが合っていました。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/12(水) 18:57:52 

    日本のgoogle入ったところで虚しいと思う
    本社のインド人が思いついたプランの土方作業しか回ってこなそう

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/12(水) 19:00:26 

    マツコさんのファンは知的レベルの低い若い女性らしい
    高学歴な人は頭を使う仕事に就きたいものですか?

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/12(水) 19:01:11 

    >>3

    これ、院まで出た男が言っててイラッとしたよ。
    ただ大学出ただけで仕事の要領すこぶる悪い癖によく言うわと思った。

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2025/02/12(水) 19:03:19 

    >>6
    自分で「美人の高学歴」って書いてあるのかと勘違いしてしまって、すんごいな!!ってびびった笑

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/12(水) 19:13:38 

    そうだね
    頭を使う仕事は基本的に体力が要らないし、現業じゃないから時間も自由なところも多いし、賃金も相対的に高い
    そして何より大切に扱ってもらえる職場が多い

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/12(水) 19:31:39 

    高学歴だけど、有名メーカーか財閥系に入れば良かったと大後悔。やりがいを求めて中小に入ったら、頭が弱い方ばかり。そういえば、勉強できる人は、頭も良く要領も良く容姿も整ってる人が多かった。神様、平等じゃないって分かったわ

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/12(水) 19:46:35 

    >>1
    意味がわからん。自分のやりたい職につくでしょ。頭を使う使わないを気にしたことがない。自分はアイデアとか出すの好きだったからクリエイティブ職がいいなーと思っていったよ。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/12(水) 19:50:27 

    >>12
    そうなの?頭使わなさ過ぎて辛いのかな?

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/12(水) 19:56:53 

    >>3
    底辺の仕事なんて存在しないですよ

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/12(水) 20:05:26 

    >>22
    すみません、どういうふうに使い物にならないのでしょうか?
    高学歴なのに使えないというのがピンとこなくて…。
    例えば
    空気が読めない、やる気がない、言葉遣いが悪い、高学歴だけど覚えが悪い何度も同じことを聞いてくる、忘れ物をするとかですか?

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/12(水) 20:06:29 

    そりゃ頭使うか体使うかなら、頭使いたいです。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/12(水) 20:12:49 

    >>3
    底辺は、あんたみたいな人のことだよ

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/12(水) 20:13:55 

    >>71
    自信があって羨ましい
    そういう人に産まれたかった

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/12(水) 20:25:33 

    >>6
    美大って高学歴とは言わなくない?

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/12(水) 20:35:21 

    >>14
    ちょっとズレてるよ。主は「就くか?」って話だから応募の時点で頭使う仕事だと分かってるっていうこと。それを把握したうえで就職するの?って話で就職してからではない。よってブーメランになってしまってる。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/12(水) 20:45:48 

    >>95
    いい大学出てるのに仕事できない人はたくさんいる。95さんが書いたような例もいるし、あとはやたらプライドが高くて上司とかに色々指示されたり言われたりするのが嫌だったのか鬱っぽくなって来なくなった人とかいたよ。人間関係上手く築けない人とか頭でっかちで融通効かない人とかは仕事できないよ。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/12(水) 20:49:38 

    >>3
    脳味噌使ってそれか…

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/12(水) 20:53:46 

    >>16
    この前は一橋大卒の田舎移住の人がテレビに出てたよ。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/12(水) 21:05:41 

    >>31
    満更間違いでもないと思う
    兄が京大で超一流企業。
    プライドが高い人が多いって言うより、メンタル強くないと(並の強さじゃダメ)やっていけない。
    そもそも子供の頃から競争に勝ち抜いた人揃いだからね。

    同じ能力の中小企業みたいな所は、大企業に比べたらだけど、ガツガツ出世欲みたいな人は少ない。
    むしろ大企業で必死になるより、ラクして(語弊あるけど)ワンランク落とした所でそれなりにみたいな人も割といる感じ。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/12(水) 21:22:05 

    単純に学力だけを使う仕事なら良いのかもしれないけど、教師になって正解のない感情労働的な頭を使う仕事故に病んでしまったよ
    その後少し運送パートしたらめちゃくちゃ快適に働けた
    基本肉体使うのと、少しだけ積み込むのにパズルみたいな頭の使い方はする

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/12(水) 21:24:47 

    学生時代に頭を使いすぎて大工とか頭を使わない肉体労働を遣りたい笑
    頭空っぽにして思い切っきり働いてみたい笑

    +0

    -5

  • 107. 匿名 2025/02/12(水) 21:33:41 

    >>13
    それはそうなんだけど、そういうガチエリートとそれ以外を分けるような東大京大なんかとそれ以外みたいな閾値以外に
    仕事で使えるレベルの読み書き算盤が出来るかどうかを分けるもうひとつの閾値がマーチの上位と下位の間のどこかにあると思う
    義務教育で習う範囲を概ね理解できているかどうかと言い換えてもいいかもしれん
    大部分の頭脳労働で大事になってくるのはこっち
    だからこそ仕事でマーチに簡単に負ける上位層が出てくる
    学歴フィルターも義務教育もよく出来てるわ

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/12(水) 22:54:50 

    >>3
    そんな考え方しかできないから働かなくなる

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/12(水) 23:17:16 

    同級生は、法曹三者や官僚が多い大学・学部出身。(東大ではない)
    新卒では大手に入ったけど、バリバリ働く周りについていけず結婚と同時に退職。
    しばらく専業主婦した後、いまは中小企業の事務をやっています。
    完全在宅だし休みは自由に取れるし、給料は安いけどめちゃくちゃ幸せ。
    最前線で働くバリキャリは向いてなかった。

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/13(木) 00:37:49 

    >>3
    マイナスだけど肉体労働系は民度低い輩みたいなのは多かった
    初対面からタメ口だし、平気でお前呼ばわりするし
    すぐカッとなって胸ぐら掴んで殴るオッサンもいたよ
    上に相談しても「お前が怒らせたんじゃねーの?理由があるなら殴られても仕方ねーだろ」です

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/13(木) 00:39:25 

    >>51
    肉体労働に就くなら大学行く意味なくね?
    中卒でもなれるのに

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/13(木) 02:39:27 

    >>16
    会社化して農業やってる人や
    新たな栽培方法試したりしてる人は学歴もそれなりの人が多いよね

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/13(木) 02:57:47 

    >>1
    ガル民高学歴多すぎ

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/13(木) 08:07:51 

    >>95
    わりとあると思うのが、キチンと体制を整えて教えないと全く覚えられないパターン。まともな塾や家庭教師から丁寧に教わり、予習復習をちゃんとやることに慣れすぎてる。実際に就職するとありがちな、頭が良くない先輩に口頭で雑に教えられてメモを整理する時間をもらえないような状況に非常に弱い。雑対応に慣れてる低学歴の人よりも仕事が覚えられず「高学歴のくせに出来ない奴」ってなる。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/13(木) 11:10:09 

    >>5
    共産主義に傾いてくると屁理屈ばかりで働かなくなる

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:10 

    >>1

    高学歴と頭使うの好き、は多分違うよ

    国立大の教員やってるから同僚は基本高学歴だけど、自分の関心分野に秀でてるだけ、みたいな人はたくさんいるよ 

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/15(土) 22:27:55 

    高卒上司と働くのは苦痛だと感じた。話が通じないというか言語能力や視野に格差があって疲れる。言ってる意味がわからなすぎる。そして幼稚。大卒にもクソ性格悪いやつとか頭悪いやつとか仕事できないやつとかいるけど、なんていうかそういうのとは異なる。たちの悪い小学生に指示されてる感じ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード