-
1. 匿名 2025/02/11(火) 21:12:59
おそまつさま、って言う方いたけどそれは?+75
-55
-
2. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:23
よろしゅおあがり+103
-32
-
3. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:32
はーい+518
-2
-
4. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:33
+37
-11
-
5. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:35
家族にってこと?それならはーい!って言ってる+196
-3
-
6. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:36
やっぱ、ニガいでしょ(笑)+0
-12
-
7. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:37
はーい+58
-0
-
8. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:42
はーい
って言うだけ。+78
-1
-
9. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:42
はいよ+66
-1
-
10. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:42
はーい!って言う+27
-1
-
11. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:44
>>1
毎日僕らはお粗末です!+16
-7
-
12. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:47
いいえ〜
って返してるな笑+35
-4
-
13. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:50
>>3
これ+48
-0
-
14. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:54
「はーい」+15
-0
-
15. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:56
はいどういたしまして+97
-2
-
16. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:59
ニコニコします+7
-0
-
17. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:03
いいえ!楽しかったよー+2
-6
-
18. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:07
よろしおま+3
-4
-
19. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:11
ごちそうさまでした+5
-1
-
20. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:18
はーい!( ^ω^)ニコッ+7
-1
-
21. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:20
>>1
間違ってんの?+44
-4
-
22. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:28
お粗末様でしたニコッ+78
-3
-
23. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:34
はーい
はーい、足りた?
+8
-0
-
24. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:43
>>2
それはいただきますの返事では+17
-33
-
25. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:45
はいよろこんで〜+2
-0
-
26. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:47
>>2
初めて聞いた
よろしゅうになら知ってる+4
-7
-
27. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:49
祖母がお粗末様でしたって言ってたな
わたしははーいしか言わないけど+25
-0
-
28. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:49
いいってことよ!+2
-0
-
29. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:58
>>1
おばあちゃんがよく言ってたな+57
-0
-
30. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:58
はっ?料金は別々だよ+1
-1
-
31. 匿名 2025/02/11(火) 21:15:02
残さず食べられて偉いねぇと返す+1
-0
-
32. 匿名 2025/02/11(火) 21:15:03
+5
-0
-
33. 匿名 2025/02/11(火) 21:15:21
気持ちよかった?+3
-8
-
34. 匿名 2025/02/11(火) 21:15:35
お粗末さまでした〜っておかしいの?
実際にははーいくらいしか言わないけど+18
-0
-
35. 匿名 2025/02/11(火) 21:15:37
>>3
ふぁーい🤪👈+5
-4
-
36. 匿名 2025/02/11(火) 21:15:44
外食でご馳走した時に言われたら
いえいえ、おいしかったねー
って言う。
家で作ったものを食べた家族に言われたら
はーい、お腹いっぱいなったー?
って言ってる事が多い
+24
-2
-
37. 匿名 2025/02/11(火) 21:15:49
>>3
私もこれー+29
-1
-
38. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:02
旦那と二人暮らしだけど、御馳走様でしたって言われたら
、はい~、じゃあ片付け宜しくって言う+6
-0
-
39. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:02
>>1
おそ松様でした
シェー+9
-1
-
40. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:11
>>1
それは?って何?
わかりにくい+54
-3
-
41. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:13
>>2
いただきます
よろしい
どうぞおあがりなさい
の意味だよ+1
-30
-
42. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:15
どういたしまして+5
-0
-
43. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:27
いーえ!かな+0
-0
-
44. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:27
>>9
あいよ+2
-0
-
45. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:39
>>21
正しいか間違ってるかわからないけど
その人が作った料理じゃなくて、
お店で奢ってもらった時にお粗末さま言われたときは「なにコイツ」って気持ちになった。
作ってくれた人に失礼だし。+14
-26
-
46. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:39
家族には「ようおあがり」
お客様には「お粗末さまでした」
+9
-0
-
47. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:43
あいよ〜って言う+1
-0
-
48. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:50
自分自身もごちそうさまでしたって言う+2
-0
-
49. 匿名 2025/02/11(火) 21:17:06
>>2
さては関西人
うちもだけど+72
-0
-
50. 匿名 2025/02/11(火) 21:17:06
はーい、いっぱい食べました
って返してる+2
-0
-
51. 匿名 2025/02/11(火) 21:17:14
はーいとかいーえーとか+3
-0
-
52. 匿名 2025/02/11(火) 21:17:31
>>1
子どものころ、母親がそう言っていたからそう言うものだと思って
親戚んちでごちそうになったとき、
親戚の子の「ごちそうさま」に「おそまつさまでした」って答えてしまって叱られたw+14
-2
-
53. 匿名 2025/02/11(火) 21:17:43
>>1
はーい、よく食べました◎(我が子向け)+19
-1
-
54. 匿名 2025/02/11(火) 21:17:58
>>11
シェー+7
-0
-
55. 匿名 2025/02/11(火) 21:17:58
>>1
昭和の謙遜かと+11
-1
-
56. 匿名 2025/02/11(火) 21:17:59
>>1
子供の頃おばあちゃんが「お粗末さまでした。」って言うのにすごく違和感あったから、私は言わない。美味しいご飯なのになーって思ってた。+22
-27
-
57. 匿名 2025/02/11(火) 21:18:02
>>4
こないだファミレスのレジで、「お口に合いましたでしょうか?」って聞かれて照れちゃった。店員さんはキレイなマダムだった。+10
-0
-
58. 匿名 2025/02/11(火) 21:18:12
うましかて+0
-0
-
59. 匿名 2025/02/11(火) 21:18:23
>>1
うちの母がそれを言うから小さい頃「ご馳走様でした!お粗末様でした!」ってワンセットで言って「アンタそれは無いわw」って母に言われたわ+14
-0
-
60. 匿名 2025/02/11(火) 21:18:27
>>24
そうだね
どうぞ食べなさいだよね+5
-16
-
61. 匿名 2025/02/11(火) 21:19:02
はい、ありがとう+2
-0
-
62. 匿名 2025/02/11(火) 21:19:10
かまへんかまへん+0
-0
-
63. 匿名 2025/02/11(火) 21:19:18
子供からなら、
お腹いっぱいになった?何々ちゃんがお腹いっぱいだとママも嬉しいよとかまで言う+1
-0
-
64. 匿名 2025/02/11(火) 21:19:23
無言+1
-0
-
65. 匿名 2025/02/11(火) 21:19:25
>>1
『お粗末様』はよくある返しだから、べつに普通。
ただ、若い人は『いえいえ』とかだろうけど。
+30
-2
-
66. 匿名 2025/02/11(火) 21:19:28
食べてくれてありがとーって返します(子供には)+2
-0
-
67. 匿名 2025/02/11(火) 21:19:33
>>22
ばあちゃんがこうだったな😭+3
-1
-
68. 匿名 2025/02/11(火) 21:19:34
はーいorはいよーorうっす!のどれか。
その時の気分。+0
-0
-
69. 匿名 2025/02/11(火) 21:19:39
>>2
これ!
大阪のおばあちゃんがよくいってた!懐かしい
食べ終わったあと言ってたよ。よく食べました、の意味なのかな?+50
-0
-
70. 匿名 2025/02/11(火) 21:19:41
私、食べ物に対していただきます。ごちそうさまって言ってるから、返されたくない。+1
-1
-
71. 匿名 2025/02/11(火) 21:19:45
>>52
そりゃ叱られるw+15
-0
-
72. 匿名 2025/02/11(火) 21:20:13
完食ありがとうって、言ってた友達
それ良いなぁと思いました。+1
-0
-
73. 匿名 2025/02/11(火) 21:20:27
>>56
あなたみたいな人好き。考えながら生きてるって感じがして。大げさだと思ったらごめんなさい。+15
-12
-
74. 匿名 2025/02/11(火) 21:20:49
>>24
よろしゅうおあがりでした(よく食べました)、て意味だと思う。+30
-0
-
75. 匿名 2025/02/11(火) 21:21:10
味の感想を求めるよ+0
-0
-
76. 匿名 2025/02/11(火) 21:21:16
お味はいかが?+0
-0
-
77. 匿名 2025/02/11(火) 21:21:17
はい、よろしゅう+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/11(火) 21:21:28
お腹いっぱいになった?って聞く+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/11(火) 21:21:41
>>4
料理嫌いどころか苦痛で仕方ない私が作った料理は確かにお粗末だけど、死ぬ気で作ったのに自分でお粗末様でしたとは死んでも言いたくない
頑張って作ったのマジ偉いって自分を褒めたい+25
-0
-
80. 匿名 2025/02/11(火) 21:21:46
ハァー?!+0
-0
-
81. 匿名 2025/02/11(火) 21:21:52
>>2
うちもこれだった!
方言かな?
滋賀です+20
-0
-
82. 匿名 2025/02/11(火) 21:22:23
>>70
作った人がなんて答えるか悩むトピじゃない?作ってる人には言ってね。自分が作ってる場合は別よ。+2
-0
-
83. 匿名 2025/02/11(火) 21:22:26
>>57
それはとっさに返せないね。+5
-0
-
84. 匿名 2025/02/11(火) 21:22:28
>>45
お粗末さまでしたは作った人が言う言葉だから+31
-0
-
85. 匿名 2025/02/11(火) 21:22:35
お粗末さまって毎日言ってるわ
はーいでいいのか笑+1
-0
-
86. 匿名 2025/02/11(火) 21:23:47
>>1
因みに「いただきます」って言われた時はなんて返す?
「召し上がれ」って言うんだっけ?
私は「はい、お食べ」って言ってる
+2
-1
-
87. 匿名 2025/02/11(火) 21:24:21
>>67
おいっ💢😠💢+3
-0
-
88. 匿名 2025/02/11(火) 21:25:11
>>73
みんな同じこと思ってるから廃ったんだと思うよ
せっかく作ったものを粗末だなんてへりくだりすぎてよくないと思う+13
-3
-
89. 匿名 2025/02/11(火) 21:26:14
>>84
うん。
奢って「ごちそうさま」を言われて返す言葉ではないよね。
「お粗末さまでした」って返されて違和感あったし不快だった。+10
-4
-
90. 匿名 2025/02/11(火) 21:26:32
>>52
作った人が言うんじゃないの?
そりゃ叱られるよ。+18
-0
-
91. 匿名 2025/02/11(火) 21:26:34
>>1
御馳走様でした→手をかけた食事をありがとうございましたというお礼の言葉
おそまつさまでした→御馳走をありがとうございましたというお礼に対して「いえいえ、そんなに気をつかうほどじゃないですよ」という謙遜じゃないの?+50
-0
-
92. 匿名 2025/02/11(火) 21:27:41
>>82
何も言わんでいいのでは?+0
-0
-
93. 匿名 2025/02/11(火) 21:27:47
>>56
マイナス多いけど言ってることわかるよ。昭和ではありだったんだろうけど、お粗末なんておかしいよね。+24
-8
-
94. 匿名 2025/02/11(火) 21:27:57
子供には「はーい!よく食べましたー!」って言ってる+2
-0
-
95. 匿名 2025/02/11(火) 21:28:26
はーい+0
-0
-
96. 匿名 2025/02/11(火) 21:28:52
>>2
京都の祖母が必ず言ってくれてた!+18
-0
-
97. 匿名 2025/02/11(火) 21:29:10
>>40
ごめん、主だけどそれでいいというか合ってるのかな、って。
私は言ったことないんだけど。+3
-16
-
98. 匿名 2025/02/11(火) 21:29:10
やっふー+0
-0
-
99. 匿名 2025/02/11(火) 21:29:13
>>1
食べ物に粗末なものなどないと思ってるから自分が作ってもごちそうさまって言う
ここにごはんがあるのは作った人だけの手柄じゃないし+3
-10
-
100. 匿名 2025/02/11(火) 21:29:35
まいどー+1
-0
-
101. 匿名 2025/02/11(火) 21:29:57
>>2
「よろしゅうおあがり」
関西では言うよね
やさしい言い方で好き+65
-0
-
102. 匿名 2025/02/11(火) 21:30:01
お粗末さまでしたって、それまで美味しいと思って食べていたものが一気に不味くなる言葉。+6
-4
-
103. 匿名 2025/02/11(火) 21:30:12
>>2
>>41+35
-0
-
104. 匿名 2025/02/11(火) 21:30:33
>>1
私は好きではない。(善し悪しでは無い)
皆どんな気持ちで頂きますを言ってるか分からないけど、うちでは作ってくれた人への感謝はもちろんだけど、農家の人や命に対しても頂きますと感謝の心を持つようにって意味で使ってるから、粗末、なんて謙遜であっても言わない。
了解って意味なら「はーい」とかでも伝わるし
自分で作った料理であっても「美味しかったね」とか「また作ろうか!」って感じで話してる。+7
-8
-
105. 匿名 2025/02/11(火) 21:30:37
>>67
これ、歳の人がやるやつなのか。うちの母もこれだったから私もこれ言うわ。まぁ私ももう若くないからいいけど。+7
-0
-
106. 匿名 2025/02/11(火) 21:31:22
ごちそうさまぁ~美味しかったね!って自然と言ってる+3
-0
-
107. 匿名 2025/02/11(火) 21:31:52
>>21
手作りならまちがってなけど。
謙遜言葉は今の時代には向かないかなとは思う。
質素だとしても、粗末なものは作ってない。
って思ってしまう。+10
-3
-
108. 匿名 2025/02/11(火) 21:32:25
>>67
だったら、おめーは、なんつーんだよ+1
-1
-
109. 匿名 2025/02/11(火) 21:33:38
>>36
いいお母さん!+6
-0
-
110. 匿名 2025/02/11(火) 21:34:43
いいえー!◯◯美味しかったねー!
奢り奢られの一瞬の上下関係がこれで終わって、何が美味しかったとか他の美味しいお店とか別の話に変わるから楽ちん+0
-0
-
111. 匿名 2025/02/11(火) 21:35:24
>>1
「お粗末様」はなんか嫌な気持ちになる
「はい、おいしかったかな」と家族ならきいちゃうかも
+10
-7
-
112. 匿名 2025/02/11(火) 21:36:06
>>56
相手に喜んで貰いたくて選んだ物なのにつまらない物ですがと同じだよね
謙遜が文化だって事はわかるけど、モヤる気持ちもよく分かる
自分なら一緒に美味しかったねーって言い合うのとかすっごく美味しいからって渡し合う方が嬉しい+18
-4
-
113. 匿名 2025/02/11(火) 21:37:23
>>1
はーい
よく食べました〜+5
-1
-
114. 匿名 2025/02/11(火) 21:37:44
>>86
母は「はいどうぞ」って返してくれるよ。
+7
-0
-
115. 匿名 2025/02/11(火) 21:38:13
はーい🎵
皿洗いは任せた って言う+2
-0
-
116. 匿名 2025/02/11(火) 21:38:31
>>1
おそまつさまでしたっていうよ。
なんか自然と言ってた。
ありがとう、どういたしまして、くらいの自然さで。
実家で言ってたとかじゃないのにどうしてだろうか。+8
-1
-
117. 匿名 2025/02/11(火) 21:38:40
>>15
わたしミドサーだけど「お粗末さま」って言うよ。
「どういたしまして」ってすごく上から目線な感じするから、自分はほぼ使ったことないわ。その言葉日常的に言うひとモラ系だと思ってる。+4
-25
-
118. 匿名 2025/02/11(火) 21:39:08
「はいよー」+1
-0
-
119. 匿名 2025/02/11(火) 21:40:33
>>1
喰っちまったのかい、フフフ…+0
-0
-
120. 匿名 2025/02/11(火) 21:41:12
手のひらを上に手を出して
はい!百万円!+0
-0
-
121. 匿名 2025/02/11(火) 21:42:05
また行こうね+0
-0
-
122. 既婚者は全員頭がおかしい 2025/02/11(火) 21:44:20
「こちらこそ、笑顔をご馳走様☺️」って言ってます
ちょっとした気遣いとウィットこそが何気ない日々に潤いをもたらす秘訣なのであります+1
-1
-
123. 匿名 2025/02/11(火) 21:44:35
「お粗末さま」なんて絶対に言わない。子供にもそういう言い方が普通だなんて思ってもらいたくない。+3
-3
-
124. 匿名 2025/02/11(火) 21:45:32
美味しかったよね、また作るねー+2
-0
-
125. 匿名 2025/02/11(火) 21:45:58
>>117
お粗末様、ってなんかへりくだりすぎて
嫌だな。
人に粗末なもの作ってだしてるわけじゃないし
変な言い方だなあ、ていつも思う+22
-5
-
126. 匿名 2025/02/11(火) 21:48:00
お菓子食べよう+0
-0
-
127. 匿名 2025/02/11(火) 21:49:49
>>40
それはどうか?
合ってるのかってことでしょ。+6
-3
-
128. 匿名 2025/02/11(火) 21:50:12
>>125
家族間でしか使わないからね、お粗末さまは。
でもどういたしましての人は食事以外でも使ってそうだから無理だわ。+0
-7
-
129. 匿名 2025/02/11(火) 21:51:36
家族間でも「お粗末様」なんて言葉使いたくないし子供にも聞かせたくない+4
-2
-
130. 匿名 2025/02/11(火) 21:52:41
>>3
それそれ
お粗末さまでした、が正解なのかも知れないけど、そんなへりくだってやるほど楽な仕事じゃねぇしって思ってるから、謙遜にしても言わないね+19
-6
-
131. 匿名 2025/02/11(火) 21:52:55
夕飯でいつも家族のごちそうさまでしたにおそまつさまでしたって返してるわ
別に言葉そのままの神妙な意味やマジで自分の料理を卑下してるわけではない
何か渡す時つまらないものですけど…とか、掃除した家に人呼ぶとき汚いところですみません…とか言うじゃん。あれと一緒よ+2
-1
-
132. 匿名 2025/02/11(火) 21:54:32
お粗末様って嫌な言葉だよね+1
-2
-
133. 匿名 2025/02/11(火) 21:57:35
頭悪そうなコメントが多くて驚く+2
-2
-
134. 匿名 2025/02/11(火) 21:59:49
どいたしまして+1
-0
-
135. 匿名 2025/02/11(火) 22:02:14
「足りた?」って聞いてるかもしれないw
家族が大食いなんだ…+3
-0
-
136. 匿名 2025/02/11(火) 22:04:29
おそまつさま、って土産の時のつまらないものですが、と同じく謙遜しすぎてモヤモヤする+0
-0
-
137. 匿名 2025/02/11(火) 22:04:41
>>12
私も。外でご馳走したときは、どういたしまして〜がくっつく笑。+2
-0
-
138. 匿名 2025/02/11(火) 22:05:35
はーいー ありがとう
って言うわ+3
-0
-
139. 匿名 2025/02/11(火) 22:07:25
外食で奢ったときに「お粗末様でした」って言う人が実際いてびっくりしたことがあるなぁ
「ご馳走様」の意味が違う+0
-0
-
140. 匿名 2025/02/11(火) 22:09:54
>>1
お粗末様ですも使うよー+4
-1
-
141. 匿名 2025/02/11(火) 22:09:55
はい、よろしく。
って実家では言われてた。
大人になって不思議に思い、母に聞いたら母も分からない、と。
中国地方。同じ方いる?+1
-0
-
142. 匿名 2025/02/11(火) 22:12:21
>>86
「いただきます」の返事は、
実家の母は「召し上がれ」
義母は「ようおあがり」
私は「は〜い」だわ+4
-0
-
143. 匿名 2025/02/11(火) 22:17:00
>>19
何でオウム返ししてるのよww+2
-3
-
144. 匿名 2025/02/11(火) 22:18:21
ふざけて「まいど〜!」って言う。
鍋ふりジェスチャーしながら+2
-0
-
145. 匿名 2025/02/11(火) 22:23:55
多分トピズレだけど、仕事が飲食なので「こちらこそありがとうございました」って感じで返してる
話して大丈夫そうなお客様や常連さんだと「お口に合いましたか?」「これお好きなんですか?」「◯◯さんはやっぱりこれは外せないですよねぇ😁」「このメニュー今日からなんですよ!」とか色々話しちゃってる+2
-0
-
146. 匿名 2025/02/11(火) 22:24:19
>>1
こないだ旅先で「よろしゅうおあがりでした」って言われて何かいいなと思った。
でも普段は「どういたしまして」とかかな。
+5
-0
-
147. 匿名 2025/02/11(火) 22:25:02
>>1
奇をてらってるなあという印象。+0
-0
-
148. 匿名 2025/02/11(火) 22:27:19
>>3
同じ〜
「はいよ」の日もある。+13
-0
-
149. 匿名 2025/02/11(火) 22:33:27
>>145
感じの良い店員さんでまたいきたくなる。+2
-0
-
150. 匿名 2025/02/11(火) 22:33:34
「ご馳走様でした、美味しかったねー!」って言ってる+1
-0
-
151. 匿名 2025/02/11(火) 22:36:13
お軽うございました、ってまでがワンセットと思ってた。新潟もんです+0
-0
-
152. 匿名 2025/02/11(火) 22:38:38
>>86
「お食べ」って犬じゃないんだから 子供や旦那にそれはちょっとどうかと 召し上がれとかおあがりって言うのが堅苦しいなら「どうぞ」くらいにしておいたら?+1
-2
-
153. 匿名 2025/02/11(火) 22:40:29
基本はーい だけど
子供にはいっぱい食べたねーとか一言言う+2
-0
-
154. 匿名 2025/02/11(火) 22:40:50
北海道にはこんな時気軽に使える便利な方言があります。「なんも」
この言葉一つで「どういたしまして」「いえいえ、お気になさらず」という複数の意味を持たせることができるので重宝します。+0
-0
-
155. 匿名 2025/02/11(火) 22:42:21
>>59
「ごめんください」「どなたですか」「〇〇ちゃんです」「お入りください」「ありがとう」
ってやってるみたい+1
-1
-
156. 匿名 2025/02/11(火) 22:45:56
>>19
私もコレ
自分の作業に対してじゃなくて、食材とかそれを作ってくれた人に対しての気持ちかな+5
-0
-
157. 匿名 2025/02/11(火) 22:51:20
>>109
ね!
文字だけなのになんかあったかい家庭を感じた😄+3
-0
-
158. 匿名 2025/02/11(火) 22:51:26
>>5
私もこれかなと思ってよく思い出してみたら、「お腹いっぱいになった?」って返事してた
将来、どんどんお食べおばあちゃんになるかも+6
-0
-
159. 匿名 2025/02/11(火) 22:52:05
>>3
あんまり意識した事ないけど
はーいorはいよー
って言ってるわ+7
-1
-
160. 匿名 2025/02/11(火) 22:54:41
>>11
アフー!+1
-0
-
161. 匿名 2025/02/11(火) 23:04:25
>>81
愛媛だけど、おばあちゃんが言ってた+0
-0
-
162. 匿名 2025/02/11(火) 23:13:43
お粗末さまでしたー
て言わない?+0
-0
-
163. 匿名 2025/02/11(火) 23:17:35
ごちそうさまには「はーい」
ごちそうさま、美味しかったには「よろしゅうございました」+1
-0
-
164. 匿名 2025/02/11(火) 23:18:46
私なんて料理が来たら「いただきます」って必ず言う。+0
-0
-
165. 匿名 2025/02/11(火) 23:25:35
はい、どうも~て言ってるわ+1
-0
-
166. 匿名 2025/02/11(火) 23:28:28
>>1
元お嬢様のおばあちゃんは「おそうそうさまでした」っていう+0
-2
-
167. 匿名 2025/02/11(火) 23:31:38
>>2
関西出身の祖母が言ってた。
脳内で祖母の声で再生された!
改めていい言葉。
明日から自分でも使おうかな。
思い出させてくれてありがとう。+13
-0
-
168. 匿名 2025/02/11(火) 23:53:55
ニッコリする+2
-0
-
169. 匿名 2025/02/12(水) 00:51:20
>>1
「よろしゅうおあがりやす」
うちの祖母がそう言ってました+2
-1
-
170. 匿名 2025/02/12(水) 02:22:49
>>1
あっぜんぜん、ぜんぜん+0
-0
-
171. 匿名 2025/02/12(水) 03:14:05
>>3
はいよぉ〜
※ジェラードン風+0
-0
-
172. 匿名 2025/02/12(水) 03:48:27
はい、ごちそうさまでした。+2
-0
-
173. 匿名 2025/02/12(水) 06:32:29
>>45 >>89
よこ
なんでマイナスついてるんだろうね。
わたしが家で用意した時(お惣菜だったとしても)は
その場の準備を私が整えたということで
おそまつさまでした言うけど
外食してそれは無いよね。
完全に、無教養な人だなって、引くし株が下がる。
+6
-0
-
174. 匿名 2025/02/12(水) 07:57:09
>>2
愛媛のおばあちゃんにかけてもらえる言葉+0
-0
-
175. 匿名 2025/02/12(水) 09:39:17
>>111
私が作った料理。子どもたちが食べて「ごちそうさま〜♪」横にいた義母が「はい、お粗末さま」って言ってたのを聞いた時、お粗末って言葉が不快な気分にさせた。料理得意じゃないけど、一生懸命作ったのに。だから私は「お粗末様」という言葉は使わない。+2
-0
-
176. 匿名 2025/02/12(水) 10:48:40
>>2
私もこれ。生まれも育ちも奈良です。+1
-0
-
177. 匿名 2025/02/12(水) 11:06:54
>>1
職場でごちそうさまでしたって言う人いるけど
これは独り言としてスルーしていいんだよね?
いつも反応に悩む🤔+0
-0
-
178. 匿名 2025/02/12(水) 11:22:20
私が作ったご飯ならおそまつさまでしたって言う+0
-0
-
179. 匿名 2025/02/12(水) 12:05:20
>>172
わかります
同じ言葉を伝えます
反復します
ごちそうさまでした
はいごちそうさまでしたΨ( 'ч' ☆)+3
-0
-
180. 匿名 2025/02/12(水) 14:40:58
>>175
自分がつくったわけてもないなら余計言うのはヘン過ぎ+0
-0
-
181. 匿名 2025/02/12(水) 15:19:51
はーい、って言ってる+0
-0
-
182. 匿名 2025/02/12(水) 15:38:38
>>117
ちょっと思い込み激しいと思う+1
-0
-
183. 匿名 2025/02/12(水) 17:53:28
アイヨー+0
-0
-
184. 匿名 2025/02/12(水) 18:55:43
>>29
母ちゃんが言ってた+0
-0
-
185. 匿名 2025/02/12(水) 19:13:42
こちらこそー、とかどういたしまして、とか、ありがとねーとか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する