ガールズちゃんねる

職場で役職ついてる人、お話しませんか

109コメント2025/02/20(木) 04:45

  • 1. 匿名 2025/02/11(火) 20:22:04 

    若い頃は平社員って大変だと思っていました。
    いま、少しは昇進した身分で、役職付いてると大変だな…と思っています。
    若い頃より忙しいけど自分のペースで仕事ができるようになったのはメリットです。
    昔より少し責任ある立場になった方、お話しませんか。

    +19

    -21

  • 2. 匿名 2025/02/11(火) 20:22:52 

    定額働かせ放題になっただけ

    +95

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/11(火) 20:23:07 

    早速マイナスw嫉妬かな

    +6

    -20

  • 4. 匿名 2025/02/11(火) 20:23:21 

    >>1
    どのくらいの役職?

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/11(火) 20:24:03 

    >>2
    残業代つかなくなるのが嫌で
    昇進断る人がいるらしいね

    +33

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/11(火) 20:24:14 

    係長補佐です
    残業なしになって参った

    +7

    -8

  • 7. 匿名 2025/02/11(火) 20:24:15 

    職場で役職ついてる人、お話しませんか

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/11(火) 20:24:20 

    >>3
    嫉妬する要素あるか…?
    役職付いてる人って大変だなとしか思わんが

    +42

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/11(火) 20:24:22 

    役職のネバーランド

    +5

    -4

  • 10. 匿名 2025/02/11(火) 20:24:25 

    アホな管理職ばかり
    自分はそうなるなよ

    +7

    -10

  • 11. 匿名 2025/02/11(火) 20:24:34 

    係長になったけど、給与変わらず管理職手当もないのに部下なる人たちがたくさんできてしんどい

    +56

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/11(火) 20:24:37 

    >>4
    傘長です(;_;)

    +0

    -3

  • 13. 匿名 2025/02/11(火) 20:24:48 

    >>1
    部下が思うように動いてくれないからしんどい。ペーペーで与えられた仕事をしている方が楽だわ

    +48

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:03 

    今年度から主任に上がったけど長く勤めてる人が多い中小企業だから結局自分の立ち位置は全然変わってないんだなこれが

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:04 

    店長だけど3月で辞めます。給料そんなに変わらないのに負担が大きすぎる。ちなみに全国展開してる企業だけどみんな長く続いてない。やってらんねーわ。

    +40

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:07 

    責任ある立場になったのに自由度上がるなんてことある?
    部下に振り回されるのが仕事なんだけど

    +12

    -4

  • 17. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:08 

    >>1
    私も!
    細かい作業が無くなった分、時間的に余裕はできましたけど、成果は求められるし、部下も自分ならありえないような考えの人がいてストレスが溜まります
    いっそ楽になりたいなーと思って、降格を考えてます。

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:24 

    真面目に罰ゲーム以外の何物でもないからなあ
    昇進といえば聞こえはいいけど奴隷ランクが上がるだけ
    雇われ以外の収入作る方が遥かに簡単

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:24 

    >>3
    そら無能お局や正社員様にいじめられてる人達しかいないからでしょ
    嫌なら昇進しろっての

    +6

    -11

  • 20. 匿名 2025/02/11(火) 20:26:04 

    >>2
    でもマックの名ばかり店長事件以来、役職付いてても残業代出る会社増えたよね

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/11(火) 20:26:11 

    >>2
    正に。
    管理職になって、毎日4~5時間のサービス残業です。平社員のままで残業手当付いてた方が手取りが20万円位多かった

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/11(火) 20:26:12 

    >>9
    お役職ギャグ

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/11(火) 20:26:39 

    >>19
    貴方みたいな無能お局がいる職場は確かに大変だと思う
    役職の有無に関係なく

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2025/02/11(火) 20:28:27 

    大変だよね。
    部下を上手くつかって数ある案件をこなしていかないといけない。必要なら派遣社員呼んだり、他部署から応援もらったり。その調整も全て私がするし、客先から新しい仕事だと私の会社で出来るのか出来ないのか、その判断も必要。
    部下の健康管理や精神面でのフォロー。毎月8人ぐらいと面談がある。パワハラやセクハラはないか、仕事の悩みはないか。それプラス私の仕事。コマで動いていた方が100倍楽だった。

    +26

    -3

  • 25. 匿名 2025/02/11(火) 20:28:44 

    >>4
    お局

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/11(火) 20:29:05 

    係長だけど管理職と言えるほどの役職でないのに、ことあるごとに「係長なんだから」と言われてむかつく。あんたは部長でしょう。部長の仕事してから言えよといつも心で言い返してる

    +40

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/11(火) 20:29:46 

    >>4
    私も知りたい
    役職って、リーダー的な人のこと?
    私金融だけど、リーダー的なことしてなくてもヴァイスプレジデントとかの役職の人もいるけど、それは含まないの?

    +3

    -5

  • 28. 匿名 2025/02/11(火) 20:30:19 

    看護部長になったら有給40日使いきっても、欠勤にならない。いてもいなくても病棟の忙しさ関係なし。残業多すぎ効率悪いとか嫌味言われる。
    コロナのときなんか、学校保育園休みになって見る人居ないのに病院に連れてきなさいって保育士居ないのに。結局は自分の孫のみ子守りしてた。主任(娘)も好き放題だし。

    +1

    -6

  • 29. 匿名 2025/02/11(火) 20:31:10 

    確かに仕事は出来るけど、気が強くてサバサバキャラ、女捨ててる系に見せてるけど実は男好きで、
    おとなしい女性に当たりがキツイ、嫉妬深いのが共通してる

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/11(火) 20:31:23 

    >>21
    毎日4、5時間!?
    過労〇レベルだよ

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2025/02/11(火) 20:31:27 

    >>8
    このコメントにプラスが多い時点で役職ついてない人達が集まって1にマイナスしてるんだね。で、それはなんで?てことだと思うんだけど。

    +1

    -8

  • 32. 匿名 2025/02/11(火) 20:31:38 

    >>8
    地位や名誉、肩書欲しい人とか?いらんけど

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/11(火) 20:32:43 

    目標にしてた係長になった途端部長にモラハラされまくって適応障害になったわ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/11(火) 20:33:21 

    >>21
    うちも残業代つけないといけない社員は定時で帰すように言われてるから帰るのが毎日この時間になってしまう

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/11(火) 20:34:20 

    >>29
    すご
    ホントだ!!

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/11(火) 20:34:32 

    >>2
    役があっても無くてもみなし残業の私には関係の無い話だわ。

    いや、そこそこ貰ってるんだけどね。

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/11(火) 20:34:57 

    現場で部下の半分がパートさんの時が本当に辛かった。本部異動で自分より若く年次が下の部下ばかりになって良かったけど、そうなると今度は年功序列の疲れた上司の方々に悩まされる日々。人間関係の悩みから抜け出られない。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/11(火) 20:35:05 

    >>16
    役職付きのほうが、決定権が自分にあるからそういう意味で自由ってことだと思う。下にいた頃は自分が良いと思っても上に確認してオッケーもらわないとできないし。当たり前だけど。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/11(火) 20:35:21 

    >>4
    勝手に管理職以上だと思ってたわ。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/11(火) 20:35:25 

    日本の管理職って無能が多い
    他人に仕事振り分けるのが高度だと思ってるみたいだけど、そんなの誰にでもできる
    有能な部下が入ってくることだけを待ってるのみ

    +3

    -6

  • 41. 匿名 2025/02/11(火) 20:35:36 

    >>31
    だから普通に「役職付いてる人って大変だな」っていう意見にプラスしてるんだと思うんだけど、それがなんで「役職ついてない人達が集まって1にマイナスしてる」に話が飛躍するのかな?
    貴方って発達障害か何かなの?

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2025/02/11(火) 20:35:42 

    役職降りたいー!降りた人いない?経験談聞きたい。前に上司に言ったけど有耶無耶にされた…。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/11(火) 20:35:58 

    >>29
    人に当たったことはないけど幾つかは当てはまってるので自分も気をつけようと思う。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/11(火) 20:36:20 

    >>2
    残業代付かないもんね

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/11(火) 20:36:20 

    最近の若者は出世したがらないってずんだもんが言ってた!

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/11(火) 20:36:23 

    スルースキルが大事!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/11(火) 20:37:33 

    課長になってからの方がやっぱりしんどいかな。

    なんか学校の先生になった気分になるわ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/11(火) 20:37:35 

    >>41
    職場で役職ついてる人、お話しませんかってトピなのにトピズレって気付かないあなたが発達障害なのでは?
    文字も読めないんじゃ仕事もできないんだろうね。ご愁傷さま。

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/11(火) 20:38:19 

    >>1
    ノルマ地獄だよ

    店舗販売職だけど、役職ない社員がいる店舗と役職ついてる社員がいる店舗で本社が決める予算がぜんぜん違う
    役職ついてる社員がいるんだからもっと売れるでしょ?予算上げときますね、だよ

    アホかと。売れねーよ。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/11(火) 20:39:23 

    ただの店長です

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/11(火) 20:39:31 

    >>48
    「役職付いてる人って大変だな」のどこがトピズレなのか知らないけど確かに貴方みたいな発達障害の無能じゃ生きづらそうね、頑張ってね
    あっでも貴方は無職だから関係なのか

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/11(火) 20:40:37 

    >>45
    若くないけど出世したくないよw

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/11(火) 20:40:49 

    >>3
    >>31
    さっきから何言ってんのこいつ
    新手の荒らしかな?

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/11(火) 20:41:26 

    >>28
    その文章力でよく部長になれましたね

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/11(火) 20:42:28 

    >>51
    ほんとにやばいこの人…

    役職付いてる人って大変だなとしか思わんが。←これを役職付きが言ってると思ってる時点で認知能力劣り過ぎでは。。こわいこわい。。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/11(火) 20:42:51 

    >>34
    ってことは、役職者じゃない人の仕事をやってるんだよね
    それは会社が残業代を払わなければいけないから、労基署に相談したほうがいいね
    役職者=残業代出ない、とはならないよ

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/11(火) 20:43:04 

    >>54
    文章なんてCopilotくんがいくらでも添削してくれるしなぁ

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/11(火) 20:43:36 

    >>48
    >>55
    貴方みたいな無職が気にすることじゃないから心配しなくてよろしくてよ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/11(火) 20:44:13 

    管理職(マネージャー)やってて部下は全員年上
    なんか毎日精神修行だけど、ヒラやってるときより仕事も楽しいし給料も身に余るほどだし管理職になってよかったと思う
    やっていけなくなったら降格することになると思うけど、人生を豊かにするために昇格した
    心が慣れてどす黒くなることも少なくなってきたけど慣れるまでは大変だった
    (なぜこの人は私よりも年上なのにこんなに甘えたことを堂々と言うのだろう…?)とか思ってたな

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/11(火) 20:44:25 

    >>28
    何回読んでも書いてる意味がよく分からん

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/11(火) 20:45:40 

    >>52
    同感なのだ!

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/11(火) 20:47:14 

    >>60
    28がそもそも役職付きの人なんじゃなくて、役職付きの人の悪口を言ってるんだよ。
    ここ役職付きに邪念持ってる人が集まっててこわい。言葉も通じないし。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/11(火) 20:47:32 

    >>3
    働いてない人なんじゃない

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/11(火) 20:50:06 

    >>52
    うちは管理職になると定年前に肩叩きされて子会社・関連会社に片道転籍させられるんよねー

    せっかく子どもも独立してて遊びまくれるだろう年代の時に
    リモート・フレックスに有休超使いやすい等働きやすい制度が充実しまくった本体を離れるとか嫌すぎるわ…

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/11(火) 20:51:47 

    >>54
    >>60
    横だけどたぶん>>28さん自身は看護部長ではないんだと思う
    『いてもいなくても病棟の忙しさ関係なし。残業多すぎ効率悪いとか嫌味言われる。』という部分に『それなのにその看護部長からは』という補助文章を付け加えて『いてもいなくても病棟の忙しさ関係なし。それなのにその看護部長からは残業多すぎ効率悪いとか嫌味言われる。』という文章にしたら一気に意味が通じるようになったよ

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/11(火) 20:52:07 

    課長になりました。
    年上の先輩(だけど役職は下)に注意する時がめっちゃしんどいです。
    役職降りたいなぁと思ってるけど、降りてもやること変わらんし、ただ給料下がるだけなのも癪だわ。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/11(火) 20:52:21 

    >>56
    そうなんだ
    他の課の課長もそうしてるから普通なのかと思ってた
    前職の課長もそうだったし、部長もそうだから

    休みの日に調べて見ます
    ありがとう

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/11(火) 20:52:45 

    >>2
    今、定時で帰ってる管理職1歩手前の平社員なんだけど、管理職になったら定時で帰るの無理かな?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/11(火) 20:53:14 

    課長になって数年経つけど、仕事量増えたりするのは仕方ないと思ってるけど、若い子達の扱いが面倒すぎる。

    発達グレーの子や承認欲求激しい子、電話の音が嫌い、大きな声で話す人が苦手、自分は怒られてないのに他人に怒ってる人が苦手など、とにかく不満なら辞めてくれと言いたい子が多すぎる。キチンと仕事する子もいるけど差が激しすぎる。

    最近は他の部署の誰々の態度が不満だから言って欲しいと。仕事に関わるからその子の上長から話してもらうけど良い?と聞いたらそれは嫌だと。前にも不満があってその時はお局に話したらお局は部署関係なく言ってくれたのに課長は言ってくれないんですか?と言われた。面倒だから私はそれはしないよと答えたら不満そうに引き下がってた。女子は面倒だわ。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/11(火) 20:53:48 

    こんな適当人間に役職つけないで欲しい。
    上司や周りの同僚やパートさんたちが本当にいい人たちでサポートされまくってる。本当にありがたい。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/11(火) 20:56:27 

    >>12
    なにそれ?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/11(火) 20:57:35 

    >>24
    めっちゃいい管理職!!そうやって自分の立場とかすべきことを割り切ってくれてる人だとこっちもやる気出ます。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/11(火) 20:58:35 

    >>68
    寧ろ管理職だからこそ定時で帰ったり有休をきちんと消化する気概が必要なんじゃないかなって思う
    管理職が(忙しくなければ)率先して定時で帰ったり有休をきちんと消化してくれた方が部下もそうしやすいからね

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/11(火) 20:58:43 

    中間管理職なんて上司と部下の尻拭いばっかりで自分の仕事が進まず今日も休日出勤だったよ…

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/11(火) 21:01:29 

    >>2
    うちは部長までは管理監督者ではない、という扱いなので残業つくよ。

    事業部長から残業つかなくなる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/11(火) 21:02:45 

    >>16
    部下に振り回されるなら人を管理する立場向いてない
    管理職なんて心優しい人には無理

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2025/02/11(火) 21:02:45 

    >>69
    お、お疲れ様です…。
    今の若者…に限ったことか分からないけど、ちゃんとしてる子とそうでない子の二極化が激しいですね
    うちの職場は若者が15人ほど、そのうち仕事ができないのにできると勘違いしてる人が3人、その全員が自分より後に来た人にマウント取りたがるタイプ。心理学とか人間の分析をしたくなる。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/11(火) 21:07:03 

    >>16
    基本的に上に行くほど仕事のスパンが長くなって、最終的に帳尻合わせればOKという意味では融通は効くのでは、日々のルーチンも無いし
    とはいえ部下の面倒見るのはもちろん、打合せやmtgがも多く身体が空かないので体感的に言うほどそうか?とは思う

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:32 

    サービス提供責任者兼管理者

    定時で帰ってます

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:26 

    >>2
    ガルだとすぐこう言われるけど、そんなもんその会社が悪いとしか
    まともな会社ならヒラがしゃかりき残業しても管理職の給料は普通は超えない
    そうじゃなきゃ誰も管理職やりたがらないっていう小学生でも分かることが分かんない会社なんか、管理職だろうがヒラだろうがいたくないわ
    まぁ、残業代が〜つってる社員本人もヨボヨボになっても定年まで生活残業続けるつもりらしいバカだから、お似合いだけど

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/11(火) 21:17:33 

    >>5
    責任重くなって残業代まで出ないってなると嫌だしね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/11(火) 21:20:56 

    >>6
    係長補佐ってほぼヒラだろうに、それで残業代付かないのか…?

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/11(火) 21:24:24 

    >>77
    年齢は関係ないね…。
    できる人は初めからできるし、できない人は大抵ずっとできないよ。
    50代で経験年数が私より15年以上も長いのにメンタルが新卒のままな部下がいる。
    超ベテランレベルの経験年数積み上げてるのに自分で考えて最適解を導き出し提案する仕事がてんでできない。できることなら定型業務だけ任せるようにしたいんだけど、その人に支払われてる給料のこと考えるとそういう訳にも行かんのよね…。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/11(火) 21:25:41 

    >>1
    課長、部長と上ってきたけど、課長になった1年目は辛かった。
    ヒラで並んでいる頃は分からなかったけど、
    万年ヒラの先輩ってこんなに仕事しないんだと気づかされた。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/11(火) 21:28:58 

    >>1
    上と下に挟まれてえぐい。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/11(火) 21:29:29 

    >>4
    管理職ってことでしょ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/11(火) 21:32:02 

    >>2
    最近管理職になったうちの後輩が残業代出ないからってマジでヤル気ない。もちろん無駄な残業はする必要ないけど終わってないのに帰ったり逆に1時間くらい遅く来たりする。んでそれが社長にバレて近いうちにペナルティあるっぽい。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/11(火) 21:32:04 

    >>2
    役職ついて給料減るとかあるよね
    職場で役職ついてる人、お話しませんか

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/11(火) 21:35:21 

    >>54
    看護だから…

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/11(火) 21:42:13 

    管理職向いてない。メンタルやられてる。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/11(火) 21:42:29 

    >>28

    (上司が新たに)看護部長になったら有給40日使いきっても、欠勤にならない。(のをいいことに休んでる?)
    (看護部長は)いてもいなくても病棟の忙しさ関係なし。(なのに看護部長からは)残業多すぎ効率悪いとか嫌味言われる。
    コロナのときなんか、学校保育園休みになって(自分の子供を)見る人居ないのに病院に連れてきなさいって(看護部長に言われた。病院には)保育士居ないのに。結局(看護部長は自分の孫を職場に連れてきて)は自分の孫のみ子守りしてた。主任(娘)も好き放題だし。(娘も同じ職場で主任やってる)
    ってこと??

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/11(火) 21:46:08 

    >>11
    同じです。うちは同期の中で、この速さで係長になれるの1割もいないくらいだけど、名ばかり管理職って感じで、管理職の会議とか出席させられるし、その準備をしないといけないし、管理職の互助会費も毎月とられてる。

    後輩の面倒も見ないといけないし、決裁もしないといけない。全く自分のペースで仕事ができず、昼休みもまともにとれない。

    けど、ただのプレイヤーである同期と全く同じ給料。やってられない。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/11(火) 21:50:23 

    公務員。福祉系責任者。DV対応に追われてる残業だらけだし緊急出勤も多い。
    てかDV多すぎ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/11(火) 22:04:22 

    業界10年以上正社員スタッフ代表者なのに入職2ヶ月未経験のバイトより手取り低くてやってらんねーわ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/11(火) 22:07:37 

    今は係長だけどこれ以上は断りたい
    課長の負担が半端ない

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/11(火) 22:24:22 

    >>6
    課長補佐の間違いでは、、

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/11(火) 22:28:47 

    >>68
    普段は定時でいいんじゃない?みんな定時で変えられなくなるし。残務は家でしたらいいかなと。
    トラブル時は解決するまで残る。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/11(火) 22:29:18 

    >>53
    無能な荒らし、消えてください

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/11(火) 22:45:33 

    >>1
    支店長してて、激務で辞めた。
    年収は800万あったけど割に合わなかった。

    今平社員で転職したけど、主任の話が出てて、ヒラのまま生きていきたい。
    もう、人も育てたくない。新プロジェクトも新部署立ち上げもいや。
    淡々と日々同じことしてたい。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/11(火) 22:51:35 

    >>84
    私、課長1年目でまさに同じ思いです…。
    立場が変わると色んなことが見えてきて、まだうまく消化しきれずモヤモヤすることが多いです。
    頑張って精進します!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/12(水) 00:09:20 

    主任から係長になり人事考課で評価する側になった。
    部下の評価を自己評価よりワンランク下の評価にしたらすごく不満そうだった。理由はきちんと伝えたけど、全部自分の力で仕事できていると思い込んでいるんだよね
    未経験中途入社1年目、なぜそんなに自分に自信あるんだろう。早く昇進するにはどうしたら良いか聞かれて困惑

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/12(水) 01:21:29 

    >>15
    気になる
    本屋?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/12(水) 06:37:00 

    >>15
    ドラッグストア?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/12(水) 06:38:37 

    >>64
    ソレやだよね。
    何もせずに年数重ねた方を飛ばすべきなのに。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/12(水) 06:56:46 

    >>2
    ほんとこれだよね
    役職手当よりサービス残業のほうが多かった
    業務過多なのにサビ残するほうが悪いと言われるし一般社員のメンタルケアまでしろって意味わからん
    辞めて解放されたので今めちゃくちゃ人生楽しいです!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/12(水) 09:15:09 

    >>24
    あなたいい上司だと思う
    すごいよね、そこまで考えないとうまく回らないんだもんね
    自分、管理職打診されてるけど無理だと思う
    一兵卒でいたい
    ほんと適性のあるなしは明らかにあるし性別とか勤務年数で昇進決めたらいけないとは思う…

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/12(水) 11:14:50 

    >>1
    かっこいいな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/12(水) 20:08:11 

    >>1
    主任になったら指導する立場になって、相手の立場を考えながら教えるって難しいなって思います。
    手当がつくのはありがたい。頑張ろう。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/20(木) 04:45:08 

    いい加減 適当にしてきた人が
    人に物言える立場なのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード