-
1. 匿名 2025/02/11(火) 20:09:51
適応障害と診断が出て休職になり、傷病手当を申請することになりました。
初めて申請するので緊張しています…
不備があった場合どうなるのか?申請が通った時に何か通知がくるのか?申請してからどれぐらいでもらえるものなのか?
傷病手当申請の経験がある方、教えていただけると助かります。+31
-11
-
2. 匿名 2025/02/11(火) 20:10:55
>>1
会社がクソだと申請を拒否されることもあるから、労基に関しての規定も同時に調べておいた方がいいよ+88
-5
-
3. 匿名 2025/02/11(火) 20:11:00
けがでならある
適応障害系だったら、人事と病院とでやり取りしてくれたりもあるらしいよ+10
-12
-
4. 匿名 2025/02/11(火) 20:11:47
知り合いは1回目に申請した時は2週間で入ったけど、間隔空いてまた申請した時は1ヶ月くらいかかってた
その時によって違うらしい+27
-2
-
5. 匿名 2025/02/11(火) 20:12:08
2ヶ月はかかった+14
-3
-
6. 匿名 2025/02/11(火) 20:12:44
社労士事務所で提出代行してるけど
申請通りましたの通知は無いよ
協会けんぽなら振り込みまで1ヶ月ぐらい+16
-9
-
7. 匿名 2025/02/11(火) 20:12:47
人事が丁寧に対応してくれたので、自分で記入する箇所は少なかった。+8
-8
-
8. 匿名 2025/02/11(火) 20:12:50
私も知りたいです。
骨折等の怪我の場合、退院してしばらく自宅療養したいとなった時ももう退院した場合はその自宅期間は申請外になるのでしょうか?💦+4
-11
-
9. 匿名 2025/02/11(火) 20:13:10
不備があったときは電話来たよ〜
振込はだいたい1ヶ月後とかかな+22
-2
-
10. 匿名 2025/02/11(火) 20:13:51
>>3
重度うつって診断されたけど全部自分でしたよ
健保協会に連絡して自分でしたよ
職場なんかなんにもしてくれなかった+11
-16
-
11. 匿名 2025/02/11(火) 20:14:26
>>2
ほんとそれ。クソな会社に入った自分を呪ったわ+13
-4
-
12. 匿名 2025/02/11(火) 20:14:30
>>1
診断書出せば職場の担当部署が手続きしてくれるよ?+14
-12
-
13. 匿名 2025/02/11(火) 20:15:00
>>8
医師が決めた労務不能日に対して貰えるものだから、あなたが自宅でしばらくゆっくりしたいとかの気持ちは関係ない+45
-2
-
14. 匿名 2025/02/11(火) 20:15:33
振り込まれるまで時間かかって全然使えなかった。審査もっとスピーディーにしてほしい。+10
-10
-
15. 匿名 2025/02/11(火) 20:15:40
大丈夫大丈夫、なんとかなる
それに加えて労災ももらってたけど、言われるがままにしてたらなんとかなった+3
-11
-
16. 匿名 2025/02/11(火) 20:15:49
私は昨年使いましたが、人事部が全部してくれたので何もしなかった。お休み中、厚生年金だけ振り込みしました+6
-3
-
17. 匿名 2025/02/11(火) 20:16:04
>>2
これは同意。仕事関係で適応障害になるってことは、会社のクソな環境が露呈してるようなものだから、徹底的に労働基準法を調べておいた方が身のためだよね。出るところ出られるように知識を持っておくのはもしもの時に戦える。+63
-2
-
18. 匿名 2025/02/11(火) 20:17:24
>>15
労災貰ってたら傷病手当は貰えないけど+36
-1
-
19. 匿名 2025/02/11(火) 20:17:38
人事です。
私のところでは基本的にこちらで申請します。
なにこの番号?ってなるものが多いと思うので、自己記入の部分も必要事項を付箋で貼って記入してもらってます。
申請が通っても特に通知は来ないので、降りてるかどうかわからない期間があります…+14
-1
-
20. 匿名 2025/02/11(火) 20:20:42
振り込まれる時って何か通知きました?+4
-2
-
21. 匿名 2025/02/11(火) 20:20:57
数年前にうつ病で受給してました
初回は書くの大変だったかもだけど二回目以降はほぼ同じことを書いていた気がします
一年半貰っても治らなかったので退職しましたが、それまでの間ありがたかったです+17
-4
-
22. 匿名 2025/02/11(火) 20:21:10
仕事でうつ病になって傷病手当もらいながら休職したよ。
心療内科に診断書を貰いに行くために通院するのが面倒だったな。
書類に書くことってそんなに無いよね。1の画像にあるとおり住所氏名等の情報と金融機関を書くくらい。もしも不備があったら連絡くれるだろうしそんなに難しくないと思う+20
-6
-
23. 匿名 2025/02/11(火) 20:21:22
うちは会社の人事の人が親切にテキパキ仕切ってくれた
わかんない事あったら自分が加入してる保険のところに問い合わせれば良いと思う+4
-1
-
24. 匿名 2025/02/11(火) 20:21:42
2023年夏にコロナで1週間くらい休んだ時に申請した。
病院で書いてもらう部分の料金も700円くらいだったかすごく安かった。
そして意外と早くに振り込まれたよ
因みに協会けんぽです。+9
-6
-
25. 匿名 2025/02/11(火) 20:21:53
私、審査して払う側なんですけど、不備があれば連絡して再提出してもらうか、コチラで補記して対応します。
締め日に間に合えば翌月振込み、間に合わなければ2ヶ月後です。最長で1年6ヶ月貰えます。
ただし、医師の証明(診断書ではない)がいるので、あくまでもドクターが通常の勤務が不能であると認めた日数となります。+33
-1
-
26. 匿名 2025/02/11(火) 20:22:03
>>21
申請してからどれぐらいのスピードで貰えました?+0
-1
-
27. 匿名 2025/02/11(火) 20:23:18
>>25
締め日っていつですか?+1
-3
-
28. 匿名 2025/02/11(火) 20:23:22
うちは会社の労務が貰えるものは貰って下さいって方針だから翌月の給料日に支給されたよ。癌の手術と子宮腺筋症の貧血で二回申請して貰ったよ。労務の人に同情されたよ。+5
-1
-
29. 匿名 2025/02/11(火) 20:24:42
一年半マックスでとりました。
18万から21万かな毎月+15
-1
-
30. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:05
申請を受け付ける側です
医者の証明があればだいたい大丈夫+10
-0
-
31. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:10
>>3
横。人事部とはいえ、身内でもない他人がセンシティブなことを医師とやり取りできるのも逆にこわくない?+10
-2
-
32. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:24
そんな大袈裟なもんでも…+6
-1
-
33. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:32
>>10
職場の証明が必要なんでないの?+20
-2
-
34. 匿名 2025/02/11(火) 20:27:01
>>28
支給日の指定ができるの?たまたまじゃなく?+1
-0
-
35. 匿名 2025/02/11(火) 20:27:29
去年適応障害で休職したけど自分で書くのは名前と金融機関くらいだったような
あとは会社と病院で書いてもらった
1ヶ月以内に入金あって入金後はお知らせのハガキが来たよ
+6
-2
-
36. 匿名 2025/02/11(火) 20:27:41
>>31
横。人事部にいること自体が全社員の個人情報をご存じで、センシティブな情報にも常に触れてるようなものだし…今更だと思う+14
-1
-
37. 匿名 2025/02/11(火) 20:27:41
国保です
コロナのときにしました
会社が教えてくれて書いてくれました
3万円もなかったくらいだけど助かりました+4
-1
-
38. 匿名 2025/02/11(火) 20:28:47
>>3
横だけど滅多にやらないはず
いいとこ書類を病院から会社に直送してもらうくらいかな
本人記載欄を病院出す前に書いといたらそれでいける+2
-2
-
39. 匿名 2025/02/11(火) 20:28:55
>>1
わたしも適応障害で派遣だったけど1年半貰った。
適応障害って数ヵ月で良くなるって言うけど、何か何のやる気も出なくて起きれなくて何にもせずに過ごしてた。
貰っといて何だけど適応障害って適当だよね。
後コロナになった時も有給無かったから5日くらいだけど貰ったな。+11
-5
-
40. 匿名 2025/02/11(火) 20:29:04
>>1
会社通して手続きしてもらった気がするから書類書いて終わりだった気がする+3
-0
-
41. 匿名 2025/02/11(火) 20:29:06
>>31
今の病院はコンプラちゃんとしてるから、まともなとこなら本人じゃないと問い合わせても返事貰えないよ
元コメが何年前の話をしてるのか分かんないけど+8
-0
-
42. 匿名 2025/02/11(火) 20:29:27
適応障害の人
どれぐらいで職場復帰できました?+2
-0
-
43. 匿名 2025/02/11(火) 20:29:32
社会保障保険料や住民税は休職前と同じ額取られるから想像以上に手元に残るお金少ない+25
-0
-
44. 匿名 2025/02/11(火) 20:30:54
リベ大読み返したら
受給期間は一年半で、直近一年間の平均月収の3分の2らしいね
貰える条件は
業務外の病気やケガにより、休業している
療養のために仕事に就くことができない
連続する3日を含み、4日以上仕事に就けない
休業中に、給与の支払いがなかったこと。
だって!+10
-0
-
45. 匿名 2025/02/11(火) 20:31:22
>>2
ほんこれ!
私は派遣会社だったんだけど今まで申請する人がいなかったのかわざととぼけてるのか傷病手当の存在すら知らないって感じの対応されたよ
+16
-1
-
46. 匿名 2025/02/11(火) 20:31:22
>>13やはりそうですよね!ありがとうございます
+0
-0
-
47. 匿名 2025/02/11(火) 20:31:29
>>3
人事と病院が何をやり取りするんだろ
会社には診断書出して終わりで、会社も診断書通りの請求をするだけだし
特になにかやり取りしなきゃいけない事発生しないと思うけど+3
-3
-
48. 匿名 2025/02/11(火) 20:32:36
>>5
人事の仕事してたけど、健保から振り込みまで時間がかかるから、
会社で傷病手当の仮計算して、本人に立て替え払いをしてたよ。
立て替えた分は、申請書の受取口座を会社名義にして相殺したけど、
仮計算の金額が違ってたら調整したりと、ちょっと面倒だった。
自分で言うのもなんだけど、良心的な会社だったのかなと思ってる。
+8
-0
-
49. 匿名 2025/02/11(火) 20:32:59
>>37
それはまた別かな?傷病手当金は休業給付で、お給料の代わりのものだから国保にはないよ。高額医療費とかじゃない?+9
-1
-
50. 匿名 2025/02/11(火) 20:33:43
>>44
正確には平均月収ではない+0
-0
-
51. 匿名 2025/02/11(火) 20:33:55
>>27
それは保険者によって異なるので直接確認してください+2
-0
-
52. 匿名 2025/02/11(火) 20:34:12
>>31
病名は仕方ないとして、流石に詳しい症状とかの話は聞き取りしないよ
あとこの書類が足りませんとかのやり取りは出来るよ+5
-0
-
53. 匿名 2025/02/11(火) 20:34:26
>>43
社会保険は算定期間あるし、住民税は前年度所得で決まるからね
1年ぐらい休んだら次年度の給料で社会保険や住民税変わるんじゃない?+0
-0
-
54. 匿名 2025/02/11(火) 20:34:27
>>42
私は2ヶ月くらいかな
もちろん今も治ってないけど焦りから復職+2
-0
-
55. 匿名 2025/02/11(火) 20:34:40
>>47
医師証明欄の記入漏れはたまによくあるよ
主に発祥日+2
-0
-
56. 匿名 2025/02/11(火) 20:34:59
休職中の社会保険と住民税ってどうなるの?+0
-0
-
57. 匿名 2025/02/11(火) 20:35:14
>>34
指定は出来ないけど、間に合う様にしますって言われたわ。+2
-0
-
58. 匿名 2025/02/11(火) 20:37:20
>>1
申請先にもよると思うけど、書類に不備があったら返送(郵送)されるから大丈夫だよ。
きちんと「ここの記入を訂正してください」って説明書きされてて、またこちらから郵送したよ。+11
-0
-
59. 匿名 2025/02/11(火) 20:37:46
>>4
多分国保組合の申請受付が◯日って決まっててそれが過ぎた後だとまるまる1ヶ月待つことになるんだと思う+4
-0
-
60. 匿名 2025/02/11(火) 20:37:52
>>56
会社による
会社側が立て替えてくれて復帰してからの給与から相殺だったり、毎月会社あてに振り込んだり
住民税も普通徴収に切り替えられるケースもあり本当に様々+4
-0
-
61. 匿名 2025/02/11(火) 20:37:58
>>56
免除にはならないから、給付金から相殺するか、振込み依頼書で振り込む+7
-1
-
62. 匿名 2025/02/11(火) 20:39:13
>>2
下手したら労災も使えない。+5
-0
-
63. 匿名 2025/02/11(火) 20:39:20
医者に書いてもらう欄があるんだけど入院中3つの科にいたからそれぞれ書いてもらうのに面倒くさかった
しかも文章はみんな同じ筆跡、署名のとこだけ医師が書いたらしくたぶん事務員が書いたんだろう+4
-0
-
64. 匿名 2025/02/11(火) 20:40:03
>>20
振り込まれた数日後にハガキで届きました
+9
-0
-
65. 匿名 2025/02/11(火) 20:40:20
>>61
給付金の会社への振り込みは廃止になったよ+0
-1
-
66. 匿名 2025/02/11(火) 20:41:52
小さい会社で働いてた時入院することになり貰いましたが、社長も初めての事だったのでやり方が分からず、専門の人にお任せし、私も書類の書き方分からんし、貰うまで時間かかるし、面倒くさかった。
全額もらえるわけじゃないと分かってたが、思ってたより少ないし、保険入っててよかったと思いました+2
-0
-
67. 匿名 2025/02/11(火) 20:48:26
>>1
1か月ごとに申請できるし、後からまとめて申請してもいいよ
私は切手代節約でまとめて申請したよ笑
振り込みまでは時間がかかる、と聞いたけど、割りと早く入金があった
分からない箇所があった時、協会けんぽに電話して聞いたら、丁寧に教えてくれた
しんどい時に、慣れない手続きするのはキツいけど、お金が振り込まれたらすごくホッとしたよ
そんなに難しいことはないから、大丈夫
早く良くなりますように+10
-0
-
68. 匿名 2025/02/11(火) 20:50:18
>>6
傷病手当金は申請した社労士や会社には通知書届かないけど、本人にハガキの支給決定通知書が届くよ。振込日と金額が記載されてる。+19
-0
-
69. 匿名 2025/02/11(火) 20:51:02
>>56
毎月請求くるよ+1
-0
-
70. 匿名 2025/02/11(火) 20:51:05
コロナで申請しました!
スムーズに支払いしてくれました。+0
-1
-
71. 匿名 2025/02/11(火) 20:51:44
申請したけどいつ振り込まれるんだろう+3
-1
-
72. 匿名 2025/02/11(火) 20:52:02
休職しても人事から何の連絡もなかった
だから「病院の先生から傷病手当の〜」っていうふうに話したら書類送ってきたよ
特に難しい記入箇所はなかったし、申請したら1ヶ月くらいで振り込んでくれた
申請が通らないとかあるの?+0
-0
-
73. 匿名 2025/02/11(火) 20:55:26
申請して2週間くらいで振り込まれました。
はがきで通知が来ましたよ+4
-0
-
74. 匿名 2025/02/11(火) 20:56:58
労災と傷病手当どっちがいいんだろう+0
-1
-
75. 匿名 2025/02/11(火) 20:57:23
夫がコロナで傷病手当14000円ぐらいだった。
1ヶ月ちょっとで入ったよ。+3
-0
-
76. 匿名 2025/02/11(火) 20:59:27
今思い返せば名前と金融機関と発症日くらいしか書く所ないんだけど初めてのことだし適応障害だと頭も上手く働かないし難易度高かったな
主さんしっかり休息してね、お大事にね+6
-0
-
77. 匿名 2025/02/11(火) 21:00:37
>>1
社労士に聞きながら書くのが一番確実だと思うよ+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/11(火) 21:00:56
>>33
なんでマイナス?
被害者意識が強くて他責思考の人って、生きるの大変そう+2
-4
-
79. 匿名 2025/02/11(火) 21:02:05
>>10
事業主の賃金不支給・休業証明がないと、支給されませんよ+15
-0
-
80. 匿名 2025/02/11(火) 21:03:22
>>74
労災8割、傷病3分の2
+1
-2
-
81. 匿名 2025/02/11(火) 21:06:58
>>39
どうやって貰うんですか。。精神科に行って仕事を休むんですか?+0
-1
-
82. 匿名 2025/02/11(火) 21:09:29
コロナ初期の頃、自宅療養だったけど、傷病手当もらえた!+0
-2
-
83. 匿名 2025/02/11(火) 21:09:34
>>1
社労士事務所勤務です。
適応障害での傷病手当金申請される方はとても多いので、
安心なさってください。
病院の先生に証明してもらえれば大丈夫です。
申請時には不要ですが、会社に診断書を提出しておくとよいです。
在職中は事業所の証明が必要なので、手続きをしてくださる方によくお願いしておくとスムーズに申請が進むと思います。
書類の不備がなければ、初回の申請から振り込みまでは1ヶ月くらいかかります。
お大事になさってください。+13
-0
-
84. 匿名 2025/02/11(火) 21:10:51
>>29
金額は人によるよね、普段の給与から算出するんだった気が+18
-0
-
85. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:10
職場原因で適応障害からの休職だったんだけど傷病手当より労災の方が良かったのかな+0
-2
-
86. 匿名 2025/02/11(火) 21:17:33
いつも辛くなって仕事辞めてた。。私も傷病手当金もらえたのかな。。全くどうやったらもらえるのかわからない+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/11(火) 21:18:32
夜勤してるんだけど、いつもの夜勤手当込みの給与の何割かを入れてくれるんだよね?
わたしもしなきゃだけど、既に担当医に診断書2枚も書いてもらってるから(医療保険と職場に出す用)、傷病手当のやつも書いてもらうの申し訳ない。
こうやって医師の事務作業も増えるのねと思った。+2
-0
-
88. 匿名 2025/02/11(火) 21:23:04
>>1
こんなの初めて💢て職場で言われたw
みんな我慢したらしい
知るか!+5
-2
-
89. 匿名 2025/02/11(火) 21:23:24
>>2
大した手続きでもないのに拒否られることなんてある?
だとしたら、それまでにも信じられない仕打ちがあったはずだけど働き続けていた理由が気になる+5
-3
-
90. 匿名 2025/02/11(火) 21:30:08
>>85
それ私も思ったけど担当医に復職が前提ですって話したら発症原因不明と書かれた+0
-1
-
91. 匿名 2025/02/11(火) 21:32:27
>>81
その時は職場の意地悪社員が嫌すぎて、でも休めなくて仕事行くくらいなら死にたいって思って心療内科に行きました。
それ言ったらその場でドクターストップって感じで派遣会社に言ってそのまんま辞めました。
派遣だから社員と違ってその職場は更新無しで辞めたけど、保険払ってたから最長まで貰えました。
月15万くらいしか貰えなくて一人暮らしでやちんが7万だからキツいはずなのに本当どこにも行かなかったから、なんか余裕で暮らせました。+7
-3
-
92. 匿名 2025/02/11(火) 21:38:01
妊娠関係で休んだときに申請した。医者に書いてもらうのが少し面倒だったけど、不備なく終わった。+0
-0
-
93. 匿名 2025/02/11(火) 21:39:21
>>91
ありがとうございます。。向こうから傷病手当のこと言ってきてくれたんですか??私も精神科にも行ったことがありますが、仕事も辞めますと言ったらすぐに退職となり、傷病手当なんてもらえたことがなかったので。。+0
-0
-
94. 匿名 2025/02/11(火) 21:43:44
現在進行形で受給しています
毎月大体2〜3週間後に振り込まれて、葉書でも通知してくれます
書類に不備があった時は郵送でどこに不備があるのか教えてくれたのであまり困らなかったです。
退職後も受給する場合は、保険証の番号を控えておいた方がいいです。(退職後に自分で申請する場合も必要になる)+4
-0
-
95. 匿名 2025/02/11(火) 21:45:10
>>93
病院の先生に言われました。
もうこうやってクリニックに来る選択してる時点で限界来てるんだからって。
手当はその時知りました。
忙しい時期だったしやりっぱなしの仕事もあったし本当は数日は行くつもりだったけど、そのまま行かなくなって、なんだ…無理して行かなくても良かったじゃん…って思いました。+7
-1
-
96. 匿名 2025/02/11(火) 21:49:46
>>85
労災は給付まで時間かかるよ
あとどんなときにどんなことがあって発祥した、みたいなのを細かく書かないと申請できない+4
-0
-
97. 匿名 2025/02/11(火) 21:49:49
>>95
ありがとうございます!いい病院だったんですね!やっぱり病院によるんですね。。よかったら教えて頂きたいんですが、適応障害って薬もだされるんですか?+0
-0
-
98. 匿名 2025/02/11(火) 21:54:58
>>1
私は会社経由で傷病手当貰ってます
働けず休んだ分を、後から診断書を貰い、申請して振込を待つ形になります(令和6.1.1〜1.31分を申請するなら2.1以降の手続き)
私は3ヶ月毎に手続きしてますが、その辺りは人によるのかと🤔
住んでいる地域によりますが初回は1ヶ月程度、それ以降は2週間前後で振り込まれました。不備があった場合は会社を通さず、自宅宛に不備がありましたと返戻があり、再度送り返して振込を待ちました😂+3
-0
-
99. 匿名 2025/02/11(火) 22:00:26
>>25
おぉ〜凄い。協会けんぽとか保険者ってことですよね。本当にがるちゃんって頼りになる✨主さんではないけど覗きに来てくれてありがとう!+6
-2
-
100. 匿名 2025/02/11(火) 22:06:24
>>2
コロナとインフルエンザの時申請したら『みなさん、有給使ってますよ~前例ないんですよね~』とか言われたけどやってもらった!『前例なくても保険料払ってるんだから当然の権利だろーが!』とキレそうになったわ。
あんたらのお金じゃないんだからさっさと手続きしなよ!と思った。ほんとクソだった。+6
-2
-
101. 匿名 2025/02/11(火) 22:10:09
私もの保険会社?面倒でなんの薬飲んでるかとか、別の長めの紙かかされたなー+0
-0
-
102. 匿名 2025/02/11(火) 22:12:38
>>1
前、事務で働いたあるけど
事務がほとんど記入するから本人の書類作成は大丈夫だけど、結構書類めんどくさいからやらない会社もあるよ。
その場合病院側が書けって言われてるという証拠を渡したらいいよ。
後、書類作成したのに申請が遅い、申請してもおりない場合がある。そのことを伝えると本人はムッとするけど、泣きたいのはこっちだよ。と心の中で思う。+1
-2
-
103. 匿名 2025/02/11(火) 22:17:25
会社所有のドコモのケータイの名義変更手続きの問い合わせをしたんだけど、なんか変だった
会社を解散するので社長が自分の名義にすることになったのを伝えたら
社長本人が手続きすると伝えたのに、委任状が要ると言われた
一台だけだし、いったい何でそんなものが必要?
そう強めに言ったら、では結構です。要りません。となった
なんか穏やかでないものを感じた
これってよその会社でも同じこと言われるのかな+0
-2
-
104. 匿名 2025/02/11(火) 22:17:37
切迫流産である
そのまま産休に突入したから、そこら辺の手続きで修正きたな
+0
-0
-
105. 匿名 2025/02/11(火) 22:19:14
>>103
自己レス
ごめんなさい!誤投稿です
トピ間違えました
忘れてください+1
-1
-
106. 匿名 2025/02/11(火) 22:24:03
双極性障害と診断されてから、去年12月から休職してますが、この場合傷病手当の申請ってすぐできますか?手当ももらえますか?+3
-0
-
107. 匿名 2025/02/11(火) 22:26:15
>>26
横ですが、私も病気で休職し2.3日間傷病手当を使いその後、退職してから1年半受給してました。
失業保険の延長手続きも事前にしていたので、傷病手当が終わったら、ハローワークに通い半年間失業保険をいただいてました。
傷病手当は、申請後お金が下りるまで毎回1ヶ月ぐらいかかっていたと思います。
仕事で、病んでしまいましたが2年間ゆっくり療養出来たので良かったです。+4
-1
-
108. 匿名 2025/02/11(火) 22:52:38
>>2
みんな勘違いしてるけど傷病休暇は育休とかと違って会社の義務じゃないよ
傷病休暇が認められてる会社なら有休あっても使えるけど、それ以外ならまず有休使って休んで、有休もなくなったら傷病手当を申請する事ができる
ここで会社が渋ってから初めて労基なりに相談ね+11
-5
-
109. 匿名 2025/02/11(火) 23:05:11
傷病手当親の代理で行ったことあるけど、病院事務に怒鳴られたことあったな~
失明でそうなったのに「それくらいで働けないなんて甘えてる!手足なくても働いてる人はいますよ!そんなんで医師の時間さかないでください」とか言われてさ…
会社からも申請出してって言われてるのになんで病院事務に断られるの?ってなって人生ではじめて怒鳴りあいの喧嘩したわ。
定期的に申請行かないといけないから行く日は栄養ドリンクとブラックコーヒー一気飲みして血圧あげて行ってた(疲れた)+5
-0
-
110. 匿名 2025/02/11(火) 23:24:19
>>49
傷病手当と書いてありました
国保は厳しいから出ないかもしれないけど書くくらい書いてあげるよ
出たらラッキーだしね
と会社が言ってくれたので、ダメ元で申請しました
日当の3割ぐらいだったかな
何日以上休まないとダメとかありました
コロナめっちゃきつかったし、ちょっとでも助かりました
もしかしたら、コロナのときだけだったのかな
わからないけど助かりました+5
-3
-
111. 匿名 2025/02/11(火) 23:37:42
>>102
人事じゃなくてイチ事務がやるの…?
+2
-2
-
112. 匿名 2025/02/11(火) 23:55:11
>>84
6割くらいかな?
もうちょい出るのかな?+3
-0
-
113. 匿名 2025/02/11(火) 23:57:36
適応障害で休職して傷病手当をもらって
復職して、しばらく働いて再発して再休職になった際も傷病手当は申請すれば貰える?+2
-2
-
114. 匿名 2025/02/12(水) 00:04:58
提出側、確認側、両方経験あります。
(いずれも会社は違うのですが、独自に保険組合があり、一般的な協会けんぽではないですが、参考になれば⋯)
提出側は指定用紙に記入。一ヶ月に一度、医師に病名や症状を記入+氏名+押印してもらい、指定日までに会社へ提出(+診断書がいる場合もあるかも)→健保で確認→不備あれば健保から会社経由もしくは直接連絡がきます。
何もなければ給与と同じ口座、もしくは指定口座へ傷病手当金が振込されますが、休職中も社会保険料は発生してますので、その支払(会社へ振込)は毎月発生します。(社会保険料は給与引去。傷病手当金は健康保険組合からの支給。給与と同じ口座でも給与扱いにはならないため給与引去は不可)
確認側は記入、押印漏れ、必要書類が揃ってるかを確認。うちの場合は上長の確認印も必要なので、その後に健保に送ってます。
健保への締切厳守です。会社経由だとタイムラグが出るので、その場合は締切1週間前には会社に届くようにしてください。
間に合わないと支給が翌々月になる上、社会保険料も月ずれで2ヶ月分請求されます。
まずはお大事になさってください
+4
-0
-
115. 匿名 2025/02/12(水) 00:25:25
>>111
小さな会社の事務だからなんでもさせられたのよ。
経理計算、給料明細、給料計算、社長のスケジュール管理、掃除、コピー機の故障対応、職員の健康診断対応、シュレッダー、営業関係の事務処理、等+4
-1
-
116. 匿名 2025/02/12(水) 01:52:13
>>1
鬱だった時途中で退職したけど貰い続けてその後は期限延長してた失業保険もらってもう何も貰えないってなった段階でようやく再就職したよ
沢山休ませてもらったおかげか今年で10年元気に働けてる
今からが大変だろうけどゆっくり休んでね+8
-0
-
117. 匿名 2025/02/12(水) 02:45:46
>>108
横だけどうちの会社は逆にすぐ傷病手当を申請しようとするよ。前に体調不良で1週間休んだ時に有給使いたい旨申し出たら(たくさん持ってたし)めっちゃ嫌味言われたよ。+1
-0
-
118. 匿名 2025/02/12(水) 03:17:25
>>10
この人じゃないけど小さい会社で総務とか人事ないから自分で作成して健保に提出してたよ
勤怠の会社証明欄も自分で仕上げて社長に社印押してもらって+3
-1
-
119. 匿名 2025/02/12(水) 03:21:27
>>108
まず有給は法で決まってない
社内規則でもなければ最初の3日だけ有給でもいい+3
-4
-
120. 匿名 2025/02/12(水) 03:33:44
>>113
一年半分受給してなければ残った日数分はもらえるよ
すでに一年半分受給し終わって
半年復職して再度同じ適応障害で休んでももらえない
復職後骨折して入院とかならもらえる
同一の原因は一度目は完治してまた別だと病院や健保に認められないともらえない
最低でも数年は働いた実績ないときついのでは
+3
-0
-
121. 匿名 2025/02/12(水) 03:39:01
>>85
適応障害の労災って法外な時間外労働でもない限り
かなり狭き門だよ
調査もされるから時間もかかる
裁判に近いものだと思った方がいい
+3
-0
-
122. 匿名 2025/02/12(水) 03:44:19
>>39
〉適応障害って数ヵ月で良くなる
そんな話きいたことないし医師も言わない
原因から離れたら回復する場合が多いけど
大半は数ヶ月で治りはしないよ+3
-0
-
123. 匿名 2025/02/12(水) 04:00:18
>>1
昔、結核で2ヶ月半を隔離病棟で過ごした時は主治医から「保険は請求する? 良ければ診断書を書くよ」と言われて社保の手当を請求しました、当時のバイトの手取り14万円くらいでしたが24万円が振り込まれました+0
-0
-
124. 匿名 2025/02/12(水) 04:05:17
>>2
労基にに直接行って申請した。
会社がブラック過ぎたことに同情してくれたのか
めちゃくちゃ親切に教えてくれた。
訴えることも勧められたけど、面倒臭かったので傷病手当てだけ申請した。+1
-3
-
125. 匿名 2025/02/12(水) 08:39:43
>>2
傷病手当って会社が損する訳でもないし何故渋る事があるんだろう。+5
-0
-
126. 匿名 2025/02/12(水) 09:06:13
在職中は会社から申請してもらって、退職した今は自分で申請してる+2
-0
-
127. 匿名 2025/02/12(水) 11:26:43
>>116
よこ
良かったねぇ😭
私も再就職できるように頑張ろう
励みになりました+4
-0
-
128. 匿名 2025/02/12(水) 11:30:11
不備があれば郵送で戻ってきます。あとは病院に診断書お願いして、1ヶ月くらいはかかるのですぐには申請できないことは頭に入れておいたほうがいいです。
会社の記載ミスで振り込みが遅れたことがあったりするので、担当者には丁寧にお願いしたほうがいいです。+0
-0
-
129. 匿名 2025/02/12(水) 12:44:59
傷病手当遅れて入るからピンチに陥る。今のところ貯金崩さず済んでたけど、来月入らなかったら貯金から出さなきゃ…12月に10月分が振り込まれてからその後、振り込まれてない。。+3
-0
-
130. 匿名 2025/02/12(水) 12:58:39
社会保険料、年金も払わなきゃだから、組合に振り込まれるか聞いたら、今月振り込まれるって言われた!よかった救われた!+3
-0
-
131. 匿名 2025/02/12(水) 13:58:25
>>119
マイナスついてるけど
私は実際有給使い切らないで傷病手当受給したよ
事業者証明欄の勤怠のところに有給使用分は記載する
完全休職みたいにならない場合もあるから
+3
-0
-
132. 匿名 2025/02/12(水) 14:04:59
>>119
有給使う日を会社が決めるのが法律違反だからね
病気や怪我で休んだから有給必ず使うというのは
会社は決められない
ただ失業保険は満額じゃないから
有給あれば使うってことになるだけで+5
-0
-
133. 匿名 2025/02/12(水) 14:15:28
数カ月だけ休職したけど、
同じ病気と認定されると2度目はもらえないと聞いたからあえて申請しなかった。+0
-1
-
134. 匿名 2025/02/12(水) 15:44:43
>>25
入社して半年で休職することになりました。
働いて1年未満だと傷病手当受け取れないか、支給額の計算方法が変わると聞いたのですが本当ですか?+0
-2
-
135. 匿名 2025/02/12(水) 19:59:02
>>134
健康保険に加入していれば、入社すぐでももらえますよ。+2
-0
-
136. 匿名 2025/02/12(水) 20:27:09
>>135
ありがとうございます+0
-0
-
137. 匿名 2025/02/14(金) 06:10:16
>>134
25ですが、、傷病手当金はそもそも給料の減額に対しての補填なので無給になれば必ず出ます。ただし、無給の前にお給料が何割か貰える休職期間があれば比較して傷病手当金が出る場合もあります。+1
-0
-
138. 匿名 2025/02/21(金) 10:51:20
会社通してだったからいくら入るかの通知書も会社で
振込いつも今月あるのかないのかドキドキして
メンタルに悪い+0
-0
-
139. 匿名 2025/02/25(火) 09:56:32
今日、振り込まれる予定なはずなのにまだない😱年金、社会保険料とかも振り込まなきゃだからマジでやばい。お願いします🤲なかったら貯金切り崩すしかないな😭+0
-0
-
140. 匿名 2025/02/25(火) 10:03:18
>>139
自己レス。今、振り込まれたー!!これで生きれる😭+0
-0
-
141. 匿名 2025/02/26(水) 15:03:48
節約しなきゃ。でも、暇でネットばかり見てると気付いたらポチってる。危険。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する