-
1001. 匿名 2025/02/12(水) 07:07:36
>>995
制動距離ってご存知?+9
-0
-
1002. 匿名 2025/02/12(水) 07:08:03
>>634
具体的に何をしていて、何の資格所持してるの?見解述べるだけで、代案出せないなら素人と一緒。+8
-13
-
1003. 匿名 2025/02/12(水) 07:08:28
>>999
運転手さん昼まで応答してたんじゃなかった?+12
-0
-
1004. 匿名 2025/02/12(水) 07:09:01
>>991
具体的に反論してくださいね
出来ないなら黙っててください
迷惑です+0
-10
-
1005. 匿名 2025/02/12(水) 07:09:04
>>908
上の子が社会人だともらえないからあんまり意味ない+8
-0
-
1006. 匿名 2025/02/12(水) 07:09:42
>>1
運転席に人がいるのは、
下水管に運転席を発見したときにわかってたのではないの?
と、疑わしい気持ちになる+21
-2
-
1007. 匿名 2025/02/12(水) 07:10:36
1人の人が中にいる事は確実なのにやる事が遅すぎるよ!何があっても人命第一じゃないの?救助側の危険は分かるけど消防の変なプライドが命取りになったと思ってる スペシャリストの自衛隊やレスキューのエリートに早期の段階で任せるべきだったと思う 運転手さんもまさかこんなところでって絶望してたと思う+16
-7
-
1008. 匿名 2025/02/12(水) 07:12:03
>>998
では>>983は意味の無い反論ですね
あと、乗用車でも落ちるとは限りませんよ
穴まで3m以上ありますから+0
-4
-
1009. 匿名 2025/02/12(水) 07:12:54
>>1004
迷惑なので黙っててもらえますか?+7
-0
-
1010. 匿名 2025/02/12(水) 07:14:15
>>674
いや、佐藤めぐみさんが卒業された八潮高校は品川区にある都立八潮高校かと思います。
埼玉の八潮とは別です。+4
-0
-
1011. 匿名 2025/02/12(水) 07:14:37
>>136
実際老害が多いから言われるのはしょうがないでしょ
カスハラもジジイばっかなのは事実だし
別にこの運転手は良い人だったって話なんだし
それと一般的な職業のイメージとはまた別
+11
-4
-
1012. 匿名 2025/02/12(水) 07:14:43
事故発生時は、ハシゴでトコトコ運転手さんが
登って来ると思ってたよ
埼玉県知事もそんな認識だったのかもね。
自衛隊要請なんて思いもよらなかったと思う+6
-0
-
1013. 匿名 2025/02/12(水) 07:14:50
>>965
あの高さは大型ではないから普通に視界に入ってるはず 強いて言うなら巻き込み防止のため左のミラーに視線がいって戻した時には落ちたって感じですよね+1
-4
-
1014. 匿名 2025/02/12(水) 07:15:31
知事の会見もどこか「他人事」みたいなのが伝わって腹立つ
運転手そん、絶対助けられたよね!
そこまで救助が来てるのに、なかなか来ない絶望感を思うとたまらない
+14
-0
-
1015. 匿名 2025/02/12(水) 07:16:59
>>1001
動画見ればブレーキ踏んでない事は分かりますよね?
制動距離と言うなら動画の何秒から何秒までが制動が指摘してください
動画見れば速度は時速20〜30kmくらい
仮に急ブレーキを踏めば制動距離などほとんどなく停まれる速度です+2
-12
-
1016. 匿名 2025/02/12(水) 07:20:43
>>965
トラック乗った事ある人の意見どれくらいあるのかな? 逆に乗用車の方が前方の死角は多いと思いますよ 視線を前方だけにしていたら止まれるよ 現に後ろの黄色いパッカー車あの制動距離だしパッカー車の方が重量重いから制動距離も長いはず
+2
-0
-
1017. 匿名 2025/02/12(水) 07:21:56
下水の自粛をお願いされてるのに、穴の中から黒い下水がじゃぶじゃぶ湧き出してきて、埼玉県民は人の心が無いんだなと思いました+7
-10
-
1018. 匿名 2025/02/12(水) 07:22:20
>>1013
巻き込みって左折前に一番サイドミラー見るよね
その時点で自転車やバイクが居なければ、左折中も継続してサイドミラー注視しないと思う+2
-2
-
1019. 匿名 2025/02/12(水) 07:23:55
>>195
これに賛同の人って
救助隊員なの??
ヘリがトラックを
上げられないし、
運転手を運ぼうとする
救助隊員すら
現場で踏みとどまる位
危険な状況よ。+3
-4
-
1020. 匿名 2025/02/12(水) 07:25:10
>>1016
なぜ穴に落ちたのか=運転手を責める
ガル民は切り離して思考できるほど論理的な人が少ないからね
脊髄反射で頓珍漢なこと言ってドライバーを擁護しようとする傾向が顕著+2
-6
-
1021. 匿名 2025/02/12(水) 07:25:52
>>1015
たぶんトラックの運転経験ない方のご意見だと思いますので理解できない事だらけだと思います。だから普段の運転もトラックの前に入ってきたり強引な運転ばかりするのだと思います トラックがどんなものか視界の間にしても憶測での物言いだなと感じています あの穴の位置からしてもトラックより乗用車の方が格段に見逃していると思いますが それすら理解できていない様ですし+8
-0
-
1022. 匿名 2025/02/12(水) 07:25:54
>>213
これってトラックの運転席の後ろの窓?みたいなの叩き割って人だけ引き上げれんかったんかな??
そもそもなかったんかな…
そんなのしてる時間はないか
救えた命だなとは思うけど、左折の時横断歩道しっかり見て徐行ちゃんとしてたら、落ちなかったのでは?とも思う…+4
-24
-
1023. 匿名 2025/02/12(水) 07:26:21
>>792
うちの人、そういう仕事してるけど、一本でも大丈夫な強度らしいよ+1
-3
-
1024. 匿名 2025/02/12(水) 07:28:54
>>1020
確かにかなり想定外の出来事でしょうがもし穴では無く穴場に人がいたとしたらって考えたらゾッとしますね あのサイズだとボケてよく見えないですがおそらくエアーブレーキだと思うのですぐ止まれたと思いますね+1
-0
-
1025. 匿名 2025/02/12(水) 07:28:54
>>1004
よこ
免許持ってるなら持ってるって言えばいいのに
言わないのはなんで?
前にも同じこと書いてたよねあなた
免許なくて運転したことないのに想像だけで勝手なこと言うのやめた方がいいよ+9
-0
-
1026. 匿名 2025/02/12(水) 07:29:49
>>320
あほなガル男+54
-1
-
1027. 匿名 2025/02/12(水) 07:31:26
>>5
最初の引き上げの時、後ろじゃなくて前の運転席部分にワイヤー通してたら…
てかヘリコプターで救助隊が降りてきてとか無理なの?+35
-3
-
1028. 匿名 2025/02/12(水) 07:32:03
>>1024
仮説
異状は認知していだが穴だとは思わずにそのまま通過しようとした
例えば、黒いビニール、水たまり、何かの影、色の違う補修したアスファルトなど+2
-0
-
1029. 匿名 2025/02/12(水) 07:34:21
>>1025
さらに横
私は最近までトレーラーにも乗っていた立場から言います ガル男ではありません 勘違いされているご意見が多いと思います 止まれる可能性はあったと思いますがたぶん巻き込みを気にして曲がりがり、視線を前にした途端にあっと思った瞬間落ちたと思います 後続車の黄色いトラックはブレーキランプの点灯確認してるか否か見ているはずです+2
-1
-
1030. 匿名 2025/02/12(水) 07:34:31
>>533
あれ川流しになって死んでるけど
何人かは助かったけどね
流される途中に引っかかって
説得中に応じた奴は中抜けして助かったけど+19
-0
-
1031. 匿名 2025/02/12(水) 07:35:04
>>1025
具体的に反論してくださいね
出来ないなら黙っててください
迷惑です
免許の有無で私を論破なんて出来ませんよ
議論では具体的で根拠のある意見が全てです+0
-6
-
1032. 匿名 2025/02/12(水) 07:35:05
救助も出来ない、復旧も時間かかるとか無能すぎるだろう、埼玉県+1
-0
-
1033. 匿名 2025/02/12(水) 07:35:24
>>1
今やってる緊急放流ってどうなるん?
運転手さん見つかったら終わりにするの?
それとも修理終わる3年後まで放流し続けるの?
生態系とか衛生面とか川とか大変なことになると思うんだけど
絶対他の面で大問題が起きると思う+3
-0
-
1034. 匿名 2025/02/12(水) 07:35:25
>>5
最初にトラックの重さ調べなかったのか
ナンバー見えてたら照会出来るよね
+37
-0
-
1035. 匿名 2025/02/12(水) 07:37:03
>>122
これだよ.絶対。ひどすぎる+39
-0
-
1036. 匿名 2025/02/12(水) 07:37:25
>>1029
その可能性もあるけど、
例えば、黒いビニール、水たまり、何かの影、色の違う補修したアスファルトなどと誤認して通過しようとした可能性も高いと思う+4
-0
-
1037. 匿名 2025/02/12(水) 07:38:31
>>1015
ハイハイ
あなたが通りかかれば穴の手前で急停車できるのね
運転能力、車両の特性も全て把握して
巻き込み確認の前にまず足元の穴ぼこ警戒して
走行するあなたが通れば良かったね
後続車に追突されて落ちなきゃいいね
+14
-1
-
1038. 匿名 2025/02/12(水) 07:38:38
>>904
道通っただけなのにね
+9
-0
-
1039. 匿名 2025/02/12(水) 07:39:30
>>989
穴って曲がる直前に空いたのわかってるよね?
その前から穴空いてたならあなたの言い分もわかるんだけどさ
私はブレーキ踏んでれば間に合ったって言われたら普通に運転手にも非はあるって言ってるように感じるけど
感じ方って人それぞれだね
+9
-1
-
1040. 匿名 2025/02/12(水) 07:39:36
>>1022
運転席の後ろの窓をスコップで割ろうとした時に作業員さんが怪我をして救急搬送されたと聞いたけど、
それが本当ならスコップではなくて窓を破る道具があれば一発で割れて…と思ったり
よく車の中に窓割り専用ハンマー入れておけって言われてるし私も買っておこうと思った 横+9
-2
-
1041. 匿名 2025/02/12(水) 07:41:13
>>291
それ私も見た
ニュースだった気がする
しっかり指示に従っていたって+17
-0
-
1042. 匿名 2025/02/12(水) 07:42:11
>>1036
あとはあの場所あの時間は割と目の前に太陽光がさす感じなので眩しくて見づらかったかもしれません
後続車のフロントガラスピカピカしてましたし+6
-0
-
1043. 匿名 2025/02/12(水) 07:43:46
>>489
荷台を釣り上げてサガミの看板が沈んでいったのは2回目
1回目はワイヤーが切れてトラック何落ちてる+6
-1
-
1044. 匿名 2025/02/12(水) 07:43:52
>>472
最初の防災無線が流れた時私は外にいたから内容分かったけど家の中にいた家族は放送が流れたこと気付いてなかった
そういう家も結構多かったと思う
そしてちゃんと「人命救助のため」って何度も放送すべきだった
制限対象外とされる地域でも一部は下水制限対象地域だったりとか分かりにくいことがたくさん重なってた+6
-1
-
1045. 匿名 2025/02/12(水) 07:44:28
>>672
岸田がこれから10年間毎年ウクライナへ7000億円の支援を約束したよね💢
全くのうろ覚えだけど、日本で毎年それだけあれば消費税がいらないとか授業料や給食費無料もある程度出来るってテレビで見たような気がする。今回のように今後インフラに色々問題が出て来るのが明らかに分かるならウクライナどころじゃないだろ‼️+22
-0
-
1046. 匿名 2025/02/12(水) 07:45:23
>>1040
シートベルト切るカッターとガラスを割る事ができるのであれば良いと思います ヤバいと思ったら躊躇せず焦らずまず命を守る事ですよね+7
-0
-
1047. 匿名 2025/02/12(水) 07:46:28
>>1023
玉掛けの時に1本だとバランス崩すから
最低でも2箇所は固定しなきゃなんだって+5
-0
-
1048. 匿名 2025/02/12(水) 07:46:29
>>1037
逆ギレ、居直り、誹謗中傷、捨て台詞
小学生並みの精神年齢
ただただ可哀想+2
-11
-
1049. 匿名 2025/02/12(水) 07:47:57
>>1045
「10年間毎年ウクライナへ7000億円」ウクライナなんてほっといて全国のインフラ整備に使えよバカ自民+17
-0
-
1050. 匿名 2025/02/12(水) 07:48:33
>>1037
少し黙ってなよ 知らなかったで良くないかな?負けず嫌いと勉強不足は別物ですよ ちなみに免許なら牽引まで持ってますから絡まないでくださいね
少なくともあなたより運転技術と経験はあると思います+1
-12
-
1051. 匿名 2025/02/12(水) 07:48:37
>>1045
日本のインフラ補修とウクライナの戦後復興(約束済)
どっちが早いかな+0
-0
-
1052. 匿名 2025/02/12(水) 07:48:55
>>785
現在進行形で亡くなっていることを確定で探すことになるだろうけど、ご遺体の状況や必死に避難していた形跡があったら赤の他人であるけれど泣いてしまう。せめてお家に帰れますように。家族と会えますように+33
-1
-
1053. 匿名 2025/02/12(水) 07:49:38
>>8
助けようとする人々が犠牲になってしまう第二次犠牲を避けながらの救助作業です。
無理をしないで、出来るだけ早く‼︎
+14
-4
-
1054. 匿名 2025/02/12(水) 07:49:53
>>1045
千葉でも水道管から噴射してたよね+7
-0
-
1055. 匿名 2025/02/12(水) 07:50:02
>>464
だから断水が出来ないんじゃん
120万人分の汚水が街中で溢れて病原菌だらけになるよ?+3
-1
-
1056. 匿名 2025/02/12(水) 07:50:15
>>1046
運転席の後ろ側の窓はもともと開け閉めしないし、割れにくいガラスの仕様だろうからスコップじゃ無理だよね…+4
-0
-
1057. 匿名 2025/02/12(水) 07:51:47
>>438
だったらどうが正解だったの?+2
-0
-
1058. 匿名 2025/02/12(水) 07:52:42
>>1018
巻き込みだけでは無く深視力って分かる?普通免許しかないと知らないと思うけど+2
-0
-
1059. 匿名 2025/02/12(水) 07:53:19
>>554
あー…
+3
-0
-
1060. 匿名 2025/02/12(水) 07:53:20
>>1040
私はエマージェンシーハンマー運転席のポケットに入れてるよ
シートベルト切るカッターも付いてるやつ
オートバックスとかで1,000~1,500円で売ってるから
一つ車に入れておくと良いと思う+11
-0
-
1061. 匿名 2025/02/12(水) 07:54:01
>>781
自衛隊ならどうやって救助したと言ってたんですか?+10
-0
-
1062. 匿名 2025/02/12(水) 07:55:33
可哀想過ぎるね+0
-0
-
1063. 匿名 2025/02/12(水) 07:55:42
>>1050
最後辺りの文章で負けず嫌い出てますよ
誰も牽引免許のことなんで聞いてないです+8
-1
-
1064. 匿名 2025/02/12(水) 07:56:05
>>1040
スコップだとどこで聞いたの?+0
-0
-
1065. 匿名 2025/02/12(水) 07:56:16
>>569
人の命かかってたら私ならシャワーも風呂も入らん。それくらい喜んで我慢する。+14
-6
-
1066. 匿名 2025/02/12(水) 07:56:34
>>558
自衛隊はたしかに災害時活躍するけど、災害派遣の専門家ではないんだよ
それぞれの分野の特性を生かして捜索や、通信確保、風呂、調理などしてくれるけど
陥没した道路に落ちた人を助ける訓練はしてないんだよ
安請け合いして助けられませんでしたーなんて無責任なこと余計できないよ+17
-3
-
1067. 匿名 2025/02/12(水) 07:57:16
>>1008
訳のわからん理屈は頭良くないと思われるからそのくらいにしておいたらどうかな?+4
-0
-
1068. 匿名 2025/02/12(水) 07:57:48
>>927
これで士長で辞めてたら笑うよね+4
-5
-
1069. 匿名 2025/02/12(水) 07:57:58
だ埼玉の自治体は原始人なみだな+4
-1
-
1070. 匿名 2025/02/12(水) 07:58:42
>>1006
わかったとしても確実性のないことを発表出来ないからでは?
結構前から分かってたとしてそれを世間に言ったからどうこうなる話ではないしだったらなんですぐ中に入らないんだよって叩かれるだけ
+4
-1
-
1071. 匿名 2025/02/12(水) 07:59:32
>>1063
別に🤣免許ないのに言うなって言う人いたから免許あるよって分かる様にあなたと違って免許あるかないかわからないのに憶測みたいな言い方しないだけですけど何か?あなた病んでるの?+1
-7
-
1072. 匿名 2025/02/12(水) 08:00:10
まずトラックを吊るのにワイヤー1本吊りなんて聞いた事もないよ+3
-0
-
1073. 匿名 2025/02/12(水) 08:00:12
>>1069
とくに草加市近辺はダメですよ+3
-1
-
1074. 匿名 2025/02/12(水) 08:00:16
こう言う事故って被害者が上級国民だった場合も対応同じなんですかね??+2
-0
-
1075. 匿名 2025/02/12(水) 08:00:42
>>1064
細かい記憶がないからネットかもしれない
だから本当かは分からないんだけど…
実際荷台にスコップが残されてるのはテレビのニュースで画像を見た(2度目に引き上げた時)+1
-2
-
1076. 匿名 2025/02/12(水) 08:01:02
>>472
自粛じゃ無理だよ「自分一人なら大丈夫」とか
「自粛だから普段の半分くらいの量ならいっか」
ってな感じで使っちゃって
まったく使わない、とはならないよ
翌日深夜までとか断水すれば良かったんだと思う
+32
-0
-
1077. 匿名 2025/02/12(水) 08:01:09
>>542
知事よりも先に八潮市長や担当の市議まだ引っ込んでるのはおかしいでしょ+29
-0
-
1078. 匿名 2025/02/12(水) 08:01:14
>>572
状況がすすんで崩落が大きくなって、災害級の作業量になったからじゃないのかな+15
-0
-
1079. 匿名 2025/02/12(水) 08:01:45
>>1063
なんかこの人可哀想+4
-1
-
1080. 匿名 2025/02/12(水) 08:01:53
>>1007
スペシャリスト?
あの状況で地盤に関してのエキスパートはゼネコンでしょ
自衛隊は人海戦術には特化してる、消防は救助、あこの場面での圧倒的な地盤に関しての知識量はゼネコンがトップだよ+2
-1
-
1081. 匿名 2025/02/12(水) 08:02:02
>>1071
じゃあこっちにレスるのおかしいよね?
そんな発言してる?
あなたが運転してる足元で陥没してたら
こんな大災害にならなかったねって話だろ+3
-1
-
1082. 匿名 2025/02/12(水) 08:02:47
>>1079
同じこと思いました🥺+0
-1
-
1083. 匿名 2025/02/12(水) 08:03:31
>>1067
だから具体的に反論できないなら黙ってて
邪魔です+0
-3
-
1084. 匿名 2025/02/12(水) 08:03:34
>>1071
最後辺りブーメラン笑+1
-1
-
1085. 匿名 2025/02/12(水) 08:03:37
>>1063
この人通報して黙らせないと荒れるよ+2
-1
-
1086. 匿名 2025/02/12(水) 08:05:00
>>5
落ちる瞬間の動画みると怖い
このトラックを飲み込むのを待ってましたかのように穴が空いた
救出も中断され、引き上げロープも切れて
まるで運命は変えられないかのように感じた+44
-1
-
1087. 匿名 2025/02/12(水) 08:05:09
>>1058
深視力がどうかしましたか?
反論あるなら具体的にどうぞ
出来ないなら結構です+0
-2
-
1088. 匿名 2025/02/12(水) 08:05:16
>>1082
ハイハイw+0
-0
-
1089. 匿名 2025/02/12(水) 08:05:17
>>1054
この陥没のあと埼玉県で消火栓からも
水吹き出してた+1
-0
-
1090. 匿名 2025/02/12(水) 08:05:34
>>1056
割れにくいと言っても防弾仕様とかじゃないだろうし、割ることはできたんじゃない?
ただ、そうすると怪我をさせる恐れがあったからしなかったのかなと思うんだけど+0
-0
-
1091. 匿名 2025/02/12(水) 08:05:38
>>313
このロープ引き上げた人も誰かの指示で動いてるわけで...メンタル大丈夫か心配だよ...
あれは素人から見ても「絶対無理だろ」からの「落ちたところにに運転席あるんだよね...?」って思ったよね
下水をあんまり使わないでっていうのも町内放送もなく周知されてなかったし...
遺族はやりきれないよ+20
-2
-
1092. 匿名 2025/02/12(水) 08:06:00
>>1081
興奮し過ぎ+0
-2
-
1093. 匿名 2025/02/12(水) 08:06:22
>>1087
簡単に言えばトラックと乗用車では運転自体違うと言う事ですよ+1
-1
-
1094. 匿名 2025/02/12(水) 08:06:34
>>1085
どの人?
ブレーキかけて止まれやって人?+1
-0
-
1095. 匿名 2025/02/12(水) 08:06:50
>>1085
なんで?荒れること言ってなくない?そう受け取るってことは、、、+1
-0
-
1096. 匿名 2025/02/12(水) 08:07:16
なんか変なのに絡まれてる 助けてくださいw
トラックの事言うと絡んでくる人怖いんですけど+0
-3
-
1097. 匿名 2025/02/12(水) 08:07:20
>>1071
よこ
免許ないなら言うなって書いた者ですけど、トレーラー運転する方から見たら止まれた可能性あったんですね
教えてくださりありがとうございます
それとは別に、実際どうして止まれなかったかはもう運転手さんに確認できないので推察しても意味ないと思うんですよ
ご家族からしたら運転手さん止まれたかもなんて言われたらいい気分しなくないですか?+6
-0
-
1098. 匿名 2025/02/12(水) 08:08:02
>>22
こういう時の日本、判断が無能過ぎる。+3
-4
-
1099. 匿名 2025/02/12(水) 08:08:06
>>493
虹の橋って何?+7
-0
-
1100. 匿名 2025/02/12(水) 08:08:24
>>1087
エアブレーキのかけ方を教えてくれる
牽引免許あるんでしょ?+1
-0
-
1101. 匿名 2025/02/12(水) 08:08:39
>>1093
つまり具体的にどういうことですか?
もっと詳しくどうぞ+1
-8
-
1102. 匿名 2025/02/12(水) 08:09:54
>>1096
自分が正しいと確信してるなら堂々としてなさい
自信ないの?+1
-0
-
1103. 匿名 2025/02/12(水) 08:09:56
>>1040
助けるプロがスコップで割ろうと?それのほうがまずくない?普通に車のガラス割る器具なんて持ってて当たり前でしょうに。+6
-2
-
1104. 匿名 2025/02/12(水) 08:10:01
>>1097
あくまでも悪条件が重なってしまった結果だと思いますね 冷静に考えて過失はそれぞれにあると思います ただ1番の過失は運転手ではない事は確かだと思います+6
-0
-
1105. 匿名 2025/02/12(水) 08:10:22
>>1094
多分自分に対して言われたから荒れると言ったんだと思う
ブロックしたら消えたんでw+3
-0
-
1106. 匿名 2025/02/12(水) 08:11:40
>>1105
あなたも消えなさい
2度とガルにコメントしないように+0
-2
-
1107. 匿名 2025/02/12(水) 08:12:12
>>1090
はじめに作業員が二人降りた時に割って助けようとしたって見たけど違うのかな?
そうじゃなければ二人降りた意味がわからない
ガラスで怪我をする方が閉じ込められているよりリスク低いと思うし、もしトラック引き上げ一択だったら判断ミスを責められても仕方ないよ
試みたけど作業員が怪我して無理だった、なら納得できるけど+1
-1
-
1108. 匿名 2025/02/12(水) 08:12:18
>>1105
なるほどww+3
-0
-
1109. 匿名 2025/02/12(水) 08:12:36
>>1102
理解できない人に言っても無駄だと思うのでもう良いです 分からないならそうなんだねで良いのに意地でも反論では無くバカにする様な人と話しても無駄なので+1
-2
-
1110. 匿名 2025/02/12(水) 08:12:38
>>1108
たくさん消えましたよww+4
-0
-
1111. 匿名 2025/02/12(水) 08:12:40
このニュース、最近一番堪える。
1月に阪神大震災のドキュメンタリーを見たからか、あの頃の気概を持った大人なら運転手さんを助けられたのじゃないかなって思うから、、、
昔は良かった、になっちゃうのも情けなくて感情がぐちゃぐちゃになる。
+10
-0
-
1112. 匿名 2025/02/12(水) 08:13:14
直前で穴が空いたの見ればわかるけどあれは止まれない、後ろの黄色いレッカー車みたいのは車間距離取ってたから大丈夫だったんだよ+13
-0
-
1113. 匿名 2025/02/12(水) 08:14:40
>>1153
なんでマイナスつくんだろうね
トラックの運転手の方が見つかれば救助する側はどうなってもいいって考えなのかね
所詮他人事だもんね+4
-1
-
1114. 匿名 2025/02/12(水) 08:15:24
>>493
虹の橋?バカじゃないの+14
-3
-
1115. 匿名 2025/02/12(水) 08:15:35
>>1035
決めつけてそんな発言していいの?+6
-20
-
1116. 匿名 2025/02/12(水) 08:16:50
>>809
あんな文章書く人ですから察してあげましょうよ、、、
+7
-0
-
1117. 匿名 2025/02/12(水) 08:19:35
>>572
横だけど、後日派遣されたのは多分救助の方針が変わったからじゃないかな。
それまでは、穴から直接的に救おうとしていたけどどうも足場が悪いから穴周辺事態が危険ということで安全なところから足場(スロープのこと)を作って穴の底に向かいましょうとなったんだと思う。
+8
-0
-
1118. 匿名 2025/02/12(水) 08:19:36
>>105
「じゃああなたが現場で指示してきなよ!」
こればっかり( ꜆ . ̫ . ꜀ )+6
-3
-
1119. 匿名 2025/02/12(水) 08:20:21
>>493
どっかのYouTuberみたいな人がまだまだいるのね+7
-0
-
1120. 匿名 2025/02/12(水) 08:20:36
>>1103
じゃあさっさと割って助けて欲しかったよね…+5
-0
-
1121. 匿名 2025/02/12(水) 08:20:46
>>1097
私は絡んでるものではありませんよ
勘違いしてるのかな?外野で騒ぐよりどんなかたちであれドライバーさんは家族のもとへ1日でも早く帰してあげたいと思っています+1
-0
-
1122. 匿名 2025/02/12(水) 08:20:54
>>1033
下水のバイパス作るそうだから、それが終わるまででは。
とりあえず、今の段階では下水管が詰まって、さらなる惨事が起きないとも限らない。+1
-0
-
1123. 匿名 2025/02/12(水) 08:21:09
>>1065
よこ
そうは言っても周辺住民だって生活自体は普段通りにしている状況で、仕事だって行かなきゃいけないのに、シャワー何日も浴びれないのは現実的に考えて厳しいと思うけどな。
自炊しないで洗い物減らすとか洗濯物のすすぎ回数減らすとか、そのくらいならもちろんするけど入浴に関しては限度があるわ。
+15
-4
-
1124. 匿名 2025/02/12(水) 08:23:35
>>1031
無免許のご意見w+7
-0
-
1125. 匿名 2025/02/12(水) 08:25:54
>>1107
後ろの窓から救助しようとしてる所で崩落が起きて、土砂で負傷したそうだよ。+5
-0
-
1126. 匿名 2025/02/12(水) 08:28:22
>>1097
たぶんあなたと私以外の妙に粘着してくる人がちょっと嫌な言い方してるんだと思います
他に行きますね+1
-3
-
1127. 匿名 2025/02/12(水) 08:29:10
運転手はかなりの不運ばっかりだったね+2
-0
-
1128. 匿名 2025/02/12(水) 08:35:14
>>243
>>460
んな事言うなら今からでも志願して行ってほしいよ。無知なド素人が行ったところでどうせ断られるだろうし、余計に現場を混乱させるだろうけど。+12
-1
-
1129. 匿名 2025/02/12(水) 08:36:36
>>11
数年前の福岡市の博多駅前陥没の時は工事業者、福岡市知事本当に有能だと思い知らされた。+2
-3
-
1130. 匿名 2025/02/12(水) 08:36:41
>>232
あんなに電線だらけのところでヘリなんて使えないよ
そして人間だけで向かったじゃん
そしたら崩落があって救助に向かった人が大けが
画面通した遠い場所から素人がそういうの書き込みべきじゃない+29
-1
-
1131. 匿名 2025/02/12(水) 08:39:13
>>90
また精神病院から逃げ出したの?笑+3
-2
-
1132. 匿名 2025/02/12(水) 08:39:20
>>392
通話が出来てたけどその夜だったか連絡が途絶えたってニュース見た+7
-0
-
1133. 匿名 2025/02/12(水) 08:39:49
>>1130
ダウンウォッシュでヘリから降りてきた人
電線当たって感電死するでしょ+0
-0
-
1134. 匿名 2025/02/12(水) 08:41:20
>>1120
ね、二次災害二次災害って自己保身ばっかりで結構呆れたわ。二次災害にならないように気をつけながらやる訓練をしてるはずなのに何の役にも立たなかったね。自衛隊ならできただろうね。+4
-8
-
1135. 匿名 2025/02/12(水) 08:42:05
>>997
120万人暮らしてる所の水を迅速に止められるわけないじゃん。風呂は我慢出来ても、トイレ我慢できるのかい。じゃ避難ってなっても、120万人の避難とか簡単に出来ない+2
-5
-
1136. 匿名 2025/02/12(水) 08:42:30
>>685
下水流した周辺住民でじわじわ殺してしまったようなものだしね+7
-0
-
1137. 匿名 2025/02/12(水) 08:43:37
>>488
>絶対助ける」という気概、上の指揮能力、
それで突っ込んだら死体の山。硫化水素出てる、現場は豆腐みたいにもろい+3
-2
-
1138. 匿名 2025/02/12(水) 08:43:57
>>683
現場の人達も命懸けだもの責められないよね。上の人達の判断ミスだと思う。
私はまだ奇跡が起こることを祈っている。生きててほしいな。
+12
-0
-
1139. 匿名 2025/02/12(水) 08:44:57
>>868
硫化水素発生とか常時監視してないとわからないと思うけど。+0
-0
-
1140. 匿名 2025/02/12(水) 08:45:06
>>688
そうなの??別件ツイートとかもうね。。終わってるわ+1
-0
-
1141. 匿名 2025/02/12(水) 08:45:39
>>1115
え。普通に10メートル上から下に落ちるんだよ?しかも窓ガラスとか割れたりして。そう考えるのも全くおかしくないでしょ。+15
-1
-
1142. 匿名 2025/02/12(水) 08:45:56
もう亡くなられてるだろ・・・+0
-0
-
1143. 匿名 2025/02/12(水) 08:47:36
>>902
暖かい場所に連れて行ってとかね
この機に及んで助けては逆に不謹慎に聞こえる+5
-22
-
1144. 匿名 2025/02/12(水) 08:48:15
>>1098
どこの国でも同じでしょう。アメリカもヘリ衝突で早々に生存者なし。って発表してたし。+1
-1
-
1145. 匿名 2025/02/12(水) 08:49:02
>>930
文系でふんぞりかえって何の役にも立たないおっさんには怖くてものが言えないから、ここに来て憂さ晴らしか。情けないな。+0
-2
-
1146. 匿名 2025/02/12(水) 08:49:30
>>945
優しいは優しいけど、当人たちより無関係な外野の声が馬鹿デカいから…+24
-1
-
1147. 匿名 2025/02/12(水) 08:49:34
>>1054
すぐ復旧したらしいね+1
-0
-
1148. 匿名 2025/02/12(水) 08:50:06
>>26
お金あっても49万キロの下水管を一気に変えられるわけないじゃん+0
-0
-
1149. 匿名 2025/02/12(水) 08:50:40
>>291
運転席が土砂に埋まってしまっていたから消防も運転席の後ろの窓を切って救助しようとしていたのに、どこをどう考えたら「運転手さんは自力で避難できた」と思えるんだろう
ついでに言うと、あの落ち方したら運転席は荷台の下だろうし、普通に考えて自力で避難できる状況じゃなくない?+5
-2
-
1150. 匿名 2025/02/12(水) 08:53:31
>>320
触れるというか、骨壺で渡されるよ…+22
-2
-
1151. 匿名 2025/02/12(水) 08:54:26
>>132
救助隊員を神様か何かと勘違いしている方?+4
-10
-
1152. 匿名 2025/02/12(水) 08:55:01
>>1145
横、おまえも同じ+0
-0
-
1153. 匿名 2025/02/12(水) 08:55:51
>>22
運転席が土砂で埋まってて出せないから、その梯子で降りながら周りザクザク崩れる中で掘らないとならないんだけど??? そんなこと出来ると思う?+7
-1
-
1154. 匿名 2025/02/12(水) 08:57:55
>>712
ガスマスクは頭部をがっかりガードするから、あの穴で作業させたら呼吸困難になる。ボンベ背負っても無理だろう、あのもろいところで。+5
-2
-
1155. 匿名 2025/02/12(水) 08:58:38
>>1069
道路は埼玉県民以外も使うからしっかりして欲しいね
こんなの外野からヤイヤイ言われて当然+6
-0
-
1156. 匿名 2025/02/12(水) 08:59:45
>>1149
落ちた直後はまだ荷台も道路から出ててそんな何mも落ちてないんだよ
若い運転手だったら自力で出て荷台に移れたろとは言われてる。その状態だったらレスキューとか警察来た段階で引き揚げられたろうし、数時間は荷台の方はそこまで土砂来てなかったからそこで待つことができたろうから+9
-4
-
1157. 匿名 2025/02/12(水) 08:59:52
>>1055
断水って簡単に言うけど、120万人住んでいる所、簡単によそに出せないし、トイレ我慢とか無理だろう+6
-1
-
1158. 匿名 2025/02/12(水) 09:00:02
>>664
この情報いらんだろ+12
-1
-
1159. 匿名 2025/02/12(水) 09:01:50
>>657
120万人分の仮設トイレ?+3
-1
-
1160. 匿名 2025/02/12(水) 09:02:54
>>26
今回の下水管は大きいやつで直径が5m近くあるやつだよ
インフラ整備で壊れる前に交換工事ってやってもバイパス作ったりで何か月も何年もかかるような大工事を50キロ近くの距離だよ? そんな簡単にできる工事じゃないけど、耐久はあってそれわかってたんだから今回みたいに劣化で穴が空いてなんてなる5年以上前から本来なら少しずつ進めていかないとならなかったって話だよ
時間もお金もめちゃくちゃかかる大工事だよ?全国の下水管の取り替え工事は+4
-0
-
1161. 匿名 2025/02/12(水) 09:03:54
>>1130
軽傷てどこも言ってたけど(昨日も)重傷だったの?+2
-0
-
1162. 匿名 2025/02/12(水) 09:04:06
日本には災害救助のプロはいないの?
地震大国なのに災害救助が苦手って怖過ぎる+6
-3
-
1163. 匿名 2025/02/12(水) 09:04:21
>>464
下水は上水と違って断水できないの知ってる?
生活用水とか工業廃水とか全部止めれたとしても雨とか自然に出る水までは止められないからね???+6
-1
-
1164. 匿名 2025/02/12(水) 09:05:17
>>1162
地下10m以上下の直系5mの下水道管に人が落ちるなんて事故想定できるわけないじゃん
災害救助とは全くもって別物のレアケースな事故だよ、これ+1
-3
-
1165. 匿名 2025/02/12(水) 09:05:28
>>1154
よこ
元自衛隊YouTuberが自衛隊ならフルフェイスガスマスクとダブルボンベと命綱つければ4時間作業できたって言ってる+5
-2
-
1166. 匿名 2025/02/12(水) 09:06:07
>>1057
あのタイミング引き上げることが正解だったのか
トラックが引き止めてたものが一気に動き出した可能性もあるよ
実際2回目の陥没はトラックを引き上げた後なんだし+1
-3
-
1167. 匿名 2025/02/12(水) 09:07:01
UFOキャッチャー+2
-0
-
1168. 匿名 2025/02/12(水) 09:07:53
>>34
下水道の土砂を地道にどかして道を確保しない限り直ぐには助けられない事を視聴者は理解すべき。
逆に世間に批判されたくないからとか、感情論で運転手を助けたいから、と3ヶ月もかかるバイバス作りや
穴掘りをする方がかえって遠回りになるかもしれない。+3
-2
-
1169. 匿名 2025/02/12(水) 09:07:55
>>1164
今回は不幸にも走行していた人が落ちたけど、地下を工事中の事故とかあり得るんじゃない?+5
-1
-
1170. 匿名 2025/02/12(水) 09:08:03
>>1035
中から返事があったのは事故があった日の昼間の1時頃まで
夜のあのトラック持ち上げた時は運転席が水と土砂で完全に埋もれてて返答既に無い状態
あれで運転席まで出せてても既に亡くなってるよ+5
-11
-
1171. 匿名 2025/02/12(水) 09:08:28
人間って飲まず食わずで何日生きられるんだろう…
前に凍った池に落ちて心肺停止?になった女の子、逆に冷たい池に落ちたおかげで呼吸ができなくてもしななかったって奇跡あったよね。
そういうの無いのかなって思ってしまう。+0
-1
-
1172. 匿名 2025/02/12(水) 09:08:50
>>586
阪神大震災の避難民32万人弱、今回120万人、桁違う。また阪神大震災ではトイレ我慢したり、使えるトイレに殺到して不衛生な環境になってしまい、免疫落ちて亡くなった人も多い+4
-4
-
1173. 匿名 2025/02/12(水) 09:08:55
>>1169
地下の工事中の場合じゃ想定が全然違うじゃん?
直径5mの配管の工事だったらバイパス作ってとっくに水は流れてこない状況で行われるものだから+2
-1
-
1174. 匿名 2025/02/12(水) 09:09:16
>>1065
トイレしないの?+3
-2
-
1175. 匿名 2025/02/12(水) 09:10:09
>>148
あれは素人が見ても「あんな細いワイヤーでは無理に決まってんだろ」って思ったよ。とてもじゃないけど、トラックを吊り上げられる太さではない。+10
-0
-
1176. 匿名 2025/02/12(水) 09:10:17
>>552
無理無理、硫化水素出てるのに+4
-0
-
1177. 匿名 2025/02/12(水) 09:11:01
>>52
これいう人多いけど
さすがにプロの仕事じゃないと思う
+7
-3
-
1178. 匿名 2025/02/12(水) 09:11:21
>>1164
高度経済成長の時に作った水道管が一斉に寿命迎えるのに想定してないとか怖過ぎるんですけど+3
-0
-
1179. 匿名 2025/02/12(水) 09:11:42
>>1
なぜドライバーさんの引き上げよりもトラック引き上げを優先したか知りたい
+5
-3
-
1180. 匿名 2025/02/12(水) 09:11:57
責任をとって全国の公務員の給料を3割減にします!+1
-0
-
1181. 匿名 2025/02/12(水) 09:12:07
>>1147
水道管はそこまで直径が大きくないし、地中の深さも上の方なのと上水は止められるから
水道止めて即水道管取り換えて埋めてアスファルトで固めるだけだから一日あれば余裕で終わるんだよ。下水道管は地中深くに走っててかつ直径が5m近くあったりでめちゃくちゃ大きいの
あと下水は止められないから排水管の工事する時はバイパス作ったりで時間がめちゃくちゃかかる+3
-0
-
1182. 匿名 2025/02/12(水) 09:12:17
>>1170
返事ができないからってあの時点で亡くなってたかはわからないよ
だいぶ弱って声が出せなくてもまだ生きてることっていくらでもあるのに
ひょっとしたら土砂で聞こえなくなってただけで実際はまだ元気だったかもしれないし+18
-3
-
1183. 匿名 2025/02/12(水) 09:12:22
+1
-1
-
1184. 匿名 2025/02/12(水) 09:13:36
>>1156
土砂でドア開かないのにどうやって自力で出るの?+1
-3
-
1185. 匿名 2025/02/12(水) 09:14:29
>>390
横、
逃げ口上はご立派
+0
-0
-
1186. 匿名 2025/02/12(水) 09:14:50
>>11
元々脆弱なのは言われてたけど都心にめちゃくちゃ近い埼玉でさえこれかよって思った。田舎とかもっとやばいんじゃないの
元々税収や人手減った分はインフラ削るしかないよねってガルでも意見多かったけどこれで黙った感+18
-0
-
1187. 匿名 2025/02/12(水) 09:15:55
これから南海トラフが来るかもしれないっていうのに消防の威信が地に落ちたね+3
-1
-
1188. 匿名 2025/02/12(水) 09:16:42
>>1179
昼間はドライバー優先で救出活動してたけど、13時頃で返答が一切無くなったことと運転席のあるキャビンが完全に土砂と水で埋もれて人力での救出作業は無理って判断して夜にトラックごと出す作業になったって流れだったはず
事故直後から中の土砂がどんどん崩れて下水道管(直径4.8m)に流れるから深さが深くなっていって、他の用水路とか工業廃水とか水道とか色んな管が壊れて土砂+水の状態だったからトラックが10mとかかなりの深さまで半日せずに落ちて行っちゃった状態
しかも運転席から落ちたから運転席のあるキャビンが下で埋もれて行ったんだよ+5
-0
-
1189. 匿名 2025/02/12(水) 09:16:56
>>960
自己責任って言葉で氷河期見捨てた国だもんね+6
-1
-
1190. 匿名 2025/02/12(水) 09:17:03
運転席に居ないから捜索断念したばかりじゃなかった?
ほんと埼玉大丈夫なの?+2
-1
-
1191. 匿名 2025/02/12(水) 09:17:41
>>602
トラックが見える位置に居た+5
-3
-
1192. 匿名 2025/02/12(水) 09:17:45
>>1184
落ちた直後はまだそこまで埋もれてなかったのと後ろの窓から出れたから
ただ若い人でも落ちた衝撃で怪我して動けなかったら無理だけどね+5
-6
-
1193. 匿名 2025/02/12(水) 09:18:31
>>1179
ドライバーさんだけ引き上げしようとして無理だったからだよ。
+0
-0
-
1194. 匿名 2025/02/12(水) 09:18:35
>>648
何で断ったんだろう?+5
-0
-
1195. 匿名 2025/02/12(水) 09:19:14
>>1182
事故当日の昼間の中のヘリ映像観てきなよ…
土砂だけじゃなくて水もだから。あとキャビン上部から水が噴き出してた+2
-5
-
1196. 匿名 2025/02/12(水) 09:20:14
>>781
自衛隊はレスキュー隊じゃないのに+7
-1
-
1197. 匿名 2025/02/12(水) 09:20:17
>>379
こんなのがモンスターなんとかになってこまらせるだろうな。+1
-1
-
1198. 匿名 2025/02/12(水) 09:21:06
今の世の中、これだけ色々と進歩しているんだから
硫化水素を一瞬にして無害無臭に出来るスプレーが
あったっていいのになぁ。+0
-0
-
1199. 匿名 2025/02/12(水) 09:23:10
>>5
いつ自分達の立っている地面も崩壊するか分からない状況で、命懸けで動いていた現場の方々を責めるのはお門違いだよ+7
-6
-
1200. 匿名 2025/02/12(水) 09:26:20
>>1177
発表がコロコロ変わるし言い訳と責任逃れのプロに見える+7
-0
-
1201. 匿名 2025/02/12(水) 09:26:54
>>1192
最初に救助隊が降りた段階で土砂でドアが開かなかったんだよ。+8
-0
-
1202. 匿名 2025/02/12(水) 09:26:54
>>132
自分の家族が救助活動の現場にいたとしたら、同じように責めるの?
一番無念で後悔してるのは現場の方々だよ+3
-12
-
1203. 匿名 2025/02/12(水) 09:28:55
>>975
小さいって言うけどあれ4tユニックだよ+18
-0
-
1204. 匿名 2025/02/12(水) 09:30:25
>>1186
うちそこそこ田舎だけど異臭やひび割れあったらすぐ自治体がかけつけてくれるよ。この現場も昔から下水の匂いがしてたって住民が言ってたそうだよね。+14
-0
-
1205. 匿名 2025/02/12(水) 09:33:00
>>132
ミスは許されないって、一度もミスしてなかったら、今みたいな技術も安全マニュアルもなかったわけだけど+3
-6
-
1206. 匿名 2025/02/12(水) 09:33:12
>>519
あのまとめ方はわかりにくいよw
そのニュースだけ追ってる人ばかりじゃないし。
「よくある質問まとめ」
とか書いておけば分かりやすいけど。+7
-0
-
1207. 匿名 2025/02/12(水) 09:33:30
>>978
なんかひとつあったら続いていくね
これまで大きく報道されてなかっただけかなぁ+4
-1
-
1208. 匿名 2025/02/12(水) 09:35:04
こういう時に平等に救助してもらうために税金払ってんじゃないの?+12
-0
-
1209. 匿名 2025/02/12(水) 09:35:26
>>1203
4トンユニックてなんだよ+0
-10
-
1210. 匿名 2025/02/12(水) 09:36:11
>>1200
本当言い訳してばかりだったね
会見してた人が責任者ではないだろうけど+6
-1
-
1211. 匿名 2025/02/12(水) 09:38:49
運転席部分が見つかった!って報道のとき、中に運転手さんはいないのかと思ってた。+2
-3
-
1212. 匿名 2025/02/12(水) 09:39:51
>>5
本当に。陥没した瞬間の映像見たけどトラックの頭から落っこちてた。これでこんなに時間かかる事なの?という印象を受けた+47
-1
-
1213. 匿名 2025/02/12(水) 09:42:49
>>1047
一本吊りするものもあるよ
下向きで運転席が土砂に埋もれたユニック車は前例がないだろうから正解はわからないけど…+5
-1
-
1214. 匿名 2025/02/12(水) 09:43:14
>>132
頑張ってればなんでも許されると思ってー
酷い言い方だな+3
-5
-
1215. 匿名 2025/02/12(水) 09:47:27
>>1190
そんな勘違いしてたなら正しくニュース読めないなんて頭ほんと大丈夫かと思う+2
-3
-
1216. 匿名 2025/02/12(水) 09:48:36
>>2
ガル民って「~してあげて」「~してほしい」ばっかりだよね
+21
-18
-
1217. 匿名 2025/02/12(水) 09:49:19
>>1186
田舎の方がちょこちょこ工事してる気がする+6
-1
-
1218. 匿名 2025/02/12(水) 09:51:02
>>1209
横。クレーン搭載車のこと+6
-0
-
1219. 匿名 2025/02/12(水) 09:51:55
>>101
それじゃ何も改善されないじゃん
今回何がいけなかったのか、どうすればよかったのかを意見出して検証するのは大事なことでしょ
今後同じようなことが起こった時のために+12
-0
-
1220. 匿名 2025/02/12(水) 09:53:12
>>1100
意味不明
あとその人は別人です+0
-0
-
1221. 匿名 2025/02/12(水) 09:54:18
>>1109
捨て台詞だけは一人前の子に育ったんですね
貴方の親もそんな感じすか?
遺伝って怖いですね+0
-1
-
1222. 匿名 2025/02/12(水) 09:57:51
>>828
偏見すごいね+6
-3
-
1223. 匿名 2025/02/12(水) 09:58:15
>>1186
ニュースでもやってたけど関東で下水道工事してるかの比較をしていて埼玉が1番やってなかったよ。だから埼玉がダメダメなんだと思う+11
-0
-
1224. 匿名 2025/02/12(水) 09:58:20
>>573
昔はもっと人の命が軽かったよ
現代はナチュラルに実力不足なだけ+15
-1
-
1225. 匿名 2025/02/12(水) 10:00:39
>>1219
検証、検証言うけどさ
まだ終わってない状況で正しい検証ができるの?
今最適解だと思ってとった策が、今後工事を進めるときの障害になるかもしれない
その度に、あの時こうしてれば、あれはミスだミスだって騒ぐんかい?+4
-9
-
1226. 匿名 2025/02/12(水) 10:02:38
上級国民の身内だったらもっと早くしてるでしょ?+4
-2
-
1227. 匿名 2025/02/12(水) 10:02:38
>>868
今なら逆に中国の方が救出できてたりしたのかな?+1
-2
-
1228. 匿名 2025/02/12(水) 10:02:49
>>269
夜間とかもやっているのかな?これ
道路作るとか一定の偉いさんや権力者のための利権が絡むことは無茶苦茶な工期言ってくるくせにね+8
-0
-
1229. 匿名 2025/02/12(水) 10:02:53
>>459
このタイミングで翔んで埼玉放送してて嫌悪感凄かった。+18
-3
-
1230. 匿名 2025/02/12(水) 10:03:12
>>222
訓練された人たちが下に降りて運転手さんのみ引き上げられなかったのかな、出来ないからこれやってたんだろうけどさ…何でこの細い一本のワイヤーでトラックごと引っ張り上げるのか+25
-2
-
1231. 匿名 2025/02/12(水) 10:04:13
トラックの構造を知ってないから後ろにかけたんだろうね、1回のチャンスで慎重にならないとなのに…+8
-0
-
1232. 匿名 2025/02/12(水) 10:05:57
>>22
ヘリで上空でとまるってすごく大変なんじゃない?
電線も多いし。
何もない荒野でもないし+9
-3
-
1233. 匿名 2025/02/12(水) 10:07:40
>>90
伊達に与党が組織的裏金+カルトと癒着やってないな
日本って本当やばい国+6
-2
-
1234. 匿名 2025/02/12(水) 10:08:57
>>1227
前に陥没したら迅速にコンクリート流し込んで埋めてたけど、生死不明で。+1
-0
-
1235. 匿名 2025/02/12(水) 10:12:36
>>754
横です。そういう情報と、運転手は自分で出ようとしたのに「待ってください(ちゃんとした救助が来るまで?)!」って止められたという情報があるよね。私が聞いたのは後者なんだけど、止めた人が後悔で精神的に押しつぶされてないか気になる。+3
-2
-
1236. 匿名 2025/02/12(水) 10:13:04
>>222
去年液状化で車出せなくなった時これよりまだ太いワイヤーで車だしてもらったわ
酷いなこれ
本当人災+54
-1
-
1237. 匿名 2025/02/12(水) 10:14:37
>>1234
それもやばいけど
日本がそれを笑えるのかな?
結局この事故自体も助かってないし+1
-1
-
1238. 匿名 2025/02/12(水) 10:16:16
下流100メートルで運転席らしきもの発見、運転手の姿は確認できないっていうニュースはなんだったの???+2
-1
-
1239. 匿名 2025/02/12(水) 10:16:20
>>47
最初からこうしたら良かったのに…と思うことはあっても、命懸けで救助活動を行ってくれている方々をここまで冷たく非難できないよ。
今後はもっと色んな機関が柔軟に連携できるようにしてほしいと思う。+8
-6
-
1240. 匿名 2025/02/12(水) 10:16:46
なんで念のためを考えて
太いワイヤー使わなかったのかな、、、+15
-7
-
1241. 匿名 2025/02/12(水) 10:18:53
>>310
仰天の方も今それどころじゃないから+3
-0
-
1242. 匿名 2025/02/12(水) 10:20:40
>>918
人員削った犯人は結局有権者よね+1
-0
-
1243. 匿名 2025/02/12(水) 10:23:02
>>1238
真っ暗な下水管の中で白っぽい色の運転席のようなものを確認したけど正直暗すぎてわからない、中に人がいるか確認できないって言ってたからね
今度は照明を強くしたドローンでも入れたんでしょ
それで落下したトラックの運転席だと断定できたし中に人がいるように見えたって段階だと思うよ+2
-0
-
1244. 匿名 2025/02/12(水) 10:24:44
>>19
運転手さんの落ち度は何も無いのに。
運転手さん本人も、ニュースで一報を見た人達も、ここまで長引くとは思って無かっただろうに、辛すぎる。
+32
-0
-
1245. 匿名 2025/02/12(水) 10:25:40
インフラがだめになるって
けっこう、国としてやばいよね
でも自分たちの保身のために、就職氷河期をないがしろにしてきた
団塊の世代の罪だからなぁ+3
-0
-
1246. 匿名 2025/02/12(水) 10:26:21
>>1237
笑わないけど笑える立場では、中国は救助せずにコンクリートだし。遺族が怒って抗議したら監禁。一方我が国は今も救助続行中。+1
-1
-
1247. 匿名 2025/02/12(水) 10:26:22
>>1240
ワイヤーが切れたのではなく、外れたのでは?と言ってる人がいた。
3点吊りは、難しかったのかな?+4
-4
-
1248. 匿名 2025/02/12(水) 10:27:10
>>933
共産党員が税金チュウチュウ+2
-0
-
1249. 匿名 2025/02/12(水) 10:27:25
>>1233
まだ言ってる+2
-4
-
1250. 匿名 2025/02/12(水) 10:28:48
>>167
そもそも道路が陥没することがおかしいやん
救助云々の問題じゃないよ
これ、日本中どこでも起きる可能性あるから
起きてからのことより、起きる前のことが大事だよ
あらゆるインフラのメンテナンスに人員投入しないと+8
-0
-
1251. 匿名 2025/02/12(水) 10:29:57
>>23
考えてみて
蟻地獄みたいに周囲からボロボロ崩れるんだよ
安全に取り出すのに土台を固めたりして時間がかかるんだよ+34
-6
-
1252. 匿名 2025/02/12(水) 10:30:36
>>222
ワイヤーが切れたというより、外れたように見える。+24
-2
-
1253. 匿名 2025/02/12(水) 10:32:19
>>1240
もううるさい
皆最善を尽くしてるのにそう言うこと言うなよな
ホントにこういう人と絶対一緒に働きたくない
今できるのはこれからどうすれば良いのかと、今復旧してくれてる人を労うことでしょう+12
-24
-
1254. 匿名 2025/02/12(水) 10:33:49
>>1226
皇族だったり、総理だったり、大臣だったりしたら、救助する対応が違っていたんだろうな。+5
-3
-
1255. 匿名 2025/02/12(水) 10:36:00
>>978
うちの近所でも水道管が破裂して水が吹き上がったことがあるけど、水道管自体はまだ耐用年数の範囲内だったんだよね
水道管を設置した当時に見積ってた耐用年数ほどは実際には保たなくくて、亀裂が入ったり一部破損してこんな事故になりそうな所が結構あるのかも…+6
-0
-
1256. 匿名 2025/02/12(水) 10:37:22
>>1250
道路陥没は年間1万件起きてる
危険な箇所入れたらもっとあるでしょう
お金以前に作業員不足が問題になってる状況で対応できるんだろうか
土木は実は公務員側も人足りてないんだよね+0
-0
-
1257. 匿名 2025/02/12(水) 10:37:27
>>1253
中に残された運転手さんが自分の家族でも同じ事言える?
これから同じ様な事故が起きないためにも
情報や検証は必要じゃない?+25
-6
-
1258. 匿名 2025/02/12(水) 10:38:03
>>34
ほんとこれの無限ループよ+4
-0
-
1259. 匿名 2025/02/12(水) 10:38:06
>>1237
笑える立場って書いたけど、正確には凍りつく立場だろうね。+2
-0
-
1260. 匿名 2025/02/12(水) 10:39:28
>>1253
その人きっと新規さんなんだよ+5
-1
-
1261. 匿名 2025/02/12(水) 10:39:43
>>1257
1人の命のために、ここまでしてくれるのって世界見回しても日本だけだと思うよ
ご家族も家族の心配と時間がかかってることへの申し訳なさみたいな
両方あると思う+6
-15
-
1262. 匿名 2025/02/12(水) 10:40:49
>>411
自衛隊は初期から連携してるよ
ニュース見てる?+5
-6
-
1263. 匿名 2025/02/12(水) 10:41:13
>>34
ドローン救助みたいなのできればいいね+0
-0
-
1264. 匿名 2025/02/12(水) 10:41:26
88億かけて市役所建て直したばかりだから予算や人員足りないって言われてもモヤっとする+8
-0
-
1265. 匿名 2025/02/12(水) 10:42:16
>>915
違うよ
土砂が崩れてきて救助隊が首を負傷した+1
-0
-
1266. 匿名 2025/02/12(水) 10:43:46
>>1206
あなたは優しい心の持ち主ね+2
-0
-
1267. 匿名 2025/02/12(水) 10:43:55
>>1239
指示受けてやってる人はそりゃ命をかけてやってるだろうが
ここの問題はインフラを軽視している国や県と、救助作業の具体的な指示をだした組織の立場の上の人間+6
-0
-
1268. 匿名 2025/02/12(水) 10:45:10
>>1264
楽しいことには金を使うよ!ってことだろうねー
オリンピックや万博と同じ構図
実際必要な金は使わない(利権にもならないから+7
-0
-
1269. 匿名 2025/02/12(水) 10:45:43
>>34
本当これ。やんや言う割にニュース見てない人ばっかり。既にそれやったよ!その案は駄目な理由があるんだよ!(ガスや土砂や水流、負傷など)ってウンザリしてたわ+6
-5
-
1270. 匿名 2025/02/12(水) 10:46:21
>>901
この前のトピではドローンで下水管に入った運転席を確認したけど運転手はいなかったってコメに大量プラスだったよ。
このトピのコメには水位が高く勢いも強くてドローンが侵入出来ないと書いてある。
つまりがるちゃんの書き込みなんて間に受けずに暇つぶし程度に見たほうがいい。+35
-0
-
1271. 匿名 2025/02/12(水) 10:47:15
>>1261
それは世界のことを知らないから言える言葉かと
都合よく美化しすぎなんだよな
これから震災きたらどれだけ一般人は無視されるかな
石川の被災地だって、まだ予備費しか組まれてないのに+10
-4
-
1272. 匿名 2025/02/12(水) 10:47:38
>>71
ワイヤーが切れなければ運転手は…+27
-1
-
1273. 匿名 2025/02/12(水) 10:47:47
>>1261
ご家族はそう思われているかもしれない
運転手さんには非がないのに、他人の貴方が言うのはおかしい
私は全力でこの運転手さん救出して欲しいと思う+21
-1
-
1274. 匿名 2025/02/12(水) 10:48:46
>>1261
1人の命軽くみんなよ+9
-4
-
1275. 匿名 2025/02/12(水) 10:50:05
>>1261
そういうのは助かって初めて言える言葉だと思うが+16
-1
-
1276. 匿名 2025/02/12(水) 10:50:37
>>952
横
そっか…の前に最低とか言わないでよ笑
失礼すぎる+7
-0
-
1277. 匿名 2025/02/12(水) 10:50:51
>>668
車種いる?+6
-0
-
1278. 匿名 2025/02/12(水) 10:51:22
>>411
自衛隊に相談したら断られたんだよ+2
-6
-
1279. 匿名 2025/02/12(水) 10:53:40
トラック引き上がった時は運転席はもう下水道管の中に落ちたって事なの?+0
-0
-
1280. 匿名 2025/02/12(水) 10:54:34
ちなみに落ちたトラックは2㌧トラックね+0
-1
-
1281. 匿名 2025/02/12(水) 10:54:50
>>407
よこ
私最初からニュース追ってるけどちゃんと情報仕入れてない人ほど批判してると思ってるよ。知事は色んな省庁とも連携して密に相談してるし、元防衛省だから大臣とも話してる。それに救助隊がトラック出さないで救助しようとしてたけどか瓦礫が落ちてきて怪我して搬送されてる。ちゃんと見てないくせに知らんくせにと思ってしまう。ガルでも地元の人たちと話したりしてるけど地盤がかなり緩くて用水路も通ってるとかボックスカルバートのニュース報道より前から教えてもらったよ+7
-2
-
1282. 匿名 2025/02/12(水) 10:57:21
>>1142
一昔前は「絶望的」とか言いそうだけど。それでも奇跡が起きて欲しいけどね。+3
-1
-
1283. 匿名 2025/02/12(水) 10:58:23
>>577
年末に道路ガンガンやってたのって意味あったんだね…
無駄って言われてたけど、必要だったのかも+3
-1
-
1284. 匿名 2025/02/12(水) 10:59:49
ライフラインのインフラ技術者をないがしろにしてきたツケなんだって
+5
-0
-
1285. 匿名 2025/02/12(水) 11:01:01
税金使って一番して欲しいのは
日本中の老朽化したインフラ整備です+4
-0
-
1286. 匿名 2025/02/12(水) 11:01:11
今は救助ってより工事だよねやってるのは+3
-0
-
1287. 匿名 2025/02/12(水) 11:03:01
>>1271
では、日本以外にここまでしてくれる国って
具体的にどこ?+2
-5
-
1288. 匿名 2025/02/12(水) 11:03:14
…遅すぎんか?+2
-0
-
1289. 匿名 2025/02/12(水) 11:04:06
>>443
なんとなくわかる
たぶんみんな同じ質問や疑問を繰り返してるんじゃないかな?
ま、今更言っても遅いよね
少子化の日本で技術者もレスキューも少なくなり年齢も上がる
何万レスがついても建設的な内容は僅か+3
-2
-
1290. 匿名 2025/02/12(水) 11:05:02
>>1272
落ちたんじゃなかった?+0
-0
-
1291. 匿名 2025/02/12(水) 11:05:07
>>1219
報道されてる部分でしか現場の状況を知らないのに検証できるわけないと思うんですが。+0
-4
-
1292. 匿名 2025/02/12(水) 11:05:50
>>1254
政治家だったら確実+2
-0
-
1293. 匿名 2025/02/12(水) 11:05:59
>>1281
この先、どうしたらいいんだろうね
やっぱり移民にたよるしかないのかな
+2
-1
-
1294. 匿名 2025/02/12(水) 11:06:04
>>666
だからこのせいでさらに埋もれたよね。
地上の人と会話ができて声が聞こえるほど浅いところに埋まってた運転席が。+24
-1
-
1295. 匿名 2025/02/12(水) 11:06:10
>>1274
中国で同じこと言える?+0
-4
-
1296. 匿名 2025/02/12(水) 11:06:20
>>1264
そんな仕事してないよね+1
-0
-
1297. 匿名 2025/02/12(水) 11:06:22
>>1287
横、何が言いたいの?
運転手さんを諦めろと?そんな素晴らしい日本ならば未だに能登あんなになってないだろうが
わざわざ下に合わせる必要あるのか?+4
-4
-
1298. 匿名 2025/02/12(水) 11:07:14
レスキューへの酷いコメントの多いこと多いこと
パートすらしてなさそうな自堕落主婦には絶対いわれたくないだろうね・・・+3
-3
-
1299. 匿名 2025/02/12(水) 11:07:18
>>1247
外れたんだよ+3
-0
-
1300. 匿名 2025/02/12(水) 11:08:20
このまま会えないのも辛いし
見つかって、司法解剖して即死じゃなくて、他の理由でなくなった場合を知るのも辛いし、耐えられん+1
-0
-
1301. 匿名 2025/02/12(水) 11:08:52
>>1253
助かるかもしれなかった人が亡くなってる。ご家族はどう思う?その気持ちに寄り添うほうが自然だと思うけどね。+21
-6
-
1302. 匿名 2025/02/12(水) 11:08:55
>>1229
フジ…+8
-0
-
1303. 匿名 2025/02/12(水) 11:09:25
>>1293
今の20代30代にもれなく結婚させれば
人口増えるよ
それができるかどうかは
高給取りの年寄りを減らして
若い人全員が正社員か同レベルのお給料をもらえるようにさせられるかどうか+1
-7
-
1304. 匿名 2025/02/12(水) 11:09:25
一本吊りを許可した上の人が信じられない+26
-3
-
1305. 匿名 2025/02/12(水) 11:10:38
>>1297
だって、あなた世界を知っているんでしょう?+1
-5
-
1306. 匿名 2025/02/12(水) 11:12:38
>>1253
そもそも何故、最善を尽くせてるかも検証して分かってないのに、現段階で最善を尽くせてると思うのですか?
インフラ整備すら最善を尽くせてないのに+12
-6
-
1307. 匿名 2025/02/12(水) 11:13:21
>>917
恥ずかしくて見てられんからもう足掻くな
相手に伝わらないのは、伝える側の力量不足って知らんのかね?+0
-4
-
1308. 匿名 2025/02/12(水) 11:14:03
>>1202
現場の人達を責めてはいない
頑張ってくれていると思う
それを指示した人の判断ミスだし、ワイヤーが細くて切れたのは事実
日頃、このような事故が起きた時を予測をしていなかったのも事実
それを検証して同じような事故が起きた時備える事は必要+13
-2
-
1309. 匿名 2025/02/12(水) 11:14:07
>>1306
救助してる人も、インフラ整備してる人も
現場の人は一生懸命やってくれてるよ
ここでカタカタ指だけ動かしてる人たちよりずっと+5
-13
-
1310. 匿名 2025/02/12(水) 11:14:08
>>1235
さらに横です。
運転席のドアが土砂で開かなかったのは報道されてますが、あなたはどこで後者の情報を聞いたんですか?+2
-1
-
1311. 匿名 2025/02/12(水) 11:14:48
>>1049
見栄っ張りて金かかるよな…+6
-0
-
1312. 匿名 2025/02/12(水) 11:15:23
>>1306
そう思うならお前が救助隊になってこい安保
無能のくせに口だけは達者だな+5
-10
-
1313. 匿名 2025/02/12(水) 11:15:46
>>1303
誰でもよくないわw+0
-0
-
1314. 匿名 2025/02/12(水) 11:16:03
>>1305
そのレス私ではないですよ+1
-2
-
1315. 匿名 2025/02/12(水) 11:17:18
>>222
釣りかよ+11
-0
-
1316. 匿名 2025/02/12(水) 11:17:46
奇跡が起きないかなって願ってる
運転席が無事で下水道内で浮いていれば、空気は取り込めるよね
運転手さんが厚着をしていて、助手席に食べ物とか熱い飲み物入りの大きなポットを持っていて、近くに毛布も置いてあって・・・
という状況なら良いのに+6
-7
-
1317. 匿名 2025/02/12(水) 11:18:10
>>1314
1人の命のためにここまで時間やお金かけてくれる国が
日本以外にあるなら
教えて欲しい+5
-3
-
1318. 匿名 2025/02/12(水) 11:18:56
>>1309
?
誰も現場の作業員に問題があるという話はしてないと思う
指示した側の検証が必要という話であって
頑張ってるなら全ての失敗が許されるなら今後同じことがあってもそれで通すんですか?
国民の安全を守る責任に国民は税金を払っているのですが+8
-4
-
1319. 匿名 2025/02/12(水) 11:19:01
>>1281
元防衛省、使えなかったんだね
+0
-0
-
1320. 匿名 2025/02/12(水) 11:19:56
>>1312
なんでそんな必死なの?
関係者か?
お前こそ、救助行ってこいよ、税金泥棒+5
-0
-
1321. 匿名 2025/02/12(水) 11:20:31
>>1311
個人のレベルならともかく
国家が税金を使ってやってる話だから海外なら大規模デモ案件だろうね+7
-0
-
1322. 匿名 2025/02/12(水) 11:21:01
変なマイナス魔居るね+0
-2
-
1323. 匿名 2025/02/12(水) 11:22:20
>>1320
さっきから変なの湧いてるから無視した方がいいよ
私達は納税もして、生きる権利があるんだよ
事故にあったらもちろん救助を受ける権利もある+14
-1
-
1324. 匿名 2025/02/12(水) 11:23:54
最初に救助隊が来た時の運転席の状況をイラストにして出してください+0
-1
-
1325. 匿名 2025/02/12(水) 11:24:13
>>122
リアルタイムで見てたけど落ちた瞬間すごい音してたからあの時に運転部も分離したんだろうね
細いワイヤー1本で素人から見ても嫌な予感はしてたよ+21
-1
-
1326. 匿名 2025/02/12(水) 11:24:21
>>1313
そんな悠長なこと言ってられないよ
とにかく、みんな早く結婚しなさいって
動かないとほんとのほんとに手遅れになる
女は仕事よりも結婚優先
男の給料は倍増させないと
+2
-2
-
1327. 匿名 2025/02/12(水) 11:24:24
>>1303
たしかに韓国では子供を産んだら1000万プレゼントする会社があったよね
そのくらいの改革が必要かも
少子化を放置したら道路の陥没も下水の噴出も当たり前になるかもしれない+0
-2
-
1328. 匿名 2025/02/12(水) 11:25:30
>>1327
子供産んだらとかじゃなくて
とにかくほぼ全員が結婚すれば
子供なんて自然にできるんだよ
若い男女なんて同じ空間に入れとけば勝手に繁殖するもん+1
-3
-
1329. 匿名 2025/02/12(水) 11:25:45
>>1240
もう遅いよ
あと20年したらこんなの日常になるよ+2
-0
-
1330. 匿名 2025/02/12(水) 11:26:02
>>1293
外国人に作業をさせたら、それこそ手抜き工事が増えそうだよ
日本人にお願いしたいけど、それには給料を大幅に上げるしかないよね
本当にどうしたら良いんだろ+7
-1
-
1331. 匿名 2025/02/12(水) 11:26:37
>>1328
ま、一理あるかw+1
-0
-
1332. 匿名 2025/02/12(水) 11:26:50
>>232
運転席のドアは土砂に埋もれてて、後部の隙間からの救出も試みたけど無理だった
救出の際に隊員が崩落の二次被害にあいだんねん
というのをみたけどもこれはデマなの?
素人がヘリで降りて救出できたんじゃと考えられるんだから、現場の人は考えた上で無理だったのかと思ってたけども。+11
-0
-
1333. 匿名 2025/02/12(水) 11:27:35
>>302
最初に土建屋現場に行ったけど
拒否られたらしい。
翌日?だか翌々日に行った水道屋が土建屋とかと話して聞いたらしいよ。+1
-1
-
1334. 匿名 2025/02/12(水) 11:27:44
>>1325
4トントラック上から落としたら、それこそ地震みたいな衝撃だよ
周りの人が平然とできるわけないと思うけど+1
-1
-
1335. 匿名 2025/02/12(水) 11:28:13
>>1330
日本人じゃないと
この精度の高いインフラは維持できないね+4
-4
-
1336. 匿名 2025/02/12(水) 11:28:13
>>1326
だよね
この運転手が20代なら初期に抜け出す事ができたかもしれない
やっぱり高齢化、少子化は怖い+1
-3
-
1337. 匿名 2025/02/12(水) 11:29:13
>>1333
そりゃ大変だもんね
よっしゃ!やるよ!!なんて軽くは言えない+3
-0
-
1338. 匿名 2025/02/12(水) 11:29:33
結果的にあのワイヤー失敗で崩落も広がったし水没した
そこに尽きるんだと思う
+5
-0
-
1339. 匿名 2025/02/12(水) 11:29:48
>>17
ほんとだよね…
指名手配犯とかならまだよかったのに。+20
-2
-
1340. 匿名 2025/02/12(水) 11:29:54
>>1335
精度の高い、、インフラ、、、???+2
-1
-
1341. 匿名 2025/02/12(水) 11:31:33
>>1328
プラスつかないけどプラスだよ
本当、ここで初動がー!って言ってる人はこの先に繋がる未来を想像した方がいい
少子化どうにかしなきゃ、家の前がこうなっても埋めるしかなくなる+4
-2
-
1342. 匿名 2025/02/12(水) 11:31:37
最初の段階でどうすればよかったんだろう
レッカー車みたいな頑丈なフックを運転席に引っ掛けて落ちないように固定して、救助者が下りて行って運転手さんだけ引き上げればよかったのかな+0
-0
-
1343. 匿名 2025/02/12(水) 11:32:11
>>1340
だったんだよ
今、技術者も減ってる
世界一だったと思ってるよ
+3
-0
-
1344. 匿名 2025/02/12(水) 11:33:27
水道使うの自粛解除だってね午後から+1
-0
-
1345. 匿名 2025/02/12(水) 11:33:29
>>1285
ほんとそう
海外にばらまくとか少子化とか大学無償とかその前に
インフラ整えてくれないと、、、+5
-0
-
1346. 匿名 2025/02/12(水) 11:33:31
>>1335
他国にはムリだと思う
ドイツくらいならいけるか? あ、ドイツも移民で大変だった+1
-2
-
1347. 匿名 2025/02/12(水) 11:33:57
>>415 >>421
>>490 >>571
賛否両論あるし運転手さんのことを考えたら断水すべきって思うのはわかるんだけど、じゃあ現実問題どうやってできたんだろう。今後も同様のことが起こり得るから考えるべきだと思う。
上水と違って下水を断水するってことは、一番はトイレが問題になる。120万人分の数日分の糞尿をどう処理するか。範囲も広大だから、対象地域の境に住む人は越境して済ませればいいけど、ほとんどの人はそうはいかない。10キロ以上トイレのために移動するのも難しい。
あと老人や乳幼児がいれば糞尿で衣服を汚すこともあるけど、地域外に行ってもコインランドリーでは処理できない。
地域内には病院も老人ホームもある。停電に備えた予備電源は用意していても、下水は独立していない。
一般家庭でも風呂や洗濯も我慢できるとはいえ、限界がある。
今回は雨水管も通ってた。雨が降って雨水が流れ込んできたら作業ができずに延期となれば長期化するし、今回そういった想定をされてこなかったのに、急に断水っていうのは無理だったと思う。+20
-2
-
1348. 匿名 2025/02/12(水) 11:34:04
>>1345
いや、整備する人がいないんだよ!+2
-1
-
1349. 匿名 2025/02/12(水) 11:34:10
>>1320
ほんとそれ。
訓練して税金で給料貰ってる。
なんなための訓練か。+2
-2
-
1350. 匿名 2025/02/12(水) 11:34:24
>>222
これで救助できると何故思ったのか?
こんな細いワイヤーでしかも1本、これは人災でしょう
頑張ってるって言っても、結果これならミスとしか言いようがない+42
-0
-
1351. 匿名 2025/02/12(水) 11:34:27
>>1304
責任者は説明するべきだと思う
明らかに救助の初動、その後の対応、失敗でしょ+12
-0
-
1352. 匿名 2025/02/12(水) 11:34:57
>>1123
横
埼玉は車社会だよね?
車で少し離れたところの入浴施設に行くことくらい簡単じゃん
要はめんどくさいを取ってるだけでしょ+7
-5
-
1353. 匿名 2025/02/12(水) 11:35:03
>>5
わかんないけどたぶん全然間に合ってなかったんじゃないかな、、、?
トラックの荷台に真上から押し潰されて、下水と土砂に飲まれた状態で何分も生きていられないと思う、、、
初期から救助より二次被害を心配して慎重にしてたようにみえた、、+6
-1
-
1354. 匿名 2025/02/12(水) 11:35:31
>>1292
石破だったら即自衛隊派遣してたし
毒ガス漏れてても救助されてたと思うよ+6
-0
-
1355. 匿名 2025/02/12(水) 11:35:43
>>1351
そんなのする暇があったら救助が先だよ+1
-5
-
1356. 匿名 2025/02/12(水) 11:35:48
>>1304
あまりにも浅はかで杜撰だよね+7
-0
-
1357. 匿名 2025/02/12(水) 11:36:57
>>1340
精度が高かったけど、全国に普及してから50年以上経過して、どこもかしこもメンテナンスが追いつかずにボロがでてきてるよね。
メンテナンスってめちゃくちゃ大事。
よく父が東南アジアに出張してたけど、向こうではメンテナンスの概念がないから日本では10年以上余裕で持つ機械が半年で壊れるとかザラだと言ってた。
インフラもメンテナンスが追いつかなくなると想定外の壊れ方をする。+1
-0
-
1358. 匿名 2025/02/12(水) 11:37:01
>>258
プロ(笑)
>>268
プロのソースがネット検索とか草も生えない
+3
-5
-
1359. 匿名 2025/02/12(水) 11:37:07
こんなこと言ったらあれだけど
硫化水素や汚水で苦しむ程なら
ワイヤーが切れた時点で衝撃受けて気を失ってくれていたらなって思っちゃうよね+9
-3
-
1360. 匿名 2025/02/12(水) 11:37:37
>>1355
今すぐしろなんて言ってねーよ+5
-0
-
1361. 匿名 2025/02/12(水) 11:37:53
>>1343
だったとしてそれを維持できなければ何の意味がない
過去の栄光で他国にドヤる意味も分からない
例えばローマは修理、修復まで管理できてたというし箱だけ作って日本の技術は!みたいな奢りは愚かだ
この手のことは一般市民が真っ先に被害に遭うのに+3
-0
-
1362. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:09
>>1339
それこそ自分が1番怖いだろうに隊員さんに対して「お世話かけます」だもんね…だからこそ悲しい+20
-1
-
1363. 匿名 2025/02/12(水) 11:41:00
>>1123
これから日本のあちこちで
道路陥没したら
水道止まりましたガス止まりました
となって、社会が壊れてくの目に見えてる+8
-0
-
1364. 匿名 2025/02/12(水) 11:41:10
>>1352 横
お風呂って大体終業後〜睡眠前として、17時〜0時になると思うんだけど。
7時間で120万人が入りにいけるほど周辺に温浴施設はないでしょ。+7
-0
-
1365. 匿名 2025/02/12(水) 11:41:12
下水道管にドローン飛ばした時に運転席らしきのあったの何日も前なんだからその上の工事して助ける段取り出来たんじゃないのって思う。居ない穴をいつまで工事してるんだって思ってた+6
-3
-
1366. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:01
>>1268
石破の言ってる楽しい日本ってそういう事なのね+1
-0
-
1367. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:08
>>34
この中で、「中国なら」がわからない(見たことがない)
>>825みたいに「(インドや)中国なら命は助かってた」てこと?
+3
-0
-
1368. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:14
>>923
地方自治体も左に汚染されてるところ多いもんね‥+3
-2
-
1369. 匿名 2025/02/12(水) 11:43:46
>>5
周りからはそう見えたとしても、やはり素人よりプロフェッショナルな人たちで判断して進めたことだと思うから一概にはいえないと思う。作業してる人も、色々な選択や決断を強いられてる人も皆一生懸命救おうとしたと思うよ。+8
-14
-
1370. 匿名 2025/02/12(水) 11:44:59
>>1352
お風呂だけの問題じゃないw
顔も洗えない歯も磨けないトイレも使えない
水も飲めない、洗濯炊事できなくなるよ+4
-0
-
1371. 匿名 2025/02/12(水) 11:45:41
>>1368
現在与党は右なので
インフラ整備問題はそちらの方がずっと罪が重いだろうね
貧困化と老朽化が進む日本でオリンピックや万博、他国支援に金どんだけ金かけたら気が済むのかな
マイナンバーなどの中抜き搾取、裏金も組織的に行ってるしね+3
-2
-
1372. 匿名 2025/02/12(水) 11:45:43
>>1305
自分が世界語り出しといて何も知らないんですか?+1
-0
-
1373. 匿名 2025/02/12(水) 11:45:49
>>1287
大勢集めてお金使う事が重要なんじゃなくて人命救助するのが大事なんじゃないの?
今回の件はリーダーシップの問題だと思うからアメリカだったら救えてたんじゃないかって思ったわ+2
-2
-
1374. 匿名 2025/02/12(水) 11:45:50
>>78
あれ玉掛けの規定違反+9
-1
-
1375. 匿名 2025/02/12(水) 11:46:02
>>1369
これいう人いるけど明らかな失敗は、失敗と認めないと同じ事がおきる
一生懸命やったからいいよねは仕事じゃないよ+22
-3
-
1376. 匿名 2025/02/12(水) 11:46:31
>>1366
楽しい日本(特権階級だけ)かな+2
-0
-
1377. 匿名 2025/02/12(水) 11:46:32
>>443
これにプラスが大量に付いてる事こそ、初動ガーの頭の悪さを物語ってるよね+3
-4
-
1378. 匿名 2025/02/12(水) 11:46:46
でいつ引き上げる予定なんだ?+0
-0
-
1379. 匿名 2025/02/12(水) 11:47:47
>>17
70代まで働かされて見捨てられる国、それが日本か…ってせつなくなるわ+31
-0
-
1380. 匿名 2025/02/12(水) 11:48:18
>>1375
同意
そりゃその辺の一般人が善意でやってたら頑張ったけど仕方ないよねかもしれないけど
税金で雇われてるんだから+12
-1
-
1381. 匿名 2025/02/12(水) 11:48:56
>>1367
中国では地下鉄工事の崩落事故で生き埋めになった人を救出せずに
そのままコンクリートで埋めて急ピッチで工事を続けたの+0
-1
-
1382. 匿名 2025/02/12(水) 11:49:19
>>1292
政治家や利権者は助けられるし、犯罪犯しても無罪になるしすごい国だよね
+2
-0
-
1383. 匿名 2025/02/12(水) 11:49:23
>>445
この時点で、は?って思ったわ+2
-4
-
1384. 匿名 2025/02/12(水) 11:49:45
もうすぐ節水自粛解除だね
該当地域のみなさん、お疲れ様でした+1
-0
-
1385. 匿名 2025/02/12(水) 11:49:47
>>1378
配管の真上のアスファルト掘って配管切断だろうねそれで運転席を回収。ただ硫化水素とかあるから厄介。+0
-0
-
1386. 匿名 2025/02/12(水) 11:49:54
>>1381
中国は社会主義だから比べること自体がおかしい+2
-0
-
1387. 匿名 2025/02/12(水) 11:51:56
>>1373
具体的にアメリカだったらどういう指示でどう救えたの?+0
-4
-
1388. 匿名 2025/02/12(水) 11:52:05
>>39
静岡だけど、富士川橋(電車が通るほう)が一度流されてるんだよね+2
-0
-
1389. 匿名 2025/02/12(水) 11:54:10
昨年の地震の地域にいたけど
そこまで震度大きくない地域なのに下水管ボロボロになったから、残念ながら日本全国がこんな感じだと思うね
+3
-0
-
1390. 匿名 2025/02/12(水) 11:55:40
>>1381
それじゃ>>825の「中国なら救えていた」と矛盾するというより正反対じゃん。+5
-0
-
1391. 匿名 2025/02/12(水) 11:55:57
急いでる感が感じられない早く出してあげてよ+2
-3
-
1392. 匿名 2025/02/12(水) 11:56:35
>>1
巨大下水管の上だけ、簡単な地盤空洞化検査装置でも付けておけば防げたものを、
こんな防げて無駄で、悲惨な亡くなり方をさせるのは酷い
自治体、国はちゃんとしろ+1
-0
-
1393. 匿名 2025/02/12(水) 11:56:45
最初ドライバーさんが自力で出ようとしてたのに
救助の人が制止したってほんとの話なの?+1
-1
-
1394. 匿名 2025/02/12(水) 11:57:43
>>1393
自力で出ようとしたかは知らないけど
待機命令はでてたよね+0
-0
-
1395. 匿名 2025/02/12(水) 11:58:07
>>477
トラックは前が重いから仕方ない
普通の車なら救助できてたかも+1
-3
-
1396. 匿名 2025/02/12(水) 11:58:14
こんな話は中国かと思うけど日本でこんな有り様になるとは
もはや後進衰退国なんだな+0
-0
-
1397. 匿名 2025/02/12(水) 11:58:25
>>1387
よこ
先進国ならあり得ないって話してんのにさっきから質問があたまわるいね+2
-0
-
1398. 匿名 2025/02/12(水) 11:58:34
国会でインフラ設備問題議題に上がってんのかね。大問題がここまで露呈して+5
-0
-
1399. 匿名 2025/02/12(水) 11:58:36
>>1
ニュースが見れない時は配信で見てるけど、情報を気にしつつ野良猫が誤って落ちなければいいなとも思ってる+9
-0
-
1400. 匿名 2025/02/12(水) 11:59:17
>>232
トラックは荷台が簡単に外れてエンジンが運転席の下についてるから前が重たい
だから荷台だけはずれた
+6
-0
-
1401. 匿名 2025/02/12(水) 11:59:24
>>1390
インド、中国、フィリピンなら、基本、助けなんか来ないから
落っこちた人がなんとか自力で出てたかも
ってことかな?+2
-9
-
1402. 匿名 2025/02/12(水) 12:00:59
>>1399
野良ちゃんなら怖がって近づかないと信じたいね
道路だし+3
-5
-
1403. 匿名 2025/02/12(水) 12:01:14
>>1399
動物はたいてい野生の勘で
戦争中でも災害の中でも
生きてるよ+9
-1
-
1404. 匿名 2025/02/12(水) 12:01:25
>>1398
無視だと思う
被災地も無視だし
まあ国民も選挙に行かないからね権力者を全然脅せてないのに等しい+11
-0
-
1405. 匿名 2025/02/12(水) 12:01:53
穴一個空いただけでコレなんだから南海トラフなんか来たら消防は何も出来ないんじゃないかって思った+33
-4
-
1406. 匿名 2025/02/12(水) 12:02:07
>>1401
あのさ、日本に住んでるのになんで後進国と比べるの?
身内がこうなったとしてインドよりマシでよかった-とか思わないから+11
-1
-
1407. 匿名 2025/02/12(水) 12:02:35
>>1404
もう一般人なんてどうでもいいって感じだよね+5
-1
-
1408. 匿名 2025/02/12(水) 12:02:37
運転席が土砂で埋もれて見えなかったって話だけど
土砂掻き分けて窓から出るじゃダメだったのかな
何とか助けられた気がして救われない+3
-7
-
1409. 匿名 2025/02/12(水) 12:02:42
>>2
ま、とっくに死んでるだろうけどね+6
-26
-
1410. 匿名 2025/02/12(水) 12:03:13
>>1397
結局答えられないんじゃん+1
-4
-
1411. 匿名 2025/02/12(水) 12:03:58
>>1399
私遊びに入らないことを祈ってるよ
たまに工事現場とかで、夜中に思いっきり遊んでる子とかいたから+4
-0
-
1412. 匿名 2025/02/12(水) 12:04:53
>>1405
上級国民だけ海外に逃げて終了〜と予想
今の日本ってそういう国だ+20
-1
-
1413. 匿名 2025/02/12(水) 12:05:34
>>1402
人多いしうるさいから近寄らない、、と思いたい+7
-0
-
1414. 匿名 2025/02/12(水) 12:05:50
>>1404
能登もいつまで無視してんだろうね
本当にありえないんだけど+24
-1
-
1415. 匿名 2025/02/12(水) 12:06:28
>>1017
親戚のおじさん(高齢)が節水頑張って倒れちゃったよ+9
-0
-
1416. 匿名 2025/02/12(水) 12:06:37
>>809
ま、他人の気持ちなんかどうでもいいでしょ+0
-3
-
1417. 匿名 2025/02/12(水) 12:10:37
>>1401
じゃあ、日本の消防、救助隊、自衛隊は何のために存在するの?
中国やインドみたいな民度の低い国と比べて何になるの?
あなた、さっきから同じ人よね
+13
-1
-
1418. 匿名 2025/02/12(水) 12:10:53
>>1412
政治家は待機命令だしておいて自分たちだけさっさと逃げそう
私たち日本人はまじめだからずっと待機しそう
+7
-0
-
1419. 匿名 2025/02/12(水) 12:11:33
>>1408
落ちた直後も大きなチャンスだったように思えるけどしばらく脳震盪とか起こしてたかもしれないもんね+2
-0
-
1420. 匿名 2025/02/12(水) 12:15:43
>>1252
よこ
ニュースでワイヤー切れたって発表してたよ+10
-0
-
1421. 匿名 2025/02/12(水) 12:16:41
トラックだったことが被害大きくなっちゃったよね
普通の乗用車だったら多分すぐ救出出来てたし、そもそも乗用車なら視界が低いから穴が空いても早くに気づいて止まれた可能性が高い
トラックだとどうしても下が見えにくいからね+2
-1
-
1422. 匿名 2025/02/12(水) 12:16:47
>>1222
偏見?どこが?あ、図星?+0
-2
-
1423. 匿名 2025/02/12(水) 12:17:15
>>1344
もうあきらめてんの?って思って憤り感じる
先に掘り起こしてからにしてほしい
+6
-3
-
1424. 匿名 2025/02/12(水) 12:20:29
>>1235
どこの情報ですか?
見たことも聞いたこともないのですが(汗)+5
-0
-
1425. 匿名 2025/02/12(水) 12:21:52
>>1375
でもどうしたら救助できてたのかな。
運転席は埋もれてて地上も崩落の危険があって、ワイヤーをかける位置とか使える重機の数や位置とかいろんな制限があっただろうし、成功する道はあったのかどうかも私達にはわからないと思う。+3
-5
-
1426. 匿名 2025/02/12(水) 12:22:10
>>320
・・・(´。•ㅅ•。`)ダイジョブソ?+4
-0
-
1427. 匿名 2025/02/12(水) 12:23:21
>>1405
本当にそのとおりですね+6
-1
-
1428. 匿名 2025/02/12(水) 12:23:49
>>1418
なんというか日本人ってそういうのを真面目って言いたがるけど、
単純に思考停止で隷従する国民性って言った方がいいと思うんだよね
まともな国なら許さないだろうし+7
-0
-
1429. 匿名 2025/02/12(水) 12:23:55
>>1404
能登の復興にいくら国が出したか知ってから言ってるんだよね?
いくら出したんですか?+0
-4
-
1430. 匿名 2025/02/12(水) 12:23:57
>>5
八潮市と埼玉県を訴えてやればいいよ
指揮ってるやつが無能すぎる
一刻を争う状態だったのが理解できてなかったとおもう
+58
-6
-
1431. 匿名 2025/02/12(水) 12:25:25
>>500
それでいいじゃん
なんでトラックごと引き上げようとしたんだろう?+11
-3
-
1432. 匿名 2025/02/12(水) 12:27:13
>>1430
訴えないとまじで有耶無耶にされそう+22
-1
-
1433. 匿名 2025/02/12(水) 12:27:53
>>1405
同感です。
現場にいるプロの方々は頑張ってくださっているとは思うのですが…
そのプロの方々が全力出してこの有様だとしたら…と思うとゾっとしますし
ただただ今は不安を煽られています。+8
-1
-
1434. 匿名 2025/02/12(水) 12:28:02
今、日本に
水道管が劣化して土砂が流れ込み
道路の下が空洞になってる道路って
どのくらいあるんだろう?+3
-0
-
1435. 匿名 2025/02/12(水) 12:29:04
>>828
あなた女?言葉遣い酷いね。誰かに何かを伝えるときは感情的にならないでちゃんと話したほうがいいよ。+8
-2
-
1436. 匿名 2025/02/12(水) 12:29:27
>>1425
まずは消防に任せたのが失敗 7時間もあったのに初動で自衛隊に要請しなかったでしょ
自衛隊ならば、確実に救助できたはず
消防で救助しろと指示した人の判断ミス+13
-2
-
1437. 匿名 2025/02/12(水) 12:29:44
もし、この穴に落ちたのが皇族なら、助ける人が犠牲になったとしても助けただろうね。
人間平等と言いながら違うんだよね。+5
-0
-
1438. 匿名 2025/02/12(水) 12:30:15
>>1425
だからそれを考えるのは今回の責任者だと思うけど
でもそのためには失敗んは失敗と認めないとね+6
-3
-
1439. 匿名 2025/02/12(水) 12:31:16
>>1430
今回の仕切りは本当にどこだったんだろうね
それをまずは明らかにしたい
一生懸命やったからいいよっていうのはちがう+29
-2
-
1440. 匿名 2025/02/12(水) 12:32:29
>>1425
山の遭難者とかってヘリコプターで救助者だけ吊り上げたりするけどそれはできなかったのかな?
電柱があってムリって言ってる人いるけど山だって木や岩があるから+5
-2
-
1441. 匿名 2025/02/12(水) 12:32:54
>>1304
愚策だったね
結果ワイヤー切れてるし+2
-0
-
1442. 匿名 2025/02/12(水) 12:33:03
>>14
知事の会見はいつするんだろうね+13
-0
-
1443. 匿名 2025/02/12(水) 12:33:38
>>1186
埼玉の行政がダメダメなのはもう昔からだよ
東京都から埼玉に向かう道を走っていると、看板なくてもすぐに県境がわかるんだよね
埼玉に入った途端道が凸凹、街頭の数が減って街路樹がボーボーになるからね、その時点でインフラの弱さが露呈してるというかさ…
+18
-0
-
1444. 匿名 2025/02/12(水) 12:34:47
>>1440
ヘリコプターはなんか無理だったらしいよ+1
-1
-
1445. 匿名 2025/02/12(水) 12:34:54
>>1418
東日本大震災の原発事故も、東電幹部は海外に逃げてたよね+2
-0
-
1446. 匿名 2025/02/12(水) 12:35:15
運転手さんが救助隊と話せてたって事は、そこまで土砂に埋まりきってなかった訳だよね?
でもトラックごと引き上げようとしたって、一体どういう状態だったんだろう
トラックの荷台と運転席を切り離して、別々に引き上げるとかじゃダメだったのかな・・・+2
-0
-
1447. 匿名 2025/02/12(水) 12:36:11
>>19
悲しすぎる
ドライバーの方70代だったんだよね
今までたくさん働いてきてこんな目に遭うなんて神も仏もいやしない
何もできないけど早く救助してあげて欲しい+32
-1
-
1448. 匿名 2025/02/12(水) 12:36:21
>>468
馬鹿なのか+2
-0
-
1449. 匿名 2025/02/12(水) 12:37:05
>>1446
質問内容が堂々巡りなので
過去レスを読んだりしてみたらいかがでしょうか?+0
-0
-
1450. 匿名 2025/02/12(水) 12:37:09
>>445
瓦礫で頭部に怪我って書いてやってくれよ
案の定野次馬に勘違いされてる無駄に叩かれかけてるだろ+5
-2
-
1451. 匿名 2025/02/12(水) 12:37:24
>>1443
財力が違うから仕方ないような+7
-3
-
1452. 匿名 2025/02/12(水) 12:39:09
>>1405
今回の陥没がかなり特殊だったことを考えもせずに、日本駄目だ日本は終わってるっていう人が無理だわ
海外だったらもっとたくさんの二次被害出てるかもしれない事案だよ、今回ばかりは思慮深い日本を誇るべき
日本に生まれたことはかなり恵まれてるのにそれを知らずネットの情報のみで日本下げしないでよ
(日本は自然災害は多くて大変だけど)+16
-12
-
1453. 匿名 2025/02/12(水) 12:39:17
>>1443
よこ
埼玉に入った途端に縁石がガタガタでタイヤ側面をやられてバーストしたことあるわ
東京が来て色々と処理してくれたしなんか謝られた
タイヤは自腹で買い替えになった
ほんと埼玉は埼玉だわ+8
-5
-
1454. 匿名 2025/02/12(水) 12:39:20
>>1440
元自衛官の人がYouTubeでできたって言ってた
高度から電線をすり抜けて降りられる、部隊によってはそういう訓練をしてるって
酸素ボンベと命綱付けて万が一水に流されてもいいようにしてやれただろうって
二次災害って言うけどリスク取らずに救助の現場なんて行けない、何ですぐに自衛隊を要請しなかったのかって怒ってた
まぁYouTuberだからどこまで信じるかって話だけど+25
-5
-
1455. 匿名 2025/02/12(水) 12:39:29
>>1365
水道管壊れてるのが分かってるのに、バイパス作ると決定したのが昨日だよ
埼玉で災害が起きたらいつまでたっても救助されない+8
-0
-
1456. 匿名 2025/02/12(水) 12:40:58
>>1362
ねぇ…
早く助けろ!!!!
って思っても不思議ではないのに
謙虚だよねぇ…+10
-2
-
1457. 匿名 2025/02/12(水) 12:41:22
>>940
もっと早い段階でどうしてヘリで救助しなかったのかほんとうに謎
足場が崩れる恐れがあるならそれしかないよね
ド素人でもすぐ頭に浮かぶ
ヘリが使えなかった理由が聞きたい
現場作業員の努力は誰も否定してないと思う
とにかく指揮官が無能+16
-7
-
1458. 匿名 2025/02/12(水) 12:41:30
いろんなところで八潮ふきんから離れているところで日常の生活や会社関係で下水の節水頑張っている
方々みたよ、いろんなやり方で人情ていうか思いやりがあるよね、時間かかるかもしれないけど運転手さん見つけてあげてほしいです+3
-0
-
1459. 匿名 2025/02/12(水) 12:41:41
重機は使わない方が良かったのかもしれない
ビルからビルにロープを貼って
ガスマスクつけたレスキュー隊だけで
引っ張り出せなかったのかな+3
-2
-
1460. 匿名 2025/02/12(水) 12:43:57
世界が称賛してますよ
僕の国だとずっと放置だよ
バングラデシュ
粛々と進めているのが日本だよ
イギリス
アメリカならすぐ見捨てているよ
アメリカ
大変な事があっても現場の黙々と
仕事してるのが日本人なんだよ
タイ
うちの国なんてしょっちゅう陥没だよ
韓国
いつの間にか元通りになってるのが日本
イラク+1
-11
-
1461. 匿名 2025/02/12(水) 12:44:13
>>1452
何が失敗で何をすれば良かったのかは、事故が現在進行形なのでまだわかりませんが
日本は色んな場面で海外よりも思慮深すぎるかと個人的には思います。
日本上げ下げの問題ではなく、この件で不安を感じる方も一定数いるわけです。+14
-0
-
1462. 匿名 2025/02/12(水) 12:45:27
>>648
それは、こんな事態になってからでしょ?
+9
-1
-
1463. 匿名 2025/02/12(水) 12:45:38
本当に下水なのか色が東京の温泉みたいな黒色で?+0
-1
-
1464. 匿名 2025/02/12(水) 12:45:39
>>1440
すごい高い高度から吊り下げればできたかもしれないらしい+4
-0
-
1465. 匿名 2025/02/12(水) 12:45:47
>>1405
こんなに時間かかると思わなかった
+3
-0
-
1466. 匿名 2025/02/12(水) 12:46:03
>>6
硫化水素って自殺に使われるやつだよね?
密室じゃなくても中毒死してしまうのかな
防毒のガスマスクとか渡してあげてたのかな…+6
-1
-
1467. 匿名 2025/02/12(水) 12:46:39
いつまであんな狭くて暗い場所に運転手取り残してるんだろ+8
-0
-
1468. 匿名 2025/02/12(水) 12:47:27
硫化水素ね濃度が濃いとひと息吸っただけで死ぬってさ+1
-0
-
1469. 匿名 2025/02/12(水) 12:47:56
>>1362
ほんとだよね 昔キャンプで流された奴らとはえらい違いやな+6
-2
-
1470. 匿名 2025/02/12(水) 12:48:09
>>1417
ぇ?
インドとかならそもそも助けこないよね
って話だよ+0
-4
-
1471. 匿名 2025/02/12(水) 12:48:18
>>1432
気の毒だけど亡くなっている可能性が高いから、もうお金でしか賠償できないよね
+7
-0
-
1472. 匿名 2025/02/12(水) 12:51:24
>>1443
うーんそれ東京から神奈川もだよ、道はもちろん公園の草すごい
もっと言うと川崎から横浜市に入った瞬間も分かる、歩道で車が止まってくれないし街灯もバスも無い。川崎市はまだ企業の良心ドライバー多いし小金持ちなんだよね
さいたまは平らで崖崩れとかないし、まだロードサイドも過疎ってなくてマシな気がするけどな+4
-5
-
1473. 匿名 2025/02/12(水) 12:51:26
>>1456
口に出してたら同情もしてないし、ワイヤー一本で救助しようとする日本大丈夫かなー程度にしか考えてなかったと思う+4
-0
-
1474. 匿名 2025/02/12(水) 12:51:38
埼玉で暮らすのは命懸け。保険がっつりかけなきゃ。保険料あがるか?+1
-1
-
1475. 匿名 2025/02/12(水) 12:51:42
>>1375
あんたより100億倍賢い行政が考えるから安心して+2
-6
-
1476. 匿名 2025/02/12(水) 12:51:43
>>1443
ほんとだよ!
埼玉の外国人問も知事どうにかしろよ
コロナの時も埼玉が一番遅れていた
知識人に目の前で指摘されても気づかないのかテレビ出た事嬉しくてニヤニヤしてる知事さん+8
-0
-
1477. 匿名 2025/02/12(水) 12:52:13
>>1362
この発言、今初めて知りました。
本当に悲しい。
私ならきっと取り乱して、タスケテ!!!としか叫べない…
辛い。辛すぎる。
そして運転手さんの人間性に感服します。+11
-2
-
1478. 匿名 2025/02/12(水) 12:52:23
これ国から幾ら支払われるんだろう
被害者に全く落ち度ないのに…+3
-1
-
1479. 匿名 2025/02/12(水) 12:53:11
>>847
しかも救出までのスピードも大事そうだしね
運悪く運転席が外れてしまったことは誰にも責められないと思う..+3
-0
-
1480. 匿名 2025/02/12(水) 12:53:32
>>1453
東京がきて???+0
-0
-
1481. 匿名 2025/02/12(水) 12:53:41
>>1443
ドイツ人の友達に車でベルギー連れていって貰ったときに同じこと言われたよ。
ドイツからベルギーに入ると道がガタガタですぐわかるって。
行政が弱いと言うか財力の問題だよね。+3
-0
-
1482. 匿名 2025/02/12(水) 12:53:59
蟻地獄になってからでは遅いから初日にトラックが落ちない様にワイヤーをトラックにつけて固定して張っておく。私ならそうしたね+2
-2
-
1483. 匿名 2025/02/12(水) 12:54:09
>>12
本当にね
運転席は最初から土砂に埋まっていた、現場はガスもあって汚水も流れ出ていてかつ豆腐並みの軟弱な地盤、当初救助しようと中に降りた救急隊員は崩落で負傷して断念
上記の状況なんていくらでも報道されてるのに、それすら理解できずに「クレーンで釣り上げたのが荷台でなくて運転席なら(誰が運転席にワイヤーかけるの?)、自衛隊ならヘリで救助できる」と好き勝手な文句のオンパレードだもん
「いや、ちょっと考えたらそれが無理なことくらい分かるよね?」レベルのことすら分からず好き勝手にギャーギャー喚く大人多すぎ
こんなに国民の教養レベルが低いとは思わなかった+1
-11
-
1484. 匿名 2025/02/12(水) 12:54:12
絶対、重機入れたのが間違いだったよ
そのせいでどんどん広がっちゃって+3
-0
-
1485. 匿名 2025/02/12(水) 12:54:33
>>1439
市道なら市だよねたぶん
責任の所在ははっきりさせないとね
現場で作業されてた方は二次災害の恐れがあるなかで懸命に努力されたとおもうけど、なんか後手後手で運転手さんの命が最優先でないかんじがしてかわいそうでならない
+10
-0
-
1486. 匿名 2025/02/12(水) 12:54:37
今後も考えさせられる事故の1つになったと思う。明日は我が身+4
-0
-
1487. 匿名 2025/02/12(水) 12:55:07
+1
-0
-
1488. 匿名 2025/02/12(水) 12:55:21
>>1435
女だけど?で?連日救助活動してくれてる方々に頭の使えない人ってどんな立場の人が言ってるのかなって思って。これが専業主婦とか頭の足りない人が言ってんだったら本当に面白いよなあって思ったんだよね。+0
-6
-
1489. 匿名 2025/02/12(水) 12:56:33
>>1478
水道管の整備不良が原因だから賠償金払うの県か市じゃない?
あと水道管の調査してる会社に天下りがいないか調査して欲しい+2
-0
-
1490. 匿名 2025/02/12(水) 12:58:05
これは落ちた初日ね+6
-0
-
1491. 匿名 2025/02/12(水) 12:58:12
>>1460
なんか…おめでたい人というか色々とリテラシーが低すぎて驚く。多分Xやどこぞの掲示板の転載なんだろうけど一個人の意見をその国の意見と思い込んで疑わないところとか心配になる。+7
-0
-
1492. 匿名 2025/02/12(水) 12:58:24
>>1480
東京と埼玉で整備している道なんだけれど埼玉に入りたてのところなのに東京の道路整備事務所が受け持ったよ
つまりそういうことだよ
リソースが全てお粗末で対応すらしない
警察は埼玉県警が来たよ+3
-1
-
1493. 匿名 2025/02/12(水) 13:00:47
>>1432
そもそも訴える家族がいるのかな?って思ったわ+0
-3
-
1494. 匿名 2025/02/12(水) 13:00:51
>>1460
韓国で言う「ホルホル」ね
自慢陶酔というか+2
-0
-
1495. 匿名 2025/02/12(水) 13:01:32
>>71
どこ情報?+7
-2
-
1496. 匿名 2025/02/12(水) 13:02:13
>>1436
自衛隊ならどうやって救助してたの?
+3
-4
-
1497. 匿名 2025/02/12(水) 13:02:53
>>1270
水中ドローンは侵入できなくて、少しの空間に飛行ドローンを入れたから距離も映像も不鮮明だったんだよ
前回情報が少なかったから再チャレンジしたんだろうね+1
-0
-
1498. 匿名 2025/02/12(水) 13:03:00
>>997
それは結果論でたまたま12時間後だったのかもしれないし5分後だったかもしれないだけの話
何も乗ってないから12時間保っただけで重機とか機材入れたら重みで即座に崩れてたかもしれないし+1
-0
-
1499. 匿名 2025/02/12(水) 13:03:51
>>1443
世田谷と調布の境目でも言われるやつだ
財政と職員の能力差が出る+1
-0
-
1500. 匿名 2025/02/12(水) 13:04:31
>>159
本当これ。放置していたからここまで大変なツケがまわってるとしか思えない
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する