ガールズちゃんねる

【速報】埼玉・八潮市の陥没事故で運転席に「運転手がいる可能性が高い」と判断 仮設の管を設置し約3か月の工事へ

2029コメント2025/03/05(水) 20:19

  • 1. 匿名 2025/02/11(火) 19:26:14 

    【速報】埼玉・八潮市の陥没事故で運転席に「運転手がいる可能性が高い」と判断 仮設の管を設置し約3か月の工事へ(2025年2月11日掲載)|日テレNEWS NNN
    【速報】埼玉・八潮市の陥没事故で運転席に「運転手がいる可能性が高い」と判断 仮設の管を設置し約3か月の工事へ(2025年2月11日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    埼玉県八潮市の道路が陥没しトラックが転落した事故で埼玉県は11日午後6時からの会見で、下水道管内にあったのは運転席部分であると特定し、運転手が取り残されている可能性が高いと明らかにしました。


    11日午後6時からの会見で、埼玉県の大野元裕知事は下水道管内で見つかった運転席とみられるものは運転席だと特定した上、警察や法医学者が運転席の内部の映像を調べた結果「人の可能性が否定できない」として、運転席の中に運転手の男性が取り残されている可能性が高いと判断したと明らかにしました。

    運転席に向けて地表から穴を掘り運転席を回収する方法を進めるとともに、下水道管内のたい積物を避けた形で下水管のバイパス工事を行うということです。

    +861

    -16

  • 2. 匿名 2025/02/11(火) 19:26:47 

    早く助けてあげて

    +3581

    -40

  • 3. 匿名 2025/02/11(火) 19:26:57 

    発見されてほしい

    +2503

    -7

  • 4. 匿名 2025/02/11(火) 19:26:58 

    今さら!?

    +61

    -354

  • 5. 匿名 2025/02/11(火) 19:27:02 

    救えた命

    +2077

    -316

  • 6. 匿名 2025/02/11(火) 19:27:03 

    汚水と硫化水素なんてつらすぎる

    +1912

    -7

  • 7. 匿名 2025/02/11(火) 19:27:11 

    中町綾のことどう思う ?

    +12

    -224

  • 8. 匿名 2025/02/11(火) 19:27:16 

    >>1
    この話題、進捗状況を聞くのも辛い。

    +2380

    -8

  • 9. 匿名 2025/02/11(火) 19:27:18 

    ひとまず無事に見つかって良かった。救出されますように!

    +92

    -187

  • 10. 匿名 2025/02/11(火) 19:27:21 

    誰も思わなかったよね、助からないとは
    運転手さん本人だって、大丈夫ですかー?みたいな呼びかけが聞こえた時は良かった助かったと思ったはず

    +3040

    -11

  • 11. 匿名 2025/02/11(火) 19:27:26 

    行政の怠慢による人災

    +1587

    -47

  • 12. 匿名 2025/02/11(火) 19:27:34 

    日本ってやばい国になったね

    +1537

    -45

  • 13. 匿名 2025/02/11(火) 19:27:38 

    とうとう見つかるんだね
    良かった

    +510

    -25

  • 14. 匿名 2025/02/11(火) 19:27:43 

    で、初動でなぜすぐに自衛隊を要請しなかったの?

    +1338

    -69

  • 15. 匿名 2025/02/11(火) 19:27:49 

    早く出してあげて

    +644

    -6

  • 16. 匿名 2025/02/11(火) 19:27:53 

    このニュースは心が痛む…

    1日も早く発見されて欲しい

    +1364

    -7

  • 17. 匿名 2025/02/11(火) 19:27:55 

    70代まで働いてこんな最期は悲しいよね

    +1993

    -6

  • 18. 匿名 2025/02/11(火) 19:28:04 

    >>6
    見つかったとしても遺族は触れられないかもね
    危ないわ

    +1010

    -17

  • 19. 匿名 2025/02/11(火) 19:28:30 

    >>10
    ガルで知った情報だから不確かだけど、
    お手数おかけします。って返事があったらしい
    何も悪いことしてないのにね

    +2159

    -16

  • 20. 匿名 2025/02/11(火) 19:28:39 

    ただただ悲しい

    +318

    -6

  • 21. 匿名 2025/02/11(火) 19:28:41 

    >>2
    一番最初はこんなに時間がかかると思わなかった…

    +1259

    -5

  • 22. 匿名 2025/02/11(火) 19:28:47 

    ヘリでプラーン…ってハシゴぶら下げてすぐに救出できなかったのかなぁ

    +480

    -115

  • 23. 匿名 2025/02/11(火) 19:28:53 

    >>1
    運転手さんは見つかったけど、まだ3ヶ月かかるってこと?

    +440

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/11(火) 19:28:55 

    流されないでそのまま運転席にとどまっててほしい

    +416

    -5

  • 25. 匿名 2025/02/11(火) 19:29:01 

    何m先にいるんだろう
    始めの頃にペットボトルの水を何本も投与したらよかったのかな…

    +18

    -38

  • 26. 匿名 2025/02/11(火) 19:29:25 

    インフラにお金使えないってどんな発展途上国だよ
    他所にお金配っていないで寧ろ一人負け状態なんだから支援してもらえよ

    +1517

    -5

  • 27. 匿名 2025/02/11(火) 19:29:36 

    >>1
    運転手さんを中から出してあげてからの報告で良いよ

    +520

    -13

  • 28. 匿名 2025/02/11(火) 19:29:52 

    わけわからない外国人にじゃなくて、こういうことに税金使ってほしいね

    +1348

    -3

  • 29. 匿名 2025/02/11(火) 19:29:55 

    すんごいスローな進捗。

    +390

    -10

  • 30. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:03 

    >>19
    辛すぎる

    +1202

    -4

  • 31. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:10 

    >>19
    気の毒すぎる

    +1032

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:11 

    春までかかるのか...

    +137

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:12 

    >>1
    まさかこんなにも救出に時間かかると思わなかった。
    荷台だけを引き上げた時、まだ運転席は見えてたんだろうか?

    +510

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:12 

    >>1
    >>22

    ・博多→比較にならない
    ・自衛隊→もう来てる
    ・ヘリ→電柱で無理
    ・中国なら→八潮は日本
    ・初動が→非生産的
    ・降りて救助→最初に降りてる

    一応コピペ貼っておくね

    +230

    -117

  • 35. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:20 

    早くだしてあげて

    +74

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:30 

    こんな寒い中取り残されるって…

    +250

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:38 

    >>14
    本当そう!申し訳ないけど
    県知事、いつもやること遅いような気がする。
    コロナの時も他県の様子を見てるような気がした。

    +805

    -23

  • 38. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:40 

    運転席にいるとして、車内で閉め切ってる状態なら硫化水素に曝されていない?

    +23

    -15

  • 39. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:52 

    未補修の橋がこれだけある
    【速報】埼玉・八潮市の陥没事故で運転席に「運転手がいる可能性が高い」と判断 仮設の管を設置し約3か月の工事へ

    +124

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:56 

    >>19
    そんなの胸が締め付けられる、、、

    +1062

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:56 

    どうにか頑張ってほしい

    +26

    -5

  • 42. 匿名 2025/02/11(火) 19:31:08 

    >>21
    こんなに難しい状況になるとは思わなかった。
    救助にあたってる人達も命懸けだもんね。

    +378

    -4

  • 43. 匿名 2025/02/11(火) 19:31:11 

    >>22
    救出して復興工事始まったら検証して欲しいね。責めるためではなく家族と今後のために

    +298

    -7

  • 44. 匿名 2025/02/11(火) 19:31:15 

    ワイヤー切れなきゃ生きてたの?

    +206

    -21

  • 45. 匿名 2025/02/11(火) 19:31:28 

    事故当日に荷台にドライバーを居させてクレーンか何かで直ぐに救助出来てたんじゃないかと思うだけど
    タラレバに過ぎないか

    +136

    -15

  • 46. 匿名 2025/02/11(火) 19:31:34 

    >>23
    陥没した穴の復旧も含めると年単位だと思う。

    +172

    -5

  • 47. 匿名 2025/02/11(火) 19:31:35 

    申し訳ないが、これは完全に地元民は初動ミスだと思ってる。4トンのトラックを2トンと見誤ったり、あんな細いワイヤーを使ってトラックを落として衝撃を与えたり…ドライバーと話せてる時点でトラックより先にドライバーを引き上げていればこんな最悪な結果にはならなかったよ。引き上げをミスった消防隊員はほぼ殺人未遂だわ。

    +672

    -137

  • 48. 匿名 2025/02/11(火) 19:31:44 

    >>39
    橋だけピックアップしても

    +40

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/11(火) 19:31:46 

    見つかったかもしれないならよかった
    このまま見つからないのかなと思ってたし、見つかったのなら復旧も進めやすいよね

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2025/02/11(火) 19:31:49 

    長い......

    +46

    -6

  • 51. 匿名 2025/02/11(火) 19:31:50 

    >>1
    助かってほしい!

    +33

    -19

  • 52. 匿名 2025/02/11(火) 19:32:08 

    >>22
    素人が適当に案を言ってもできなかったとしか言いようがないと思うよ

    +172

    -16

  • 53. 匿名 2025/02/11(火) 19:32:09 

    衣食住、インフラ、教育、、給与上げろや

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/11(火) 19:32:14 

    >>19
    泣ける
    何の落ち度もないのに

    +1200

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/11(火) 19:32:52 

    配管の問題や作業員の二次災害を防ぐためにも慎重な作業が必要だったもんね。早く救助したい気持ちはみんな一緒。ここまでほんと大変だったと思うわ

    +46

    -5

  • 56. 匿名 2025/02/11(火) 19:33:01 

    >>6
    落下してしばらくは会話やご家族とLINEもしてたらしいね。最初の救助の際に吊り上げるワイヤーが切れてなければ確実に助かってた。

    +1282

    -21

  • 57. 匿名 2025/02/11(火) 19:33:15 

    >>22
    重量的にどうなんだろうね
    クレーン車みたいなのも倒れちゃってたし

    +42

    -3

  • 58. 匿名 2025/02/11(火) 19:33:16 

    あれから何日経ったかな?!
    まだ生存している可能性はあるかな…生きていてほしい

    +14

    -7

  • 59. 匿名 2025/02/11(火) 19:33:28 

    >>7
    通常運転だよ
    いつも炎上してる

    +24

    -2

  • 60. 匿名 2025/02/11(火) 19:33:38 

    >>39
    補修なんかしなくていいの

    +2

    -7

  • 61. 匿名 2025/02/11(火) 19:33:49 

    本当によかった。

    +1

    -10

  • 62. 匿名 2025/02/11(火) 19:33:53 

    >>19
    親族の方の話を読んだけど
    お孫さんを可愛がっていた
    働き者のお爺さんだったらしいよ
    気の毒としか😢

    +1354

    -10

  • 63. 匿名 2025/02/11(火) 19:34:14 

    >>10
    ここまで長引くとは思わなかったもんね

    +280

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/11(火) 19:34:38 

    >>26
    お金配りの批判のために利用するな!

    +1

    -52

  • 65. 匿名 2025/02/11(火) 19:34:48 

    >>1
    最初の声掛けに応答があったっていうのがまた辛い

    +178

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/11(火) 19:34:53 

    >>44
    マイナスついてるけどこれやろ

    +238

    -6

  • 67. 匿名 2025/02/11(火) 19:34:55 

    >>9
    明らかに「無事に見つかって」はないよね?
    なんでこんなにプラスなの

    +214

    -15

  • 68. 匿名 2025/02/11(火) 19:35:06 

    >>38
    閉めきってたら酸欠になるんじゃないの?

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/11(火) 19:35:11 

    >>19
    想像するだけで苦しい。胸が締め付けられる思い

    +612

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/11(火) 19:35:14 

    すごく悲しい
    国は国民のためにいいこと何一つしてくれない
    政治家や議員ってなんのためにいるんだろう
    こんなに救出に時間かかるなんて発展途上国みたい
    運転手さんが早く助け出されますように

    +276

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/11(火) 19:35:16 

    >>19
    【速報】埼玉・八潮市の陥没事故で運転席に「運転手がいる可能性が高い」と判断 仮設の管を設置し約3か月の工事へ

    +212

    -74

  • 72. 匿名 2025/02/11(火) 19:35:17 

    >>19
    そんな謙虚な方だなんて。なんとか生きててほしい

    +764

    -9

  • 73. 匿名 2025/02/11(火) 19:35:22 

    >>53
    衣食住と教育に関しては同意だけど、インフラに関しては上げるのは給料じゃなくて税金だと思うw

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/11(火) 19:35:44 

    >>8
    近親者は辛いけど知りたいだろうね
    報道なければ忘れ去られたみたいでもっと辛いよね

    +200

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/11(火) 19:35:51 

    >>1
    3ヶ月もかかるんだ…

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/11(火) 19:36:07 

    >>9
    でた!
    〜ように

    +4

    -17

  • 77. 匿名 2025/02/11(火) 19:36:08 

    >>47
    初動ミスはあったのかもしれないけど、こんなレアケースの事故で消防隊員も命懸けなのに殺人未遂扱いとは…

    +66

    -87

  • 78. 匿名 2025/02/11(火) 19:36:14 

    >>56
    あれなんで1本だったんだろう
    重量や重心で計算できるはずなのに

    +687

    -5

  • 79. 匿名 2025/02/11(火) 19:36:15 

    >>11
    これよなぁ…

    +217

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/11(火) 19:36:18 

    現場の方お疲れ様です
    はやく見つけて地上に出してあげて欲しい

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2025/02/11(火) 19:36:19 

    >>19
    そんな時にまで、礼儀正しい方だね

    +762

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/11(火) 19:36:30 

    >>38
    あの大量の水や瓦礫や土砂
    窓ガラスは割れてると思う

    +44

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/11(火) 19:36:30 

    >>19
    今までのトピでは不確かな情報は書かないでよってなってたのにプラスばっかり。いい内容だろうとなんだろうと拡散したらあなたの責任なんだから不確かなら書かない方がいいよ?尾鰭ついて広がるんだよ

    +112

    -35

  • 84. 匿名 2025/02/11(火) 19:36:38 

    この事故で不思議なのは事故前に陥没の通報が無かったのかということ
    トラックは開いた穴に落ちたんだから、それ以前に気付いた人がいるはずなのに
    私がニュースを見落としたのかな?

    +1

    -20

  • 85. 匿名 2025/02/11(火) 19:36:46 

    穴埋めるとかで「酷い!中国と一緒じゃん!」とかの発言あったけど運転席に遺体が取り込まれる可能性なんかないよ

    +4

    -9

  • 86. 匿名 2025/02/11(火) 19:36:53 

    >>1

    下水管の劣化を甘く見てた国と自治体の責任は思い

    +188

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/11(火) 19:37:00 

    >>44
    ワイヤー切れなきゃ生きてたかの前に、消防隊がワイヤーの太さを間違わなければ切れなかったんよ。太いワイヤーがあったのにあんな細いワイヤー使ったせいで切れたわけで…訓練してる意味が全くなかったし、マジで人災よ。

    +500

    -28

  • 88. 匿名 2025/02/11(火) 19:37:08 

    >>39
    ちなみに新潟県内では「走って走って走って~橋を渡ろう~よ~♪歩いて歩いて歩いて~♪橋を渡ろう~よ~♪」という運送会社のCMが長期間流れている。


    でも、明らかにヤバそうな放置橋を見た記憶はないな。
    補修や新設はその都度ちゃんとされてた気がする。

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/11(火) 19:37:21 

    >>8
    そうなんだよ。
    気になってるんだけど、彼の状況がどう考えてもつらいの。

    +295

    -2

  • 91. 匿名 2025/02/11(火) 19:37:39 

    昔に作られた物だもんね
    劣化して当たり前。定期的に検査はしてると言っても本当かねって思っちゃった

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/11(火) 19:37:42 

    >>84
    穴開いてすぐに落ちたんじゃないの

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/11(火) 19:38:09 

    >>53
    そんでアータの給料は下げろや

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2025/02/11(火) 19:38:13 

    >>84
    空いた瞬間のドラレコみたけど前の車が通ってすぐだよ?通報もクソもないような。

    +84

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/11(火) 19:38:19 

    >>81
    ホントそれ思った、自分の身が危険な状態なのに

    +156

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/11(火) 19:38:51 

    >>7
    批判コメ必死に消して反省してないよ

    +64

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/11(火) 19:39:02 

    >>11
    男女共同参画 10兆2392億円
    SDGs関連 13兆9432億円
    こども家庭庁 7兆3270 億円

    削れるところを削ってインフラ整備に注がなかったからだよ

    +524

    -5

  • 98. 匿名 2025/02/11(火) 19:39:07 

    これで余計下水流せなくなったね
    引き上げなきゃいけなくなった

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/11(火) 19:39:12 

    >>45
    空間ができていて土砂の影響がなかったら自力で荷台まで行けたかもしれないけど、運転手さんがどんな状況に居たのかもわかっていないしね…

    +68

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/11(火) 19:39:19 

    >>78
    あんな細いワイヤーで、軽トラックならともかく、大きいトラックが吊り上げられるはずもないのは素人が見ても分かる。

    +486

    -10

  • 101. 匿名 2025/02/11(火) 19:39:30 

    >>47
    口だけならいくらでも言える。
    現場でずっと頑張ってる人に文句言う資格ないでしょ。

    +97

    -114

  • 102. 匿名 2025/02/11(火) 19:39:41 

    >>71
    きっつ

    +294

    -5

  • 103. 匿名 2025/02/11(火) 19:39:41 

    >>26
    この前のニュースで、経済的には黒字って知って、「あぁ日本ってお金はあるんだ。使い方が死ぬ程下手くそなんだ」と思った

    +365

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/11(火) 19:39:41 

    >>67
    無事にって言うのが、生存してとは言っていなくて
    そもそも見つかるかも分からない状態だったのが発見されて良かった、の無事にかな

    +76

    -6

  • 105. 匿名 2025/02/11(火) 19:40:05 

    >>5
    ガルでは擁護派ばかりだけど私もこれ思ってる

    +1121

    -74

  • 106. 匿名 2025/02/11(火) 19:40:11 

    辛い、、、
    現場の方々も本当に大変だと思います。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/11(火) 19:40:25 

    早くお家に帰らせてあげたい

    +41

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/11(火) 19:40:27 

    >>47
    地元民…
    何の専門家の方ですか?

    +137

    -36

  • 109. 匿名 2025/02/11(火) 19:40:28 

    >>44
    ワイヤーで上げる何時間も前から、声掛けの返答がなかったらしいけど、そこで引き上げられたらよかったね。

    +158

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/11(火) 19:40:32 

    >>56
    家族とLINEしてたの?
    辛過ぎる

    +1102

    -5

  • 111. 匿名 2025/02/11(火) 19:40:37 

    >>56
    だよね?
    やたら無条件に擁護してる人いるけどそんなのガル民くらいだからマジで不思議

    +384

    -17

  • 112. 匿名 2025/02/11(火) 19:40:41 

    引き上げられる時もまだ応対してたのかな

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/11(火) 19:40:46 

    >>19
    でも普段そういう親切で謙虚な人たちがガールズちゃんねるでは「臭い」「汚い」トラック運転手のジジイとして叩かれてるよね……
    そうやって叩かれてる人たちも何も悪いことしてないのに

    +55

    -49

  • 114. 匿名 2025/02/11(火) 19:40:49 

    >>26
    公共事業にお金かけすぎだーって国民も反対してた時期を忘れちゃダメよ。
    今だって高層ビルやタワマン建てまくってるけど50年後の若い世代に「なんで後先考えず乱立させたんだ」って言われるよ私たちは。

    +176

    -3

  • 115. 匿名 2025/02/11(火) 19:40:50 

    >>78
    トラックとかの知識もない人が適当にやったとしか思えない

    +342

    -9

  • 116. 匿名 2025/02/11(火) 19:41:04 

    >>104
    そっちの意味だよね、わかるわかる。
    運転手さんの身柄自体がどこにあるのか不明で捜査打ち切りにならないっていう意味で。

    +55

    -5

  • 117. 匿名 2025/02/11(火) 19:41:15 

    少しでも早く出してあげて。

    ミスがあったのかここまでになってしまった原因はなんなのか
    そんなものはその後で良いから。

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/11(火) 19:41:21 

    運転席は浸水してないしまだ生きてると思うよ
    早く救出してあげて暖かい毛布とお味噌汁を食べさせてほしい

    +7

    -36

  • 119. 匿名 2025/02/11(火) 19:41:21 

    >>47
    こういう人ドン引きする
    専門家か何かなの?
    じゃあ自分がやってみろよと思う

    +194

    -117

  • 120. 匿名 2025/02/11(火) 19:41:27 

    >>8
    見つけてあげないとあんまりだから絶対に見つけてはほしいけど、生きてる可能性がないから進捗状況聞く度に『もういいよ…』って気持ちにもなってしまう

    +219

    -10

  • 121. 匿名 2025/02/11(火) 19:41:42 

    >>19
    道路陥没してそこに落ちたってわかってたのかな

    +71

    -2

  • 122. 匿名 2025/02/11(火) 19:41:45 

    >>56
    じゃワイヤー切れてて亡くなったかもしれないの?

    +323

    -6

  • 123. 匿名 2025/02/11(火) 19:41:56 

    >>113
    偏見だよね、真面目にお仕事頑張ってる善い人もいるのに。

    +48

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/11(火) 19:42:00 

    >>12
    これ系って、申し訳ないけど東南アジアの国で起こるイメージだったわ

    +297

    -6

  • 125. 匿名 2025/02/11(火) 19:42:13 

    >>57
    玉掛けの失敗だから
    下手くそ過ぎたんだよ

    +24

    -3

  • 126. 匿名 2025/02/11(火) 19:42:14 

    >>72
    人の運命には差はないけど、いい人がこんな目に遭うのは辛すぎるよね。

    +226

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/11(火) 19:42:24 

    >>19
    いやいや何がお手数よ!!😭
    そんな状況の中その言葉が出てくるって時点で人柄が分かるね

    +598

    -6

  • 128. 匿名 2025/02/11(火) 19:42:24 

    >>118
    だから硫化水素は?

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/11(火) 19:42:32 

    >>62
    運転手の情報一切出してないのに記事が出てるってことは特定して取材してるんだよね。
    それでいい人エピソードだからいいでしょって何だかな。

    +222

    -7

  • 130. 匿名 2025/02/11(火) 19:42:55 

    >>70
    インフラを作ってくれてる作業員の99%はガルちゃんで叩かれてる低学歴の男性たちだよ

    政府がやれることなんていくらでもあったよね
    フェミニストの主張なんて最初から無視してそういう人たちに税金を使うべきだった

    +68

    -5

  • 131. 匿名 2025/02/11(火) 19:43:51 

    >>105
    条件が厳しくて現場の方々は頑張ってはいたと思うが、ワイヤーが切れてトラックが落ちた場面に関しては、1本吊りはあり得ない。って玉掛け資格保持者が批判してたからそこに関しては改善の余地ありだよね

    +485

    -11

  • 132. 匿名 2025/02/11(火) 19:43:54 

    >>101
    頑張ってるは結果論で、ミスを認めるのは大切だと思わない?自分の家族がドライバーの立場なら頑張ってるからワイヤーの太さ間違えて切れちゃったけど許してあげようなんて言えないと思うけどね。明らかに初動ミスなんよ。頑張ってれば何でも許されるなら穴の中で待ってた被害者が可哀想すぎる。救助隊員はプロなんだよ ミスは許されない。

    +225

    -16

  • 133. 匿名 2025/02/11(火) 19:44:00 

    >>118
    下水管内には高濃度の硫化水素が充満してるんだよ
    生存は絶望的だよ

    +23

    -2

  • 134. 匿名 2025/02/11(火) 19:44:24 

    救助隊ミスった感じか

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/11(火) 19:44:30 

    >>78
    吊り上げてるクレーン側の下の陥没するリスクがあるし、予想外の重量加算があればクレーン側が転倒する。
    素人が適当に物言うのはやめたほうがいい。きちんとした土木工学学んでる現場の人たちは考えながらやってる。

    +135

    -112

  • 136. 匿名 2025/02/11(火) 19:44:48 

    >>113
    うちの親の年代だから
    本当に年寄りバカにしちゃいけないよってガルには書くようにはしてるけどね
    あたいらなんかよりも地獄見てきたんだから戦前戦後の地獄乗り越えてきた人を
    バカにするって本当ありえない

    +86

    -8

  • 137. 匿名 2025/02/11(火) 19:44:49 

    >>44
    ガル民はやたら救助してる人を批判するなぁぁぁぁ
    みたいな人多いけどごちゃんだと割とこれだろって言われてるよね。

    +152

    -15

  • 138. 匿名 2025/02/11(火) 19:44:53 

    >>14
    自衛隊の嫌いな反日知事だと自衛隊呼ばないから県民は助けてもらえないよ

    +426

    -12

  • 139. 匿名 2025/02/11(火) 19:44:57 

    素人考えだと最初の状況ではこんなに時間かかると思わなかったよね

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/11(火) 19:45:51 

    流した排水が運転席に流れ続ける
    しんどいわ

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/11(火) 19:45:54 

    行方不明者が見つからない限りどうにも出来ないのが現状。
    これが海外ならスパッと捜索打ち切って工事を進めてるんだろうな、と思う。
    ご遺体を見つけてあげたいところもあるし、難しいところだよね。

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2025/02/11(火) 19:45:56 

    >>87
    太いワイヤーあったんだ
    何で細いのにしたんだろ

    +264

    -6

  • 143. 匿名 2025/02/11(火) 19:46:14 

    >>139
    現場の救助隊の人も思ってなかったと思う

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/11(火) 19:46:24 

    >>97
    女だけど、そんな男女平等言わないで欲しい
    女だから楽させてもらってること沢山ある

    インフラや生活支えてくれてる人達に切実にお金使って欲しい

    +224

    -13

  • 145. 匿名 2025/02/11(火) 19:46:36 

    >>130
    インフラが低学歴??
    もうそのイメージを持つ意味がわかんない・・

    +25

    -5

  • 146. 匿名 2025/02/11(火) 19:46:44 

    >>1
    今回の事故でわかったことは
    巨大地震があった時
    たぶん一般市民は
    相当厳しい覚悟が必要だと分かった
    国のトップはたぶん助けてはくれないと

    +275

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/11(火) 19:46:50 

    >>103
    しかも死ぬのは使い道決めてる政治家ではなく国民だという

    遺憾の意を表明したいのは我々国民だと知れ

    +189

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/11(火) 19:46:54 

    >>132
    初動ミスって散々言ってるど、あなたは専門家なの?
    ワイヤーの太さ間違えたってどこ情報ですか?

    +11

    -52

  • 149. 匿名 2025/02/11(火) 19:47:07 

    >>105
    どうやってやるの?

    +35

    -2

  • 150. 匿名 2025/02/11(火) 19:47:20 

    ワイヤーで吊り上げる前からもう応答は無かったんじゃなかったっけ
    車内でご家族との連絡もいつまでできてたのかも分からないし、ワイヤーで落下した時に…とか決めつけるものなんだかなぁ

    +18

    -4

  • 151. 匿名 2025/02/11(火) 19:47:31 

    >>22
    外に出られない状況だったんでしょ?
    だから運転席後ろの窓を割って助け出そうって話だったらしいけど、崩落があってできなかっとニュースで聞いた記憶。
    ニュースで聞いた話は記憶があるから確かだけど、その内容が確かかどうかまでは分からない。

    +62

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/11(火) 19:47:37 

    >>21
    救助の人と話はできてたんだよね…

    +126

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/11(火) 19:47:39 

    >>111
    横だけどほんと無条件の擁護も作業してる人を褒めたたえてるのもガルぐらいだよね
    普段は何から何まで叩くくせに何でこれは少しも否定的な意見が出てこないのだろう
    関係者でもいるのかね

    +79

    -21

  • 154. 匿名 2025/02/11(火) 19:47:48 

    >>12
    いきなり道路陥没して、働いてただけの罪もない人が落ちて、命があるうちに助けてもらえないんだもんね
    こんなのって無いわ
    本当に国としての衰退を感じた事件だわ

    +604

    -8

  • 155. 匿名 2025/02/11(火) 19:47:52 

    >>14
    自衛隊でも基本はちゃんとした足場無いと難しいと思う
    周りがどんどん崩れてく中では二次災害の恐れあるし

    +237

    -17

  • 156. 匿名 2025/02/11(火) 19:48:14 

    >>7
    不謹慎。嫌い。

    +79

    -2

  • 157. 匿名 2025/02/11(火) 19:48:50 

    >>12
    ググると人命救助せず埋める国のニュース出てくるよ

    +82

    -11

  • 158. 匿名 2025/02/11(火) 19:49:01 

    ご本人とご家族がいたたまれない
    逃走中とか悪い奴ならよいのに

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/11(火) 19:49:15 

    >>11
    何十年も大した検査もせず放置してるんだもんね。この事故をきっかけに、あちこちの自治体で下水管の検査をやり始めてるけど、本来はこうなる前にやるべきなんだよ。

    +320

    -2

  • 160. 匿名 2025/02/11(火) 19:49:19 

    >>39
    雪のエリアは冬は工事できないし後手後手になるよね

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/11(火) 19:49:20 

    >>67
    行方不明のままよりはマシだからだと思う。

    +42

    -3

  • 162. 匿名 2025/02/11(火) 19:49:51 

    >>105
    どうやって、ワイヤー固定するんだろ?人が降りていかないといけないと思うけど…

    +70

    -3

  • 163. 匿名 2025/02/11(火) 19:50:40 

    >>78
    もっと慎重に慎重にどうにかして欲しかった
    あれ以上どうにもならなかったのかな?非常に辛い

    +323

    -3

  • 164. 匿名 2025/02/11(火) 19:50:44 

    >>105
    吊り上げ方に問題あったし、吊り上げた後も何時間も作業してない時間あったよね。早く自衛隊呼べばよかったのに。

    +259

    -26

  • 165. 匿名 2025/02/11(火) 19:50:44 

    >>155
    自衛隊は有事に備えて訓練してて土木との連携とかも取れてるらしいよ。

    +66

    -4

  • 167. 匿名 2025/02/11(火) 19:51:07 

    >>47
    いやいや、、、
    故意に殺人しようとした訳じゃないのに流石に言い過ぎでは?
    初動のミスは行政でしょ。
    第一線で救助活動してる人に対しての侮辱だよそれ。

    +317

    -39

  • 168. 匿名 2025/02/11(火) 19:51:12 

    >>33
    これね、
    トラック引き上げた時運転席だけが分離して落ちちゃったんだよね。
    牽引する時ちゃんと固定してやればよかったのにね。
    小さくなった運転席だけが落ちたので、蟻地獄のように埋もれちゃったみたいだね。責任は重いよ。

    +274

    -17

  • 169. 匿名 2025/02/11(火) 19:51:26 

    >>22
    ヘリも風圧すごくない?あの崩れやすい地盤の空中で1時間以上はとどまっていなきゃいけないんでしょ?

    +105

    -2

  • 170. 匿名 2025/02/11(火) 19:51:48 

    >>21
    次の日には助かると思ってた…

    +225

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/11(火) 19:52:00 

    70代のおじいちゃんか
    まぁ損失は少ないわ

    +2

    -43

  • 172. 匿名 2025/02/11(火) 19:52:11 

    >>164
    え?最初から自衛隊行ってたってみたけど

    +6

    -59

  • 173. 匿名 2025/02/11(火) 19:52:15 

    家族の元に返してあげられるとよいね

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/11(火) 19:52:17 

    >>164
    どんどん崩落してたじゃん。
    様子見ながら作業してたの見てないの?

    +97

    -14

  • 175. 匿名 2025/02/11(火) 19:52:23 

    【速報】埼玉・八潮市の陥没事故で運転席に「運転手がいる可能性が高い」と判断 仮設の管を設置し約3か月の工事へ

    +18

    -2

  • 176. 匿名 2025/02/11(火) 19:52:34 

    運転席から落ちないように
    流されないように
    運転席で耐えて待ってたんだね

    +30

    -1

  • 177. 匿名 2025/02/11(火) 19:52:37 

    この寒い中、周りが見えない真っ暗な場所で一人で耐えていたんだと思うと胸が潰される
    どうか早く外に出してあげてほしい

    +113

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/11(火) 19:52:51 

    >>118
    浸水してないってなぜわかるの?

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/11(火) 19:52:54 

    >>97
    男女共同参画とかSDGsとか、こんなどうでもいいことになんでこんな予算使われなきゃいけないんだ

    +234

    -2

  • 180. 匿名 2025/02/11(火) 19:52:55 

    >>44
    生きてたかどうかは分からないけど、こんなに長期化はしなかったよね

    +62

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/11(火) 19:53:03 

    >>111
    擁護派も批判派も素人だから、どっちが正しいかわかんないや。

    +98

    -4

  • 182. 匿名 2025/02/11(火) 19:53:10 

    >>87
    ワイヤーは法定の安全係数で6倍の重さに耐えるものが使われている。それでも切れた。トラックの重量で計算してたんだろうけど、運転席が土砂に埋まってて予想以上に重かったのかもしれない。
    作業半径直近にレッカーが入れない時点で各車に掛かる荷重も特大。じゃあワイヤー太くすればいいだろって無理に吊ろうとしたらレッカー倒れちゃうわけで、めちゃくちゃ難しい作業なんだよ。

    +237

    -6

  • 183. 匿名 2025/02/11(火) 19:53:15 

    >>132
    作業する場所だっていつ陥没するかわからないような状態だったのはニュース見てわかるよね。
    いつ自分らも落下するかもしれない状況でやれること、使える機材にも限界があるのかもしれないよ。
    プロにはプロにしかできない判断がある。

    +38

    -21

  • 184. 匿名 2025/02/11(火) 19:53:29 

    >>127
    そうだよね
    極限状態なのに凄い方だと思う
    私なら早く助けてー‼︎って錯乱状態になる

    +139

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/11(火) 19:53:44 

    >>7
    あなたは何者  ?

    +3

    -23

  • 186. 匿名 2025/02/11(火) 19:53:51 

    >>11
    こんなことが2度と起きないようにしないといけない。
    重く受け止めてほしい。

    +192

    -1

  • 187. 匿名 2025/02/11(火) 19:53:59 

    救助隊責任取らされるかな

    +0

    -7

  • 188. 匿名 2025/02/11(火) 19:54:04 

    >>19
    運転手さんも何が起こったのかわからず、自分の運転ミスだと思ったかもね。本当に可哀想で辛い。

    +518

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/11(火) 19:54:30 

    >>129
    知事も取材控えてとは言ってるね

    +77

    -1

  • 190. 匿名 2025/02/11(火) 19:54:31 

    >>181
    結果論だもんね

    +38

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/11(火) 19:54:34 

    >>19
    みんな不確かな情報なのに簡単に信じすぎだよ…

    +40

    -13

  • 192. 匿名 2025/02/11(火) 19:54:40 

    >>56
    初期のニュースでは救助隊の呼び掛けにもハッキリと応答出来てるって報道されてた

    +489

    -5

  • 193. 匿名 2025/02/11(火) 19:54:59 

    >>37
    コロナの時にそうだったね。今はジェンーダレストイレとか押してる知事だからね

    +141

    -1

  • 194. 匿名 2025/02/11(火) 19:55:31 

    >>148
    いやいや、ワイヤー千切れてるけれども太さや本数ミスってんじゃん

    +18

    -8

  • 195. 匿名 2025/02/11(火) 19:55:31 

    >>155
    自衛隊はヘリコプター出せるよ。
    プリンみたいな地盤に重たい重機走らせて救助するのがそもそもどうかなと。

    +21

    -24

  • 196. 匿名 2025/02/11(火) 19:55:32 

    1日でもはやくご家族の元へ帰れることを祈ってます。
    祈ることしかできないけど、ご家族のためにも、本当にはやくみつけてあげてほしい。

    +41

    -1

  • 197. 匿名 2025/02/11(火) 19:55:48 

    >>187
    責任取るのは国だよ。
    救助隊員に責任はないよ。

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/11(火) 19:56:15 

    >>171
    お前だったとしても損失は少ないね

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/11(火) 19:56:20 

    >>187
    県知事じゃない?
    県知事の指示で動くから。

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2025/02/11(火) 19:56:25 

    >>7
    消えていいあんな女。
    可愛いと言う人もいるがたいしてそこまで美人じゃないし、容姿が云々よりまず間違いなく性格ブスだから。

    +135

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/11(火) 19:56:37 

    流されてなくてよかった

    +20

    -1

  • 202. 匿名 2025/02/11(火) 19:56:45 

    >>195
    電線が邪魔して無理でしょ。

    +32

    -8

  • 203. 匿名 2025/02/11(火) 19:57:08 

    >>174
    見てたよ。初手で自衛隊呼べばよかったんだよ。

    +34

    -35

  • 204. 匿名 2025/02/11(火) 19:57:22 

    >>71
    頑張ってー!も言ってたような、TVで見た。

    +232

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/11(火) 19:58:02 

    >>37
    県知事、今回責任を問われるだろうね。ベテランの人?

    +107

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/11(火) 19:58:36 

    >>97
    男女共同参画費っていっても、ほとんど修学支援とか年金生活支援じゃない?

    それに、虐待されている子供を放置する代わりに道路整備してもよいですか?と聞いたら、この事故が起きる前は、ほとんどの人は子供支援を選んだなんじゃないかな。

    +23

    -4

  • 207. 匿名 2025/02/11(火) 19:58:49 

    >>192
    そうなの?
    救助隊来てくれて安心してだろうに、本当辛すぎる…。

    +348

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/11(火) 19:59:00 

    >>182
    ワイヤーを支えている重機も、トラックに入り込んでいる泥土の重みで倒れてしまったり、重機の地面が崩れるんじゃないか?とひやひやした。

    +91

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/11(火) 19:59:03 

    運転手のご家族はどこに賠償請求するんだろう
    請求して当たり前だよね

    +35

    -1

  • 210. 匿名 2025/02/11(火) 19:59:18 

    >>105
    素人考えだけど最初の時点でトラックごとじゃなくてドアか窓から運転手さんだけ救出はできなかったのかな? 最初のニュースの時、地上から荷台見えてたしそこまで深くなかった気がする

    +237

    -25

  • 211. 匿名 2025/02/11(火) 19:59:28 

    水圧で出られないからドアが開かなくて脱出してこないんだよね多分。わたしならドアが開くなら怖すぎて出てしまうと思うから...

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/11(火) 19:59:35 

    ワイヤーの時点でちゃんと引き上げられていたら
    もしその時点で亡くなっていたとしてもご家族が対面できる状態のお身体だったんじゃないかって思ってしまうのは不謹慎かな。
    助けられた命だったかもしれない、助からなかったとしても綺麗な状態だったはずってご家族にとってすごく大きいことだと思うんだけど。

    ここまでの事になってしまったのは何らかの原因があったのだろうから
    現場の方々も頑張ってるんだからとは思えないかな。
    きちんとなにが原因だったのか究明して欲しいと思うよ。

    +65

    -2

  • 213. 匿名 2025/02/11(火) 20:00:20 

    >>5
    マイナス多いけど完全に同意。
    そもそも初手で重機を使ったのが間違い。

    +999

    -54

  • 214. 匿名 2025/02/11(火) 20:00:29 

    >>194
    あなたの見解でしょ?

    +9

    -25

  • 215. 匿名 2025/02/11(火) 20:00:43 

    めちゃくちゃ怖い
    運転席(?)らしきものって散々報道してたしそれって潰れてるってことでしょ!?
    そんな中に運転手さんいたの?泣くわ

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/11(火) 20:01:06 

    >>47
    4トンを2トンと見間違えた?

    消防とか自衛隊はトラック見て見分け付かないものなのかな?
    運転手と最初連絡取れてたなら直接確認するとか。

    +73

    -3

  • 217. 匿名 2025/02/11(火) 20:02:05 

    >>96
    昨日ちらっと見た時は批判コメントだらけだったけど消したんだ?とことんクズだね。とりあえず低評価押しといた。

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/11(火) 20:03:33 

    運転手だけ先に救助できなかったのかなって思ったけど、
    思いっきり前から突っ込んで落ちてるから、難しい状況だったのかな…?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/11(火) 20:03:38 

    >>214 よこ
    持ち上げる時に運転席が落ちたのは人災だと思ってるよ

    +34

    -4

  • 220. 匿名 2025/02/11(火) 20:03:43 

    >>37
    市の消防が県に要請したのが遅いと見たよ
    それが事実なら知事を批判するのは可哀想

    +6

    -14

  • 221. 匿名 2025/02/11(火) 20:03:59 

    BS入ってる人は、今からBSプライムでこのニュースを扱うから見てみれば。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/11(火) 20:04:31 

    >>131
    これさえ無ければ…って思う
    切れて運転席落ちたときの運転手さんへのダメージと、衝撃でさらに土砂に埋もれていっただろうし

    +233

    -7

  • 223. 匿名 2025/02/11(火) 20:05:23 

    >>2
    それを今やってんだろうが
    救助する側だって危険なんだから

    +46

    -117

  • 224. 匿名 2025/02/11(火) 20:05:42 

    >>127
    絵文字使い分けられないの馬鹿っぽい

    +9

    -19

  • 225. 匿名 2025/02/11(火) 20:05:47 

    >>5
    今回やった作業、2週間前にできたよね?ってどうしても思っちゃう。

    +511

    -48

  • 226. 匿名 2025/02/11(火) 20:05:58 

    >>187
    救助隊は特にないと思う
    国か県か業務中の事故だったら会社も何らかの責任はご家族に対してあるのかな

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/11(火) 20:06:00 

    >>105
    ここまでの長丁場になることが前もって分かってたら多少危険冒してでも強引にあの時助けてたかもね
    でもあの段階では誰もここまでの事態になるとは思ってなかったから慎重にいった結果こうなったと

    +167

    -3

  • 228. 匿名 2025/02/11(火) 20:06:03 

    >>222
    このタイミングで亡くなった可能性だってあるよね

    +235

    -3

  • 229. 匿名 2025/02/11(火) 20:06:05 

    >>22
    主人がヘリのパイロットですが
    あの状況、
    街中でヘリ救助は自衛隊でも、難しいそうです
    私も何度かヘリでできないのか聞いていたのですが…
    悲しすぎますよね

    +252

    -9

  • 230. 匿名 2025/02/11(火) 20:06:59 

    >>2
    安全な場所から言う人の言葉の軽いこと軽いこと

    +75

    -95

  • 231. 匿名 2025/02/11(火) 20:07:07 

    回収するつもりあったんだ
    何か詰まってるって報道した時、もう見つけないままにして
    運転手はどこからか自力で逃げたようです、この間近所のラーメン屋で食べてるの目撃されたとか言い出すのかと思ってたよ

    +0

    -12

  • 232. 匿名 2025/02/11(火) 20:07:13 

    >>213
    初手を完全に誤ったよね
    なぜ荷台だけ救出したのか
    話しかけて返事があった時点で、窓を被るとかしてヘリコプターとかで人間だけでも引き上げられたんじゃないのかね

    口だけ出してる身だから偉そうな事は言えないけどさ…

    +484

    -102

  • 233. 匿名 2025/02/11(火) 20:07:14 

    >>194
    私も思うわ
    あのワイヤーが何トンまで使えたか知らんけどトラックを1本のワイヤーで吊ってどうなん?って

    +22

    -3

  • 234. 匿名 2025/02/11(火) 20:07:49 

    >>203
    自衛隊呼んだ所で周辺の地盤が弛んでたら意味ないんじゃないかな
    ヘリコプターで吊り上げろとか言ってる人も居たけど
    電線に引っ掛かって危険だろうし。

    +43

    -4

  • 235. 匿名 2025/02/11(火) 20:07:55 

    >>8
    ほんとに。この見出しもショック受けてる。

    +133

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/11(火) 20:08:05 

    運転席にお茶やお弁当があれば飢えは凌げるし余裕で生きてると思うよ
    勝手に死んだと決めつけてる連中は人の心が無いのかな?

    +2

    -23

  • 237. 匿名 2025/02/11(火) 20:08:28 

    >>218
    会話できるほど近寄れたんならなんとかならなかったのかなと思ってしまう
    レスキューだけで戻ってしまった時の絶望感とか考えるだけで胸が痛いよね

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/11(火) 20:08:40 

    >>19
    でもXでは子なし猫飼い既婚女がブルーカラーの人バカにしてたよ。

    +3

    -25

  • 239. 匿名 2025/02/11(火) 20:09:41 

    >>5
    道路の管理責任者を謝罪会見させた後に刑務所行きじゃないと納得ができない。

    +35

    -57

  • 240. 匿名 2025/02/11(火) 20:10:04 

    >>100
    この後の検証で、どう変わるかわかんないよね。手のひら返ししないでね。

    +64

    -17

  • 241. 匿名 2025/02/11(火) 20:10:08 

    >>152
    え、そうなんだ
    当日とかですか?

    +1

    -8

  • 242. 匿名 2025/02/11(火) 20:10:21 

    >>105
    もし上級国民とかだったらこんなタラタラ作業してなかったよな。あともしこれが高齢女性だったらとっくに、諦められてたと思う。そういう世の中。

    +191

    -16

  • 243. 匿名 2025/02/11(火) 20:10:24 

    >>222
    この人がいる所から、自衛隊の人とかがロープとかの命綱つけて、
    男性だけでも救助できなかったのだろうか…

    +178

    -14

  • 244. 匿名 2025/02/11(火) 20:10:30 

    >>203
    国レベルの災害じゃないと自衛隊は動かないよ

    +16

    -12

  • 245. 匿名 2025/02/11(火) 20:10:31 

    >>6
    水死かな

    +3

    -81

  • 246. 匿名 2025/02/11(火) 20:10:49 

    >>7
    謝罪動画ブスッとしてたわ
    兄ちゃんは似合わないピアスして謝罪

    +47

    -1

  • 247. 匿名 2025/02/11(火) 20:10:51 

    >>67
    そんな揚げ足とらなくても。発見されないより見つかった方がいいじゃない。

    +24

    -13

  • 248. 匿名 2025/02/11(火) 20:11:20 

    >>234
    今となってはタラレバですよね。
    私が遺族なら何も出来なかったとしても自衛隊呼んで欲しかったと思う。

    +24

    -19

  • 249. 匿名 2025/02/11(火) 20:11:24 

    >>19
    川でキャンプして注意したのにも関わらず
    それを無視して流された馬鹿どもより謙虚でいい人だね
    助けて貰ってんのに救助隊に暴言はいてたアイツら。

    +345

    -4

  • 250. 匿名 2025/02/11(火) 20:11:28 

    >>222
    こんな細っいワイヤーで吊り上げられると思ったの?
    もちろん私は素人だから詳しく知らないけど、ワイヤーが切れるのは当然に思える

    +251

    -6

  • 251. 匿名 2025/02/11(火) 20:11:30 

    >>236
    硫化水素充満してると言ってるだろ
    理科の勉強一からやり直したら?

    +16

    -1

  • 252. 匿名 2025/02/11(火) 20:11:39 

    運転手さんが心配な気持ちはもちろん、
    自分も明日にでも突然穴に落ちる可能性があって
    しかもこんなにも助けてくれないものなんだっていう事実がすごくしんどい
    日本はもうそういう段階なんだって認めたくなくて
    分かっているつもりだけど分かってなかったなって
    子供とかもストレスだと思う

    +76

    -2

  • 253. 匿名 2025/02/11(火) 20:12:07 

    >>236
    事故から何日経ってると思ってるの?
    その日、一食分あったとしても年齢も年齢
    寒さにも耐えられないと思う
    可能性に掛けたいのはわかるけど

    +15

    -1

  • 254. 匿名 2025/02/11(火) 20:12:12 

    >>100
    本当に。あんな細いワイヤーなんて切れること考えない方がおかしい。ワイヤーならせめて何本もやるでしょ。念の為...

    +189

    -8

  • 255. 匿名 2025/02/11(火) 20:12:17 

    >>97
    こども家庭庁ってなにもしてないやんけ

    +120

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/11(火) 20:12:27 

    >>1
    3ヶ月もかかるんだ
    大変なことになったな

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/11(火) 20:12:33 

    まだ生きてると思ってる人一定数いるんだね
    本気なのか釣りなのか知らんが

    +18

    -2

  • 258. 匿名 2025/02/11(火) 20:12:39 

    >>105
    最初にこのニュースがガルでトピになった時、初動ミスって書いたらどえらいマイナスされた。無知はこれだからって笑われた。でもやっぱり初動ミスじゃん。何人ものプロが言ってる。

    +157

    -34

  • 259. 匿名 2025/02/11(火) 20:13:43 

    >>12
    どうやばい国になったわけ?自分で何か努力してるの?変えるような

    +13

    -32

  • 260. 匿名 2025/02/11(火) 20:13:54 

    >>37
    もっと迅速に各方面に救助の要請したら救えたかもと思ってしまう 

    たとえ助からなかったとしても暗闇の中、どんなに怖くてどんなに苦しかったか思うと気の毒でならない

    +142

    -1

  • 261. 匿名 2025/02/11(火) 20:14:22 

    >>131
    最初の頃のトピに、土木関係者だけど一本掛けはありえないなんで消防だけじゃなくその道のプロに頼まなかったんだろって書いたらめちゃくちゃ批難されたな

    +193

    -11

  • 262. 匿名 2025/02/11(火) 20:14:59 

    >>203
    何もできない人が何でこんなに偉そうに言うんだろう。不思議

    +31

    -18

  • 263. 匿名 2025/02/11(火) 20:15:11 

    >>22
    ざっくりだけど
    ヘリだと風圧があるから周りと機材も遠くに避難させないといけなくて時間かかる上に、救助者も危ないとかなんか記事にあったよ

    +72

    -2

  • 264. 匿名 2025/02/11(火) 20:15:38 

    >>214
    じゃあワイヤーはあれで間違いなかったってこと?

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/11(火) 20:15:38 

    >>235
    3か月もかかることに衝撃を受けた
    運転手さんやご家族の方だけでなく、周辺の方もショックが大きいだろうな

    +68

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/11(火) 20:15:56 

    >>261
    だからドンドン崩れていってるのに、それできるの?

    +8

    -21

  • 267. 匿名 2025/02/11(火) 20:17:06 

    >>222
    人命救助は設備や経験値から考えても自衛隊と協力した方が迅速的確だったと思う

    +194

    -1

  • 268. 匿名 2025/02/11(火) 20:17:20 

    >>258
    ちょっと検索したらプロが初動ミスって書いてる記事が出てくるのにね

    +64

    -5

  • 269. 匿名 2025/02/11(火) 20:17:32 

    >>21
    誰が何と言おうと人災これは。

    +159

    -6

  • 270. 匿名 2025/02/11(火) 20:18:19 

    >>105
    ぬくぬくした所から云々言われるけど、これは絶対に人災だった。プロが集まってこれは赦されない。

    +194

    -10

  • 271. 匿名 2025/02/11(火) 20:18:58 

    >>266

    あの時点ではどんどん崩れていってるって感じじゃなかったんじゃない?
    トラックを釣り上げてから2個目の穴が空いた
    あの釣り上げから悪い方向に行ったような気がしてならない

    +43

    -7

  • 272. 匿名 2025/02/11(火) 20:19:10 

    >>258
    自民党好きな人多そうだもんな

    +30

    -1

  • 273. 匿名 2025/02/11(火) 20:19:30 

    運転手さんが行方不明と聞いて毎日ニュース見て心配してました。発見されて良かった
    1日でも早くご家族のもとへ連れて帰ってあげてほしいです

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/11(火) 20:19:36 

    >>13
    ガル民ならそこは
     
    とうとう見つかるんだね。。。
    良かった

    って書き込んで欲しかった

    +1

    -59

  • 275. 匿名 2025/02/11(火) 20:19:54 

    >>111
    批判の声を潰す為のネット工作かもしれないね

    +34

    -6

  • 276. 匿名 2025/02/11(火) 20:20:35 

    >>12
    意外と頭使えない人が前線にいるんだなって感じた。すぐに救助されるものだと思ってたから。

    +231

    -7

  • 277. 匿名 2025/02/11(火) 20:20:49 

    >>111
    最近のガルの流行りだからだよ
    そういう事がお上品だとでも思ってるんじゃないの?
    お客様は神様じゃないから始まり、異常事態
    プロは責任持って仕事するべきだわ

    +34

    -15

  • 278. 匿名 2025/02/11(火) 20:21:10 

    毒ガスマスクして運転席の上から掘って救出したらいいのに

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/11(火) 20:22:02 

    >>5
    幼稚園バスや要人乗せた車だったら対応はきっと違っただろ
    誰が責任取るのこれ

    +833

    -36

  • 280. 匿名 2025/02/11(火) 20:22:04 

    >>131
    素人は黙ってなよ
    現場で助けてない奴が口出しするな

    って散々言われるよねw
    どう考えても1本じゃ無理だしバランスも悪いのわからなかったのかな?

    +218

    -12

  • 281. 匿名 2025/02/11(火) 20:22:06 

    かわいそうにねぇ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/11(火) 20:22:20 

    >>222
    ダメージで怪我した可能性もありそう

    +131

    -1

  • 283. 匿名 2025/02/11(火) 20:22:42 

    >>29
    ね、もう2週間だよ。進行が遅すぎて、見ててヤキモキしてるわ。被害者が一人だから軽視してんのかな?て感じるぐらい。

    +108

    -7

  • 284. 匿名 2025/02/11(火) 20:23:22 

    >>243
    どうせ人救出した後にトラックの残骸回収しなきゃだしまとめてやるかくらいの考えだったんだと思う

    +66

    -10

  • 285. 匿名 2025/02/11(火) 20:24:41 

    >>265
    同じく。ニュースで3ヶ月と知って絶望的だし気が遠くなってもう見てられなかった

    +58

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/11(火) 20:24:45 

    天皇や要人が落ちたらどんな手を使ってでも助けただろうにな
    命の価値が違うのね
    要人や天皇が落ちた場合最初に救助要請する場所が違うからとか、先頭車両がいるから落ちることはないからとか書かれてたけど、先頭車両が通ったあとに穴が開く可能性だってあるのにな
    ネット掲示板で自分の意見を言えば「現場の人の判断が最適であの時点では最高だったから素人は黙っとけ!!」「誹謗中傷!!」って言われるし

    +17

    -3

  • 287. 匿名 2025/02/11(火) 20:24:51 

    >>8
    わかる
    心が痛くなるからこのニュースは見れないよね

    +104

    -3

  • 288. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:02 

    道路に新しく下水道管まで穴開けるの何日かかるのだろう…🤔時間かかりそうだね…肺に下水とか辛すぎる…

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:05 

    >>195
    批判覚悟でコメントするけどやっぱりヘリが良かったと思う
    ①電線の影響を受けない30~40mほど高度から
    ②念のために救助中は送電を止める
    ③人命救助に専念し救助要員2名をヘリからロープで釣り運転席の直近まで
     1人はカッターをもう1人はスコップを持ち運転手まで啓開
     運転手にアプローチ出来たら道具は捨てて抱き上げて吊り上げ救助

    地盤が柔らかすぎて穴の傍に重機を置いての救助は穴の崩落を誘発する恐れがある
    どうしても重機をといいのならキリンを使い離れた場所から救助

    東京都のハイパーレスキューや自衛隊百里基地の救難隊とかその道のプロに任すべきだったと思う


    +14

    -33

  • 290. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:30 

    >>283
    わざと諦めムードに持って行きたかったのかと思うくらい

    +44

    -1

  • 291. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:35 

    >>192
    運転手さんが避難しようとしたら、そのまま待機するように言われたっていうのをネットで見たけど本当なのかな?
    そうだとしたら、その後の状況が恐怖すぎる。

    +234

    -8

  • 292. 匿名 2025/02/11(火) 20:25:47 

    今は数百メートル付近にいるけど、水を多少なりとも堰き止めてる瓦礫とかが流れていったら運転席も流されていくよね
    本当に難しい

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/11(火) 20:26:03 

    >>10
    2〜3時間したら助けられると思っていたよ

    +590

    -1

  • 294. 匿名 2025/02/11(火) 20:26:21 

    >>202
    山岳救助とかあるじゃん

    +2

    -7

  • 295. 匿名 2025/02/11(火) 20:26:50 

    >>182
    6倍と言わずもっと頑丈なのにしてー、、、

    +6

    -24

  • 296. 匿名 2025/02/11(火) 20:26:51 

    >>228
    亡くなったならまだしも大怪我して生きたと思うと、、

    +157

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/11(火) 20:26:56 

    >>14
    民間人だからだよ

    +14

    -10

  • 298. 匿名 2025/02/11(火) 20:27:11 

    >>2
    ここの部分で寝てるよ
    【速報】埼玉・八潮市の陥没事故で運転席に「運転手がいる可能性が高い」と判断 仮設の管を設置し約3か月の工事へ

    +9

    -166

  • 299. 匿名 2025/02/11(火) 20:27:16 

    >>37
    この知事になってから色々と雑になった気がする
    対応も遅いし、川口が外国人の街になりつつなのに放置されているし

    +178

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/11(火) 20:27:26 

    >>252
    アメリカでも民家の庭が陥没したときに救助?無理ッスねでとっとと見捨ててた
    救助困難なんだと思う

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/11(火) 20:27:29 

    >>193

    えっ、そうなの!?
    ダメじゃん。
    そんなの県内に作るなよ!

    +60

    -1

  • 302. 匿名 2025/02/11(火) 20:27:43 

    消防より土建屋がよかったんでは

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2025/02/11(火) 20:28:03 

    >>47
    え、2tじゃなく4tだったの!?
    最初の引き上げの準備してた時ニュースで2tトラックって言ってたけど、まさか2tのつもりで引き上げてたのかな?

    +119

    -2

  • 304. 匿名 2025/02/11(火) 20:28:28 

    >>263
    ヘリの風圧といっても30mくらい上がっていればそんなに大きくないよ

    +3

    -16

  • 305. 匿名 2025/02/11(火) 20:29:00 

    >>222
    おもってた以上に細かった

    +214

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/11(火) 20:29:42 

    >>5
    最初失敗しても、近くのマンホールから下水管に入れたはずだし、すぐ探せたよね
    そもそも断水しなかったのも悪手

    +657

    -44

  • 307. 匿名 2025/02/11(火) 20:30:39 

    >>258
    でもガルで初動ミスだと騒いだところで助けられるの?
    こうなると必ず自分は最初に言ったんだドヤッみたいな人出てくるけど。
    一般人の素人が騒いでも関係先に誹謗中傷の電話がきて対応に追われて職員の手を煩わせるだけじゃない?
    そういうことをただの一般人は絶対やるじゃん。
    プロが助言の連絡するならいいけどさ。

    +26

    -22

  • 308. 匿名 2025/02/11(火) 20:30:43 

    >>294
    山岳に電線ないじゃん

    +14

    -1

  • 309. 匿名 2025/02/11(火) 20:30:53 

    >>105
    自分じゃ出来もしないのによく言えるね
    +してる人にも普通に引く

    +23

    -38

  • 310. 匿名 2025/02/11(火) 20:31:04 

    >>10
    生存されていて世界仰天ニュースで再現ドラマを見られることを祈る。

    +370

    -8

  • 311. 匿名 2025/02/11(火) 20:31:14 

    あなたたち今生放送でプライムニュースに大野知事リモートで出てるよ。
    分かりやすい特集組んでる。
    あとでTVerにアップされると思うから、要チェック。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/11(火) 20:31:20 

    >>232
    気持ちはわかるけどさーヘリで引き上げてとか言う人たくさんいるけどヘリ使ったら周りの家や電線がどうなるかわからないの?
    落下したあと既に窓は土砂で埋もれてた可能性あったのにどうやって窓破るの?
    できるなら最初からとっくにしてるんじゃない?

    +263

    -31

  • 313. 匿名 2025/02/11(火) 20:31:37 

    >>5
    最初にトラック引き上げたときの極細ロープよ
    引き上げるきないやん

    +510

    -17

  • 314. 匿名 2025/02/11(火) 20:32:33 

    >>232
    正確な情報かどうか分からんけど最初ヘリだと電線に引っかかるとか影響あるから無理とか聞いた
    けどヘリ飛ばすのにもあっちやこっちに許可取ってとかいろいろあっただろうから、とりあえず最小限でそこまで大事にならんような手段でしてみようとした結果こうなったと思ってる

    +118

    -12

  • 315. 匿名 2025/02/11(火) 20:32:46 

    >>132
    それではご立派なあなたがぜひプロとなって指揮を執って頂いて。

    +14

    -26

  • 316. 匿名 2025/02/11(火) 20:35:27 

    諸悪の根源は消防の管轄が各市町村だったこと
    小さな自治体の消防の技術力救助力なんてたかがしれている

    警察と同じく都道府県の管轄にすべき
    もしも都道府県ならこの場合だと重要案件だから埼玉県のハイパーレスキューが最初から参加していた筈

    ドラマなんかで殺人事件が起きるとすぐに警視庁捜査一課が所轄署に出っ張ってきて指揮をとるでしょ
    それと同じ

    +1

    -4

  • 317. 匿名 2025/02/11(火) 20:36:14 

    >>181
    後出しならなんとでも言えるからね

    +36

    -3

  • 318. 匿名 2025/02/11(火) 20:36:47 

    >>314
    電線に引っかからない高度をキープすればいいだけの話でしょ

    +4

    -40

  • 319. 匿名 2025/02/11(火) 20:37:29 

    >>14
    天災じゃないから

    +21

    -16

  • 320. 匿名 2025/02/11(火) 20:38:03 

    >>18
    触れられるだろアホか

    +3

    -213

  • 321. 匿名 2025/02/11(火) 20:38:14 

    >>310
    運転手さん生存で救出⇨映画化してほしい

    +101

    -9

  • 322. 匿名 2025/02/11(火) 20:38:28 

    >>1
    え、いないって判断されなかった?
    いるとわかったのか

    +3

    -6

  • 323. 匿名 2025/02/11(火) 20:38:55 

    救助する場所に土木関係者がたくさんいたらもっとうまく救助できたのかな?デカいトラックの扱い方をよく知らない人達には難しかったとかさ、あるのかなぁ。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/11(火) 20:39:01 

    >>308
    障害物があるという点では同じじゃない?木や電線

    +4

    -13

  • 325. 匿名 2025/02/11(火) 20:39:15 

    >>47
    殺人は強い言葉すぎるけど、重大インシデントよね。飛行機事故とかでよく聞く。救助に当たった人たちは、全力で対応していたと思うけど、責任は問われるべきで、事故(ワイヤーが切れた)を検証して公表すべきだと思う。

    +191

    -9

  • 326. 匿名 2025/02/11(火) 20:39:16 

    責任はどこになるの?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/11(火) 20:39:31 

    >>47
    殺人未遂???
    流石にヤバいよ。
    こういう人だよ、過激過ぎて捕まる人。

    +111

    -26

  • 328. 匿名 2025/02/11(火) 20:40:11 

    なんだか嬉しくもあり悲しくもある複雑な心境だわ
    ご家族の心労も相当なものだろうね

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/11(火) 20:40:27 

    >>306
    ここの下水道は超広域なので断水しても効果が出るのはずっと後の話になる
    幸手の下水が八潮に到達するのに8時間とか言われているよ

    +146

    -5

  • 330. 匿名 2025/02/11(火) 20:40:34 

    >>309
    映画やドラマの見すぎで感覚バグッてんのよ。
    所詮ガルちゃん博士だから。

    +13

    -15

  • 331. 匿名 2025/02/11(火) 20:41:03 

    >>222
    そもそも人がまだ乗ってる状態でトラックを吊り上げるのがおかしい
    ワイヤーなんて外れる可能性あるんだし

    +189

    -5

  • 332. 匿名 2025/02/11(火) 20:41:29 

    >>19
    本当に心が痛い
    なんども想像したりしてそのたびに沈むような気持になる

    +219

    -1

  • 333. 匿名 2025/02/11(火) 20:41:36 

    >>1
    どうか運転手さんでありますように
    生命は絶望的でも体が下水のどこにあるのかわからないよりは遥かにいいと思う

    今やってる緊急放流というのは運転手さん引き上げたあともずっと続くの?

    +61

    -1

  • 334. 匿名 2025/02/11(火) 20:41:42 

    >>233
    振り子状態になってバランス悪いし支えられないのわからなかったのかな?
    玉掛け資格持ってる人いなかったの?
    常識的に考えてもわかるよね?

    と思っちゃう

    +14

    -2

  • 335. 匿名 2025/02/11(火) 20:41:43 

    >>188
    最初、トラックの重みで穴が開いたと思ってたけど映像見たら先に穴が開いたよね。そこに吸い込まれるように落ちていった。避けようもない。せめて後ろからだったら…

    +142

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/11(火) 20:42:16 

    >>321
    お願いします、どうか

    +52

    -2

  • 337. 匿名 2025/02/11(火) 20:42:23 

    >>101
    がんばれー!がんばれー!がんばれー!

    これでいいの?

    +16

    -2

  • 338. 匿名 2025/02/11(火) 20:42:35 

    >>47
    消防隊員…いじめとかパワハラがひどいイメージ。優秀な隊員がいないのでは?

    +6

    -27

  • 339. 匿名 2025/02/11(火) 20:43:14 

    >>310
    本気で言ってる?

    +17

    -20

  • 340. 匿名 2025/02/11(火) 20:43:24 

    >>307

    こういう私は物わかりがいいんですドヤッって奴も沸いてくるよね
    自分の親族だったらギャーギャーうるせぇくせに

    +15

    -13

  • 341. 匿名 2025/02/11(火) 20:43:36 

    >>101
    頑張ってるとか頑張ってないとか関係ないよ。プロなんだから。

    +45

    -3

  • 342. 匿名 2025/02/11(火) 20:43:37 

    炬燵軍師やばっ。
    逮捕者出るかな。

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2025/02/11(火) 20:44:04 

    なんで細いワイヤー一本でやったのか、ちゃんと計算してのか聞いてほしい

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/11(火) 20:44:22 

    >>261
    それはガル民も素人だからだよー。本格的にこの現場が動き出したのって土木関係の人達が動いてやっとじゃないかな?危ないけどどんくらい危ないか難しいかが土木のプロじゃないとしっかりわからなかったんじゃないかなーて感じます。

    +72

    -2

  • 345. 匿名 2025/02/11(火) 20:44:55 

    >>335
    私も思った。
    せめて後ろからだったらね。

    +76

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/11(火) 20:44:57 

    >>299
    川口は昔は鋳物工場はあるけどのどかな街だったよね
    もちろん西川口とか夜の街も近いけど外国人がほとんどいなくて普通の街だった
    外国人が集団で住んだらもう日本じゃなくなってしまう
    危機感持たない人は知事としてふさわしくないと思う

    +101

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/11(火) 20:45:03 

    >>5
    そもそも穴空かないようにちゃんと直しておけという

    +267

    -6

  • 348. 匿名 2025/02/11(火) 20:45:14 

    >>236
    まだ生きてると思ってる人がいたなんて

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2025/02/11(火) 20:45:20 

    >>183
    プロにしかできない判断をしたなら救えたんじゃないですか?

    +7

    -10

  • 350. 匿名 2025/02/11(火) 20:45:27 

    >>128
    難しいよね…密閉されてたら酸素が…
    密閉されてなかったら硫化水素…

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/11(火) 20:45:53 

    >>118
    こういうこと書く人の神経ってどうなってるんだろう

    74歳の方が飲まず食わずで2週間、生きてられると思う?

    下水のなかじゃなくて安全なところで若者だとしても無理だよ

    白々しいこと書くよりとにかく体が少しでも早く引き上げられるよう祈ろうよ

    +49

    -2

  • 352. 匿名 2025/02/11(火) 20:46:13 

    >>312
    逆張りするのが凄く嬉しそうだね

    +9

    -74

  • 353. 匿名 2025/02/11(火) 20:46:19 

    >>298
    それダンプじゃなくてトレーラーだし落ちたトラックは大型じゃなく中型くらいまでだと思う。YouTubeのコメ欄でもトラックに詳しい人達がそう言ってた。

    +114

    -1

  • 354. 匿名 2025/02/11(火) 20:46:43 

    隣の市にすんでるけど地域の人は夏場に向けて対策とった方がいい
    雨水の排水も兼ねた下水管だから
    避難所や食料品の確保
    自治体の情報はよく確認しとこう
    そして民放はあまりあてにならない

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/11(火) 20:46:51 

    >>246
    あんちゃんはあんちゃんで膝叩いて笑いながらあったね!とか言ったらしいね
    軽率兄妹

    +17

    -1

  • 356. 匿名 2025/02/11(火) 20:46:51 

    >>179
    昨日、その疑問に繋がるようなトピがたってたよ

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/11(火) 20:47:16 

    学ばないね
    日本もヤバい国になったもんだ

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2025/02/11(火) 20:47:20 

    >>289
    現場上空は電線が多いからヘリは難しいかもね
    軟弱地盤だからトラックごと引き上げるのは陥没を広げるから無謀だけど
    レスキュー隊員だけクレーンで吊って救助するとかね
    車両の転落という時点で地元消防だけじゃ手に負えない事態なんだから
    現場から20分の所に東京消防庁の大規模水害対応部隊があるのに何ですぐ呼ばなかったんだろうね
    救助できてれば絶賛されるけど、救助できなければ早急に応援要請すべきだった
    粘った結果、経験不足の隊員2名が負傷、新たな陥没を招いたという余計な仕事を増やしただけ

    +25

    -6

  • 359. 匿名 2025/02/11(火) 20:47:34 

    >>350
    10ppmが安全基準で
    現場は200ppmだって。
    @プライムニュース

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2025/02/11(火) 20:47:42 

    >>1
    このニュースを聞いて嬉しかった!
    生存確率はなんとも言えないけど、奇跡をおこしてほしい

    +14

    -7

  • 361. 匿名 2025/02/11(火) 20:47:51 

    >>306
    住民に「なるべく排水しないように協力してください」とかお願いしてたけど、人の命がかかってるんだからクレームが来ようが何されようが断水すればよかったんだよ。

    +452

    -6

  • 362. 匿名 2025/02/11(火) 20:48:14 

    >>338
    人口10万に満たない消防署にそんなに優秀な人材がいると思う?
    いたとしても経験値が少なすぎて技量はそんなに高くないよ

    警察機構はその点よく分かっているから地元の警察署(所轄署)の能力を信じていない
    だから重大事件の時は警視庁や県警の捜査一課が主導権を持ってただちに捜査にあたる

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2025/02/11(火) 20:49:00 

    >>159
    いつになっても犠牲者が出てから何かする国

    +55

    -0

  • 364. 匿名 2025/02/11(火) 20:49:03 

    他者が言うことじゃないけど
    ご親族に国を訴えて貰って
    全国のインフラ整備に集中してもらう流れに
    なれば良いと思う。
    外国籍にお金垂れ流してる場合じゃないよ。

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2025/02/11(火) 20:50:33 

    >>230
    横だけど、あなたも安全な場所から物言ってるだけなのは同じだから説得力なし
    それともあなた現場で作業してる人なの?

    +49

    -23

  • 366. 匿名 2025/02/11(火) 20:51:06 

    >>19
    自分のトラックの重みで穴が空いたと思ったからそう言ったのかな…。そうだとしてもそれで穴空く道路を放置してる県や国が悪いのに…。

    +380

    -1

  • 367. 匿名 2025/02/11(火) 20:51:43 

    >>51
    助かってほしいというか早くご家族さんと対面させてあげてほしい。
    もう事故から2週間経っているからね...。

    +43

    -1

  • 368. 匿名 2025/02/11(火) 20:51:54 

    >>358
    クレーンで吊るのはありだけど穴の傍に重機を置くのは無謀すぎる
    あまりにも地盤が弱いので穴の崩壊が進む恐れが高いし最悪重機が陥没する

    クレーンで吊るならキリンで穴から20mくらい離れた位置から吊るべきだと思う

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/11(火) 20:52:08 

    >>316
    有害ガスが充満している穴にトラックの転落
    人口9万の地元消防では無理だった
    すぐ隣に東京消防庁や自衛隊の駐屯地があるのに要請しなかったのが残念過ぎる

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2025/02/11(火) 20:53:11 

    >>349
    どんな病気でも医者が手術したら全員の命を救えるのですか?

    +5

    -12

  • 371. 匿名 2025/02/11(火) 20:53:20 

    初日にまだ話せた時に「トラックの中にいてください」と救助隊員が言ったとガルで見たんだけど検索しても出てこないんだよね
    本当なの?

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2025/02/11(火) 20:53:36 

    >>83
    ちゃんと報道で出てるから

    +37

    -3

  • 373. 匿名 2025/02/11(火) 20:53:38 

    運転手さん、ひ孫ちゃん二人両手によく散歩してたんだね
    可愛くて仕方なかったろうに

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/11(火) 20:53:49 

    転落してワイヤー切れてどんどん埋もれて硫化水素充満してるわなんて事だよ…

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/11(火) 20:54:28 

    素人考えだし、賢い人がいろいろ考えてやらなかったんだろうけど、山での遭難者救出みたいに、ヘリから降りて救出ってできなかったのかな
    街なかで電線やらなんやら障害物があって無理なのか

    +4

    -2

  • 376. 匿名 2025/02/11(火) 20:54:38 

    >>351
    むしろあなたの神経を疑う。そんなの書かんでいい

    +6

    -25

  • 377. 匿名 2025/02/11(火) 20:54:51 

    >>279
    本当それ
    要人なら問答無用で断水してただろうに
    誰が責任取るつもりなんだ

    +446

    -12

  • 378. 匿名 2025/02/11(火) 20:54:57 

    ヘリの風圧とかいう人は2015年の利根川決壊の時の救助の映像みてないの?

    百名以上の人が吊り下げで救助されたんだよ
    あの時に流される寸前で壊れかけた家が風圧で壊れましたか?

    +2

    -3

  • 379. 匿名 2025/02/11(火) 20:55:34 

    >>370
    医者は医療ミスで訴えられる。

    +1

    -5

  • 380. 匿名 2025/02/11(火) 20:55:52 

    >>369 答え来たぞ
    大野知事「自衛隊には初期から要請した、自衛隊から消防より出来ることはないと断られた」
    @プライムニュース

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/11(火) 20:55:58 

    デモやらないと、こういうとこにお金かけてくださいって。日本のニュースはデモ活動隠したがるけどさ。運転手さん気の毒だよ。明日は我が身だし間違った主張じゃない気がするけどな。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/11(火) 20:56:33 

    >>101
    頑張りだけで許されるのは小学生まで。その後は結果を出さなきゃ評価されない。意味わかるか?

    +31

    -5

  • 383. 匿名 2025/02/11(火) 20:56:52 

    >>56
    消防で対応は無理だよね
    何ですぐに自衛隊派遣しなかったのだろうか
    ワイヤーが切れたら命ないでしょうが
    気の毒すぎる 県知事他人事すぎ

    +425

    -15

  • 384. 匿名 2025/02/11(火) 20:57:02 

    >>369
    要請したから東京のハイパーレスキュー来てたじゃん

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/11(火) 20:57:22 

    >>120
    もう見つけてから報道して欲しい

    +20

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/11(火) 20:57:24 

    >>232
    無知だからこそ簡単に思えるんだよな

    何も出来ない奴ほど口を出す

    +212

    -37

  • 387. 匿名 2025/02/11(火) 20:57:25 

    >>291
    もしかしたら自力で出られたかもしれないのかな

    やりとりできていたということが辛すぎる

    +216

    -4

  • 388. 匿名 2025/02/11(火) 20:57:29 

    >>321
    これで生きてたら人間じゃない

    +5

    -16

  • 389. 匿名 2025/02/11(火) 20:57:39 

    >>380
    かわいそうに。上級国民なら全然対応は違ってたんだろう。

    +0

    -3

  • 390. 匿名 2025/02/11(火) 20:57:41 

    >>315
    ついでに高額な機材代やら人件費も賄っていただきましょう

    +3

    -8

  • 391. 匿名 2025/02/11(火) 20:58:07 

    >>5
    他府県の消防だったら救えた命

    +275

    -22

  • 392. 匿名 2025/02/11(火) 20:58:14 

    >>241


    当日の発生直後だよ
    速報で陥没したけど運転手とは会話できてるって流れてきた

    +77

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/11(火) 20:58:15 

    >>29
    遅くとも数日以内には救助されてるだろう、と思っていたよ

    +27

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/11(火) 20:58:21 

    >>362
    NHKニュースに地元消防のトップが出てたけど頑固そうな人だった
    プライドとかメンツとかが邪魔したのかな
    応援要請したのは翌日になって被害が拡大して自分たちではどうしようもなくなってから

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2025/02/11(火) 20:58:30 

    >>71
    運転手さんの「ご迷惑おかけします」…

    人柄が伺えて余計につらい。

    +667

    -1

  • 396. 匿名 2025/02/11(火) 20:58:40 

    >>228
    そんな憶測で話さない方がいいと思うよ

    +6

    -27

  • 397. 匿名 2025/02/11(火) 20:58:56 

    >>383
    10時過ぎたらTVerでプライムニュース見ておいで
    今さっき、きっちり大野知事が要請出して断られてたって断言したぞ。

    +101

    -5

  • 398. 匿名 2025/02/11(火) 20:59:22 

    これはほんとひどい。助けられたんじゃ?

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2025/02/11(火) 20:59:36 

    >>56
    辛い…

    +59

    -1

  • 400. 匿名 2025/02/11(火) 20:59:38 

    >>371
    でもさ、外に出ろとも言えなくない?
    崩れるかもなのに

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/11(火) 20:59:52 

    >>105
    前例ないから下手なことして陥没箇所広げてさらに被害者増やす訳には行かなかったんだろうけど救えたんじゃないのかって思ってしまうわ

    +83

    -3

  • 402. 匿名 2025/02/11(火) 21:00:04 

    >>284
    違うでしょ
    人命救助を優先してるから下手に手出しが出来なかったんでしょ
    救助する側も命の補償ないのに

    +46

    -1

  • 403. 匿名 2025/02/11(火) 21:00:29 

    >>397
    わかった それって事故直後?

    +41

    -3

  • 404. 匿名 2025/02/11(火) 21:00:29 

    >>279
    県の下水管が破損してたから県じゃない?
    遺族への賠償金億単位になるんじゃないかと予想してるけどどうなんだろ

    +270

    -4

  • 405. 匿名 2025/02/11(火) 21:00:36 

    >>5
    どっちかというと素人では難しい。そのまま引き上げる事ができたならその後の修復作業も早かったかもしれない。今のやり方は地域住民の生活を圧迫しているかもしれない。入り口が間違っていた可能性もある。最初に意思疎通できていたことが色々と辛い。

    +199

    -4

  • 406. 匿名 2025/02/11(火) 21:00:43 

    今回のは明らかに消防のキャパオーバーだったけど、初動ではまだ穴が小さかったからその予測ができなかったのかな?

    あとからキャパオーバーに気付いても、自分たちで救助活動を始めてしまった以上、やっぱりお願いしますとは言えなかったのかな。

    +9

    -1

  • 407. 匿名 2025/02/11(火) 21:00:53 

    >>386
    これにマイナス押す人は専門家かなんかなん?

    +22

    -24

  • 408. 匿名 2025/02/11(火) 21:01:14 

    >>46
    穴の完全復旧は2〜3年かかるらしい

    +28

    -0

  • 409. 匿名 2025/02/11(火) 21:01:41 

    >>397
    何で自衛隊は断ったんだろうね

    +65

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/11(火) 21:01:43 

    早く見つけてあげて欲しい

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/11(火) 21:01:44 

    >>258
    初動の段階でさっさか自衛隊にも協力してもらった方がよかったよね、機材揃っているんだし消防では対応しきれない災害救助のプロでもあるんだし本当に横のつながりがないし頭が固すぎだよね

    +47

    -9

  • 412. 匿名 2025/02/11(火) 21:02:00 

    >>407
    ほんま同じ事思う
    だったらあの穴に入ってどんな状況か見て来たら?って

    +50

    -7

  • 413. 匿名 2025/02/11(火) 21:02:58 

    >>371
    硫化水素の濃度
    死ぬよ?
    現場は200ppmだってよ
    【速報】埼玉・八潮市の陥没事故で運転席に「運転手がいる可能性が高い」と判断 仮設の管を設置し約3か月の工事へ

    +2

    -5

  • 414. 匿名 2025/02/11(火) 21:03:00 

    >>222
    こんなん普通車用のワイヤーやろ。この前自分の車を吊り上げもらったからそう思うわ。

    +141

    -4

  • 415. 匿名 2025/02/11(火) 21:03:04 

    >>361
    一日延びたらどんどん奥に行ってしまうよね
    断水して早期解決すればここまで大ごとにならなかったと思う

    この先見つからなかったら近隣の人はずっと節水を続ける事になる
    素人考えかもしれないけど穴が小さい時に周りの地面も穴開けてそちらに土を移すとかすれば違ったと思う

    +60

    -12

  • 416. 匿名 2025/02/11(火) 21:03:27 

    >>167 >>1
    初動ミスは有権者が
    小泉自民と立憲に投票して道路予算も水道予算もつぶして
    技術継承も邪魔したからよ

    有権者が財務省放置して
    自公維れ共立国社以外の候補者用意しない他力本願無関心な怠慢だから有権者のブーメラン

    候補者いないのーって待ってる家畜は喰われる。

    +9

    -12

  • 417. 匿名 2025/02/11(火) 21:03:30 

    >>412
    ね、それで隊員の方が亡くなったりしたらどうすんだよね
    そこまで命かけて人の命助けるのが仕事なん?

    +11

    -29

  • 418. 匿名 2025/02/11(火) 21:03:32 

    >>389
    今回被害者が高齢のトラック運転手だったけど
    これが有力者とか保育園の送迎バスとか路線バスとかだったら
    もっと非難されてたと思う

    +4

    -3

  • 419. 匿名 2025/02/11(火) 21:03:57 

    >>407
    素人炬燵軍師集団です。

    +20

    -1

  • 420. 匿名 2025/02/11(火) 21:04:00 

    >>415
    はいはい、後出し

    +4

    -8

  • 421. 匿名 2025/02/11(火) 21:04:28 

    >>361
    ほんまこれ
    人命かかってるのに節水の協力なんて悠長な判断してた事自体がおかしい

    +218

    -3

  • 422. 匿名 2025/02/11(火) 21:04:29 

    >>225
    は?
    できるわけないじゃん。どんどん地盤緩んでるときに。あの時やってたら死者出てるよ

    +65

    -30

  • 423. 匿名 2025/02/11(火) 21:04:31 

    >>375
    私も素人考えだけど、あれ風圧凄そうだから穴の中の砂がもっと崩れそうに思ったりする。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/11(火) 21:04:34 

    >>108
    ワイドショー見て、あーでもねーこーでもねー言って素人目線で分析する暇人じゃない?

    +50

    -9

  • 425. 匿名 2025/02/11(火) 21:05:55 

    >>417
    そうなったら何にも言わなくなるんだろうねー

    +16

    -1

  • 426. 匿名 2025/02/11(火) 21:06:16 

    >>406
    運転手は3時間程度会話が出来ていたというし
    地元消防は到着後2,30分で救助できなければ自衛隊や東京消防庁のハイパーレスキューに応援要請すべきだった

    +31

    -1

  • 427. 匿名 2025/02/11(火) 21:06:45 

    >>409
    目視で出来ないと陸海空全部に断られてたって。

    +81

    -3

  • 428. 匿名 2025/02/11(火) 21:06:54 

    >>379
    ミスならね

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/11(火) 21:06:58 

    >>415
    120万人の下水を止めるなんて実際問題無理だよ
    町中が汚水で溢れるよ?

    +13

    -5

  • 430. 匿名 2025/02/11(火) 21:08:32 

    >>8
    運転手の状況とかいろいろ想像するからか、繊細気味な子供がこのニュース見るたびに落ち込んでる。あまり見せない方がいいのかな

    +117

    -8

  • 431. 匿名 2025/02/11(火) 21:08:54 

    >>274
    は?

    +50

    -1

  • 432. 匿名 2025/02/11(火) 21:09:19 

    中町兄弟がこの事件茶化してて、最低だった

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/11(火) 21:10:21 

    >>397
    この事態で知事が断られたからすぐ諦めたんだとしたら
    知事失格だね
    出来ない理由を言うのは無能な証拠

    +100

    -11

  • 434. 匿名 2025/02/11(火) 21:10:26 

    >>403
    明確な時間は答えてない。
    大野は「初期」って言葉使ったと思う。
    録画してないからTVerで確認して。

    +54

    -3

  • 435. 匿名 2025/02/11(火) 21:10:56 

    >>306
    この下水管1mの水位があってそこそこの流れがあるらしいよ
    下水管から助けるのも難しい…

    +24

    -2

  • 436. 匿名 2025/02/11(火) 21:11:40 

    >>352
    横だけど
    ヘリで同じ場所に留まり続けるのってすごい大変だと思うよ
    312さんの言う通り電柱とかに当たったら危ない
    まぁ初手の対応は正直あまりいいとは思えないけどね、ヘリはきついよ

    +49

    -2

  • 437. 匿名 2025/02/11(火) 21:11:49 

    >>56
    ワイヤーは最初の救助ではなくない?かなり時間がたって安否不明になってからだったかと

    +7

    -17

  • 438. 匿名 2025/02/11(火) 21:12:18 

    >>402
    その割にはかなり無茶な引き上げ方をしたよね
    生きてる人が乗ったままの車の持ち上げ方には見えなかった

    +89

    -3

  • 439. 匿名 2025/02/11(火) 21:12:33 

    >>420
    初めのニュース見た時家族で話してたんだよ
    後出しじゃない

    ただ素人だから言えるのかも
    救助してる人達が命がけなのは間違いない
    県や警察、消防、水道やガス会社、自衛隊、今後の為にも緊急事態の横の繋がりが重要だよね

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2025/02/11(火) 21:12:40 

    >>433
    それは思う。
    よく勉強した理路整然とした解答出したんだけど
    この人、なんとなくだけど人望ないなあって感想持った。

    +83

    -5

  • 441. 匿名 2025/02/11(火) 21:12:47 

    千葉でも道路の陥没あったんでしょ?

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/11(火) 21:13:33 

    >>45
    泥水で、落ちてすぐでもドアが開かなかったみたいだよ。

    +17

    -1

  • 443. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:10 

    >>34
    何どういうこと?
    全然わからないけど
    みんなわかるの?

    +142

    -35

  • 444. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:19 

    >>14
    自衛隊は政府からの要請でしょ
    民間だと自治体でなんとかするしかない

    +13

    -23

  • 445. 匿名 2025/02/11(火) 21:14:56 

    >>34
    最初、吊るして降りて救助しようとしたけど
    隊員が具合悪くなって引き上げられて
    その隊員搬送されてたもんね

    +43

    -5

  • 446. 匿名 2025/02/11(火) 21:15:21 

    >>426
    自衛隊を呼ぶべきってコメントが多いけど、私もハイパーレスキューを呼ぶべきだったと思う
    世界レベルの救助隊なんだよね

    +16

    -1

  • 447. 匿名 2025/02/11(火) 21:15:47 

    >>438
    引っ張っりあげるのは足場が重要だよ。
    素人でも基本的な科学知識があれば分かるはず。
    ワイヤーだって軽くないし、重機と合わせて限界があれだったんだよ。
    二回目の大きな陥落が看板のところで本当によかった思ってるわ。

    +27

    -2

  • 448. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:21 

    >>413
    救助が難航しているもう1つの理由が下水道管内の「硫化水素」だ。下水道管を流れる汚水に含まれる尿や洗剤などから発生する硫化水素。元東京消防庁 レスキュー隊・田中章氏は「(下水管には)空気がない、硫化水素の濃度が非常に高い。硫化水素も非常に濃度が高いと一呼吸で人間が亡くなるくらいの濃度がある。そこを改善しないと動きは取れない」と憂慮した。

     対応策として、福岡工業大学 工学部・久保裕也准教授「(硫化水素を)もう薄めるしかないと言ってもいいと思うが、換気をして空気で薄めるのみだと思う」と述べた。田中氏は「新鮮な空気と水の除去、これが第一優先。これを早急にしてもらわないと消防も自衛隊も動きがとれない。そこが改善されたら一斉に多くの隊が入って活動すると思う」と語った。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:50  ID:7VGhK5afSz 

    >>232
    ヘリは揺れるし音も大きい電柱もあるから無理だし、風とかもあると難しいんじゃないかな?
    DQNの川流れでもヘリだせ!って言ってた人いたけど色んな要因で無理ではぼみんな亡くなったよね。頭ではヘリでいけると思いがちなのかも。

    +98

    -2

  • 450. 匿名 2025/02/11(火) 21:17:16 

    >>100
    タラレバだけど、最初の時点で自衛隊派遣要請していたら、違った結果になっていたかもしれないよね。

    +147

    -6

  • 451. 匿名 2025/02/11(火) 21:17:40 

    >>436
    電柱より高い高度でホバリングすればいいだけの話じゃないの
    30〜40メートルもあれば十分かな

    +5

    -40

  • 452. 匿名 2025/02/11(火) 21:18:29 

    >>446
    トラック転落事故だから人口9万の小さな消防では無理だった
    直ぐ近くの東京消防庁ハイパーレスキューは世界有数の実力
    もっと早くバトンタッチしてれば違う結果になってたかも

    +29

    -1

  • 453. 名無しの権兵衛 2025/02/11(火) 21:18:42 

    >>1 事故現場周辺で取材を行ったところ、近隣住民からは、このあたりでは以前から路面に亀裂が見られ、下水の臭いが漂っていたという証言が得られたそうです。

    もしこのような道路の異状に気づいたら、道路緊急ダイヤル#9910(全国共通・24時間受付・通話料無料)に連絡しましょう。


    LINEでも通報できます。

    +63

    -1

  • 454. 匿名 2025/02/11(火) 21:19:11 

    >>417
    そういう仕事なんだよ
    命かけるの嫌なら辞めるべき
    【速報】埼玉・八潮市の陥没事故で運転席に「運転手がいる可能性が高い」と判断 仮設の管を設置し約3か月の工事へ

    +51

    -19

  • 455. 匿名 2025/02/11(火) 21:19:25 

    >>428
    道具間違えてるからね

    +4

    -3

  • 456. 匿名 2025/02/11(火) 21:19:26 

    >>433
    責められるのが嫌だからだろうね
    ワイヤーで運転手を救出の時消防は自信あったのだろうか
    その時点で自衛隊を要請してなかったのでは?
    だから、ワイヤーが切れた

    +74

    -1

  • 457. 匿名 2025/02/11(火) 21:20:19 

    >>430
    普段わりと心が死んでる方な私ですら、このニュースはいろいろ想像すると本当辛くて呼吸乱れそうになるくらいだよ
    引っ張られてしまうならあまり触れさせない方が良い気がする

    +125

    -3

  • 458. 匿名 2025/02/11(火) 21:20:38 

    >>453
    去年神奈川で異臭騒ぎあったよね。

    +22

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/11(火) 21:20:43 

    >>279
    下水道=県
    あの道路も県

    埼玉はクソ

    +275

    -9

  • 460. 匿名 2025/02/11(火) 21:21:41 

    >>243
    そうだよね
    大きな重機に命綱かけて降りて行くことは出来たと思ってしまうんだよね

    +83

    -10

  • 461. 匿名 2025/02/11(火) 21:21:43 

    >>22
    YouTuberが言ってたけど
    ヘリの下は特に風圧がすごくて、そこらへんのもの(家も含め)が吹き飛んでしまうから危険らしい。

    +75

    -6

  • 462. 匿名 2025/02/11(火) 21:21:49 

    >>452
    翌日にはハイパーレスキューを呼んだんだっけ?
    でも遅すぎたよね

    +20

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/11(火) 21:22:35 

    救出作業に携わってる人たちは、終わりが見えない大変な作業の中で精一杯やってきた。誰も文句は言えないでしょう。

    +7

    -6

  • 464. 匿名 2025/02/11(火) 21:22:40 

    >>422
    さっさと断水してドローン入れたらよかったんだよ。

    +20

    -32

  • 465. 匿名 2025/02/11(火) 21:22:44 

    >>443
    そのセリフが吐ける様になりたい
    全部理解してる即ち入り浸りハズい…

    +10

    -32

  • 466. 匿名 2025/02/11(火) 21:23:00 

    >>445
    ガスマスクもしないで地下に降りたとしたら素人と同じ
    陥没も大きくしてしまったし
    最初からレスキュー要請すべきだった

    +128

    -11

  • 467. 匿名 2025/02/11(火) 21:23:08 

    >>459
    埼玉終わってる
    川口の中国、蕨のクルド人どうにかしろ
    大体、大野県知事は川口出身だろうに

    +173

    -3

  • 468. 匿名 2025/02/11(火) 21:23:29 

    >>242
    高齢女性?トラック運転手で

    +2

    -24

  • 469. 匿名 2025/02/11(火) 21:24:21 

    >>283
    なら自分がやれよ。あったかい部屋でガルちゃんしてる暇あるなら。

    +11

    -22

  • 470. 匿名 2025/02/11(火) 21:24:46 

    >>1
    救助じゃなくて工事になったか

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/11(火) 21:26:13 

    >>455
    素人目線の見解ではね

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/11(火) 21:27:00 

    >>5
    下水道の使用自粛に応じない埼玉の民度が原因

    +167

    -34

  • 473. 匿名 2025/02/11(火) 21:27:22 

    >>463
    文句と捉えたら無反省のまま同じようなことが今後も繰り返されるでしょう
    今回何で人命救助に失敗したか原因究明する必要はあると思う
    素人目に見ても軟弱地盤なのにトラックごと引き上げようとして陥没事故を起こしたり、そもそも強度不足のワイヤーが切れるとか失態の連続だった

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2025/02/11(火) 21:27:41 

    >>268
    出てくるから何なの?

    +2

    -15

  • 475. 匿名 2025/02/11(火) 21:28:08 

    >>1
    最初の段階で運転席が埋まって窓が開けられないとあったから、どうやって下水に流れたんだろう?窓割れたのかな?と思ってたら、やはり閉じ込められたままだったのね
    穴は探さない、下水の出口の方から探すとか言ってたけど、迷走というか、現場も混乱してそうだな
    大変だね

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/11(火) 21:28:14 

    >>453
    友人が、道路で動物が轢かれてた時にすぐにここに電話するって言ってた番号だ。
    車通りが激しくない道路なら路肩に避けてあげて電話するって。
    前に前を走っていたトラックがエアコン2個分くらいの大きさの石を落としたことがあったんだけど、どこかに連絡するという頭がなかったから覚えとく。
    ありがとう。

    +17

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/11(火) 21:28:27 

    >>21
    一回吊って落としたのさえ無ければと思ってしまう

    +91

    -2

  • 478. 匿名 2025/02/11(火) 21:28:39 

    >>417
    当たり前だろ
    警察も消防も、自衛隊もそれが仕事なんだから
    今までの事件、事故、身体はってやってくれてるだろう
    あさま山荘事件とか見てみな

    +16

    -6

  • 479. 匿名 2025/02/11(火) 21:28:41 

    法医学・・

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/02/11(火) 21:29:20 

    >>298
    ここで寝れるんだね
    どーやってあがるんだろ?
    ハシゴかな?
    こういう狭いとこってなんかワクワクするよね

    +5

    -54

  • 481. 匿名 2025/02/11(火) 21:29:31 

    >>195
    自衛官の夫に減り出したらダメか初動できいたら
    ヘリの風圧で崩落の可能性があがること
    綱みたいなやつがヘリが入れる高さからは届かない可能性とか二次的なこともいってたよ
    厳しいっていってた

    +53

    -1

  • 482. 匿名 2025/02/11(火) 21:29:50 

    >>1
    今頃こんなこと言ってる。とにかく運転席を確認するのが先だったのに、運転手は運転席から外に…なんて言ってた。生きてる人も助からないレベルの判断ミスなのよ。

    +27

    -3

  • 483. 匿名 2025/02/11(火) 21:31:18 

    >>361
    無理だよ。断水ってことはスーパーとかも含めて断水でしょ?コロナインフルあるのに手も洗えないとかありえない。緊急事態宣言より難しい

    +10

    -31

  • 484. 匿名 2025/02/11(火) 21:31:51 

    >>309
    自分は暖房ついた部屋でこたつに入りながらテレビ見ただけでコメントしてんだよ。現場に行って救助活動してないならなんとでも言えるわな。

    +13

    -16

  • 485. 匿名 2025/02/11(火) 21:32:02 

    >>1
    日本の救助史に残る大失敗

    +39

    -1

  • 486. 匿名 2025/02/11(火) 21:32:23 

    トラックを釣り上げて、クレーンを操作してた人もトラウマになってるんじゃないかと心配

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2025/02/11(火) 21:36:07 

    >>456
    強度不足のワイヤーが切れたとか素人と言われても仕方がない
    八潮の地名のとおり軟弱地盤なのに地元消防はトラックごと引き上げようとして新たな陥没を引き起こした
    それではじめて自分たちでは手に負えないと気づいて救援要請した

    +72

    -2

  • 488. 匿名 2025/02/11(火) 21:36:57 

    >>276
    正直質が下がってると感じた
    数十年前なら、救えてたんじゃないかなと思ってしまう

    〇〇して大惨事になったら…っていう仮定を気にしすぎてね…
    「絶対助ける」という気概、上の指揮能力、色々と残念

    +96

    -7

  • 489. 匿名 2025/02/11(火) 21:37:12 

    >>56
    ワイヤーで上に上げたら周りの土砂が下にある運転席部分に雪崩れ込んで荷台部分との接合部分が運転席側の重さに耐えられなかったんじゃなかったっけ?

    +115

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/11(火) 21:37:29 

    >>361
    断水って、実際それやって死人が出たらどうするつもりなんだろう。インフラ止めたら、120万人もいれば誰かしら死ぬでしょ…

    +22

    -18

  • 491. 匿名 2025/02/11(火) 21:37:32 

    >>430
    繊細なお子さんならニュースは見せない方がいいと思います。映像、音声ってダイレクトに感覚に訴えてくるし。
    時世を知るなら新聞かせめてネットニュースで文字だけの方がいいと思いますよ。

    +56

    -1

  • 492. 匿名 2025/02/11(火) 21:37:39 

    >>463
    文句はないよ
    ただ、埼玉県消防、行政は頼りにはならないとは思った

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/11(火) 21:39:52 

    >>469
    お前もな

    +9

    -2

  • 495. 匿名 2025/02/11(火) 21:41:18 

    >>465

    いや本当にわからなくて
    福岡とか中国がとか何だか恥ずかしいことなんだ
    余計な口出しだったね

    +26

    -1

  • 496. 匿名 2025/02/11(火) 21:41:34 

    >>411
    自衛隊ならどう救助するの?

    +9

    -3

  • 497. 匿名 2025/02/11(火) 21:42:39 

    >>5
    これは初期判断の見通しが甘かったと思う。
    消防も県も判断誤った。

    +340

    -8

  • 498. 匿名 2025/02/11(火) 21:44:29 

    >>395
    、、、、、、

    +26

    -1

  • 499. 匿名 2025/02/11(火) 21:44:43 

    >>47
    殺人未遂って、そんな言い方ないでしょ。さすがにひどすぎるわ。

    +90

    -11

  • 500. 匿名 2025/02/11(火) 21:44:53 

    >>232
    最初は窓を破って運転手さんだけ出そうとしてたよ。

    +102

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。