-
1. 匿名 2025/02/11(火) 14:43:05
これから猫を迎えます。
トイレは砂の種類だったり、システムトイレか自動トイレか、など選択肢あり過ぎますよね。餌も何がいいのか、ゲージは必要か、色々調べましたがわからなくなってきました。
皆さんどんな商品を使ってますか。+76
-5
-
2. 匿名 2025/02/11(火) 14:44:05
ちょっと高くても病院で勧められたごはんを買った方が良い。
うちは病気がちだったけど、本当に長生きした。+53
-45
-
3. 匿名 2025/02/11(火) 14:44:36
+282
-1
-
4. 匿名 2025/02/11(火) 14:44:36
+402
-3
-
5. 匿名 2025/02/11(火) 14:45:04
給水は流れる水のやつをオススメします+21
-50
-
6. 匿名 2025/02/11(火) 14:45:12
ゲージってストレス与えてそう+30
-49
-
7. 匿名 2025/02/11(火) 14:45:31
>>4
おばさんがにゃんとかやめて
+8
-51
-
8. 匿名 2025/02/11(火) 14:45:37
朝は猫によって好き嫌いあるから最初は試しにいろんなもの食べさせてみても良いかもね☝🏻
トイレはニャンとものトイレがおすすめよー☺️+67
-6
-
9. 匿名 2025/02/11(火) 14:45:40
去勢、避妊は必ずしてあげてください+263
-7
-
10. 匿名 2025/02/11(火) 14:45:55
昔飼ってたけど今は餌代がすごい高いのだと聞いた
余裕がないと飼えないね+130
-4
-
11. 匿名 2025/02/11(火) 14:46:30
猫の個性にもよるからね
うちはおからの猫砂使ってるけど
使ってくれない猫さんもいるのかな?
+56
-4
-
12. 匿名 2025/02/11(火) 14:46:50
冷却プレートやペット用のホットプレートは準備した方がいい+6
-15
-
13. 匿名 2025/02/11(火) 14:47:20
お勧めトピで相談させて欲しいです。
うちの子、システムトイレだとどんなに綺麗にしてもウン●の時だけ外でする。
尿も、システムトイレの中でするのに、最後の方で段々とお尻あげて外に飛び出ちゃう。
なぜなのかわからない。
鉱物は喘息っぽいし、トイレでお勧めあったら教えてください。+10
-3
-
14. 匿名 2025/02/11(火) 14:47:56
医療代はちゃんと貯めておいてね+98
-5
-
15. 匿名 2025/02/11(火) 14:48:33
>>1
トイレ砂はライオンのがっちり固まる猫砂がおすすめ!+62
-10
-
16. 匿名 2025/02/11(火) 14:48:57
タテ型の爪研ぎ
これがないとソファやベッド、
ヘタすると壁紙で爪研ぎする
猫は上下運動するから、置けるならキャットタワー
賃貸なら降りそうなところに防音マットを敷く
(うるさいんです)
+98
-4
-
17. 匿名 2025/02/11(火) 14:49:43
キャットタワーは幅もあり高さもあるガッシリしたやつ
細いのは折れやすい+71
-2
-
18. 匿名 2025/02/11(火) 14:49:54
>>14
保険も検討した方がいいかもね+50
-6
-
19. 匿名 2025/02/11(火) 14:50:00
トイレはリッチェルのこれがシンプルでお手入れ楽で良いよ
色々試したけどもうずっとこれ使ってる+112
-4
-
20. 匿名 2025/02/11(火) 14:50:10
自動餌やり機はあったら便利+22
-3
-
21. 匿名 2025/02/11(火) 14:50:14
>>1
これまとめ動画にされる?+3
-4
-
22. 匿名 2025/02/11(火) 14:50:32
うちの猫は全くこだわりないタイプみたいだけど、猫砂で鉱物系の砂は粉塵がひどくて私がダメでした+47
-3
-
23. 匿名 2025/02/11(火) 14:50:42
>>11
ほんと個別の好みありますよね
うちは2匹いて1匹はペットシートもう1匹は紙の猫砂
紙の猫砂は擦れてボロボロ粉にならないもの見つけるの大変でした+9
-2
-
24. 匿名 2025/02/11(火) 14:50:42
✖ゲージ
正しくは「ケージ cage」+125
-9
-
25. 匿名 2025/02/11(火) 14:50:54
>>16
あっても、うちは壁ボロボロ😭+24
-3
-
26. 匿名 2025/02/11(火) 14:52:19
>>11
おから砂は食べちゃう子もいるから向き不向きあるよね
あと保存状態悪いと虫が湧くのも困るポイント+50
-2
-
27. 匿名 2025/02/11(火) 14:52:54
キャットタワーですが、色々使ってみたけど
右のタイプのような、上が独立してるのは
かわいいけど、猫の脚力でもげるので
左のような上部の柱がつながっているタイプをオススメします+150
-2
-
28. 匿名 2025/02/11(火) 14:53:03
>>19
うちもこれ!
お手入れ楽ですよね+29
-2
-
29. 匿名 2025/02/11(火) 14:53:15
>>2
それは分からない
私の友人の猫は安いフード 与えて20年 生きてた+126
-6
-
30. 匿名 2025/02/11(火) 14:53:56
>>1
うちはピュリナワンの避妊・去勢した猫の体重ケアのご飯あげてますよ
幸い好き嫌い無くみんな食べてくれて、でも肥満猫は居ないです。+60
-4
-
31. 匿名 2025/02/11(火) 14:54:06
エサは高いけどロイヤルカナン
19歳だけどまだめちゃくちゃ元気だし信用してる
味変で夜ご飯だけ猫缶を少し混ぜてあげてるよ+76
-6
-
32. 匿名 2025/02/11(火) 14:54:43
>>26
そうなのね…知らなかった
+7
-1
-
33. 匿名 2025/02/11(火) 14:54:46
>>1
ケージはアイリスのコンビネーションサークル3段おすすめ。
拡張できるのと扉がスライドなので良い。
+17
-2
-
34. 匿名 2025/02/11(火) 14:54:52
>>6
猫は狭い場所が好きなんだよ+11
-14
-
35. 匿名 2025/02/11(火) 14:56:00
うちの猫はフローラルな香りの猫砂はダメだった
おからか紙砂がいいみたい+6
-1
-
36. 匿名 2025/02/11(火) 14:56:02
>>5
こまめにメンテしないとカビ生えるよ+86
-1
-
37. 匿名 2025/02/11(火) 14:56:32
>>15
うちはシステムかな
おしっこの色や量を確認しやすいから
きっとご飯やトイレ…多分意見がわかれちゃうよねw
猫ちゃんの相性もあるから様子見ながら決めるしかないような+50
-2
-
38. 匿名 2025/02/11(火) 14:57:33
>>23
横ですがどこの猫砂使ってますか?+1
-1
-
39. 匿名 2025/02/11(火) 14:58:18
>>29
そんな例出されてもね+7
-33
-
40. 匿名 2025/02/11(火) 14:58:22
>>29
うちの猫は今年17歳
安いフードをモリモリ食べてくれる
おやつは一日一個まで+73
-2
-
41. 匿名 2025/02/11(火) 14:58:35
>>34
んなわけないだろ
お前が檻に入れられろや+11
-10
-
42. 匿名 2025/02/11(火) 14:58:51
口コミが良かったし、アプリで管理できるからと思ってPETKITの用品を揃えたんだけど、自動給餌器は出てくる量が毎回めちゃくちゃ、スケジュールを変更しても反映されずにご飯が2回出たり、給水機は半年くらいでポンプが壊れた。トイレは洗っても臭いが取れない。LINEで相談員に相談できますって言ってるけど、相談や質問をしても自社製品の素晴らしさを語るか、逆ギレ。どれも結構高いのに全部買い直した。
ネットクチコミに騙されないで。オススメじゃ無くてごめん。+70
-2
-
43. 匿名 2025/02/11(火) 14:59:06
保護猫を譲り受けた時にケージがあった方がいいよと言われて3段のゆったりした作りのものを買ったんだけど、1階にトイレ、2階にベッド、3階にごはんと水を設置。でもうちの子になって4年経つけどトイレと食事の時以外入ってくれないから、別になくてもよかったと思っている。+50
-1
-
44. 匿名 2025/02/11(火) 14:59:57
ヒノキのトイレ砂を使ってる。燃えるごみとして出せるので。消臭力も良い。ネコはトイレ後に足をザシザシするので、砂落としにプラスチックの人工芝をトイレ前に置いてる+29
-1
-
45. 匿名 2025/02/11(火) 15:00:11
>>29
病気の猫に普通の安いフード与えても長生きした例を出せば良いのに+4
-17
-
46. 匿名 2025/02/11(火) 15:00:46
>>28
システムトイレは洗うの大変だったけどこれにしてから2週に1回丸洗いしてて快適
60サイズと40サイズ使ってて、60で新しい砂入れて毎日掃除すると減ってくるから浅くなっちゃうので翌週40に入れ替えて、かなり使い切って丸洗いするから両サイズうまく使ってもらうようにすると衛生面もコスパも良いよ
鉱物系の砂使ってるけど粉々になる前に全替だから猫も人もむせないしね!+22
-1
-
47. 匿名 2025/02/11(火) 15:00:57
>>5
水流があると新鮮な水!と感じてよく飲んでくれるらしいね
うちはペットボトルの給水タイプを使っているけどよく飲んでくれて元気だよ+11
-3
-
48. 匿名 2025/02/11(火) 15:01:18
ゲージじゃねぇのよぉ+13
-1
-
49. 匿名 2025/02/11(火) 15:01:24
>>36
してるでしょ+2
-2
-
50. 匿名 2025/02/11(火) 15:01:51
>>13
踏ん張りで足が痛いとか?砂が肉球に挟まって痛いとか?
うんちとオシッコってポーズも違うと思うので高さとかが気に入らないとか?
トイレをかえてみるとかは?
?だらけでごめんw+19
-2
-
51. 匿名 2025/02/11(火) 15:01:53
>>45
なんで?+9
-4
-
52. 匿名 2025/02/11(火) 15:02:34
>>29
それだけポテンシャルある子だと病院のご飯だったら25歳くらいまで長生きできたかもね+5
-28
-
53. 匿名 2025/02/11(火) 15:04:06
おもちゃはキャンドゥのレインボーの猫じゃらしがうちのコはすき
鳥が好きな子だからだと思う
同じ鳥好きなら1回試してみて
食いつきが違うの+6
-2
-
54. 匿名 2025/02/11(火) 15:04:28
>>13
システムトイレって人間は楽だけど、猫にとっては最悪でボットン便所みたいな感じらしい。砂を色々変えて他のトイレも置いてみては?+54
-5
-
55. 匿名 2025/02/11(火) 15:04:36
>>37
確かに!
ただうちは長いこと システムトイレ 使ってたんですが
こっちの砂に書いてから 3匹が3匹とも喜んだもので…
やっぱ 猫って砂遊びとか好きだから
こっちのトイレの方が良かったのかなって(*_*)+7
-1
-
56. 匿名 2025/02/11(火) 15:04:54
>>6
四六時中入れっぱはだめだけどお客さんが来ることがあるのなら避難場所の一つとして用意するのはアリでしょ
ある程度慣れといてもらった方が災害時とかペットホテルに預ける時に受けるストレスが少しくらいは減らせるんじゃないかと思ってる+78
-1
-
57. 匿名 2025/02/11(火) 15:05:04
>>11
うちは元野良猫なのもあってか「砂」って感じのじゃないとダメで、ライオンの黄色い袋のを使ってます。
砂埃すごいので屋根つきのトイレにしました。
お迎えした時、デオトイレ使ってくれたらいいなぁと思い用意してましたが一式無駄になりました笑+29
-2
-
58. 匿名 2025/02/11(火) 15:05:15
>>52
そういうこと言い出したらきりないってw+14
-1
-
59. 匿名 2025/02/11(火) 15:05:31
自動トイレは健康な時はいいけど排泄物のチェックがしづらいからどうなんだろうね?初めて飼うならなおさら。うちはシステムトイレで、シートを見て尿の色チェックしてるよ。ちなみにデオトイレです。+26
-1
-
60. 匿名 2025/02/11(火) 15:06:19
うちはキャットタワー全然使ってくれない。今は物置になってるわw
安い買い物でもないし場所もとるし猫ちゃんの性格を見ながら必要か考えた方が良いと思う+10
-1
-
61. 匿名 2025/02/11(火) 15:06:22
爪とぎは各部屋に設置
研ぎたい時にすぐにあると家具に爪を当てなくなる(あんぽんたんは当てる 可愛いけど)
爪とぎ使ったらほめる+5
-1
-
62. 匿名 2025/02/11(火) 15:06:29
>>52
嫌な言い方
コメ主が勝手に友人の話出したんだから、友人の方に嫌味向けるもんじゃないよ+17
-2
-
63. 匿名 2025/02/11(火) 15:06:37
>>37
お腹が緩くなりやすい子だとシステムは向かなかったりするしトイレってなかなか個体差に左右されるよね+24
-1
-
64. 匿名 2025/02/11(火) 15:06:54
キャットタワーは猫にとっての機能ももちろん大事だけど、主が好きなデザインであることも大事!一回買ったらしばらく使うし、捨てるには大変だから、インテリアと思って少しお高めでもお家に合う物をおすすめします!支柱に巻いてある紐は麻より綿のほうがボロボロしにくいのでおすすめです。
+28
-1
-
65. 匿名 2025/02/11(火) 15:07:29
狭い場所をわざと作ってあげる
落ち着くらしい+13
-1
-
66. 匿名 2025/02/11(火) 15:08:14
>>1
猫のうんこはマジで臭いから
覚悟しておいてね+6
-7
-
67. 匿名 2025/02/11(火) 15:08:24
>>1
ゲージ
ケージでは。いやわかるからいいけど+27
-3
-
68. 匿名 2025/02/11(火) 15:08:42
>>54
システムトイレでもすのこになってる部分の上に猫砂入れるから普通のトイレと使用感変わらないと思うんだけど(猫の足がすのこに触れることはない)、ぼっとん便所ってことは砂入れてないの?+6
-5
-
69. 匿名 2025/02/11(火) 15:09:00
>>15
ライオンは高いからコメリの猫砂に変えたよ+5
-2
-
70. 匿名 2025/02/11(火) 15:09:13
>>9
横
発情期迎えてマーキングしだすようになってからだと、手術後もオシッコその辺にするクセがついちゃうことがあるから、医師と相談して、適切な体重になったら早めに手術してね!+41
-2
-
71. 匿名 2025/02/11(火) 15:10:01
>>19
うちも長年これで手入れも簡単でいいと思います。
だけどうちの猫ブリティッシュで大きい上にぽっちゃりさんでたまにはみ出しておしっこしてしまう。
出入口低めでハネ防止の周りが高いトイレに変えようかと検討中。
システムトイレ以外のおすすめ教えてください。+9
-2
-
72. 匿名 2025/02/11(火) 15:10:50
トイレ本体は別に猫用トイレとして販売してるものでなくても、衣装ケースに砂を入れてあげるでも良いです。猫トイレだと良いサイズが中々見つからなかったので、うちは無印の衣装ケースです。飛び散るのは諦めてハンディクリーナーでこまめに掃除してます。+10
-2
-
73. 匿名 2025/02/11(火) 15:11:28
書き忘れたけど、Catlogのトイレボードと首輪をオススメしたい。
初期費用かかるし月額もかかるけど、猫の体重、尿量、トイレの回数、食事の回数、睡眠時間、運動時間、嘔吐の可能性、体温や呼吸数まで記録してくれて体調の異常に気付いてあげやすいよ。
うちの子は今15歳で最近体重が減って睡眠時間が長くなっていたからエアコンの設定温度を1度あげたところ、起きている時間が増えて食事量も体重も増えてきた。
Catlogがなかったら体重100gの変化なんてたぶん気付いてあげられなかったと思う。+11
-2
-
74. 匿名 2025/02/11(火) 15:12:25
>>42
うちも使ってた。そういった不具合はなかったんだけど、本体洗うのが大変すぎて、、出てくるところの回転するシリコンの部分が洗っても洗ってもベタつくので自動給餌器は辞めました。+7
-1
-
75. 匿名 2025/02/11(火) 15:12:30
>>5
え、なんかネトネトして不衛生でやめたわ
確かに流れてると猫は水に興味示すけど
おすすめするものとは思わないなあ+39
-2
-
76. 匿名 2025/02/11(火) 15:13:48
佐藤愛子って90才何がめでたいの?
審査員なんだ!+0
-3
-
77. 匿名 2025/02/11(火) 15:14:59
>>71
リッチェルのと多分使用感は似てると思うんだけどライオンのニオイをとる猫猫砂専用のトイレもおすすめ
作りもシンプルだしサイズも申し分なくて使い勝手が良い+14
-1
-
78. 匿名 2025/02/11(火) 15:15:00
>>10
猫砂も値上がってヒーヒー言ってるよ〜!+64
-1
-
79. 匿名 2025/02/11(火) 15:15:28
>>45
横です
うちは10歳くらいの時にストルバイトになって腎臓に負担がかからないようにヒルズやロイカナの療養食をやっていたけど、途中から全然食べなくなってピュリナワンに変えたけど22歳まで生きました。去年亡くなりました。病院には月一でオシッコ検査したし、一年に2回健康診断もやってた。他の病気も色々あったけど長生きしてくれてありがとうだよ+55
-2
-
80. 匿名 2025/02/11(火) 15:15:33
>>71
キャッツトイのトイレが良いかも
老齢になって同じような悩みの時に買おうか検討してたんだけど、程なく病気で亡くなってしまったので購入には至らなかったけどなかなか良さそうよ
もう一回り大きいサイズも売ってるよ+28
-2
-
81. 匿名 2025/02/11(火) 15:15:57
>>1
もし元々お世話してくれてたところがあるなら猫砂は同じ種類のものを教えてもらうのが一番いいと思う
あとから変えてもいいけど、慣れるまで1ヶ月くらいはそのままのほうがいいみたい
あともし貰えるならその子の使用済みの猫砂も貰ってきて新しいトイレに混ぜると、その子自身の臭いがついてるのでトイレを覚えてもらいやすいよ
ご飯も同じくお世話してくれてたとこと同じのがおすすめです
ケージは個人的には必要派
慣れていない家で怖い中、ケージの中がまず自分のテリトリーになって安心できる場所になるので
あと子猫のうちは本当になんでも食べてしまったりするので、外出時など目を離してしまう時間帯だけでも入れてあげたほうが安全です
もちろん大きくなったり慣れてきたら開けっ放しでもOKだけど、大きくなってからもくつろげる場所として使ってくれたりしますよ
広いケージというより上下運動できる2段以上の高さがあるケージがおすすめです
猫ちゃん来てくれるの楽しみですね+18
-1
-
82. 匿名 2025/02/11(火) 15:18:47
>>9
特にメスは乳がんを防ぐためにも早いほどいいんだってね+21
-1
-
83. 匿名 2025/02/11(火) 15:19:43
>>5
ウチはお気に召さなかったので先輩に譲ったけどそこもダメでそのまた知り合いで落ち着いたらしい+3
-1
-
84. 匿名 2025/02/11(火) 15:19:50
>>5
わかる
これにしてからごくごく飲んでくれる+19
-2
-
85. 匿名 2025/02/11(火) 15:19:51
>>13
固まる砂タイプを試してみては?
トイレ本体から買い替えだから、それでもダメだった時は泣けるけど……
砂はライオンのやつがコスパ的にもオススメ
見知らぬメーカーの安い奴だと匂いをちゃんと閉じ込めてくれなくて、猫も気に入ってくれなかったんだけど、ライオンのにしたらスムーズになった!+15
-1
-
86. 匿名 2025/02/11(火) 15:19:57
>>75
メンテ不足でしょ+8
-1
-
87. 匿名 2025/02/11(火) 15:20:40
>>84
高さもあるから飲みやすそうだね+8
-1
-
88. 匿名 2025/02/11(火) 15:21:17
>>77
>>80
ありがとうございます。
検討してみます!
+3
-2
-
89. 匿名 2025/02/11(火) 15:21:18
>>6
うちは猫の部屋として赤ちゃんの時から使ってます。
生後半年未満で小さいうちは目を離した隙の誤食防止など危険防止や、踏んでしまうのも怖かったので夜寝る時も入ってもらってました。それ以外は開けっぱなしにしてました。
成猫になった後も基本開けっぱなしにしてベッドを置いてるので猫が落ち着きたい時に入って寝てます。
業者が家に来る時や掃除で窓を開ける時は脱走防止で一時的に扉を閉めて入ってもらってます。
ストレスを与える為には使ってないですよ。
赤ちゃんの時は一段ケージ、成猫になった今は三段にして使える増設可能なケージがおすすめです。+57
-1
-
90. 匿名 2025/02/11(火) 15:21:40
キャットタワーや登り棒的なタワーのオススメあったらお願いします。
猫は大型種です。
最近猫が壁登りをするようになってきたので。+1
-1
-
91. 匿名 2025/02/11(火) 15:21:59
>>1
キャットタワーはずっとこれ
スイスイ登れるし、うちはハンモックとか使わないから無駄がなくていい+37
-1
-
92. 匿名 2025/02/11(火) 15:22:07
>>15
うちもずっとこれ一択!+13
-2
-
93. 匿名 2025/02/11(火) 15:23:08
バリバリボウル高かったけど猫喜ぶかなと思い買ったら速攻おしっこされた
あの丸くて窪んでる形がおしっこしやすいんだろうな+9
-2
-
94. 匿名 2025/02/11(火) 15:23:40
ピアス飲み込んだかもしれない疑惑で病院行ってきました。(泣)
未だピアス見つからず、、
なにもなかったから良かったけど
レントゲン代が痛い(泣)
みなさんも気を付けてください。+27
-1
-
95. 匿名 2025/02/11(火) 15:23:46
>>86
いやいや、この期間は掃除しなくても大丈夫と書いてあってもねとねとしてきになった+1
-4
-
96. 匿名 2025/02/11(火) 15:24:32
>>1
猫砂は固まる方が楽だけれど、
少なからず粉が舞って、それが肺に入って固まるのでやめた方が良いと
言われたいます。
猫の糞は毛も紛れているので
トイレに流さない方が良いらしい+14
-2
-
97. 匿名 2025/02/11(火) 15:24:33
>>13
でっかいトイレに、したら?
小さいんだよ、サイズが+23
-1
-
98. 匿名 2025/02/11(火) 15:24:34
猫の爪研ぎはダイソーとかで買わない方がいいかも
すぐダメになる
ホームセンターで300円ぐらいの使ってるけど長持ちしてる+5
-1
-
99. 匿名 2025/02/11(火) 15:24:56
>>43
ケージの重要性は、例えば大きな地震があったり近くで工事してうるさかったり猫にとって過度なストレスがかかる状況の時にパニックになりそうな時にいざという時にここに居れば安全って思える場所だから無駄ではないんだよ
例えばそれが常時置いてあるキャリーとかケージでなくても良いけれど、非常時に安心できる場所を普段から作っておくのが大事よ+42
-3
-
100. 匿名 2025/02/11(火) 15:25:38
>>10
うちの猫は病気で療法食しか食べられないからそれも高い!餌代も値上げ値上げです。病気の緩和のサプリも飲んでます。
定期的な検査費用も高いです。
余裕がない人は飼わない方がいいと思います。+61
-2
-
101. 匿名 2025/02/11(火) 15:25:44
>>21
マイナスついてるってことはまとめられないんだね?+0
-2
-
102. 匿名 2025/02/11(火) 15:26:00
壁とか柱には爪研ぎ出来なくなるシート貼った方がいいかも+2
-1
-
103. 匿名 2025/02/11(火) 15:27:58
>>84
洗うの面倒くさそうで買えずにいますがどうですか?+1
-1
-
104. 匿名 2025/02/11(火) 15:28:17
>>13
トイレが気に入らないんだろうね
リッチェルの大きいトイレオススメ
カラーもかわいい+10
-2
-
105. 匿名 2025/02/11(火) 15:28:47
>>101
何で動画にしなきゃいけないの?
意味わかんなくてマイナス押したけど+2
-4
-
106. 匿名 2025/02/11(火) 15:28:50
>>97
トイレは大きめがいいね
ウチはデオトイレ使ってるけど臭わないし楽だよ
砂は緑茶のやつ+9
-1
-
107. 匿名 2025/02/11(火) 15:29:16
ソファーの角で爪研ぎされる問題、スノコみたいなのとか貼るタイプとか色々試したけど、最終的にコレに落ち着いた。+29
-1
-
108. 匿名 2025/02/11(火) 15:29:20
>>68
オシッコ通過した砂はどうしても臭うし、下のペットシートからも臭う(人間は気付かない)ので落ち着かないらしいよ。トイレトラブルの猫はだいたいシステムトイレ使ってるって獣医さんに聞いた+34
-1
-
109. 匿名 2025/02/11(火) 15:30:16
>>62
嫌味でもなんでもないよ
食餌って重要だよ+2
-8
-
110. 匿名 2025/02/11(火) 15:30:27
>>103
全部ばらけるのでラクですよ+8
-1
-
111. 匿名 2025/02/11(火) 15:30:38
>>25
性格によるのかなー
姉妹猫二匹
ちなみにうちは35平米の1DKだけど
キャットタワーの他に爪研ぎが4つある
+0
-1
-
112. 匿名 2025/02/11(火) 15:30:50
>>94
誤飲疑惑は焦るよね
何事もなくて良かった+15
-1
-
113. 匿名 2025/02/11(火) 15:32:56
>>5
私はズボラな性格だから、流れてなくても、洗いやすい清潔な容器に新鮮な水がいつもあるほうがいいかと思ってやめました
あとぬるま湯飲むのが好きな猫なので、たまに催促されたらぬるま湯に変えてる
+55
-1
-
114. 匿名 2025/02/11(火) 15:33:50
糞入れるのはboss 一択
ダイソーのは臭くてたまらん+7
-1
-
115. 匿名 2025/02/11(火) 15:35:20
>>10
そうそう、値上がりしたよね
前のネコのドライフードが一袋200円も値上げしたし、しっとりタイプのも100円値上げしたから月に1000円ぐらい高くなった
+25
-1
-
116. 匿名 2025/02/11(火) 15:35:26
>>109
言わなくてもいいことでしょ
この場合友人は単なるとばっちりだし、もっと長生きできたかもね が嫌味でもなんでもないなんて言う感覚は私には無いわ+11
-2
-
117. 匿名 2025/02/11(火) 15:38:00
ペットカメラ、オススメありますかー?
SwitchBOT、、これだめだわ+3
-2
-
118. 匿名 2025/02/11(火) 15:38:35
トイレは四角い洗面器みたいなのが楽だよ
したのを取るのも、洗うのも楽チン+1
-1
-
119. 匿名 2025/02/11(火) 15:40:00
トイレは初めは木材チップにしたけど、汚れたトイレは気に入らないタイプのネコでクッションとかに粗相する様になってしまったから紙の濡れたらブルーに染まって固まるやつと2つ置いてる
そしたら、ネコは木材チップのがうんちで紙のチップはおしっこと使い分ける様になってしまった
ネコの好みって色々だよね+10
-1
-
120. 匿名 2025/02/11(火) 15:43:10
ゲージってなに?+2
-1
-
121. 匿名 2025/02/11(火) 15:43:30
みなさんちの猫はこいうアプリで遊びますか?
うち全然くいつかなくて
猫だましみたいな奴じゃ騙されないからシャカシャカぶんぶんとかで遊ぶのほんと疲れる。。
30分頑張ってもまだまだ元気すぎる+2
-2
-
122. 匿名 2025/02/11(火) 15:44:44
>>120
ケージでしょ?普通にわかりそうだけどw+5
-6
-
123. 匿名 2025/02/11(火) 15:51:04
>>120
ケージ
画像のような簡易的な猫の部屋だよ
危険防止や脱走防止で一時的に隔離する事ができる
猫をずっと閉じ込めておくものじゃないよ、ずっと閉じ込めてると虐待になるから
扉を開けておけばキャットタワーのようにも使えるよ+14
-6
-
124. 匿名 2025/02/11(火) 15:53:10
トイレと給餌に機械式の使ってます。
今のところ便利に使っています。+1
-1
-
125. 匿名 2025/02/11(火) 15:54:38
>>93
わかるわ
うちもバリバリボウルじゃないけど、この形状のベッドでやられた
高かったのに(泣)+5
-1
-
126. 匿名 2025/02/11(火) 15:57:32
>>24+12
-1
-
127. 匿名 2025/02/11(火) 15:59:39
数年前に自動トイレにしたけど、今までのトイレ掃除何だったんだ?ってくらい楽になった
その猫ちゃんが気に入らなかった場合の事考えるとギャンブルではあるけど+8
-2
-
128. 匿名 2025/02/11(火) 16:00:47
>>113
水温を保持するものはあるよ
熱くならないし水からぬるま湯に沸かすパワーもないけど+0
-2
-
129. 匿名 2025/02/11(火) 16:01:25
>>121
動物の森の画面をずっと見てる
たまに叩く+3
-1
-
130. 匿名 2025/02/11(火) 16:01:29
>>89
横だけど
>>6さんはケージに閉じ込めて飼う事を言ってるのであって、貴女みたいに自由に出入りできる使い方の事じゃないと思うよ。
何故か猫をずっとケージに入れて飼ってる人もいて、そういう人の事を言ってるのかと。
あれは猫が可哀想だし猫素人で猫を分かってない人だと思う。+8
-2
-
131. 匿名 2025/02/11(火) 16:02:52
>>121
うちはこのアプリだけどまぁまぁかなw
でもすぐ飽きちゃうよねw+1
-1
-
132. 匿名 2025/02/11(火) 16:03:26
猫ちゃんの見守りカメラオススメします😊トイレは好みがあるから猫ちゃんに聞いてあげて下さいね、キャットタワーは最初安くて小さいの(5千円位)買いがちだけど無駄になるから始めからデカいの思い切って買うのをオススメします。ご飯はケチるとすぐ病気で現れるから高いちゃんとしたのから猫ちゃんの好みを見つけてね+8
-2
-
133. 匿名 2025/02/11(火) 16:03:59
>>4
なんだよぅ〜この可愛さは😻+34
-1
-
134. 匿名 2025/02/11(火) 16:05:32
>>9
知り合いが手術してなくて7年くらいで亡くなって
原因がわからない昨日まで元気だったのにって騒いでて
獣医の友達が発情期のストレスは尋常じゃないからって言ってた+28
-2
-
135. 匿名 2025/02/11(火) 16:05:45
羽付きの猫のおもちゃは気をつけて!噛んで飲み込んででてきたのを見てゾッとした。
お腹に詰まったら怖い。+9
-1
-
136. 匿名 2025/02/11(火) 16:07:07
・トイレは2個置き
綺麗好きだから、お出かけとかですぐ掃除できない時用に、複数あると安心かも
我が家はシステム2個、普通の固まる砂系の1個置いてるけど使うのはシステムの方
・自動餌やり機
我が家はカリカリマシーンってやつ使ってる
寝坊も出来るし、お出掛けした時ご飯の時間過ぎちゃっても安心
検知機能もあるから、動きがあった時写真撮って通知来るから外出中でもご飯食べてるか分かる+16
-1
-
137. 匿名 2025/02/11(火) 16:10:45
>>128
そうなんだ、色んなのがあるんですね
でもパーツや細かい溝部分とかたくさんあると再々洗うのが面倒だしなあって考えに行き着いてしまいます…
不潔な容器にぬるま湯は雑菌の温床にもなりそうなので、マメできちんと管理できる飼い主さんならいいかもしれませんね+3
-1
-
138. 匿名 2025/02/11(火) 16:10:52
FIPはもちろん重い病気になる可能性もあるからお金貯めた方がいい。+4
-1
-
139. 匿名 2025/02/11(火) 16:11:21
>>127
覆われてるトイレ&固まる砂が嫌いで使えないトイレが1個と、固まる猫砂3袋余ってる
自動のトイレ楽そうだけど、上記の件がありなかなか思い切って買えない
変化が苦手な子が多いから、使いたいなら最初の方から使ったほうがいいかもね+6
-1
-
140. 匿名 2025/02/11(火) 16:11:44
>>13
うちのは汚いのが嫌で砂も嫌で最終的にシートです。システムトイレの上にシート敷いて毎回交換しています。トイレ難民でロボットトイレなど色々試しましたがこれで落ち着きました。シートもするとすぐ変えてくれないかって目で見てきます。+6
-1
-
141. 匿名 2025/02/11(火) 16:12:23
>>108
うちはシステムトイレだけど普通に使ってるし売ってるやつみてもシステムトイレ多いしそれが普通だと思ってたわ
その情報全然周知されてない気がする+28
-3
-
142. 匿名 2025/02/11(火) 16:16:51
>>125
この形のベッド暖かいかと思って買ったのに一度も入らない
入れても即でてくる
ふかふかがダメなのか...
+3
-2
-
143. 匿名 2025/02/11(火) 16:21:11
おやつは、猫ちゃん用の煮干しかかつお節。
ちゅーるとかはたまに。+1
-1
-
144. 匿名 2025/02/11(火) 16:23:31
>>141
最近飼いだした人はシステムトイレしか知らない人もいるらしいね
猫が満足ならどのトイレでもいいけど、粗相とか何かトイレトラブルあるならまずは基本の固まる鉱物系の砂を試すのが一番いいよ
粉がダメならシートを頻繁に変えて解決した猫もいた
人と猫の嗅覚は違うもんね+27
-3
-
145. 匿名 2025/02/11(火) 16:25:30
>>105
横
勝手にトピの内容をまとめて、ガルちゃん有益スレみたいなタイトルでYouTubeに投稿して金稼ぎするやつがいるんだよ
+8
-1
-
146. 匿名 2025/02/11(火) 16:25:32
>>141
システムトイレは人が一番楽だから人気だよー+4
-4
-
147. 匿名 2025/02/11(火) 16:30:00
>>144
一回も粗相した事ない子だから全然知らなかった
トイレシートは毎日交換するし大きい方したら私が即片付けるせいもあるかもしれない+8
-2
-
148. 匿名 2025/02/11(火) 16:30:28
子猫なら留守にする時、点検とか業者がくる時もゲージに入れておくとお互いが安全に過ごせる
寝る時も最初はゲージに入れておくと安心出来る場所になる
2段か3段でトイレと飲み水置けるくらいの大きさは必要かなと思う+4
-1
-
149. 匿名 2025/02/11(火) 16:31:17
>>143
煮干しはリン等が多すぎるのでやめてあげてー+8
-2
-
150. 匿名 2025/02/11(火) 16:38:15
>>137
ただのボールだよ
USBで温めるだけ
余計な事言ってすいません+1
-2
-
151. 匿名 2025/02/11(火) 16:40:10
>>4
手の位置とか表情とか、自分の可愛さ分かってやってそうであざとくて大好き💕+28
-1
-
152. 匿名 2025/02/11(火) 16:40:51
>>144
本当は消臭効果や固まる力が弱い砂が良い
そういう便利成分は身体に悪いから
つまり安い鉱物砂が最高+7
-2
-
153. 匿名 2025/02/11(火) 16:40:53
>>147
マイナス間違えた+0
-1
-
154. 匿名 2025/02/11(火) 16:41:06
>>6
うちの猫はダメだった。閉じ込められるのが嫌みたいで、飼った時から部屋を全面開放。+10
-2
-
155. 匿名 2025/02/11(火) 16:45:38
>>106
うちもユニ・チャームのやつ
おしっこは臭わない+4
-1
-
156. 匿名 2025/02/11(火) 16:46:25
猫砂の中にはそのままトイレに流せますと記載あるものもありますが、そもそもトイレに猫の排泄物を流すと詰まります。猫ウ〇コは水に溶けにくいよ!
可燃ゴミとして捨てましょう+25
-1
-
157. 匿名 2025/02/11(火) 16:49:43
我が家はお迎えした時にケージではなく、1部屋8畳を猫部屋にして完全にその部屋だけで飼うつもりだったど、引き取る前の生家が多頭飼いで家の中に常に誰かいるお家で甘えん坊な子だったから、一人で部屋にいられなくてドアを開けようとカジカジするから、一ヶ月試したけど無理で、結局全部屋開放になった。
ケージも入ってないから、全部屋開放にしてケージに入る癖をつけさせればよかったと思ったよ。
災害時に困るから。+9
-3
-
158. 匿名 2025/02/11(火) 16:51:13
>>29
ウチも23歳まで生きました。
キャラットですよ~+27
-1
-
159. 匿名 2025/02/11(火) 16:51:27
キャットタワー捨てるの大変だから、厳選するか、捨てやすい段ボール型とかがいいと思う。引っ越しの時に大変だった。+6
-1
-
160. 匿名 2025/02/11(火) 16:52:54
>>71
うちの子拾ったキジネコだけど
10キロ超えのちょいぽちゃ(太り過ぎではなく骨格が大きい)
メガトレーっていうトイレ使ってます
普通のトイレでははみ出るけど
これは大丈夫だったよ〜+17
-2
-
161. 匿名 2025/02/11(火) 16:53:25
>>67
これ、ペットショップの店員でも間違ってる人いて驚く
ゲージは編み物のちっちゃいベースや鉄道模型だよって内心突っ込んでる+12
-2
-
162. 匿名 2025/02/11(火) 16:53:50
>>1
紙の猫砂安くて良いんだけど 紙くずが凄くてカーペットの下とか凄いことになってた。
猫の好みもあるから一概にこれ!とは言えないけど粒がおおきめのやつの方が散らかりにくいかなー。+7
-1
-
163. 匿名 2025/02/11(火) 16:55:27
うちは猫一匹にたいして、この猫砂を1.5袋分使って、2つトイレをおいて、2ヶ月に一度砂は交換してる。
安いやつだと、紙砂のホコリがけむくて、きたなかった。
+12
-3
-
164. 匿名 2025/02/11(火) 17:00:11
うんちはこの袋にいれると、全く臭わないからこの袋がおすすめ。生ごみ、タバコなど臭いものも全くにおわない。
トイレに流せる猫砂使ってた時にトイレに流してたけど、猫のウンチって人間のと違うから流さないほうがいい。+45
-1
-
165. 匿名 2025/02/11(火) 17:01:42
うちもちょうど4ヶ月くらいの仔猫がいるんだけどキッチン対策はした方がいい
すきあらばシンクに入ってるからとにかくすぐ食洗機に入れてきれいにしてる
蓋しても動くからかあまり意味ない。
+6
-2
-
166. 匿名 2025/02/11(火) 17:02:43
うちは猫砂ずっとこれ
木の香りでアンモニア臭薄まる気がするのと
比較的固まりやすい
鉱物系はホールド力は1番だけど家の中が砂っぽくなる+4
-2
-
167. 匿名 2025/02/11(火) 17:05:33
>>9
室内飼いならどうしようかなとか思ってる選択肢はない
オスはスプレー行為メスは鳴き声で手術必至になる+20
-1
-
168. 匿名 2025/02/11(火) 17:06:55
>>13
3匹いて2匹はシステムトイレ
もう1匹は床にするから諦めて犬みたいにペットシーツ敷いてる。
家にいる時間にしかトイレしないからすぐ片付けられるからいいけど、長時間いないと床にうんちしてる
+3
-1
-
169. 匿名 2025/02/11(火) 17:07:23
>>9
ちなみに女の子は発情来る前にやった方が良いよ
発情来ると 子宮が充血して大きくなるから
出血量増すみたい。(獣医さんが言ってた)
早い方が傷口も2cmとかで済むから猫に負担が少ないんだって、我が家は生後5ヶ月の時にしたよ+34
-1
-
170. 匿名 2025/02/11(火) 17:08:59
避妊て何ヶ月にしましたか?今おそらく4ヶ月2キロだけどそろそろ考えてる
いつから発情期はじまるんだろう+3
-1
-
171. 匿名 2025/02/11(火) 17:10:48
>>13
トイレ二つ用意して2種類置けば?
うちはこれとキャットタワーでトイレ収納できるやつ2種類おいてる。
トイレは隠れてやりたいタイプの子のが多いだろうし、気分によってトイレ変えたいだろうし。
+13
-1
-
172. 匿名 2025/02/11(火) 17:19:55
>>1
猫用品は勿論、人間が使う物も香料(精油/アロマ)が入ってるものは使わないようにね
猫には毒だから
例:芳香剤、消臭剤(置き型スプレータイプなど)、ハンドクリーム、ボディケア用品、アウトバストリートメント、香水などなど+19
-3
-
173. 匿名 2025/02/11(火) 17:20:48
最近、NHKの漫画家さんの猫の密着番組みてて、猫を普通に外に出したり、ママチャリのかごにむき出しで乗せてたりしてたんだけど、猫をベランダとか庭に出したりしてる?
うちはベランダに網とかつけてないので、そんなことは怖くてできないけど、最近、洗濯物干す時に猫がうっかりベランダに出てめちゃくちゃ焦ったんだけど、DIYか業者頼んでベランダでられるようにした人います?+0
-2
-
174. 匿名 2025/02/11(火) 17:27:16
>>146
横だけど
システムトイレって楽でもないよ+7
-1
-
175. 匿名 2025/02/11(火) 17:27:58
>>91
安定してそうだね
うちは土台が真四角の高さが高いのを買ってしまったからグラグラ危ないので壁に固定した+3
-1
-
176. 匿名 2025/02/11(火) 17:38:32
>>108
それってシートこまめに変えて、猫砂も変えればいいだけじゃない?
砂とシート汚くて、猫がトイレしないのは当たり前+19
-2
-
177. 匿名 2025/02/11(火) 17:38:46
>>80
うちもこれです!
本当に本当にオススメです!!!+4
-2
-
178. 匿名 2025/02/11(火) 17:40:29
>>4
あざと界隈て許されるのは猫(犬)のみwww+21
-1
-
179. 匿名 2025/02/11(火) 17:43:14
>>146
そうでもないような?
多分ズボラな人にはシステムトイレこそ向かないと思うよ
なぜってあれ結構サイズでかいし重いしパーツも多い
スノコ部分に猫砂が挟まるから地味に掃除が面倒だし下痢なんてされようものならもう地獄
更にシーツの交換は毎週必須だしその分の費用も嵩む
うちもしばらくシステム使ってたけど結局シンプルなトイレに戻ってきちゃった+11
-2
-
180. 匿名 2025/02/11(火) 17:44:30
高い場所から降りる時結構大きな音がするから階下に住人がいるなら防音マットとか敷いた方がいいかもしれないね+3
-1
-
181. 匿名 2025/02/11(火) 17:45:44
>>108
あのスノコの部分、おしっこ通過するのに毎回掃除できないよなと思って採用しなかった
うちは固まる砂(木とベントナイトのやつ)使ってるけど、おしっこ玉は付属のじゃなくてしゃもじで掬い取ってるし、本体に底つきした時は毎回拭き取ってるけどこれぐらいで普通だよね?
+6
-1
-
182. 匿名 2025/02/11(火) 17:47:52
>>42
うちはPETKITの自動給餌器と自動トイレ使ってるけど、快適で満足してる。アプリも便利。
元保護猫で獣医師に「たっぷりさんですね」と優しく減量を指示されたんだけど、自動給餌器のエサ量調整が便利で順調にダイエットできた。
私が購入するときはPETKITを含め口コミがあまり見つけられなかったから、こうやって42さんみたいにいろんな意見があると選ぶのに参考になる。+5
-4
-
183. 匿名 2025/02/11(火) 17:50:14
>>113
私も導入考えたけど朝晩2回洗うのにパーツが多くて大変そうで諦めました
使いこなせる人凄いなって思います+9
-1
-
184. 匿名 2025/02/11(火) 17:52:38
>>179
獣医の先生は衛生的にシステムトイレ反対って言ってた+12
-2
-
185. 匿名 2025/02/11(火) 17:57:18
>>184
そう言われてみればシステムトイレを勧める獣医さんって見たことないな+11
-2
-
186. 匿名 2025/02/11(火) 18:00:25
猫砂は「極みかたピー」使ってる。おしっこの色がわかるし、よく固まるよ!ご飯はピュリナワングレインフリーと黒缶パウチをあげてます。+2
-1
-
187. 匿名 2025/02/11(火) 18:03:08
>>172
植物も危険なものたくさんあるよね
猫を飼うなら生花を飾るとかは諦めたほうがいい+9
-1
-
188. 匿名 2025/02/11(火) 18:09:29
>>1
仔猫の時に(生後1ヶ月で動物病院からいただいた)ケージに入れて、留守中は使っていたんだけど小さい後ろ足がケージの上段に引っかかり、宙づりになってしまったことがあったの。
その時は家にいたからすぐに気づけたけど、長期間留守にしてたと思ったゾッとした。
そういう事もあるので小さい時期に使う場合はじゅうぶんに気をつけてね。+6
-1
-
189. 匿名 2025/02/11(火) 18:10:10
>>140
横からすみません
カキカキしませんか?
うんちの後カキカキすると
砂がないと大変な感じになりませんか?+1
-2
-
190. 匿名 2025/02/11(火) 18:13:04
おもちゃはセリアのじゃれっこ棒(ハチ)一択!
カシャカシャ音が鳴って羽のパーツが光るからか
本当に食いつきがすごいのなんの🫢
周りの愛猫家にもおすすめしたら好評!+4
-1
-
191. 匿名 2025/02/11(火) 18:13:42
>>170
生後半年くらいで妊娠可能だったと思う。そろそろ動物病院で予約入れておいたほうがいいですよ。+7
-1
-
192. 匿名 2025/02/11(火) 18:15:48
>>13
オスですか?うちのオス猫も最後の方お尻あげてオシッコするから壁にかかってたよ。それからドーム型のトイレにした。去勢も小さい時にしてたんだけどメス猫来たから立ちションみたいにするようになった。なぜかわからないけど+3
-1
-
193. 匿名 2025/02/11(火) 18:15:51
>>172
柔軟剤や漂白剤も追加。お風呂場付近は特に注意してほしいです。+8
-1
-
194. 匿名 2025/02/11(火) 18:17:20
鉱物系で人気なこれは、結局どうなんでしょう?
昔呼吸器系に良くないと見て、
使わなかったんですが。+8
-4
-
195. 匿名 2025/02/11(火) 18:20:46
>>177
80です
これ硬さどうですか?普通に硬さがあるプラですかね?今すぐは必要ないんですが、今いる子たちも同じような悩みになったら購入しようかと思っているのですが、1匹フチに乗っかる癖のある子がいます
以前柔らめのプラ(ちょっとたわむような感じのプラ)のトイレを破壊したことがありまして笑+3
-1
-
196. 匿名 2025/02/11(火) 18:22:25
>>134
発情期のストレスが寿命に関わるなんてショックだね
+11
-1
-
197. 匿名 2025/02/11(火) 18:23:00
>>112
焦りました
おもちゃも食べちゃう系なので、前科ありです。
ありがとうございます!+1
-1
-
198. 匿名 2025/02/11(火) 18:23:38
エアタグを首輪にしてから脱走したらどうしよう
という漠然とした不安から解放された。+0
-1
-
199. 匿名 2025/02/11(火) 18:25:56
>>173
ベランダでゴロゴロするくらいです。特に工事はしてない。
一度、屋根が朝露で濡れてる所へ猫が降りてしまって、足が滑って戻れないから、脚立で下から助けました。ドロドロに汚れてシャワーしたのもあって、それ以降は二度と屋根には登らないです。
You Tubeを見てると、ベランダから飛び降りて迷子になってしまったとか、隣の家の屋根に降りて脱走してしまったとかそういうエピソードがあるので、ベランダに出すならハーネスつけて動きを制限するか、しっかり工事を入れて隙間のないように脱走防止策で囲ってください。+2
-5
-
200. 匿名 2025/02/11(火) 18:28:51
>>164
うちもこれ使ってる。ホントに臭わないよ。優れもの。+4
-1
-
201. 匿名 2025/02/11(火) 18:36:50
>>200
災害時に汚物の処理とかにも使えるからめちゃ使えそうだよね。断水時に使える+5
-1
-
202. 匿名 2025/02/11(火) 18:38:14
>>97
うちもまあまあデカめのオスだから1番でかいトイレ使ってる。
その分、猫砂はたくさんいるけどね。
+6
-1
-
203. 匿名 2025/02/11(火) 18:39:36
>>2
猫は肉食だから、やっすいフードってとうもろこしのカスに油と香料振りかけたものなんで本来合わないんだよね
病気がちな子なら病院おすすめのフードで良かったと思うよ
因みに病院でお勧めされがちなヒルズとロイカナも穀物だらけなので、うちではこのメーカーもあげないようにしてる+23
-3
-
204. 匿名 2025/02/11(火) 18:42:12
>>199
横からだけど、自分はハーネスつけてなくて出してて、大変な目にあった経験もあるのに、猫がもうベランダから出ないとタカをくくってるのに、人にはハーネスすすめるんかい。+2
-1
-
205. 匿名 2025/02/11(火) 18:46:22
>>185
うちの猫がお世話になっている獣医さんはシステムトイレ推しだよ。
猫が慢性腎不全や糖尿病になると日々の尿チェックが必要なんだけど、固まるタイプはおしっこの量や色をチェックしにくい。
システムトイレはシートに尿が落ちるから色や量をチェックしやすいし、尿検査の時は砂を外してシートを敷かずにトイレをして貰えば下のトレーに尿が溜まって採取も簡単だよ。+17
-7
-
206. 匿名 2025/02/11(火) 18:52:16
>>194
粉が舞うほどになる前に月一程度で全替えすればなんに問題もないよ
猫の本能を満たしてあげる意味でも動物病院も推奨してるよ
何ヶ月も継ぎ足ししながら使うと古い部分が粉状になって猫もモクモクになって危険だけど
あと紙砂やシステムトイレのペレット状の大粒タイプは骨の安定していない子猫などには脚に負担がかかるそうです+8
-6
-
207. 匿名 2025/02/11(火) 19:07:43
「銀のスプーン 贅沢素材バラエティ 食事の吐き戻し軽減 まぐろ・かつお・白身魚味」をあげてます。
飽きずに食べてます。
うちの子は、グレインフリーのとかあげてみましたが合わず吐き戻し。高い、安いより、猫ちゃんに合ったものをあげたらよいかと。+9
-1
-
208. 匿名 2025/02/11(火) 19:16:23
>>183
うちはエルフィンっていうところの使ってるけど、水中ポンプが無いからパーツが少なくて洗いやすいよ
毎日他の器と同じタイミングで(少なくとも2回)水替えしてるからフィルター使わないで使ってる
+0
-0
-
209. 匿名 2025/02/11(火) 19:18:31
ロイヤルカナンの生産がフランスとオーストリアのは食べるけど、間違って購入した韓国産のは全く食べないか、食べても吐くから無駄になったよ。他のお友達も韓国は食べないからニオイが違うんだろうねと話している。+15
-0
-
210. 匿名 2025/02/11(火) 19:26:34
>>38
ペットショップコジマのテクニカルです
ブルーの色がついてるのでオシッコのpH値計測には向いてません 香り付きは嫌いでしたが紙の猫砂が好きみたいで、でも擦れて出る粉は吸うと気管に良くないし、猫は元外猫なのでネットやショップ巡りして探しました
+0
-0
-
211. 匿名 2025/02/11(火) 19:33:45
>>2
せめて1才までは…と思って高いごはんあげてたけど好きじゃないみたい
最後の方えづきながら食べてて、好きな物食べさせてあげようって反省した+18
-0
-
212. 匿名 2025/02/11(火) 19:36:29
>>1
金銭的余裕がなければやめたほうがいい
猫によってけっこう個性があるから
餌も買った餌を必ず食べ続けてくれるとは限らない
トイレも人間が楽だからって理由じゃ猫にはストレスかもしれない
なんでもOKの猫もいれば
好みがうるさい猫もいるから
本気で飼う覚悟があるなら
迎えた猫に合わせて少しずつそろえていけばいいし
最初にあれこれ買っても無駄になるかもしれない
+12
-1
-
213. 匿名 2025/02/11(火) 19:43:50
8歳の猫を飼っています。ジャンプがしにくいのか高い所に行かなくなりました。
シニア用キャットタワーなど使っていますか?+1
-0
-
214. 匿名 2025/02/11(火) 19:45:55
餌は自動、水もフィルターつけて自動、ペットカメラ、システムトイレはなんでもオッケー!
アイリスオーヤマの砂とシートが安いよー!
キャットタワーは天井で支えるタイプで半透明のボウルみたいなのがあると可愛い肉球や毛並みを見られるよー🩷+1
-0
-
215. 匿名 2025/02/11(火) 19:50:18
>>2
個体差と環境差あるから関係ないと思うけど、安いフードだとうちのネコは下痢気味になってて、合わなかったわ。+7
-0
-
216. 匿名 2025/02/11(火) 19:52:58
>>189
あんまりはじめからカキカキしないタイプで砂も触りたくないのか壁をかいてました。今はトイレのへりのところを2.3回かいています。今まで飼っていた子はみんな砂派だったので、ちょっと今の子は変わっているかも。+4
-0
-
217. 匿名 2025/02/11(火) 20:03:46
タイムリーなトピ!来週お迎えするので、いま準備してます。食器や水飲みどうしようかと。ケージに取付できるやつの方が便利でしょうか。おすすめありますか?
あとペット保険は必要ですか?+0
-0
-
218. 匿名 2025/02/11(火) 20:08:40
>>31
前にロイヤルカナンあげていたのですが、フランス製から韓国製に変わってしまってやめてしまいました。
続けていてどうでしょうか?
いまキャットフードジプシーなので良ければ戻そうか迷っています。+5
-0
-
219. 匿名 2025/02/11(火) 20:09:36
>>16
うちの猫はこのタイプの爪研ぎ使ってくれない
喜ぶだろうとワクワクしながら買ったけど、一度も使わず。
お得用の平置き爪研ぎ(段ボール)を嬉々として使ってる+3
-0
-
220. 匿名 2025/02/11(火) 20:11:46
個体差あると思うけどお腹弱い子ならフードはニュートロおすすめです 子猫の頃ゆるゆるだったけどニュートロでコロコロになりました+7
-0
-
221. 匿名 2025/02/11(火) 20:30:19
>>142
わかる!なにがいけないのかわからないよー+2
-0
-
222. 匿名 2025/02/11(火) 20:34:52
>>121
実態のない物には飽きるらしい
それに捕まえた!って満足感が大事らしいよ+6
-0
-
223. 匿名 2025/02/11(火) 20:41:02
みかんのニオイが猫は苦手だけど、部屋の近寄ってほしくないところとかに、ニオイとかで猫よけエリア作ってる人います?+0
-0
-
224. 匿名 2025/02/11(火) 20:46:48
>>142
うちの子もこういう綿でふわふわはダメですね
ビビリなのですぐに体を起こしたいみたいです
化繊のものよりウール素材のものが好きですよ
厚手のウールフェルト製のがお気に入りです+3
-0
-
225. 匿名 2025/02/11(火) 20:49:40
おもちゃあまり遊ばないからってすぐに捨てないで
しばらくしたら急に遊ぶようになったりするかも
猫ちゃんは気まぐれだから+14
-0
-
226. 匿名 2025/02/11(火) 20:50:05
>>218
私もそれで一時違うフードにいくつか変えてみたんですが、吐き戻しが多くなったりうんちが黒っぽくなったりで少し心配になって結局ロイヤルカナンに戻しちゃいました
何となく毛艶も違う気がするし食いつきも良いのでもうコレでいいかな、と思ってます
どんどん高くなっててキツイけど+3
-1
-
227. 匿名 2025/02/11(火) 20:52:24
>>9
先月、推定3歳のママと8ヶ月の娘の保護猫をお迎えしました。
まだシャーシャーで触る事もできないので慣れてから病院に行くつもりでしたが、トイレ以外の場所での粗相に困ったのと一日中鳴いていてストレスもすごそうだったので、専門の方に捕獲を依頼して先週無事に避妊手術ができました。
次の日からパッタリ粗相もなくなり、落ち着いたので本当に良かったです!+22
-0
-
228. 匿名 2025/02/11(火) 21:04:03
猫によってほんと違うと思う。個性というか。使ってみてダメだったら他の子なら大丈夫だったり。
チャレンジするくらいしかない+6
-0
-
229. 匿名 2025/02/11(火) 21:07:49
>>19
二層式のほうがよくね?おしっこのたびに猫砂処理する必要ないし。+5
-11
-
230. 匿名 2025/02/11(火) 21:17:09
>>216
なるほど
今カキカキする子は
無理かもですね
ありがとうございます😊+5
-0
-
231. 匿名 2025/02/11(火) 21:40:20
>>219
すでにやってたら検討違いだけど
猫も、そのへんにぽーんと物を置いても使い方わからないよ
だから爪研ぎ系を買ってきたら
後ろから前足を手に取って
ガリガリーってやってあげると理解する
トイレも一緒+0
-0
-
232. 匿名 2025/02/11(火) 21:41:41
+14
-0
-
233. 匿名 2025/02/11(火) 21:48:32
先住猫(尿路疾患あり)と介護のため義祖母が連れてきた義猫のエサの内容について
先住猫にずっとロイヤルカナンあげてて、義猫は普通のエサでたまにうちの先住猫が横取りするんだよね。
別々のタイミングであげてみたり仕切り作ってみたりとやってみたけどうまくいかず
今更ケージだともっと嫌がるだろうし..+0
-0
-
234. 匿名 2025/02/11(火) 21:49:19
>>231
猫にやらせるのもいいし、私は自分でもやってみせたよ
ホラ、ガリガリーって
猫は人の動きもよく見てるよね
トイレも誘導する時はスコップで砂を掘ったり埋めたりして見せるとトイレに行ったりしたよ
可愛いね+11
-0
-
235. 匿名 2025/02/11(火) 21:49:56
うちの猫は餌入れより手から食べたがるのが大変
近くにいたら、食べさせてとよって来るけど、一口食べたらいなくなり、しばらくしたら、また食べさせてと来る
面倒くさい
好きなおやつは、ママクックのフリーズドライのささみです
高いけど、袋開けてる音でやってくるよ+6
-0
-
236. 匿名 2025/02/11(火) 21:53:48
>>1
自動トイレは大きくて嵩張るしたまったウンコまとめて捨てるのは結局手作業だからあまり意味ない
トイレに流せる固まるウッドチップおすすめ+5
-1
-
237. 匿名 2025/02/11(火) 21:54:39
>>3
言いにくいんだけど、これって
花びらの感じからして蓮の花だよね?
極楽浄土にいるみたいに見えるけどいいの?
葉が花についてるところから睡蓮と混ざってそうだけど…
+4
-17
-
238. 匿名 2025/02/11(火) 21:58:57
「安いフードだけどモリモリ食べてくれる、◯◯年生きました〜」
よく見るコメントだけど、安いフード与えるのってなんでだろう?と思う。ちょっとでも質の良い物与えたいって思わないのかな? 質と値段が正比例と言いにくい事はあるけれど、安いフードなんて質が良いわけがない。病気になるリスクを少しでも抑えたいし安い物で済ます気持ちが分からないや。+14
-7
-
239. 匿名 2025/02/11(火) 22:01:54
>>15
ただ重いのよね+6
-0
-
240. 匿名 2025/02/11(火) 22:04:17
>>238
うち高いフードは気に入らなくて食べないか吐くかのどっちかだった
なんでなのかは謎だけど今は安すぎもせず高すぎもせずな餌で落ち着いてる
好き好んで安いのあげてる人ばっかりでもないから軽率にそういうこと言わない方がいいと思うよ+23
-1
-
241. 匿名 2025/02/11(火) 22:11:26
>>44
うちもずっとヒノキのやつ使ってる。
本当に消臭力が凄いのでおすすめできる。
そりゃウンチ自体は臭うけど、尿はほとんど無臭に近いと思う。
最初は慣れて匂いに鈍くなってるのかと思ったけど、初めて家に来た人もほんのりヒノキの香りがするけど、トイレ砂だとは思わなかったと言うので、本当に匂わないんだと思う。+7
-0
-
242. 匿名 2025/02/11(火) 22:11:28
>>204
ご心配ありがとうございます。
一度嫌な目にあったのにこりたのか、あれから絶対にベランダの手すりに登らないし下の隙間は顔を出せないようネットを張ってあるので大丈夫です。
猫ちゃんそれぞれ性格があるので、、うちの猫も脱走を繰り返すようなら、ハーネスをつけたりもっと厳重に脱走しないよう対策しますよ。+3
-0
-
243. 匿名 2025/02/11(火) 22:14:20
トイレも好き嫌いあってうちはシステムトイレはダメだった
細かい鉱物砂に大きなトイレを気に入ってる+5
-0
-
244. 匿名 2025/02/11(火) 22:21:29
元野良だった猫2匹と住んでいます。ケージは災害とかあった場合に必要なので、組み立てて置いてあります。
トイレはニャンとも清潔トイレのシステムトイレを使っていましたが、どうしても1泊しなきゃいけない用事があったので、お金を貯めて、サンシャイン池崎さんが自宅で使ってる自動トイレを購入しました。
うんちなどすぐに排出してくれるので、自動トイレの方がよく使ってくれる感じです。
ご飯は好き嫌いがあるので、色々試しながら決めたほうがいいと思います。+4
-0
-
245. 匿名 2025/02/11(火) 22:21:51
>>5
うちの猫は流れてなくても、お皿からでもよく飲むよ 水が美味しくなるお皿とかも買ってみたけど、あんまり関係なくて置く場所が決め手な気がする 気が利いたとこに置いてあるのをよく飲む いつもと違う場所にあるのも、おっ?こんなところに水が、とりあえず飲も!って感じで飲んでる+11
-1
-
246. 匿名 2025/02/11(火) 22:25:36
>>240
満腹感サポート、めちゃ高いけどうちの猫食べない 多分、不味いんだと思う ダイエットする為だから食べなくて好都合なんだけど、やっぱり美味しい!って喜んでるのあげたい+1
-0
-
247. 匿名 2025/02/11(火) 22:28:08
>>217
うちはペット保険は入ってないです、病気になりやすい品種なら入っておいたほうがいいでしょう。
病気持ちや、腎臓が弱かったりすると頻繁に病院通いが必要になります。
+3
-0
-
248. 匿名 2025/02/11(火) 22:30:35
>>219
なんでだろ~、巻いてあるロープが気に入らないのかな?麻紐だと喜ぶとか、好みがあるよね。+1
-0
-
249. 匿名 2025/02/11(火) 22:31:23
>>144 うちの猫が咳をしているから、病院に連れて行ったら、肺が真っ白だった。ステロイドを服用したら、治ってきたけど。獣医師によると猫の肺が白くなる原因の1番は鉱物系の猫砂だって言われたよ。今は使ってないけど、確かに粉が舞ってた。人間にも良くないと思うよ。
+15
-1
-
250. 匿名 2025/02/11(火) 22:41:31
>>223
ニオイって案外拡散されるので一部だけじゃなくて家中がそのニオイになってしまうんです。人間より猫のほうが嗅覚は敏感ですから、止めておいたほうがいいと思いますよ。もしもニオイ成分の中に有害物質が入ってたら、体をなめる時に体内へ取り込まれます。
もしも入って欲しくない場所があるならゲートの設置をお願いします。+8
-1
-
251. 匿名 2025/02/11(火) 22:43:18
>>121
結構反応する
でもiPadとかテレビの動画で遊ぶと、変に興奮してイライラする感じで落ち着かない感じになるからやめた。実際に捕まえられなくてストレスたまる子もいる、と先生から聞いて納得した。画面だと走り回れないしね
ポインターのようなものも同じらしいけど、疲れた頃におやつあげてたからそうはならなかったな+5
-2
-
252. 匿名 2025/02/11(火) 22:47:59
ダイソーにある300円くらいの、起き上がり小法師的な猫のおもちゃめっちゃいいよ、遊んであげなくても勝手に起き上がって勝手に遊んでくれるし。猫の食いつき良かった。+14
-3
-
253. 匿名 2025/02/11(火) 22:48:29
>>238
高いフード食べさせてたのに、急に食べなくなっちゃったんだよ(T_T)
こっちも何なら食べられるのか日々試行錯誤してるよ、何でもモリモリ食べてくれる性格じゃないから難しいの+12
-1
-
254. 匿名 2025/02/11(火) 22:48:45
>>16
うちは爪研ぎも使うけど、ソファでも、壁紙でも爪研ぎしますよ☺️
壁に登ってポーンと飛ぶ遊びにハマっていたときは、壁紙が剥けましたよ+4
-1
-
255. 匿名 2025/02/11(火) 22:48:46
>>203
グレインフリーが必ずしもいいわけじゃないけどね+15
-3
-
256. 匿名 2025/02/11(火) 22:58:51
>>205
私も尿のチェックしやすくて体調の異変に気づきやすいからシステムトイレいいよって言われたから使ってる
猫は腎臓悪くしやすいし尿のチェックできた方がいいし猫が嫌がらないならいいと思う+5
-1
-
257. 匿名 2025/02/11(火) 22:59:38
>>249
最近オカラとか植物のに変えてみました‼︎粒の大きさが好みなら、うちのは砂を変えても平気でした‼︎+4
-1
-
258. 匿名 2025/02/11(火) 22:59:41
>>237
素敵だけど虹の橋を連想してしまう+7
-3
-
259. 匿名 2025/02/11(火) 22:59:47
>>226
そうなんですね。
ロイヤルカナンに戻すこと検討します!+1
-2
-
260. 匿名 2025/02/11(火) 23:16:34
暇なら、無印良品の猫草育てるのもいいよ
私4日に一回開封して育ててる。母親が毎朝ハサミで切って猫に食べさせてる。猫、もりもり食べてる。 猫が直接食べるとヨダレで枯れるのも早いし、お尻から草の長いの出てくる。
うちの猫は、猫草大好きで、毛玉吐いたりも したことないんだよ。
とにかく、掃除のしやすい環境づくり!
飼い猫の毛の色で、自分の着る服の色も決まってくるよ。
頑張って
毛玉吐いたりするときは、びっくりするけれど。
吐くとケロッとしてるよね
+0
-1
-
261. 匿名 2025/02/11(火) 23:25:08
>>43
うちの子達は3段ケージの上に乗ってくつろぐのが大好きだから一番上にマット置いて登りやすいようにステップ付けてるよ
中にはたまにハンモック使うために入るくらい+18
-1
-
262. 匿名 2025/02/11(火) 23:26:54
>>212
そんな事聞いてないけど?
偉そうに何様?(笑)+1
-9
-
263. 匿名 2025/02/12(水) 00:19:56
>>121
鳥の動画どうですか?
30分くらいはテレビで1人遊びしてくれます+9
-1
-
264. 匿名 2025/02/12(水) 00:30:47
>>42
AIの方がマシだな>逆ギレ+5
-1
-
265. 匿名 2025/02/12(水) 00:37:55
>>24
ケージ警察くると思った+5
-2
-
266. 匿名 2025/02/12(水) 00:43:19
>>252
おもちゃも100均とか中国製の安いのだと舐めたり噛んだり破片食べちゃったりしたら…
って思うとちょっと怖くない?ご飯はすっごいこだわるのにそういうのは平気なのかと。+2
-5
-
267. 匿名 2025/02/12(水) 00:54:17
>>238
みんな大好きちゃおチュールも、きったない何年も洗ってない機会で作ってるって内部告発されたけど、未だに人気だね。+7
-2
-
268. 匿名 2025/02/12(水) 01:04:31
>>267
私はあげるのやめた+8
-1
-
269. 匿名 2025/02/12(水) 01:06:50
>>263
偉いなぁ
うちの子はひとりで遊んでくれない
+2
-1
-
270. 匿名 2025/02/12(水) 01:07:03
皆さんウェットフードってどのくらいの頻度であげていますか?
あとオススメあったら教えて下さい。+0
-1
-
271. 匿名 2025/02/12(水) 01:16:16
>>1
幼少から猫を飼ってるおばさんです。
いろいろ使ってきましたが砂が舞い散らないのはにゃんとも清潔トイレで木のチップ。現在猫5匹ですがそれを使ってるのは1匹のみで猫の好み次第なところがあります。
砂タイプなら写真のようなトイレ(途中の凹凸がない方が良い)にアイリスオーヤマのペーパーフレッシュを使ってます。
自動トイレは回るしベントナイトの粉塵で私のアレルギー悪化し空気清浄機を購入することになったのでやめておいた方がいいです。
餌は少量のを買って好きなものを見つけてあげてください。基本はドライフードで良いと思います。ウェットはもっと好みが分かれます。味に飽きるので変えたりするといいです。
人間のものはあげないように、百合の花粉は厳禁です。
意見が分かれるところですが、うちはドライフードを2,3種類置きっぱなしで好きな時に食べれるようにしてます。普通体型です。+5
-1
-
272. 匿名 2025/02/12(水) 01:20:38
1歳半の子にストルバイト結晶ができて療法食に変えたけど、一生療法食と言われた。
好みが激しいから、食べなくなったらと思うと+5
-1
-
273. 匿名 2025/02/12(水) 01:35:20
うちは大型猫なのでメガトレーです。木製の固まる砂使っています+5
-1
-
274. 匿名 2025/02/12(水) 01:37:11
>>1
猫ハウスはカインズの店舗限定のカーテン付きがおすすめ
うちの子が踏み潰さずに普通に使ってる。
個人的に心配になる通気性も、奥の壁の下中央あたりに穴が空いてる。
+1
-1
-
275. 匿名 2025/02/12(水) 02:23:28
ゲージは懐くのが遅いって聞いた
自動給餌器はめちゃくちゃ便利
自動トイレもめちゃくちゃ便利(子猫は危ないので使用不可)
デオトイレも使ってたけど悪くないよ
爪研ぎとキャットタワーはあった方が良さそう+2
-2
-
276. 匿名 2025/02/12(水) 02:30:56
>>113
どうやって催促してくるの?かわいい+2
-1
-
277. 匿名 2025/02/12(水) 02:35:58
>>217
とりあえず1年入ってみて継続するか決めたらいいと思います
吐きやすい、下痢をしやすいなど飼ってからじゃないとわからないのと、
逆に病院にたくさん行ってしまうと保険に入りたいな〜と思っても契約できなかったりします+5
-1
-
278. 匿名 2025/02/12(水) 04:00:11
>>71
うちはよくあるデザインのシステムからリッチェルの壁高にしました!
掃除もしやすいのでオススメです+6
-2
-
279. 匿名 2025/02/12(水) 04:14:06
>>1
糞尿の悪臭にはこの消臭剤がおすすめです。
トイレは長く使ってると臭いが染み付くので、洗った際にはこれ吹きかけて仕上げしてます。
あとトイレ以外で粗相した際、臭いが残っていると同じ場所で繰り返す時があって、これで臭い消しすると治りました。
消臭力はダントツおすすめです!+1
-1
-
280. 匿名 2025/02/12(水) 04:32:13
>>1
うちの子のトイレ三つのうち二つは100均の食器カゴww
普通に使えてる。
+3
-1
-
281. 匿名 2025/02/12(水) 05:32:04
>>1
3頭の猫と暮らして8年、ねこ検定 上級持ってます。
↑主さんと猫ちゃんの快適な暮らしの為に伝えたいから読んで欲しくて書きました!
ペットショップの猫を迎えるのか、里親会に出てる猫を迎えるのか、その他なのか分かりませんが、
猫は全てにおいて「初めて」が苦手(ストレスを感じる)です。
なので、砂、トイレ、フード(出来ればお皿も)は、迎え入れる前に、その猫ちゃんが使っていた物と同じ物を用意してあげて下さい😊
分かる範囲で良いので、出来ればお気に入りのおもちゃも貰えるのなら、もらって引き続き使わせてあげて下さい。
猫の心の よりどころになります。
お皿やフード、トイレは同じ新しい物を購入で、出来たらおもちゃは自分の匂いが付いているので、貰えたら良いのになと思っています。
合わせて、迎え入れる猫ちゃんの尿の匂いが付いた、トイレ砂も片手一握り分くらい貰えたら、主さんのお家の新しいトイレの綺麗な砂の上に撒いておくと、自分の匂いがするので緊張下でも、トイレをしてくれ易くなります。
迎え入れ直後は、不慣れな環境下(主さんのお家)で、猫ちゃんが緊張、不安、恐怖から、スムーズに食事やトイレをしてくれない事が予想されます。
と言うか、それで普通です。
最初は怯えて、隠れてご飯も食べないし、トイレもなかなかしてくれないと思いますが、ゲージ(檻)を外からバスタオルで覆い、猫ちゃんが室内の色々な物を見え過ぎない様に(室内の色々な物が見え情報が多過ぎると恐怖でストレスが増す)工夫したりして、慣れるまで掃除機など、大きな音を立てずに、1日も早く安心な場所だと認識出来る様、見守ってあげて下さい。
↑この為にゲージは必要です。
(小さくても良いので、ゲージ内で上下運動の出来る物)
後は、猫ちゃんがある程度お家に慣れるまでですが、主さんが目を離すとき、家電のコードなどを誤って噛んでしまったり、床に落ちている小さな物の誤飲を防ぐ為に、主さんの就寝時など猫ちゃんをゲージに入れておくと猫の安全を守れます。
成長すると、色々猫も分かって来るので初めの内だけですが。
尚、生後2ヶ月程度の仔猫だとまだ警戒心が育っておらずあまり怖がらないかもしれません。
それでも同じトイレやお皿にしておくに越した事はないと思います。
後、必要な物としてキャリー(猫を入れて運べる箱の様な物)も必要です。
猫の安心できる寝床になったり、地震発生時に一緒に避難しないといけなくなった時、病院へ行く時にも必ず必要になります。
猫は年齢関係なくある日突然、病院のお世話になる事も珍しくありません。
そうなった時、正直、普段は殆ど使わないキャリーですが代わりになる物がなく、必要な時に無いとかなり困ります。
猫と一緒に暮らしながら、猫ちゃんの性格や好みを知り、追々その猫ちゃんに合わせたフードや身の回り品を買い換えてあげるのが、これから迎える、主さんの家族の猫ちゃんにとってのベストです。
人間と同じで、猫ちゃんによって好みがありますからね😊
長々とすいません。
主さんも猫ちゃんも幸せになれます様に。+5
-3
-
282. 匿名 2025/02/12(水) 06:44:37
>>5
電動式の給水機を使ってましたが不在の時に猫がACアダプターをカリカリしてコンセントから外してしまったため、全く水が出てなかったことがあって焦りました
今は電源不要なペットボトルタイプを使ってます+3
-1
-
283. 匿名 2025/02/12(水) 06:51:10
>>166
猫のうんちはトイレに流しちゃダメだよ〜+3
-1
-
284. 匿名 2025/02/12(水) 06:58:40
トイレはデオトイレと猫砂はパインウッド使ってる!
この組み合わせで匂い気にならなくなりました+2
-1
-
285. 匿名 2025/02/12(水) 07:29:21
>>203
ガルでは絶賛されてるロイカナの糖質高すぎだよね。猫のご飯じゃない+4
-1
-
286. 匿名 2025/02/12(水) 07:31:15
>>2
正直、実家の猫はね𓏸元気レベルのごはんとたまに刺身とかで病気することなく18年生きたから個体差だと思う+9
-1
-
287. 匿名 2025/02/12(水) 07:36:01
>>283
流してないけど+1
-1
-
288. 匿名 2025/02/12(水) 08:12:44
>>223
匂いでは猫よけにならないから意味がない
人間には問題ない匂いでも猫には分解できないただの毒
物理的に対策できないなら飼わないであげて+4
-2
-
289. 匿名 2025/02/12(水) 08:16:54
>>9
これは絶対
メスは避妊しないと乳がんとかメス特有の病気にかかりやすいし、オスは発情期にマーキングしちゃうから絶対に去勢、避妊すべき+12
-1
-
290. 匿名 2025/02/12(水) 08:34:37
>>203
結石体質だから療法食なんだけど、タンパク質に関してはウエットと併用してるからあまり気にしてなかった
たま〜におやつにたまに刺身とか肉を湯通ししてあげたりはするけど
それよりロイカナは小分けの多袋作って欲しい
いつも500gで買ってるけど割高すぎる+7
-1
-
291. 匿名 2025/02/12(水) 09:07:01
おもちゃよりも、クッションよりも、それが入ってた段ボールが1番のお気に入り。
捨てれなくて困ってる。+5
-1
-
292. 匿名 2025/02/12(水) 09:19:01
>>276
水桶の前で鳴いて催促しますね
あと、台所シンクの窓際にも飲み水を置いてて、私の台所仕事を見学してたらお湯に替えてもらえると思っているみたいなので、来たら替えてます笑+8
-2
-
293. 匿名 2025/02/12(水) 10:16:38
トイレはこれがオススメ。
デオトイレのワイド。砂の飛びちりもすくないし、何よりねこ本人が余裕を持って入れるのが良いと思う。
砂とかシートも安いやつだと良くないよ。
少し高い気がしてもデオトイレのを使った方が結果的に節約にもなる。+7
-1
-
294. 匿名 2025/02/12(水) 10:59:53
>>171
これ全く使ってくれなくて今は屋根裏にしまってある(TДT)
猫によるんでしょうね+2
-1
-
295. 匿名 2025/02/12(水) 11:00:21
>>292
賢い猫ちゃんですね!和みました〜☺️+4
-1
-
296. 匿名 2025/02/12(水) 11:11:33
>>1
ボンビアルコンのキャットポール使ってます。
運動神経抜群のシャム2匹でガンガン使ってますが、とても丈夫です!
いつも最上階のハンモックから見下ろされてる…。+0
-1
-
297. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:11
エル〇っていう餌はどうですか?
ペットショップで食べてたみたいで
ちょっと高いですがずっと買ってるんですが、
いい餌なんでしょうか?+0
-1
-
298. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:32
>>294
うちも1匹のオスだけが使ってるだけで他の2匹はこれ使わない
寝室だけ匂い気になるのでこれにしたんだけどちゃんと毎日使ってて撤去できないw
トイレとして全く使わないなら中にクッション入れたりとかしてみたいわ形状的に
それでも使わないかな?+1
-0
-
299. 匿名 2025/02/12(水) 11:46:11
ベッドとかはペット用使ってくれないとかあるのであんまりイッキに買わない方が良い
うちはブランケットでさえ小さいのだと気に入らないみたいで引きずり出したりしてた
人間用の大きさな毛布じゃないとダメ+2
-1
-
300. 匿名 2025/02/12(水) 11:49:13
>>164
浄化槽の点検に来てくれた人が
「猫ちゃん飼われていますか?猫のウンチって溶けづらくてぷかぷか浮くんですよね。
大量に流すと詰まっちゃうからできれば流さない方がいいかも」って言ってた。
+2
-1
-
301. 匿名 2025/02/12(水) 11:55:13
うちの子はダイソーの魚のぬいぐるみ(またたびいり)がお気に入り
有名なエビのケリケリぬいぐるみがちょっと高かったから
それにしてみたんだけどスゴイ気に入って食らいついてるよ+1
-1
-
302. 匿名 2025/02/12(水) 12:03:30
>>4
+5
-1
-
303. 匿名 2025/02/12(水) 12:07:24
>>203
おすすめ教えてください
アカナとか海外フードですか?+0
-1
-
304. 匿名 2025/02/12(水) 12:17:24
血便とか血尿に気付けるように
ピンク系の砂は買わないようにしてるよ+3
-1
-
305. 匿名 2025/02/12(水) 12:31:41
>>52
病院のごはんオバサン黙って巣にお帰り+0
-1
-
306. 匿名 2025/02/12(水) 12:50:46
>>270
うちは水を飲む頻度の下がりやすい冬に一日一袋ペースでパウチのやつあげてる
夏も水分足りてなさそうならウェットフードを使うこともあるけど水は比較的飲んでくれる子なので今のところ出番はほぼ無し
あげるのは銀のスプーンとフィリックスのが多い+2
-1
-
307. 匿名 2025/02/12(水) 12:55:50
>>91
これすごいいいねー
うちもmauの似たようなタワー使ってるけど猫たちに評判良いよー
小屋も天井も広くて安定感あるし。
うちもハンモックは使わないなあーと思って同じようなのにした!
透明な猫ボウルには入るんだけどね。+2
-1
-
308. 匿名 2025/02/12(水) 13:01:28
>>206
うちも大きいペレットタイプダメだった。
子猫の肉球が痛かったみたいで。
システムトイレの渕に足のっけてやり辛そうに用足してたから可哀想で普通のベントナイトにしたよ。
でもシステムトイレでも問題なくできる子もいるし、個体に寄るよね。+3
-1
-
309. 匿名 2025/02/12(水) 13:08:25
>>255
良いとされる全てのフードが全ての子に合うわけじゃないからね
肉食といっても獲物の内蔵で半分消化されてる植物や穀物を食べてもいるし
ただ適切な処理をされて適量に配合されてるか、穀物が多い理由が安価にする為ではないかは重要+1
-1
-
310. 匿名 2025/02/12(水) 13:09:58
>>285
絶賛されてるんだ
食いつきは良いもんね
匂いの強い油吹き付けてるから
業務用を使ってたから知ってるけどロットで表面の油の量違い過ぎて怖い
+1
-0
-
311. 匿名 2025/02/12(水) 13:11:45
>>303
アカナ使ってたことあるけど、重いから好みでは無いかな
合う合わないは個体差なので何とも言えない
国産でも良いフードはあるけど、粗悪な安いフードも作ってる会社の高級フードは信頼してない+0
-1
-
312. 匿名 2025/02/12(水) 13:13:47
>>249
うちは木質ペレット使ってる
天然成分100%だし
木の匂いで尿の臭いも抑えられてる感じ+1
-1
-
313. 匿名 2025/02/12(水) 13:16:08
猫のトイレのニオイが強烈で、たまに目にしみる刺激臭があります
猫砂でだいぶ変わるもんですか
+0
-1
-
314. 匿名 2025/02/12(水) 13:16:49
>>171
猫3匹飼っててそのうち一匹が💩の時
穴から顔出して縁に手をかけて直立でやっててめちゃかわだった
でもやりにくい事に気づいたらしく、一度中に入って軽く掘ってから出てきて穴の縁に座って穴に💩落していくスタイルになった
これもめちゃかわなんだけど砂かけずにそのまま出て行くから臭くてすぐに掃除しないと大変なことになる+0
-1
-
315. 匿名 2025/02/12(水) 13:40:37
食器もトイレもシンプルでお手入れしやすいの、おすすめです。
使ってみた感想だけど、食器だったら猫壱の陶器製の高さのあるのを使用してます。重みは多少あるけど衛生的だし、あごニキビ対策できてる感じがしてます。
先代猫でプラスチック使用した事ありますが、あごニキビが気になり陶器に切り替えました。
トイレも丸洗いしやすい、凸凹が少なめがいいかなと思います。
食器やトイレは毎日数回のお手入れになると思うので、なるべくシンプルがいいかなと思います。+4
-1
-
316. 匿名 2025/02/12(水) 13:40:40
>>5
マイナス多いけど、うちは急性腎不全になって水にも食べ物にも全く興味を示さなくなった子が唯一自分から寄ってきて飲んでくれたのが流れるタイプの水だった。マメに洗浄必要だし、フィルター代もかかるけど、あんまり水飲んでくれない時に試してみるのは有りだと思います。+4
-1
-
317. 匿名 2025/02/12(水) 13:45:46
>>316
猫の体の事だったり好みに合わせてあげられるの大切ですよね。+3
-1
-
318. 匿名 2025/02/12(水) 13:50:03
>>2
うちの先代猫は40年以上前に獣医に手作りご飯を勧められてカーチャンが実行してた。
缶詰とごはんと粉微塵にしたキャベツを混ぜ混ぜ。
でもいつもおやつにフリスキーのカリカリも出しておいた。
享年19歳11ヶ月。+2
-1
-
319. 匿名 2025/02/12(水) 13:53:42
うちは保護猫だったから、保護猫施設で使っていたものを一式教えてもらって準備しました。
餌は獣医さんと相談して変えましたが、それ以外はほぼ最初に準備したものを使い続けてます。+1
-1
-
320. 匿名 2025/02/12(水) 14:35:04
このおもちゃすごいウケました!虫みたいな動きで気持ち悪いけど猫には大ウケです。
思わずたくさん買って猫飼いの知り合いに配りましたが、みんなウケたそうです!
でもシリコン製なので誤飲の恐れがあるので、目が離せないのが欠点です。+1
-1
-
321. 匿名 2025/02/12(水) 14:42:51
>>26
うち子猫の頃おからの猫砂食べちゃって、病院に直ぐに連れていったよ
胃の中で固まってないか不安でたまらなかった
因みに兄弟猫は食べなかったから個体差はあるよね
今やおばあちゃん猫だけど心配であれから1回も使ってないよ
確かになんだかいい匂いするなって私も思ったもんwww+1
-1
-
322. 匿名 2025/02/12(水) 15:03:52
>>11
我が家もおからだよ
穴が空いてるタイプの砂。あれだと飛び散りも匂いもバランスよく抑えてくれるからうちは合ってるかも。
子猫の時に食べちゃうことあったけどすぐに治まったからずっとおから
最近値上がりがエグい+2
-1
-
323. 匿名 2025/02/12(水) 15:11:04
>>261
うちもよくケージの上で寝てる。飼い始めた時はケージの側面を梯子みたいにワシワシ登ってたから、キャットタワーみたいなのをケージの横に取り付けたよ。
上にはマットと座布団置いてる。+2
-0
-
324. 匿名 2025/02/12(水) 15:13:40
>>183
よこ ピュアクリスタルは部品が少なくて洗いやすい
フィルターも良さげだし
ペットセーフドリンクウェルは洗いにくい
子猫の時から使っているので 家の猫はピュアクリスタルよりペットセーフドリンクウェルの方がいいみたい
猫はあまり水は飲まないので飲ませる工夫があった方がいいよ+2
-1
-
325. 匿名 2025/02/12(水) 15:22:25
>>13
屋根なしで鉱物(エバークリーンと猫砂一番消臭+エコ)
羽毛布団でトイレをされて 砂の細かめにしたらしなくなった+0
-1
-
326. 匿名 2025/02/12(水) 15:23:21
>>212
こういう事偉そうに人に語る人いるけどさ、人に色々言うより、自分家の猫を愛でることに労力割けばいいのに。
+0
-5
-
327. 匿名 2025/02/12(水) 15:23:52
>>325
高いだけあって エバークリーンは砂埃少な目+0
-1
-
328. 匿名 2025/02/12(水) 15:31:03
>>1
先月、猫を連れてはじめて引っ越ししたけど、自分の匂いがないからなのか、新居で怯えて3時間くらい子猫の時に戻ったみたいに鳴きまくって、子猫の時以来に粗相もして、自分のにおいのあるベッドに隠れて寝てた。
部屋になれるのに5日くらい時間がかかって、その間は夜鳴きもひどくて、もともと飼ってた猫でさえも環境が変わると不安になるので、はじめてお迎えの猫ちゃんだと部屋も人間にも慣れてないから大変だと思うけど、頑張ってください。
トイレを覚えてくれて、餌を食べて、水を飲んでくれれば初期はそれでいいかも。
初めの方は粗相するかもしれないけど、熱湯消毒とかしないと洗濯してもニオイ取れないかもなので、捨てられるものは潔く捨てたよ。+1
-1
-
329. 匿名 2025/02/12(水) 15:33:38
>>42
どこの国のメーカーかと調べたら中華だね…
+2
-1
-
330. 匿名 2025/02/12(水) 15:34:03
>>1
フードは食べるか分からないから初期は少量たくさん購入して食べさせてどれがいいか?試したほうがいいよ。
何も考えずに安いから10kgのドライフード買ったけど、ドライフードは開封するとジップロックあっても劣化して、ニオイが落ちて途中で食べなくなったから、結局、今は慣れてるドライフードでも400gのしか買わなくなった。+2
-1
-
331. 匿名 2025/02/12(水) 15:34:28
>>99
よこ 猫専用の部屋だよね+5
-1
-
332. 匿名 2025/02/12(水) 15:41:54
多頭飼いなので自動トイレに大変助けられています。
+0
-1
-
333. 匿名 2025/02/12(水) 15:43:42
>>313
ひのきのチップのトイレに流せる砂を混ぜて使ってるけど
ちょっと匂いが落ち着きました+1
-1
-
334. 匿名 2025/02/12(水) 16:01:41
>>252
猫の種類はなんだろう?
ブリティッシュかな かわいい+1
-1
-
335. 匿名 2025/02/12(水) 16:16:12
ノーブルシャトン スーパークレンジングクリーム 猫ニキビにききました
病院行って消毒用にノルバサン オチックを使うように言われたけれど治らず
ヒビクスは長期間使用するには怖いし
高いけれど ノーブルシャトン スーパークレンジングクリームお勧めです+0
-1
-
336. 匿名 2025/02/12(水) 17:18:01
>>249
うちも昔鉱物系の猫砂使っていたけど、粉の舞い方すごかった。
エアコンや空気清浄機の中に入って、鉱物が中で固まってしまって掃除が大変だった。
今は、紙砂に変えたらましになった。+1
-1
-
337. 匿名 2025/02/12(水) 17:27:48
>>270
毎日あげてます
理想としてはウエットメインにしたいので1日に1パウチ、缶の半分くらいは食べて欲しいけど、食に執着のない子で一度にたくさん食べてくれないのが悩みです+1
-1
-
338. 匿名 2025/02/12(水) 17:35:52
>>313
木質ペレットはオシッコ臭をかなり抑えてくれるよ+2
-1
-
339. 匿名 2025/02/12(水) 17:48:15
>>195
縁に乗っかる癖のある猫ちゃんかわいいですね!
強度はかなりあり、イメージ的には100均のバケツくらいかと思います。
昨日から何度かうちの猫で試しましたが、入口部分の縁は余裕で乗れます。
他の部分は前足しか乗せたくないそうで検証ができませんでしたが、前足を乗せてもぐにゃぐにゃすることありませんでした。
一番大きいサイズ、猫砂約10キロ入での検証です。+2
-1
-
340. 匿名 2025/02/12(水) 18:08:50
>>1
年に一度、ねこLDKが発行されているので、そちらでおすすめされてるものを中心に集めると良いと思います
猫による…もあるのですが、強度や使いやすさなどかなり参考になりますよ+4
-1
-
341. 匿名 2025/02/12(水) 18:35:29
人間の日用品を無香料のものにしてくださいね!
キッチン用、洗濯用、お掃除用と全て!
薬屋のひとりごとでも服に付ける香油で流産したり不妊にするって言ってたので、人間用のどの香りがどう猫ちゃんに悪影響をもたらすかなんてメーカーがひとつひとつ調べてるとは思えないし、それに猫ちゃん自身の匂いが変わったとか、体調の変化にすぐ気付けるような住環境にしておくといいですよ。匂いが強い日用品が増え過ぎて、猫ちゃんかわいそうなんですよね…。
大切な大切な猫ちゃんかわいがってくださいね!+4
-2
-
342. 匿名 2025/02/12(水) 19:24:27
>>338
木製ペレット使ってておしっこの臭いほとんどしない。猫のおしっこって臭いがきつい(庭でよその外飼いの猫がするので知ってる)はずなのにうちの猫が臭くないん?って思ってたけど木製ペレットのおかげだったんだね。+3
-1
-
343. 匿名 2025/02/12(水) 19:32:26
>>339
わぁぁ!詳細に教えてくださってありがとうございます!
猫ちゃんにもご協力いただいてしまい恐縮です!
硬めの設計なんですね!よかったです
いざという時は安心して購入できます
後ろがかなり高いから良いですよねこれ
亡くなった爺猫は歳とってからちゃんと座ってやってくれなかったので、リッチェルだとギリギリオーバーすることが何度もあったのでこの高さ魅力的ですよね
猫ちゃんにもよろしくお伝えください
本当にどうもありがとう!+2
-1
-
344. 匿名 2025/02/12(水) 19:34:29
>>43
保護団体でケージに入ってたからじゃない?
+0
-1
-
345. 匿名 2025/02/12(水) 23:27:18
>>343
すみません、コメントがうれしくてまたきてしまいました、、
我が家もリッチェルの蓋付きのトイレでしたが、立ちション?をすると蓋と本体の間からおしっこが漏れてしまったり、都度丸洗いするのが大変でこのCats toyのトイレに行き着きました。
このトイレなら高さがあるので立ちションも余裕だし丸洗いも楽々です。
必要になりましたらぜひ買ってみてくださいね。
爺猫ちゃん、すごく愛されていたのが343さんの言葉の端々から感じられます。
きっと今頃天国で日向ぼっこをしながらゴロゴロしていますね。
爺猫ちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。+1
-1
-
346. 匿名 2025/02/12(水) 23:38:34
>>121
うちは元々テレビもよく見てるからか(好きなテレビもあったりする)、YouTubeの猫が喜ぶ動画見せるとめっちゃ食いついてる。
ねずみとか紐とか出てくるやつ。+0
-1
-
347. 匿名 2025/02/13(木) 00:46:02
>>1
年に一度、ねこLDKが発行されているので、そちらでおすすめされてるものを中心に集めると良いと思います
猫による…もあるのですが、強度や使いやすさなどかなり参考になりますよ+0
-0
-
348. 匿名 2025/02/13(木) 14:48:33
>>117
Panasonic問題なく使えています。+0
-1
-
349. 匿名 2025/02/13(木) 21:01:06
>>333
試してみます!ありがとうございます。+0
-1
-
350. 匿名 2025/02/13(木) 21:02:46
>>338
木製ペレット、試してみます。ありがとうございます。+0
-1
-
351. 匿名 2025/02/14(金) 03:33:54
>>261
差し支えなければ、このマットの商品名教えていただきませんか?+0
-1
-
352. 匿名 2025/02/14(金) 11:45:43
>>9
うちの猫は7ヶ月になってから去勢したけどまだマーキングとかしてなかったからそれでよかったけど、友達の所は2ヶ月位の時に去勢してたよ。
去勢して太ったけどやって良かったと思う+0
-1
-
353. 匿名 2025/02/14(金) 11:58:58
>>351
【 猫 ケージ ベッド 】ケージ用天井ベッド 枕付き
で検索してみて。
楽天で5000円くらいで買ったんだけど、うちの猫達めちゃくちゃ気にいって毎日そこにいる。
買って良かった!+0
-1
-
354. 匿名 2025/02/14(金) 13:04:45
>>353
返信ありがとございます!!
探してみます!+0
-1
-
355. 匿名 2025/02/14(金) 18:45:51
>>1
格ゲーのささき?の人の餌やトイレ見た+0
-1
-
356. 匿名 2025/03/03(月) 20:10:14 [通報]
トイレは色々試した結果、コスト、手間の面からシステムトイレに落ち着きました。ニャンとも清潔トイレ(ハーフカバー)で猫砂は大きめチップにしてます。スノコ部分がデオトイレよりもエンボス聞いてる感じで、臭いがつきにくい気がします。
鉱物系の猫砂は重すぎ、紙系は粉塵が酷かった、木はおしっこしたところがポロポロ崩れて取りにくいので、飼い主都合でやめました。ニャンズは誰も嫌がることなく使ってくれました。
ご飯は、病気がなければ食いつきの良いので良いと思います。
うちは、ロイヤルカナンの療養食、ユリナリーオールファクトリーと消化器サポートを混ぜてあげてます。長男が子猫の頃血尿が出てからユリナリー、次男のうんちがポロポロだったので消化器サポートを始めました。うちの子はなんでも食べるのでご飯で困ったことはなかったですが、ねこちゃんの好みがあるので色々ためして食いつきのよいご飯をあげたらいいと思います。療養食は高いですし、、、。
飼育本にあるように少しずつ新しいご飯に混ぜて、、とかはめんどくさいのでしたことはないのですか、支障はありませんでした。
ちなみにヒルズの療養食はうちの子には合わず白い粒々がまじった軟便になったので辞めました。なので、体質的に合う、合わないはあると思います。
ケージは何かあった時のために子猫用の小さめのがあります。保護した後にしばらく使っただけで、今は家の中でどこでもフリーに移動できるようにしてます。
もし、お留守番中にケージに入ってもらうなら縦移動のできる背の高いケージがいいと思います。
あとは、
おもちゃ(好きなタイプがわかるまでは色々試してみる、うちの子はビニール袋を三角に折ったのとかアルミホイルを丸めたものとかを床を滑らせたりするのも大好きです)
キャリー(受診時や災害時に連れて行く時などに必須)
寝床(うちは長男のみ使用。三男と四男は一緒に寝るので不要でした)
あんたが臭わない袋(高いけど、防臭は抜群)
爪切り
くらいでしょうか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する