-
1. 匿名 2025/02/10(月) 15:25:50
国際自然保護連合が絶滅危惧種に指定し、海外からの入手が難しい動物にはゴリラやゾウなどもいる。
これまで誰もがじかに見ることができた動物を、写真や動画でしか見ることができなくなる時代は近い。各園は飼育展示のあり方について模索を続けている。ただ、国内に数が少ない動物の繁殖は単独の園では難しい。このため、近年は動物園や水族館同士で飼育動物を無償で貸し借りして繁殖を促す「ブリーディングローン」が広く普及し、人工授精技術を活用した繁殖にも挑戦している。
鹿児島市平川動物公園は、
令和3年、インドゾウやシロサイ、マレーグマなど飼育中の8種類が10年後に園からいなくなる可能性があることを公表。実際、このうちマレーグマなど3種類が寿命などで姿を消した。高齢ラッコの雄、リロ死ぬ 福岡・マリンワールド海の中道 国内飼育は2頭のみにgirlschannel.net高齢ラッコの雄、リロ死ぬ 福岡・マリンワールド海の中道 国内飼育は2頭のみに 「雄としては高齢」とされる17歳だった。鳥羽水族館(三重県鳥羽市)によると、国内で飼育中のラッコは同水族館の雌の2頭のみとなった。 お知らせ:ラッコのリロが死亡しました...
+52
-1
-
2. 匿名 2025/02/10(月) 15:26:17
寂しい+135
-5
-
3. 匿名 2025/02/10(月) 15:26:19
別にいらなくない?+28
-70
-
4. 匿名 2025/02/10(月) 15:26:50
野生動物は野生で生きてる方が素晴らしいと思うんだけど+193
-21
-
5. 匿名 2025/02/10(月) 15:27:04
クマはたくさんいるのに+26
-3
-
6. 匿名 2025/02/10(月) 15:27:13
サラメシの人の?+17
-1
-
7. 匿名 2025/02/10(月) 15:27:32
絶滅危惧種で繁殖も出来ないなら人間が手を出すべきではないね+209
-16
-
8. 匿名 2025/02/10(月) 15:27:58
無理なら仕方ないない+13
-2
-
9. 匿名 2025/02/10(月) 15:28:07
どんだけ~+0
-2
-
10. 匿名 2025/02/10(月) 15:28:12
水族館で繁殖できずに絶滅危惧種であるなら
無理に日本の水族館で飼育するべきではないと思う+181
-7
-
11. 匿名 2025/02/10(月) 15:28:28
メイキラ〜+66
-3
-
12. 匿名 2025/02/10(月) 15:28:30
ラッコだけじゃなく、これからどんどん動物が減っていくんだろうな(・ω・`)+100
-2
-
13. 匿名 2025/02/10(月) 15:28:31
10年以上前から関係者は分かっていた事
それなのに何の対策も出来なかったんだから仕方ないよ+113
-7
-
14. 匿名 2025/02/10(月) 15:28:47
無理矢理繁殖なんて可哀想
権利侵害だわ
+11
-13
-
15. 匿名 2025/02/10(月) 15:28:58
旧松島水族館のラッコたちはいないの?+4
-2
-
16. 匿名 2025/02/10(月) 15:29:03
>>3
無理に入手することではないよね+34
-1
-
17. 匿名 2025/02/10(月) 15:29:22
メイとキラだっけ?かわいいよね+93
-1
-
18. 匿名 2025/02/10(月) 15:29:45
>>4
ネトフリとかない時代ならみたいけど、そんなんみたいなら金貯めて現地行けばいいよね、VRでいいんじゃない?+6
-13
-
19. 匿名 2025/02/10(月) 15:29:59
人間が減ったほうが地球さんは喜ぶのに、人間が他の動物減らしてる+40
-4
-
20. 匿名 2025/02/10(月) 15:30:26
>>1
メカラッコの開発に期待+2
-6
-
21. 匿名 2025/02/10(月) 15:30:28
鑑賞のために繁殖させるなんてごみじゃん+16
-21
-
22. 匿名 2025/02/10(月) 15:30:32
動物に癒しを求める人間+4
-1
-
23. 匿名 2025/02/10(月) 15:30:45
スマスイのラッコどうなったんだろう?
閉園の頃には既に高齢だったから静かに余生を過ごしたのかな?+2
-2
-
24. 匿名 2025/02/10(月) 15:30:49
>>1
ラッコってさー、カキフライに似てるよねー+3
-9
-
25. 匿名 2025/02/10(月) 15:31:03
>>11
キラメイじゃない?
+1
-4
-
26. 匿名 2025/02/10(月) 15:31:48
網にかかるんじゃなかったっけ+0
-0
-
27. 匿名 2025/02/10(月) 15:32:09
>>4
水族館や動物園には、研究や種の保存、
動物が住める環境を守る啓蒙みたいな側面もあるからなぁ。
+115
-3
-
28. 匿名 2025/02/10(月) 15:32:16
北海道付近にたまに野生いない?保護しちゃダメなのかな+7
-9
-
29. 匿名 2025/02/10(月) 15:32:50
>>21
水族館て調査・研究機関の顔もあるやん+29
-2
-
30. 匿名 2025/02/10(月) 15:33:47
>>25
今日ケンタッキーにしない?+0
-5
-
31. 匿名 2025/02/10(月) 15:36:23
>>3
ね。いないならいない環境に慣れるよね。+3
-8
-
32. 匿名 2025/02/10(月) 15:37:13
>>4
水族館や動物園は研究機関ってこと知らん人?
動物の生態を研究するな?って人?+94
-5
-
33. 匿名 2025/02/10(月) 15:37:41
ラッコのオスって交尾の時にメスの鼻に噛み付いて怪我させたり、最悪殺しちゃったり、アザラシをレイプするんだよね🫨+4
-7
-
34. 匿名 2025/02/10(月) 15:38:06
>>12
人間のせいでね+12
-1
-
35. 匿名 2025/02/10(月) 15:38:42
>>3
可愛いけど餌代を考えると大食らいだしなぁ+5
-6
-
36. 匿名 2025/02/10(月) 15:38:51
もう15年くらい前の時は既に言われてなかった?
自然界にはいるんだよね?わざわざ水族館で飼育しなくもいいとは思うけど、今水族館にいる子が寂しくないようにすればいいのかなと+4
-4
-
37. 匿名 2025/02/10(月) 15:38:52
>>4
犬も狭い家の中で飼われてて、散歩の時すら自由におしっこも出来ないのかわいそう+8
-11
-
38. 匿名 2025/02/10(月) 15:38:54
>>28
ダメだよ+11
-2
-
39. 匿名 2025/02/10(月) 15:39:13
>>6
この間、サラメシに飼育員さんが取り上げられてたね
ラッコ🦦可愛かったよ+56
-1
-
40. 匿名 2025/02/10(月) 15:40:10
>>29
水族館の存在は否定してないよ
網に掛かったイルカ保護したりしてるし
でも調査のために無理矢理繁殖までやるのはいきすぎでしょ
資格もない飼育員がやってるのも+0
-12
-
41. 匿名 2025/02/10(月) 15:41:04
>>12
そう考えると人間も減るのは普通だよね+12
-3
-
42. 匿名 2025/02/10(月) 15:41:16
ゴキブリとか蛇とか消えてほしい生き物に限ってしぶとい+25
-4
-
43. 匿名 2025/02/10(月) 15:41:33
>>23
違う水族館に預けられてる間に亡くなったよね+2
-2
-
44. 匿名 2025/02/10(月) 15:42:39
>>32
そこにいない動物よりいる動物を研究すればいいと思う+5
-24
-
45. 匿名 2025/02/10(月) 15:42:48
昭和の終わり頃はどこの水族館にもラッコがいたような記憶がある
寂しいけど仕方ないよね
乱獲されたら大変なことになるもの+23
-2
-
46. 匿名 2025/02/10(月) 15:42:52
>>13
餌を毎日貰えて過ごしやすくしてあると繁殖行動が減ると言われてたよね+17
-2
-
47. 匿名 2025/02/10(月) 15:44:00
>>14
ホワイトタイガーなんてベンガルトラの白変種で、今は野生にはいない。
でも見た目が神秘的で見たがる人間が多いから、近親で交配させて無理矢理数を増やしてるよ。
海外では繁殖を禁止したりするところまででてきてるけど、日本じゃ「可愛いー」て、ホワイトタイガーの赤ちゃんの誕生を喜んでる人達だらけ。+10
-2
-
48. 匿名 2025/02/10(月) 15:44:03
>>46
人間も色々便利になるほど少子化だもんね。なるほど。+17
-2
-
49. 匿名 2025/02/10(月) 15:44:51
>>33
見た目からは想像できないくらい凶暴なんですね😱+9
-1
-
50. 匿名 2025/02/10(月) 15:45:28
北海道にラッコいるイメージだったわ+9
-1
-
51. 匿名 2025/02/10(月) 15:46:20
ラッコは飼育するにも食費がかなりネックで、燃費の悪さは強火のガスバーナー並み。餌もタコ・イカ・貝類・ウニといった高級なものばかりで、維持費も水族館の中でも高額になる。+15
-1
-
52. 匿名 2025/02/10(月) 15:47:13
>>44
野生のケープペンギンは4000日以内に絶滅すると言われてるけど、日本の水族館で普通に見れるよ
種を保存していくの反対してる人?
+30
-3
-
53. 匿名 2025/02/10(月) 15:47:15
10年前は三重県の鳥羽水族館にもたくさんいたんよ、、今かなり少なく1頭とかだったかな?
繁殖難しいのかな+8
-3
-
54. 匿名 2025/02/10(月) 15:47:16
>>7
日本で出来る事は限られているのかもしれないけど
人間による乱獲や生息地の破壊が原因で絶滅危惧種になったのだから
人間が何もしないというのは違うんじゃないかな+27
-2
-
55. 匿名 2025/02/10(月) 15:48:27
>>4
ラッコって絶滅危惧種じゃなかった?
保護と繁殖の意味もあると思うよ+32
-1
-
56. 匿名 2025/02/10(月) 15:50:43
輸入。
野生動物の輸入。
すっごいイヤだな。
動物大好きだけど、動物園は無くて良い。+2
-9
-
57. 匿名 2025/02/10(月) 15:53:04
産め産め言われてる日本人としては辛そうでやめてほしいわ
乱獲したからじゃあ増やしてやろうとか‥気持ち悪い+1
-5
-
58. 匿名 2025/02/10(月) 15:54:46
>>54
でも性欲があればその環境でも増えてるよね
猫なんて無限に増えるし
減るってのも自然のことなんだよ+0
-11
-
59. 匿名 2025/02/10(月) 15:55:17
>>4
絶滅危惧種とかになると輸入出来なくなるんじゃ無かった?だからラッコやシロサイとか野生で数減ってるのかと思ってたけど、違うのかしら+2
-3
-
60. 匿名 2025/02/10(月) 15:55:40
>>9
らっこうさん+1
-2
-
61. 匿名 2025/02/10(月) 15:58:07
>>56
ペットの多くも、元は海外から輸入されたもんだよね?+2
-3
-
62. 匿名 2025/02/10(月) 15:59:24
>>40
繁殖を研究できれば絶滅危惧種を救えるやん+14
-3
-
63. 匿名 2025/02/10(月) 16:02:51
>>50
ちょっと前に親子ラッコがいるってニュースみたー!+8
-1
-
64. 匿名 2025/02/10(月) 16:04:15
>>4
北海道に野生のラッコがいるけど
出産数は安定してないみたい。
そしてラッコがいると海産物の収穫が
激減するからよく思われてない+19
-2
-
65. 匿名 2025/02/10(月) 16:04:45
ラッコって全国の水族館や動物園にいるもんだと思ってたわ…
二匹しかいないなんて…+3
-4
-
66. 匿名 2025/02/10(月) 16:08:05
いまは動画でも動物の生態を知ることができる
動物園にとっては痛手かもしれないけど、無理やり繁殖させることはしないでほしい+2
-5
-
67. 匿名 2025/02/10(月) 16:11:00
横浜で昔ラッコ見たけど今はいないの?+0
-3
-
68. 匿名 2025/02/10(月) 16:14:27
>>50
たまにおすすめに挙がってくるけど野生のラッコも赤ちゃんの発育がうまくいかない子も多いみたいね
もともと自然下でも繁殖が難しいのかも
水族館だと血縁同士の繁殖はしないのもあってペアリングが難しかったのもあったと聞いたよ+8
-1
-
69. 匿名 2025/02/10(月) 16:16:03
YouTubeでラッコ動画をひたすら見ることになるのか…+5
-1
-
70. 匿名 2025/02/10(月) 16:16:06
>>4
それこそが動物らしさなのにね
水族館とか動物園とか嫌いだわ+5
-16
-
71. 匿名 2025/02/10(月) 16:19:24
>>52
横だけど、ありのままを受け入れるって大事だと思うよ。
無理に増やそうとしなくてもいいと思うわ。+9
-16
-
72. 匿名 2025/02/10(月) 16:19:50
>>35
ラッコの食費って1日5万くらいかかるんだって+5
-3
-
73. 匿名 2025/02/10(月) 16:20:20
>>66
環境も合わなくなって絶滅していってるからね。
だから無理やり増やすのは私も反対!+1
-3
-
74. 匿名 2025/02/10(月) 16:25:36
そこまでして飼育展示する必要あるんかね+1
-4
-
75. 匿名 2025/02/10(月) 16:29:40
>>71
ありのままとは…
絶滅しても関係ねーと思ってるのは無知の素人だからでは
賢い人は種を保存する事が大事だと思ってるからやってるんじゃないの?
+16
-3
-
76. 匿名 2025/02/10(月) 16:30:05
>>23
スマスイ閉園中にラッキーが亡くなって、明日花ちゃんは鴨シーに移動したけど亡くなっちゃったよ+3
-1
-
77. 匿名 2025/02/10(月) 16:30:06
>>27
研究対象の動物を輸入して研究するんじゃなく研究したい人がその対象動物の住む国へ行って研究できないの?
お金かかるから?政府が研究費用出してくれないから?+0
-14
-
78. 匿名 2025/02/10(月) 16:31:56
>>14
ペットもだめだよね+2
-2
-
79. 匿名 2025/02/10(月) 16:32:25
キラちゃんとメイちゃんももうラッコの平均寿命ぐらいなんだよね
+16
-1
-
80. 匿名 2025/02/10(月) 16:32:33
>>75
関係ないとかじゃなくて、環境が合わなくて絶滅していってるわけで、無理やり生かすのは違うと思うけどな。+2
-8
-
81. 匿名 2025/02/10(月) 16:37:14
>>80
よこ
その環境を悪気がないとはいえ壊してるのが人間な訳でしょ。
動物もかなり個体差あるし、動物園や水族館で生きるのが好きなタイプもいるかもよー。園内だと捕食者がいない訳だから安全ではあるよね。
動物が自然の中で動き回りたいと思ってるかどうかも人間にはわからないしね。+7
-1
-
82. 匿名 2025/02/10(月) 16:38:13
>>71
でもありのままの状態だとどんどん動物が絶滅しそうだよね
正直温暖化の影響はどうしようもないのかな、って思うけど人間に乱獲されたり人間が持ち込んだ外来生物のせいで絶滅するのはやるせないよ+10
-1
-
83. 匿名 2025/02/10(月) 16:38:42
>>79
今年1月にキラちゃんの兄リロくんが亡くなったのは本当にショックだったよ+18
-1
-
84. 匿名 2025/02/10(月) 16:43:44
>>77
ラッコに関して言えば北海道の海にも生息してるから、保護が必要になったりのために飼育環境整えたり飼育歴があるほうがいいのかもって部類の動物やね+10
-2
-
85. 匿名 2025/02/10(月) 16:46:24
>>80
弱肉強食の頂点に居る人間、そしてそっち系の知識がない人間が何言っても説得力ないって…+8
-1
-
86. 匿名 2025/02/10(月) 16:48:39
>>40
犬のブリーダーやそういう犬をペットにするよりずっと人道的だと思う。+5
-0
-
87. 匿名 2025/02/10(月) 16:51:24
>>82
人間がどんどん森を破壊していき二酸化炭素排出しまくったり乱獲するせいで絶滅危惧種が増えてる訳だから、それを改善させる努力は必要だと思う
個人的には、このマークのついたものを使うようにしてるわ+10
-2
-
88. 匿名 2025/02/10(月) 16:51:25
ラッコを見るのに最前列の取り合いがあるらしい
子供に前を譲らないとか大人同士でも揉めるとか
Xでよくラッコの動画を投稿している人がいるけど、この人はその戦いを制した人なのかと思うようになった+6
-0
-
89. 匿名 2025/02/10(月) 16:52:04
>>3
いないならしかたない
そこまで無理しなくてもと思う
現存する動物だけでじゅうぶん
+7
-2
-
90. 匿名 2025/02/10(月) 16:52:30
居なくなって欲しい生き物ほど増えてく..+1
-0
-
91. 匿名 2025/02/10(月) 16:55:29
>>88
昨年夏から最前は、こども観覧エリアになったよ
同伴の保護者でも大人は入れないと公式SNSに書いてあった+5
-0
-
92. 匿名 2025/02/10(月) 17:01:26
>>13
対策しようにも出来なかったから仕方ない
いまいる子達は野生動物保護のための条約締結前に海外から輸入された子だし+16
-0
-
93. 匿名 2025/02/10(月) 17:07:21
>>6
石原さんLOVE❤️+4
-0
-
94. 匿名 2025/02/10(月) 17:07:48
>>11
キラメイてる🌟+6
-0
-
95. 匿名 2025/02/10(月) 17:09:33
>>93
ねー
Live毎日チェックしてるけど、石原さんの時嬉しい+4
-0
-
96. 匿名 2025/02/10(月) 17:12:05
ラッコマニアの私が通りますよ🦦🦦🦦+2
-0
-
97. 匿名 2025/02/10(月) 17:15:28
>>4
野生は厳しいから、親に捨てられたり群れからはぐれた動物の赤ちゃんの保護もしてるはず。放置しても助からない状況だから保護されて幸せに生きられるならそっちの方がいい。+15
-0
-
98. 匿名 2025/02/10(月) 17:21:49
>>11
メイちゃん、キラちゃんにはいつまでも元気で長生きして欲しいな。今年こそ鳥羽水族館に会いに行けたらいいな+26
-0
-
99. 匿名 2025/02/10(月) 17:30:25
ラッコ大好きなので見られないのは残念だけど狭い水槽にいるのは可愛そうだからこれでよかったのかも+0
-4
-
100. 匿名 2025/02/10(月) 17:36:04
>>91
知らなかった
教えてくれてありがとう
そんな決まりができるなんてよっぽどトラブルが多かったのかな
+1
-0
-
101. 匿名 2025/02/10(月) 17:44:01
>>4
この前鳥羽水族館で見てきて同じ事を思ったよ。
スナドリネコが特に。
保護って目的もあるだろうし、職員の方は物凄く愛情持って接しているだろうし、余計なお世話なんだろうけどね。+8
-3
-
102. 匿名 2025/02/10(月) 18:08:53
>>88
大きい一眼構えていつまでもべっとり陣取って怖い+2
-1
-
103. 匿名 2025/02/10(月) 18:24:36
いやだ
でもアメリカももうラッコくれないし+0
-1
-
104. 匿名 2025/02/10(月) 18:42:41
>>1
何年か前に北海道あたりに野生のラッコ出没してなかったっけ?
今どうなってるんだろう+2
-0
-
105. 匿名 2025/02/10(月) 18:48:34
ラッコって北海道の海とかにいない?あれを取っ捕まえて、ダメか。+1
-4
-
106. 匿名 2025/02/10(月) 18:54:14
昔葛西臨海公園だったかでラッコ可愛い〜ってみてたら
いきなり、目の前のガラス越しのラッコのあそこがイキリだって興奮し始めてびっくりしたすごい人間みたいな立派なあそこでさ
私はいきなりのことでドン引きして無言(・・;)
横にいたカップルの若い女の子がニヤニヤしながら、もぉ〜やだぁ〜////って言ってたのがすごい印象的だった笑
子供と見てたお母さんも引いて、ほら行こうって子供を促してた
カリフォルニアで野生のラッコも見に行ったよ
普通にたくさんいて遠目だったけど可愛かった+3
-1
-
107. 匿名 2025/02/10(月) 19:11:13
>>1
北海道にいる野生のラッコはどうか捕獲しないで環境保護でいて欲しい 動物園も水族館も捕獲して連れてきて無事に生きているのは僅かで入れ替えが激しいし、衰弱死とか可哀想
+3
-3
-
108. 匿名 2025/02/10(月) 19:13:56
>>52
よこ、日本って販売目的で繁殖している(実際に中国に売っている)協会から指摘受けていて種の保存から離れてる+2
-3
-
109. 匿名 2025/02/10(月) 19:16:37
>>54
でも繁殖の研究で検体として卵子や精子を摘出されたりと保存される側の生き物は過酷だよ
ただ保護して育てているだけじゃない+2
-1
-
110. 匿名 2025/02/10(月) 19:22:12
>>28
釧路だか根室だか、あの辺の海でけっこう増えてるんだよね。
保護名目での捕獲はできないだろうけど、自然のラッコを見る目的での観光客が増えてると思う。+10
-0
-
111. 匿名 2025/02/10(月) 19:31:49
>>105
北海道に居るけど野生だから 怪我して保護すれば水族館で飼えるかも知れないけど捕獲は駄目だね+7
-0
-
112. 匿名 2025/02/10(月) 19:37:04
>>104
ずっと北海道に居るよ 増えて約50頭くらい居るって+4
-0
-
113. 匿名 2025/02/10(月) 19:45:52
>>84
これ
自国の野生動物が減ってるならなおさら、自国で採取して繁殖させたほうがいいって考えるのはダメなのかな
トキだって、最後の最後まで捕獲して繁殖ってしなかったから絶滅したんだよね?+2
-6
-
114. 匿名 2025/02/10(月) 19:50:08
>>1
シャチもそうだね。
去年兵庫の水族館に来たらしいけど国内で繁殖したやつでシャチも数少ない。+1
-0
-
115. 匿名 2025/02/10(月) 19:54:45
>>62
人間の欲望の為に体弄られる動物が可哀想だと思わないのかな+3
-5
-
116. 匿名 2025/02/10(月) 19:57:40
>>113
横だけど野生絶滅した種も動物園や研究施設にいたから完全な絶滅を免れたっていう事例もあるんだよね。
あと現地では密猟者に狙われて保護施設も被害に遭ってる場所があるし、生息地が限定されていると大災害や非常時に見舞われた時に絶滅する危険があるから世界中の動物園や水族館に散らばってる方が安全という考えもあるよね。
+14
-1
-
117. 匿名 2025/02/10(月) 20:02:19
>>4
そんなこといったら一般家庭で飼育してるペットもダメじゃん+2
-2
-
118. 匿名 2025/02/10(月) 20:08:59
>>115
ああ、反出生主義者かお前+1
-2
-
119. 匿名 2025/02/10(月) 20:11:11
>>118
なんですかそれ+0
-0
-
120. 匿名 2025/02/10(月) 20:13:01
>>119
自分に聞けよ+0
-0
-
121. 名無しの権兵衛 2025/02/10(月) 20:15:48
+13
-0
-
122. 匿名 2025/02/10(月) 21:01:15
寂しいけど仕方ない
最後に残された2頭が可哀想だね
他の動物も一緒にいるんだろうか
取り残されたイルカとか思い出しちゃう
一人になったら…寂しい+4
-2
-
123. 匿名 2025/02/10(月) 21:34:11
>>3
ラッコはクマと並ぶ男尊女卑の動物
オスがメスに噛んだり暴力振るうらしい
よく似てるカワウソは逆にメスが強いらしい+0
-0
-
124. 匿名 2025/02/10(月) 22:33:52
>>115
ヴィーガンの方かな?
+0
-0
-
125. 匿名 2025/02/11(火) 01:10:10
>>4
トランプが石油のために、ある場所を掘って掘って掘りまくれと言ってる。自然にいる動物達の居場所がどんどん無くなってる。
その村に住む奴らはインフラが良くなるって喜んでるけど、おまえらがどこかに移住しろって思ったよ。+2
-3
-
126. 匿名 2025/02/11(火) 01:12:58
>>81
最近になって動物好きになって、割と動物園に行くようになったんだけど
動物園に行く度に、狭い檻の中でつまんないよね、運動不足にならないかな?可哀想だなーと思うのと同時に、いや私6畳一間の部屋で引きこもるの超楽しいし全然苦じゃないよな・・・って思うんだよねw
そんなタイプの個体もいると思う
自分が動物だったら、餌を毎回命がけで自分でハンティングするの超絶めんどくさい+5
-2
-
127. 匿名 2025/02/11(火) 04:55:37
>>27
嘘だあ
営利団体でしょ+2
-3
-
128. 匿名 2025/02/11(火) 06:26:40
最近は稚内に出るみたいよ
+2
-0
-
129. 匿名 2025/02/13(木) 09:02:11
何で?+1
-1
-
130. 名無しの権兵衛 2025/02/19(水) 00:09:49
>>1 鳥羽水族館のラッコは3月17日から、水槽前での見学を1分間に制限するそうです。
もっと長く見ていたいという方は、ライブカメラ(>>121)を利用しましょう。
+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1月に福岡市東区の水族館「マリンワールド海の中道」で雄のラッコ「リロ」が死んだことで、…