-
1. 匿名 2025/02/10(月) 08:07:01
小説家、宮部みゆき先生の作品が好きな方はいませんか?
ミステリー、ファンタジー、時代小説と色々なジャンルの作品を世に生み出している方ですが、何故こんなにおもしろい小説を書けるんだろうと毎回驚かされます。
1000ページを超える長編にも関わらず一切中弛みせずグイグイと読み手を引き込み続ける文章力、表現力も素晴らしく、まさに天才作家だと思っています。
宮部みゆき作品を楽しく語りたいです。
※これから読む方のために、物語の核心に触れる詳細なネタバレは禁止でお願いします。+62
-5
-
2. 匿名 2025/02/10(月) 08:07:47
一番最初に読んだのはパーフェクトブルーでした+17
-0
-
3. 匿名 2025/02/10(月) 08:08:50
ファンタジーも時代物も書けるのすごい+49
-0
-
4. 匿名 2025/02/10(月) 08:08:55
私は読んでないけど、模倣犯おもしろかったって祖母が。私も読んでみようかな。+34
-2
-
5. 匿名 2025/02/10(月) 08:10:08
今更ながらブレイブストーリーを読んでハマりました+17
-0
-
6. 匿名 2025/02/10(月) 08:10:28
時代小説にハマっています。
上下巻ある長いお話しだったりするのに最後にしっかり伏線回収していて流石だな〜と思っています。+46
-0
-
7. 匿名 2025/02/10(月) 08:12:42
今「模倣犯」読んでるよー+11
-0
-
8. 匿名 2025/02/10(月) 08:13:32
+34
-1
-
9. 匿名 2025/02/10(月) 08:14:16
理由読み終わった+25
-0
-
10. 匿名 2025/02/10(月) 08:14:23
なんか懐かしいと思ってググったら最近も書いてるんですね。読もうかな。+4
-0
-
11. 匿名 2025/02/10(月) 08:14:39
+16
-1
-
12. 匿名 2025/02/10(月) 08:14:56
レベル7面白かったなあ。🚅で一気読みしたな+48
-0
-
13. 匿名 2025/02/10(月) 08:16:59
火車が面白かったので他のも読もうと思ってるのですが、次は何がおすすめでしょうか?模倣犯はちょっと重量級なので、できればサクッと読める作品がいいのですが…+19
-1
-
14. 匿名 2025/02/10(月) 08:17:10
名もなき毒
何回も読んだしドラマも面白かった
+35
-1
-
15. 匿名 2025/02/10(月) 08:17:39
RPG比較的短いけど面白かった
ゴマキでドラマ化されてるらしいけどネトフリやアマプラでは観れないんだよね+5
-1
-
16. 匿名 2025/02/10(月) 08:18:06
模倣犯を再読したいと思いながらも、老眼で本を読むのも億劫になってきてて時間もとれないし、もう読むこと無いんだろうなと思っていたけど、Audibleの存在を知り数十年ぶりに作品に触れた。やっぱりすごい作家だと感じる大作だった。+26
-1
-
17. 匿名 2025/02/10(月) 08:18:28
小説自体は面白いんだけど
映像化した作品で成功してるものってほとんどない気がするのは何でなんだろ+26
-2
-
18. 匿名 2025/02/10(月) 08:19:06
どれも面白いけど蒲生邸事件が一番好きで、あのラストを読みたいな〜って思って何回も読んでる。+33
-0
-
19. 匿名 2025/02/10(月) 08:20:09
時代物、短編集が好きだな。
+11
-0
-
20. 匿名 2025/02/10(月) 08:21:18
ぼんくらが特に好き
おでこちゃん、弓乃助、おくめさん、佐吉、政五郎、平四郎みんないいキャラたったしストーリーもグッとくる
お徳さんの煮売屋でお惣菜買いたい衝動に駆られる+38
-0
-
21. 匿名 2025/02/10(月) 08:21:27
中学2年のとき龍は眠るに出会ってから宮部作品読み続けてます!+16
-0
-
22. 匿名 2025/02/10(月) 08:24:58
火車の時代背景はもうかなり古いものになってしまったけど、今も消費者金融で沼にハマる社会人や闇バイトとか暴力事件に関わってしまう若い子は多いからドラマの部分は普遍だよね+60
-0
-
23. 匿名 2025/02/10(月) 08:25:59
>>20
最近本自体読んでなかったんだけど、きたきた捕物帖におでこが出てくると知って久々に本を買った。まずはぼんくらを読み返してるところ+13
-0
-
24. 匿名 2025/02/10(月) 08:27:12
一時期ハマって読み漁っていた
題名は覚えて無いけど子供達にも薦めていた
合わせて東野圭吾も読んでたなぁ
その前にパトリシアCウェルとかキャサリンハムネットとかあちらの作品読み漁っていたので日本の作品は終わり方がふわっと犯人分かるかわからないかみたいなのが多いという印象
あちらものはハッキリ終わる+5
-1
-
25. 匿名 2025/02/10(月) 08:28:29
荒神、ほんとに怖かった。+10
-0
-
26. 匿名 2025/02/10(月) 08:28:55
>>14
杉村三郎シリーズの新作がドラマ化されるのが夢
あれは小説もドラマも最高だった+12
-1
-
27. 匿名 2025/02/10(月) 08:29:57
>>1
火車は私の中でめっちゃ面白くて「これオススメ」と姉に貸したら、「最後がはっきりしないの嫌い。モヤモヤする」と言われてた
私は主人公が真実へ手繰り寄せながら近づく感じや真実や犯人の背景や登場人物の心情やり取りは引き込まれて面白かった
最後ははっきりして欲しい人にはダメだった
+34
-2
-
28. 匿名 2025/02/10(月) 08:30:34
ブレイブストーリーが好きです!+11
-0
-
29. 匿名 2025/02/10(月) 08:31:50
今スナーク狩り読んでるよ。ややマイナーかな?
引き込まれるー!+8
-0
-
30. 匿名 2025/02/10(月) 08:32:56
孤宿の人がはじめての宮部作品
あのラストを読んで、主人公がその後幸せに穏やかに暮らせることを願わずにいられない+21
-0
-
31. 匿名 2025/02/10(月) 08:33:51
今、模倣犯読んでるけど、どっちかって言うと愉快犯じゃねって思いながら読んでる。笑
まだ途中だけど。
+3
-2
-
32. 匿名 2025/02/10(月) 08:34:19
>>14
名もなき毒で、印象に残ってる場面。
(以下ネタバレ?)
色々とメンタルに問題がある妹が、それでも支えてくれてたお兄ちゃんの結婚式で爆弾発言するところ。
本当なのか嘘なのか、本人たち以外には誰にも分からないのが怖かった。
+24
-0
-
33. 匿名 2025/02/10(月) 08:34:56
>>25
あれ宮部作品で唯一途中で脱落した。怖すぎて・・・w+5
-0
-
34. 匿名 2025/02/10(月) 08:35:36
上川隆也主演のドラマ
「ステップファーザー・ステップ」を視た後、原作を読んでそこから宮部みゆき作品にハマりました!
+12
-0
-
35. 匿名 2025/02/10(月) 08:36:00
三島屋シリーズの裸足の男が出てくると鳥肌が立つ+17
-0
-
36. 匿名 2025/02/10(月) 08:36:48
模倣犯、面白いんだけど救いが無くてメンタルやられる描写が多々ある。
+22
-0
-
37. 匿名 2025/02/10(月) 08:37:11
>>32
ぐるぐる考え出すとほんとに怖いよね。
兄がしたことが本当だったら妹があそこまでおかしくなってしまうのも不思議じゃないし、そうじゃなかったら兄はとてつもない迷惑を被ってるわけだし。+18
-0
-
38. 匿名 2025/02/10(月) 08:48:42
>>1
火車が1番好き。
小説は一度読んだら読み返すことはほとんどないんだけど、これは何回も読み返すほど面白い。+20
-1
-
39. 匿名 2025/02/10(月) 08:50:31
>>1
火車、ガルで勧められてたから読んだけど久し振りにあんな長い本を引き込まれて読んだ。
大体、長い本は中だるみするんだけど、グイグイ引き込まれて4日で読み切った。
読むのは遅い方だと思うけど、私にしては4日は早い方。
物凄い展開と筆力で読ませる。
ただ、文庫本なのに1000円笑。最初高いなと思ったけどあの内容なら納得。
ボリュームもあるし。
次は何を読もうかなと考えてる。近くの書店に模倣犯なかったから、別のやつにしようと思う。+25
-1
-
40. 匿名 2025/02/10(月) 08:53:54
>>17
テレ東の模倣犯はキャスティングも含めてなかなか良かった気がする。映画が酷すぎた。+21
-0
-
41. 匿名 2025/02/10(月) 09:05:15
模倣犯とクロスファイアが大好き+8
-0
-
42. 匿名 2025/02/10(月) 09:05:59
>>39
横
火車が面白かったら理由をおすすめ
これも今は文庫本で1000円超えそう
私は中古で100円で購入、読み返しすぎてぼろぼろになってる+12
-1
-
43. 匿名 2025/02/10(月) 09:11:00
>>1
火車、ゾワゾワするよね。
50代になり目が悪くなってきたから、時の大きさを調整できる電子書籍活用してるんだけど、宮部みゆきさんご本人が紙本を大切にされていて(お気持ちわかるから批判ではない)電子で読めないのよね。
音声まだ手をだしてないけど、いつか利用するかも。+17
-1
-
44. 匿名 2025/02/10(月) 09:11:51
初めて宮部みゆきさんの作品を読んだのは「パーフェクトブルー」。あれは泣いたなぁ。
+2
-0
-
45. 匿名 2025/02/10(月) 09:14:25
>>4
すっっごい面白い反面、簡単におすすめできない作品+19
-1
-
46. 匿名 2025/02/10(月) 09:17:44
>>17
wowowの楽園よかったよ+3
-0
-
47. 匿名 2025/02/10(月) 09:18:47
ソロモンの偽証はイマイチだったなあー。結局それかーい!みたいな。長編にしなきゃいけなかったのか中弛みや蛇足が多かった。+5
-1
-
48. 匿名 2025/02/10(月) 09:20:07
>>1
昔大好きだったのに、大人になってから読み返したらなんか文体がしつこく感じて読みづらいと感じるようになった。読書初心者の頃は丁寧な説明がありがたかったけど、今読むと説明過多のような気がする。
蒲生邸事件が好き。
+9
-0
-
49. 匿名 2025/02/10(月) 09:20:46
>>1
「火車」がいちばんゾワゾワした。一気に夢中になれたのは「理由」
それと宮部みゆきさんの作品は上手い具合に登場人物に感情移入しないで読めるのが好きなんだけど、杉村三郎の元妻だけは最初から嫌な感じがしていた。+9
-1
-
50. 匿名 2025/02/10(月) 09:21:47
>>4
面白かったけど心が病む部分もあるよ。覚悟して読んで。
私は読んだ後しばらく夢にも見たし夜に外出するのが怖くなったよ。
今も読み返すのが怖い気持ちがある。
でも、面白かったし深かった。+11
-0
-
51. 匿名 2025/02/10(月) 09:27:43
>>23
きたきた捕物帖の情報知れて朝から気分上がりました
おでこちゃん大好きなので楽しみです
私も読書から遠ざかっていたので読み返すために本棚漁りました
早速江戸時代にタイムスリップしま〜す+9
-0
-
52. 匿名 2025/02/10(月) 09:27:55
>>39
私も火車大好きです。
あと古めだけど私がずっと好きなのは「魔術はささやく」「蒲生邸事件」
短編集だと「とり残されて」
短編集は1話1話が短めだから気軽に読めます。
でも短編でも重い話も多くて、私は短編も映画を一本観たような深い気持ちになるものもありました。
とてもおすすめです!+15
-0
-
53. 匿名 2025/02/10(月) 09:27:57
>>42
教えてくれてありがとう!
今度書店に行ったら理由にします!
レベル7とかも気になってるんだけど、何せ文庫本なのに高いので…一冊だけかな。+3
-0
-
54. 匿名 2025/02/10(月) 09:31:22
>>1
あかんべえ
英雄の書かな。
英雄の書は途中完結みたいな終わり方だから続編をずっと待ってるけどなかなかでないんだよね。+6
-0
-
55. 匿名 2025/02/10(月) 09:32:37
>>52
「魔術はささやく」「蒲生邸事件」タイトルも知らなかった。
探してみます。
すんごい読みやすくてスイスイ読めるから、短編だとすぐ読み切れちゃうかも。
火車はとにかく、設定とかもすごく創り込まれていて、宮部みゆきスゲー!ってなりました。+8
-0
-
56. 匿名 2025/02/10(月) 09:35:56
すこしマイナーだけど「龍は眠る」も大好きだった。
超能力ものだけど、実際に現実にこういう超能力で生きづらい思いをしてる人はいるんじゃないかって思えるぐらいリアルに響く話だった。
登場人物も特に良くて、ずっと心に残ってる。
まだ読んでない人に是非読んでほしいな。+22
-0
-
57. 匿名 2025/02/10(月) 09:36:45
ちょうど図書館で借りてきた!
昨日がなければ明日もない
過ぎ去りし王国の城
これから読むよ〜
+4
-0
-
58. 匿名 2025/02/10(月) 09:39:12
>>36
そうなんだよね
宮部みゆき自身も模倣犯の後、救いや昇華の意味合いで書いた小説があったって聞いた気がする
模倣犯は向き合って執筆した作者もメンタルやられてしまうよね+6
-0
-
59. 匿名 2025/02/10(月) 09:44:07
この世の春が好き
時代小説×ミステリー×宮部みゆき
好きな物全部揃ってる
+0
-0
-
60. 匿名 2025/02/10(月) 09:44:11
>>4
原作読んで映画でズッコケましょう+6
-0
-
61. 匿名 2025/02/10(月) 09:44:34
>>25
それ読んだことないので読んでみます
若い時は怖いの読んでもパワーあって大丈夫だったけど最近やっぱり心身ともにパワー不足
読み切れるかしら+0
-0
-
62. 匿名 2025/02/10(月) 09:46:11
>>55
短編は本当に読みやすいけど、私は何度も何度も読み返してます。それぐらい好き。特に「私の死んだ後に」と「たった一人」が大好きです。
きっと死ぬまでずっと手放さないと感じる短編集が「とり残されて」です。
宮部みゆき作品は読めば読むほど、スゲー!ってなりますね!+3
-0
-
63. 匿名 2025/02/10(月) 09:48:23
模倣犯じゃない!オリジナルだ!を観たかったんや。爆死を観たかったんじゃないねん。+4
-0
-
64. 匿名 2025/02/10(月) 09:51:28
>>32
源田いずみ、ドラマで江口のりこさんが演じてたけど、まぁ強烈でしたね…+9
-0
-
65. 匿名 2025/02/10(月) 09:52:55
火車が好きすぎて、たぶん3回くらい読んでて、ドラマもいろんなバージョンで観ました。
どなたかも言われているように、形は違っても今に通じるものがありますよね。+2
-0
-
66. 匿名 2025/02/10(月) 09:54:36
>>62
1行目は「繰り返して読んでます。」でした。脱字があってすみません!+1
-0
-
67. 匿名 2025/02/10(月) 09:55:02
>>27
もやもやエンドに慣れてるのか、火車は決着ついてるなーと思ってしまう笑
その後の展開、明るい喫茶店でどんな話をするのか、読み手に想像させる作りが、個人的には好きなんだけどなー。
+15
-0
-
68. 匿名 2025/02/10(月) 10:00:54
>>1
ご本人は見た目が普通過ぎて、分譲マンション買おうと内見しに行ったら、ご主人といらして下さいって相手にしてもらえなかったらしいですね。+8
-0
-
69. 匿名 2025/02/10(月) 10:01:56
>>27
私はあの終わり方すごく好きだった。ゾワゾワもするけど、最後階段を上がって上がって駆け上がって、光の中に出るような感覚で。
あのスピード感と光を感じたくて、結末をもう知ってるのに何度も何度も読んでます。何度読んでも面白いのが本当に凄い。あのラストの後、その先を想像できる余地がたっぷりあるのも火車の良さですよね。+18
-0
-
70. 匿名 2025/02/10(月) 10:04:30
>>4
模倣犯、面白かったけど私はあの本を読んでからミステリーとかサスペンス系の小説を読み漁るの辞めたよ
重すぎて疲れた
しばらくそういうのは要らないと思って、それからずっと重い話は読んでいない+7
-0
-
71. 匿名 2025/02/10(月) 10:04:41
>>1
宮部先生の作品好き!特に時代劇系が好きなんだけど
とにかくカップリングの好みが合わない
当て馬みたいなキャラのほうがいい男じゃん?ってなる+5
-0
-
72. 匿名 2025/02/10(月) 10:11:31
>>60
原作は読んでないけれど、ドラマは良かったよ
映画は見てないや+2
-0
-
73. 匿名 2025/02/10(月) 10:13:05
模倣犯と姉妹作の「楽園」も面白かった!+15
-0
-
74. 匿名 2025/02/10(月) 10:13:37
>>32
モラハラ、ってこういうもの
完全犯罪
名もなき毒はちょっと泣いたなあ+2
-0
-
75. 匿名 2025/02/10(月) 10:16:43
確か宮部さんの作品だったと思うんだけど、以下の内容を含む作品のタイトル分かる方いませんか?
↓↓
探偵をしている中年男性がいる。その男性はマンションの一室を借りて事務所にしている。彼はなんらかの理由があってしばらく行方不明になっている。彼のアシスタントの女性が自分で部屋の賃料を肩代わりして彼が帰ってくるのをずっと信じて待っている。でも主人公は二度と彼が戻らないであろうことを知ってる。。
という内容です。その小説の根幹に関わる大事な部分というよりはあくまで大勢の登場人物の中のうちの1人の小さいエピソードというイメージです。
何年も前に読んでうろ覚えなんだけど、時々思い返すから読み返したくて、でもどの作品だったのか思い出せない。
宮部さんの現代物は全て読んでるのでその中のどれかだったと思うのですが。。
もし知ってる方いましたら教えてください。+4
-0
-
76. 匿名 2025/02/10(月) 10:21:53
>>25
ゴジラ=荒神+3
-0
-
77. 匿名 2025/02/10(月) 10:26:46
>>20
あれ良かったね。NHKでのドラマ化も成功した。+5
-0
-
78. 匿名 2025/02/10(月) 10:27:42
昔読んだ作品で、どの作品だったか調べても確信持てないので教えて欲しい…
登場人物の一人が子供の頃に吃音があって、一緒に飼い犬を探してくれた同級生を心酔してたエピソードが出てくる話って模倣犯で合ってますか…?
後にその同級生が宝物?を集めてた場所に、その犬の首輪があって同級生の本当の姿を悟るみたいな流れがあった記憶があるのですが
記憶違い?+4
-0
-
79. 匿名 2025/02/10(月) 11:02:01
タクティクスオウガが好きだというのは聞いたことがあるわ
死者の宮殿にも何度も潜ったとかなんとか+2
-0
-
80. 匿名 2025/02/10(月) 12:16:43
中学校の先生に薦められてはじめて読んだのがステップファザーステップ。そこからはまってほとんど読んだ。今は小学生の息子が読んでる。+2
-0
-
81. 匿名 2025/02/10(月) 12:24:41
>>9
私は理由好きなんだけどガルだとあんまり名前が上がらないね 今の時代だと特に闇バイトに近い現象が描かれててリアルなんだけどな+12
-0
-
82. 匿名 2025/02/10(月) 12:36:47
>>78
そのエピソード記憶にあります!
でも私も思い出せない
なんだっけ、もやもやする〜+2
-0
-
83. 匿名 2025/02/10(月) 12:42:11
>>13
今夜は眠れない
夢にも思わない
ミステリー要素はあるけど、主人公が中学生なので読みやすくておすすめ!+5
-0
-
84. 匿名 2025/02/10(月) 12:57:19
>>27
火車がドラマ化されて、女性が佐々木希で確かほとんどセリフなくて佐々木希の正しい使い方だって絶賛されてたね。
+21
-0
-
85. 匿名 2025/02/10(月) 12:58:05
>>1
ドラマ版 ソロモンの偽証の時に
続投した松子役の富田さんに 松子を託しますって 宮部さんが手紙送ったらしい+2
-0
-
86. 匿名 2025/02/10(月) 13:12:20
>>78
「長い長い殺人」の中の「旧友の財布」に出てくるエピソードだったかと思います+4
-0
-
87. 匿名 2025/02/10(月) 13:22:15
誕生日が一緒です
ちなみに綾辻行人も。+2
-0
-
88. 匿名 2025/02/10(月) 13:45:30
>>18
今年は終戦80年、昭和100年、来年は二・二六事件から90年なので何か企画がするなら蒲生邸事件は令和の若い人たちにも響くものがあると思うんだけどな
映像化されるなら平田は阿部サダヲ、ちゑさんは片桐はいりがいいな+9
-0
-
89. 匿名 2025/02/10(月) 15:34:57
>>17
「理由」は面白かったと思う。+6
-0
-
90. 匿名 2025/02/10(月) 15:36:36
>>86
わぁーありがとうございます!!
判明してめちゃ嬉しい〜!
人物像やエピソード的に模倣犯かと思い込んでいました。記憶違いだったんですね。どうりで模倣犯のあらすじやレビュー探しても出てこないわけだわ…
>>82さんのもやもやもこれで晴れましたね…!
昔いくつか読んだ宮部みゆき作品の中でもとりわけ嫌な気持ちになったエピソードで、強く記憶に残ってました
読み返したいなぁ+1
-0
-
91. 匿名 2025/02/10(月) 16:27:53
>>23
きたきた捕物帖をこれから読む人でまだ「完本・初ものがたり」を読んでない人は読んで見て!!
喜多次の親族にも関係しているし、おでこにとっての大親分の茂七が主人公で登場。
宮部さんの作品は伏線が凄くよくできていて登場人物が全て素敵で魅力的な人がたくさんいます。+8
-0
-
92. 匿名 2025/02/10(月) 17:37:08
>>52よこ
「魔術はささやく」好き!
主人公の男の子がカッコよかったし切ない+6
-0
-
93. 匿名 2025/02/10(月) 20:05:06
>>4
凄く面白かったけど、読んだ後何ともいえない気持ちになる
小説を読んでこんな気持ちになったのは模倣犯だけかも+5
-0
-
94. 匿名 2025/02/10(月) 21:33:52
>>4
残酷シーン苦手だけど、この小説は読めた。話の展開が凄くて、ページをどんどん捲って読み進めてた感じ+4
-0
-
95. 匿名 2025/02/10(月) 22:30:19
スナーク狩り、クロスファイヤー、レベル7が好き。ハラハラして最後までどうなるかわからなくて一気に読んだ。
スナーク狩りとクロスファイヤーは女の主人公に感情移入してしまい最後泣いてしまった。キャンドルが付く所とか。
宮部さんは真面目でひたむきな人が好きなんだろうなと思う。+2
-0
-
96. 匿名 2025/02/10(月) 22:58:56
>>13
長い長い殺人はどうでしょう?+0
-0
-
97. 匿名 2025/02/10(月) 23:31:20
>>17
今年、霊験お初の「震える岩」を実写化してて楽しみに見てたのですが、
なんかCGが、あれ?ってなってしまった
でも宮部さんは現代もの時代ものに関わらずサイキック出てくるから、そうするとああなるか…+3
-0
-
98. 匿名 2025/02/10(月) 23:32:56
>>58
楽園かな+1
-0
-
99. 匿名 2025/02/10(月) 23:39:45
宮部みゆき作品は表紙の絵もとても良い+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/11(火) 00:08:45
火車 理由 楽園 面白かった
あとは杉村三郎シリーズの「昨日がなければ明日もない」が大好き
それと「悲嘆の門」もめっちゃ面白かった
時代小説だけは読む気になれないんだよね
でもみなさん面白いって言いますね+4
-0
-
101. 匿名 2025/02/11(火) 00:20:26
>>27
私もあの終わり方だからこそ好き派です
仏師や彫刻家が石や木の中から像を掘り出すみたいに、周りの証言からどんどん新城喬子像に迫っていく
読み進めるにつれて自分もすっかり彼女や彼女の人生をよく知ってるような気になってて、あそこまで読んで初めて、彼女自身が発したセリフそのものは一回も出てきてないと気づく
そのある意味叙述トリック?みたいなのにゾクゾクしました
なんだけど、直木賞候補になった時、選考委員の評にも「喬子が何者なのか描かれてない」みたいなのがあってひとごとながら腹立ってしまいました
いやめちゃめちゃ描かれてますがなー!
一方、ベタ褒めしながらも「何でも全部書くな」「長い」的な評もあって、それは笑った
今、本買う時、厚さにビビる時あるもん
三島屋もきたきた捕物帖も巻を重ねるに連れて厚くなっていく気がする笑+8
-1
-
102. 匿名 2025/02/11(火) 01:18:17
>>1
ステップ・ファザー・ステップ
面白かったよ+3
-0
-
103. 匿名 2025/02/11(火) 07:53:56
>>9
私も最近読んだ。犯人にイライラして終わった。ぶっちゃけ作品としては期待外れ。火車の出来が良すぎたのもある+7
-1
-
104. 匿名 2025/02/11(火) 09:46:01
>>92
主人公の男の子かっこよかったですよね!日下君!
彼の細かいエピソード、啖呵、賢さや決断がどれも好きです。切ないけどいいラストで、ずっと心に残ってるお話です。+5
-0
-
105. 匿名 2025/02/11(火) 10:14:22
>>75
私も思い出せそうで思い出せない…+3
-0
-
106. 匿名 2025/02/11(火) 14:42:42
>>14
これ、孝太郎ハマり役だったね。
ドラマ面白かった。
室長の洗脳のやつはちょっと怖かった。
新作見たいね+5
-0
-
107. 匿名 2025/02/11(火) 16:04:05
>>73
こちら、原作読んでないけれども、ドラマが良かったよ
金子ノブアキが怪演で、イケメンなんだけれども、本当に怖かった
女子高生コンクリート詰め殺人事件そのもので、親もクズだった+3
-0
-
108. 匿名 2025/02/11(火) 16:25:27
>>91
キタジって夜泣き屋台の親父さん?いつになったら正体おしえてくれるのやら。+4
-0
-
109. 匿名 2025/02/11(火) 20:24:25
>>75
>>105
東野圭吾の白夜行だと思います。+2
-0
-
110. 匿名 2025/02/11(火) 21:10:16
>>17
波瑠主演の「三島屋変調百物語」も良かったよ
あと古いけど「魔術はささやく」を2時間サスペンス枠でやっててよかった
「火車」も2回ドラマ化されてるけどどちらも好き
他の人も書いてるけど小泉光太郎主演のドラマもよかった 新作を見たい+3
-1
-
111. 匿名 2025/02/11(火) 22:18:56
宮部みゆき読んだことがなかったけど新聞に連載してた作品をなんとなく読み始めたら続きが気になって仕方なくなって完読したことあったなー
時代物でありもののけの話なんだなけどわかる方いますか?
主人公の女性と悪役の代官?が兄妹
このヒロインが悲しくもすごい素敵なキャラクターだった
ある登場人物についてラストでめちゃ驚いた+4
-0
-
112. 匿名 2025/02/11(火) 23:04:30
『孤宿の人』はすごくおもしろかった
ほうがお屋敷の床下を這いつくばってあそこにたどり着くシーン、実写の映像が頭に浮かんできそうなほどリアリティも迫力もあってすごい臨場感で、夢中で読みふけってたら電車乗り過ごしたw+4
-0
-
113. 匿名 2025/02/12(水) 08:13:48
>>81
横
私も理由好き
宮部みゆき作品で一番読み返してる
どの人物像もすごくリアルだし、時代の空気感も伝わる+4
-0
-
114. 匿名 2025/02/12(水) 15:50:35
>>109
東野圭吾でしたか!
確かに昔白夜行も読んでいたので、その記憶とごっちゃになってたかもしれません
スッキリしました!
ありがとうございます🙏+3
-0
-
115. 匿名 2025/02/12(水) 21:07:59
>>104
今の時代に読み返すと魔術師の方に感情移入しちゃいそう😭
司法がクソすぎて...!+2
-0
-
116. 匿名 2025/02/13(木) 09:41:27
面白いのと面白くないのが極端な小説家+4
-0
-
117. 匿名 2025/02/17(月) 13:58:53
>>42>>52
今日、書店で「理由」と「魔術はささやく」を買って来ました!
「蒲生邸事件」と「取り残されて」は小さな書店だったので無くて、上記の2冊を買いました。
今日からまた読む楽しみが増えました!
どちらから読もうか迷うのも楽しみの1つです。
おふたり共、お勧めありがとうございました!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する