-
1. 匿名 2025/02/10(月) 00:53:07
出典:news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com
ダメなの? 結婚後もマイホーム購入せずに「月3万円の社宅に住む」と言い張る彼氏に悩む27歳女性の投稿に反響 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jpダメなの? 結婚後もマイホーム購入せずに「月3万円の社宅に住む」と言い張る彼氏に悩む27歳女性の投稿に反響 | キャリコネニュース
デート代は割り勘が主流になりつつある昨今、スレ主も基本的には「割り勘でもいい」という考えだが、彼氏については「常に割り勘」「奢ってもらったのは総額3000円程度」と不満があるようだ。「彼氏から、喜ばせてあげたいという気持ちが感じられないのが悲しい」と理由も明かしている。
「結婚しても家は買わない、月3万円の社宅に住むと言われた」
貯金額や投資額もしつこく聞かれ、さらに親の職業や実家の広さなども聞かれ、「嫌でした」とこぼす。
彼氏の「高学歴自慢」も気になるそうだ。他にも「◯◯(物質)のphは何かわかる⁈」といきなり知識をひけらかされたことも。+28
-301
-
2. 匿名 2025/02/10(月) 00:53:59
社宅は嫌だよね+428
-252
-
3. 匿名 2025/02/10(月) 00:54:14
その彼氏の事好きじゃないやん、もう+948
-5
-
4. 匿名 2025/02/10(月) 00:54:16
うん、そこまでバンバン文句出てくるなら別れる一択じゃないの??www
文句しかねーじゃん
+1068
-5
-
5. 匿名 2025/02/10(月) 00:54:18
別れればいいのに+451
-1
-
6. 匿名 2025/02/10(月) 00:54:29
貯金額や投資額もしつこく聞かれ、さらに親の職業や実家の広さなども聞かれ
↑すげー貧乏育ちなんじゃないのそいつ+861
-17
-
7. 匿名 2025/02/10(月) 00:54:37
彼氏なら別れたらいいだけ+331
-3
-
8. 匿名 2025/02/10(月) 00:54:51
また?
食べさしをよこす彼氏のトピといい、嫌なら別れればいいだけの話。
+231
-3
-
9. 匿名 2025/02/10(月) 00:54:55
以下なぜ結婚したが続きます+12
-22
-
10. 匿名 2025/02/10(月) 00:54:58
>>1
こういうトピって誰が申請してんだろ?+55
-2
-
11. 匿名 2025/02/10(月) 00:55:01
私みたいな男だな+54
-3
-
12. 匿名 2025/02/10(月) 00:55:01
ケチむりー+40
-9
-
13. 匿名 2025/02/10(月) 00:55:33
>>4
貯金額や投資額もしつこく聞かれ、さらに親の職業や実家の広さなども聞かれ、「嫌でした」とこぼす。
彼氏の「高学歴自慢」も気になるそうだ。他にも「◯◯(物質)のphは何かわかる⁈」といきなり知識をひけらかされたことも
よく付き合えるよね+414
-3
-
14. 匿名 2025/02/10(月) 00:55:41
>>1
なら早く別れな。文句だけならガキでも言えるんだよ+164
-5
-
15. 匿名 2025/02/10(月) 00:55:41
何が「ダメなの?」だよ+28
-4
-
16. 匿名 2025/02/10(月) 00:55:45
奢ってもらえないことに不満ある
金銭感覚にも不満ある
結婚後も不満ある
デリカシーない所にも不満ある
学歴自慢にも不満ある
逆に聞こう。そいつの良いところは?+325
-3
-
17. 匿名 2025/02/10(月) 00:55:46
またキャリコネ!!
これ燃えるぞーて運営さんが立ててるのか?+18
-1
-
18. 匿名 2025/02/10(月) 00:55:47
>>1
夫婦とは言えお金の話ばかりなの萎えるんだけど。普通のことなの?結婚してないからわからない+7
-2
-
19. 匿名 2025/02/10(月) 00:55:52
これだけ分かりやすくアピールしてくれているイイ彼やん
こんな俺でも結婚してくれる?て
+76
-5
-
20. 匿名 2025/02/10(月) 00:55:54
>>6
これは駄目
貧乏育ちかはわからんけど卑しいのは無理+313
-2
-
21. 匿名 2025/02/10(月) 00:56:12
今日はキャリコネの創作記事多いな+11
-1
-
22. 匿名 2025/02/10(月) 00:56:19
彼氏良いところ無いやんけ+31
-4
-
23. 匿名 2025/02/10(月) 00:56:55
社宅そんなに嫌かな?
子供の頃社宅に住んでた時期あったけど親同士も子供同士も楽しくやってたけどな。
+69
-21
-
24. 匿名 2025/02/10(月) 00:57:03
>>1
ごめん文系のものだけど、phって物質に固有なの?
溶液中での濃度によるのでは?+9
-5
-
25. 匿名 2025/02/10(月) 00:57:19
>>2
月3万て独身寮に住み続けるってことじゃないの?
結婚しても別居で
一緒に生活はしないってことなのかと思った+10
-69
-
26. 匿名 2025/02/10(月) 00:57:19
>>2
社宅に住んでたけどめちゃくちゃ人間関係快適だったよ+207
-27
-
27. 匿名 2025/02/10(月) 00:57:27
地面師たちでエライザが彼氏と別れた理由のやつやん+1
-3
-
28. 匿名 2025/02/10(月) 00:57:36
>>10
運営じゃない?+30
-0
-
29. 匿名 2025/02/10(月) 00:57:50
で、男の年収は?+6
-4
-
30. 匿名 2025/02/10(月) 00:58:09
>>1
「◯◯(物質)のphは何かわかる⁈」
www
うるせぇ、そんなのアルカリ性だろ?の一点張りでやり過ごす+47
-1
-
31. 匿名 2025/02/10(月) 00:58:13
>>1
借り上げ社宅で一般賃貸を地域相場➕数万上限で借りてもらえるから定年までマイホーム買わないつもりだけど、一般賃貸じゃない社宅って古いし寒いイメージある。教員社宅は畳って聞いたなー。+48
-4
-
32. 匿名 2025/02/10(月) 00:58:17
どこで知り合ったのかな+10
-0
-
33. 匿名 2025/02/10(月) 00:59:01
>>1
自分は奢ってないのに、奢られた額を不満に思ったり見えない気持ちの部分を憶測で語ってて不満タラタラなら別れればいいのに。もう27歳で若くはないんだから+71
-7
-
34. 匿名 2025/02/10(月) 00:59:04
>>16
子供部屋じゃない
働いている
ってだけで
マシな方かもね+24
-4
-
35. 匿名 2025/02/10(月) 01:00:04
>>6
けどさ女が男に聞くのはアリってのも変だよね…
私の場合は聞く前に夫が話したんだけど、私は自分の貯金額とか言ってないもんなー+147
-5
-
36. 匿名 2025/02/10(月) 01:00:54
>>16
なんだろ。見た目とかなのかなぁ+25
-1
-
37. 匿名 2025/02/10(月) 01:00:57
>>2
別に社宅って死ぬまで住めないよね
普通は安い社宅に住んで家の購入資金を貯蓄するという流れで期間限定だと思ってた
会社だって先々どうなるかわかるもんじゃないし+286
-3
-
38. 匿名 2025/02/10(月) 01:01:14
くれくれ女とは距離を置くのが吉+15
-2
-
39. 匿名 2025/02/10(月) 01:01:48
>>13
三万の社宅は別にいいじゃんと思ったけど、これは無いね。+144
-1
-
40. 匿名 2025/02/10(月) 01:01:54
>>26
そうなんだね!
色々気を使わなきゃいけないイメージだった
+59
-3
-
41. 匿名 2025/02/10(月) 01:02:34
ここまでお金に執着するタイプは、妻が産休育休に入っても生活費折半って言いそう。なんなら、出産費用も払わなさそう。誰しも定年まで働ける確約なんてないんだから、結婚前ならマジで逃げた方がいい。+70
-1
-
42. 匿名 2025/02/10(月) 01:02:36
>>1
トピ画の女の子かわいい😍
だれ?+2
-6
-
43. 匿名 2025/02/10(月) 01:03:29
>>1
ホントに高学歴か?
どちらかと言うと、テレビやネットで知った知識を披露したがる貧乏低学歴臭がするんだけど+59
-3
-
44. 匿名 2025/02/10(月) 01:03:35
ここまで価値観違ったら無理じゃない?
あまり裕福ではない高学歴なのかな、ハングリー精神で上手く行けばいいんだけどね、脈絡のない知識アピールとか卑屈さからマウント取らないと自分を保てないような印象を受ける
そのうち実家の資産まで運用してあげるよ、とかいい出しそあ、これは私の元カレの悪口です…w+14
-1
-
45. 匿名 2025/02/10(月) 01:03:56
>>37
それは会社によって違うと思うよ
退職までいても大丈夫な会社もある+48
-3
-
46. 匿名 2025/02/10(月) 01:06:14
良くも悪くも養う気まったくないと思う。家事育児をするつもりがあるかどうか知らないけど生活費は折半、貯蓄は各自だろうね。+11
-2
-
47. 匿名 2025/02/10(月) 01:06:55
>>1
>「結婚しても家は買わない、月3万円の社宅に住むと言われた」
退職しても社宅に住めるはずないのにこの男馬鹿なの???
60でいきなり賃貸とか家を買うとか?
その頃には築何十年もの社宅なんてボロボロだろう+31
-7
-
48. 匿名 2025/02/10(月) 01:08:01
社宅に結婚後も住めるなら絶好の貯金チャンス到来だけどね
私も夫が住んでいた社宅に結婚して直ぐに転がり込んで5年間住んで頭金を増やす為に節約生活して貯金しまくって土地は近くで現金一括で買った
今時は土地建物含めてローン割合高めで買うから必ずしも頭金を作る必要はないけどローン審査を有利にする為には貯蓄は高くしておいて損はないはず
一般的には周りの世帯に配慮して引っ越すよね
私の場合は会社の敷地の端っこのポツンと一軒家だったから新婚でも気兼ねなく住めた
雨漏りして害虫もわくボロだったけど家賃無し・水道光熱費会社持ちで会社の住み込み24時間警備員扱いされても貯金しやすくて感謝しかなかった(今はセコムしてリフォームして家賃取っていて、前段階のボロだったから破格で住まわせてもらったという訳)
ものは考えよう
+30
-5
-
49. 匿名 2025/02/10(月) 01:08:13
最近の若者は同等婚をするって言うけど、こう言う考えの男性多いのかな+18
-2
-
50. 匿名 2025/02/10(月) 01:08:41
これが実話なら女性の方もちょっと鈍臭いし
せこい男性に食い物にされそうな感じだね
+19
-3
-
51. 匿名 2025/02/10(月) 01:09:14
「管理職の妻を持つ夫なんて、勝ち組じゃん。出世してよー」
と発破をかけられたり、「部長! ポルシェ買ってください!」と冗談半分に言われたりしたこともあるそう。
あわよくばヒモ狙いなのかな?
子供は無理ね
+33
-0
-
52. 匿名 2025/02/10(月) 01:10:03
>>13
こんな高学歴イラネ+55
-1
-
53. 匿名 2025/02/10(月) 01:10:45
>>45
それなら退職以降はどうする?って話だし
いま27歳なら30年余後まで
その企業が安泰なのか福利厚生に変化はないのかとか
今の経済状況ではどんな企業だって安泰という保障はないよね+15
-22
-
54. 匿名 2025/02/10(月) 01:11:41
結婚して社宅住んだら地域相場調べて三万以上家賃取られそうw
+7
-0
-
55. 匿名 2025/02/10(月) 01:11:56
>>8
そりゃ別れりゃいいんだろうけど、最近そのテの男が増えたから選びようがなくなってきた(だから未婚が増えた)ってことなんじゃない?
なんていうか「絶対に損したくない、なんなら彼女よりも得したい」みたいな思考回路の男の子が増えたのかね?
良くも悪くもコスパ主義というか、俺の納得できないことには俺の金はビタイチ払いたくない!という男と結婚すると子供にかかる費用でいちいち揉めそうだけどね
そのミルクじゃないとダメ?そのオムツじゃないとダメ?その塾じゃないとダメ?とかなりそう(その割には俺も遊ぶSwitchは2台買ったり)
+53
-4
-
56. 匿名 2025/02/10(月) 01:12:28
>>10
運営が立ててるんじゃないの?+23
-1
-
57. 匿名 2025/02/10(月) 01:12:30
文句しかないじゃん。なんで付き合ってるの??別れればいいのに+9
-0
-
58. 匿名 2025/02/10(月) 01:15:01
スレ主は27歳の女性で、マッチングアプリで出会った30歳の彼氏がいる。付き合って2か月
全然好かれてない模様+19
-1
-
59. 匿名 2025/02/10(月) 01:15:08
知り合い社宅に住んでるけど、あんな広くて綺麗な所に2万円台で住めるなんて羨ましいと思ったけどな。
煩わしさはあるんだろうけど、それ以上に羨ましい+19
-2
-
60. 匿名 2025/02/10(月) 01:15:16
ケチを通り越してなんか卑しいね。
自分が大好きで自分しか見えてなさそう。
+10
-2
-
61. 匿名 2025/02/10(月) 01:16:53
それにしても場所にもよるけど社宅月3万は高い。それだと自分で借りたアパートから住宅手当を差し引いた金額と変わらん+0
-0
-
62. 匿名 2025/02/10(月) 01:18:56
>>23
ピンきりじゃないかな?
ボロいところはボロいし、隣が嫌いな上司とかだとめちゃくちゃ気を遣うよ。妻同士も死ぬほど気を遣う。+43
-3
-
63. 匿名 2025/02/10(月) 01:19:00
>>39
3万の社宅ってめちゃくちゃ魅力だわ。家賃だいぶ浮くから貯蓄に回せそう+51
-1
-
64. 匿名 2025/02/10(月) 01:19:54
>>39
社宅は堅実だと思ったけど、嫌よね。+30
-0
-
65. 匿名 2025/02/10(月) 01:20:02
>>1
知り合いの会社は結構大手の上場企業だったけど
経営不振になったらまずコストカット
負担の大きい会社の動産不動産は処分って流れになったし
社宅も何棟も所有していたけど従業員は退去させられて土地は売却されたよ
早期退職者の募集もすごかった
民間企業である以上永遠にご安泰みたいな考えだと痛い目見ると思う+33
-1
-
66. 匿名 2025/02/10(月) 01:20:43
もう社宅がどうこうの話じゃ無いじゃんw+14
-0
-
67. 匿名 2025/02/10(月) 01:20:49
>>6
アテにしてるよね。+62
-5
-
68. 匿名 2025/02/10(月) 01:22:45
なんでもかんでも、不満→不平→文句→愚痴の無限ループの豚丼女か。
息を吐くように負のオーラばかり出してりゃ、”女体好きの女嫌い”の男だけが増えるわけだわな。女は、ピーチクパーチク言ってないで、黙ってパンツ脱いでろや!ってなるわけだよ。
女が男なら女と結婚したくないように、男もまた女と結婚したがらないのもよく分かるよ。
+4
-5
-
69. 匿名 2025/02/10(月) 01:23:12
まーた嘘記事か+5
-0
-
70. 匿名 2025/02/10(月) 01:31:53
>>35
そこは女性は出産や育児があるから…ってことで通してきたけれど、男女逆にしたらここまでボロクソに言われるぐらい卑しい行為だってのは発見だね
こういうところもあるから、男性は結婚に及び腰になったのかも+60
-7
-
71. 匿名 2025/02/10(月) 01:32:29
住宅ローンは財産。家賃払う分、ローンに回せば良い。+1
-2
-
72. 匿名 2025/02/10(月) 01:33:27
>>26
場所によると思う。
社外の人も住んでいる一般的なマンションならストレスないだろうけど、会社の人しか住んでいない社宅だとしんどいと思う。
自分の親が銀行員で社宅住んでたけど、半沢直樹のドラマで出てくる感じの、奥様同士のお付き合いで、私は無理って感じだったわ。+86
-7
-
73. 匿名 2025/02/10(月) 01:37:03
>>4
だよね、なんで付き合ってるんだろう
主もおかしいし、結構お似合いなのかもな+32
-0
-
74. 匿名 2025/02/10(月) 01:37:55
>>1
>他にも「◯◯(物質)のphは何かわかる⁈」といきなり知識をひけらかされたことも。
きっしょ
なんでこんな男と付き合ってるの?+43
-0
-
75. 匿名 2025/02/10(月) 01:43:03
なんのための高学歴
金稼げないケチな高学歴なんか意味ないじゃんw+18
-0
-
76. 匿名 2025/02/10(月) 01:43:05
>>55
よこ
そういう男が増えたかもしれないが全ての男がそうではない
選びようがない人は自分もつまらない人間なんだよ+6
-13
-
77. 匿名 2025/02/10(月) 01:46:05
>>16
何となく付き合っただけとか?
+4
-0
-
78. 匿名 2025/02/10(月) 01:49:50
>>8
>また?
食べさしをよこす彼氏のトピといい、嫌なら別れればいいだけの話。
別に相談くらいいいやろ。
アナタみたいな話し合いが大嫌いなタイプはサッサと別れればいいだけの話。+4
-15
-
79. 匿名 2025/02/10(月) 01:51:25
結婚すんなよ
付き合ってる時に悩むなら別れたら済む+12
-0
-
80. 匿名 2025/02/10(月) 01:53:52
>>1
元カレと一緒に暮らすってなった時にさ、家賃を浮かすために安いところ探してて、和式を無理やり洋式にしたような部屋どう?って言われたの思い出した…。
気持ち悪かったなー。
今でも思い出すと気持ち悪い!
和式そのままで洋式にリフォームで検索して欲しい!
+15
-0
-
81. 匿名 2025/02/10(月) 01:54:53
>>2
やすくてええやん。
使わんと毎月数万〜10〜30万近く捨ててるのに近い+168
-6
-
82. 匿名 2025/02/10(月) 01:58:06
>>53
そういう会社は、退職時にそれまで貯めた預金+退職金で、一括購入したって人が多いのでは。+37
-3
-
83. 匿名 2025/02/10(月) 02:01:02
>>61
都心なら最高だと思う+1
-1
-
84. 匿名 2025/02/10(月) 02:03:21
27なら次がんばんな
そんなやつと付き合ってても意味ない+11
-0
-
85. 匿名 2025/02/10(月) 02:07:16
>>1
マッチングで会って2ヶ月で結婚考えるって時点で危な過ぎ
相手の自己申告の学歴や会社名信じてるなら頭おめでたすぎ
高学歴も大嘘で相手の資産も給料も聞き出して
ヒモになろうとしている男に引っかかってるだけの気がするわw+42
-0
-
86. 匿名 2025/02/10(月) 02:09:01
割り勘彼氏なんて絶対イヤ+9
-0
-
87. 匿名 2025/02/10(月) 02:15:33
高学歴なのに高収入じゃないんだ。+9
-0
-
88. 匿名 2025/02/10(月) 02:26:25
キャリコネか、つまんない、主来るわけじゃないし。+3
-0
-
89. 匿名 2025/02/10(月) 02:38:47
>>16
横だけど主が自分に自信がないだけじゃない?
これ逃したら高学歴は見つからないみたいな
若くていくらでも未来があるなのに勿体ないよね+21
-2
-
90. 匿名 2025/02/10(月) 02:59:52
>>23
旦那に何かあった時出て行かなきゃならない
家があるって大切だよ+14
-2
-
91. 匿名 2025/02/10(月) 03:00:04
そもそもそれ本当に彼氏か?
何か詐欺師くさいというか…+6
-0
-
92. 匿名 2025/02/10(月) 03:01:59
>>55
男が女に追いついてきたんだよ+7
-5
-
93. 匿名 2025/02/10(月) 03:16:40
>>1
結婚前に別れた方がいいよ
付き合ってる時の、ん?てたびたび感じる違和感は自分とは合わない人なんだと思う+28
-0
-
94. 匿名 2025/02/10(月) 03:34:39
>>1
グダグダ言うなら別れて他の男探せば良い。
その余裕も無いなら諦めてその程度の男としか結ばれなかった自分を悔め。
もしかしたら10年後20年後その人の金銭感覚のおかげで良かったと思うこともあるかもしれないし、むしろバンバン金使ってくれることに愛情感じてたら実はスッカラカンで後々困るかもしれんやろ。+8
-0
-
95. 匿名 2025/02/10(月) 03:44:59
>>53
それなら余計に会社が安泰で安く住めるうちは社宅に住んで貯蓄しておくという選択肢もあると思うけど…
家買ってローン組んで会社がダメになったらどうすんの?+36
-3
-
96. 匿名 2025/02/10(月) 04:06:42
>>85
マッチングで会って2ヶ月
これは別れな案件
アプリなんて次々行けるのがいいところ
長年の腐れ縁とか情が湧いたとかもないし、相手からも大事にされてないし+22
-0
-
97. 匿名 2025/02/10(月) 04:39:33
>>6
いずれ別れるつもりだから生活できない理由で離婚不同意を認めさせない為では
それなら新居買わないのにも説明がつく+9
-1
-
98. 匿名 2025/02/10(月) 04:43:18
>>2
いま社宅だけど、家賃18000円でどんどん貯金貯まってくよ。最初嫌だっけど、住みだしたら家にお金かからんことがありがたすぎる、旦那1人の給料で4年で1000万ちかく貯金たまった+195
-6
-
99. 匿名 2025/02/10(月) 04:46:21
>>93
交際中に感じた違和感は結婚すると大きくなるのが常。 自分に甘く他人にケチな人は愛情のキャパが小さいから結婚後も虚しい思いの連続。(ソースは私)
27歳ならいくらでも次がいる、変に情が湧く前に早く別れた方がいい。+10
-0
-
100. 匿名 2025/02/10(月) 04:51:04
>>2
え?うち公務員だけど転勤族だから賃貸だよ、上司も社宅だし退職したら地元で家建てるつもり
先に建てるか後に建てるかだと思う+89
-3
-
101. 匿名 2025/02/10(月) 04:54:47
>>1
価値観の違う人といるのは辛いだけだよ
一緒にいて自分が幸せに思えない人といつまでもいるのは時間の無駄です
今すぐに離れて自分が幸せと思える人と恋愛しようよ
でないと、一生そのまま変わることはないよ
その男の為にも早く離れてあげて
+13
-1
-
102. 匿名 2025/02/10(月) 04:56:03
自分の幸せを同じように幸せと思ってもらえる人と付き合った方が幸せだよ
+6
-0
-
103. 匿名 2025/02/10(月) 04:56:44
社宅って住める期間決まってたりするよね。
+6
-0
-
104. 匿名 2025/02/10(月) 04:58:50
妥協して結婚して、いつも旦那の愚痴を言っている人生を送りたいのならどうぞ
そうでないなら次を探した方がいいと思う
そんな男からは早く逃げてーー+7
-0
-
105. 匿名 2025/02/10(月) 04:59:21
女は聞く側。
いろいろ聞かれるとイヤになる。
我慢できない人は特に。
たぶん共同生活はムリ。+1
-0
-
106. 匿名 2025/02/10(月) 05:04:36
試されてるんだろうね。
別れて次行ってほしいのかもしれない。
だとしたら、なかなかの戦術家だわ。
クズ女をつかまずに済む。
早い話、切りたいんだと思うよ。+13
-1
-
107. 匿名 2025/02/10(月) 05:04:43
社宅には罪はないけれど、価値観の違う…しかも相手が自分に合わせようと思えない(お互いにだけど)人といるのは一生自分の思い通りにならないし
幸せになりたいのなら、いつまでもそんな男にしがみついていないで『主さんの幸せな姿を見ているのが幸せだ❗』って思ってくれるような男性を見付けた方がいいと思う
+3
-3
-
108. 匿名 2025/02/10(月) 05:06:42
>>106
うん、まあ、男って好きな女前では見栄を張りたい生き物だから そういう扱いは女性として見られていない可能性はある
そんな男といても辛いだけだね+10
-1
-
109. 匿名 2025/02/10(月) 05:09:05
たいていの女は「ムリ」という結論に至るはず。
それは誰が考えてもわかる。
ということは、わかるよね。+6
-0
-
110. 匿名 2025/02/10(月) 05:11:20
この男できるな、と思った。+6
-1
-
111. 匿名 2025/02/10(月) 05:17:01
>>110
まあね、釣った魚ではなく
釣る前の魚にも餌をやらず、しかもこの先飼っても(←言い方が悪いけど)餌をあげません
って言ってるようなものだもんね
飼われるわけじゃないけど…+3
-0
-
112. 匿名 2025/02/10(月) 05:20:19
>>2
嫌とかじゃないけど社宅というか安い家賃の所に暮らしてると自分の家を買おうという意志が年々無くなり結局社宅に依存して人間駄目になる
ある意味生活保護を辞められないのと同じ
そういった方を多く見てきた
結局退職する頃に家が無くて安い団地に暮らすか安い家の地方行く事になる+5
-25
-
113. 匿名 2025/02/10(月) 05:20:44
>>26
私も!
みんなが凄く気を付けて生活してたし、部署が多すぎて夫と同じ部署の人がいなかった+33
-1
-
114. 匿名 2025/02/10(月) 05:23:00
>>103
会社によるよ
うちは定年して延長雇用でも住める+0
-1
-
115. 匿名 2025/02/10(月) 05:28:52
>>6
男同士で、自分の彼女や奥さんについてマウント取り合ってるの見たことある。
うち(自分の彼女のこと)都内出身だからー、うち(自分の彼女のこと)は東北出身だけどめっちゃ土地持ってるからさー(彼女の親がだろうけどねw)、うち(自分の彼女のこと)は年収すごいんだよねー、うちは、、、って。
そういうのの関係上、必要な情報なのかもね。
+42
-3
-
116. 匿名 2025/02/10(月) 05:29:52
>>1
林家ph夫妻のようになれそうもないので結婚には酸性出来ない+14
-1
-
117. 匿名 2025/02/10(月) 05:39:30
>>103
その会社による
でも権利だと思って最後まで利用してる方はよく言われない
官舎も同じ
40までに出る方が殆ど。+2
-3
-
118. 匿名 2025/02/10(月) 05:43:37
>>110
ただのバカだよ
言いふらされたら田舎なら詰むよ
どんな女性からも嫌がられる+2
-4
-
119. 匿名 2025/02/10(月) 05:45:14
>>115
くだらないし、知られた人からはそういう目で見られるってことだよね
個人情報ダダ漏れ+30
-2
-
120. 匿名 2025/02/10(月) 05:45:22
>>13
高学歴ってphを知ってれば高学歴なの?単にその男が価値観変わってるだけじゃん。+20
-1
-
121. 匿名 2025/02/10(月) 05:46:10
>>116
こういう人が本当の頭いい人だわ+3
-1
-
122. 匿名 2025/02/10(月) 05:51:48
この人は何を悩んでいるんだろう?さっさと別れたらいいのに。+5
-0
-
123. 匿名 2025/02/10(月) 05:57:10
片方が嫌がってるなら、安いからって押し付けていいことではないと思う+3
-0
-
124. 匿名 2025/02/10(月) 05:58:17
>>11
ンプッw w+11
-0
-
125. 匿名 2025/02/10(月) 05:58:20
>>72
親世代はそうだったかもね
今はそういういわゆる社宅も少なくなって建物はあっても部屋は全部うまってない社宅が多いよ
だから人間関係が楽だよね+7
-2
-
126. 匿名 2025/02/10(月) 06:00:27
>>1
社宅はいいけど他がダメやな
+5
-1
-
127. 匿名 2025/02/10(月) 06:13:59
>>26
社宅3つ目だけど人間関係だけは毎回快適。+37
-1
-
128. 匿名 2025/02/10(月) 06:14:57
>>1
社宅って一時的に住むとこじゃない?〇年以上は住めないってとこあるよね
お金ガメつくて知識ひけらかすタイプはヤバい人多いからやめといた方がいい案件+7
-1
-
129. 匿名 2025/02/10(月) 06:16:14
>>30
貴方の血液のphは?
わからないなら硫酸か塩酸掛けてみようかー
わかるかもしれないねー ^_^+6
-1
-
130. 匿名 2025/02/10(月) 06:23:05
>>35
財布の紐を嫁に任せるのだったら旦那は嫁の諸々に口を出すのは違うよなと思う+3
-8
-
131. 匿名 2025/02/10(月) 06:24:38
>>100
公務員は後で建てようかと思ったら使い込んでお金がなく離婚ってこともあるよ…+4
-9
-
132. 匿名 2025/02/10(月) 06:26:44
>>45
公務員ですら退職までいられなくなったけど?+3
-2
-
133. 匿名 2025/02/10(月) 06:29:28
>>6
それか詐欺師か+33
-1
-
134. 匿名 2025/02/10(月) 06:29:29
社宅は別に良いけど
「貯金額や投資額もしつこく聞かれ、さらに親の職業や実家の広さなども聞かれ」
ってのが嫌だな。
怖いわ。+6
-0
-
135. 匿名 2025/02/10(月) 06:36:45
>>112
損する人+3
-1
-
136. 匿名 2025/02/10(月) 06:42:29
>>13
いきなりpHって、うちの小学生みたい+38
-1
-
137. 匿名 2025/02/10(月) 06:43:37
>>2
多分社宅住んだことない人の発想
私も住んたけどうちは基本入居期間は10年くらいまでで一月2万弱だったな
数年住んで出ていく人が多い
子供の幼稚園か小学校入学に合わせて…
もうその社宅自体ない(古いので壊し売却して分譲住宅建ってる)
会社も社宅の維持費もいるのでだんだんなくなっていってる
会社の人しか住んでないので、何してる人!?みたいな人はいないのでその点は安心だった
銀行勤務の友人は転勤多くて社宅
社宅なく住宅補助でる会社もあるが、10年くらいとか…それぞれ
+77
-2
-
138. 匿名 2025/02/10(月) 06:43:48
>>13
ぴーえいち知らんでもマイホーム買えて生きていけるから大丈夫+4
-1
-
139. 匿名 2025/02/10(月) 06:49:20
>>72
うちは新婚の頃に住んでた
別名新婚住宅と言われるように若い人しか(結婚して住むので)住んでなかったし、会社自体が大手メーカーだったので全国で数万人の社員がいて同じ社宅で同じ部署の人なんかまずいないから、(いたとしても棟が違うとか)そういうストレスはなかった+14
-1
-
140. 匿名 2025/02/10(月) 06:51:19
>>13
社宅うんぬんの前に彼のどこが良かったのかしりたい高学歴で大手勤務か!?+23
-0
-
141. 匿名 2025/02/10(月) 06:54:53
>>47
この人の場合は親が死んだら実家が空くって感じなのかな?
退職してから地元に帰ったり建て替えたり新築に引っ越したりしてる人は周りに多いかも+7
-1
-
142. 匿名 2025/02/10(月) 06:56:16
>>6
相続の時に口出してきそうだねー。+19
-1
-
143. 匿名 2025/02/10(月) 06:58:20
>>70
ね、相手に開示を求めるならまず自分から言うべきだよね
男女限らず
自分のを知らせたくないなら相手のも聞くべきじゃない
もう男女関係ないと思う
男の方がしっかりしていても女の方がしゃっ金持ちだったら全然話かわってくるじゃんね+12
-0
-
144. 匿名 2025/02/10(月) 07:00:04
>>26
大人になってから知り合った人が同級生と同じ社宅で、結構色々あったみたいだけど、ママ友としての絆は深そうで、社宅はもうないんだけど、今でも仲良しでママ友だけで旅行したりしてるそう
嫌な人もいれば一生の友も出来る場所って感じなのかも+25
-2
-
145. 匿名 2025/02/10(月) 07:02:56
>>131
子供も自立してると建ててあと誰が住むの?てなる+7
-0
-
146. 匿名 2025/02/10(月) 07:06:26
>>1
別れな。+1
-0
-
147. 匿名 2025/02/10(月) 07:08:42
>>13
>「管理職の妻を持つ夫なんて、勝ち組じゃん。出世してよー」と発破をかけられたり、「部長! ポルシェ買ってください!」と冗談半分に言われたりしたこともあるそう。
個人的にはこれが一番無理
こんなん言われても別れないのすごいわ+29
-1
-
148. 匿名 2025/02/10(月) 07:09:27
>>1
知識がpHなのは草+7
-0
-
149. 匿名 2025/02/10(月) 07:13:29
>>72
でも銀行員って転勤が多いから他は普通のマンションを社宅にしてなかった?うちの親も銀行員だったけど銀行員のみの社宅で私が住んだのは東京だけだったよ。
他は普通のマンションを社宅にしてた。+9
-0
-
150. 匿名 2025/02/10(月) 07:13:40
なにも彼氏に言えない関係性な感じがする
これからも全てにおいて我慢する生活が続くんだろうし、将来の夢すら語れないし価値観が違いすぎるなら別れた方がいい
27歳なんてまだまだ若い
+3
-0
-
151. 匿名 2025/02/10(月) 07:15:58
>>93
それほんと重要かも+3
-0
-
152. 匿名 2025/02/10(月) 07:17:35
>>17
アクセス数でサーバーの電気代稼げる+2
-0
-
153. 匿名 2025/02/10(月) 07:18:03
世界よ、これが日本人女性だ
自分が金を出すわけでもないのに要求だけは天井知らずのこの有り様を見よ!
そして、恐れ、慄け………+0
-4
-
154. 匿名 2025/02/10(月) 07:18:16
結局、一生賃貸とマイホーム
どぅちがいいんだろうなー
金銭的な損得だけならマイホームがいいんだろうけど
賃貸って年老いた時に引っ越せないのが怖い
賃貸のいいとこは、綺麗なとこに住み替えられることなのに
たぶん60代くらいには綺麗な物件には住めなくなるよね+5
-0
-
155. 匿名 2025/02/10(月) 07:18:39
>>1
めんどくさい男だから、高学歴でも余ってたんでしょ
みんなが手を付けたくない男だからだと思う
自分も付き合っていて、すでにどうなんだろ?って疑問に感じてるってのが答えだと思う
今の子は、コスパ、タイパを重視してるみたいだから、こんな男といるのめちゃくちゃコスパもタイパも悪いと思う
時間と労力の無駄
実のある人と付き合ったらいいのに。+18
-0
-
156. 匿名 2025/02/10(月) 07:19:16
結婚したら1の給料を全て管理しようとしてくるだろうね
+6
-0
-
157. 匿名 2025/02/10(月) 07:20:50
>>6
社宅に住むのはいいけど、これが嫌だわ
当てにすんな+37
-1
-
158. 匿名 2025/02/10(月) 07:21:49
>>153
中国なんて、独身の時に男が新築用意できないと結婚できないけとね
持ち家のない奴は結婚できない
ちなみに、この子は通常割り勘派
読解力ないんかな
+3
-1
-
159. 匿名 2025/02/10(月) 07:22:42
>>2
うちは借り上げ社宅だったけど下手に安く住めるから家買うタイミング逃して夫が単身赴任になって住宅価格も高騰して買えなくなったよ
メリットデメリットあるなぁという感じ+50
-0
-
160. 匿名 2025/02/10(月) 07:26:00
>>154
バブル期に持ち家買った人には家買うのやめとけ!言われた、、
ご近所トラブルや家の隣に公園できたりしたけど逃げ出すことがなかなか出来ずお金もかなり損したと
その人は今は夫婦で賃貸に住んでるけど息子さんがいるから保証人とかは困ってないのかな+1
-0
-
161. 匿名 2025/02/10(月) 07:28:30
>>159
一生たかだか数十年なのに家なんか建ててどうするのよw+0
-5
-
162. 匿名 2025/02/10(月) 07:29:35
>>115
こわっ!
女同士の方がそういう話ししないかも
自慢したい人はソッと匂わせてくるけど+25
-1
-
163. 匿名 2025/02/10(月) 07:30:31
>>1
>貯金額や投資額もしつこく聞かれ、さらに親の職業や実家の広さなども聞かれ、「嫌でした」とこぼす。
>彼氏の「高学歴自慢」も気になるそうだ。>他にも「◯◯(物質)のphは何かわかる⁈」といきなり知識をひけらかされたことも。
↑社宅に住むとかそういう事よりもこれが嫌だ!!+13
-0
-
164. 匿名 2025/02/10(月) 07:31:50
>>35
私も聞いたし、自分のは聞かれなかったら答えてない
ただ私は旦那の苗字になったし、仕事辞めて県外に引っ越して転職予定だったし、完全な平等はないからさ
役割分担だと思う
旦那のキャリアや社会生活を優先したんだから受け入れ準備は聞いとかなきゃ決められなかったわ+6
-8
-
165. 匿名 2025/02/10(月) 07:32:11
>>70
確かに確かに
女性は結構平気でお金のこととか義理親のこととか聞いてきたりしてるからなー
義理親が貧乏だと後々困ることになるからそれは確かに重要だけど、旦那側からみたら同じことだからね
男女同権とか平等と言いつつ…+17
-2
-
166. 匿名 2025/02/10(月) 07:33:50
>>160
マイホームのデメリットはそれだよね
逃げられないもんね
私の知人も、マンション購入してたけど、建物の不具合が多すぎて嘆いてた
引っ越せるものならすぐにでも引っ越したいと
けど金持ちじゃない限り、すぐに売りに出して引っ越すなんて無理だもんな+4
-1
-
167. 匿名 2025/02/10(月) 07:34:05
>>2
このご時世社宅を用意してくれるとか滅茶優良企業だよ。
家を持ったら修繕費だのなんだの嵩むから50ぐらいになったら現金一括で家を買うつもりでお金を貯めておいた方がいい。
そもそもそんな企業は規模がでかいから転勤もありえることも加味した方がいい。+84
-0
-
168. 匿名 2025/02/10(月) 07:34:24
うわーこれは引くわ
結婚したとしても3か月で緑の紙だわ+1
-0
-
169. 匿名 2025/02/10(月) 07:35:24
>>35
結婚して15年だけど夫の年収知らない、、
貯金額も同じく
実家に関しては夫実家の方が私実家がどんな感じか気にしてたみたい+3
-3
-
170. 匿名 2025/02/10(月) 07:37:36
>>1
堅実でややケチ、成績はよかった男性、少し幼稚
相手の実家の収入などを堂々と聞く、知識自慢する幼稚さ、おそらく厄介な親がいる
女性が結婚に焦る頃に妥協して選ぶぐらいの人だわ
結婚生活も楽しくなさそうだし、出世の可能性も低そう
精神的に幼いと人心掌握がヘタなので、管理職として早めに取り立てられる可能性が低い+8
-0
-
171. 匿名 2025/02/10(月) 07:37:47
>>125
そのマウントの上の方にいたらしい人って性格めちゃくちゃおかしいよ
お金持ってても
お金の話しかしないような下品さがある+2
-0
-
172. 匿名 2025/02/10(月) 07:37:49
>>161
年金生活になっても家賃に困らない運用資産もってるならいいと思うよ。結局そこでしょ。+5
-0
-
173. 匿名 2025/02/10(月) 07:38:46
>>1
これだけ愚痴が出る相手と付き合い続けるって、別れたら次がいないかもとかケチだけどお金あるから結婚相手としてありとか自分にメリットがあると感じているからだよね+1
-0
-
174. 匿名 2025/02/10(月) 07:39:11
>>166
知り合いもお湯使うと床から温水が漏れてくるようになって欠陥マンションだったらしい、弁護士雇う言ってたけどどうなったんだろう+2
-0
-
175. 匿名 2025/02/10(月) 07:39:57
>>2
社宅最高じゃん。安いし最低限の物は揃ってるし部屋も二人で住むのに十分な広さ。田舎だからかもだけど。+49
-0
-
176. 匿名 2025/02/10(月) 07:41:26
社宅とか割り勘は良いけど、個人の財産や実家の資産を聞いてくるのは絶対嫌だ。
絶対無理+1
-0
-
177. 匿名 2025/02/10(月) 07:43:46
>>20
>>卑しい
言いえて妙+10
-1
-
178. 匿名 2025/02/10(月) 07:44:51
>>47
でもまあ転勤族の中には退職時に家を買うって人も多いわけではないがそこそこ居る。
+12
-2
-
179. 匿名 2025/02/10(月) 07:44:56
>>169
私も知らない(笑)
でも会社内の積み立て貯金した後の手取りの通帳は丸ごと預かってるのでそこからやってる。
私が経理で働いていた頃より税金が馬鹿上がってるから参考の為にも見たいんですけどね。
ボーナスから税金が取られてるとか知らんかったわ、、、泣く。
というかボーナス分しか近年貯めれてないからますます痛い
因みに家計簿つけてるのでどんな感じでお金が動いてるのか旦那は見れる状態っす。+1
-2
-
180. 匿名 2025/02/10(月) 07:45:16
結婚しても家は買わない、月3万円の社宅に住むと言われた
→これは別にいい。うちもそうだった。
お陰で貯金できたし、余裕ある生活が出来た
結婚10年目、下の子出産して家購入したけど社宅には本当に助かったよ
貯金額や投資額もしつこく聞かれ、さらに親の職業や実家の広さなども聞かれた
→これは嫌だ。+3
-0
-
181. 匿名 2025/02/10(月) 07:47:17
>>115
自分に全然関係ないところで自慢するとかダサすぎる+10
-2
-
182. 匿名 2025/02/10(月) 07:49:37
>>145
老後終の棲家がなかったら年金だけでは暮らしていけないよ+4
-0
-
183. 匿名 2025/02/10(月) 07:52:29
姪が結婚したのだけど、姪の社宅に旦那も住んでる。うちの身内ではそれってどうなの?って空気になってる。+0
-0
-
184. 匿名 2025/02/10(月) 07:52:32
>>3
ほんと、こんな彼だけどいいところもあるんです…
ってエピソードが全くない
結婚前からこんなんじゃ離婚まっしぐらよね+20
-0
-
185. 匿名 2025/02/10(月) 07:53:13
>>183
配偶者ならいいんじゃない?
なんでダメなの?+3
-0
-
186. 匿名 2025/02/10(月) 07:55:33
>>137
転勤族はずっと借り上げ社宅の人多いと思うよ。だって会社の都合で転勤するのに家を用意しないなんてありえない。
途中でマイホーム買って単身赴任になるとマイホームの住宅ローンは発生するが…夫の赴任先の家はやっぱり借り上げ社宅だよ。
家族が転勤についていく限りは借り上げ社宅のままだ。
だいたい子どもが高校入学までには家を買うが(転勤についていくのが難しくなるので)
たまに子どもを寮付きの高校に入れて退職まで社宅の人もいる。+10
-0
-
187. 匿名 2025/02/10(月) 07:55:44
>>2
安くていいなと思うけど子供が出来たらどうなるんだろう。ひたすら節約のあまりこだわりが強い人は嫌だな。+7
-1
-
188. 匿名 2025/02/10(月) 07:56:35
夫婦二人なら社宅でもいいんじゃない?
子供ができたら引っ越すとか話し合えばいいんじゃ+1
-0
-
189. 匿名 2025/02/10(月) 07:57:08
>>19
逆かも?笑
「こんな(素晴らしい)俺と結婚できるお前は幸せ者だぞ?」+0
-0
-
190. 匿名 2025/02/10(月) 07:57:12
>>6
投資系YouTuberの影響では?
今流行ってるよ
不動産投資始めそう+2
-2
-
191. 匿名 2025/02/10(月) 07:57:28
お母さんからケチな男だけはやめとくように言われた+2
-1
-
192. 匿名 2025/02/10(月) 07:57:44
>>11
わかる。私も同じ。笑
家賃月3万とか貯金できそう。+10
-0
-
193. 匿名 2025/02/10(月) 07:58:33
社宅お金貯まるしいいじゃん!+0
-0
-
194. 匿名 2025/02/10(月) 07:58:50
堅実な彼氏じゃん。
住宅ローンはでかいよ。金ためて住めるだけ社宅に住むのはありだよ+2
-0
-
195. 匿名 2025/02/10(月) 08:00:22
>>2
4年半で4000万貯まったから我が家は最高だった👍+30
-4
-
196. 匿名 2025/02/10(月) 08:00:28
>>1
月3万で住めるならいいけど、子供が産まれたり広さが足りなくなった時にもそのままって考えならちょっと結婚は無理かも
付き合ってる時点で決定的に合わないと思ったら結婚してはいけない+4
-1
-
197. 匿名 2025/02/10(月) 08:01:00
>>182
そうなんだよね。自分らの代は大丈夫なんだけど。立地いいところだと売るなり子供が住んでくれるかもだし+5
-1
-
198. 匿名 2025/02/10(月) 08:02:54
>>4
こういう女は彼氏の持ち家があっても「キッチンがカウンターじゃない、トイレが狭い」等の文句言うと思う。
自分が思い通りならないのが嫌だけだよね。
彼氏かわいそう。+5
-5
-
199. 匿名 2025/02/10(月) 08:04:05
>>35
そうかなー。
女は出産があるし、働けない期間が必ず存在するから
その間は旦那が頼りにするしかないから
やっぱり女が多少男の経済力探るのは仕方ないと思うけど。+7
-11
-
200. 匿名 2025/02/10(月) 08:04:33
親戚一家が社宅に住んでたけど普通のマンションだったよ+1
-0
-
201. 匿名 2025/02/10(月) 08:04:38
>>183
独身向けの社宅じゃなかったら良いんじゃない?+5
-0
-
202. 匿名 2025/02/10(月) 08:04:41
>>179
うちは夫が元経理だわ
転勤族で今は単身赴任で二重生活費かかるし車も転勤のたびに買ったり手放したり子供も矯正してるしうちも夫曰く貯金はボーナスと私の扶養内パート代だよ
扶養も抜けたいんだけど子供がまだ小学生で留守番難しくて、、+1
-1
-
203. 匿名 2025/02/10(月) 08:05:13
>>2
お金が貯まる方が良いから、社宅があるなら絶対住みたい。
貯まったお金でストレス発散したり、老後の蓄えをすれば良い。+48
-0
-
204. 匿名 2025/02/10(月) 08:05:52
>>6
本人の貯金額はまだわかるけど実家の広さとか怖いんだけど
詐欺でも企ててる?って思うレベル+47
-1
-
205. 匿名 2025/02/10(月) 08:06:40
>>183
姪の家庭の事に首突っ込む親戚もどうかと思う。
会社が良しとしてるなら良いのでは?+1
-0
-
206. 匿名 2025/02/10(月) 08:07:32
>>154
トータルコストは賃貸もマイホームもかわらないらしいよ。
ただ東京だけはマイホームのほうが良かったのかな…
コロナ前の記事に書いてあった。東京は家賃も高いからね。その家賃を払い続けるなら家を買って土地が自分のものになる方が良いだったかな?
他の地域はどっちでもそんなに変わらないらしいよ。
+4
-2
-
207. 匿名 2025/02/10(月) 08:07:33
>>1
社宅ってどれくらいの広さなのかな
一人暮らし用にずっと住むなら
彼女の事1ミリも考えてくれてない感じ+4
-0
-
208. 匿名 2025/02/10(月) 08:09:30
>>13
内容は違うけど
まるで私の元夫みたい
自惚れやで劣等感強くて他人と比べたがり
自分より上の人見ると苦労してないくせにと陰口
自分より劣ってるって思ってる私に対しては見下し発言して満足げ
見栄っ張りで借金グセ
唯一良いところは仕事は真面目に頑張るところだけどそれに付随する愚痴も多い…
結婚したらダメな相手だよ
別れた方が良いよ+7
-1
-
209. 匿名 2025/02/10(月) 08:11:31
>>196
たぶん独身の時とファミリー用と物件が違う+4
-0
-
210. 匿名 2025/02/10(月) 08:11:35
別れるって彼女が言ったらめちゃくちゃヒスりそうな彼氏なやな+1
-0
-
211. 匿名 2025/02/10(月) 08:12:25
>>1
社宅は若い時にお金貯まるまで住むならいいけど、ずっとは嫌だね...
借り上げでマンションと変わらないならいいけど、会社保有の建物だとマジでめんどくさい。子どもが小さい時に数年住むなら楽しかったしお金も貯まったけど、やっぱりマイホーム欲しくなるよ+2
-0
-
212. 匿名 2025/02/10(月) 08:12:27
>>2
私は社宅でよかったよ
団地型の社宅だったけど、広い芝生のある敷地で子どもたちを安心して遊ばせられた
同世代が住んでたから私も子どもたちも友人できた
激安家賃(建物はボロでしたが)なので貯金できた
上の子が高校生になるタイミングで注文住宅建てることができたのはその貯金のおかげ+48
-0
-
213. 匿名 2025/02/10(月) 08:13:35
>>80
100均のアイテムで収納アレンジした
リフォームとは名ばかりの和洋室想像した。
+1
-0
-
214. 匿名 2025/02/10(月) 08:14:17
>>112
差額をどう使うかしっかり考えて、貯める目標など持ってないと詰む人もいそう(私がそんなタイプ)
本当だったら賃貸に〇万払ってるから、差額〇万は使えるって勘違いして、外食や洋服や旅行に使って、教育費がかかる時期や何かの事情で社宅住めなくなった時に、貯金少ない周りは家ちゃんと買ってるうちヤバいって焦りそう+0
-0
-
215. 匿名 2025/02/10(月) 08:15:05
いつも割り勘だの、稼ぐ妻になってポルシェ買ってほしいだの、結婚後も家買わずに社宅がいいだの、ふざけてるね
そんなに弱気になって相手に舵取りさせてたら、不幸になるよ
ふざけた奴は結婚前にガツンと一発怒ってやらないと分からないんだって
そもそもそんな男と結婚しようとしてるのも意味分からないけど+1
-0
-
216. 匿名 2025/02/10(月) 08:15:37
>>1
ケチとは結婚しないほうがいい
心が荒む+6
-0
-
217. 匿名 2025/02/10(月) 08:15:50
>>207
ファミリー用と独身用があると思う。昭和55年ですらそうだった。今は社宅は借り上げ社宅になって私が子供の頃に住んでた社宅は売られてるけど。
その社宅は東京でうちの親は私が小学高学年から地方。地方は最初から借り上げ社宅。
この前、東京観光に言った時に社宅見に行ったら更地になって売られたのかと思ってたら外見はそのまんまだった。子供の頃の社宅のまま。
そのまま使われててそのまま人が住んでた。+2
-0
-
218. 匿名 2025/02/10(月) 08:15:53
キャリネコの話トピにすんな+2
-0
-
219. 匿名 2025/02/10(月) 08:18:50
>>1
この男はバカなの?ずっと社宅住まいはできないんだよ
仕事やめたら(定年や転職などで)社宅を出ないとならないのに。+2
-1
-
220. 匿名 2025/02/10(月) 08:20:23
>>32
マッチングアプリw+4
-0
-
221. 匿名 2025/02/10(月) 08:20:37
表では言わないが離婚の一番の理由はケチだ
高収入なのに嫁の金をあてにする
3000円奢られてやらせたのが間違い
速攻別れるべき+4
-0
-
222. 匿名 2025/02/10(月) 08:22:21
全部読んだら、社宅関係なかったw+2
-0
-
223. 匿名 2025/02/10(月) 08:22:34
なんだかお金に汚いタイプの彼氏だね
社宅は許せるけど、実家の事まで聞くとか怪しい
嫌いなタイプだわ+6
-0
-
224. 匿名 2025/02/10(月) 08:23:15
>>2
社宅も、単身者用と家族用があるからね
家族用の社宅(3LDK)に住んでるけど、普通のマンションとほぼ同じ雰囲気だよ
そこそこ便利な所に住めて、家賃は周辺の1/4くらいでとてもお得感ある
うちは一棟全部社宅なので、身元がわかりやすい人しか住んでない安心感もある+26
-0
-
225. 匿名 2025/02/10(月) 08:23:30
>>187
社宅で子育ては割といいよ
だいたい同世代の子どもいるし、社内だから廊下ですれ違っても挨拶するので習慣がつく
それと幼児が暴れて壊したあとの退居の際の修繕費がなかったり格安なことが多い
もちろん運不運はあるけど+8
-1
-
226. 匿名 2025/02/10(月) 08:23:57
彼氏 社宅以外の話の方が嫌だわ
結婚はしない方が良い気がする
毎日腹立つよ きっと+2
-0
-
227. 匿名 2025/02/10(月) 08:25:14
>>1 うちも社宅住みだったけど10年までって言われて6年目で社宅出たよ。中にはイヤで早く出たいって人もいたけど私は家賃も安いし社宅内に公園もあってママ友も沢山できたから居心地良かった
+3
-0
-
228. 匿名 2025/02/10(月) 08:27:13
定年?まで社宅にいて、マイホームのために貯蓄するって人いるけど、リスキーじゃない?
数千万貯めてて、60代になってからさあ家買おうってときに相手にお金持ち逃げされる危険がゼロではないと思ったら、怖すぎるんだけど
持ち逃げじゃなくても、相手の親が貧乏だったらお金アテにされて、マイホーム買う前に介護費用でお金消えるとかあり得そう…
持ち家買っておいたら、夫がどんなにがめつい奴だとしても、それをすぐ売って現金化するなんて手続きも面倒くさいから難しいけど、預金ならどうにでもできるからね
そもそもそんな信頼できない奴と結婚するなという話だけど、結婚当初の夫と、60歳くらいになったときの夫とが同じ人間性だとは限らないから+0
-0
-
229. 匿名 2025/02/10(月) 08:27:25
>>6
親の職業や実家の大きさを聞かれるのはありだな。
親が気にするのよね。婿の実家の経済状況。
実際、それで反対された友人(男性)がいる。
親の反対押しのけて結婚したがすぐに離婚してたよ。
奥さんが勝手に口座から引き出して実家に仕送りしてたんだよね・・・
ボーナス丸ごと消えてたら、そりゃすぐ分かるw+18
-3
-
230. 匿名 2025/02/10(月) 08:27:26
>>207
よこ
そもそもなんだけど、結婚したら会社に届け出すよね
その時点で、単身者用の社宅からは出てくれって言われると思う
社員(彼氏)が嫌がっても、会社としては手続きしないわけにいかないよ+3
-0
-
231. 匿名 2025/02/10(月) 08:28:21
>>33
でもこんな女は普通にいるからね
自分は奢ってないのに、男の財布の中身ばかり気にしてる女+5
-0
-
232. 匿名 2025/02/10(月) 08:29:31
>>6
いくら男女平等の世の中だといっても、そんながめつい男イヤだわ
というか男女逆だとしても、そんなことしつこく聞いてくる女なんてドン引き案件+16
-1
-
233. 匿名 2025/02/10(月) 08:32:52
>>1
ここまで相手に不満があるのだから、結婚はやめといたほうがいいでしょう+2
-0
-
234. 匿名 2025/02/10(月) 08:33:01
>>26
社宅によるね。
近所に某鉄道会社の社宅があるけど、皆さんシフト勤務で駅員や運転士や整備担当で仕事内容が異なる。だから奥さんたち、上司部下の関係もなくて気楽みたい。年齢で家賃が変わるから中高年があまりいないし。
定年まで居座る人もいるけど、そういう人は相続で実家を継ぐことが分かってる人たち。
製造業の会社は、社宅廃止で取り壊されてたな。+14
-0
-
235. 匿名 2025/02/10(月) 08:33:08
>>229
よこ
だいたい同じ感じの実家かなってのは気になるし、結婚前に少し話す(相手のも聞く)のは理解できるよね
正直なところ、実家にすごく差がある相手だと、苦労するケースも多い
差って言っても、貧乏だけじゃなくお金持ちや土地持ちの場合であっても、同居や介護・相続とか、別の苦労もあるし+8
-0
-
236. 匿名 2025/02/10(月) 08:33:27
>>63
でも浮いたお金を家族のお金として使ってくれなさそう+0
-0
-
237. 匿名 2025/02/10(月) 08:33:46
社宅って大抵年齢で普通価格にならないっけ?
+0
-0
-
238. 匿名 2025/02/10(月) 08:37:02
まぁでもちゃんといろいろ確認してから付き合ったり結婚しないとダメよ
付き合ってからいろいろバラされたり結婚してから言われても困るし
底辺同士ならそれでいいんだろうけど+1
-0
-
239. 匿名 2025/02/10(月) 08:37:13
社宅云々じゃないやん もうさ、、+0
-0
-
240. 匿名 2025/02/10(月) 08:39:33
>>13
ガル民やん+1
-0
-
241. 匿名 2025/02/10(月) 08:42:09
不満があるなら今のうちに別れておくべし!+0
-0
-
242. 匿名 2025/02/10(月) 08:43:06
>>237
会社による
年齢じゃなく、入社から何年までの所もあるし、転勤(会社都合)ならそれ超えても入れる場合もあったり+1
-0
-
243. 匿名 2025/02/10(月) 08:43:20
>>30
よこ
大昔仕事でpHの機器扱ってたけど
職場でそんなつまらん話したことないわ。
主の彼氏余程会話に困ってたんだろうね。
主が嫌なら別れた方がいいかも。
彼は多分理系の企業だろうから給与もいいと思うけど
一緒にいて辛いなら別れるのも選択肢だよね。+3
-1
-
244. 匿名 2025/02/10(月) 08:44:43
>>237
うちの会社は45歳までしかおれない。
みんな社宅にいるうちにお金貯めて家買ってるよ。+1
-0
-
245. 匿名 2025/02/10(月) 08:45:06
>>232
これに関しては男女平等じゃないと思う
どうしても長男に近くに住んでもらう代わりに土地と遺産は長男に多く渡しがち
負の遺産になることもあるから結婚前にそれとなく確認したい事柄ではあるかな
でも普通土地の広さまでしつこく確認しようとは思わないね。どう考えても資産狙ってるし、嫁と義実家の資産は自分のものだと思ってるところが怖い+1
-3
-
246. 匿名 2025/02/10(月) 08:48:19
>>245
怖いよねえ
後妻業やってるおばさんみたいな思考回路の彼氏だわ+1
-1
-
247. 匿名 2025/02/10(月) 08:50:24
私も初めて社宅入りました。家賃は相場の3分の1です。人間関係も会った時挨拶するだけで変な人もいないし付き合いもなく快適です。+1
-0
-
248. 匿名 2025/02/10(月) 08:50:48
>>100
私も似たような環境だけど、せっかく建てた家にもしかしたら10年も住めないのかもしれないのかぁとか思ってしまう+0
-0
-
249. 匿名 2025/02/10(月) 08:51:28
>>195
す、、すごすぎる!!+5
-0
-
250. 匿名 2025/02/10(月) 08:53:20
うちも社宅。
子供2人目生まれたけど、社宅安いからギリギリまで使う予定だよ!
都内でも3ldk3万とか。
結婚したては、たしかに嫌だな〜家買いたいと思っていたけど、生活してるうちに安さに惹かれてすっかり社宅万歳生活です。
投資はこれからの人生大事だから確かにしておいた方がいいかも。
うちは社宅で浮いたお金を投資に回してます。
結構慎重派な彼なのかな?
お金関係の認識はちゃんと合わせた方がいいよね。+2
-0
-
251. 匿名 2025/02/10(月) 08:54:02
>>35
女性がそもそも貯金額質問するのどうかと思うわ
私が男なら何か嫌な気持ちになるしたくさん貯金してても無いって言うかも
+10
-1
-
252. 匿名 2025/02/10(月) 08:54:28
>>95
家買ってローン組んで会社がダメになったら
→転職すればいいのでは?
っていうか今時、会社がダメになったらお終いみたいな人と結婚しちゃダメだよ+3
-5
-
253. 匿名 2025/02/10(月) 08:54:43
>>1
別れりゃええやん
としか言えない+0
-0
-
254. 匿名 2025/02/10(月) 08:56:04
>>115
恥ずかしい人達だね+6
-1
-
255. 匿名 2025/02/10(月) 08:56:04
>>112
転勤族で借り上げ社宅だけど、退職後は地方の実家リフォームして住めばいいと思ってた。
上の子薬学部で、下の子高校生だしお金かかりすぎだから今買うなんて無理だし、今までも習い事とか塾とか旅行とか子供にも必要かなと思って家買うより優先してた。
でも年取ってから田舎に住むと寂しいものかな?+4
-1
-
256. 匿名 2025/02/10(月) 08:56:19
>>73
27歳だからじゃない?
下手して別れて結婚出来るかなんて分かんないし。
これがまだ20代前半なら余裕だけど。+1
-0
-
257. 匿名 2025/02/10(月) 08:57:34
>>1
価値観が違うんだから、マイホーム買ってくれる人を見つけて結婚すればいい+1
-0
-
258. 匿名 2025/02/10(月) 08:58:13
転勤が多い仕事なんだとしたら分からなくもないが+2
-0
-
259. 匿名 2025/02/10(月) 08:58:14
社宅はいいと思うけど読んでみたら他の部分で問題ありな気がする。
貯金額とか親の職業や家の広さを聞かれたり高学歴マウントとか…
結婚やめた方がいいと思うなぁ。モラハラ夫になる臭いプンプンだし。+2
-0
-
260. 匿名 2025/02/10(月) 08:59:19
>>133
なんか腑に落ちたわ。
よこ
旦那がまあまあ貯金あったんだけど
同棲してから知ったし
実家が貧乏でないのもそこで知ったわ。
私聞かなかったし。
男って本当に結婚したいなら自分の資産をまず言うよね。
相手に根掘り葉掘り聞かないかも。自分の給与で食べていくわけだし。+3
-0
-
261. 匿名 2025/02/10(月) 09:03:21
>>112
長いローンで家を買うのが当たり前って
考えすぎでは?
子供の学校に合わせて越したり
転職や転勤に合わせて身軽に引越せた
方がよいという考え方もある+10
-0
-
262. 匿名 2025/02/10(月) 09:06:18
>>195
社宅に住んで貯金してから、家建てる人も多いよね?
友達夫婦がそうだったわ。+14
-0
-
263. 匿名 2025/02/10(月) 09:08:21
>>249
ありがとう。ほぼ夫の頑張りだけど、私のしがない収入で生活して、夫の収入ほぼ全部貯められたのが大きいかも。+5
-0
-
264. 匿名 2025/02/10(月) 09:13:11
>>262
まさにうちも今建ててるところで、今年には引っ越し!ローン組んだけど、社宅で貯めた貯金がお守りになってくれてて、ローン払っていくことにそんなに心配してない!本当社宅様様+1
-1
-
265. 匿名 2025/02/10(月) 09:15:04
>>121
寝起きで無意識に馬鹿な事を書き込んだだけですよ笑+0
-0
-
266. 匿名 2025/02/10(月) 09:15:15
>>1
そのドケチ男の何が良いの???+0
-0
-
267. 匿名 2025/02/10(月) 09:17:37
>>2
今の社宅は快適なとこ多いよ
友達のとこは見た目は普通のマンションだし大手だから同じ部署の人もいない
うちは借り上げなんで普通の賃貸マンションを安く借りてる
お金出せば分譲を借りてもよし
出す賃料より良い場所に住めるし人間関係もないし
僻地だと物件自体が古かったり昔ながらの慣習が残ってるけど+7
-0
-
268. 匿名 2025/02/10(月) 09:18:24
友達は子供2人を私大に奨学金無しで通わせ、退職金で家を買うらしい
長く社宅にいられるならそれもアリだと思う+1
-0
-
269. 匿名 2025/02/10(月) 09:20:30
欲しいもんがあるなら自分で稼いで手に入れればよくない?それかペアローン組んでくれる配偶者を探すとか。
+0
-0
-
270. 匿名 2025/02/10(月) 09:23:07
>>3
そもそも彼氏から愛情が感じられない+16
-0
-
271. 匿名 2025/02/10(月) 09:24:28
>>1
稼げない女や貧乏な家族と結婚したくないのなら、自分と同じコミュニティで探せばいいのに笑
自分と同じコミュニティにいる女に相手にされないからって格下選んで、同じレベルを求めたらだめでしょ、、+1
-0
-
272. 匿名 2025/02/10(月) 09:26:01
>>187
ボロアパートで子供の足音とか鳴き声とかすごい聞こえてきて気になったから私は妊娠してから戸建てに引っ越した
子育てってただでさえストレス多いから、家で言葉も通じない子供に注意したり周りに気を遣うストレスだけでも取り除きたくて
ちなみに社宅は家賃5000円だった
環境のいい社宅やお互い様精神で気にしない人ならそのままでいいんだろうけどね+1
-0
-
273. 匿名 2025/02/10(月) 09:30:54
>>55
そうでもなくない??
アンタがしょぼい男にしか相手にされないだけでしょ+3
-2
-
274. 匿名 2025/02/10(月) 09:31:17
自分が新卒の時格安の社宅に居たけど、社宅なのに会社からは遠いしアクセスも悪いし、微妙ーーな古さ使いにくさなのに親は安いからそこに住めと矯正してきて、ウンザリして結局会社ごと辞めちゃったから、価値観合わないなら早めにやめといた方がいいかと
自分の人生です。+0
-0
-
275. 匿名 2025/02/10(月) 09:32:03
>>2
ローン返済にあくせくするよりマシでは? 後のくだりはどうかと思うけど+7
-0
-
276. 匿名 2025/02/10(月) 09:35:39
>>2
家賃安いならいいと思うけど人間関係によるのかな?
このトピ主はマイホームという肩書きが欲しいんだろうけど+0
-0
-
277. 匿名 2025/02/10(月) 09:36:30
>>2
社宅全然アリだけど( ゚д゚)
社宅時代にガンガン貯金できる。+6
-0
-
278. 匿名 2025/02/10(月) 09:37:34
>>240
作り話真に受ける池沼w
叩きたくて必死かよ+0
-0
-
279. 匿名 2025/02/10(月) 09:38:51
>>39
友達が結婚して社宅に住んでて、遊びに行ったけど、おしゃれにしてて良かったよ。
年数経つと出なくてはいけないとか条件あるだろうし、退職したらどうするんだろ。
社宅はいいけど、他がありえない。なし。+2
-0
-
280. 匿名 2025/02/10(月) 09:41:36
30代くらいで家建てても20年30年と経つ中でがっつり修繕費かかることを考えたら、格安社宅でお金貯めて退職後に家建てるのも有りかなと思ってる。
まあそれだとバリアフリー第一みたいになってお洒落なこだわり一軒家みたいなのは味わえずに終わっちゃうのかなという寂しさもある。+1
-0
-
281. 匿名 2025/02/10(月) 09:47:50
>>67
でも男女入替えたら意外によくあるパターンじゃないのこれ?
結婚前に彼氏の貯金探ったり、彼氏のお金アテにしたりとか
なんで男の人がやると非難されて、女の人がやるとあまり非難されないんだろうね+6
-0
-
282. 匿名 2025/02/10(月) 09:48:36
公務員ならよく聞くよ
結婚後も公務員宿舎に住んで子供が生まれるまでは宿舎で貯金したいみたいな話+1
-0
-
283. 匿名 2025/02/10(月) 09:49:28
>>49
こんな感じばかりではないけど、昔みたいに色んな意味で大雑把な人はかなり少ないと思う
家計は妻任せで節約はどれくらいしなきゃいけないか分からないとか子供も家事も妻任せで何も分からないとか、そういう昔の男!って感じは減って、家事育児も協力的で穏やかだけどだからこそシビアではあると思う
俺一人でも一生養えるわ〜って軽く考えてないから結婚相手の女性を見る目も厳しくなった気がするし(女性的な見方になったとも言える)
その結果結婚しない男性も増えているんだと思う
どっちがいいかは自分には分からないけど+3
-0
-
284. 匿名 2025/02/10(月) 09:50:27
>>1
社宅ってファミリー向けの社宅?
独身向けのワンルーム社宅だったら無理だよね。
ファミリー向け社宅街なら別にいいけど親の財産状況とか根掘り葉掘り聞かれるのは嫌だな。
奨学金の有無くらいはいいけど、親の経済状況を細かく聞いてくるのは、ちょっと怖いから別れる。+0
-0
-
285. 匿名 2025/02/10(月) 09:51:57
>>35
男女共に人様の家庭の資産とか探るのはゲスいね
結婚は相手の血筋とか犯罪者居ないかとか知るのは大切だけどなんかな
やめた方が良い+7
-0
-
286. 匿名 2025/02/10(月) 09:52:53
>>67
アテにするだけならまだしも自分の方が勉強できるとちょいちょい見下してくるのがね
実際に嫁が出世したり実家が太かったりしたら卑屈になってもっと学歴マウント取ってきそう+1
-1
-
287. 匿名 2025/02/10(月) 09:59:30
>>4
彼が自分に合ってるかとか結婚向きの男かじゃなくて「安定の大手勤務の男だから」結婚したいんだよ+4
-0
-
288. 匿名 2025/02/10(月) 10:01:11
>>252
そりゃ持ち家があろうと社宅だろうと同じよね+9
-0
-
289. 匿名 2025/02/10(月) 10:03:14
>>25
え、わたしもこれだと思うんだけどなぜマイナス?
月3万円の寮に住み続ける、だから独身寮だと思う+4
-2
-
290. 匿名 2025/02/10(月) 10:03:20
>>1
一緒にいて楽しくなさそうなのになんで付き合ってたんだろう+2
-0
-
291. 匿名 2025/02/10(月) 10:06:51
>>1
社宅云々や高学歴のひけらかしよりも3000円しか奢られてないことよりも、お金に関するしつこい質問や親の仕事や実家の規模に探りを入れてくるのが無理
持ち家かそうじゃないか、住んでるエリアで実家の経済状況もジャッジしてるってことでしょ?
こんなことズケズケ聞いてくるのにロクな人間はいないと思う+4
-0
-
292. 匿名 2025/02/10(月) 10:10:12
>>2
フルタイムで働いてたからご近所付き合いもなく
転勤の入れ替わりも激しかったから快適だった
駐車場も無料だったから母に毎月15万は貯金しろと言われたけど倍は貯金できてた
夫の転職でマンション賃貸移ったら駐車場とで月20万あほらしい
+10
-0
-
293. 匿名 2025/02/10(月) 10:20:09
>>270
何でそんなのと付き合ってるんだろう?時間の無駄じゃないか+8
-0
-
294. 匿名 2025/02/10(月) 10:23:15
読んでいて、最後の方でもう無理。社宅に住んでお金貯めて老後の家を買おうとか目的があるなら分かるけど…。
知識ひけらかすしかない
人間ちっさいヤツ、私無理+0
-0
-
295. 匿名 2025/02/10(月) 10:23:20
>>26
夫の上司や同僚がのご家族と共存するわけだから当たり前だけど下手なことできないしね
その緊張感が良い意味で円滑になってるところあると思う。+4
-0
-
296. 匿名 2025/02/10(月) 10:24:53
>>2
社宅、とてつもなく安かったし、共働きで日中家にいないから奥様同士の接点もないし別に困ったことは無かったけどな。10年間いられるからその間にガッツリ貯めて、頭金にするのが定番。+9
-0
-
297. 匿名 2025/02/10(月) 10:30:38
何がよくて付き合ってるの+0
-0
-
298. 匿名 2025/02/10(月) 10:30:49
>>137
子ども側の目線だけど同じ感想。ちなみに子どもとしては約束しなくても遊び相手はすぐに見つかるし、社宅内に広い公園があって安心して遊べたし、地域全体で子どもを見守るような環境で楽しかったよ。
住人以外の人が入ってくると目立つし、専業主婦家庭が多いから常に誰かしらのお母さんが見守っててくれる&(怪我をした時など)大声で呼べばすぐに誰か駆けつけてくれるからのびのび遊べた。
大体小学校くらいまでには皆家を買って引っ越す。+5
-0
-
299. 匿名 2025/02/10(月) 10:32:09
>>47
結婚して子供産まれて小学校に入る頃に買うとかあるあるだし、結婚後社宅に住むのは全然普通だと思うんだけど…大人が仕事する上で住みやすい家(立地)と子育てがしやすい家(治安)は違うもん。
ちなみに私も育休中だけど自分の借り上げ社宅。
休んでる間も会社払ってくれるからかなり助かるし、今後子育て向きの街に引っ越す予定。+7
-0
-
300. 匿名 2025/02/10(月) 10:42:19
>>2
私、産まれてから大学生までずっと社宅育ちでした。
3人兄弟だったけど、全員中学から大学まで私立に通わせてもらったのは、おそらく社宅だったおかげ。
母は、社宅の人間関係大変な面もあったみたいですけどね。+5
-0
-
301. 匿名 2025/02/10(月) 10:45:50
>>2
安いしマトモな入居者しかいないから社宅良かったよ
+5
-1
-
302. 匿名 2025/02/10(月) 10:54:26
私も同じ立場で子供いてもずっと社宅。金持ちではないけど専業主婦してられるし何も文句ない。結婚ってそこの価値観が合う人とするものでは?逆にマイホームで子供にはお受験させるからバリバリ働けっていう人とは絶対結婚しないし、私はそんな人とはうまくいかないと思う+4
-0
-
303. 匿名 2025/02/10(月) 11:12:39
彼女にはそれなりに紳士的にして(金銭的にも)
そのうえで結婚後すぐ家を買わずに2、3年は社宅に住んで貯金してからにしようっていう彼氏なら、めっちゃ堅実だなって思うけどね
(社宅と一口に行ってもマンション丸々その会社の人しか住んでないような昔ながらの社宅じゃなくて、好きなところを借りて、家賃補助を受ける形式の社宅もあるのでそっちならなおよし)+0
-0
-
304. 匿名 2025/02/10(月) 11:14:48
>>90
逆に何かあったら出ていけば良くない?
それだけ安かったらそれまでいくらでも貯金出来そうだし+8
-1
-
305. 匿名 2025/02/10(月) 11:18:51
>>280
おしゃれな拘り一軒家より普通にシンプルで使いやすい住みやすい家が何だかんだ一番だけどね+1
-2
-
306. 匿名 2025/02/10(月) 11:22:20
>>6
>彼氏の「高学歴自慢」も気になるそうだ。
>他にも「◯◯(物質)のphは何かわかる⁈」といきなり知識をひけらかされ
彼氏、劣等意識の塊なんじゃないの?
コンプレックスが強いほど、学歴ひけらかしたり
ミニ知識で「偉い俺、賢い俺」を認めさせて褒めさせようとして
挙句にお金にちまちまと
いいところ全くないじゃん
+17
-0
-
307. 匿名 2025/02/10(月) 11:30:00
>>26
うちの社宅も人間関係良好。賢くて気さくな人ばかりでトラブルは聞いたことないな。むしろ同じ会社という安心感のある中で子育てできるメリットが大きい。塾とか習い事とか助かる。+17
-0
-
308. 匿名 2025/02/10(月) 11:37:01
>>16
学歴と顔?+0
-0
-
309. 匿名 2025/02/10(月) 11:40:32
>>26
普通に付き合ってる時通ってたけど自由に行けるくらいだし他に住んでる人もいなかったのかなんもなかったよ?
ファミリーマンションでめちゃ部屋数があって綺麗だった。
そういう部屋を用意できるってことはホワイト企業だし面倒な事も少なそう。+6
-0
-
310. 匿名 2025/02/10(月) 11:41:02
>>1
かわいー♪+1
-0
-
311. 匿名 2025/02/10(月) 11:49:44
>>289
社宅の自己負担額は会社によって違うから金額から広さは分からないと思う
うちの社宅は3、4LDKで9000〜1.5万円だけど、社宅に空きがあれば担当者が何が何でも埋めようとするから4LDKに1人で住まされる人もいるよ
+7
-0
-
312. 匿名 2025/02/10(月) 11:52:37
ケチな男+1
-0
-
313. 匿名 2025/02/10(月) 12:07:27
>>5
アプリで出会って
付き合って2ヶ月www
+5
-0
-
314. 匿名 2025/02/10(月) 12:18:04
>>112
子供に引き継ぐ時に持ち家が負動産になることもある+2
-0
-
315. 匿名 2025/02/10(月) 12:25:28
社宅に住みながら貯金して老後に平屋を建てたい🏠+0
-0
-
316. 匿名 2025/02/10(月) 12:32:20
>>1 価値観真逆だと一緒に暮らすの辛いかもね
+0
-0
-
317. 匿名 2025/02/10(月) 12:33:02
鉄錆が出る水道とかは嫌だけど、住居費を抑えられるのはデカいのにな
社宅とかある会社は福利厚生しっかりしてていいし+1
-0
-
318. 匿名 2025/02/10(月) 12:36:08
うちの会社は独身寮10年、ファミリータイプ10年までと決まってる
そのタイミングで結婚したり、家買う人多い+1
-0
-
319. 匿名 2025/02/10(月) 12:55:17
>>248
子ども生まれ大きな家つくるけど、出ていき住み替えとかにならず最適値の家建てられるとか
どこに価値を置くかだよね+2
-0
-
320. 匿名 2025/02/10(月) 13:25:45
>>187
友達の会社は、家族の人数によって広さが変わる
もう1人の友達は夫婦2人でも最初から80平米くらいある3ldk
うちは借り上げだから自分で選べる
あと又聞きだけど、役職によって広さが決まってる会社もあると聞いたことがある
会社によってまちまちよ+2
-0
-
321. 匿名 2025/02/10(月) 13:30:29
>>23
友達は転勤になるまで住んでた
中は割りと綺麗だった、というか綺麗にしてたんだとおもうけど
+2
-0
-
322. 匿名 2025/02/10(月) 13:47:33
>>184
人生って、結婚するって自分の希望通りにいかない事も多いよね
+0
-0
-
323. 匿名 2025/02/10(月) 14:04:52
>>23
私が住んでた社宅はめちゃくちゃオンボロで心が荒んだよ+6
-1
-
324. 匿名 2025/02/10(月) 14:08:36
>>2
てか結婚後って月三万の社宅に住めるのかな??
会社によるだろうけどやけに安いところって単身者向けとかでファミリーは速やかに別の社宅行くか出て行けってなってるところ多くない?+0
-1
-
325. 匿名 2025/02/10(月) 14:10:28
>>2
生活の質がめっちゃ下がると思う
やっぱり団地とかより一戸建ての方がほんとにいい+2
-3
-
326. 匿名 2025/02/10(月) 14:53:23
>>225
えー社宅いいね!+0
-0
-
327. 匿名 2025/02/10(月) 14:57:06
>>13
これもやばい→「結婚は投資だと思ってる。外見はいつかは老いるんだから投資対象ではない。どれだけお金を稼いでくれるか。男は30代が1番モテるから、俺はまだ大丈夫、女性は20代がピークだから大変だね」
モテない女って大変すぎる+7
-1
-
328. 匿名 2025/02/10(月) 15:09:32
>>4
社宅は嫌だとか奢ってくれたり喜ばせてあげたいって気持ちがなくてツラい🥺って言ってるけど、自分には稼ぐ能力あるの?って思う
まさかペアローンではなく彼氏にローン組ませて豪邸住みたいとか言わんだろうな+2
-0
-
329. 匿名 2025/02/10(月) 15:13:07
>>37
夫婦どちらかの親から土地を相続する予定なら、わざわざ新しくマイホーム建てる必要ないからね。
土地さえあれば上モノなんて安いし。
だから女性の親の実家の広さを聞いたのでは。+2
-0
-
330. 匿名 2025/02/10(月) 15:16:22
>>35
うちはお互いに話したよー
私の周りは互いに言った人が多い。
ただ貯金ある人は少なめに言って(私も少なめに言った)
無い人はあるって言った。
正直に話した人がいなかった。
実家住まいだから400万あったが200万って言った。貯金ゼロの子も200万って言ったって。
というわけでわ200万って言う子が多かった。+3
-5
-
331. 匿名 2025/02/10(月) 15:22:02
>>324
うち借り上げ社宅だったけど…
夫はケチだから手出ししない物件に住んだが…他の人達は2-3万プラスで住んでたと後から聞いた。
物件を自分で探して(会社に全て任せても良い)会社に言えばそれでいいらしい。
10数年前の鹿児島で月11万まで会社負担だったよ。それを超える分は自分たちで払う。+0
-1
-
332. 匿名 2025/02/10(月) 15:44:15
>>213
まさにそれです!
価値観の違いって怖い!+0
-0
-
333. 匿名 2025/02/10(月) 15:46:42
>>20
確かに卑しさがにじみ出てる女だね+1
-0
-
334. 匿名 2025/02/10(月) 15:50:00
>>6
親の職業や自分たちがどんな家に住んでたのかは普通に話題としてありましたけど(笑)
卑屈かな?
+0
-0
-
335. 匿名 2025/02/10(月) 15:51:02
社宅は全然気にしない
けど
投資額や貯金額をしつこく聞いてくる男はヤバいと思うので付き合い続けるかは考え直した方がいい+1
-0
-
336. 匿名 2025/02/10(月) 15:52:21
>>147
彼女に極力お金を使いたくない一方で、自分は欲深くてあわよくば美味しい思いをしたいと透けて見えるのがアカン。冗談っぽくいってるけどコイツの本心でしょ。+8
-0
-
337. 匿名 2025/02/10(月) 16:03:05
>>35
ガルは男は黙って働けっておばさんが中心だから偏った意見が多いけど、私の周りはお互い色々聞き合ってから結婚する人が多いよ。+6
-0
-
338. 匿名 2025/02/10(月) 16:09:20
>>1
2DKぐらいの社宅だったけれど、新婚夫婦が多く住んでいたので、赤ちゃんが多かったし、同じ年齢のママたちで、相談もできるし情報も得られるし、ほんとありがたかった
逆に社宅じゃなかったら、自分の完璧主義で相談下手な性格だとノイローゼになってかもしれない
先輩ママから、おさがり貰ったりもありがたかったし、大丈夫だよっと笑ってくれるのもありがたかった。
+2
-0
-
339. 匿名 2025/02/10(月) 16:17:17
>>49
まあこんだけ男女平等みたいな教育受けてるから、ある意味当然かと。大企業だと今は女性の管理職割合とかを決めてるから、同じ能力だったら女性のが昇進しやすいところもあるし。ガルは専業主婦のおばさんが多いからか、今でも男女の賃金格差が〜的なこと言ってるけど。+4
-0
-
340. 匿名 2025/02/10(月) 16:21:20
>>25
あなた考え方が変わった方向向いてるね。そっちの方向に深掘りするんだ。+1
-1
-
341. 匿名 2025/02/10(月) 16:24:23
>>2
社宅だけど内装綺麗だし人間関係良好だし、ほとんど無料みたいな金額で立地も良いので出て行く気ない!+1
-0
-
342. 匿名 2025/02/10(月) 16:26:53
>>5
でもこれ逃したら結婚できないかもぉ!?って心境なんでしょ+0
-0
-
343. 匿名 2025/02/10(月) 16:28:16
>>132
いろんな会社があるからね。うちは退職までいられるよ。+2
-0
-
344. 匿名 2025/02/10(月) 17:14:27
>>1
結婚前に嫌だと思ってる相手の引っかかるところはスルーしない方が良い
結婚後、離婚案件になる
結婚するかしないかよく考えて+3
-0
-
345. 匿名 2025/02/10(月) 17:24:40
>>53
んなもん親が金持ちなら相続で余裕だし、金持ちでなくても親から土地さえ相続されれば家を平屋建てにでもリフォームすれば余裕。+3
-1
-
346. 匿名 2025/02/10(月) 18:09:01
>>132
逆に公務員だからじゃなくて?
うち一般企業だけど定年まで出してもらえるよ。+4
-0
-
347. 匿名 2025/02/10(月) 18:24:57
>>1
あれ、これうちの職場の男達のことか?w
Z世代にこうゆう人多い気がする。女で専業は絶対むり。高卒もむり。子供産んだら育休とって復帰して時短でいいから働いてくれないと困る。世代のせいもあるかもだけど、出世するつもりもなくて自分に甘いんだよね。子供産むのがどれだけ大変か全くわかってないんだよ+4
-0
-
348. 匿名 2025/02/10(月) 18:29:39
>>115
これ、されたことある
彼の友達が私の年収をなぜか知ってて驚いた
男友達で彼女自慢?みたいになって聞いたらしく
そんなに稼ぐなら結婚後も働いてもらわないとなーみたいな話になったらしい
もちろん別れた+2
-1
-
349. 匿名 2025/02/10(月) 18:32:57
>>1
phどうこう言うってことは、やっぱり理系男子か。彼らにありがちな合理的思考は、とことん恋愛や結婚との相性が悪いよ。
結婚を見据えた付き合いをしたいなら、理系男子は避けた方が無難。男に囲まれて生きてきてるから、女心も分からない人が多いし。+3
-0
-
350. 匿名 2025/02/10(月) 19:03:06
定年までいる人もいるよ。転勤で単身赴任も多い。+1
-0
-
351. 匿名 2025/02/10(月) 19:08:58
>>1
子供が受験で地方の名もない国公立医学部に落ち
奇跡的に慶應の医学部に合格するケースとか、
「この日のために貯めてたお金」とポンと出すかもしれないよ。
高学歴自慢の本領発揮!
銀行や証券の仕事で何年か置きに職場が変わる場合もやはり社宅の方が。+3
-0
-
352. 匿名 2025/02/10(月) 19:14:56
>>2
え、社宅最高ですよ。
父が転勤族で3ヶ所住みましたけどどこも広いし、
家賃が浮きまくるので節約上手な両親は首都圏に新築の戸建てを買えました。住宅ローンなしで。
子供がいたら家のどこかしらを壊すし、すぐ家なんて買う必要ないと思う。+9
-1
-
353. 匿名 2025/02/10(月) 19:37:43
>>137
子どもの時社宅住んでたけど当時にしては綺麗な建物で、社宅=やっぱり身元がしっかりしてて、それなりの規模の会社で働いている人達しかいないから治安も良かったし悪いイメージないな、、母親も人付き合い苦手じゃないタイプだったから同年代の奥さんと出かけたり家でお茶会したり楽しそうだった(人付き合い苦手だとこれはきついね)
+7
-0
-
354. 匿名 2025/02/10(月) 19:44:31
自分も長らく築古社宅住み。ファミリー世代用の入居者も少なくないから子供がいてもあまり気にせず過ごせて家賃も安くてコスパは良かったけれど、維持費も高騰しているのかメンテも前より減ってきたのと窓が多くて冬が寒くて引っ越すことになったよ。+0
-0
-
355. 匿名 2025/02/10(月) 20:02:46
>>1
>貯金額や投資額もしつこく聞かれ、さらに親の職業や実家の広さなども聞かれ、
これが何よりも嫌だ。男は損したくないというより、得したいって気持ちがめちゃくちゃ強いじゃないの。しかも彼女(妻)だけじゃなく、その親からも搾り取ろうと思ってるのヤバすぎない?
男の学歴、職業、年収とかに惹かれてるのかもしれないけど、相手から搾り取ろうって意思は男の方が遥かに強そう。こんなの離れる一択だと思うんだけど。+8
-0
-
356. 匿名 2025/02/10(月) 20:06:02
いい彼氏だと思う
嫌なら私にゆずってくれ+2
-2
-
357. 匿名 2025/02/10(月) 20:09:33
ここまで合わないなら無駄な時間をかけずに別れれば?
結婚すればもっとしんどくなるよ
ただ社宅は妥協できるなら住める限り住んでお金をためた方がいいと思う
妥協できるなら
国家公務員の宿舎で畳陥没にカチカチバランス釜、階段にカラスが巣をつくって威嚇するところに住めと言われて婚約解消しようとした人は知っている+3
-0
-
358. 匿名 2025/02/10(月) 20:24:32
三万でどの程度の社宅なんだろ。
私の友達、普通のマンションの3LDKでてっきり持ち家だと思ってたけど借家だった。三万ちょいしか自腹きってないらしい。
それならアリかなーとは思う。+3
-0
-
359. 匿名 2025/02/10(月) 20:33:16
>>2
同じ会社の社宅でも付き合いがあるないあるからしっかり下調べしたほうが良い。2回目の転勤の時の社宅はガッツリ奥様会があって、夕方は子供遊ばせながら井戸端会議、定期的にパーティーなんかもしてた。ほんと〜うに大変だったよ。社宅に駐車場もあるので家にいるかどうかもバレてたし、出費も多かった。+0
-0
-
360. 匿名 2025/02/10(月) 21:06:43
>>1
実家の広さを聞くなんて気持ち悪い。親が亡くなったら遺産クレクレ言いそう。+4
-0
-
361. 匿名 2025/02/10(月) 21:12:46
>>1
ガル婆の好きそうな話題だこと+0
-0
-
362. 匿名 2025/02/10(月) 21:18:26
>>1
何でそんなに嫌な事が多いのに付き合ってんだ?+2
-0
-
363. 匿名 2025/02/10(月) 21:54:45
>>325
戸建ては庭のお手入れが+1
-1
-
364. 匿名 2025/02/10(月) 22:00:22
>>363
庭なんて最低限でいいし
セメントで固めればいい!
一戸建てやマンション購入は投資と似てる+0
-0
-
365. 匿名 2025/02/10(月) 22:02:06
>>6
別に変じゃないよ
私も夫もお互いのお金の話はしっかりしてから結婚したよ
逆に言えないなら結婚しちゃダメじゃない?
変な借金あったら怖いもの+2
-1
-
366. 匿名 2025/02/10(月) 22:09:11
>>1
結婚前にこんなに文句あったら、
結婚後にはもっと、
子供産まれたら死ぬほど文句出るよ
ムリムリ、結婚なんて現実生活なんだから+2
-0
-
367. 匿名 2025/02/10(月) 22:12:49
>>137
でかい会社の社宅だとグループ会社もみんな一緒で勤務地がすごーくたくさんあるから一緒の部署の人とかいなかったよ
奥さんもみんなちゃんとした人だった
小学校入ったらいろんなひとがいるなと思ったもん
+1
-0
-
368. 匿名 2025/02/10(月) 22:22:31
本当は社宅が気に入らないだけで他の話は彼の方を悪者にするための作り話っぽい+0
-0
-
369. 匿名 2025/02/10(月) 22:23:02
公務員の社宅なら当たり外れあるからなぁ…未だにお風呂の給湯器はガチャガチャ回すところもあるとか…
企業の社宅なら会社近くの好きな場所に住んで20万までは会社持ちとかもあるし、会社の体制次第で社宅に住めるうちは住んで自己資金をしっかり貯めるっていうのもあるけどね。社宅云々よりその彼の人格にひっかかる。
あなたはそんな人が旦那で一生やっていく覚悟はあるのかな。+0
-0
-
370. 匿名 2025/02/10(月) 22:46:06
>>2
社宅で節約してお金貯めてからマイホームって、ゴールデンルートだよ。+2
-0
-
371. 匿名 2025/02/10(月) 22:59:27
>>1
春日みたいな彼氏だね+0
-0
-
372. 匿名 2025/02/10(月) 23:01:25
>>98
うちの実家もボロ社宅に定年まで住んで、両親は億貯めたよ。
ボロ社宅で人生の大半を過ごすことになったけど、今は駅近の綺麗なマンションでお金の心配もなく定年後ライフ楽しんでて、それもそれでいいなと思ったよ。+8
-0
-
373. 匿名 2025/02/10(月) 23:27:29
父親の話だけど
18歳で就職して35歳で結婚して40歳で子供(私)ができて46歳で中古マンションを一括で買ってた
30年近く格安の家賃で便利なところに住まわせてくれてありがとうって会社に感謝してたよ
週5でパチンコ行ってたのに貯金はしっかりしてた+1
-0
-
374. 匿名 2025/02/10(月) 23:30:30
>>342
変にバツつくよりマシじゃないか?+1
-0
-
375. 匿名 2025/02/10(月) 23:46:18
>>115
なんというか、自分が学歴、年収、顔にコンプレックス持ってる男はこれやりがちだと思う
彼女(妻)の能力が自分のものになったように振る舞うというか。
女でももちろんいるけどね+3
-0
-
376. 匿名 2025/02/10(月) 23:52:41
>>35
婚前の貯蓄って個人のもので共有財産にはならないよね?
浪費家じゃないかどうかの確認ってこと?+2
-0
-
377. 匿名 2025/02/10(月) 23:54:03
>>115
ポケモンバトルやん+0
-0
-
378. 匿名 2025/02/11(火) 00:11:38
>>115
最近の男性って割り勘共働き志向が強い上に彼女や妻のスペックまでも自慢やマウントの材料にしたりブランド志向でカッコ悪いし情けないなーと思う+2
-1
-
379. 匿名 2025/02/11(火) 00:13:48
>>47
40歳の年齢制限まで社宅か借り上げ賃貸で、その後マイホームを買う人多いよね。いいと思う+1
-0
-
380. 匿名 2025/02/11(火) 00:16:34
先の事を考えていない。何十年後ね。こんな男は嫌。+0
-0
-
381. 匿名 2025/02/11(火) 00:18:38
さて、金残してるかね?そこだよね。無かったらアウト!じゃないかね。+0
-0
-
382. 匿名 2025/02/11(火) 00:31:44
今から人をバカにした態度が鼻につくなら
結婚したらもっとだろうね
ただ27歳とそろそろ結婚決めた方がよくて
彼氏は大きい会社で高学歴と条件はいいんだ
こっそりもうちょい探すかなwwww
+0
-0
-
383. 匿名 2025/02/11(火) 00:34:20
>>47
だから彼女の実家を確認したとか?
最終的には実家が空くだろうという算段...?なんか怖い+0
-0
-
384. 匿名 2025/02/11(火) 00:35:35
>>313
あ、そうなの⁉︎
んなもん別れる一択じゃない⁉︎
+1
-0
-
385. 匿名 2025/02/11(火) 01:38:29
27歳だと選ぶ権利がなくなりつつあるから足下をみてなめてそう
いまから探すと晩婚確定だ
男友達が沢山いるならいいかも+0
-0
-
386. 匿名 2025/02/11(火) 01:51:00
>>47
買えないじゃなくて買わないなんだから、浮いた分を資産運用なりして貯蓄しておくって事じゃないかな?
社宅以外にもとにかく最大限住居費を抑えて貯蓄するってスタンスの人は一定数いるし、ファイナンス的には一つの正解ではあると思う
でも例えそれがうまくいって定年後に余裕で家が買えたとしても、過ごした時間は返ってこないから私には無理だな
そういう人たちって自宅で過ごす時間にあまり重きを置いてないんだと思う
もはや価値観の相違を超えて生態の違いと言っても良さそう+1
-1
-
387. 匿名 2025/02/11(火) 09:09:21
>>307
同じくらいの収入の人が住んでるわけだから、環境は安定してるよね。騒音とか出そうものなら、会社での立場が悪くなるから、自ずと迷惑行為もなくなるし。
子供の時に社宅住んでたけど、揉めたのといえば社宅内の子供会イベントで作る豚汁の味噌を麦味噌にするか赤味噌にするか揉めたくらいだったな。(九州と東海に大きな工場がある会社だったので、両地方の出身者が多かった。結局2種類作った記憶)
今どきは奥さん連中も仕事してるから忙しくて、『半沢直樹』みたいな旦那の会社での地位=奥さんの社宅内での地位みたいな付き合いはないと思うよ。+1
-0
-
388. 匿名 2025/02/11(火) 09:14:50
>>47
社宅って何処も何歳までとか何年までって制限あるからそれまで社宅でも良いかも
20年前で18万5千円に駐車場付き物件で3万だったので借り上げ社宅に住んでる時が一番貯蓄と贅沢してた>我が家
+1
-0
-
389. 匿名 2025/02/11(火) 13:30:34
>>281
女は、特に一部のガル民は、自分には甘々だから
だから馬鹿にされやから迷惑+1
-0
-
390. 匿名 2025/02/12(水) 23:42:42
>>2
彼なりの考えがあって話し合った結果、お互い納得ずくで社宅住まいならいいけどさ、この男にはそこまで深い考えは無さそう。
単に家建てて貯金が減るのが嫌なんじゃない?+0
-0
-
391. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:40
これは男が正解
住宅ローンの返済が月13万だとすると差額は10万
それを年利5%で積み立てていくと、30年後には8千万円の差になる
金融リテラシーのない女と結婚するぐらいなら独身を選ぶ男は多い
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する