-
1. 匿名 2025/02/09(日) 22:05:54
兄妹はどうすれば生きていけたと思いますか?
主はお母さんが残してくれた貯金をもっと早く見つけて、一部でも叔母さんに渡して清太は家の手伝いか働くなりしていれば良かったと思います。
やはり何もせずに1日10も年下の妹と遊んでたら怒られるのも当然と思います。+1083
-186
-
2. 匿名 2025/02/09(日) 22:06:36
親戚のオバはん家に居ればよかった+1983
-27
-
3. 匿名 2025/02/09(日) 22:06:44
離婚しな+11
-80
-
4. 匿名 2025/02/09(日) 22:06:48
そりゃ戦争なんてなければ+1228
-29
-
5. 匿名 2025/02/09(日) 22:06:49
せいたが、西宮のおばさんに媚びれば生きていけた。+1320
-29
-
6. 匿名 2025/02/09(日) 22:06:54
タイムスリップ+10
-8
-
7. 匿名 2025/02/09(日) 22:06:59
戦争がなければ+461
-9
-
8. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:02
根本の原因は
我が国が戦争へ突入した事ではないのかな…
+750
-46
-
9. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:06
おばさんのところに働いてでもいるべきだった+917
-10
-
10. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:11
子どもの頃に見たのと
大人になってから見たのとでは
考え方が変わりますよね+1007
-11
-
12. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:15
>>1
子供なんだから仕方なくね
同年代の子供が働いてない中、妹の面倒見つつ働けってかなり酷だと思うけど+913
-150
-
13. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:21
出典:www.ghibli.jp
+86
-10
-
14. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:23
急にどうしたん?+226
-12
-
15. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:24
秋田に疎開してれば助かった+127
-7
-
16. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:34
おばさん嫌味ばかり言ってないでもっと言葉を噛み砕いて説明してやれば良かったのに+756
-32
-
17. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:36
働けば良かったじゃん
兄よ+41
-39
-
18. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:53
待遇悪かろうがおばさんの家に居させてもらう+246
-5
-
19. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:56
>>1
物不足だからお金が紙切れに近かったんだよ。+471
-8
-
20. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:57
節子みたいな悲しい人は他にもいた。
結論、それが現実+241
-11
-
21. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:58
>>1
普通に考えれば、せいたが真面目に働けばよかった。
何でもいいから仕事してれば、節子はおばさんが面倒みたでしょうし、生き延びれたよ。
せいたが悪いわ。あの映画。+465
-206
-
22. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:02
悲しくて見れない…+242
-6
-
23. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:03
お母さんと一緒に疎開+37
-8
-
24. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:10
ドロップをたくさん用意する+30
-78
-
25. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:12
おばさんのとこにいれば良かった。せいたがきちんと手伝ったりすればイジワルな事言われなかったと思う+356
-18
-
26. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:17
>>1
通りすがりの聖人に拾われる+187
-11
-
27. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:29
おばさんよりも子どもたちにうまく媚びれば生きていけてる
せっちゃんと共に+3
-18
-
28. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:32
オバサンの手伝いしながら頑張れば良かっただけな気が…
あの年ならお手伝いくらい出来るよね?+398
-14
-
29. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:36
>>1
また誰が悪いで盛り上がりそう。何百回目かな+182
-8
-
30. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:39
>>5
媚びるどころか、家事を手伝いしたらよかっただけ! お坊ちゃまのプライドが邪魔した+591
-29
-
31. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:51
>>1
多分おばさんに媚びることを選んだルートだと、空爆が民家や工場に直撃して生き延びられなかったパターンになると思う+31
-24
-
32. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:54
>>2
親戚のオバはんだって
余裕があればもっと優しくしてあげられたと思うけどね
結局は金なんだよな+729
-23
-
33. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:57
>>16
嫌味を言うのではなく、〇〇だから手伝った方が良いと教えないとわからないよね+363
-8
-
34. 匿名 2025/02/09(日) 22:09:00
>>4
それよね
全部それが悪い+163
-4
-
35. 匿名 2025/02/09(日) 22:09:05
お母さんが清太を甘やかせすぎた。
軍人の息子なのに、意識低すぎでしょ!?+211
-26
-
36. 匿名 2025/02/09(日) 22:09:06
若さ故の想像力の欠如かな
死ぬ気でおばさん家にいれば節子も助かったかも+85
-8
-
37. 匿名 2025/02/09(日) 22:09:10
>>4
この論争が起こる度それを伝えたいんじゃないのかなと思う+203
-6
-
38. 匿名 2025/02/09(日) 22:09:12
孤児の施設に行けばよかった。
源太は働く気なさそうだったからおばさんの家からどっか違う場所に移ればまだマシだったかも+12
-27
-
39. 匿名 2025/02/09(日) 22:09:18
>>12
軍人の子どもとしての教育受けたりそれなりに裕福な暮らししてたから世間知らずなところもあっただろうしね…+552
-5
-
40. 匿名 2025/02/09(日) 22:09:20
>>5
結局これかなと思う
言われた通りにやることやらなきゃいけなかったんだろうな+274
-7
-
41. 匿名 2025/02/09(日) 22:09:44
>>5
野坂昭如本人がモデル+57
-3
-
42. 匿名 2025/02/09(日) 22:09:46
>>23
今の医療ならお母さんも助かったかもと思ってしまう反面、火傷治療はめちゃくちゃ辛いからなあ。+37
-2
-
43. 匿名 2025/02/09(日) 22:09:52
アニメだから生きてません+4
-8
-
44. 匿名 2025/02/09(日) 22:10:01
大人になったらオバサンの気持ちがわかった←これは何で?そもそも当時は配給制だから清太が働こうが働かまいが清太と節子の分をオバサン一家が食べて良い理由にはならない。+226
-29
-
45. 匿名 2025/02/09(日) 22:10:03
ただ大人の言う通り我慢し続けてたら生きていたのかも知れないね。+10
-7
-
46. 匿名 2025/02/09(日) 22:10:09
>>2
邪険にされても頭下げて置いてもらうべきだったよね+506
-9
-
47. 匿名 2025/02/09(日) 22:10:10
戦争だから生き残るのは運だと思うわ
何をしたらって、最後までストーリーがわかってるから言えることで+66
-3
-
48. 匿名 2025/02/09(日) 22:10:12
>>4
それはそうだけど、その中でどうやって生きていくかって話じゃないの?+39
-15
-
49. 匿名 2025/02/09(日) 22:10:21
>>4
毎回誰が悪いだのなんだの論争が起きるけど、最終的に根本の戦争がなけりゃに落ち着くよね。+146
-7
-
50. 匿名 2025/02/09(日) 22:10:43
そもそも辿れる親類がこのおばさんらって生存ルートとしておかしい
お父さんのコネ使おうって思わないと
偉いところの坊っちゃんたちなのに
カルピス飲める家ってそもそもハイソでしょう+225
-3
-
51. 匿名 2025/02/09(日) 22:10:45
両親が生きていれば。+18
-6
-
52. 匿名 2025/02/09(日) 22:10:48
>>1
2人は精一杯生きた。叔母さんはガメツかった。叔母さんの娘は自分の汁にだけ卵が入ってるのに気づいていながら見て見ぬフリした事なかれ主義者だった。清太が働けばというけれど、清太の母が残した着物とかでそれなりの見返りはあったはずだ。+256
-53
-
53. 匿名 2025/02/09(日) 22:10:50
>>21
母の死を不用意に節子に話して夜泣きしたら「うるさい」言うだけの人が面倒見てくれたかなあ+317
-25
-
54. 匿名 2025/02/09(日) 22:10:57
>>2
もっともっと遡ると、政府が戦争しなければ二人の命は失われなかったよ。
今もウクライナやロシア、イスラエルでは、この二人のような子供達がいるのにね。
いつも大人たちのせいで、失われる小さな命がある。+36
-59
-
55. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:03
>>1
早々に地方の田舎に疎開してたら良かった+89
-5
-
56. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:03
海軍の偉いさんの子供だからあんなことになるわけないって宮崎駿が言ってたような+117
-5
-
57. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:11
転生したら令和7年だった件+6
-6
-
58. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:11
>>30
横だけど媚びるってほどのことじゃないよね
当たり前のことをしたらよかっただけ+204
-12
-
59. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:19
言葉巧みにおばさんの女心をくすぐるお世辞と屈託のない笑顔を見せつつお掃除などして更にか弱い子供を演じられていたら清太達は生き延びられたはず。+102
-9
-
60. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:28
>>44
あんたが正常だよ
そもそも子供が飢えてるのか異常だしな+126
-13
-
61. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:35
>>32
働かないニートだから怒ったんだよ。+172
-7
-
62. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:40
14歳でしょ?あの時代だと、予科生に志願したり、家の手伝いしたりしててもおかしくない年頃。清太は甘えすぎと思う。ましてや軍人の子なのに。+116
-8
-
63. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:44
>>21
そうかな
2人預かってたから2人の父親の良い配給も貰えたんだろうし
働いてないからとあんな嫌な態度とるおばはんもだいぶ意地悪
でもあの状況じゃしょうがない
戦争が悪い+264
-20
-
64. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:50
>>2
オバハンも嫌味ったらしいだけで殴ったりご飯抜きする程じゃなかったからなぁ
清太がもう少し大人で坊ちゃん育ちじゃなければね+603
-4
-
65. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:53
>>2
これ+9
-5
-
66. 匿名 2025/02/09(日) 22:12:30
>>2
あそこにいても栄養失調になってたんでは+18
-49
-
67. 匿名 2025/02/09(日) 22:12:47
>>2
あれって確か、別に追い出されたわけではなくてカンタが自ら出ていったんだよね?
節子のためにも家にいるべきだったよね。+453
-8
-
68. 匿名 2025/02/09(日) 22:12:48
火垂るの墓みたら美味しい食事やお菓子とか簡単に手に入って平和に暮らせる事のありがたさが身に染みるよ。
すっかり放送されなくなったのは視聴率取れないかららしいけど、終戦の時ぐらいは採算度外視とか、せめて8月の昼間に小規模放送とかでも語り継いでほしいな+150
-0
-
69. 匿名 2025/02/09(日) 22:12:50
>>32
金というか食べ物では?+123
-0
-
70. 匿名 2025/02/09(日) 22:12:55
>>61
食べる物も少ない時に兄妹で毎日、家事すら手伝わず遊んでばかりなら嫌味の一つでも言いたくなるよね。+209
-4
-
71. 匿名 2025/02/09(日) 22:13:08
>>50
ある意味で戦争の結果を正しく表現してると思う。ハイソでも没落したから1億総中流の経済大国になれたんだし。ハイソがほぼ機能しない社会だったんだよ+73
-0
-
72. 匿名 2025/02/09(日) 22:13:16
>>58
当時のボンボンで長男ともなれば家事手伝いなんて自分がする発想なかったんじゃね+168
-0
-
73. 匿名 2025/02/09(日) 22:13:18
農家の人が言っていたように一旦とびだしても、嫌がる悦子を説得しておばさんの家に謝ってもどる。
げそげそになった悦子をみたらおばさんも置いてくれたはず。娘さんも悦子に優しかったし。+15
-9
-
74. 匿名 2025/02/09(日) 22:13:20
>>39
おばさんのところではなく、軍人の知り合いの家に行けば良かったのにと思う。
お父さんの上官のご家族の所とか。
そうすれば軍人の子どもだから、親の上官の家族から言われた事ならちゃんと守っただろうと思う。+224
-7
-
75. 匿名 2025/02/09(日) 22:13:26
叔母さんの所に住んでる時に食事別々にしてたけど、後片付けせずに皿を桶に浸けっぱなして置いといて、それを叔母さんが洗ってたよね。
後で洗おうと思ってたかもだけど、そういうところが清太って何か駄目だなと思った。+103
-4
-
76. 匿名 2025/02/09(日) 22:13:32
>>23
都市部ってリスク高いんだよね+14
-1
-
77. 匿名 2025/02/09(日) 22:13:33
>>15
間違えない
そもそも神戸じゃなくて田舎住みならこんな事になってなかった+19
-11
-
78. 匿名 2025/02/09(日) 22:13:38
>>68
フジテレビはそういうことで名誉挽回したら良いと思う。
愛と平和のための放送局に。+45
-3
-
79. 匿名 2025/02/09(日) 22:13:43
>>5
どの道無理だったね。
エリート将校の家庭だったから、おばさんは嫉妬してたもんね。+197
-10
-
80. 匿名 2025/02/09(日) 22:13:43
軍人の偉いさんのところに助け求めましょう
お父様の部下や上司は生存者いる+19
-0
-
81. 匿名 2025/02/09(日) 22:13:44
第三世界では児童労働普通にあるし
+25
-2
-
82. 匿名 2025/02/09(日) 22:13:55
兄は生きてたはずだよ+2
-1
-
83. 匿名 2025/02/09(日) 22:14:23
>>1
おばさんにぺこぺこすりゃ良かった+30
-11
-
84. 匿名 2025/02/09(日) 22:14:27
>>70
オルガンひいてたのはまずかったと思う。+128
-3
-
85. 匿名 2025/02/09(日) 22:14:32
>>12
少し歳上のおばさんちの娘は働きに出てなかったっけ?+245
-6
-
86. 匿名 2025/02/09(日) 22:14:43
>>67
節子、カンタやない清太や。カンタはトトロや。+446
-8
-
87. 匿名 2025/02/09(日) 22:15:02
>>70
しかも、態度も悪いし+100
-3
-
88. 匿名 2025/02/09(日) 22:15:08
>>55
親戚とか頼るあてがなかったんじゃないの?
+17
-1
-
89. 匿名 2025/02/09(日) 22:15:09
オトンオカンが節子作るタイミングが悪かった+12
-6
-
90. 匿名 2025/02/09(日) 22:15:16
>>46
節子は仕方ないにせよ兄だけでもちゃんと働けばそもそも邪険にされなかったのでは+207
-2
-
91. 匿名 2025/02/09(日) 22:15:29
>>74
それだ〜〜+46
-5
-
92. 匿名 2025/02/09(日) 22:15:33
>>2
無理でしょ。子ども相手にあんな対応するような家では。そもそも2人で出て行ったときに生きていけないのはわかっていたはず。それをわかっていながら見殺しにした鬼畜だよ。どうせおばさんの家にいても見殺しにされていたよ。+14
-51
-
93. 匿名 2025/02/09(日) 22:15:35
>>58
おばちゃんもさ、黙って我慢してないで働きなさい手伝いなさいって言えばいいのにって思ってた
+81
-12
-
94. 匿名 2025/02/09(日) 22:15:38
>>67
軍人を父に持つあの気概が命取りになったのかな。
でもあの時代の男の子はああであれ、という教育だったよね。+195
-3
-
95. 匿名 2025/02/09(日) 22:15:38
>>86
よこ
声出して笑ったわ+193
-2
-
96. 匿名 2025/02/09(日) 22:15:39
>>9
うちのおかんも兄貴なんで働かへんの?
て言うてた+79
-5
-
97. 匿名 2025/02/09(日) 22:15:41
>>1
おばさんの家で世話になってることを申し訳ないことなのだときちんと理解して、兄妹が世話になるお金をおばさんに渡し、誰よりも人一倍働いて家族の一角を担うようになればよかった
ていうか、普通はそうすると思うよ
曽祖父が戦中の人で日記が残ってて、それはそれは苦労してたようだけど、この兄みたいな態度ではけっしてなかった+187
-18
-
98. 匿名 2025/02/09(日) 22:15:54
自分なら父親の縁故辿るな
勿論、妹は置いていく
+2
-7
-
99. 匿名 2025/02/09(日) 22:15:58
>>1
兄妹が生きていくためには主の言うとおりにあれこれしながらおばさんの家にお世話になってた方が絶対良かったとは思う
ただ、あの話の中でおばさんの方から手伝ってね、働いてねって愛想亡くなる前に兄に言ったことあったっけ?
なんかだんだん豹変していった印象で、大人なんだから子どもが察しないんだったら先に手伝ってねくらい言ってやってもらえば良かったのにって思う+202
-7
-
100. 匿名 2025/02/09(日) 22:16:07
プライドを捨てて親戚の家にいながら清太がはたらくか、7000円の貯金を惜しまず使う大胆さがあればよかったかもな
性格の問題だからどうしょうもないけど+14
-1
-
101. 匿名 2025/02/09(日) 22:16:23
>>59
カツオだったら生きてたかもね+148
-2
-
102. 匿名 2025/02/09(日) 22:16:33
>>33
それは思う。分からないんだから教えるしかないんだよね
「こんな状況だからみんな働かないと食べていけないんだ。だからこれをやりなさい、あれをやりなさいくらい」くらい言ってもいいと思うんだよねえ~+152
-3
-
103. 匿名 2025/02/09(日) 22:16:59
>>101
ずる賢いもんね+48
-1
-
104. 匿名 2025/02/09(日) 22:17:01
>>56
海軍の繋がりは濃いから上官の子供が孤児になったら絶対に同胞が探し出して保護するはずって聞いたことある+115
-3
-
105. 匿名 2025/02/09(日) 22:17:01
原作では死んだのは妹だけだから
足手まといがいなければ一人ならどうにか生きられる+4
-2
-
106. 匿名 2025/02/09(日) 22:17:04
>>59
あのおばさんにとって招かれざる客なんだからそんなに甘くないよ。そもそも清太と節子分の配給が増えたはずなのに自分の家族と差をつけたババアなんだから。+66
-9
-
107. 匿名 2025/02/09(日) 22:17:04
>>2
これしかない
おばはんイラつくけど妹の為にも我慢して置いてもらってれば2人とも死んではないと思う
+286
-2
-
108. 匿名 2025/02/09(日) 22:17:30
>>5
たぶん生前の父親と母親がおばさんの家のことを度々下に見る様子があったんだろうと想像
だから、清太はおばさんの言うことを素直に聞く気がないし、おばさんも親身になれない+225
-17
-
109. 匿名 2025/02/09(日) 22:17:39
>>59
忍たまのきり丸も確実に生き延びられるね。+24
-1
-
110. 匿名 2025/02/09(日) 22:18:02
>>103
働きに行ってるていで中島と野球して遊ぶと予想+61
-0
-
111. 匿名 2025/02/09(日) 22:18:04
清太さんが志願兵になって14歳だからたぶん前線には出ないので予備軍として生き残る
兄が志願兵になったため節子はおばさんの家でなんとか生かしてもらえる+17
-0
-
112. 匿名 2025/02/09(日) 22:18:08
>>101
確かにそれは間違いない+85
-0
-
113. 匿名 2025/02/09(日) 22:18:10
>>1
叔母さんの家を出ない
素直に言うことを聞く+77
-5
-
114. 匿名 2025/02/09(日) 22:18:11
>>44
旦那や子どもたちは国のために働いたり訓練受けたりしてるのに、かんたは何もしてないからそれに対して嫌味言ってたんだよねおそらく。+97
-7
-
115. 匿名 2025/02/09(日) 22:18:24
最後に放送されたの2018年だけどもう放送されんのかな+3
-1
-
116. 匿名 2025/02/09(日) 22:18:30
>>74
上官が、部下が亡くなったら部下の家族を養うの?
さすがにそれは無理じゃない?+55
-14
-
117. 匿名 2025/02/09(日) 22:18:31
なんか、嫌だなこういうの。
戦後70年?もたてば何とでも言えるけど
あの当時のことは当人たちにしかわからないよ。
+58
-7
-
118. 匿名 2025/02/09(日) 22:18:35
>>1
真っ先に疎開する+6
-2
-
119. 匿名 2025/02/09(日) 22:18:35
>>70
自分の子供は奉仕活動に励んでるのに家でゴロゴロされたらイラッとするわ+148
-2
-
120. 匿名 2025/02/09(日) 22:18:45
おばはんもロッテンマイヤーも
そんなに悪い人じゃない
って大人になったらわかった+43
-5
-
121. 匿名 2025/02/09(日) 22:18:55
せいたが父親が戦死するとは思わず、帰ってくるまでの辛抱だと思ってしまった所かな。
それまでくらいなら子供2人でどうにか生きていけると思ってしまったのかな、と。
まぁ、子供だからそう思っちゃうのもしょうがないと思うけど。+88
-1
-
122. 匿名 2025/02/09(日) 22:19:12
おばさんが大人気ない。嫌味が過ぎる。
戦時下だから気持ちは分かる。でも4歳を抱えた14歳にあの態度みなさんなら我慢できる?+10
-21
-
123. 匿名 2025/02/09(日) 22:19:13
>>52
着物売った所で大した食料は確保出来ないし育ち盛りの子供2人を世話するってかなり大変だと思う。
自分達の生活だけで精一杯なのに。
働かざるもの食うべからずだよ。
息子の方は働ける年齢だし。
+148
-28
-
124. 匿名 2025/02/09(日) 22:19:36
>>2
節子だけでもおいていけばよかったのにと思ってしまう+203
-5
-
125. 匿名 2025/02/09(日) 22:19:42
>>93
言ってたんじゃない?
でも清太は節子の面倒見なきゃいけないって口答えしてた。
面倒見るって言うか、叔母さんからしたらいい遊んでるだけに見えたと思うけど。+112
-6
-
126. 匿名 2025/02/09(日) 22:19:45
>>94
父を軍人に持ってたと思えないくらいの生活態度だったじゃん
居候の身でオルガン弾いて畳でゴロ寝して
おばはんに注意されてもフテ腐れて、お米は出さないのに汁メインの芋粥にガン飛ばしてた+163
-3
-
127. 匿名 2025/02/09(日) 22:19:52
>>22
ん?赤黒い空に何か…?と、ゾッとしたんだけど、よく見たら空襲の飛行機の影でやっぱりゾッとした+29
-2
-
128. 匿名 2025/02/09(日) 22:19:54
>>110
サザエやタラオがいない世界線ならバレずに上手くやり過ごしそう+26
-1
-
129. 匿名 2025/02/09(日) 22:20:00
>>46
置いてもらってもご飯ろくにもらえないんだから終わり+11
-15
-
130. 匿名 2025/02/09(日) 22:20:02
生きなくてもいいんじゃないかと思ってしまったわ+2
-1
-
131. 匿名 2025/02/09(日) 22:20:05
>>1
年齢的なことは置いといて
とりあえず家出した兄貴が悪い
泥棒するくらいなら頭下げて帰ればよかった+137
-7
-
132. 匿名 2025/02/09(日) 22:20:08
>>59
プライド高いからそれができなかった+22
-0
-
133. 匿名 2025/02/09(日) 22:20:15
>>101
カツオははだしのゲン並に生命力ありそう+98
-0
-
134. 匿名 2025/02/09(日) 22:20:27
>>23
最後の西宮のお嬢さんのようになれたはずなのに+17
-0
-
135. 匿名 2025/02/09(日) 22:20:32
>>53
普段の清太の態度が悪かったからせいもあるんじゃない?
日中は何もせずただダラダラ過ごし、夜は騒ぎ立てて他の家族の迷惑にしかならない
普段きちんと働いてたり手伝う意思を見せていたら、おばさんもあそこまでにはならなかったと思うよ+72
-52
-
136. 匿名 2025/02/09(日) 22:20:47
>>74
それツイッターか何かで見たなぁ
あの学校の同窓生の遺児を見捨てることはないって言ってる人+74
-1
-
137. 匿名 2025/02/09(日) 22:20:50
>>117
私も。憎むべきは戦争であって、世界平和の尊さを知らせるための作品。清太が悪いとか…もう話の次元が違いすぎる。+32
-8
-
138. 匿名 2025/02/09(日) 22:21:11
>>122
言うてあの時代の14歳ならとっくに大人扱いされてもおかしくないしなぁ
令和と同じ尺度では測れないよ+70
-2
-
139. 匿名 2025/02/09(日) 22:21:25
セツコが衰弱してからセイタが「銀行からお金おろしてくる」
って言ってスイカ手に入れてたけど、なんでもっと早くにお金おろして
食べ物買わなかったのか。と思う+79
-2
-
140. 匿名 2025/02/09(日) 22:21:28
12歳から学徒勤労動員されてたくらいだし、子供でも家の手伝いは当たり前で当時は働かないって選択肢は無かったよね
妹が大切ならなおさら
それを妹の面倒を言い訳に手伝いもせず、現実から目を背けて最後は2人だけで生きていこうとするところが非現実的というかファンタジーだなと思う
+53
-3
-
141. 匿名 2025/02/09(日) 22:21:30
>>126
やはり現代っ子に対するアイロニーが入っていたのかな+66
-1
-
142. 匿名 2025/02/09(日) 22:21:31
アニメのおばさんって、顔つきが本当意地悪そうに見えたけど
ドラマで松嶋菜々子が演じたときは
綺麗だし若めで、そこまで意地悪に見えなかったから
なおさら、おばさんの気持ちもわかるなーってなった。+28
-3
-
143. 匿名 2025/02/09(日) 22:21:41
>>5
おばさん宅だっていつ終わるともわからない戦時中にタダ飯食わせるほど余裕もないし
もっと節子のために平身低頭媚まくって手伝いをしとけばよかったんだよ+149
-5
-
144. 匿名 2025/02/09(日) 22:21:44
>>16
右も左も分からない新人に何も教えないでやらせて「あんたこんなのも分からないの〜?普通こうやるんだけど?いったい何を教わってきたの〜?」という嫌な上司みたい。+239
-14
-
145. 匿名 2025/02/09(日) 22:21:48
あの親戚のおばさんの肩持つ人がたくさんいるなんて信じられないわ
確か初めて観たのは低学年だったかな?あんな人にだけはなりたくないと思ったしセイタが出て行った時には意地であっても凄い!と感じたよ
結果的に亡くなったけどあのおばさんの言う事なんて聞かなくて良かったと思う
梅干し取り上げた時の顔とがアニメとはいえ胸糞悪かった
私には兄がいるけど私はセイタが兄で節子は幸せだったと思う+8
-21
-
146. 匿名 2025/02/09(日) 22:21:50
>>19
今で言う何千万円だから使い切る金銭感覚と坊っちゃん気質に問題あった
+8
-11
-
147. 匿名 2025/02/09(日) 22:22:02
>>106
亡くなった旦那の従兄弟の子供とか
自分からしたら完全に他人なのに愛想は悪いし懐かないし手伝わないし無期限に居るかもしれないし
未亡人に扶養家族2人を養う余力はないよ+75
-5
-
148. 匿名 2025/02/09(日) 22:22:06
おばさんに「僕にも何かできることはありませんか?」と聞いて何でもやるべきだった。それと節子をちゃんと躾ける+49
-4
-
149. 匿名 2025/02/09(日) 22:22:14
>>2
これ一択。
おばさんはどんなにキツく叱っても、2人がずぅっっと遊んで暮らしてても、たとえ具無しでもご飯抜きにはしなかった。+300
-6
-
150. 匿名 2025/02/09(日) 22:22:22
>>72
まぁそれなら仕方ない
生きる力が結局なかったということよ
節子はかわいそうだが+86
-2
-
151. 匿名 2025/02/09(日) 22:22:38
>>4
これが正解。+22
-6
-
152. 匿名 2025/02/09(日) 22:22:42
>>84
ご近所にニートいるのバレバレだしね
ちょっと英単語使うのですら非国民とか非難されていた時期にさ+98
-0
-
153. 匿名 2025/02/09(日) 22:22:58
>>1
ナオトインティライミを聞いてポジティブになる+6
-6
-
154. 匿名 2025/02/09(日) 22:23:07
>>123
配給制だからそもそも2人増えた分の食料が配給されてたはずです。2人のご飯を減らして良い理由にはならない。2人が当然受ける権利を横取りしてたも同然なので。+78
-24
-
155. 匿名 2025/02/09(日) 22:23:10
>>115
鬱アニメだからね
世の中暗いから自重するでしょ
かわりに自民党が欲しがりません勝つまではみたいな国策アニメ作らせるんじゃない+9
-2
-
156. 匿名 2025/02/09(日) 22:23:11
作者の実体験に基づいているのなら
清太生きてない?+7
-4
-
157. 匿名 2025/02/09(日) 22:23:25
>>9
せいたは軍人の子なのに、国への忠誠心に欠けてた。
全体主義に従えない限り、この時代で生き延びることは難しいね。
+64
-8
-
158. 匿名 2025/02/09(日) 22:23:28
>>137
おばさんも清太も、狂った世界で必死に生きてるよね。
+35
-0
-
159. 匿名 2025/02/09(日) 22:23:28
>>117
戦争が悪いのはわかった上での話しだから、そこまで深く考えてないよ。
+26
-3
-
160. 匿名 2025/02/09(日) 22:23:28
>>122
人を変えてしまうのが戦争+25
-0
-
161. 匿名 2025/02/09(日) 22:23:56
>>32
清太が隣組にさんかとかしたらよかったんだよ。
+82
-0
-
162. 匿名 2025/02/09(日) 22:23:57
>>146
瀕死の節子ちゃんに食べ物買うためなのに貯金7000円のうち3000円も下ろしてたね+29
-1
-
163. 匿名 2025/02/09(日) 22:24:04
>>144
母親が自分が万が一のために教えないといけない事だった
普段からお世話になる時のために付き合い密にしてあれこれ向こうに何か贈っとく+72
-3
-
164. 匿名 2025/02/09(日) 22:24:09
>>137
皆んな生きるのに必死だったんだもんね。+16
-0
-
165. 匿名 2025/02/09(日) 22:24:09
よく「清太がこうしてれば」ってネットでもあるけど、子供だからね
+23
-4
-
166. 匿名 2025/02/09(日) 22:24:17
>>122
おばさんもエリート軍人の家庭に嫉妬してたけど、ちゃんと面倒見てくれたからなぁ。
世間知らずでプライドの高い清太の方が分が悪いね。+27
-9
-
167. 匿名 2025/02/09(日) 22:24:31
14歳の兄にもっと大人になれと求めて、
おばさんの大人げない対応を仕方ないとするのはバランスがとれていないと思う
清太にもっとやりようがいろいろあったのは確かだけど、
おばさんももっと言い方だの接し方だの改善すべきところはあった+48
-2
-
168. 匿名 2025/02/09(日) 22:24:38
>>116
軍のお偉いさんだから亡くなったらお金出るでしょ+56
-0
-
169. 匿名 2025/02/09(日) 22:24:39
配給だけだと死ぬんだけどね+7
-0
-
170. 匿名 2025/02/09(日) 22:24:43
>>145
亡くなったのに?
亡くなってまで反抗するのが良かったのか
その感覚はよくわからない
両親亡くしていて、死というものがどういうことかわかっていたはずなのに+15
-1
-
171. 匿名 2025/02/09(日) 22:24:43
>>1
>>117
戦前~戦後を舞台とした作品って
左翼の右翼(仮想敵)による戦争で美しき日本の風景が失われた儚い系
右翼のアジア主義、大東亜戦争マンセー系の2択だよねwww+5
-8
-
172. 匿名 2025/02/09(日) 22:24:58
>>21
幼児の食料奪う人が世話なんかしてくれるわけないじゃん。
戦時戦後は働く母親や徴兵された父親の代わりに兄弟が弟妹の面倒見てたんだよ。
婆さんが農業の手伝いやら工場に行くべきなんだわ。
あのおばさんこそいい大人にのにただの穀潰しだよ。
あんなアニメ映画盲信しちゃって戦時中の実体験爺ちゃん婆ちゃんから聞いた事ないんかい。+94
-53
-
173. 匿名 2025/02/09(日) 22:25:00
>>86
やばい、他のコメントにもカンタって書いちゃった。笑
+172
-5
-
174. 匿名 2025/02/09(日) 22:25:08
>>23
金もちなのに父ちゃんが別荘作ってなかったのが失敗だよね
今の金もちは地方に別荘もってる
+34
-2
-
175. 匿名 2025/02/09(日) 22:25:20
そもそも叔母さんってどういう関係だったんだろう?+1
-0
-
176. 匿名 2025/02/09(日) 22:25:28
>>37
この映画は反戦物ではないらしい+6
-1
-
177. 匿名 2025/02/09(日) 22:25:32
>>145
私もそう思う
足を崩すことも許されない窮屈な家で過ごすよりも
貧乏でも自由にのびのびできて最後は幸せだったんだと思う
あのおばちゃんの家を出る時にセツコはキャッキャ笑ってて
その笑い声を聞いておばさんびっくりしてたから
あの家では笑顔なんてなかったんだろう+6
-9
-
178. 匿名 2025/02/09(日) 22:25:36
思い出したら切なすぎて語れねぇ+7
-1
-
179. 匿名 2025/02/09(日) 22:25:44
清太が働けばって言うけど、おばさんは節子を可愛がらなかったし。妹に母親の死を伝えたのも、母親の形見を売ったのも清太からしたら妹に何するか分からないヤバイ人。妹の側から離れたくなかったんじゃない?唯一の家族だし。+42
-4
-
180. 匿名 2025/02/09(日) 22:25:55
>>15
秋田県は空襲なかったの??+0
-1
-
181. 匿名 2025/02/09(日) 22:25:57
>>162
はだしのゲンなんて10円貰うのに奴隷のようにこき使われてたのに金持ちすぎる+64
-1
-
182. 匿名 2025/02/09(日) 22:26:17
>>147
それなら戦争孤児施設に連れて行くなりすれば良かっただけ。ネチネチ意地悪して、清太が秘密にしてた親の死を勝手に節子にバラして精神的に不安定にさせて、2人に配給された分の食料横取りして。大人がすることじゃない。+53
-7
-
183. 匿名 2025/02/09(日) 22:26:22
>>1
フランダースの犬のネロ少年と清太が重なるんだよね ネロも木こりの世話になれば助かったろうし、清太も幼い妹がいるんだから、いやな叔母であるけれど、我慢して叔母のもとに身を寄せれば生きられたと思う+83
-4
-
184. 匿名 2025/02/09(日) 22:26:52
>>159
それが無神経で嫌なの。+3
-8
-
185. 匿名 2025/02/09(日) 22:27:09
>>162
同時代の朝ドラのカーネーションで栗山千明が夜逃げした時の借金が一万円+30
-0
-
186. 匿名 2025/02/09(日) 22:27:22
>>2
これ
子供の頃に見た時はおばさん酷いって思ったけど大人になって見ると晴太は家の手伝いとか出来ることを全然してないんだよね
戦争っていう緊急事態の中で余裕もなくてあんな感じだったら色々言いたくなる気持ちはわかる
確かにやってる事は酷いんだけどね
出来ることは最大限手伝って頭下げて家にいることが生きていく道だったと思う
色々言いつつも置いてくれていたし
晴太が自分から出て行ってるから+219
-4
-
187. 匿名 2025/02/09(日) 22:27:49
清太がまだ子供だからって言うけど、14歳だし海軍の息子で良い学校も行ってただろうにちょっと考えが幼すぎると言うか甘いよね。
+26
-1
-
188. 匿名 2025/02/09(日) 22:28:05
>>169
法を守って闇米に手を出さなかった真面目な裁判官が死んだ話を聞いた+24
-1
-
189. 匿名 2025/02/09(日) 22:28:09
>>149
具なしで生きろってかw+5
-47
-
190. 匿名 2025/02/09(日) 22:28:31
>>63
働いた報酬をおばさんが奪うよ+15
-14
-
191. 匿名 2025/02/09(日) 22:29:01
>>12
みんな働いてる中働かないし手伝いもしないから叱られてたんじゃ?+345
-9
-
192. 匿名 2025/02/09(日) 22:29:19
ジジイどもが起こした戦争で真っ先に死んでいくのは子供や若者…+8
-0
-
193. 匿名 2025/02/09(日) 22:29:25
>>180
だってほぼ山だよ
主に都市や武器工場に空襲して壊滅させるのが目的だったからね+40
-1
-
194. 匿名 2025/02/09(日) 22:29:35
清太のキャラ設定が特殊なだけ
モデルの作者は生き延びてるじゃん
戦時には助け合おうとするもんなのにそうしなかった場合を書いてるわけで
田舎に疎開してきた親戚と一緒に片寄せ合って助け合ってた話を聞いたことはある
清太の態度とかキャラクターは特異なものだと思う
大人が見放したみたいな書き方だけど、原因は清太にあり、そんな書き方をすれば戦争の醜さというシンプルな痛ましさからずれてしまうように思う
価値観が変わった現代では特に清太の在り方に疑問を持たれてしまうよね
+7
-3
-
195. 匿名 2025/02/09(日) 22:29:39
>>94
お母さんが甘々すぎたんだろうなぁ。お嬢様育ちっぽかったもんね。
ちゃんと厳しく教育するべきだったけど、いかんせんお母さんが世間知らず。+106
-4
-
196. 匿名 2025/02/09(日) 22:29:44
>>44
皿も洗わないよーな他所の子を置いとくなんて私は嫌だ
いつの時代だろうが私なら施設に連れて行く+39
-24
-
197. 匿名 2025/02/09(日) 22:29:45
>>30
みんなそういうけど14歳だし、いいとこのぼっちゃんだし思春期ど真ん中なんだし仕方ない部分もある+61
-24
-
198. 匿名 2025/02/09(日) 22:29:48
>>182
終戦まで父親の生死が不明だから勝手に追い出すわけにもいかないでしょ
軍のお偉いさんよ+24
-5
-
199. 匿名 2025/02/09(日) 22:29:50
>>174
清太の家は小金持ちだけどガチの上級ではないから
最後にでてきたお嬢さまたちが真の金持ち層で、そういう人たちは無事生き延びたんですよ〜ってアピールだと思ってた+67
-0
-
200. 匿名 2025/02/09(日) 22:30:02
>>165
現実問題としてあの程度の食料じゃすぐ枯渇するのが理解できないで何とかなるやろじゃ現代社会でもすぐ死ぬよ
ワンピースじゃないんだから都合よく助けは来ない+7
-1
-
201. 匿名 2025/02/09(日) 22:30:09
>>176
何を伝えたかったん?+2
-1
-
202. 匿名 2025/02/09(日) 22:30:43
身を寄せる所すらなく野垂れ死んでいくしかない人も多い時代背景を考えると、おばさんの言うこと素直に聞いて出来る手伝いしながら暮らすしかない+10
-0
-
203. 匿名 2025/02/09(日) 22:30:43
>>154
あの配給制は子供が越して来ましたから余分に下さいと言えばもらえるもんなん?
+50
-3
-
204. 匿名 2025/02/09(日) 22:30:52
>>4
それは動かせない前提の出来事として、じゃないの?+23
-5
-
205. 匿名 2025/02/09(日) 22:30:56
>>66
マイナス多いけど、お母さんの着物と引き替えに貰ったお米で作った雑炊、節子も清太もほとんど汁でご飯はほんの少しだったからね。
自分らの子供はたっぷりで
栄養失調なってもおかしくない+60
-14
-
206. 匿名 2025/02/09(日) 22:31:03
>>1
まず、冒頭の空襲で同級生女子に声かけられた時に他の子や同級生が集まる場所に一緒に行ってりゃその後の情報交換や仕事紹介もあった
公開時に駿も批判していたが、海軍には遺族の面倒見る為の組織あるから早目に海軍に問い合わせしていたら何も困る事はなかった
そう言う事も、敗戦前のハイパーインフレも知らなかったからのは他人との関わりを拒絶したから
誰かと助け合わなければ生きていけない非常時に、兄妹だけで孤立する道を選んだのが一番駄目だった+226
-4
-
207. 匿名 2025/02/09(日) 22:31:03
>>198
だったら食事に差をつけるなんて最低な行為はやめるべきだったね+12
-8
-
208. 匿名 2025/02/09(日) 22:31:06
>>2
記憶が正しければ、居候の身で兄貴は家の手伝いをしていなかったと思う。率先して家のことをやれば、おばさんの対応も違ったのでは?何もしないで寝食を与えて貰うって、図々しいとさえ思った。+221
-4
-
209. 匿名 2025/02/09(日) 22:31:21
>>175
関係調べたら清太の父親と叔母さんの旦那が従兄弟なのね。
なので叔母さんからしたら、血も繋がってないし金持ちの親戚の子供って感じか。+34
-0
-
210. 匿名 2025/02/09(日) 22:31:26
>>180
秋田じゃないまあ田舎の県で地方だけど空襲なんてないし、わりと普通に暮らしてたみたいだよ
戦時中生きたばあちゃんの話
空襲って都市部くらい?+52
-1
-
211. 匿名 2025/02/09(日) 22:31:37
>>2
これに尽きる。清太が家や近所の手伝いでも積極的にやってればあんなにオバハンから嫌味も言われなかったよ。妹とピアノ鳴らして遊んだり畳に横になってるのは流石にあかんわ。+215
-4
-
212. 匿名 2025/02/09(日) 22:31:54
+35
-0
-
213. 匿名 2025/02/09(日) 22:31:55
>>203
増えれば貰える仕組みになってるし、軍人の子供達だからプラスアルファで配給されてたはず。+43
-16
-
214. 匿名 2025/02/09(日) 22:32:16
>>170
うんそれでいいのよ
長生きすればそれで良いんじゃないから
セイタと節子の兄妹愛が戦争アニメ映画で悲しみの中での幸せなんだよ
少なくとも私にとってはね
火垂るの墓について賛否評論があるが私は善悪や何が正しいとか無いと思ってる
どうすれば生きていけたか?を考えさせられる映画でもないしそこを考える人って愛とは何かを知らない人なんだなだと思ってるよ+4
-9
-
215. 匿名 2025/02/09(日) 22:32:43
>>174
元々良い家より親父さんが出世して上級軍人になっただけじゃあない?
+27
-0
-
216. 匿名 2025/02/09(日) 22:32:43
>>201
ざっくりいうと社会から孤立したら駄目ですよってこと+33
-0
-
217. 匿名 2025/02/09(日) 22:32:46
>>63
お金があってもしゃーないからね
物がなくて困ってるから紙切れだし+40
-0
-
218. 匿名 2025/02/09(日) 22:32:48
>>190
住む家と食事があるからしょうがない。
野垂れ死にならないだけマシだよ。
+36
-2
-
219. 匿名 2025/02/09(日) 22:32:59
>>1叔母さんの子供達は叔母さんが生きていたし家族皆いたから働きにでたり色々出来てた。清太は子供なりにせつこの親代わりとして生きていたと思う。
誰も悪くないし、戦争がなきゃみんな生きてた。状況が変わらないのに、今また考えるのはナンセンス
+9
-11
-
220. 匿名 2025/02/09(日) 22:33:04
>>209
オバハンの旦那さんて亡くなってるんだっけ?+2
-1
-
221. 匿名 2025/02/09(日) 22:33:11
>>1
駿に書き直しさせる+43
-1
-
222. 匿名 2025/02/09(日) 22:33:19
このお話の作者名はご存知ですか?
アメリカひじき+1
-4
-
223. 匿名 2025/02/09(日) 22:33:22
>>2
お坊ちゃんのプライドを早めに捨てていれば違ったよね
節子のために俺働きますって言えてればうまくいったんじゃないかな+199
-2
-
224. 匿名 2025/02/09(日) 22:33:29
>>2
節子はともかく清太は妹のためにもう少し我慢しておばさんたちのご機嫌とってれば生きては行けたと思う+164
-0
-
225. 匿名 2025/02/09(日) 22:33:34
>>193
ほぼ山wwそっか、特に何かしらの産業があったとかではなかったのか。うちはいなか県だけど当時は繊維業が盛んだったから、県都が爆撃を受けたんだ。意外なところが空襲に遭ったりしているんだろうなと思ったので。+7
-0
-
226. 匿名 2025/02/09(日) 22:34:02
みんな考察できるほどちゃんと観てるのか…凄いな。
私は小4の夏、親に観に行けと言われ何の説明もなく図書館に連れてかれて観たけど、ショッキング過ぎて帰り道ずっと泣いてて内容ほぼ覚えてない。まじもんのトラウマ映画です。+6
-1
-
227. 匿名 2025/02/09(日) 22:34:09
>>210
横
旧疎開先の田舎者ですが男手の徴兵以外は特に困った事も無かったらしい
農業に必要な物は取り上げられないし食べ物は隠してたって
ただ寺の鐘がなくなったのは不便だったってさ+17
-0
-
228. 匿名 2025/02/09(日) 22:34:13
>>205
毎日遊んでる子らより社会に貢献してる人らに優先的に栄養回すでしょそりゃ
あの家の行く末は働き手にかかってるんだから
どこも裕福じゃないのよ+38
-20
-
229. 匿名 2025/02/09(日) 22:34:29
>>207
でも最初は普通に出してたし、お米も分けたじゃん。
それで叔母さんのところのお米だけ食べて自分達の分は出さずに残しといたら気分悪いんじゃない?
働きに行く人達のためにおにぎり作ったのを見て、清太が昼はおにぎりだから我慢してお粥食べろと言ってたのも良くなかった。
叔母さんもお粥なんだし。+45
-4
-
230. 匿名 2025/02/09(日) 22:34:37
お母さんの形見の着物を売った時点で子供たちにとっては悪人よな+6
-10
-
231. 匿名 2025/02/09(日) 22:35:00
>>216
あぁじゃ結局3s政策ってことなのか+3
-1
-
232. 匿名 2025/02/09(日) 22:35:15
>>180
秋田市の土崎空襲
戦争終わる何日か前 何百人か犠牲になってる+24
-0
-
233. 匿名 2025/02/09(日) 22:35:27
>>93
せいたが地域の作業だかに参加しないと、せいたと節子の分の配給がもらえないから「節子は家でおばさんが見てるから行ってきて」ってお願いしたのに「節子を守るのが俺の仕事だから!」的に断ってたよ+91
-3
-
234. 匿名 2025/02/09(日) 22:35:34
清太も幼いとはいえいい学校に行って賢かったのだろうから、時勢的にお母さんが両親亡き後の暮らし方をちゃんと教えておくべきだったと思う。貯金はどこにあって、両親に万が一のことがあったらどこどこを頼りなさいとか複数候補を挙げておくとか。
お母さん、申し訳ないけどポンコツだなと思った。+51
-2
-
235. 匿名 2025/02/09(日) 22:35:51
>>203
配給切符は1人ずつ支給されるから転居申請とかすれば叔母さん宅に兄妹分が届く
届いても敗戦直前は、支給される食糧の量がかなり減っていたから配給だけでは生活出来なかった+67
-1
-
236. 匿名 2025/02/09(日) 22:36:03
>>226
となりのトトロと同時上映で
楽しい気持ちと悲しい気分が交互に来る地獄を体験した+7
-1
-
237. 匿名 2025/02/09(日) 22:36:11
そもそも清太の父親は軍のお偉いさん。もしも亡くなっても軍が身内の面倒を全部見てくれるからあり得ない話なんだよね。父親の設定を2等兵とかにしないとリアリティがない+22
-0
-
238. 匿名 2025/02/09(日) 22:36:34
>>207
働かざる者食うべからずと居候の身をわきまえろといいたい
おばさんが直接ガツンと言うかあのおばさんの子供に殴られてたら運命変わったかもね+24
-2
-
239. 匿名 2025/02/09(日) 22:36:37
>>205
おばさんを未だに擁護出来ないのってこういう卑怯なところなんだよね。
嫌味じゃなくてストレートに「働かざる者食うべからず!まずはこれをしろ!!!」と言えばいいのに+66
-10
-
240. 匿名 2025/02/09(日) 22:36:40
>>228
そういう話ではない+9
-15
-
241. 匿名 2025/02/09(日) 22:36:49
>>66
おばさんにはペコペコして、お米は隠してコッソリ2人で食べたらよかったのでは。+20
-0
-
242. 匿名 2025/02/09(日) 22:36:50
>>228
清太は置いといて、節子は関係ないと思うけど?
奉仕に出ることも出来る年じゃないし
母親の形見の米まで食わさない、そこはおばさんの人間性
+24
-10
-
243. 匿名 2025/02/09(日) 22:36:59
>>218
そこまで自分を抑えて奉仕するならのたれ死んだ方がいいと選択したのかもね+12
-2
-
244. 匿名 2025/02/09(日) 22:37:00
生まれた頃から父親は士官、都会住みだから、何をどうやってもにじみ出るボンボンな行動原理がどうしても田舎のおばさまから見たら鼻につくよね。
あと、もとから田舎の親戚の側は、親類内格差みたいなのに苦しんでたんじゃないかな。せいたの両親が鼻に掛けてるつもりはなくても。
なのに困ったら助けなくちゃいけなくて、そりゃ腹に据えかねる点もあって当然かと。
やはりせいたは妹のためにプライド捨てたほうがよかったけど、子供だとその方法すらわからないかもね。+22
-0
-
245. 匿名 2025/02/09(日) 22:37:16
>>101何か嫌味いわれても『ひどいやオバさん(てへっ)』って言い返せそう+116
-0
-
246. 匿名 2025/02/09(日) 22:37:37
>>230
貯金はあるのに常習的に火事場泥棒してた悪人の子供に言われたくないでしょ+15
-1
-
247. 匿名 2025/02/09(日) 22:37:44
>>237
母親(妻)も亡くなってるし兄妹だけ早々と疎開行っちゃったから軍も探すに探せなかったんじゃない?あの時点ですでに敗戦色濃厚だったし+16
-0
-
248. 匿名 2025/02/09(日) 22:37:49
>>201
セツコとセイタが死んだのは戦争のせいじゃなく
渦巻く人間関係のせい+17
-1
-
249. 匿名 2025/02/09(日) 22:38:01
>>4
戦争の時代に突入するのは子供にはどうにもできないから、大人が食い止めるしかないよね
トピずれかもだけど、今の日本って緊急政令が可決したら冗談抜きで戦争になりそうだよね
政府が国民の人権を制限して言論の自由を奪えるようになる、徴兵の強制が可能になる
とか、まるで戦争のための準備法案だわ緊急事態条項の危険性についてkinkyujitai.com緊急事態条項の危険性について、全体像と要点をエビデンスと共に解説。資料やチラシも著作権フリーでダウンロード可能。改憲されてからでは遅く、国民の生殺与奪の権を握られます。一人でも多くの方に伝わるよう、情報提供しています。
+31
-10
-
250. 匿名 2025/02/09(日) 22:38:01
>>210
>>225に書いたんだけど、わたしの県は空襲に遭ったよ。ちなみに福井県です。+13
-0
-
251. 匿名 2025/02/09(日) 22:38:19
>>228
普段の食事に差をつけたとしても、せめてお母さんの形見を納めて得た米くらいきちんと食べさせてやりたいと思うのが人情というものではないのかね。あなたたちのお母さんのお着物と交換したお米だよって、しっかり食べてねって。そんな気持ちすら出ないくらいの貧困なんだろうけど。子供2人にとっては鬼に見えただろうね。+53
-5
-
252. 匿名 2025/02/09(日) 22:38:24
>>242
しかも死んでしまったのを隠していたのを伝えているしね+20
-0
-
253. 匿名 2025/02/09(日) 22:38:33
>>12
あの時代はそれぞれの年齢でみんな働いてたよ。子供は学校で畑作ったり。町内の訓練に出たり。
オルガン弾いて歌って遊んでたのは清太くらいだよ。
それを注意されても「気付かなくてすんません」じゃなくて、ぶすくれてた。+359
-9
-
254. 匿名 2025/02/09(日) 22:38:43
>>1
難しいですよね。
清太の年齢設定ってすごく絶妙だなと思います。もう少し上だったら分別がついていて、もっと広い視野で物事を見れたと思いますし、行動も変わっていたと思います。でも、それまでの育ってきた環境による影響と、家族との楽しかった日々を抱えながら、それに見切りをつけて自分を変革するには清太には厳しかったと思います。妹とのあのような生活を選んだのは、単に遊びたいだけじゃなく、清太には家族との思い出の追認と確認のためにも、どうしても自分と妹を守るための世界が必要だったからじゃないでしょうか。+118
-2
-
255. 匿名 2025/02/09(日) 22:38:51
>>239
めちゃくちゃわかる。なんで大人になっても無理なんだろって考えたら毒母にそっくりなんだわ+30
-10
-
256. 匿名 2025/02/09(日) 22:39:13
>>>66
私もそう思う。だから>214さんの意見に頷いてしまう
あの家で窮屈な思いしながら空腹で…より、二人で自由謳歌した後、の方が救いを感じる+13
-6
-
257. 匿名 2025/02/09(日) 22:39:30
>>239
清太の親の顔伺ってのああいう言い回しかもね
坊っちゃん探しましたぞとかきたら一気に立場逆転だし+23
-6
-
258. 匿名 2025/02/09(日) 22:39:33
>>1
どのみち、あの性格の悪いおばさんの家に
いるのは無理だろ
そうとうタチ悪いでおのおばさんは+22
-13
-
259. 匿名 2025/02/09(日) 22:39:37
>>238
お前が無職だったら笑えるわ+0
-10
-
260. 匿名 2025/02/09(日) 22:39:43
>>220
従軍中に音信不通
清太達を預かってから、戦地からの便りが途絶えたと心配していたからそれまでは生存確認出来た+18
-0
-
261. 匿名 2025/02/09(日) 22:40:01
>>61
オバサンも嫌味言ったり自分の子のひいきするだけじゃなく、これこれこうだから働いてほしいって、一個人として同居人ならこうしてほしいって子ども目線相手じゃなくて伝えるべきだった気がする+125
-15
-
262. 匿名 2025/02/09(日) 22:40:04
>>206
なんかこれ現代社会のメッセージじゃない?
都市部で1人が快適とか言って、隣近所、地域結びつき拒絶して
いざ有事おきたら死ぬフラグの現代人とかへの皮肉というか+110
-5
-
263. 匿名 2025/02/09(日) 22:40:09
>>108
そんな繋がりもない様な遠縁だったんじゃなかったっけ ほぼ他人+98
-0
-
264. 匿名 2025/02/09(日) 22:40:15
>>253
オルガンの蓋を雑に閉めるとかね+89
-2
-
265. 匿名 2025/02/09(日) 22:40:23
>>246
貯金は結構後から見つけてなかったっけ?
+1
-3
-
266. 匿名 2025/02/09(日) 22:40:31
>>246
?+0
-1
-
267. 匿名 2025/02/09(日) 22:40:33
左翼の駿の作品に出なけりゃ生きてられたかもね
なーんて+1
-1
-
268. 匿名 2025/02/09(日) 22:40:38
>>2
それ一択。
清太は節子の為感出してたけど結局自分勝手+112
-6
-
269. 匿名 2025/02/09(日) 22:40:42
>>209思った以上に遠かったw
自分の兄弟の子なら可愛がれるけどそこまで遠いとただの他人に見えちゃうかも…
+19
-0
-
270. 匿名 2025/02/09(日) 22:41:04
>>1
清太が町内の防災訓練と農作業に出て耐える。
多分おばさんは清太が「お国の為に頑張ってきます!」とか言えば、節子の面倒を最低限は見てくれた気がする+119
-1
-
271. 匿名 2025/02/09(日) 22:41:13
>>168
軍人恩給制度はあったけどね。
でも昭和初期の不況から開戦で恩給はかなり低く抑えられていたけど。でもないよりマシ。
14歳の清太は軍人恩給のことを知っていたのかな?
親戚の人たちも知らない訳はないと思うのだけど。恩給申請を勧めなかったのかな?+52
-0
-
272. 匿名 2025/02/09(日) 22:41:35
>>237
前だったか、火垂るの墓を語るトピで 清太のお母さんが妾みたいな関係だったんじゃないか?って考察してた人いたよ。だからお父さんの身分がどんなに偉くてもあなたが言う 海軍が面倒見るのにありえない っていう疑問持ってたみたい。+16
-8
-
273. 匿名 2025/02/09(日) 22:41:59
>>230
それは衣食住お世話になってるんだし、仕方なくないかね。+16
-2
-
274. 匿名 2025/02/09(日) 22:42:03
>>212
そこで「同じもの食べたければ働き。ちゃんと働いたら同じもの出す」って言えば筋が通るんだけどね。
察してちゃんなのか知らんが+74
-1
-
275. 匿名 2025/02/09(日) 22:42:04
おばさんの家にそのまま住んで働いていたらよかったと言う意見も分かるけど、あのおばさんせつこが一人でお留守番してたらきっと嫌味を言っただろうし、自分の子と格差を見せつけられたり下手したらいじめられたりしてたのかなと想像してしまうおはそんだったよね。
節子にとっては唯一味方になってくれる兄がいない時間を長時間過ごすのはつらかったのかなと思う。
あのおばさん兄が働いてお金をおばに渡したとて…ってとこはあったかもしれない。雨風凌げるだけよかったと言えばそうなるけど、兄としては妹が心配だった気持ちと、プライド、やるせなさとか色々あったんだろうね。
たらればになる!+4
-2
-
276. 匿名 2025/02/09(日) 22:42:13
>>191
両親が居ない14歳に働き口があるのか謎だし、そんな子に働けって厳しすぎんか
叔母さんも妹預かってくれる保証はないし+28
-56
-
277. 匿名 2025/02/09(日) 22:42:17
>>102
いや、それでもあの時の清太は「自分が節子を見なきゃ」しか考えてなかったから、聞かなかったと思うな+38
-5
-
278. 匿名 2025/02/09(日) 22:42:20
>>242
途中からじゃなくて元の性格が悪いよね。+27
-4
-
279. 匿名 2025/02/09(日) 22:42:25
>>259
どうした?笑えよ無職+0
-2
-
280. 匿名 2025/02/09(日) 22:42:31
>>242
まず自分が遠い親戚の手のかかる愛想の悪い子供2人を無期限に預かって
毎日ニコニコしてられる自信があるならそれを言ってみて+49
-7
-
281. 匿名 2025/02/09(日) 22:42:35
>>2
これよ
余裕ないからキツくあたるけどご飯食べさせてくれなかった訳でもないし、生き延びる為なんだからおばさんの手伝いマメにして気に入られる様に振る舞っておけば少なくとも妹と餓死とかはなかった。+114
-0
-
282. 匿名 2025/02/09(日) 22:42:48
おばさんに頭を下げて節子を説き伏せて預けて働きに出るしかなかった
せいたは海軍将校とお嬢様育ちの母の息子だから、泥臭く生きる術を知らずに育った事があの時代においてはそもそも不幸だった
おばさんだけでなく、周りの人にプライドを捨てて頭を下げたり媚を売って取り入るとか愛嬌ふりまくとか出来ない、世間知らずのコミュ障
頭は良かったけれど、大人に歯向かって生きるにはまだ少しだけ幼過ぎたね
おばさんもその少しの幼さを深刻に受け止めきれなくて、好きにさせても逞しく生きられる男の子だと買いかぶり過ぎた
誰も悪くない、戦争が悪い
+23
-0
-
283. 匿名 2025/02/09(日) 22:43:10
>>12
がるって妙におばはん擁護がすごいけど、めちゃくちゃわかる。
兄に恵まれなかった身としては、妹を邪険にしない(むしろ病気になった時は野菜泥棒してでも助けようとした)清太が立派だった+127
-66
-
284. 匿名 2025/02/09(日) 22:43:16
>>232
そうなんだ。もっと早く終戦していればと思うと悔しいね。失われるべきではない、普通の人たちの命、本当に惜しいですよね…。
193さん、あったらしいですよ。+5
-2
-
285. 匿名 2025/02/09(日) 22:43:24
>>262
監督もそう発言しているよ
社会とのつながりを拒絶して生活しようとするような愚行で兄妹は亡くなったって+81
-1
-
286. 匿名 2025/02/09(日) 22:43:27
>>257
ぼっちゃんに俺らの汁は菜葉だけで、こいつの娘は卵入ってたってチクられたら同じだからそれはないんじゃない?ただただ嫌味なオバハンなんだよ+16
-1
-
287. 匿名 2025/02/09(日) 22:43:54
清太はとりあえずはだしのゲンを見習って
コミュ強が災いしておばさんでも手に負えないヤバイ奴まで連れてくるかもしれんが+9
-0
-
288. 匿名 2025/02/09(日) 22:44:05
>>137
戦争は結局一番弱い人達が苦しむ 庶民、子供、病人
助かり儲かるのは上級国民+7
-1
-
289. 匿名 2025/02/09(日) 22:44:15
>>257
小公女セーラー思い出したわ。+0
-1
-
290. 匿名 2025/02/09(日) 22:44:17
>>15
そこまで遠くではなく近場の山手に疎開してたみたい
うちの家は大阪だけど大阪の割と田舎
交野の近く
大阪市内の子が疎開に来てたとおばあちゃんが言ってた
今より当時はもっと田舎だったと思う
神戸ならもっと山手や丹波辺りに疎開になるのかな?
+13
-1
-
291. 匿名 2025/02/09(日) 22:44:22
中立国経由で外債発行してたら飢えもマシだったのでは+0
-1
-
292. 匿名 2025/02/09(日) 22:44:28
>>276
孤児も多い戦争末期に働き口がないなんて甘ったれたこと言ってるやつから死ぬのよ+88
-12
-
293. 匿名 2025/02/09(日) 22:44:37
>>262
うーん身にあたるから痛いわ+37
-0
-
294. 匿名 2025/02/09(日) 22:44:42
>>276
どこかの農家の手伝いとかならおばさんも口聞いてくれただろうし、なにより隣組に参加すればよかったんだよ。
+100
-3
-
295. 匿名 2025/02/09(日) 22:44:51
>>9
つら+2
-1
-
296. 匿名 2025/02/09(日) 22:45:18
>>278
清太の持ってきたバターにウッキウキだったよね
あの時点でもう+12
-1
-
297. 匿名 2025/02/09(日) 22:45:20
清太が働けばとかお手伝いすればとかただの綺麗事だわ
親戚の四歳の子供あずかって世話するなんてガル民達は出来るの?+1
-3
-
298. 匿名 2025/02/09(日) 22:45:48
>>161
作中でそう諭してるおじさんいたよね+60
-0
-
299. 匿名 2025/02/09(日) 22:45:53
>>173
カンターーーー!+75
-1
-
300. 匿名 2025/02/09(日) 22:45:59
清太はおばさんの事まったく信用してない感じだったよね。
あのおばさんに節子は任せられない。て14歳の清太は気付いていたんだよ。
実際おばさんはまだ小さい節子にお母さんが亡くなった事伝えるし戦争が原因でおばさんの性格がああなったんじゃなくて元々の性格が底意地が悪いから清太の態度も悪くなったのかな?て感じる。
おばさんが節子の面倒を見てくれるような人なら清太は働きに出てたと思う。
4歳の子を1日預けられない程のおばさんの方がヤバくない?+13
-3
-
301. 匿名 2025/02/09(日) 22:46:20
>>16
そこがおばさんの嫌なところだったね
大人になると、気持ちは分かるけど…ってなるけどね+211
-6
-
302. 匿名 2025/02/09(日) 22:46:23
私は大人になってから見てもあのババア嫌いだけど
セツコの夜泣きにブチギレて嫌な感じだったのに
母親の形見の着物を売ってお米に変えた途端上機嫌になって
せっちゃん白いお米好きやもんなぁとか言ってて
バター(高級品)も梅干しもセイタんとこの物なのに+12
-4
-
303. 匿名 2025/02/09(日) 22:46:52
令和でも親戚の子供2人引き取るって大変なことだよね…あの時代なら清太の年齢だと何かしら働いてただろうし…って思ったけど、清太って確かいいところの坊ちゃんだったっけ??
そういうところも含めて色んな意味で甘い男の子だったんだろうなあ+14
-0
-
304. 匿名 2025/02/09(日) 22:46:54
>>286
でもあの手のおばさんなら手のひら返しなんてお手の物ですよ
そういう図太さがないと生き残れない、良くも悪くも+18
-0
-
305. 匿名 2025/02/09(日) 22:47:06
>>209
完全に血縁ないのか⋯
母方の叔母みたいな感じだと思ってた。
清太母がいいとこに嫁いだから、少し嫉妬してて「軍人さんとこは卵やバターまであるのねー」って言ってるのかと。+17
-0
-
306. 匿名 2025/02/09(日) 22:47:11
>>286
だよね。
オバハンも巧妙さが欠けて頭悪いな~と思う。
+7
-3
-
307. 匿名 2025/02/09(日) 22:47:14
>>276
働き盛りの成人男子は従軍中だから子供でも普通に仕事あったよ
別にフルタイムで大人と同等のではなく、瓦礫の撤去とか荷運びとか短時間の単純作業色々
空襲前だって工場に学徒動員されていたしね+96
-4
-
308. 匿名 2025/02/09(日) 22:47:25
>>286
一応勤労奉仕のためとか言い訳できると思うけどまぁ苦しいか
+6
-0
-
309. 匿名 2025/02/09(日) 22:47:34
>>292
戦争末期に生きてねーから14歳の働き口の有無なんて分からんけど
14歳もそれを分かる術を持ってたのかも分からんし+17
-17
-
310. 匿名 2025/02/09(日) 22:47:34
>>280
そういう話でなくて平等にご飯あげるかあげないかでしょ?あげないなら死ぬよ?+13
-4
-
311. 匿名 2025/02/09(日) 22:47:39
>>101
カツオも家族全員で平和な暮らしをしてるからこそだと思う。家族死んで、タラちゃんと2人きりだったら上手く立ち回れてないんじゃない?+35
-1
-
312. 匿名 2025/02/09(日) 22:47:48
>>230
とはいえあの頃みんなそうしてお金を作ったんだよ。。綺麗な着物なんか持っててもお腹は満たされないし、国民服令が出てるから着ることさえ出来ない無用の長物だったんだよ。みんな食べ物が少なくてひもじいのに、タダで2人も居候させてくれなんてそりゃ無理な話よ。+26
-1
-
313. 匿名 2025/02/09(日) 22:47:51
>>136
今の個人主義の時代ではないから、逆に預かり先がもし清太の方が上官の子息だったら、自分の子どもに食べさせなくても、上官の子どもには食べさせるくらいの当時は縦型社会だったと思う。
戦後もかなり色濃くこの空気は残っていたと思う。
部隊の子どもが遺児になったら、生き残った誰かが引き取って生涯親がわりになり、育ててしまうくらいの絆が当時の軍人にはあったと思う。+83
-2
-
314. 匿名 2025/02/09(日) 22:48:02
>>184
強制的に参加のトピじゃないから見ないに限るよ。
精神的にしんどいでしょ?
私も馬鹿にする気は全くないし。+10
-0
-
315. 匿名 2025/02/09(日) 22:48:04
>>276
お国の為に戦ってる軍人の息子なら雇ってくれるでしょ。
おばさんの息子?娘?だって働きに出てたよ。+61
-4
-
316. 匿名 2025/02/09(日) 22:48:23
>>272
あー、非嫡出子ならあり得るかも。+8
-5
-
317. 匿名 2025/02/09(日) 22:48:31
>>1
高畑功監督は 自己責任論者が多数派になって
清太を叩く世の中になるのを予見して恐れてたんだっけ。+51
-0
-
318. 匿名 2025/02/09(日) 22:48:47
>>269
しかも清太達を預かる前に叔母さんが援助頼んだ時は何もしてあげてくれなかったしね
+18
-0
-
319. 匿名 2025/02/09(日) 22:48:58
>>46
頭下げてっていうか、
おばちゃんに素直に懐いて敵対しなきゃ良かった
おばちゃんは敵じゃないんだよな
+141
-4
-
320. 匿名 2025/02/09(日) 22:49:02
>>302
あんな小さい子が泣くのはしゃーないよね。
母親死んでるのもバラしてるんだからさー+7
-1
-
321. 匿名 2025/02/09(日) 22:49:23
>>302
面倒見てもらうための手土産みたいなもんでしょ
バターも梅干しもセイタんとこの物だからって何か月も働かずに居座るつもりなら
家賃みたいなものじゃない+18
-2
-
322. 匿名 2025/02/09(日) 22:49:30
戦争が厳しくなった頃の話だよね。
軍人に対する複雑な感情から、2人の子供たちに優しくできなかったんじゃないかな。
+1
-1
-
323. 匿名 2025/02/09(日) 22:49:53
>>116
マイナスついてるけど、上官が部下の家族の面倒を見てたら大変なことになるよ どれだけ戦死者出てると思ってるの+10
-15
-
324. 匿名 2025/02/09(日) 22:49:55
>>296
しれっと我先に指ですくって舐めてるしね+17
-1
-
325. 匿名 2025/02/09(日) 22:50:03
>>253
横だけどそうなんだよね
祖母が戦争中に田舎に疎開してきた子供達を迎える立場だったんだけど、小学校低学年くらいの子がみんな一生懸命に畑を耕して少ない食べ物を分け合って頑張ってたみたい
中学生であれはちょっとなぁ+154
-3
-
326. 匿名 2025/02/09(日) 22:50:33
>>304
お手のものでしょうけど、上官クラスのぼっちゃんの父親はすぐに見抜くのよ、そんなのは。でも、金持ちだから気にしない。そして、おばさんとは天と地ほどの良い生活に戻って行くのさ、清太も節子も。+9
-0
-
327. 匿名 2025/02/09(日) 22:51:09
翌朝僕はローセキのような節子の骨をドロップの缶に納めて山を下り、そのまま壕へは戻らなかった。
↑のセリフに父の戦死を知り、節子ちゃんも亡くなった絶望が手に取るようにわかる。
あと、最近知ったけどおばさん宅を出て横穴暮らしをはじめたのは「お父さんが帰るまでの辛抱」って感じだったらしいし、お父さんが希望だったんだよね。+13
-0
-
328. 匿名 2025/02/09(日) 22:51:39
高畑監督は反戦よりもバブルの時期の若者になぞらえて共感できると思い清太を描いていたらしい
酷い言い方をすると親の威光を信じてプライドだけは高く現状を受け止められず転落していく様子なのかな+5
-1
-
329. 匿名 2025/02/09(日) 22:52:11
>>239
うん、こういう汚い所あからさまなのに、援護する人が多いのに驚く
清太が働かない云々は分かるけど、2人の大事な形見をほとんど渡さないのはな。
夜中しゃもじをペロペロ舐めて、ご飯粒1人で食べてる姿見られた時に怒り出すのも印象的
おばさんの言動一つで清太が変われた部分もあると思うけど、あれじゃ出て行くしかないよね+32
-11
-
330. 匿名 2025/02/09(日) 22:52:13
>>317
まさに的中
清太節子かわいそうおばさん憎たらしい!って判官びいきの感覚が失われてしまったかも+30
-3
-
331. 匿名 2025/02/09(日) 22:52:15
>>126
裕福な家の子はゆったり育てられるもんだよ。
なんか、あなたの個人的なものに刺さってない?
+9
-26
-
332. 匿名 2025/02/09(日) 22:52:27
>>283
でも結局2人で生きていくのは無理だったよね⋯
とはいえ、清太は14才の設定だからあのおばさんに耐えて節子の面倒も、ってのも無理な気がする。
+91
-6
-
333. 匿名 2025/02/09(日) 22:52:37
>>312
だからと言って子供の前で強引に持って行かんでも良くないかな?
清太にだけ事情話して『清太さん申し訳ない。』って言って売りに出せば良かったと思う。
清太が心を閉ざして意固地にさせた原因はおばさんにもあったと思う。+7
-8
-
334. 匿名 2025/02/09(日) 22:53:00
>>73
悦子悦子言ってるけど節子だかんな!+15
-0
-
335. 匿名 2025/02/09(日) 22:53:01
>>311
それはどの家庭の子でも言えることだし、結局地頭の良さ(と、その人自身の人脈)が生死を分かつものだと思うしカツオなら生き残れる気がする
因みにのび太も生きられそう
何だかんだで図太いとこあるから+64
-0
-
336. 匿名 2025/02/09(日) 22:53:03
>>327
「ローセキ」だったんだ!?
ずっと「宝石」だと思ってた!+0
-0
-
337. 匿名 2025/02/09(日) 22:53:13
>>327
仮にお父さんが生きてても横穴暮らしを知らないと合流しようがない+4
-0
-
338. 匿名 2025/02/09(日) 22:53:22
>>195
上流はそれで成り立ってたんだよ、それまでは。
庶民とは正解が違うんだよきっと。+83
-0
-
339. 匿名 2025/02/09(日) 22:54:01
>>278
会話の全てが嫌味に聞こえる。あれじゃ心折れるよ+21
-1
-
340. 匿名 2025/02/09(日) 22:54:07
戦時中は孤児院とかなかったのかな。あればそこに入れたら良かったのに
+1
-0
-
341. 匿名 2025/02/09(日) 22:54:14
>>311
タラを裏切りそう笑+22
-0
-
342. 匿名 2025/02/09(日) 22:54:24
>>328
コロナで一気に老後怪しくなったバブル世代
これで若者に啖呵切って自分で老後の事やりますして自滅とかだったら面白い+0
-1
-
343. 匿名 2025/02/09(日) 22:54:30
清太さんの父親が戦死したと死亡推定されるのだから、遺族年金とかの受給権者に兄妹はなれるんじゃないの?と思った。でも、仮に受給できたとしても、それを元にして生活していく能力は清太さんには難しいかもね。
清太さんの母親の東京の実家の連絡先がわからない場面もあったし、実生活において母親もお嬢さん育ちだったのかなあ、と思ってしまった。
清太さん一家は当時の日本では、お上品なお家なんだろうけれど、実際の生活能力とかは微妙な印象を受けた。戦後を生き抜いていくには、はだしのゲンくらいの強さや根性が必要だったんじゃないかと思う。清太さんはお勉強はできる優秀さはあったのかもしれないけれど、それと生き抜く能力は別物なのかもしれない。+10
-0
-
344. 匿名 2025/02/09(日) 22:54:43
>>276
おばさんに学校に行けとか隣組の防火活動しろとか言われてなかった?
14歳で何もせず遊んでる人はあの時代いないと思うし、年相応にできることをすれば良かったかなと思った+112
-3
-
345. 匿名 2025/02/09(日) 22:54:55
>>296
そうそうそれ!!+11
-1
-
346. 匿名 2025/02/09(日) 22:55:00
>>4
戦争が憎いね
弱い者、子供が犠牲になる+30
-1
-
347. 匿名 2025/02/09(日) 22:55:05
>>16
もっと言えばお母さんが教えておくべきだった
ただ「おばさんの所へ行け」だけじゃなく、行ったらどう振る舞うか、お客様じゃなく居候になるという事を話しておけば、清太だって聞いたと思う
(あとうろ覚えだけど、おばさんがどっかの親戚は頼れないのかって聞いて、清太が連絡先がわからないみたいな会話があった気がするけど、おばさんの家だって無事か分からないんだし、お母さんが頼れるところを複数リストアップしておきなよ、と思った。)+213
-6
-
348. 匿名 2025/02/09(日) 22:55:09
>>336
私もつい最近まで宝石って勘違いしてた。
火葬の遺骨を宝石って表現に違和感あったね+0
-1
-
349. 匿名 2025/02/09(日) 22:55:21
>>50
親戚が少ないのが詰んでた理由だよね
両祖父母鬼籍だったのかな
遠方だった可能性もあるけどだったら尚更家族で疎開しておけばお母さん死なずにどうにかなったんじゃないかな+60
-1
-
350. 匿名 2025/02/09(日) 22:55:45
>>42
20年くらい前に太田哲也ってレーサーが事故で大火傷を負ってリハビリをするドキュメント番組を見たけど、物凄くきつそうだったのを覚えてる+7
-1
-
351. 匿名 2025/02/09(日) 22:55:45
>>1
母親に疎開の判断がなかったのもいけなかった。
3人で田舎に行き貯金で借家を探すなりして、なんとか食い繋ぐという方法もあった。
+91
-1
-
352. 匿名 2025/02/09(日) 22:55:52
>>126
だって14才よ?
節子は5才(たしか)
子供じゃん⋯+8
-21
-
353. 匿名 2025/02/09(日) 22:56:49
>>248
だとしたら人生経験がある大人の方が悪いね+7
-1
-
354. 匿名 2025/02/09(日) 22:56:52
>>351
あの母もちょっとおっとりしてるというか危機感なかったもんな⋯
いや戦中でも実害がなきゃそんなもんかも知れないけど。+66
-0
-
355. 匿名 2025/02/09(日) 22:57:02
>>352
現代の14歳とは周りからの扱い含め全然違うという大前提があるから…+77
-0
-
356. 匿名 2025/02/09(日) 22:57:14
>>349
あのおばちゃんってお父さんのいとこの奥さん。だいぶ遠いよね・・・
+70
-0
-
357. 匿名 2025/02/09(日) 22:57:15
>>343
はだしのゲンのところは家がもともと貧乏だから貧困国の子供のように生命力が強いわな
+10
-2
-
358. 匿名 2025/02/09(日) 22:57:24
>>12
そうそう
子どもなんだから自分がどうすべきかなんてわからなかったよね
だからおばさんが、手伝うように促すとか、働き口を一緒に探すとかしてくれたらよかったのに+145
-37
-
359. 匿名 2025/02/09(日) 22:57:58
>>339
母親死んだばっかりだしね…
おばさんがラピュタのドーラだったら清太も考え方改めて働いたり懐きそうなもんだが…+21
-1
-
360. 匿名 2025/02/09(日) 22:59:00
>>2
オバハンに節子を見てもらい、清太はお国のために働けば良かったのかな+83
-2
-
361. 匿名 2025/02/09(日) 22:59:03
>>21
誰が悪い、なんて一言で言い切るのは酷かとおもう
+141
-2
-
362. 匿名 2025/02/09(日) 22:59:08
>>343
昔は年金制度なんかなかったんだよ
だから両親を亡くした子は親戚にたらい回しにされてたんだと思う
+5
-0
-
363. 匿名 2025/02/09(日) 22:59:26
>>135
最初から態度悪かった+37
-2
-
364. 匿名 2025/02/09(日) 22:59:35
>>1
ハリー・ポッターも伯母さんだよね〜ダドリーの家。伯母さんて、甥っ子にあんな冷たく当たるもんなの?自分は(姪っ子だけどさ)叔母さんにあんな扱いされたことないけどなぁ。親のことはそこまで好きではないけど。+2
-10
-
365. 匿名 2025/02/09(日) 22:59:39
>>86
旦那が横で寝てるのにやめてw+15
-14
-
366. 匿名 2025/02/09(日) 22:59:56
実際は作者は妹の食べるものも取り上げて、自分だけ生き延びた。
この物語は、原作者の妹への贖罪。
現実は、厳しい。+19
-0
-
367. 匿名 2025/02/09(日) 22:59:58
>>5
媚びるというか、大人になって自分が与える側にならなきゃいけなかったのに
いつまでも与えられるのを待ってる子供のままだったのが致命的+94
-9
-
368. 匿名 2025/02/09(日) 23:00:01
>>161
隣組入らないと配給貰えないしね
おばちゃんからしたら穀潰し+77
-0
-
369. 匿名 2025/02/09(日) 23:00:01
>>343
ゲンだったらおばさんを肥溜めに落としてそう
農家の手伝いしてお礼でもらった作物を闇市で売ってそう+8
-3
-
370. 匿名 2025/02/09(日) 23:00:08
戦争じゃなくても物価高で生活が厳しくなって移民にもピリピリしてる令和の現状を思うと、おばさんのピリピリはまだ相当優しい+10
-0
-
371. 匿名 2025/02/09(日) 23:00:13
>>323
海軍は水交社って親睦団体があって海軍将校の遺児の面倒見ていたよ
だから海軍に連絡を取るという事さえ知っていれば清太と節子は死ななかった+56
-0
-
372. 匿名 2025/02/09(日) 23:00:27
>>32
でも、二人の母親の豪華な着物類を勝手に売って金に変えてたよ。
せいたたちの財産根こそぎうばったよね。+73
-16
-
373. 匿名 2025/02/09(日) 23:00:44
>>2
オバサンの家も普通よりは裕福だよね
家にお風呂あるしオルガンもあるし+109
-0
-
374. 匿名 2025/02/09(日) 23:00:49
>>2
そこだよね。イヤミ言われようが叔母さんの家にいるのが最も安全だった。ストリートチルドレンになったら誰も助けてくれない。+78
-1
-
375. 匿名 2025/02/09(日) 23:00:58
>>338
あの時代は華族とかある時代だったしね
偉そうにしてたんだと思うわ+40
-2
-
376. 匿名 2025/02/09(日) 23:01:05
>>347
私もこれは思うわ。
おばさんっても血縁もなく、多分母親と親しくしてた訳でもない人だよね。
多少なりとも「今までと同じような生活は出来ない、その時はおばさんに聞いて辛い事でもしなきゃダメです」くらいは。+134
-3
-
377. 匿名 2025/02/09(日) 23:01:06
僕が茶碗洗います! とか
お風呂沸かしておきます! とか
ちょくちょく使える男であることをアピールすべきだった
+26
-2
-
378. 匿名 2025/02/09(日) 23:01:08
>>301
自分たち家族だって生きていけるかどうかの生活だもんね
昔は嫌なおばさんとしか思えなかったけど、今なら自分だったら優しく出来るかな…と思う+27
-5
-
379. 匿名 2025/02/09(日) 23:01:09
>>358
知らない分からないのなら教えるのが大人として責務だとは思うんだけどね。嫌味よりもハッキリ伝える方がその子の為にもなると思うんだが+97
-14
-
380. 匿名 2025/02/09(日) 23:01:13
>>343
清太さん父親が死んだことも戦争終わってたのも知らなかったよね、恩給扶助料貰う手続きも知らなさそう
たとえ貰えてもハイパーインフレでほとんど何も買えないんじゃないのかしら
+16
-0
-
381. 匿名 2025/02/09(日) 23:01:18
>>352
14歳ってもっとしっかりしてると思うけどな。
自分の親じゃなくて親戚の家なんだから。+63
-4
-
382. 匿名 2025/02/09(日) 23:01:24
私はセイタが可哀想でならないよ
母親が亡くなった時も泣かず、泣いたのは
蛍の死骸を見てフラッシュバックした時と
芋泥棒して交番から帰ってきてセツコの顔を見た時
いつもセイタが泣くシーンで泣いてしまう
まだ14歳だよ
色々ツラい思いしすぎだよ+7
-3
-
383. 匿名 2025/02/09(日) 23:01:27
>>354
学童疎開も始まってたし、家族で小田原とか静岡とか山梨の方に逃げてったって人もいた。
知ってる人のお爺さんなんか、防空壕の安全性の弱さを見て、即座に大八ぐるまに家財を入れて、妻と子と夜通し歩いて群馬まで逃げたって。
お母さんじゃそこまでできなくても、空襲が激しかった23区からは逃げられたと思うんだよね。
+32
-1
-
384. 匿名 2025/02/09(日) 23:01:37
>>1
清太の親が叔母にもっと具体的にお願いしておけば良かった、両親ともに他界した場合のことを+65
-1
-
385. 匿名 2025/02/09(日) 23:01:53
>>347
お母さんが気が利いてない上に行き届いてないから子供も何もできてない無作法者になり疎ましがられた感じだね
可愛ければおバカでも良いというのは誤りで自分も、自分の大切な人の身を滅ぼしてしまう+109
-5
-
386. 匿名 2025/02/09(日) 23:02:19
>>384
親が頼りないと子供が苦労する事例はよくあるね+48
-0
-
387. 匿名 2025/02/09(日) 23:03:01
>>239
言ってなかった?
お国のために働いてる人とあんたらとなんで同じやと思うの!?って
あのおばさんも具なし雑炊食べてたし+43
-4
-
388. 匿名 2025/02/09(日) 23:03:08
>>372
そのお金でお米買えたんだし、清太も米見て喜んでたよ+90
-3
-
389. 匿名 2025/02/09(日) 23:03:10
戦時中はこんな子供は沢山いたんだろうね、悲しい (ToT)
+9
-1
-
390. 匿名 2025/02/09(日) 23:03:18
>>1
個人的にあなたみたいな評価する人とは合わない
それに尽きる
命を粗末にしたとでもいいたいの?そこを論しましょう。と?
彼らはそんな事はしていないと思ってる
兄と妹がいるけど私はセイタと同じ事したと思うし節子なら兄がセイタで良かったと思う
子供の時から今の48子有りでも同じ価値観
もし息子がセイタでも…あの状況であの選択をしてもよう、頑張った。と本気で思うんだよね
+7
-20
-
391. 匿名 2025/02/09(日) 23:03:23
>>379
それがわかるほど頭のいい人じゃなかった可能性があるよね+45
-1
-
392. 匿名 2025/02/09(日) 23:03:27
兄の方、学校行けってうるさく言われてなかった?
あの家にいる他の子もそうしてたんだし学校行けばよかったんでは+11
-0
-
393. 匿名 2025/02/09(日) 23:03:33
>>38
ないよ
児童養護施設は戦後、すごくたくさんいた戦災孤児を庇護するために作られたもの
それ以前は駅にいた清太みたいに浮浪児になるしかなかった+13
-1
-
394. 匿名 2025/02/09(日) 23:03:39
>>364
魔法暴発があって家財壊されたり大変だったし、シリウスは弁償したり食費などを多めに払ったりしてなさそうだし。+3
-0
-
395. 匿名 2025/02/09(日) 23:04:02
>>369
やぁ~い クソじゃクソじゃ! クソばばあがクソまみれじゃ!
ええ気味じゃのう
というはやし声が聞こえた気がした+1
-3
-
396. 匿名 2025/02/09(日) 23:04:07
>>207
実はおばさんの汁にも具が入ってないんだよ
家賃を払ってる下宿人と(学徒奉仕してる)娘さんには具がある
無償でご飯くれるのは親だけなんだよね+38
-2
-
397. 匿名 2025/02/09(日) 23:04:23
>>1
おばさん家とうまくやっても、仮に空襲でおばさん家に爆弾落ちたらそれでおしまい
戦争ってそんなもの+34
-1
-
398. 匿名 2025/02/09(日) 23:04:29
>>316
海軍将校の正妻に心臓弱い女性、普通選ばないしね
海軍は甲種合格の体格いい健康な男子から選抜するのに+15
-1
-
399. 匿名 2025/02/09(日) 23:04:32
まぁ清太君が甘ちゃんだったから節子は行きられなかった
おばさんは悪人ではあるがやった事は間違ってなかった
で終わりかな
+4
-1
-
400. 匿名 2025/02/09(日) 23:04:51
>>2
オバはんの家で家事のお手伝いしてゴマ擦りながら生きていけばよかったんだよ
+62
-0
-
401. 匿名 2025/02/09(日) 23:04:57
>>377
結局人と人との繋がりなんだよね
清太には残念ながらそれができなかった
おばさんは自分の子にだけ〜というけど、血の繋がりのない下宿人にもマトモに接してる
意味もなく兄妹にきつく当たってるわけではないんだよね
+25
-2
-
402. 匿名 2025/02/09(日) 23:05:20
>>173
啖呵かと思った笑
+1
-9
-
403. 匿名 2025/02/09(日) 23:05:45
ガル民って架空の子供に説教して楽しいの?笑+12
-4
-
404. 匿名 2025/02/09(日) 23:05:51
あのおばさんってどういう関係の人だっけ
あの冷たい感じは血が繋がってない感じがするけど
お父さんの男兄弟の奥さんみたいに+8
-1
-
405. 匿名 2025/02/09(日) 23:06:05
>>316
そういうこと。 よくよく考えたら お父さんが海軍のお偉いさんなら 住んでる家も神戸のど真ん中らへんだったろうし、着てる服とかも家具とかももう少し高めのものだったはず。 でも、清太達周りと変わらないんだよ。
質素っていうか。(失礼な言い方かもしれないけど)
だから、お母さんが妾関係ではなく、きちんとお父さんと結婚していたら 節子も清太も海軍が面倒見てたはずだし、きっと死なずに済んだ。+25
-2
-
406. 匿名 2025/02/09(日) 23:06:31
>>374
火事場泥棒、野菜泥棒して犯罪者になるくらいならね。
態度を改めて叔母さんに少しでも家賃?でも入れてたら生き残れたよね。+39
-1
-
407. 匿名 2025/02/09(日) 23:06:55
>>404
死んだ旦那のイトコの子だったと思う+9
-0
-
408. 匿名 2025/02/09(日) 23:07:18
>>404
もっと遠いの。
お父さんのいとこの奥さん。+8
-0
-
409. 匿名 2025/02/09(日) 23:07:26
兄のいる身としては、節子をおばさんの家に置いてって、無責任にじゃあな!つって、好きなところでやってみれば良かった。とか思う。(冷たい)ごめん…ごめんだけど……
節子も置いてかれたら諦めるだろうし、その結果おばさんが、何もできない子供を見殺しにするか、それとも渋々面倒見てくれるか、分からないけど、どっちも死ぬよりいい。
でもそれができない、優しいせいただからあんなに節子が懐くとも思う。
だからこそ、この話が悲しいのよ…優しさだけでは生きていけない…
+21
-1
-
410. 匿名 2025/02/09(日) 23:07:31
>>4
戦災孤児の話を聞いたことある人、ここにどれだけいるかな。本当に悲惨としかいいようがない。
それまでは両親に守られて愛されてきたのに両親を東京大空襲で亡くして生きる術もなく、世間には邪魔で汚いものとされ耐えきれず川に飛び込んで自死した小学生もいた。
誰が悪いも何も無い。戦争がいちばん悪なんだよ。+97
-2
-
411. 匿名 2025/02/09(日) 23:07:50
>>404
兄妹の父の従兄弟の妻の実家の女性。
直接の血縁者でないどころか、かなり遠い姻戚という関係である。+7
-0
-
412. 匿名 2025/02/09(日) 23:08:38
幼い節子に「母は死んで土の中だよ」なんて告げる叔母がいるかい 冷たさを通り越してると思う+13
-4
-
413. 匿名 2025/02/09(日) 23:08:41
>>403
専業主婦のおばはん達がセイタに働け!って言ってんなら笑うよね+15
-6
-
414. 匿名 2025/02/09(日) 23:08:51
>>375
視点が貧乏人のそれすぎるんだよ。
もっと誇りを持ちな。+6
-9
-
415. 匿名 2025/02/09(日) 23:09:01
>>124
たしかに
節子の兄ちゃん兄ちゃんて呼ぶ声が忘れられない+50
-0
-
416. 匿名 2025/02/09(日) 23:10:08
野菜泥棒くらいで顔が変わるくらいボコられる
それくらい社会全体に余裕がない時代に遊んではいけない
畑仕事手伝いますから少しわけてくださいくらい言わないと+32
-0
-
417. 匿名 2025/02/09(日) 23:10:45
>>413
何をいう
ATM夫を仕事に送り出すのが良妻ぞw+3
-6
-
418. 匿名 2025/02/09(日) 23:10:56
>>403
高畑勲も苦笑い+4
-1
-
419. 匿名 2025/02/09(日) 23:11:07
>>347
お母さんはお母さんでお嬢様育ちだろうし夫が生きてた頃は海軍さんのご家族として遠い親戚からも丁寧に対応されていただろうし、まさか西宮のおばさんの家であんな扱いをされるとは予想もしてなかったはず
お母さんは困窮した庶民の恐ろしさをわかってなかった
お母さんがもしあの時死ななくてもオロオロするばかりで最終的にはやはり一家全滅になっていそう+172
-3
-
420. 匿名 2025/02/09(日) 23:11:30
>>381
意地になっちゃったというか清太にとっては「僕の父さんは偉いのに」みたいな。
一応食糧もそこそこ持ってきたし、贅沢品もあったよね。
おばさんもそれを諌める余裕はなかったんだろうなと思う。
+26
-0
-
421. 匿名 2025/02/09(日) 23:11:31
>>139
あまり頭が良くなかったんだと思う
気が利いてる子だったら、迷惑をかけずお手伝いをしておばさんの機嫌を損ねず居候させてもらえるようにできた可能性がある+46
-3
-
422. 匿名 2025/02/09(日) 23:11:51
>>22
まだ1度も見たことがないです。+5
-4
-
423. 匿名 2025/02/09(日) 23:11:54
おばさんに謝って住まわせてもらえたら生きれたかな+4
-0
-
424. 匿名 2025/02/09(日) 23:12:03
立ちんぼ立ちんぼうるさいししつこいね
>>11の祖国では1回わずか20~30元なんでしょ?さすが貧国だね+5
-4
-
425. 匿名 2025/02/09(日) 23:12:05
>>333
着物は節子がゴネて泣いたけど清太はちゃんと納得の上だよ。そしておばさんが換えてきた白米の一升瓶をもらって清太はホクホク喜んだ。そもそも2人は居候で世話になってる身の上な訳だからおばさんが2人に対してごめんねなんて頭下げる筋合いはないのよ。下げなきゃいけないのは2人の方。心情的に、親を亡くした子たちなんだからもっと優しく気遣ってあげてはわからんでもないけど、そういう他人への優しさって生活に余裕があってこそ生まれるものだしね。。+34
-0
-
426. 匿名 2025/02/09(日) 23:12:10
>>416
それが出来ずに単細胞で盗みに入ってしまうとこが終わってるよね
海軍のお父さんも草葉の陰で泣いてるだろう+13
-0
-
427. 匿名 2025/02/09(日) 23:12:35
>>173さつまいもかYO!+5
-2
-
428. 匿名 2025/02/09(日) 23:12:45
>>416
妹の世話は労働には入りませんかそうですか+0
-7
-
429. 匿名 2025/02/09(日) 23:13:08
>>149
優しいよね
その優しさを理解しようとしない幼稚さと傲慢さがあった
というか清太はおばさんのことナチュラルに見下してた感じある+146
-1
-
430. 匿名 2025/02/09(日) 23:14:13
>>428
そんな専業主婦みたいなことしてられるほどの余裕がないでしょ+11
-0
-
431. 匿名 2025/02/09(日) 23:14:35
清太叩きトピかよ
まだ14歳だよ
自分の子供でも同じこと言える?+4
-12
-
432. 匿名 2025/02/09(日) 23:14:37
>>395
でもあのおばさんはそこまでの悪じゃなかったと思う
ゲンもそこまで言わんと思う
汁ばっかの飯じゃ、くそ〜〜いつか白米を腹一杯食うぞ〜!と燃えるはず。ゴロゴロ畳で寝て過ごさないかな。。
+21
-0
-
433. 匿名 2025/02/09(日) 23:14:43
>>176
アニメは全体主義の時代にそれに抗い生きるとどうなるのかを描いてるんだっけ
人間関係や社会との繋がりを断って孤立して生きる事の難しさは今にも通ずると思う
おばさん側に立って清太を糾弾する人が増える時代が再来することを監督は危惧している+42
-0
-
434. 匿名 2025/02/09(日) 23:15:25
>>310
でも着物と替えた米を持ってきた日には白米食べさせてたじゃん、節子おかわりしてたし。
次の日から芋になったけど+11
-4
-
435. 匿名 2025/02/09(日) 23:15:37
>>9
何もしないでグータラしてたのがよくなかったね。
お世話になっているんだから、家の手伝いなり働きに出るなりすればよかった+82
-1
-
436. 匿名 2025/02/09(日) 23:16:03
>>352
西宮のおばさんは、学校に行くか隣組の活動に参加するかしろっていう最低限の提案してたじゃん
14歳なら学校いくでしょ
そもそも他所の家であそこまで無遠慮なことは現代の中学生でもしないよ+91
-3
-
437. 匿名 2025/02/09(日) 23:16:09
>>431
少なくとも節子の事を守れなかった14歳ならガックリするわ+2
-3
-
438. 匿名 2025/02/09(日) 23:16:10
>>42
あんな火傷をする距離で被曝したなら今でも助からない+9
-5
-
439. 匿名 2025/02/09(日) 23:16:38
>>283
実際書いた人が言ってた、妹に分けると言うよりは自分が先だったって、自分が倒れたら妹はどうなる?とか思ったらしいです、あんなキレイな兄妹愛じゃなく、ただひたすら生きる、生き延びるそれだけだった、戦争はみんなが不幸になります、何の為に戦争するんだろうね?+107
-1
-
440. 匿名 2025/02/09(日) 23:16:42
>>431
戦時だと「もう14歳」だからなあ
さすがに徴兵は19歳からだったらしいけど
+16
-1
-
441. 匿名 2025/02/09(日) 23:16:56
着物と交換したお米はせいたにも瓶に入れて渡してたよね
最初は白いご飯をおかわりもさせてたけどだんだん雑炊にして量を誤魔化すしかなくなってきた
ご飯をしっかり食べられたのは学校に行ってる娘と働いている居候の男性だけでおばさんはせいたたちとおなじ食事
+28
-0
-
442. 匿名 2025/02/09(日) 23:17:21
>>343
戦没者の遺族年金の制度ができたのは昭和27年だよ+4
-0
-
443. 匿名 2025/02/09(日) 23:17:54
>>64
可愛気がほんとなかったよね。
色々と手伝うとか、節子散歩ついでに食べれそうな野草取ってくるとかさ
やっぱ愛嬌って大事だなって思う+203
-7
-
444. 匿名 2025/02/09(日) 23:18:17
おばさんの性格も確かに悪いけどね
仕方がないじゃん世の中には性格の合わない人なんてごまんといる
地域にも職場にも親戚にもいる
おばさんの性格はどうにもならないんだから自分がそれに合わせるしかない
DVしてくるほど頭のおかしい人でもないし絶対に我慢できないほどでもない+10
-0
-
445. 匿名 2025/02/09(日) 23:18:51
おばさんに「僕もお国のお役に立ちたいです。何をすればいいですか?」と聞いてみればよかった+10
-1
-
446. 匿名 2025/02/09(日) 23:18:57
>>436
学校燃えたとか言ってなかった?+3
-3
-
447. 匿名 2025/02/09(日) 23:19:40
おばさんに隷属。
相手に人の心があれば待遇がましになるだろうし、酷ければ見かねた他から助けの手があったかもしれない。
そうでなければある程度大きくなるまで耐え忍び、生活力を身に付けてから独立すれば良かったのかも。+4
-0
-
448. 匿名 2025/02/09(日) 23:19:53
>>428
豆粒1つ手に入らない行動を労働とは言わない+4
-0
-
449. 匿名 2025/02/09(日) 23:19:57
>>431
違うよ。清太が野垂れ死なないルートを語るトピだよ。
私はおばさんより清太より、清太の母親が悪かったと思う。
あのおばさん家じゃなくて、子供二人が身を寄せても大切にしてくれるもっといい家はなかったのかと。
+25
-2
-
450. 匿名 2025/02/09(日) 23:20:13
>>443
犬の子でも懐いてくれたら悪い気がしなくて情が移って可愛がっちゃうものだしね
愛嬌は大事よね+96
-2
-
451. 匿名 2025/02/09(日) 23:20:17
>>431
自分の子でもよそのお家にお世話になることがあればお手伝いしなさいよくらい言う+15
-2
-
452. 匿名 2025/02/09(日) 23:20:21
餓えを知らない人がとやかく言う問題ではないな
極限まで困窮するとそれまでどんなに善良な人間でも豹変するとか聞くし
時代が悪かった、それだけ+8
-0
-
453. 匿名 2025/02/09(日) 23:20:27
人との縁を切るという事はああなるって事よ+18
-0
-
454. 匿名 2025/02/09(日) 23:21:07
>>1
出ていく前からなら出ていくな一択として、
出て行ってからどうすれば、ってことならどうだろ?+8
-1
-
455. 匿名 2025/02/09(日) 23:21:08
>>1
清太が妹の遊び相手や世話をしてなかったからオバサンはもっと大変なんじゃないの?当時って保育園ってあったっけ+3
-12
-
456. 匿名 2025/02/09(日) 23:22:03
>>97
子供は言われなきゃどうして良いかわからないんじゃないかなあ。
ただ不機嫌にしてもさ。
おばさんも説明したり、仕事を手伝ってとか、指示するべきだったと思う。
あと子供って、最初は優しく言わないと、どうしても拒絶するから、おばさんの子供の扱いも上手くない感じ。
ただ、あの状況下で親戚だろうが他人の子を育てるのは大変だし、そういう器もなかったね。
他に誰かもっと面倒見の良い良い大人がいたら違ったんじゃないかなあ。+90
-8
-
457. 匿名 2025/02/09(日) 23:22:12
>>431
まだ14歳だからこそ、歯を食いしばって大人に縋り付けば良かったんだよ
隣組に入って食料の配給を受けて、おばさんの家に居るべきだった+18
-2
-
458. 匿名 2025/02/09(日) 23:22:43
>>247
それは苦しいでしょ。神戸が空襲でやられてるの軍部もわかってるし、そもそも父親も「いいか清太!もしも父さんと母さんに万が一の事があったら軍の〇〇を尋ねていけ」とか言ってるでしょ+9
-1
-
459. 匿名 2025/02/09(日) 23:22:44
>>435
清太本人はグータラしてるつもりは全くなかったんだろうけどね
平時なら、学校行ってお勉強して家で暇な時に幼い妹の面倒みてやるだけでお利口なお坊ちゃんとして成立してたはず
学校は空襲で休みになってたから妹の世話をしてるだけで家での義務を果たせてると思ってそう+55
-0
-
460. 匿名 2025/02/09(日) 23:22:46
>>263
清太の父親とおばさんの亡くなった夫がいとことかだっけ?おばさんとはほぼ他人+53
-0
-
461. 匿名 2025/02/09(日) 23:23:43
>>453
それを生き抜いて山に暮らすのが仙人となる+0
-1
-
462. 匿名 2025/02/09(日) 23:24:14
あの婆の子供ですら「またキツイ事言ったんじゃない?」
って言ってたから子供から見ても婆はキツイ性格なんだと思う
子供のほうがしっかりしてて、あからさまな婆の贔屓に頬を赤くして
恥じてた+18
-0
-
463. 匿名 2025/02/09(日) 23:24:16
清太は節子を独りにしないために学校にも行かなかったとも取れるけど、だとしても盗みじゃない方法で食糧なり生活用品なり調達するべきだったな
おばさんのことは一旦置くにしても、人間社会の中で自分で考えて立ち回らなければどのみち戦時では生き残れない+13
-0
-
464. 匿名 2025/02/09(日) 23:24:26
>>1
妹はまだ何もわからないからなあ。
誰かが面倒見たり遊んでやらないと。
目を離せる年齢でもないし、兄が働くなら妹は誰が見るのかって話になってくる。
兄は子育てをやってたと思うよ。
+19
-6
-
465. 匿名 2025/02/09(日) 23:24:31
>>446
おばさんとこの学区は大丈夫なんじゃない?
もとの学校に毎日登校は距離的に無理だと思うし、疎開とか親戚を頼りに急遽来た子は清太以外にもあちこちの学校でいただろうし、有事だから転校手続きとか在籍確認とかセキュリティは今ほど言われなくて口頭で申し出れば行けたんじゃないかな
学校行っても国語算数より竹槍訓練とか防火訓練とかサツマイモ植えとかそんなんだろうし+31
-0
-
466. 匿名 2025/02/09(日) 23:24:31
>>16
でも清太は軍人の父親の影響でえらそうにしてるおぼっちゃんなんでしょ
そんな相手に諭すのもしんどそうと言うか
可愛げのある子供ならちゃんと説明しようと思うだろうけど+112
-9
-
467. 匿名 2025/02/09(日) 23:24:46
>>446
空襲で学校燃えるくらいは別に珍しい話ではない
授業するなら無事な建物借りてするし、勤労奉仕でまた工場にでも行かせるなら連絡の取れる生徒はそっちに行かせる
あそこに学校の皆が集まっているとお母さんが亡くなった空襲で同級生に声かけられたのに、清太は行かなかったからその後連絡が取れなくなった+26
-0
-
468. 匿名 2025/02/09(日) 23:25:12
>>449
違う
親として、せいたにもっと生きていく術を教えるべきだったんじゃないかな
働かざる者食うべからず的な精神はあの時代は特に必要だろうし、よそのお家にお世話になる心構えとか。
+24
-0
-
469. 匿名 2025/02/09(日) 23:26:14
家を出たあと自分が清太の立場ならどう生存ルートに繋げるかということなら
とりあえず魚のいそうな川に目星をつけてガチンコ漁で栄養確保するわ+1
-2
-
470. 匿名 2025/02/09(日) 23:26:56
>>387
お国の為に尽力した清太の父と、その母が残した形見を金や米に変えてるのに
その言い方されたらモヤっとするかもな…+12
-15
-
471. 匿名 2025/02/09(日) 23:27:44
>>59
おばさん誘惑してメロメロにさせてやればよかった+3
-8
-
472. 匿名 2025/02/09(日) 23:27:46
>>361
戦争経験したことがない人間が『誰が悪い』とか言える権利ないよね
戦争は誰が悪いでもない+45
-0
-
473. 匿名 2025/02/09(日) 23:28:06
>>347
しかしさ、まさか子供2人生き延びて自分だけ死ぬなんて最悪なパターンはなかなか備えようがないだろね。。街はどこもバンバン空襲でやられて状況も日々変化するから、万が一の時は助け合いましょうねって何人かと約束してたとしても、そこも焼け落ちてしまえば頼れなくなる場合だってあるし。強いていうなら清太に対してもう少し社会性とか処世術を身につけさせておくべきだった。+78
-2
-
474. 匿名 2025/02/09(日) 23:28:27
節子ちゃん 生きていれば私の母と同じくらいです。+3
-1
-
475. 匿名 2025/02/09(日) 23:28:28 ID:22JN3y8KTk
>>2
駐在さんもそう言ってたよね。大人から見たらそれが正しい。でも立て続けに両親をなくした子供が、生きるためにどうすればいいかなんてすぐには分かんなかったと思う。
だからあの映画は切ない。+128
-3
-
476. 匿名 2025/02/09(日) 23:28:52
>>1
高畑勲に相談する
もう無理だけど+0
-2
-
477. 匿名 2025/02/09(日) 23:29:06
>>470
そんなこと言ってられないくらい困窮してたってことでしょう
兄妹が悪くないのは前提にあるにしても私にこの叔母さんの行動は責められないわ…+26
-4
-
478. 匿名 2025/02/09(日) 23:29:36
>>465
14歳なら旧制中学校の生徒
義務教育じゃないから、転校の手続きとか色々煩雑だったんじゃない?+4
-1
-
479. 匿名 2025/02/09(日) 23:29:50
>>407>>408>>411
ありがとう
そんな遠い関係の人だったんだ
そりゃあ戦時下に転がりこんできたら迷惑だよね
+11
-0
-
480. 匿名 2025/02/09(日) 23:31:07
>>64
>殴ったりご飯抜きする程じゃなかったからなぁ
食べ物ある間は優しかったし、それからもごはん出してはくれたもんね。
でも次の日から清太と節子は芋粥で、他の二人には白米おにぎりとか差を付けすぎじゃないのか。+129
-7
-
481. 匿名 2025/02/09(日) 23:31:19
>>341
原作のタラヲは結構悪い顔してるからね
カツヲと離れ離れになってもタラヲは生き残れると思うわ+12
-0
-
482. 匿名 2025/02/09(日) 23:32:09
>>379
まーそりゃそうだけど、ただでさえ余裕のない戦時中に厄介者押し付けられたって気持ちがあるだろうしね…+44
-1
-
483. 匿名 2025/02/09(日) 23:32:44
>>479
短期間預かるだけのつもりだったから最初は愛想が良かったけど
いつまで待っても連絡来ないからだんだん余裕なくなって嫌味が増えた+23
-0
-
484. 匿名 2025/02/09(日) 23:33:09
>>9
海外の人たちがこの作品を見て、可哀想だと思うけど、この感想が多かったらしいね。
なぜ生きるために妹を守るために働かなかったのか、理解できないと。+34
-3
-
485. 匿名 2025/02/09(日) 23:33:54
>>471
快楽堕ちさせんのか
ジゴロやな+4
-1
-
486. 匿名 2025/02/09(日) 23:33:55
>>466
清太があのまま成長してコネで入職してたらめちゃくちゃ扱いにくかったろうな、とふと思った+41
-2
-
487. 匿名 2025/02/09(日) 23:34:20
>>1
タイムマシンが出来たら私が助けに行くわ+6
-3
-
488. 匿名 2025/02/09(日) 23:34:31
>>1
清太の行動の拙さや無謀さっていうのは、時代や環境が違う私たちからすれば当然分かりきったことですけど、やっぱり私たち人間って自分の取り巻く環境がどうであれ、自分の感情で動くことが多いと思います。清太がおばさんに決定的な反感を抱いたのは、おばさんが節子に無遠慮に母親の死を伝えたからです。清太には、節子に真実を知らせたくないという優しさと甘さもあったと思います。
時代や環境とか関係なく誰しも清太のようなところがあると思います。後から他人がなんとでも非難できるけど、本人はその時ばかりはそうする方法が正解だった、そうするしかなかった、出来なかったということが。
+47
-2
-
489. 匿名 2025/02/09(日) 23:34:47
>>182
よこ 終戦末期はもう孤児施設が機能してなかったと戦争孤児のドキュメンタリーで言ってたな
最初期は余裕もあって国を守った英雄の遺児として扱われたけど、空襲が激しくなり食糧配給とか余裕なくなってくると誰も見向きもしなくなったと+29
-0
-
490. 匿名 2025/02/09(日) 23:35:31
>>456
わかる。清太は坊ちゃん育ちだし、尚更わからなかったと思う。時代もあるだろうし、昔は大人も厳しかったのかな。諭すように説明したり教えてあげるなんてなかったのだろうね。
よく自分が親になるとこのおばさんの気持ちがわかる、と言うけれど、それに加え子どもの生態も分かるから、するべき事が分かってなかったのだろうなと納得だし、プライドが高いがゆえに家を出たのだろうというのも想像できた。清太はある意味現代ならよくいそうな子どもだよね。+39
-3
-
491. 匿名 2025/02/09(日) 23:35:43
>>469
戦時中は婦人雑誌でも「食べられる野草特集」とかやっていたから、素人が簡単に入手できるような食材は大人がとっくに入手済みだよ+5
-0
-
492. 匿名 2025/02/09(日) 23:35:57
>>1
おばさんのところで我慢する+7
-0
-
493. 匿名 2025/02/09(日) 23:36:10
パズーなら一生懸命働いておばさんにメッチャ気に入られそう
+20
-0
-
494. 匿名 2025/02/09(日) 23:36:30
>>2
あのままオバはんのところにいたら
全財産取られて出ていけって言われそう
二人のいた期間2ヶ月ほどなのに
着物やら食料やら全部使われたし
お父さんの遺したお金も短い期間で全部使いそう+13
-23
-
495. 匿名 2025/02/09(日) 23:36:42
>>484
14歳で反抗期っていうのもあったのかなあ?
よくわからんが、兄も親を亡くして、働く気力なかったのかもよ。
+24
-0
-
496. 匿名 2025/02/09(日) 23:36:50
>>480
隣組に入っていないので配給が受けられていないのはちょっと厳しいかなって思う
お金があっても正規には食料が入手できない頃だからね+110
-1
-
497. 匿名 2025/02/09(日) 23:37:08
>>347
これこれ
おばさんを責めるコメあるけど、子供の躾は親の仕事だからね
叔母さんは置いてやってる上に躾までしなきゃいけないとか嫌だよね
親同士の関係にもよるだろうけどね。
生前仲がいいかお世話になってたら色々してあげたくなるけどよく知らんし特に世話にもなってない人の子供がぶすくれて手伝いもしないとか、嫌でしょうね
私なら嫌だね+88
-6
-
498. 匿名 2025/02/09(日) 23:37:13
>>354
病気であまり動けなかったんじゃなかっけ?
冒頭で布団の上だったし+15
-1
-
499. 匿名 2025/02/09(日) 23:37:27
>>493
小鬼じゃ、小鬼がおる・・・
の爺さんにも気に入られてたっぽいしな。+9
-0
-
500. 匿名 2025/02/09(日) 23:37:29
母親が子供に教えてやるべき事、躾は大切だと考えさせられる。
気がつける子は順応できるけどね。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する