ガールズちゃんねる

雛人形(ひな人形)、誰が買う?買った?

148コメント2025/02/19(水) 12:47

  • 1. 匿名 2025/02/09(日) 18:37:42 

    去年女の子を出産し、もうすぐ初節句です。
    私の母親が雛人形を贈ってくれるそうで、どんなものが良いか聞かれました。

    知らなかったのですが、雛人形は女親の両親が贈るというしきたり?があるのですよね?
    この物価高の時代、高価な雛人形を買ってもらうことに少し申し訳なさを感じているのですが、半分出すよと申し出るのは無粋でしょうか?

    雛人形が家にある方は、誰が買いましたか?

    +26

    -7

  • 2. 匿名 2025/02/09(日) 18:38:53 

    >>1
    ちっちゃい飾り物にしたら?
    大きいのは面倒になるし場所とる

    +82

    -0

  • 3. 匿名 2025/02/09(日) 18:39:00 

    私の母が買ってくれたよ。地域性なのかうちの方は妻側の親が定番かも

    +101

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/09(日) 18:39:03 

    家族の自由でいいのでは

    +30

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/09(日) 18:39:13 

    母の母(母の実家)

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/09(日) 18:39:17 

    雛人形(ひな人形)、誰が買う?買った?

    +66

    -8

  • 7. 匿名 2025/02/09(日) 18:39:36 

    爺婆が買ってくれた
    場所もあるので保管と手入れもしてもらってる
    出すときは手伝う

    +1

    -9

  • 8. 匿名 2025/02/09(日) 18:39:37 

    こういうの可愛いけど、親から伝統的なやつもらった
    雛人形(ひな人形)、誰が買う?買った?

    +20

    -26

  • 9. 匿名 2025/02/09(日) 18:40:09 

    雛人形(ひな人形)、誰が買う?買った?

    +21

    -17

  • 10. 匿名 2025/02/09(日) 18:40:20 

    >>1
    実母

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/09(日) 18:40:30 

    >>3
    うちもそう。
    ランドセルは夫の両親が買ってくれることが多いけど地域性かな?

    +17

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/09(日) 18:40:50 

    >>6
    お顔が綺麗

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/09(日) 18:42:39 

    雛人形(ひな人形)、誰が買う?買った?

    +52

    -9

  • 14. 匿名 2025/02/09(日) 18:42:48 

    >>1
    男の子の兜は男親の方なのかね?

    +7

    -6

  • 15. 匿名 2025/02/09(日) 18:44:03 

    >>13
    私がお雛様よ
    あなたたちどきなさい

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/09(日) 18:44:46 

    うちの実家がお金を出して雛人形は夫婦で選んだ

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/09(日) 18:45:15 

    >>8
    こんな感じのは祖父母からはちょっと難しいので
    欲しいなら安価なので自分でサブに購入したらいい

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/09(日) 18:45:41 

    >>6
    上品で綺麗だね。昔ながらのお雛様も良いけど、こういうのも素敵だね。

    +50

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/09(日) 18:45:57 

    >>1
    わが子は三姉妹
    私の実家から全員分
    7段飾りは一つだけ
    下二人は、ガラスに入ったもの

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/09(日) 18:46:07 

    >>11
    ランドセルは義父母が買ってくれたので、うちの親は学習机にしてくれた。地域性なのかも。ランドセル買うねと決定事項で連絡来たよ

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/09(日) 18:46:08 

    母親の実家が買う風習の地域だけど、母親の実家は文化圏が違うので雛人形の風習すら殆どない地域だったのと、父親が販売業で雛人形を扱っている店だったので父親が買った

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/09(日) 18:46:38 

    こちらは妻側の親が買うって風習があるけど私の親はもう他界していてかといって義実家も買ってあげる的な話も特に無かったので自分達で買いました。
    高い出費だけど煩わしいこととは無縁だからこれはこれで良かった。

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/09(日) 18:48:13 

    私の雛人形は母方祖父母が買ってくれた。
    今中学生のうちの娘には私の両親が買うと言ったけど、家を建てた時に自分の雛人形も持って行ったので、2つあると場所もとるから。って理由で遠慮して私の雛人形を娘に譲った。
    娘の名前が書かれた幟だけ買ってもらった。

    +10

    -3

  • 24. 匿名 2025/02/09(日) 18:48:37 

    >>6
    どこのだろう。すっごい素敵だね。

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/09(日) 18:48:47 

    >>1
    自分の両親
    うちも女側の親が贈るってしきたりの地方だった

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/09(日) 18:50:14 

    >>1
    純金にしたらどうでしょう
    売る時に値上がっていて、買った時と同じくらいで売れるかもよ
    嵩張らないし、大人になって処分に困っている人ばっかりだよ
    雛人形(ひな人形)、誰が買う?買った?

    +22

    -7

  • 27. 匿名 2025/02/09(日) 18:50:54 

    >>1
    雛人形は実家からいただきました。
    親が購入するので、選ぶのは両親にまかせました。

    値段もピンキリなのでご両親が予算に合うのを選ぶのでは、
    もし雛人形にこだわりがあるのなら難しいけど。

    半分出すよは、ご両親の経済状況によると思う、
    困ってないのなら無粋だし、経済的に問題あると思うのならお安めの雛人形もあるので。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/09(日) 18:51:48 

    >>6
    お部屋も服も子どもの物までベージュとかホワイトで埋め尽くしているインスタグラマーさん達が好みそう

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/09(日) 18:52:07 

    >>14
    私の住んでる地域はそうだった。
    男の子のときは父方の実家が贈るのが一般的だった。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/09(日) 18:53:57 

    >>13
    今って昔ながらな雛人形あまり無いよね。
    せいぜい五人ばやしまではあるかな。
    でも左右の大臣や泣き怒り笑いの家臣?まではなかなか無いな

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/09(日) 18:54:41 

    >>6
    シンプルだけど、素敵だね。照明やお花等の飾りや後ろの壁も素敵だし、お人形の服や顔も素敵。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/09(日) 18:54:50 

    >>8
    独身でいい年だけど欲しい

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/09(日) 18:55:57 

    これからの家族は小さいのに
    した方がいい

    片付けるのも出すのも大変だし
    そもそも場所とるから困るよ〜

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/09(日) 18:56:06 

    >>1
    実家がお金出してくれるというので、自分で調べて「これが良い」とリンク送ったよ。小さめで安いのです。まあちょっとした飾りですよね、そんな深い意味があるものではないです、我が家では。
    義実家はイベントごとに疎いというか、あまりスピード感がないので、あとから話したら「そーなの、よかったねー」って感じのリアクションでした。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/09(日) 18:56:42 

    >>13
    猫「私が仲人をしました。今回はお二人の結婚を取り持ちます。」

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/09(日) 18:57:01 

    私の雛人形も母方祖父母が買ってくれたらしいので、娘のも私の親が買ってくれた
    どれがいいか決まったらそれ買って送るって言われたけど一緒に買いに行ったよ
    次女のときも買うよって言われたけど置く場所ないし断った

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/09(日) 18:57:14 

    母親側の実家が出すものだからって、
    うちの実家が買ってくれたよ
    値段は店にもよるしなー

    あと今の時期じゃ売り切れも結構あるよ
    年内だと選び放題だけど

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/09(日) 18:58:50 

    >>14
    わたしの住んでいる地域は男女関係なく嫁実家で用意する風習がある。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/09(日) 18:59:06 

    祖父が私が生まれた2、3日後には7段飾りをオーダーメイドで注文してくれました
    今でも大事な宝物です

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/09(日) 18:59:33 

    >>26
    調べたら
    9,681,650円送料無料(東京都)

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/09(日) 19:00:35  ID:9nrm7djVmv 

    >>1
    自分で買った
    見てたら好みのやつがあって11月くらいに買ったら、お正月に実家帰ったときにお雛様こんなのどう?って聞かれて、買ってくれるつもりだったんだ!ってなった
    もう買ったよ~って言ったら、そうなんだ~で終わった

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/09(日) 19:02:06 

    実家じまいで最後まで処分できなかったのが、 
    雛人形7段飾りでした。寄付先も見つからず、
    無料で譲る先も見つからず結局人形供養に。
    これからはコンパクトなサイズの物がいいと思う。

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/09(日) 19:02:16 

    >>40
    お雛様🎎2体のみの取り扱いもございます
    雛人形(ひな人形)、誰が買う?買った?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/09(日) 19:02:54 

    >>26
    雛人形の代わりに金のコインやインゴットはいいかも。
    予算に合わせて選べるしお守りがわりにってことで

    将来的に大学資金や結婚の際に現金化することもできるので。

    +5

    -11

  • 45. 匿名 2025/02/09(日) 19:06:20 

    >>1
    ひな祭りもうすぐだよ。
    早く届くといいね。

    私は娘を嫁がせた側の者です。
    お雛様、全てこちら負担で購入しました。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/09(日) 19:07:02 

    今って安いのから高いのまで素敵なのあるから良い時代だ。高価なのも素敵だけど、雑貨屋さんにある雛人形でも可愛いのある

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/09(日) 19:07:22 

    >>44
    さすがにそれはどうかと思う
    だったら、現金でいいんじゃない

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/09(日) 19:08:29 

    母方だって認識だけど。孫のお祝い事全て母方だよね。

    +5

    -4

  • 49. 匿名 2025/02/09(日) 19:09:17 

    >>11
    うちも雛人形は私の親。
    入学時ランドセルは私の親、義両親は現金でお祝いでした。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/09(日) 19:09:24 

    >>1
    母方の親が購入するのが一般的

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2025/02/09(日) 19:09:54 

    友達の家に飾ってあった七段飾り、憧れたなあ
    雛人形(ひな人形)、誰が買う?買った?

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/09(日) 19:10:15 

    >>6
    お花の雰囲気が現代っぽい。素敵だな〜

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/09(日) 19:10:27 

    >>47
    現金より記念になるし
    場所とる雛人形よりお守りとしていいと思うけど

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/09(日) 19:12:03 

    >>42
    雛人形はその女の子の身代わりなのでお下がり不可、良かれとおもっての寄付は迷惑です。成人したなら雛人形は不用品です。

    +4

    -10

  • 55. 匿名 2025/02/09(日) 19:12:09 

    >>13
    KYC
    (空気読めない猫)

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/09(日) 19:12:48 

    >>35
    世話焼きさんね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/09(日) 19:13:12 

    私の親から。
    飾る場所もないし、そんな大きくなくていいからね!ってお願いして、未来のミライにでてくるようなお雛様が送られてきた。
    義母がどんなの?って言うからLINEで写真送ったら、それだけ?随分小さいのね…だって。
    そりゃ義実家は二間続きの和室があるから、義姉の両親は7段とか大きいの買ったんだろうけどさ、腹立つわ。
    今年はまだ出してないんだけど、ガラスケースに入ったのが楽でよかったかもと今思う。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/09(日) 19:14:45 

    施設ですが雛人形寄付は本当にありがた迷惑。ただただ捨てられないだけでしょ?
    一回受け付けて、勿体無いので返却って形を取っているけど送料だけでも本当に迷惑掛かってます!

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/09(日) 19:15:18 

    >>23
    雛人形って1人ずつの物で譲るとかないって聞いた。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/09(日) 19:17:05 

    >>53
    ただの記念品じゃん
    日本人じゃない方?
    あなたがそれでいいならそれで良いよ
    雛人形という思い出をプレゼントする風習だからね
    因みに私のお雛様は父親が見栄を張って値段の割には大きな雛人形で邪魔だったというネタになってます
    大きさは八畳間が潰れて高さは天井スレスレでした
    デッカい事は良い事だの時代です

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/09(日) 19:17:42 

    >>28
    それならもっと凄いのあるよ。
    HAKI〜白粋

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/09(日) 19:19:18 

    >>57
    ウチも出来るだけ小さくって希望を伝えたのに、義母が成金なので口出ししてきて大きなお雛様になったけど、天袋にしまってあるから三回飾って娘は24歳。
    小さなガラスケースのちょんとしたのが毎年飾れるし良かったわ。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/09(日) 19:20:12 

    >>62
    追記、義母が口出しして実家が大きなお雛様購入したのです。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/09(日) 19:20:30 

    >>44
    あまりにも現実的、合理的すぎやしないかい?
    子供は雛人形小学生低学年くらいまでは喜ぶよ

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/09(日) 19:21:41 

    うちは私の親が買ってくれた。
    子どもと一緒に飾れるようなものにしたけど今となればケースでほいっと一発で出せるものが良かった。しかも場所取らない大きさが良いと思う。大きいともう出せないわ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/09(日) 19:23:38 

    自分の親が買いました
    息子の兜は義親
    ミニサイズの雛人形買った
    それでも出すのは今日やるぞと決めてからじゃないと進まない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/09(日) 19:23:39 

    >>1
    雛人形は女親の親
    兜か鯉のぼりは男親の親って言うよね
    うちは長女の時に姉が買ってくれたよ
    機能不全家族なので親は昔からお金を出したりはしなかったからね。
    長男(二人目)の時は義両親がスルーだったから
    私が息子に鯉のぼりを買ったよ
    お返しって程では無いけど初節句の時は姉の意向を尊重したホームパーティーを開いたよ
    めっちゃ大きな四角いケーキが食べたい!って言うからケーキ屋さんで1番大きな四角いケーキを頼んだな

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2025/02/09(日) 19:24:46 

    >>59

    言い伝えは知ってるけど、各家庭で色々事情もあるからそれもいいと思う。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/09(日) 19:28:13 

    うちの実家側が出したよ
    私自身ちゃんとした雛人形を持ってなかったから、買ってあげられなかった引け目もあったみたい

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/09(日) 19:28:55 

    >>6
    可愛いね
    うちもこういうの欲しかったけど、娘が激しく買うのに抵抗して買わないままだわ
    リアルな人形が怖くてダメみたい
    お店の催場でおひな様フェアやってても、そこを遠く迂回するレベルで苦手みたい

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/09(日) 19:29:31 

    >>14
    どちらも女親と聞いた 関東ですが

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/09(日) 19:29:50 

    >>8
    同じのではないけど、こういうのでもっとコンパクトなキティかミッフィーの買おうかと思ってた。
    うちは実家も義実家も買ってくれる感じではないから。
    でも今は買わずに物心ついてから本人が欲しいの買ったほうがいいかな?

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/09(日) 19:30:09 

    >>43
    85g 5,611,650円 送料無料(東京都)
    参考:今、金1gの買取価格15,164 円

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/09(日) 19:31:48 

    >>18
    お雛様のお顔も時代と共に変わって行くね
    私の昔の雛人形は今見ると古いせいか1人の時はちょっとだけ怖いよ
    今のお雛様はとても美しいよね

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/09(日) 19:33:51 

    >>24
    こちらザマス
    雛人形 親王飾り【彩七宝】AYASHIPPOU|モダン|おしゃれ|かわいい|今どき|和モダン|おすすめ|ひな人形 | SUZUTAME ONLINESHOP vogue
    雛人形 親王飾り【彩七宝】AYASHIPPOU|モダン|おしゃれ|かわいい|今どき|和モダン|おすすめ|ひな人形 | SUZUTAME ONLINESHOP voguesuzutame.theshop.jp

    noble greige series <ノーブル グレージュ シリーズ>SUZUTAME NEWシリーズです。御殿様と御姫様の衣裳は「立涌文様」の白色西陣織金襴地に桜とリボンを亜麻色で刺繍を施した御衣裳を着せてけました。立涌とは「2本の曲線を用いて水蒸気が涌き立ちのぼっていく様...

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/09(日) 19:36:07 

    うちの地域も妻側の親が買うのが一般的です。
    けれども、私の実家が貧しいので私の貯金で買いました。それでも両親はお祝い金を一万円出してくれたので、それも購入資金に使わせてもらったよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/09(日) 19:36:09 

    >>3
    うちも雛人形は母方でその代わり父方はお祝いを渡すって感じだけど義両親からは何もなかった

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/09(日) 19:36:11 

    >>23
    うちもそれ被布着も買って飾った

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/09(日) 19:38:03 

    うちの地域はお雛様女親、兜男親
    こういうの地域によって違うから両家の親で擦り合わせいるよね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/09(日) 19:41:02 

    購入して3年目
    若干飽きてきたので今年は名前の旗か、小さい鞠の飾りを追加で購入する予定
    もう売り切れが多いから早めに買っておかないとなんだけど年一しか出さないから小物のことなんて忘れるわ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/09(日) 19:41:44 

    >>1

    義姉の7段お雛様もあるけれど、飾ってくれる気持ちが嬉しいから好きにして貰ってた。
    とか言いつつうちは私がやりやすい身の丈に合ったガラスケースの親王飾りを私が娘たちに買ったよ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/09(日) 19:42:40 

    またこのトピ好きだなーーーーーー過疎るわけだよ

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/09(日) 19:44:35 

    雛人形(ひな人形)、誰が買う?買った?

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/09(日) 19:44:47 

    >>1
    せっかくお母さんが孫の為に買ってくれると言ってるのに半分出すとか不粋だよ。お母さんの負担を考えてお手頃価格の可愛いのを買ってもらいなよ。

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/09(日) 19:45:00 

    >>14
    義両親は全然言い出さないから結局兜もひな人形も私の実家が用意してくれた。初節句のお祝いもなく誕生日は数日後にプレゼントが届くしよく分からない

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/09(日) 19:46:49 

    >>51
    私のひな人形はこんな感じのだった。成人してからは出すのが大変でしまいっぱなし、処分も気が引けて押し入れと車庫を圧迫してる

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/09(日) 19:47:59 

    >>75
    ありがとう!まだうち買ってないから候補にします!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/09(日) 19:51:52 

    >>59
    女の子のお守りみたいな意味もあると聞いた。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/09(日) 19:53:41 

    >>6
    これくらいのサイズで十分よ
    大きいと年々飾るのが面倒臭くなる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/09(日) 19:55:24 

    >>8
    娘も似た感じの持っててそっちの方が好き
    リアルなお雛様は怖いらしくて

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/09(日) 19:58:14 

    私が産んだときは↓のように買ってもらった。

    長男の時  
    破魔弓・家の中に飾る鯉のぼり→私の親
    兜→義理の親(義理の親が購入希望の為)

    破魔弓・鯉のぼりの事は義理の両親は全く頭になかったらしい(笑)

    長女
    雛人形・羽子板・さげもん→私の親

    長女の時は義理の父が亡くなってお金がなかったので、私の親が揃えてくれました。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/09(日) 19:58:26 

    ガラスケース、楽だとか汚れないとかメリットはあるけど、触れないし写真撮る時もガラス越しで写りが微妙なのであんまりオススメしない

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/09(日) 20:00:35 

    先月出産したけど、女側の親が買う物だからと父がお金でくれた。しかし、アパート暮らしだからがっつりの雛人形置けない。皆さんどんなの買いました?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/09(日) 20:01:22 

    >>7
    手伝うじゃなくてお前がやれよ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/09(日) 20:02:43 

    母方の祖父母が買うと言われてるけど
    家が狭いし日本人形怖いから買うか買わないかは
    とりあえず保留にしといてと初節句の時は断り

    そしたら義母が初節句なんだから!買わないと!と
    雛人形専門店に連れていかれて
    さあ!選んで!と買ってくれました。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/09(日) 20:04:03 

    >>43
    大人が欲しいわ
    私が欲しわ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/09(日) 20:05:20 

    >>59
    返信ありがとうございます。それは知ってるんだけど、お雛様綺麗にしてあるし2つもいらん。って言う自分の勝手な思いもあり、更に旦那もものが増えるのは嫌なタイプなので意見が一致。と言う感じです。
    私の両親は年中行事とか、イベント事は結構重要視するしお金もかけるタイプだったけど年代的にも。私や旦那はそこにお金をかけるなら、これから娘には更にお金がかかるんだし教育費や自分達の老後に回したい派。って感じなので、もう既にお雛様はあるし買って貰わなくて良いよ。ありがとう。みたいな感じでした。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/09(日) 20:06:29 

    私の雛人形、実家にあって、親が管理してるけど、内心処分しにくいだろうなぁとか、思ってる。
     私の娘が生まれた時も、ハイになって小さめの買ったけど、もっと簡易なやつ買えば良かったかもって思ってる。

     シルバニアファミリーのお雛様あるんだっけ? そんなんで良かったかも。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/09(日) 20:08:26 

    >>94
    えーだって遠方だからそもそもいないし

    +0

    -5

  • 100. 匿名 2025/02/09(日) 20:11:43 

    >>78
    返信ありがとうございます。同じ方がいて良かったです。被布着も買われたのですね。うちは買うか迷って辞めました。やはり場所をとるって理由で。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/09(日) 20:22:31 

    >>6
    こないだ阪急デパート行ったらコレあったわ、今はスッキリした感じでお顔もいい感じの綺麗でシンプルなものがたくさんだね。飾りもシンプル。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/09(日) 20:24:30 

    >>100
    七五三のときレンタルと迷ったけど3歳のはまた一式着物買いましたこの時期しか見ないけど可愛い

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/09(日) 20:27:55 

    >>1
    毎回私の親がお祝い事関連出してる。

    義両親は自分たちは旅行ばかり行くけど、
    その度お土産は頻繁にくれる😅
    孫のお食い初め、七五三、ランドセル、

    すべてお祝い事なし。
    夫の奨学金すら払おうともしない。

    こんなに非常識な家庭だとは思わなかった。

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2025/02/09(日) 20:48:24 

    >>60
    雛人形贈るのも思い出プレゼントする訳ではなくこどもの無事な成長を願ってということなので
    現代の住宅環境考えたら、人形でなくてもいいと思うよ。
    大きな人形なんて飾れない家も多いし、
    奨学金借りてる大学生も多いんだから、金だともしかしたら数倍に価値上がってるかも
    こどもにとってはどちらがありがたいんだろう。

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2025/02/09(日) 20:48:46 

    私の親がお金出してくれたよ
    自分の雛人形は7段飾りだけど、毎年飾るのもしまうのも大変なので、娘のはシンプルな立雛の親王飾りにした
    真多呂人形会館に行って選んできた
    優しくて品のあるお顔で満足してる
    はやく届いて欲しい!

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/09(日) 20:50:43 

    >>93
    こういう、下が収納になっているの買いました
    高さがあって床置きできるし出し入れも楽です
    雛人形(ひな人形)、誰が買う?買った?

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/09(日) 20:53:30 

    >>44
    いいかも、って思ったけど子どもって友達に話すよね。。広まってもあぶない

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/09(日) 20:53:37 

    >>104
    なんか、淋しい考え方だよね

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/09(日) 20:54:04 

    >>70
    うちも親が買うってうるさかったけど
    娘が嫌がったから結局買ってないよ
    怖がるのを買うのもねーって思って
    もう大学生になったけど
    全く興味ないわ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/09(日) 20:55:56 

    >>43
    贈与税とかどうなるん??

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/09(日) 21:05:54 

    雛人形工房のGoogle口コミって全く当てにならないよね。
    サクラばかり。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/09(日) 21:06:12 

    >>104
    これにしときな
    雛人形(ひな人形)、誰が買う?買った?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/09(日) 21:10:57 

    >>6
    花がいまいち

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/09(日) 21:13:05 

    >>104
    良い成長には良い思い出も必要だから、祖父母両親には感謝しかないよ
    良い思い出が無さそうで可哀想😢
    お雛様関連じゃなくても何か良い思い出はあるのかい?

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/09(日) 21:17:52 

    >>113

    変えればいいじゃん🤭

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/09(日) 21:22:14 

    >>114

    私もそう思うなぁ
    自分の誕生を喜んでくれて、成長を願ってくれる両親、祖父母の愛情って大事だよねぇ
    私の両親はめちゃくちゃ娘のこと可愛がってくれて、頑張って素敵な雛人形買ってくれて、買いに行ったことや、帰りにランチしたことも凄い幸せな思い出だけど

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2025/02/09(日) 21:26:32 

    >>44
    金塊インゴットはただのお祝いで別口であげる物では?
    今は雛人形の話だよ
    生まれた時とか誕生日とか七五三とかでは?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/09(日) 21:27:13 

    >>114
    雛人形だけが思い出ではないよ、
    物だけが思い出ではないのに、物に執着しすぎでは。

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2025/02/09(日) 21:27:40 

    うちの娘も初節句です!
    私の母がお金渡してきてくれて、名前旗も買ったから足りない分は自分たちで出した
    猫がいるし賃貸でそんなに広くないのでケース入りの小さめサイズのを買ったけどお気に入り🎎

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/09(日) 21:33:47 

    手のひらサイズのミニ雛人形しか買ってあげてない🎎毎年テレビボードの上に飾ってる このお雛様絶対買って!って要望が今のところないので💦 

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/09(日) 21:36:56 

    うちは両親が雛人形なんて要らんでしょって感じで買ってくれなかった
    だから自分達で用意する予定だけど、引越しがひな祭りの日と重なったから来年用意することになった
    せっかくの初節句だから本当はちゃんと用意して上げたかったんだけどな…

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/09(日) 21:40:28 

    >>54
    そんなことはない。雛人形売れないと困る人達が言い出した話だよ。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/09(日) 21:41:32 

    >>118
    だから、あなたのお雛様以外の良い思い出を教えてって書いているよ
    やっぱり、ないの?お可哀想に
    私の思い出はお雛様以外でもたくさんあるし、お金にも困った事はないよ
    純金の積み立ては当時は流行ってないからね、入学の時のお祝い金は祖父母からあったよ
    雛人形が不要なら別の話だからこのトピずれだよね

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/09(日) 21:47:11 

    うちの親は誕生日くらいしかイベントしなかったから羨ましいなー。七五三とかも知らなかった。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/09(日) 22:02:12 

    ほとんどの地域が娘親が買うよね、
    うちもそのつもりだったのに、勝手に義理親が買って送ってきた
    産後半年も経たずの時で、もう腹が立って腹が立って仕方なかった
    トイザらスから送られてきたけど、あまりにもムカついて値段聞いたもん
    39800円、安っと思ってまた腹が立った

    娘もう成人したけど、結局2回?2年出しただろうか、
    怒りも収まってきたけど、やっぱり気持ちよく出せない
    本音は処分して買いなおしたい

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:22 

    >>104

    金の雛人形貰える子供はそもそも奨学金不要な家庭やろ(笑)有り余る財力ありそうやん

    金の雛人形にするとしたら、防犯面も心配だし気軽に飾っておけないし、お友達にも見せられない(防犯的に外で話されたら困る)し、そもそもあまり可愛らしくないから子供自身が気に入らない可能性あるし、あまりメリットないと思う

    金贈りたいなら雛人形+金塊で金塊は貸金庫にいれとくとか、合理的な贈り物をしたいならシンプルに金塊おくるとかがいいのでは

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/09(日) 22:23:58 

    実家が買ってくれました。
    予め予算を聞いていたので、自分達が下見して後から母を連れて買いに行きました

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/09(日) 22:33:35 

    >>54
    捨てるの勿体無いし、自分のお雛様が綺麗でとても気に入っていたからそのまま実家からもらってきたよ。娘も気に入っていて、出すの楽しみにしてる。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/09(日) 22:35:40 

    >>51
    親が張り切って8か9段飾りの雛人形買ってくれたけど、中学生の頃からしまいっぱなし。実家の押入れでどうなってるか怖い。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/09(日) 22:58:46 

    お義母さんが買ってあげると言われたのですが
    私は自分で買いました
    当時16万かな

    なんか後がこわいから

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/09(日) 23:03:43 

    義母が買ってくれた
    お金出してくれるだけありがたいと思ってイヤとは言えなかったけど、すっごく後悔してる
    木製で顔が描かれてないの
    高いしおしゃれなのかもしれないけどやっぱり好みじゃない

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/09(日) 23:09:58 

    >>126
    何で子供に余計なことを吹き込むの?
    防犯意識が低すぎ
    金色でも色々あるし、純金だと吹聴させない育て方をすればいいだけだよね
    私のお雛様は小さいけど純金で高いのよってマウントさせるの?
    陶器製で金泥のとかもあるから、濁して色は金色ですって言っておけばいいだけだよね😆
    雛人形(ひな人形)、誰が買う?買った?

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2025/02/09(日) 23:35:04 

    >>28
    ああいうの、すごくオシャレで素敵だけど「幼少期は原色などのハッキリしたカラフルな物で囲まれている方が脳に刺激があって発達に良い」って研究結果を知って以来、勝手にハラハラしちゃって落ち着かなくなった笑
    トピずれごめんなさい

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/10(月) 01:18:14 

    実家。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/10(月) 06:09:07 

    >>6
    お見事な和洋折衷!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/10(月) 06:15:31 

    お内裏様とお雛様♪
    今で言うなら天皇皇后両陛下

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/10(月) 08:22:16 

    >>1
    うちは夫親がノータッチだから娘も息子も私の親が買ったよ
    邪魔だから持って行けって言われた私の7段に娘の名前の板作って貰ったのと玄関に飾るお雛様と鯉のぼりとお正月に飾る破魔弓と羽子板
    5月人形はお断りした

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/10(月) 09:28:35 

    えっ
    うちは義両親がお金出してくれたわ、、

    うちの親なんてケチだからそんな気全然なかったと思う

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/10(月) 10:17:59 

    >>85
    母方の実家で用意するのが一般的だからね

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2025/02/10(月) 11:48:49 

    25万円の雛人形買ってもらったけど、毎年飾るのが大変で五年たらずでもういやになって売ったよ
    (´;ω;`)

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/02/10(月) 15:11:02 

    >>1
    実母が買って贈ってくれたよ
    私は部屋も狭いしお内裏様とお雛様だけの小さいので良い!と言ったのに母の見栄なのか中ぐらいの大きさを選んで案の定、飾るスペースないわ
    本当人の話聞かない親の場合困る

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/10(月) 17:25:39 

    義母に、雛人形は女親の両親が贈るって言われたけど、
    逆に義実家はいつ何を贈ってくれるの?
    何もしてもらったことないのに、こんなこと言われてちょっとイラッとしちゃった

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/10(月) 19:05:27 

    我が家は父親が早くに病死していたから 母に負担かけるのも、、、て、感じで私の雛人形を持ってきました。
    本当は新しいの購入したほうがいいのはわかってます
    (雛人形って今小さいのあっていいよね!出しやすいししまいやすい!雛人形は処分大変だから小さめをオススメする)

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/12(水) 19:15:52 

    >>51
    毎年の出し入れ大変だよ
    でも毎年この隣に座って写真撮ってたのは記念ではある。ただパジャマ姿のお風呂上がりの年、スイミング帰りで髪の毛が濡れてる年もある。笑
    今ならちゃんと可愛くメイクして、服装も可愛いのにして日中の明るい時間に写真撮りたかったし、おかんその位日中に言ってよ!と。
    人には見せられなーい。笑

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/12(水) 19:17:46 

    >>54
    供養したいけどそういうお寺や神社も限られてるんだよねぇ。お嫁に行ったら処分品というね…お雛様お内裏様と綺麗な小物だけ実家にとってある

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/15(土) 02:18:50 

    >>54
    雛人形扱ってるお店が、母から娘へ引き継ぐ所もあるから、その場合はお祓いしてから娘に譲ると良いっていってたよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/18(火) 07:55:48 

    どちらも買ってくれなかったからびっくり
    みんな買ってくれるものなんだと

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/19(水) 12:47:44 

    >>147
    うちの地域ではお祝い(お金)はあっても、親(祖父母)が買うもんだって風習を聞いた事がなかったから、ガルで祖父母世代が買うもんだって話を初めて聞いて驚いた。うちの両親も義両親(両方同市内出身)からも一言も言われなかったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード