-
1. 匿名 2025/02/09(日) 14:58:06
日本腎臓学会の前理事長であり、川崎医科大学 高齢者医療センター 病院長の柏原直樹氏は、偏見の要因として「知識不足と寛容のなさ」を挙げる。「腎臓病になれば、食事療法と生活管理が必要になる。うまくいかなければ腎機能の低下が加速することは事実だが、それが主な原因にはならない。糖尿病の場合も、同じような食生活や運動不足をしている人が、同じように発症するわけではない。遺伝的な要因などもあり、自分でコントロールできないもの。偏見の対象になってはいけない」。
中には「健康リテラシーがない患者」がいるものの、「できない理由がある人もいる」という。「自堕落と思われるような生活にも、何かしらの要因がある。そこを見ずに、勝者の論理で『自己責任だ』と決めつけるのは良くない」と語る。
+49
-22
-
2. 匿名 2025/02/09(日) 14:58:27
どうでもいい+10
-46
-
3. 匿名 2025/02/09(日) 14:59:21
いや、輸血だと思ってる人なんてほとんどいないんじゃないの..? いるの?+440
-5
-
4. 匿名 2025/02/09(日) 14:59:25
安楽死はよ
透析してまで生きたいとか意味わからない+70
-86
-
5. 匿名 2025/02/09(日) 14:59:58
1型の人は仕方ないと思う+176
-22
-
6. 匿名 2025/02/09(日) 15:00:00
>>3
信じられないほどバカって本当に存在する+185
-7
-
7. 匿名 2025/02/09(日) 15:00:25
透析が健康保険にかけている負担は無視できないよなぁとも思うわけです。+334
-24
-
8. 匿名 2025/02/09(日) 15:01:00
勝者の論理と言われようが間違えなく医者の忠告ガン無視で好き勝手した結果の人もかなりいる。+165
-14
-
9. 匿名 2025/02/09(日) 15:01:01
>>4
日本で安楽死が導入される訳ないだろ+37
-10
-
10. 匿名 2025/02/09(日) 15:01:09
輸血したとき、病気の子供から「ありがとう」の言葉をもらって以来、私は時間あれば輸血してる
私の血液が子供の命に役立ってるなら1日3万㍑くらい引き抜いてもらっていいな+27
-33
-
11. 匿名 2025/02/09(日) 15:01:53
透析になったら死にたい
週3で何時間もかかって生かされたくない+186
-36
-
12. 匿名 2025/02/09(日) 15:02:11
他の病気のあとに透析になる場合もあるわけで
理解が進むと良いですね+126
-2
-
13. 匿名 2025/02/09(日) 15:02:16
先天性で透析が必要な人に偏見はないよ。問題はそうじゃない人では?+155
-20
-
14. 匿名 2025/02/09(日) 15:02:29
必要ない段階の人まで透析漬けにしてるって聞いたことある。+8
-11
-
15. 匿名 2025/02/09(日) 15:03:22
>>7
横
透析クリニック儲かるらしいね+136
-10
-
16. 匿名 2025/02/09(日) 15:04:32
>>4
まじで穀潰しだよな+13
-36
-
17. 匿名 2025/02/09(日) 15:04:38
腎臓に負担がかかる薬を飲んでるから将来腎臓病に私はなる+53
-4
-
18. 匿名 2025/02/09(日) 15:05:10
>>7
近所に新しくできた透析専門クリニックはコンクリ打ちっぱなしのデザイナー建築だよ
人の命の話を隠れ蓑にして儲かりすぎでしょ+119
-21
-
19. 匿名 2025/02/09(日) 15:05:24
>>5
名称を変えたほうがわかりやすそう+27
-4
-
20. 匿名 2025/02/09(日) 15:06:31
透析が必要な外国人がわんさか来たらどうすんだろ
1人500万円も一生かかってくんでしょ
+131
-5
-
21. 匿名 2025/02/09(日) 15:07:10
糖尿って遺伝の要素あるから、一般人の生活しててもなる人はなるからね
こんなの運でしかない
もちろん自堕落な人はいるけど結局病気は運の要素強いと思う+81
-5
-
22. 匿名 2025/02/09(日) 15:07:28
ほかの国は寿命ってことで諦めて亡くなってるのかな+23
-2
-
23. 匿名 2025/02/09(日) 15:07:28
何でも自己責任自己責任って叩くバカ、まじでうざい+37
-9
-
24. 匿名 2025/02/09(日) 15:07:51
>>20
今ですら単純労働者が家族連れ込むの許してて、何の貢献もしてない年老いた外国人が日本の保険で治療や福祉受けてるの嫌すぎる+131
-3
-
25. 匿名 2025/02/09(日) 15:08:04
でもなんで高収入でも2万上限なの?+11
-3
-
26. 匿名 2025/02/09(日) 15:09:41
>>4
透析大国=税金ジャブジャブ大国+12
-17
-
27. 匿名 2025/02/09(日) 15:09:45
暴飲暴食しなくても遺伝で血糖値高い一族もいるんだよね。
うちの親族誰も太ってないけど、みんなわりと血糖値高めで、糖尿病になった人もいる。だいたいは糖尿病予備軍のうちに早めに癌や血管系で死んでるけど。
+46
-3
-
28. 匿名 2025/02/09(日) 15:10:02
>>20
ちうごく人の医者も日本で活躍して儲かるようにある。+9
-4
-
29. 匿名 2025/02/09(日) 15:10:22
>>11
透析やってたけど死ねるもんなら死にたかったけど、強制的に透析になるよ+62
-4
-
30. 匿名 2025/02/09(日) 15:10:48
>>22
ある程度の線引必要でしょ
高齢者とかは寿命でいい+14
-10
-
31. 匿名 2025/02/09(日) 15:11:03
ほとんどは体質や遺伝。遺伝は何をやっても発病しちゃうし、体質は人より何倍も気をつけないと発病しちゃう。
不摂生でも発病しない人がいるから甘えと思われがちだけど多分違う。体質だからと開き直って不摂生続けてたら甘えだけどさ。+56
-4
-
32. 匿名 2025/02/09(日) 15:11:16
>>8
8割そうだよ
(自分調べ、透析病院勤務)+29
-17
-
33. 匿名 2025/02/09(日) 15:11:44
>>20
もうすでにいるよ+23
-3
-
34. 匿名 2025/02/09(日) 15:12:06
>>5
生まれつき腎臓の機能が半分とかそういう人もいるだよね
生活気をつけててもいつかは透析になってしまう+118
-2
-
35. 匿名 2025/02/09(日) 15:12:14
前にどっかの先生が患者が透析やめたいって言ったら許可してるって言うニュースあったなー。当然その患者は1週間後ぐらいに亡くなったけど
その先生はめっちゃ叩かれたけど、透析経験者からしたらすごくいい先生だなって思った+80
-3
-
36. 匿名 2025/02/09(日) 15:12:44
糖尿病からの透析は寿命5年らしい+1
-6
-
37. 匿名 2025/02/09(日) 15:12:46
透析治療しながらも、まだ現役で仕事を頑張ってる人達もいる。
普段は水分や食事制限を頑張っていて、誕生日やクリスマスに「少しだけいつもより美味しいもの食べちゃいました」って申し訳なさそうにする患者さんもいる。
一方で、好き放題の生活保護、もう自分の事もよくわからなくなってる高齢者、息を引き取る直前まで透析まわしている人もいる。+70
-4
-
38. 匿名 2025/02/09(日) 15:12:49
>>15
送迎してくれるもんね。儲かるから来てほしいよね。+60
-4
-
39. 匿名 2025/02/09(日) 15:13:34
薬害が原因も有る+3
-1
-
40. 匿名 2025/02/09(日) 15:14:15
>>11
うちの父が長年やってた、透析終わったあとも体ダルそうだったし腕もパンパンで可哀想だった。でも一度始めると止めることが難しいんだよね。最後は脳梗塞で倒れた後も喋れないし意思を伝えることも出来ないからどうすればいいかわからなくて痩せ細った腕に針を刺すことも大変な状態なのにやり続けた。家族は何のために続けているのかわからなかった
こういのって意思がはっきり出来るうちに決めておくのって大事だよね+91
-3
-
41. 匿名 2025/02/09(日) 15:15:06
>>29
過去形ってことは今はやってないの?
治るもんなの?
+7
-4
-
42. 匿名 2025/02/09(日) 15:15:45
>>41
移植したから+32
-2
-
43. 匿名 2025/02/09(日) 15:16:12
透析って暗いイメージかもしれないけど、意外と透析室ってにぎやかよね+3
-3
-
44. 匿名 2025/02/09(日) 15:18:00
>>42
そうなんだ!
返信ありがとう+24
-2
-
45. 匿名 2025/02/09(日) 15:18:33
>>33
大量にいるよね
日本の金で外国人治してるのおかしい+22
-4
-
46. 匿名 2025/02/09(日) 15:18:36
>>4
透析しているひとが、透析が辛くて辛くて、自己判断で透析を止めた(行かなくなった)けど、それはそれで辛くて辛くて1週間で結局透析に戻ったというのは知っている
医師にすごく叱られたそうです+66
-2
-
47. 匿名 2025/02/09(日) 15:19:29
>>20
もう居なかった?自国に帰れって言われてやだ自国医療環境悪いから日本で透析やりたい、ってダダ捏ねの。+69
-3
-
48. 匿名 2025/02/09(日) 15:19:50
>>40
うちの父もやっててもうやめるタイミングなんてなくて
やめるイコール自殺みたいなことだからね
結局10年近く続けて
体がしんどくなって3回を一回に減らしたら
すぐ弱って亡くなった
私も腎機能には気をつけて水をたくさん飲んでる
+43
-2
-
49. 匿名 2025/02/09(日) 15:20:03
>>15
必ず来て治療する必要があるから、安定経営が可能だからね
小児科なんて10年後に患者がいるからどうかわからないし、本人と親に気を遣うからどっちが得か素人でもわかるよ+59
-3
-
50. 匿名 2025/02/09(日) 15:20:11
>>40
ほとんど末期なら透析やめても苦しいとかないのかな
元気な内にやめるってなると相当の苦しみがありそう+14
-3
-
51. 匿名 2025/02/09(日) 15:21:01
>>5
だからそれが偏見って話でしょ
2型も遺伝するし例え遺伝性はないからといって自堕落な生活をしてきたと決めつけてはいけない
メジャーな病気は浅い知識で決めつけられやすい+98
-6
-
52. 匿名 2025/02/09(日) 15:21:23
>>7
1人年間500万?税金かけてるんだっけ?
若い世代ならまだしも
子供の大学無料した方がマシ
+94
-25
-
53. 匿名 2025/02/09(日) 15:21:24
>>4
人それぞれ生きる理由があるんだから、勝手なこと言わないで欲しいな。
従業員を抱えた経営者、子どもが小さい父親母親、色々いるんだよ、死ぬわけにはいかない人たちが。
なにも失うものがない、悲しむ人がいない人は別に良いんだろうけど。+69
-7
-
54. 匿名 2025/02/09(日) 15:22:00
>>7
後期高齢者になってからの治療のスタートは疑問に思う
胃瘻もね+110
-5
-
55. 匿名 2025/02/09(日) 15:22:33
>>17
薬くらいでならん+0
-13
-
56. 匿名 2025/02/09(日) 15:23:08
>>35
やめたいならやめていいよね。
結局やめるな!っていう人達は透析をしてない人なんだから
当事者がやめたいならやめていいとおもう。+30
-2
-
57. 匿名 2025/02/09(日) 15:23:13
>>36
糖尿病じゃない透析の人も約余命10年+1
-7
-
58. 匿名 2025/02/09(日) 15:23:16
他の病や、事故による負傷などで臓器損傷して腎機能おちてしまう人もいるよね。小学生のときのクラスメートは生まれつき腎機能に問題あったし、知り合いも小児期から長く患って20歳ですでに透析だった。後に移植を受けて回復していた。+20
-2
-
59. 匿名 2025/02/09(日) 15:23:28
>>15
一度始めたら逃がさないし
一級障害者だから患者はほぼ無料で
国からジャブジャブ入ってくるもんね
すごいわー
+70
-5
-
60. 匿名 2025/02/09(日) 15:23:57
>>5
2型もアジア人の場合、遺伝要素の方が強いよ?+31
-2
-
61. 匿名 2025/02/09(日) 15:24:10
>>21
糖尿病になることは遺伝要素が強くてそれについては同意
でも2型で透析になる人は糖尿病になってから節制できなかった人だよ
運が悪くて透析にまで至った訳じゃない+7
-15
-
62. 匿名 2025/02/09(日) 15:25:02
>>4
あなたがそうであっても
そうじゃない人もいる
自分にまったく否がない状況でいきなり発症することだってある
想像力を少し働かせたらわかるでしょ+27
-5
-
63. 匿名 2025/02/09(日) 15:25:24
透析になると塩分が1日3gとか
水分が1日500mlとかなんだっけ
これが辛いらしいよ
梅宮辰夫も好きな物が食べれなくて辛かったらしい+23
-2
-
64. 匿名 2025/02/09(日) 15:25:28
透析大国って言われるけど、日本では移植が一般的ではない(親族からの移植はあっても亡くなった肩からの提供例は少ない)から、移植に頼らざるを得ないという面もある。
私も先天性の腎臓疾患で近い将来透析になるから、そこまでして生きなくてもみたいに思われることが辛いわ。不摂生が祟ってそうなる人ばかりではないんだよね。+24
-2
-
65. 匿名 2025/02/09(日) 15:25:56
I型の人にはなんとも思ってないよ
II型でも昔の総合商社営業マンは気の毒だな、と+2
-6
-
66. 匿名 2025/02/09(日) 15:26:32
そういう人は献血に行く気がないから何かしら言い訳したいだけ
何にに使われてほしいとか考えて献血行ったことない
例え自堕落な生活から病気になった人でも慢性的な病気でも輸血して穏やかな時間を過ごせるならいい
自分だっていつ輸血が必要になるかわからないし+8
-2
-
67. 匿名 2025/02/09(日) 15:28:02
透析で有名な都道府県の人が自慢してたのに腹立ったことあるのであまり理解しない、する必要があまりない
それ自慢することじゃないよね?!w
恥と思うべきことと思うんだけど…
価値観の違いかしら+0
-7
-
68. 匿名 2025/02/09(日) 15:28:06
透析やりながら毎日酒飲んでるような爺さんもいるわけでさ
そういう場合は自費にしてもらいたいな+29
-2
-
69. 匿名 2025/02/09(日) 15:28:18
>>1
こういう時は、「欧米を見習え!」マンが現れないよね〜+2
-2
-
70. 匿名 2025/02/09(日) 15:29:48
>>22
中国は死刑囚に臓器移植させてる+4
-2
-
71. 匿名 2025/02/09(日) 15:30:15
>>3
この前まさに輸血と思ってる人に会ったわ…
+17
-3
-
72. 匿名 2025/02/09(日) 15:33:12
長谷川アナウンサーに聞こう+0
-4
-
73. 匿名 2025/02/09(日) 15:33:42
>>4
「〇〇はよ」って言い方嫌い。+18
-2
-
74. 匿名 2025/02/09(日) 15:34:18
>>7
透析大国で素晴らしいっていうより、それだけ保険を圧迫してるのかとしか思えない+72
-2
-
75. 匿名 2025/02/09(日) 15:34:21
透析、滅茶苦茶大変なんだよね?
3時間位かかる。
親族間の移植も型が一致しないと機能しないし、費用も凄いから。
好き勝手したなら、あれだけど遺伝だとどうしようもない。+6
-2
-
76. 匿名 2025/02/09(日) 15:36:05
>>20
左翼「差別するな!外国人に金を出せ。高齢者にももっと金を出せ」
財務省「では自民公明に増税させます」
左翼「増税するな!これでも自民公明を支持する奴はあほか!」
確実にこうなる流れが嫌だ。+21
-2
-
77. 匿名 2025/02/09(日) 15:36:07
>>50
透析中に血圧が維持できなくなるくらい弱ると、もう透析はできなくなる
でもそうなると、週3回されていた場合、人にもよるけど毒素が排出できないから、1週間以内には天に召される+21
-2
-
78. 匿名 2025/02/09(日) 15:36:14
>>1>>7
1円の税金も保険料も払わない生活保護の奴らは透析さえも全額無料
何が起きても全て無料で助けてもらえる+72
-3
-
79. 匿名 2025/02/09(日) 15:36:18
>>15
だからか。透析専門クリニックがあるわけだわ。+31
-2
-
80. 匿名 2025/02/09(日) 15:36:33
>>61
元彼が2型「20歳から…」とカミングアウトしたことあるけど、そうなるわなっていう食生活。食生活に苦言呈したら「俺の食事に文句言ってくる!」って実家で怒ってて、家族も「うちの長男は大食漢なの」「遺伝でなりやすいだけだからね?」って諭された。1人2切れのケーキ食べながら。
これのイメージ強くてどうもな…。+16
-3
-
81. 匿名 2025/02/09(日) 15:37:50
身近に透析してる人4人いるけど、不摂生で体壊して仕事もせず、医者から酒や食事制限言われてるのに朝からビール飲んで食っちゃ寝してる男だわ4人とも
そのうち1人は亡くなったんだけど、足壊疽して入院してたのに退院した帰り道に飲み屋(食堂)寄ったりしてる馬鹿だった、退院して10日くらいで外で倒れてたの発見されたんだよね
元々機能が弱いとか事故の後遺症で、とかなら分かるけど不摂生なら半分負担の上で透析でいいと思う+18
-2
-
82. 匿名 2025/02/09(日) 15:37:52
>>11
そういう言い方って、透析で闘病されてる方に失礼じゃないのかな?って個人的に思う。
自分の立場について
「そうなる位なら死にたい」
って言われたら、私だったら嫌だよ。+82
-11
-
83. 匿名 2025/02/09(日) 15:38:14
>>7
支える側がもう限界だから理解とかムリ
ある程度線引して+26
-4
-
84. 匿名 2025/02/09(日) 15:38:57
>>50
どうなんだろうね
うちの父は回数を減らして結局最後までやったからな。
ケアマネさんに聞いた感じだと途中でやめると相当辛いらしくて看病してる家族の方が耐えられなくなるって言ってた+16
-2
-
85. 匿名 2025/02/09(日) 15:39:05
>>56
こういうのって家族とか周りはなんて言うか…結局安楽死でも自分で自由に決められる事ではないんだよね+1
-2
-
86. 匿名 2025/02/09(日) 15:39:18
>>7
申し訳ないけどそれね。でも透析はやらないと死だから、倫理的な問題があってみんな言い出しにくいよね。でも保険料の値上がりがすごくて、何でも保険で賄うというのは財源的にも無理が出てきてる。+44
-2
-
87. 匿名 2025/02/09(日) 15:39:30
献血しない人は献血が嫌なだけなんじゃ?
新しい血液作ろうとするから、健康な人ならむしろ献血は健康に良いと言われてるけどね。
私はずっと献血してきたけど、50歳超えるとキツくなってきたよ。+4
-3
-
88. 匿名 2025/02/09(日) 15:40:00
>>78
よこ
しかも送り迎えまでしてもらってるのにはビックリ
元ヤクザで生活保護で透析の人
意味が分からない
+28
-2
-
89. 匿名 2025/02/09(日) 15:40:34
>>81
年齢制限必要だと思う
若い子で産まれつきとかなら全然いいけどそもそも爺さんとかまでにいる?
自己負担あげて半分負担なら寿命でいいって人も多そう+7
-2
-
90. 匿名 2025/02/09(日) 15:40:52
前に透析患者が5人くらいいれば、病院は存続できる、て聞いたけど本当かしら?
診療報酬がそんなに高いのかな?
うちは田舎の病院なので夜間透析はしてないけど、病院からバスが出ていて、日曜(透析はない)以外は透析患者さんを送迎してる+7
-3
-
91. 匿名 2025/02/09(日) 15:41:07
>>29
次また透析になったら血管細すぎてシャント作れる自信ない+11
-3
-
92. 匿名 2025/02/09(日) 15:41:43
>>3
IQ80くらいだと知らない
というか透析自体知らない+19
-4
-
93. 匿名 2025/02/09(日) 15:42:40
>>15
人気なくて落ち目の病院が透析始めたら凄い人気の病院になってた+24
-2
-
94. 匿名 2025/02/09(日) 15:43:45
もう亡くなったけど
私の大嫌いな知り合いのII型→透析の人もすごい生活してたので…
いい印象ないな
+5
-2
-
95. 匿名 2025/02/09(日) 15:44:52
>>13
大人になってから発症した2型糖尿病でも遺伝的要素が圧倒的だよ
先天性だけが特別ではないよ+23
-3
-
96. 匿名 2025/02/09(日) 15:46:08
>>1
赤十字が献血で得た血を売ってるって聞いてから献血やめた+3
-8
-
97. 匿名 2025/02/09(日) 15:46:25
そういえばアフリカ人在留者で透析しないと死ぬのに生活保護みとめてくれないって裁判おこしてたよね
+8
-2
-
98. 匿名 2025/02/09(日) 15:47:14
>>5
そもそも気をつけて生活してたところでアレルギーと一緒で人によって限界に達するレベルが違う。
あなたと全く同じ生活でも当に臓器のどれかが限界を迎えてしまう人もいる。病気=自堕落な生活なんて思い込みもいいところ+41
-3
-
99. 匿名 2025/02/09(日) 15:47:44
外国人もそうだしさ(祖父母連れてくる中国人有名だよね?)
誰が救われるのかはっきりさせてくれた方が早いと思うよ〜
Ⅰ型や、日本に貢献してきた結果そうなってしまった人(水商売等プラスにならない業界は例外)、元被虐待児で改善に努力する人なら是非是非と思う+0
-2
-
100. 匿名 2025/02/09(日) 15:48:06
>>80
横だけど、このひとと結婚に至らなくてよかったね
若い時からの糖尿病だとほんと腎障害、視力障害、神経障害で日常生活が不自由になる
もちろん家族もそれに合わせた生活をしないといけなくなるから、制限が多くなる
ぽっくり死ぬ、なんて言ってるひとに限って、しぶとく生きてるし
そうなったら誰が介護すると思ってんの、て話だわ+20
-2
-
101. 匿名 2025/02/09(日) 15:48:20
会社の同僚の人が透析してた
一目で太ってるとわかる体型だった
たぶん糖尿病をほうっておいたから透析になったんだと思う
透析になると先が見えてくるけど、その人は明るく好きな物を食べてると言ってた
その後私は転職したのでその人がどうなったのかは知らない+7
-7
-
102. 匿名 2025/02/09(日) 15:49:49
>>90
年間500万〜 30年て人もいるし
平均一人当たり数千万〜億
+8
-1
-
103. 匿名 2025/02/09(日) 15:50:47
昔の時点でひとり頭年間300万かかると言ってた記憶
今はもっと高いだろうね+4
-2
-
104. 匿名 2025/02/09(日) 15:51:29
>>20
マイナ保険証に反対するのもそれでしょ+4
-3
-
105. 匿名 2025/02/09(日) 15:52:11
>>51
身内が腎臓の難病が原因で透析しています。透析=糖尿病で自堕落な生活の人ってイメージで見られやすいので、「自堕落な生活をしてきたと決めつけてはいけない」って51さんの言葉に励まされ、心強く感じました。ありがとうございます。
+59
-4
-
106. 匿名 2025/02/09(日) 15:52:21
透析をやめたい人はたくさんいると思うでもやめると辛いから
辛くない選択肢があるなら透析やめられるて人も居るはず+5
-2
-
107. 匿名 2025/02/09(日) 15:53:43
>>57
現在の透析技術は進んでるので10年、20年透析してる人もいますよ。+15
-3
-
108. 匿名 2025/02/09(日) 15:54:14
透析自体は何も思わないというか、普通に医療行為なんだけど、透析に限らず医療行為のお世話にならない生きていけない人が、ワガママ放題や暴言、棒力、セクハラしてると聞くと、ちゃんと被害届出して医療機関も拒否できるようになれば良いとは思う。
透析に限らないけど、人数多いせいか悪質な話を割と聞く。+20
-3
-
109. 匿名 2025/02/09(日) 15:57:29
>>5
私は子供の頃に猩紅熱から急性腎炎を併発した。
一旦寛解してるけど、年齢と共にジリジリと腎臓の数値が悪化してる。
薄味は気を付けてるけど、このまま年齢を重ねるといずれ透析になるかもしれない。
その時に自己管理ができてないと思われるのはとても悲しいよ。+50
-3
-
110. 匿名 2025/02/09(日) 16:04:01
>>10
三万リットルは言い過ぎ
気持ちは素敵+10
-3
-
111. 匿名 2025/02/09(日) 16:08:07
>>53
折衷案としてなにも失うものがない、悲しむ人がいない人限定で解禁してみてはいかがでしょう?
それなら生きる権利、死ぬ権利を最大限尊重できる+0
-6
-
112. 匿名 2025/02/09(日) 16:09:53
>>7
献血云々はミスリードな気がする+7
-2
-
113. 匿名 2025/02/09(日) 16:10:50
>>7
患者本人のが透析に至るまでと至ってからの生活態度で患者の負担額を変えてもいいと思う
知り合いで家族がいくら注意しても隠れて暴飲暴食止めず結果透析することになった人がいて何だかな~って思うんだよ
+17
-4
-
114. 匿名 2025/02/09(日) 16:12:07
>>57
私1型からの透析で、10年目だけどまだまだ死ねる気しないよ。いつの時代話をしているの?+11
-2
-
115. 匿名 2025/02/09(日) 16:12:36
>>46
透析やめたら簡単に旅立てるわけじゃないんだね
透析通うのも辛そうだから透析しなければ旅立てるならそっちがいいと思ったけど耐えられなさそう+28
-2
-
116. 匿名 2025/02/09(日) 16:13:45
>>15
へーそうなんだ。
近くに透析クリニックと内科小児科が併設してる病院があるけど、診察の方はいつもガーラガラ
透析の方で潤ってるのね。
透析って処方箋あるの?その病院隣に処方箋薬局があって、ガラガラの病院の隣でやっていけるんかな?って思ってたけど、透析患者に薬出すなら安泰なのかな+7
-1
-
117. 匿名 2025/02/09(日) 16:13:48
>>51
ほんとそれ。ちゃんと読んでる?って感じ…2型が生活習慣病だとしたって、同じ食生活でならない人がたくさんいる=いかにして遺伝や体質に由来するところが大きいかって話だっていってるところに、1型なら仕方ないってコメント…ため息出るわ。+36
-3
-
118. 匿名 2025/02/09(日) 16:14:20
>>1
輸血に使われたくないって何の信仰?+2
-2
-
119. 匿名 2025/02/09(日) 16:15:05
>>84
途中でやめるより最初からやらない決断をした方が苦しみは少ないのかな?
どっちにしてもつらいんだろうけど…+7
-2
-
120. 匿名 2025/02/09(日) 16:17:17
>>116
初期費用の返済があるけど
一生ものの固定客だからね+9
-2
-
121. 匿名 2025/02/09(日) 16:22:16
>>1
医療栄えて国滅ぶ+0
-2
-
122. 匿名 2025/02/09(日) 16:23:43
>>10
輸血のトピならマイナス付かなかっただろうに+2
-3
-
123. 匿名 2025/02/09(日) 16:24:31
>>67
>>1を100回読み直して+2
-4
-
124. 匿名 2025/02/09(日) 16:26:11
透析してるんだけど、先日おばさんの患者さんが先生の前でいきなり泣き出しちゃって、結構軽口叩く医者だから余計な事言って泣かせたのかと思ったけど、当日に旦那さんが亡くなったらしい。家族が亡くなってもなにがあっても透析を休めない悲しさ。私もそういう事が今後起きてくるんだと思うと、辛い。+19
-2
-
125. 匿名 2025/02/09(日) 16:27:23
>>7
延命治療も追加で+2
-2
-
126. 匿名 2025/02/09(日) 16:30:25
>>1
透析って無料なんだよね?
何の税金も納めていない外人も?+1
-8
-
127. 匿名 2025/02/09(日) 16:30:31
>>124
お医者さんがそういう感情を受け止めてくれると思ったのかな…+0
-7
-
128. 匿名 2025/02/09(日) 16:35:41
>>126
外国人でもじゃない?
透析が必要になったら国に返すの?+2
-2
-
129. 匿名 2025/02/09(日) 16:43:42
>>127
堰が切れちゃったんでしょ+7
-2
-
130. 匿名 2025/02/09(日) 16:48:40
>>15
ホントに透析必要な患者ってどのくら…あっ誰か来たようだ…+1
-5
-
131. 匿名 2025/02/09(日) 16:49:29
>>59
透析って半日はかかるし一度で終わりじゃないからね。週に数日行かないといけない人もいるもんね。+17
-2
-
132. 匿名 2025/02/09(日) 16:57:59
>>82
同意です。+20
-2
-
133. 匿名 2025/02/09(日) 17:05:33
>>2
真っ先に、存在そのものがどうでもいい奴が書き込みに来てる+2
-3
-
134. 匿名 2025/02/09(日) 17:15:52
>>15
儲かるから病院の対応は雑だし、患者に対してすっごく高圧的だよ。+2
-3
-
135. 匿名 2025/02/09(日) 17:19:11
>>57
半世紀前の話しじゃない?医学は進歩してるのにね。
無知って言う怖いわ+7
-3
-
136. 匿名 2025/02/09(日) 17:20:33
>>15
24時間いつでも通院OKな所もあるし
透析中の暇つぶしに各ベッドに
TVやDVD等の機器設置しても
余裕で資金回収できそう+4
-3
-
137. 匿名 2025/02/09(日) 17:20:53
>>43
今通ってる病院は、患者は静かだけどスタッフの無駄話しや笑いでうるさいよ。+2
-3
-
138. 匿名 2025/02/09(日) 17:22:03
>>4
透析が必要でそれでも生きたいと思っている人に死ぬ事を強要すんな馬鹿者+17
-1
-
139. 匿名 2025/02/09(日) 17:22:37
>>57
いつの情報?古過ぎる+3
-3
-
140. 匿名 2025/02/09(日) 17:30:13
透析に輸血とは思ってはいない
ただ自分は献血が50回を超えてるけど
献血の血液が8~9割は高齢者に行くと知って、献血をやめた+1
-4
-
141. 匿名 2025/02/09(日) 17:30:13
>>11
サッカーファンとしては20代から68歳で亡くなられるまで透析と縁が切れない
人生を歩まれた木之本興三氏の姿を見ているから簡単には死になよとは言えない+2
-2
-
142. 匿名 2025/02/09(日) 17:31:24
>>13
Ⅰ型糖尿病も後天的に症状が出るんですが+3
-2
-
143. 匿名 2025/02/09(日) 17:31:45
>>8
しかも生活保護の自己負担なしとかね+11
-4
-
144. 匿名 2025/02/09(日) 17:40:14
>>20+12
-4
-
145. 匿名 2025/02/09(日) 17:52:02
現場で働く医師や看護師が内心呆れてるのが透析+0
-9
-
146. 匿名 2025/02/09(日) 18:08:46
>>130
どういう意味?
誰か説明して+1
-1
-
147. 匿名 2025/02/09(日) 18:15:45
>>54
前に透析室看護師やってました。
確かにそう思います。
導入はしたけど、血管脆いし人工血管にしたけど血流が多いから透析終了後に用手圧迫でしばらく看護師がおさえとかないといけなくて大変だったり、別の患者さんも穿刺部位変えた方がいいのに頑なに同じところに穿刺してと言ったり😵
高齢のご夫婦だと旦那さんがあまり透析を理解していなくて奥さんも認知症で管理が杜撰で大変だったりしました😱
透析って針も太いし、患者さんも病院慣れしてるから穿刺がプレッシャーだけどそのおかげで、採血は得意になりました!+14
-2
-
148. 匿名 2025/02/09(日) 18:22:21
>>55
横だけど頭痛でロキソニンとイブ飲みまくった(でも一月で10日以内には収めてた)だけでもクレアチニン上がったよ
抗がん剤みたいな強い薬は生涯投与量が決まってたりするのは主に肝臓と腎臓に負担がかかりすぎるからだし、そこまで行かなくても精神科系や神経内科の薬はけっこう強いのもある
薬くらいでって、なる人もいるに決まってるじゃん
+14
-1
-
149. 匿名 2025/02/09(日) 18:27:42
こればかりは仕方ないよね
完治させるには腎移植以外の治療法はないのだから
人工腎臓=ダイアライザー(透析の機械)なので、ペースメーカーのように一度入れたら何年も持つようなものじゃないし、腎臓の役割からしてそういう風には作れないだろうし+1
-3
-
150. 匿名 2025/02/09(日) 18:34:34
>>96
血液製剤にして病院に売ってるのは事実なのにマイナスつきすぎ+3
-1
-
151. 匿名 2025/02/09(日) 18:36:44
>>24
もう日本語覚える気ない、日本の常識考える気もない、大声で主張ばかりの下品な40代〜めちゃくちゃ多いよね。その人たちが日本をあっという間に潰しかねないね…+14
-2
-
152. 匿名 2025/02/09(日) 19:03:29
>>82
いちいち何にだって配慮したコメントなんて望まない方がいいよ。+7
-7
-
153. 匿名 2025/02/09(日) 19:39:09
透析寿命25年とかじゃない?+0
-3
-
154. 匿名 2025/02/09(日) 20:08:19
>>105
うちの父親は腎臓病で食事制限もしていたけどインフルエンザを悪化させてしまって透析になったよ。10年くらい夜間透析しながら週5で働いて出来る限り養ってくれた。
医療費の負担や様々な手当のお陰で生活出来てるのは事実だし感謝してるけど、楽してたわけではないし、好き勝手した結果でもない。なのに税金ドロボーみたいに言われたりする。
お身内の方、週3の透析で身体的にも精神的にも大変な事と思います。頑張って生きているだけなのに、心ない言葉に傷つくことがなくなればと思います。+20
-3
-
155. 匿名 2025/02/09(日) 20:36:20
>>82
11だけど私は家族に透析患者がいる。
やる方はもちろん家族もつらいんだよ。
やめたいって言われてもやめさせてあげれない。
一生つらいのがつづく。
82さんの言ってんのはただの綺麗事。+9
-6
-
156. 匿名 2025/02/09(日) 21:25:29
>>155
82です。
個人的にアウトな発言だと思った発言にレスしてしまいましたが、それが却って当事者のご家族を不快にさせてしまい申し訳ありませんでした。
綺麗事…見返してみるとその通りだと思います。+8
-2
-
157. 匿名 2025/02/09(日) 21:36:05
>>10
輸血じゃなくて献血では。+7
-2
-
158. 匿名 2025/02/09(日) 21:55:35
>>4
嫌やったら透析拒否できるんやで
あなたはそうすれば良い+10
-4
-
159. 匿名 2025/02/09(日) 21:57:48
>>8
それなら糖尿病からの透析より
タバコ、酒からの病気の方が遥かに許せないけどね+2
-7
-
160. 匿名 2025/02/09(日) 21:59:53
>>148
よこ
私も頭痛でロキソニンとイブDX飲みまくってるから怖いなあ。でも飲まないと辛いし。+4
-2
-
161. 匿名 2025/02/09(日) 22:00:15
>>5
その考えは間違いやな
2型はほぼ遺伝
不摂生してない痩せた人でもなるからな?+8
-3
-
162. 匿名 2025/02/09(日) 22:53:24
>>113
透析患者です。
透析食はご飯や揚げ物が多くヘルシーなメニューが少ない食事なので、見た目不摂生のような印象を受ける事もあります。
このような献立になる理由は透析食で調べたらわかると思いますの調べてみてください。+3
-2
-
163. 匿名 2025/02/09(日) 23:20:30
>>107
透析患者です。私は34年受けています。最長の方は50年超えています。+5
-2
-
164. 匿名 2025/02/10(月) 00:13:48
>>156
ヨコ、私は透析してるけど82さんの言ってることわかるよ、てか私も透析するくらいなら死にたいみたいに言われたら嫌だわ。+12
-2
-
165. 匿名 2025/02/10(月) 00:56:50
>>24
少子化だから仕方なくね?
移民、難民受け入れるしかないよ+1
-6
-
166. 匿名 2025/02/10(月) 00:58:01
>>113
意地悪なことばかり言うね〜+2
-3
-
167. 匿名 2025/02/10(月) 01:31:26
>>126
無料ではありません。生活保護の場合は違うかもしれないけど。
あと、これが適用されるのは透析治療だけで、他に内科や皮膚科、歯医者などは普通に自己負担です。+5
-3
-
168. 匿名 2025/02/10(月) 01:45:34
>>42 よこ
よかったですね!
私、ドナーカード全部◯つけてるのを財布に入れてる
おそらく42さんは身内の方からだろうけど…
万が一の時使える状態なら全て使ってもらいたい+6
-2
-
169. 匿名 2025/02/10(月) 01:45:37
>>11
たしか透析しなかったら二週間ぐらいじゃなかったかな?
途中でやめたらもっと早かったはず
まあその時の状態によるんだろうけど+2
-2
-
170. 匿名 2025/02/10(月) 04:21:38
>>144
政治家がハニトラされすぎ。すでに帰化人ばかりなのかもしれないけど。
日本人が子供産めない程重税にして、それで外国人の面倒ばかりみてるから日本が滅びるんだよ。
特亜は寄生虫🪱。+0
-2
-
171. 匿名 2025/02/10(月) 06:19:35
そもそもレセプト点数下げられたじゃん。透析治療がどうとかじゃ無くてそもそもの国のコストの考え方、、、まぁ、若い医師は美容系の自由診療行っちゃって先生足りないし、薬も足りないし医療自体がマズい具合に衰退してるんだけどね。+2
-2
-
172. 匿名 2025/02/10(月) 07:16:17
>>162
某病院の人気メニューが通称透析カレー
でもレシピ見たら一般的なカレーのそれとは工程が大きく違ってて
ここまでしないと行けないのかと絶句した+1
-2
-
173. 匿名 2025/02/10(月) 08:13:03
>>51
そもそも病気のリスクあるのに自堕落な生活しかできないっていうのは、脳の欠陥という見方もあるよね
つまり脳も遺伝というか病気+3
-4
-
174. 匿名 2025/02/10(月) 10:29:59
>>167
生活保護受給者が無料受診可能なのは保険範囲内のみ
それ以外は基本実費(高額医療の場合は申請)
ただし保護費をやりくりして医療目的で貯蓄するのは可能+0
-3
-
175. 匿名 2025/02/10(月) 12:26:14
>>42
透析多いの移植が少ないからって聞くよね+3
-2
-
176. 匿名 2025/02/10(月) 13:29:18
>>11
透析なんてやったら最後だからその気持ち大事
透析患者はとにかく金になるから、透析いける!と思ったらまだ必要ない段階で進められるのはあるあるだから
普段から無茶しなきゃ普通透析人生なんてほぼならないよ+1
-4
-
177. 匿名 2025/02/10(月) 14:37:23
>>172
その病院のカレーのレシピはわかりかねますが、多分エネルギーアップの為に油も多く使われるでしょうし、茹でこぼししないと、野菜類はカリウムが多いので、そういった工程は踏むと思います。+1
-2
-
178. 匿名 2025/02/10(月) 15:14:25
>>117
2型=不摂生って思われるけど、私はお菓子、ジュース、パン一切取らない。なのに20代後半で空腹時の血糖値100超えてた
祖母、曾祖母、叔父、叔母みんな痩せの糖尿病
好きなもの飲み食いしても問題ない人が羨ましい+1
-2
-
179. 匿名 2025/02/10(月) 15:42:02
>>109
そんな事思う人の方が少ないし浅はかな人なんだよ。私も先天性疾患あるからわかるけど、ちょっと足りない人ってそういうの知った途端失礼な事言ってくるけど無視で良いと思う。+1
-2
-
180. 匿名 2025/02/12(水) 02:18:52
>>96
透析と献血は動画でも説明している通り全く別物ですし、透析は輸血でもありません。患者本人の体内から血液を取り出してダイアライザと呼ばれるフィルターにかけて濾過しまた体内に返すのが透析です。+0
-2
-
181. 匿名 2025/02/17(月) 15:50:26
私なんてただ、腎臓がミニサイズだっただけで発覚当初、まだ食事療法とか始まる前にどんなに管理頑張っても将来は必ず透析になります。とお医者さんにハッキリ言われて、
予定より長くもって透析になっています。透析して34年経ちますが、元気に働けていますし、データも問題無し。薬処方無しでリンもカリウムも4-5台。体重増加も中2日で+1-2kg台。透析しながら働くとか課税される医療費も透析以外は有料ですので、多少還付されているのかなと思います。
+0
-2
-
182. 匿名 2025/02/18(火) 19:32:28
>>181
まだ見てらっしゃるかな?私も透析10年目ですが、リンの薬は二種類飲んでるし、今回の中2日の増えは3.7キロでやってしまいました。
食事などは相当気を付けてますか?カリウムは正常値ですが、どうしてもリンが高くなってしまいます。+0
-2
-
183. 匿名 2025/02/20(木) 08:04:25
>>182
返信遅くなってすみません。
私も以前はリンが高かったんですが、肉の量を減らしてたら下がりました。あと、休日だけ、栄養調整食品の透析食のお弁当をネットで購入し頂いています。+0
-2
-
184. 匿名 2025/02/20(木) 10:34:20
>>183
182です、返信ありがとうございます。お弁当良さそうですね、頼んでみようかな。
総たんぱくが低いので、医者はリンは少し高くてもいいから肉を食べろと言われてます。たんぱく質をとればリンが高くなるし、アルブミンが低ければ予後が悪くなるし、難しいですね。+1
-2
-
185. 匿名 2025/02/20(木) 15:34:18
>>184
本当に難しいですよね。
良質タンパク質しっかり摂るように言うけど、しっかり食べたらリンカリウム爆上がりしますしね。
結局何が正解って辿り着いた答えは適度に食べるですね。
水分控えろと言う割には煮こぼせだし笑
体重増やすなでカロリーは増やせとか笑。油摂って血管は大事にしろとか笑。ツッコミどころが...。
今は飲まなくて良いから楽ですけど、儲かるのかなんかあるとすぐ薬って開口一番言うけど、薬も水分なかったら飲めないですしね笑
必要無い薬は断固断っていますよ。それで良いと思います。
私はお肉食べますが、1,2切れ減らしただけなので、アルブミン値は変わらなかったですよ。乳製品も結構リン上がる印象があります。+1
-1
-
186. 匿名 2025/02/20(木) 15:37:57
>>184
あ、あとお弁当すごくおすすめです。意外と美味しいんですよ笑
ちょっと重いのもありますが結構イケます。お値段の相場はクリニックのお弁当と同じぐらいですが、送料がかかるのでまとめて買っています。+0
-2
-
187. 匿名 2025/02/20(木) 19:55:19
>>186
色々ありがとうございます。婦人科で漢方出ているので、薬飲むだけで結構水分摂ってしまいます。何年か前の正月は、煮物を食べ過ぎて水分も多くとったのか人生最高の4.8キロ増えでした!
乳製品も好きなのでガマンしています。特にケーキやクッキーを食べた後の検査ではリンが高くなりますね。新しい薬を飲んでからは基準値を上回る事無く落ちついてます。
お弁当気になります、よろしければどこのお弁当か教えていただけますか?+0
-2
-
188. 匿名 2025/02/21(金) 07:42:36
>>187
ヘルシーネットワークです。+1
-2
-
189. 匿名 2025/02/22(土) 13:36:50
>>188
ありがとうございます!+0
-2
-
190. 匿名 2025/02/24(月) 11:58:25
>>8
好き勝手やったように見えるかもって思います。
透析患者です。
私の疾患は先天性の腎臓奇形が原因です。
発見当初、これから色々指導していくけど守って頑張ったとしても透析になるし、腎臓の機能は10年しかもたないから将来透析は防げないって言われてたんですね。
管理した結果、腎機能は12年もったのですが、透析前の保存期に指示された食事療法というのが、高カロリー低タンパク食だったから、砂糖漬け、油漬けの食事で、カリウムは制限なかったので野菜や果物は食べられてたんですが、これも人によっては透析導入直前から制限される方もいらっしゃるようで...。塩分は入院中に減塩食食べて調子悪くなったことがあったので私は制限されるどころかあえて多く塩を食べられるように病院の食気にふりかけ等が付いていましたよ。
運動も腎臓が悪い状態で激しい運動をするクレアチニン上がるからと、制限がありましたし。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国腎臓病協議会によると、透析にかかる費用として、外来血液透析の場合には約40万円/月がかかり、自己負担は1カ月1万円が上限となる(一定以上の所得のある人は2万円が上限、自治体により異なる)。また厚生労働省によると、腎不全患者の医療費総額は、年間約1兆6000億円で、全医療費の約5%にのぼる。…