
「公立だけ」vs「私立も」前原誠司氏が狙う千載一遇のチャンス「高校の授業料無償化」は実現する? 妥協しない前原氏に自民党も困惑「まだ距離が…」
171コメント2025/02/27(木) 02:34
-
1. 匿名 2025/02/09(日) 12:51:04
●維新の主張「今年4月から」「私立も」 引き下がらない前原氏の“懐刀”
前原氏はじめ維新が求めているのが、今年4月からの「所得制限の撤廃」と「私立高校の助成額拡大」となる。
<「自民・公明」→「維新」への提示>
・今年4月にも所得制限なく、公立、私立とも約11万円支援
→公立高校は実質無償化に
※私立は2026年度から無償化の方向で議論
所得制限の撤廃を明記し、今すぐではないが「私立」についての言及もした提案だ。ところが、自民党関係者の感想は「維新の反応があんまり芳しくなかったな」というものだった。
+3
-43
-
2. 匿名 2025/02/09(日) 12:51:36
>>1
どこからお金を持ってくるの??+96
-0
-
3. 匿名 2025/02/09(日) 12:51:38
>>1
無償化するなら全国統一にせんかいや+15
-8
-
4. 匿名 2025/02/09(日) 12:51:39
私立が無料なら公立行く意味無くね?+175
-2
-
5. 匿名 2025/02/09(日) 12:51:40
私立は必要あるの?+29
-1
-
6. 匿名 2025/02/09(日) 12:52:00
無償化なんてしなくていいよ+106
-4
-
7. 匿名 2025/02/09(日) 12:52:18
学校だってビジネス+16
-0
-
8. 匿名 2025/02/09(日) 12:52:48
>>2
お得意の増税だろうね+28
-1
-
9. 匿名 2025/02/09(日) 12:52:48
私立も無償化になったら、しれっと朝鮮学校とかも無償になってそう+102
-2
-
10. 匿名 2025/02/09(日) 12:52:53
年収1億でも私立で無料になるのか
凄いな+25
-1
-
11. 匿名 2025/02/09(日) 12:52:56
>>1
私立は所得制限ありで成績優秀者のみにすれば?
+56
-3
-
12. 匿名 2025/02/09(日) 12:53:07
>>2
特〇会〇があるじゃない+4
-2
-
13. 匿名 2025/02/09(日) 12:54:10
物価高と各種罰金(所得税、住民税、消費税等…)をなんとかしろや+9
-0
-
14. 匿名 2025/02/09(日) 12:54:25
>>1
両親が日本人の子のみにした方がいいね❣️+44
-1
-
15. 匿名 2025/02/09(日) 12:54:29
私立は現行のままでいいんじゃない?+31
-3
-
16. 匿名 2025/02/09(日) 12:54:44
>>4
実際受験者数は公立激減らしい
でも無償は授業料だけでしょ?
施設費とか修学旅行積立とかは普通に徴収だからお金無い家庭は大変なんでは+88
-1
-
17. 匿名 2025/02/09(日) 12:55:04
流石に何でもかんでも無償は良くないと思う+42
-0
-
18. 匿名 2025/02/09(日) 12:55:20
>>9
絶対阻止+31
-0
-
19. 匿名 2025/02/09(日) 12:55:31
効率は高校入試試験で成績優秀者のみにすれば?
私立は除外でいいと思う
底辺私立とかあるし+5
-2
-
20. 匿名 2025/02/09(日) 12:55:47
学校の数なんかも整理してからにして欲しい+11
-0
-
21. 匿名 2025/02/09(日) 12:56:30
>>1
私立校は除外すべき
だってとどの詰まりは私立校って普通の民間企業だよ?+42
-2
-
22. 匿名 2025/02/09(日) 12:56:59
無償化って外国人も適用されるんだよね
それよりも所得税減税して学費分くらい手取り増えるようにしてよ
働かない人、外国人ばかり優遇されて勤労意欲なくなるわ+32
-2
-
23. 匿名 2025/02/09(日) 12:57:08
早くやっておくれ+0
-8
-
24. 匿名 2025/02/09(日) 12:57:37
>>1
維新は変な人を吸収しすぎたね
奈良のKPOP知事も維新
この前原さんは政党クラッシャー
こりゃもう自壊する+13
-1
-
25. 匿名 2025/02/09(日) 12:58:05
>>20
これから生徒数減るんだから、学校を減らすのが先だよね+13
-0
-
26. 匿名 2025/02/09(日) 12:59:05
>>9
なるよね。間違いなく!+22
-0
-
27. 匿名 2025/02/09(日) 12:59:39
>>24
そう!!!!
奈良の人は自身も在日三世!+9
-1
-
28. 匿名 2025/02/09(日) 13:00:20
>>6
本当それ。自分の子の面倒くらい自分で見なよ。
どうせこの先少子化は進むんだろうし、もう若い世代に期待なんてしてないから無駄な税金使わないでくれよ。+13
-7
-
29. 匿名 2025/02/09(日) 13:00:41
>>4
地方は公立の方が学力高いのよ+53
-3
-
30. 匿名 2025/02/09(日) 13:01:03
所得制限はクズな制度だから撤廃してほしい
だけど私立も無償化ってちょっと違う
公立の助成と同額だけで良いと思う
(たぶん便乗で学費上げると思うけど)+8
-0
-
31. 匿名 2025/02/09(日) 13:01:36
自分の子どもの学費やかかるお金は自分でもてるからもっとまともに税金使って欲しい。+4
-0
-
32. 匿名 2025/02/09(日) 13:02:57
これ、今、赤ちゃんの子供が大きくなるまで続けられるの?
無償化で生徒が私立に流れて公立の数が激減した時に無償化やめまーすってなったら、その時の高校生が困るよね?
大学の無償化もそうだけど、これから産まれる赤ちゃんを増やさないといけないのに、何でこの層を無償化するのかな?+16
-1
-
33. 匿名 2025/02/09(日) 13:03:00
>>2
裏金から出して欲しいわね
+9
-1
-
34. 匿名 2025/02/09(日) 13:03:10
公立だけでええよ+11
-2
-
35. 匿名 2025/02/09(日) 13:04:54
>>11
それはどこの私立でもあるよ。
スポーツ推薦だと、入学金・授業料・施設使用料も全額免除の所が多いし。
成績優秀だと全額免除、次点は半額とか。
ただ、施設使用料や修学旅行費などの雑費(年間ウン十万)は掛かる。
うちは公立だけど、公立でさえ雑費は年間10万はかかってる。+2
-0
-
36. 匿名 2025/02/09(日) 13:06:39
>>1
中学無償化にして受験サイボーグの集まりの
私立中高を壊す気はないんだね+1
-4
-
37. 匿名 2025/02/09(日) 13:10:08
>>5
単純に私立高校とその生徒が一番金銭的に得するよね。+9
-0
-
38. 匿名 2025/02/09(日) 13:11:02
>>10
でもその分税金は多額納めてるよ庶民が一生納める税金の倍どころじゃない+14
-2
-
39. 匿名 2025/02/09(日) 13:11:56
>>4
公立の補助118,800円て、親たちが出して欲しいのはそこじゃなさそう。塾代年100万とかかかるし。
私立で授業料50万くらい補助が出て、校内塾月1万とかなら、施設費払っても天秤にかけちゃうかもね。
強い部活の私立に入りたい人には決まれば朗報だろうな。+13
-1
-
40. 匿名 2025/02/09(日) 13:12:00
>>17
高校も無償化ならもう義務教育にしたらええわ
大学の無償化もするなら義務教育で+10
-0
-
41. 匿名 2025/02/09(日) 13:12:00
>>32
政策が決まった時点でやっておかないと、今の子育て世代が不公平だ!ってわめくから+0
-0
-
42. 匿名 2025/02/09(日) 13:12:14
>>28
自分の親の介護も自分で見てね
どうせこの先少子高齢化は進むんだし、ろくに子どもを産み育てなかった高齢者世代の自業自得なんだから、先のない高齢者に無駄な税金使わないで欲しい+2
-5
-
43. 匿名 2025/02/09(日) 13:12:32
無償化すれば単純に国民が喜ぶと思う発想やめてほしい。それより無駄な支出を減らす方が先だと思う。+6
-0
-
44. 匿名 2025/02/09(日) 13:13:21
そういうの自治体がすでにやってるんだし、乗っからないで国でしか出来ないことやってくんない?
+1
-1
-
45. 匿名 2025/02/09(日) 13:15:07
>>4
>>1
無いよ。
中高からの学校だと、高校からの生徒は間違いなく外部生と呼ばれるけど。
小学校からあるセレブ校だと、高校からのは友達ではないけどね。仕方ない、経済格差があるんだから。
まあどの世界にもヒエラルヒーはあるから。
+1
-6
-
46. 匿名 2025/02/09(日) 13:15:56
私立無償化よりも公立高校の設備を整えたり修学旅行費の一部補助とかしたらいいのに。+6
-2
-
47. 匿名 2025/02/09(日) 13:16:08
>>16
入る際のシングル、非課税世帯はもともとなんか金貰えるけどそれはどうなるんだろう
まさか 無償化された上に金もあげるとかないよね?
計画性無いやつはまじで産むなとおもうわ+11
-2
-
48. 匿名 2025/02/09(日) 13:16:12
もう東京と大阪が始めちゃったから、全国的にやらないと不平等半端ないからね
同じ高校通ってても東京住みの年収2000万家庭が授業料無料で神奈川の年収950万の家庭は授業料満額払うっていう逆転現象が起きてる+5
-6
-
49. 匿名 2025/02/09(日) 13:17:34
>>29
地方が基準なんかじゃないのよ。
優秀な子や人はみんな都内で中学受験させるし。
東京は日本のBrainだし。+4
-16
-
50. 匿名 2025/02/09(日) 13:18:05
>>42
介護業界に今の若い子がいくとでも?(笑)
今の若い子はそんな汚い大変な仕事しないよ
現に男だって土方は減ってるでしょ
私らが年寄りになる時には介護士は老老介護?!みたいな同年代の元気な年寄りが介護してる世の中になるよ
(私は介護士です)+8
-0
-
51. 匿名 2025/02/09(日) 13:18:46
>>48
わかってると思うけど東京都民の税金なんだから当たり前だしそこを不平等と言うのは違う
町田でいいから東京に引越しなよ+7
-2
-
52. 匿名 2025/02/09(日) 13:19:06
>>29
>>1
それは幻。
地方の小中学組と都内小中学組の学力テストさせると
都内の方が学力高いよ+4
-15
-
53. 匿名 2025/02/09(日) 13:19:44
無償だろうが有償だろうが
子供は勉強なんかしませんよ+5
-0
-
54. 匿名 2025/02/09(日) 13:19:48
>>1
みんか、反日パヨク野党共にダマされないで。
これが自民なら全面支持だけど、野党なら全面サゲ。良識ある国民の総意です。+0
-1
-
55. 匿名 2025/02/09(日) 13:21:19
>>39
>>1
カネない公立組は、親が教えたら?
親が教える学力すらないのかな?
だから公立の子は貧乏人ばかりなのかな?+0
-3
-
56. 匿名 2025/02/09(日) 13:21:28
>>29
西日本は私立がトップの県だらけ
+10
-2
-
57. 匿名 2025/02/09(日) 13:23:02
>>16
本当にそれ。
「完全無償化」だと思って私立高校に入学したら詰むご家庭、沢山あると思う。授業料自体は今までも年収によっては軽減助成金措置がある。でも私立って「その他」にかかるお金が膨大だよね。施設費、部活費、海外への修学旅行費、制服代、寄付代など。靴下1枚も市販の物はNGで指定、そしてそれが高い。バイトも私立はよっぽどの理由がない限り原則禁止の所が多い+26
-1
-
58. 匿名 2025/02/09(日) 13:23:55
>>40
>>1
ただし、両親が日本人であること。+9
-0
-
59. 匿名 2025/02/09(日) 13:24:31
>>51
それなら神奈川、千葉の高校来るなって思うんだよね
東京から通う子の補助金手続きっていうお手紙きて、内心ムカついてる保護者多数よ+3
-3
-
60. 匿名 2025/02/09(日) 13:25:02
>>4
私立はその他費用がかかるし公立より高い。
施設利用料、海外修学旅行費、くつ下1つ取っても高い。
私は地方住みで公立優位(公立の方が学力高い)だけど。+8
-0
-
61. 匿名 2025/02/09(日) 13:25:10
>>16
それでも
私立の方が値引き幅が大きい事になるから
今まで高いからやめようと思ってたけど
私立が選択肢に入るようになる家庭もある
+14
-0
-
62. 匿名 2025/02/09(日) 13:25:26
>>57
大阪はそれらの金にも上限を設けていて超える部分は学校負担だよ
保護者には請求できない+3
-0
-
63. 匿名 2025/02/09(日) 13:25:34
>>29
安くなっても急にレベル上げられるわけじゃないし公立人気は変わらないだろうからいいんじゃない?
都内みたいに公立も私立も名門だらけってところは影響あるけど
私立のが校舎とか設備とか綺麗だし公立より良い学校の数が多いからね+1
-0
-
64. 匿名 2025/02/09(日) 13:25:45
>>24
前原はアホやで+1
-0
-
65. 匿名 2025/02/09(日) 13:26:12
>>22
>>1
外国人からは日本人以上に10倍くらいにして税金納めさせるんならばいいよ。
外国人は、消費税くらい?まともに税金納めないからダメ。+6
-1
-
66. 匿名 2025/02/09(日) 13:26:27
>>59
あのね神奈川千葉から東京の高校に通っている子のほうが圧倒的に多いのよ+4
-2
-
67. 匿名 2025/02/09(日) 13:26:37
私立って授業料以外にも高いと言っても、公立でもiPadや付属品買わなきゃいけない(私立公立ともに貸出の学校もある)、公立でも私立より制服高いところ、本当にさまざま。
+2
-0
-
68. 匿名 2025/02/09(日) 13:27:44
>>63
早稲田本庄と久留米附設の共学化で北関東埼玉九州の公立トップ校のレベルが下がったんだよ+2
-0
-
69. 匿名 2025/02/09(日) 13:28:29
>>29
>>1
なぜ地方出身の貧乏人が上京しているのか?
その地方貧乏人の大半が非正規労働者なのか?
答えは明白。+1
-0
-
70. 匿名 2025/02/09(日) 13:29:03
>>16
地方だと公立落ちて仕方なく私立へ行く子が多い
授業料無償化になればだいぶ助かる+10
-4
-
71. 匿名 2025/02/09(日) 13:29:38
>>59
都内の子は神奈川千葉から補助金が出るんだ?
おかしな話だね
でもそれはまた別の話で、あなたの状況で例えるなら「都内から神奈川の学校に通ってるから私たちには補助がない!不公平!」って文句言ってるようなもんだし、もしそうならそれはおかしいと思わない?+2
-0
-
72. 匿名 2025/02/09(日) 13:30:05
>>70
うんだから西日本は私立がトップのエリアが多い
公立がトップなのは東北北陸のお話だよ+0
-1
-
73. 匿名 2025/02/09(日) 13:30:15
>>1
そんなことより外国人犯罪の取り締まり、クルド人問題、莫大な外国人生活保護費問題に取り組め!+4
-0
-
74. 匿名 2025/02/09(日) 13:30:25
>>68
>>29の地域では違うみたいだけどあなたの地域はそうなんだね
色々移り変わりがある…+4
-0
-
75. 匿名 2025/02/09(日) 13:30:39
>>71
補助金出しているには東京都庁なので+2
-0
-
76. 匿名 2025/02/09(日) 13:31:19
>>52
横
地方と都内の学力対決の話してないよ+12
-0
-
77. 匿名 2025/02/09(日) 13:32:04
>>75
え、都庁が都民の学費補助して何が悪いの??
だったら神奈川県民が都民に文句言う権利ないじゃん
神奈川県を恨むべきなのに何で都民にヘイト向けてるの…+4
-0
-
78. 匿名 2025/02/09(日) 13:33:22
>>74
そもそも私立が滑り止めとされている県でもその私立が中高一貫でトップ層が中学受験で入学するパターンが増えた
トップ層は中学受験で私立中高一貫
次の層が高校受験で公立進学校
落ちたら私立の中高一貫に高校から入る
一貫組が医学部に大量合格
格差が拡大している
+4
-0
-
79. 匿名 2025/02/09(日) 13:33:38
>>4
長い目で見ると、公立校を減らしたいんじゃない?校舎や設備の維持費や人件費(公立なので教職員は公務員)を削減したいんだよ。私立に補助金出した方が安くつくみたいだし。
国立大学が今は独立行政法人になったように、公立高校も半官半民みたいにしたいんじゃないの?+8
-1
-
80. 匿名 2025/02/09(日) 13:33:40
定員割れしてる公立、たくさんあるんでしょ?
第一志望の公立落ちたら2次試験でレベル下げた公立に行ける制度でいいよ。
+4
-0
-
81. 匿名 2025/02/09(日) 13:35:15
>>4
授業料以外にもプラス100万円くらいはかかるけどね+3
-0
-
82. 匿名 2025/02/09(日) 13:35:29
>>36
中受で入る子らは、推薦なしガチ受験の
本当に賢い子らだからねー。特別なんだよ。
しかも自分達で学校を選んで入る。
東大生のほとんどは、中高一貫校の子ばかりだよ。
推薦あり先生にゴマするような、
なんちゃっての高校受験とは違うかな。
+4
-1
-
83. 匿名 2025/02/09(日) 13:35:29
熊本は元々公立王国だったんだけど福岡の久留米附設が共学になって優秀な女子が一気に吸われて東大合格者数が激減
熊本や鹿児島の優秀な女子が越境して福岡へ+0
-0
-
84. 匿名 2025/02/09(日) 13:38:02
>>81
大阪はそのプラスに制限かけていてその分は高校が負担しろという+3
-0
-
85. 匿名 2025/02/09(日) 13:39:55
>>58
日本でちゃんと働いてるならまだ良いと思っちゃう。
本当生保、不正外人が多すぎる+5
-0
-
86. 匿名 2025/02/09(日) 13:40:07
公立だけでいいでしょ
あとその財源巡ってまた増税するくらいなら全部やんなくていい
あと日本人限定じゃなきゃ却下な+2
-1
-
87. 匿名 2025/02/09(日) 13:40:25
>>79
埼玉県、県立高校を2038年までに19校なくすってニュース読んだ
こういうのって定員割れしてて、なおかつ偏差値低いところから潰してくのかな?
それだと成績良くないけど高校だけはなんとか行きたいって人終わるよね+6
-0
-
88. 匿名 2025/02/09(日) 13:40:25
>>77
神奈川チョンの嫉妬深さ欲深さよ…
って思うよね。淺ましいったらありゃしない。
溝の口にチョン高があるからかなー?笑+0
-0
-
89. 匿名 2025/02/09(日) 13:40:48
>>57
いやいやいやいや、そんなとこまで調べる力がないなんてことある?
ぜーんぶただwってアホすぎる
学校側の説明会やパンフ、ホームページだってだいたいのかかる費用載せてるよ
こどもの受験校の大切なとこ確認しないなんてどうかしてるでしょ
+6
-2
-
90. 匿名 2025/02/09(日) 13:42:46
>>88
都の金でしてることを他県にどうこう言われたくないよね
文句あるなら自分の住んでるとこに言えばいいのに+1
-0
-
91. 匿名 2025/02/09(日) 13:43:12
>>1
多くのガル民のように何でもかんでも反対しない
公立のみ無償化にすればいい
私立はする必要はない
それで経営できないような私立ならつぶれても構わないと思う+8
-2
-
92. 匿名 2025/02/09(日) 13:43:40
>>1
移民税作ろう
日本に移民している奴らから
日本人以上に税金取りたてる。
日本人の10倍は納税させる。
払わないなら逮捕送還
拒否すれば死刑な。+2
-0
-
93. 匿名 2025/02/09(日) 13:47:17
>>57
もう煩わしいから始めから「3年間で全部ひっくるめたトータルで〇百万円かかりますよー」って提示しておいてほしい
そしたら諦める家庭もたくさんあると思う+12
-0
-
94. 匿名 2025/02/09(日) 13:50:21
>>16
それそれ!
近くに結構有名な私立あるけど、高校の修学旅行がアメリカで80万だって。
子どもの県立高校は台湾で20万。
+7
-1
-
95. 匿名 2025/02/09(日) 13:54:03
>>86
公立に莫大な税金が使われているんだよ
コストカットが目的だから+0
-0
-
96. 匿名 2025/02/09(日) 13:55:05
>>61
横
選択肢に入った結果、安易に子供を私立に行かせて授業料以外にかかる費用に愕然としてる人を何人か知ってる
私立は修学旅行は当たり前に海外だし何から何まで高いもんね+8
-0
-
97. 匿名 2025/02/09(日) 13:58:02
>>79
なるほどー
そうだったのか!+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/09(日) 13:59:54
>>89
勘違いしてる人結構いるよ周りでも、そんで思ったよりかかるとか文句言ってた+2
-0
-
99. 匿名 2025/02/09(日) 14:00:06
>>2
無償化っていうのやめてほしいよね
結局増税なのに
あと移民ガンガン増やされてる時点で教育費無料って、移民の子供の教育費を日本人に出させる気満々だから止めた方がいいと思う
日本で親が生まれて日本で納税してきて…の納税レベルの家庭のみにしてほしい
数年前にきて大量の移民の子の授業料免除って嫌なのだけど+15
-0
-
100. 匿名 2025/02/09(日) 14:01:02
>>89
横。
少ないだろうけどいると思うよ。
そして、ちょっとは高いだろうくらいの人は沢山いると思ってる。
本当はちょっとじゃないよ。
だいぶなのに。+5
-0
-
101. 匿名 2025/02/09(日) 14:04:00
日本人だけならまだしも外国人がやってきて日本の税金使って教育受けさせるのがおかしいし、底辺校まで無償にする意味がない
せめて偏差値で区切ってほしい+8
-1
-
102. 匿名 2025/02/09(日) 14:04:47
>>100
どうかしてるねー
42万授業料減ったとて、
入学金30万とか、海外修学旅行50万とか、制服だって10万オーバーだし、タブレットとかも買わされるし
年120万が80万になるくらいだよね+6
-0
-
103. 匿名 2025/02/09(日) 14:08:25
>>1
授業料が公立よりも遥かに高額な私立とかもあるんだから私立無償化には反対。そんな財源ないでしょうに。+6
-2
-
104. 匿名 2025/02/09(日) 14:15:11
>>103
授業料はかわらないんじゃない?
そこで私立は稼ごうと思ってないよ
その他の謎施設充実費とかがバカ高いだけだよ+3
-0
-
105. 匿名 2025/02/09(日) 14:16:45
>>101
偏差値って変動するじゃん
まして、一貫校は高校の偏差値出てませんけど+3
-0
-
106. 匿名 2025/02/09(日) 14:19:12
教育の質が問われているのに無償化は教育の質を落とすだけ。専門性を身に付けたければ有償の学校へ。企業も有償の学校から人財を確保するよ。だれも○カ大からの生徒いらないし。+1
-0
-
107. 匿名 2025/02/09(日) 14:20:09
>>102
>>104
東京都と大阪府ではすでに独自で無償化を行っており、東京は年48万円、大阪は63万円を上限に私立高校への補助をしているが、大阪の場合は上限を超える額を私学側が負担するため、親の自己負担はない。
大阪の場合63万はすべて含めた総額だよ
+0
-6
-
108. 匿名 2025/02/09(日) 14:20:54
>>106
関西のほとんどの進学校が参加していますが?+0
-0
-
109. 匿名 2025/02/09(日) 14:22:53
前原ちゃんは東大寺受かってたけどお父様のあれでお金の問題で国立附属に行ったのです
なので前原ちゃん自身は無償だったら東大寺に行って違う人生があったかもしれません
が、無償化はいらないです
公立には公立の意味がある
そして何より「年少控除」復活・拡大すればいいだけ。それで解決。+3
-1
-
110. 匿名 2025/02/09(日) 14:23:52
>>2
金の問題では無い+0
-1
-
111. 匿名 2025/02/09(日) 14:27:58
所得制限私立や公立はなくしてほしいな、その方が
全てにおいていいかな?て思うけどもうあれだけど+0
-0
-
112. 匿名 2025/02/09(日) 14:28:29
>>45
んなこたないよ。うちの子エスカレーターだけど、外部からのお友達たくさんいるよ。そしてみんな賢いし自立してる。内部生は良くも悪くも主体性がない。+2
-1
-
113. 匿名 2025/02/09(日) 14:31:32
>>109
ただのコストカットが目的だから+0
-0
-
114. 匿名 2025/02/09(日) 14:39:25
>>107
でも、維新の言ってるのは授業料でしょ
だったら全部じゃないじゃん+3
-0
-
115. 匿名 2025/02/09(日) 14:39:28
>>4
もっと公立を大切にすればいいのに。私立は減っていいよ。+11
-2
-
116. 匿名 2025/02/09(日) 14:40:37
>>9
福岡市は朝鮮学校に年800万寄付金出してる!
北朝鮮学校なのにね!+12
-0
-
117. 匿名 2025/02/09(日) 14:43:29
都市部こそ外国人だらけなのに無償化を叫ぶって、政府は日本人○カにしてる。+1
-0
-
118. 匿名 2025/02/09(日) 14:55:05
>>107
ほらね、こういうバカがいる。+5
-0
-
119. 匿名 2025/02/09(日) 14:56:09
>>118
それな+4
-0
-
120. 匿名 2025/02/09(日) 15:09:36
公立の授業料は無償化対象にならなくても1カ月9900円とかだよ安いよねー
年会で教材費は2万くらい、設備費は5万くらいあと保護者会費が5万くらいだったかなぁ、それでも授業料年間12万くらい浮いてありがたい+3
-0
-
121. 匿名 2025/02/09(日) 15:26:27
>>20
自分の地元は統合でなくなった高校がいくつもある+0
-0
-
122. 匿名 2025/02/09(日) 15:37:06
公立高の無償化と国公立大の教育費の完全無償化をしてほしい
私立いく人はお金に余裕あるんだから無償化は必要ないよ+4
-5
-
123. 匿名 2025/02/09(日) 15:49:06
>>89
実際に一昨年は私立受験が増えたけど去年は再び都立受験者が増えた、私立は諸々かかるのでよく調べてほしいと先生も言ってたよ。+3
-0
-
124. 匿名 2025/02/09(日) 15:58:09
>>123
残念だけど去年日比谷高校は18名に辞退され二次募集をやった
倍率も1.4だ+1
-0
-
125. 匿名 2025/02/09(日) 16:06:01
>>47
逆
産んで欲しいから無料にしてる+2
-0
-
126. 匿名 2025/02/09(日) 16:28:10
>>125
高校無償化だから産むぜ!って人って色々頭弱いよな+6
-0
-
127. 匿名 2025/02/09(日) 16:42:09
>>1
私立とかFランの無償化はいらんし
金持ちは自力でやれよ
こっちは
環境、増税、インフレとか、軍拡もするし
慰安婦教とか
上のせいで大変・大被害なんだ+2
-0
-
128. 匿名 2025/02/09(日) 16:42:50
>>105
地元は私立高校は3教科、公立は5教科で必然的に私立高校の偏差値が高く出る。
偏差値62の公立落ちで偏差値69の私立に行くなんてざらにある。
進学実績は同じ偏差値帯ならもちろん公立高校の方が良いよ。+3
-2
-
129. 匿名 2025/02/09(日) 17:34:04
>>22
害人優遇は反対+1
-1
-
130. 匿名 2025/02/09(日) 17:39:21
>>101
外人で生活保護受給して、ここの幼稚園、ここの学校は嫌だと転校する家族がいたなあ。国に帰れば?と思う。日本で地震が起きればすぐにいなくなるのに+1
-0
-
131. 匿名 2025/02/09(日) 17:41:54
>>55
うちの地元は高所得、高偏差値の子が公立に行くよ。
私立は公立落ちが多い。
偏差値40以下の子は私立に行くしかないのよ。+1
-1
-
132. 匿名 2025/02/09(日) 17:51:35
>>128
そんな話はしてなくて、中高一貫校は、高校から入る人がいないので高校の偏差値がありませんよって話ですよ+3
-2
-
133. 匿名 2025/02/09(日) 18:45:54
早く決めてよ+0
-0
-
134. 匿名 2025/02/09(日) 20:24:28
>>12
なんで伏せ字にしたの?NGワード?+0
-0
-
135. 匿名 2025/02/09(日) 20:28:47
>>5
公立は全て税金で賄ってるから公立ばっかりになったら破綻するよ
むしろ私立だけ無償化して公立は潰したほうがいいよ+5
-6
-
136. 匿名 2025/02/09(日) 20:53:17
>>36
受験サイボーグってむしろオール公立組のことだと思うけど+0
-0
-
137. 匿名 2025/02/09(日) 20:58:18
>>2
税金です!馬鹿な保護者は目先の事しか見えないから、子供が通う期間だけ払えば済む学費より死ぬまで薄っすら徴収される学費税を選ぶんだよね。本当に馬鹿が子供産むと迷惑+6
-0
-
138. 匿名 2025/02/09(日) 23:08:30
所得制限撤廃賛成! 働き控えのために年収の壁やらやってるけど、所得制限なくせば、働き控えも少なくなるんじゃない知らんけど。共働きフルで働いてる方からすれば、年収の壁うんたらどうでもよくて、税金何やら多く払ってるのに年収少ないとか?で得するってなに?なんて…マイナスつくかな〜…+3
-0
-
139. 匿名 2025/02/09(日) 23:18:33
>>1
無償化にする前に、もっと充実させてほしい。
給食の質や量
働き方改革で課外授業の削減
体育館にクーラーを
+2
-0
-
140. 匿名 2025/02/10(月) 07:33:31
>>1
外国にばらまく位なら日本人の子供達に高校所得制限なし無償化でいい!+2
-0
-
141. 匿名 2025/02/10(月) 08:38:06
公立に投資しろよ!!私立経営者に税金流したいだけやんけ!!あと私立サービスの質が下がるし、生徒の層も悪くなるよ+2
-0
-
142. 匿名 2025/02/10(月) 08:39:21
>>135
独身子なしだが、公立教育とインフラは借金しても投資すべきやろ 私立経営者を税金で潤してどうする+2
-0
-
143. 匿名 2025/02/10(月) 08:41:21
>>125
無償化にするのは私立経営者のためだよ
自民維新は経営者のための政治しかしない
保育園無償化もそう。預ける親が前より増えて結果保育士は過労で現場を離れて益々人手不足+3
-0
-
144. 匿名 2025/02/10(月) 08:42:42
無償化で喜んでる親アホよな ガルにも多いけど、そのまま税金化されるだけなのに
+3
-0
-
145. 匿名 2025/02/10(月) 08:44:36
慶應の塾長が、東大含め国立はもっと料金上げろ言ってたのが腹立った お前ら私立に助成してる金を国立公立に回すべきやろ 慶応はご自慢の三田会で賄え税金にたかるな+2
-0
-
146. 匿名 2025/02/10(月) 08:47:59
>>79
私立に助成したほうが、安くつくは絶対うそ 味をしめた経営者が金額つり上げるだけやん
介護や保育もだけど税金投入をいいことに胡座かいてる経営者しかない+2
-0
-
147. 匿名 2025/02/10(月) 11:55:06
>>142
私立高校を残して節約できたお金で子育て支援とかインフラ投資したらよくない?
しかも無理に残すわけじゃなくて、子供が進路選択した結果として私立高校が残るわけなので理屈としては成り立ってるよ+0
-2
-
148. 匿名 2025/02/10(月) 15:13:38
とりあえず公立は来年度から所得制限撤廃が確定?+0
-0
-
149. 匿名 2025/02/10(月) 15:18:53
>>143
保育料無償化も始まってしばらく経つけど少子化進んでるからね
うちの子が通ってた幼稚園は無償化始まった時に預かり保育の料金値上げしてたよ+2
-0
-
150. 匿名 2025/02/10(月) 16:25:54
まだ決定ではないのかな?
2026年から無償化は決定で、維新の会は2025年度から進めたいってこと??+0
-0
-
151. 匿名 2025/02/10(月) 19:30:36
>>14
お父さんお母さんハーフはセーフ?+0
-0
-
152. 匿名 2025/02/10(月) 19:54:20
>>147
私学は民間だからここまで発展した 税金投入したらサービスの質が低下するよ+3
-0
-
153. 匿名 2025/02/10(月) 23:41:00
>>150
早く決めて欲しい+0
-0
-
154. 匿名 2025/02/10(月) 23:42:30
公立ほ、そもそも税金投入してるからね
私立には、公立と同額あげて、オーバー分は、親が払うのがシンプル+2
-0
-
155. 匿名 2025/02/12(水) 00:41:51
結局公立高校だけ4月から所得制限なしで無償化だろうね
私立高校で所得制限なし無償は、東京と大阪〜
神奈川続けよと思う…+0
-0
-
156. 匿名 2025/02/12(水) 23:05:30
>>2
株の利益からとか?高額医療費の方とか。
+0
-0
-
157. 匿名 2025/02/12(水) 23:07:18
>>155
神奈川県は財政再建団体でした。今は良くなったの?
昔の財政学で習ったよ。法人が東京より少ないから、
全く同じはムリだべ。その分東京は家賃が高いし。。
+0
-0
-
158. 匿名 2025/02/12(水) 23:08:10
>>152
その分、学費上げるんちゃう?
今の私立の人気無い学校って、カバンとか
靴下とかめっちゃ高いね。
+0
-0
-
159. 匿名 2025/02/14(金) 13:23:54
>>135
私立にわざわざ税金投入するならそれ公立でいいじゃんって話になる+5
-0
-
160. 匿名 2025/02/14(金) 14:16:22
公立高校は年間1人あたり100万ちょっと税金が使われてるんだよね?
それなのに私立高校授業料無償化はズルいと言う
公立行かせてる親はどうして?+2
-0
-
161. 匿名 2025/02/14(金) 18:38:49
そもそも、公立の定員が受験生の6割くらいしかない地域住み。
4割は私立に行かざるを得ない状況を何とかして欲しい。+1
-0
-
162. 匿名 2025/02/14(金) 18:44:55
子育て世代からすると有難いけど、本当にこれでいいの?って感じはする
こういう動きより減税だの出生数増やすのが先じゃね?
目先の利益に見えて仕方がない
それに公立中高一貫ってのが増える中で私立に補助金増ってのもアクセルとブレーキを同時にかけてるような感じにしか見えない+3
-0
-
163. 匿名 2025/02/14(金) 21:29:54
私立の方が授業料63万円まででって
その分公立でしょうよ
これ子ども子育て支援としても違うよなあ+3
-0
-
164. 匿名 2025/02/15(土) 01:06:38 ID:n45dDikgBl
>>160
個人的には、私立高校って通常の学校教育に有料で色々なオプション付けてるイメージ。
あってもなくてもいいオプション教育のために、優先的に税金を投入する必要があるのか疑問。+1
-0
-
165. 匿名 2025/02/15(土) 01:10:08
田舎者だから私立無償化されても通学可能圏内に私立高校なんか存在しない。使う機会のないクーポンもらったって、何の恩恵も感じない。+2
-0
-
166. 匿名 2025/02/15(土) 08:13:08
>>93
それいいね
追加徴収が多い学校と納めた月謝の中からやりくりしてくれる学校とあるみたいよ
私立でも色々だね+0
-0
-
167. 匿名 2025/02/15(土) 13:40:39
高校無償化も多子世帯の大学無償化も、批判の意見が結構ありますよね。今後生まれてくる子に限定するべきだ、今いる子(しかも10代後半以上)に支援しても少子化対策にならないと。
でも、今の高校〜大学生が奨学金を背負うことなく社会に出られたら、その後の結婚・出産にも結びつくのではないでしょうか。今の若い子達が奨学金などで金銭面の不安があり結婚に消極的とも聞きます。
これから生まれる子を増やすのとともに、近い未来の親になる人数を増やす、少母化対策になると思うんですが、どうでしょうか。+1
-1
-
168. 匿名 2025/02/15(土) 14:18:03
>>93
提示してる学校も多いよ。
うちの子通ってる学校はちゃんとHPにも載せてるし、学校説明会なんか行くと資料として渡してくれるところも多いよ。
+0
-0
-
169. 匿名 2025/02/15(土) 19:20:09
高校無償化も多子世帯の大学無償化も、批判の意見が結構ありますよね。今後生まれてくる子に限定するべきだ、今いる子(しかも10代後半以上)に支援しても少子化対策にならないと。
でも、今の高校〜大学生が奨学金を背負うことなく社会に出られたら、その後の結婚・出産にも結びつくのではないでしょうか。今の若い子達が奨学金などで金銭面の不安があり結婚に消極的とも聞きます。
これから生まれる子を増やすのとともに、近い未来の親になる人数を増やす、少母化対策になると思うんですが、どうでしょうか。+1
-0
-
170. 匿名 2025/02/16(日) 18:54:30
>>1
石破茂 統一教会から献金
玉木雄一郎 統一教会から献金
野田佳彦 統一教会に赴いて選挙支援を依頼して再選
安倍晋三より統一教会と関係が深いこの3名が持ち上げられているということは、国民はより統一教会的な政治を求めているということなんだね+0
-0
-
171. 匿名 2025/02/27(木) 02:34:18
>>24
竹中平蔵も加わったよ。万博行くのやめた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「年収103万円の壁」引き上げをめぐって国民民主党と落としどころを探るのと平行して、「高校の授業料無償化」をめぐり、自民党・公明党は日本維新の会との協議を連日のように続けている。維新の共同代表、前原誠…