ガールズちゃんねる

飲用のお湯、どうやって作りますか?

100コメント2025/02/09(日) 21:40

  • 1. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:00 

    タイトル通りです
    このたび結婚することになり家具を買い揃えているのですが、私の実家は電気ポット派、彼の実家はヤカンで沸かして魔法瓶で保温派、だったため、買う家電をなににしようか意見が割れております。

    皆さんは飲料用のお湯はどのように作っていますか?

    +8

    -11

  • 2. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:30 

    コップでレンチン

    +94

    -5

  • 3. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:38 

    ティファール的なやつ

    +186

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:43 

    ティファール

    +38

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:43 

    ヤカンかティファール
    気分

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:43 

    鉄瓶

    +18

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:47 

    都度ティファールのケトル

    +37

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:52 

    電気ポット楽だよ

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:55 

    ティファールのケトル

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:56 

    マグカップの水を電子レンジで温める

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/08(土) 20:56:05 

    >>1
    電気ポットつかったら便利だと気づくはず
    安全だし

    +54

    -3

  • 12. 匿名 2025/02/08(土) 20:56:09 

    あっという間にすぐに沸く♪

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/08(土) 20:56:24 

    電気で沸かして魔法瓶で保温のにすれば

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/08(土) 20:56:30 

    T-falで一瞬よ

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/08(土) 20:56:31 

    >>1
    なんでそんなことネットでわざわざ聞くの?
    これから毒でも入れる人みたいだね

    +14

    -18

  • 16. 匿名 2025/02/08(土) 20:56:53 

    >>3
    電気ケトルでその都度沸かす感じよね

    +60

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/08(土) 20:56:59 

    電気ポット派だけどヤカンもある。両方あると結構便利よ。

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/08(土) 20:57:01 

    鉄瓶のをボトルに入れてその日常温で飲む水にしてる
    お茶淹れたい時はT-fal

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/08(土) 20:57:28 

    とく子さん
    飲用のお湯、どうやって作りますか?

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/08(土) 20:57:39 

    >>1
    ヤカンとケトル、両方使ってるよ

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/08(土) 20:57:39 

    電気ケトルの保温機能があるやつ

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/08(土) 20:57:41 

    魔法瓶派

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/08(土) 20:57:41  ID:Kow2WAU8Oy 

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/08(土) 20:57:44 

    鉄のフライパンで沸かしてます

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/08(土) 20:58:05 

    やかんで沸かした後サーモスのステンレスポットで保温

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/08(土) 20:58:08 

    電気ケトルわく子さん

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/08(土) 20:58:14 

    >>1
    その2つくらいなら、両方あっても困る量や金額でもないと思うけど

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/08(土) 20:58:19 

    >>1
    好きにしたらええがな案件だけど、飲むだけなら沸かして保温ポットでも十分だよ。
    ただカップ麺を作るとかになると時間が立つと温くなるから沸かし直しは必要だけどね

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/08(土) 20:58:26 

    家にいる時間が長いなら電気ポットでもいいけど朝晩使うだけとかなら電気ケトルでいいと思う。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/08(土) 20:58:32 

    鉄瓶で沸かす

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/08(土) 20:58:55 

    14cmくらいの小さい片手鍋は湯沸かし専門にしてる

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/08(土) 20:59:25 

    電子レンジは信用してないから沸かす

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/08(土) 20:59:26 

    南武線

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/08(土) 20:59:59 

    >>1
    白湯を作りたい時はヤカン。
    それ以外はケトル。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/08(土) 21:00:09 

    >>1
    ん?なんでそんな事聞くの?
    トピまで立てて聞くこと??物騒な世の中だからね…
    飲み水や白湯に劇薬混入って昔からあるし怖いわ

    +5

    -8

  • 36. 匿名 2025/02/08(土) 21:00:11 

    電気ケトルだけど、それに水をいれるためにヤカンもある
    蛇口から直接ケトルだと水が本体に掛かって壊れる危険性がある

    +1

    -5

  • 37. 匿名 2025/02/08(土) 21:00:47 

    うちは電気ケトルやけぇ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/08(土) 21:01:08 

    鉄瓶で沸かしたお湯を飲んでる 沸騰したら蓋を開けて煮立たせてる 本当は15分とか沸かすらしいけど、ガス代がかかるから数分でやめてる
    飲用のお湯、どうやって作りますか?

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/08(土) 21:01:23 

    >>1
    ずっと電子ケトル派だったけど、産後ミルク作りを少しでも楽にしたくて買った電気ポット、すぐお茶とかコーヒーとか白湯とか飲めるのが快適すぎてずっと使ってる。

    そろそろ買い替えだけどケトルにしようかと迷いつつ結局電気ポット買っちゃう気がする。

    もうちょっとオシャレなの出してほしいなー。キッチンで浮くんだよね。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/08(土) 21:03:16 

    IHなのでお湯専用片手鍋で必要な時にその都度沸かす。コップ1杯分とかすぐ沸く。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/08(土) 21:05:00 

    うちは在宅ワークで常に温かいの飲んでるから電気ポット買った。朝晩だけの使用ならケトルにするとか、ライフスタイルに合わせるのが良いと思います。
    ヤカンだとコンロ使うから、もし朝お弁当作りとかあるならやめたほうが良いかも。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/08(土) 21:05:07 

    あったかいの常に飲みたいからウォーターサーバー
    もう無いと生きていけない

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/08(土) 21:05:34 

    タイガーのわく子に
    いつもお世話になってるよ

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/08(土) 21:05:43 

    その都度やかんで沸かすか、レンジでチンしてる

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/08(土) 21:07:04 

    ヤカンからの魔法瓶
    電気使わないから、防災対策兼ねてる

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/08(土) 21:09:03 

    ティファールで都度沸かすので普段は不自由感じてないけど
    たまに実家に帰ると電気ポットですぐお湯使えるの便利だなと思う

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/08(土) 21:09:27 

    電気ポット派
    子供のミルク用に買ってから、その用途が終わっても数回買い替えて使い続けてる

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/08(土) 21:10:50 

    両極端な2人w
    どっちかというと主の電気ポットかなぁ
    魔法瓶も悪くないけど珍しいし温度徐々に下がるよね
    いっそ間とって電気ケトルにしたら?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/08(土) 21:11:20 

    どのくらい頻繁にお湯を使うかにもよる!
    例えばリモートワークが多くて頻繁に家で温かい飲み物を飲むなら電気ポットが良いと思う。

    うちは子どもが小さい時はミルクや離乳食作りのために電気ポットを使ってたけど、今は朝にケトルで沸かしてサーモスの保温ポットに移し替えてるよ。ついでに水筒に温かいお茶も作って1日それを飲んでる。でもこの時期は昼間には少しずつぬるくなってきて、お茶を入れるには問題ないけどインスタント系作るにはぬるい時もあるからその分だけ別で沸かすこともある

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/08(土) 21:12:07 

    >>1
    楽な方に合わせた方がいいんじゃない?ヤカンから保温ポットは毎日彼がしてたのかも怪しいし。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/08(土) 21:12:09 

    貧血対策で鉄瓶

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/08(土) 21:12:39 

    >>1
    どのくらいに頻度で使うかによるかなあ。
    1日に2〜3回なら夜間で沸かすし、2時間に1回とか結構回数使うなら電気ポットを買う。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/08(土) 21:14:43 

    日中家にいないからケトルでその都度沸かしてる
    一人の時はレンチンかな
    そんなにお湯使う?
    粉ミルク作る時もケトルでじゅうぶんだった

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/08(土) 21:14:57 

    ミルクパン

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/08(土) 21:15:05 

    私一人暮らし
    電気ケトルだったけど壊れてからは行平鍋で都度沸かしてる

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/08(土) 21:15:15 

    ミルクパン?みたいな小さい鍋で飲む分だけ沸かす

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/08(土) 21:17:21 

    彼氏は在宅?
    子供できたりしたら主のほうが長時間家にいることになるし、ヤカンから魔法瓶に移し替えるの(量によるけど)重たいし危険だから小さめの電気ポットのがいいと思う

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/08(土) 21:19:41 

    >>19
    これと全く同じ型を使ってる
    上に蒸気が出ないから戸棚の中でも使えて便利なんだよね

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/08(土) 21:19:51 

    >>1
    ヤカン。
    昔は電気ポットだったけど、
    コードが怖いという、母の謎の理由で、
    ヤカンで沸かして保温ポット。

    今は一人暮らし状態だから、
    母みたいに朝のルーティーンでお湯沸かすほど使わないんだよね。
    冬場、一日家にいる時やお茶🍵をゆっくり飲みたい時は沸かす。

    ウォーターサーバーでお湯出す人が多いのかと思っていたけど、
    そうでも無い感じ?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/08(土) 21:20:11 

    普通にやかんでお湯を沸かして作るけど・・・

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/08(土) 21:20:23 

    すぐ沸く片手鍋でやってる。熱々が好きだから飲む都度沸かすよ。小鍋で量も少ないからすぐ沸くので便利。ミルクパンっていうやつかな

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/08(土) 21:22:13 

    >>58
    mlも数字ででるのもいい

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/08(土) 21:23:20 

    ウォーターサーバー。楽すぎてやめられない。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/08(土) 21:23:24 

    >>19
    私もこれ使ってる
    猫がはしゃいでポットひっくり返しそうだからキッチンカウンターの下に入れてる
    蒸気出ないし便利ですよね

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/08(土) 21:26:41 

    >>59
    よこ
    コードならかなり昔から引っ掛けたらすぐ外れるやつに変わってるのにね
    記憶の限り25年くらい前にはそうなってた
    保温ポットって結構大きくて背が高いのが多いし、量によるだろうけどヤカンから入れるの怖くないのかな

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/08(土) 21:28:45 

    電気ポットってお湯沸かしてクエン酸溶かしてお湯捨てて
    またお湯沸かして捨ててってやらないといけないの?
    小さい鍋ならサッと洗うだけで楽だよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/08(土) 21:30:38 

    >>19
    給湯器が故障して慌ててとく子さん買ったけどもう手放せない
    ちょっとコーヒー紅茶飲みたい時とか
    ちょっと春雨戻したいときとか何かと便利

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/08(土) 21:31:33 

    電気ポット
    ボタン一つで注ぐの楽

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/08(土) 21:31:39 

    >>3
    ティファール的なのが一番コスパが良いと思う
    HIコンロにヤカンでもティファールの方がいいし、ガスなら尚更で熱が逃げるからティファール的が一番コスパいい
    ティファール的なのでお湯を沸かして魔法瓶に入れおくのが時短にもなる(沸騰温度ではないのは注意)

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/08(土) 21:32:17 

    >>66
    クエン酸はたまにでいいし、お湯も1日くらいならそのまま継ぎ足してる人も多そう。私そそっかしいから、お湯捨てる時やけどしそうになる。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/08(土) 21:34:22 

    >>42
    我が家も子ども産まれてミルク用に設置したんだけど、便利すぎてミルク終わってからも手離せなくなってた
    冬はすぐに温かいものが飲めて(食べられて)、夏は冷たいものが飲めるって幸せよね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/08(土) 21:35:46 

    >>38
    鉄瓶素敵😻

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/08(土) 21:36:25 

    夫婦二人ならケトルかな。でも子どもがいると絶対電気ポットの方が良い。
    一度ウォーターサーバーとかも置いてみたけど

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/08(土) 21:36:47 

    ずっとケトル使ってたけど妊娠してミルク作りのために電気ポット買ったよ〜
    特に冬はお湯しか飲まないからケトルより電気ポットの方が楽ちん!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/08(土) 21:39:27 

    >>71
    横だけど分かるー。うちは子供はもう小学生なんだけど、学校にお茶1リットルくらい持って行くからウォーターサーバー重宝してる。

    親も水筒持って行くし、作っても作っても無くなるしさ、その都度沸かして冷やしてって無理。

    ウォーターサーバーなら水出しで簡単に作れるし、作り忘れてもお湯でお茶出してから、水で薄めたらすぐ出来る。最高。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/08(土) 21:42:00 

    今までティファールのケトルを使ってたけど、だいぶ経年劣化したし、子どもが生まれたのでミルク作るのに多用すると思って電気ポットに買い替えました!
    タイガーの使ってるけど蒸気レスで4段階の保温調節、計量機能も付いていてかなり便利です!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/08(土) 21:42:09 

    >>17
    と言われて電気ポットとやかん揃えて一人暮らし始めたけど、電気ポットあったらやかんの出番なんか無いのよね、10年目くらいにやかん捨てたわw

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/08(土) 21:43:00 

    >>1
    電気のケトルで必要な分だけ沸かす。コップ1杯や2杯分ならすぐよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/08(土) 21:43:42 

    >>77
    あ、私ヤカン眠ってる、明日不燃ゴミの日だから捨てるわ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/08(土) 21:44:53 

    去年からウォーターサーバー!
    それまではずっとヤカンで毎朝沸かして、ポットに入れてたよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/08(土) 21:45:37 

    >>66
    水道水のカルキが付くからたまーにクエン酸で掃除する。そんなに面倒でもないけどね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/08(土) 21:46:40 

    >>19
    私もこれ使ってる。最初はミルクのために買ったけど、便利すぎてもう手放せない。すぐあったかいもの飲めるの最高。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/08(土) 21:47:24 

    >>1
    新婚2人なら電気ケトルで良くない?
    最近ポット使ってる人見たこと無いな

    70代の両親ですらポットやめてる
    そんなに飲まないし都度沸かしたほうが衛生的な気がするって

    義両親はウォーターサーバーのお湯使ってるよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/08(土) 21:49:55 

    >>83
    90の婆ちゃんはヤカンで沸かしてポットに入れてる。家にずっといるし、飲む量も少ないから出来るんだと思う。彼はずっと自分で作ってたのか?お母さんがしてたんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/08(土) 21:54:33 

    電気ケトルでええやん

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/08(土) 21:58:34 

    >>1
    ブリタの浄水器の水を沸かして、IKEAのシンプルで細長い形の魔法瓶で保温している
    時間がたっても、熱いまま。流石、北国で使われる魔法瓶と思った。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/08(土) 22:03:54 

    必要な分だけその都度ヤカンで沸かす、またはコップでレンチン。
    魔法瓶で保温はしない。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/08(土) 22:05:51 

    水道水とか浄水器とか、スーパーで貰ってきた水とかペットボトルで売っている水の話かと思ったら違った

    そういうウチはティファール一択

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/08(土) 22:07:28 

    >>19
    うちもこれ。
    蒸気が出ないのが欲しくて買った。
    置き場所を選ばなくていいから買ってよかった。
    注いだ分量が出るから、1日どれくらい飲んだかキッチンタイマーをメモ代わりにして1.5Lを目指して飲んでる。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/08(土) 22:12:59 

    ウォーターサーバー

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/08(土) 22:26:12 

    電気ケトルで都度沸かしてる。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/08(土) 22:32:42 

    >>1
    電気の沸騰ケトルつかってる
    ちょっといいお値段のやつなら、温度調節も出来るのと1時間保温昨日もある

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/08(土) 22:50:15 

    ラッセルホブスで温度指定して沸かすか、余力ある時は鉄瓶

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/08(土) 22:55:05 

    >>19
    買って早々に何ミリ出たかの表示がどれだけ出しても30ミリ。
    壊れたのかなー
    でもお湯使う分には不自由ないからそのまま使ってるけど

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/08(土) 23:10:26 

    >>65
    すぐ外れるやつだったんですが、
    電源🔌を隣の居間から壁伝に取っていて、
    アゴーディオンカーテン?と壁の間に挟まる事が気になっていたようです。

    ヤカンから注ぐのは慣れですね。
    慣れると多めに沸かして、入らない分を他に使ったりします。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/09(日) 05:24:57 

    >>1
    ウォーターサーバー
    飲用のちょうどいい温度のお湯がすぐ出てくるよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/09(日) 05:40:23 

    >>1
    電気ポットで沸かして魔法瓶で保温すれば?
    私は保温出来る電気ポット使ってるけど

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/09(日) 10:52:29 

    けっこういろんなパターンがあって意外とおもしろいね。
    私は鉄瓶で沸かして魔法瓶で保温してます。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/09(日) 11:16:49 

    >>33
    南部鉄器ってこと?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/09(日) 21:40:52 

    ティファールで沸かす→象印の保温ポット

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード