ガールズちゃんねる

「杖をついていても合格」高齢者の免許返納が一向に進まない「残念な理由」…背景に悪徳ディーラーの存在も

273コメント2025/02/27(木) 23:15

  • 1. 匿名 2025/02/08(土) 13:33:05 

    「杖をついていても合格」高齢者の免許返納が一向に進まない「残念な理由」…背景に悪徳ディーラーの存在も(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社
    「杖をついていても合格」高齢者の免許返納が一向に進まない「残念な理由」…背景に悪徳ディーラーの存在も(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社gendai.media

    実車講習に参加していた82歳の男性が、教習車に乗り込んだ途端、激昂したのだ。 「初めて乗る車で、操作がわかるわけないだろ!」…何とか発進はしたが、その運転も恐ろしかった。ウインカーと逆方向に曲がったかと思えば、蛇行に逆走、S字やクランクでは路肩に乗り上げる…


    (実車講習に参加していた82歳の男性)

    「教習車に乗り込んで発進しようとしたら、『ちゃんとシートベルトしてください』『ギアはドライブに入れるんですよ』と次々に言われて、頭に血が上ってしまった。

    俺は普段畑作業のために軽トラックに乗っているけど、すぐ近くの畑に行くのにわざわざシートベルトすることはないからね。教習所内のコースもおかしいよ。幅が狭すぎるし、バイクやら他の教習車やらがあちこち走り回っている。ウインカー出して曲がったと思ったらすぐに一時停止で、次に信号待ち。それで横断歩道を越えたら踏切だろ?こんな道、実際にはありえないじゃないか。<略>」

    ***
    約9割の高齢者が免許更新できている背景には、大票田である「地方の高齢者」からの批判を恐れ、政治家が本腰を入れて制度を作らないからだという見方もある。<略>

    自動車を販売するディーラー側にも、問題はあると加藤氏は指摘する。

    「高齢者に対する金融商品の勧誘・販売に関してはガイドラインが設けられていますが、自動車の販売については規制が進んでいません。持ち主の高齢者が何回も事故を起こしていることを把握しているにもかかわらず、車を売りつけるディーラーは少なくありません。

    +100

    -10

  • 2. 匿名 2025/02/08(土) 13:34:08 

    田舎の離島住みだけど運転席から杖ついて出てくる人よく見る
    でも車ないと生活できないから仕方ないのかな、と。

    +227

    -24

  • 4. 巴御前@首ねじ切って捨ててんげり♡木曽殿ざぁ〜こざこ♡ 2025/02/08(土) 13:34:42 

    生活必需品なのが1番の問題だけどね

    +62

    -6

  • 5. 匿名 2025/02/08(土) 13:35:01 

    昔、更新に行った時におじいちゃんが目の検査してて横で奥さん?が教えてあげてて
    『そんなんで更新できんの?!』って衝撃でいまだ忘れられない

    +215

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/08(土) 13:35:13 

    バス増やそ。

    +54

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/08(土) 13:35:22 

    すぐ近くの畑に行くのにわざわざシートベルトすることはないからね

    え?堂々となに言ってるの?
    すぐ近所行くにもシートベルトするけど?

    +338

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/08(土) 13:35:23 

    >俺は普段畑作業のために軽トラックに乗っているけど、すぐ近くの畑に行くのにわざわざシートベルトすることはないからね。教習所内のコースもおかしいよ。幅が狭すぎるし、バイクやら他の教習車やらがあちこち走り回っている。ウインカー出して曲がったと思ったらすぐに一時停止で、次に信号待ち。それで横断歩道を越えたら踏切だろ?こんな道、実際にはありえないじゃないか。<略>」


    早く単独事故起こせばいいのに

    +196

    -7

  • 9. 巴御前@首ねじ切って捨ててんげり♡木曽殿ざぁ〜こざこ♡ 2025/02/08(土) 13:35:27 

    >>3
    そういう事をネットだからって軽はずみに書くのは良くないよ

    +29

    -3

  • 10. 匿名 2025/02/08(土) 13:35:27 

    >>3
    お前から死ねよ

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/08(土) 13:35:55 

    >>5
    ささやき女将じゃんw

    +89

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/08(土) 13:35:57 

    耳も聞こえない爺さんが免許更新出来るんだしね

    +83

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/08(土) 13:35:59 

    >>3 >>4
    通報いたしました。

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/08(土) 13:36:38 

    >>1
    鉄道敷かないと
    右折待ち渋滞で まともに道路動かない。

    自動運転技術はやく

    +4

    -4

  • 16. 匿名 2025/02/08(土) 13:36:47 

    病気治療中で足腰フラフラしてる父も更新できて驚いた。
    更新しただけで乗らないけどね。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/08(土) 13:37:01 

    教習所内のコースは曲がるの大変

    +4

    -8

  • 18. 匿名 2025/02/08(土) 13:37:05 

    >中国では、70歳以上になると記憶力や判断力、反射神経などのテストが行われ、それにパスしないと免許更新ができません。『ほとんど落ちる』と言われているほどの厳しい内容です

    中国やるやん!

    +191

    -4

  • 19. 匿名 2025/02/08(土) 13:37:07 

    職場のおじいちゃんが昔免許の更新に行ったとき、時計が何時何分かの質問にテンパってか答えられなかったけど通った話を聞いた

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/08(土) 13:37:19 

    >>1
    売りつけるのです

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/08(土) 13:37:36 

    悪徳って言ってるけど。ディーラーもビジネスなんじゃない?知らんけど。

    +16

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/08(土) 13:37:40 

    >>1
    「杖をついていても合格」高齢者の免許返納が一向に進まない「残念な理由」…背景に悪徳ディーラーの存在も

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2025/02/08(土) 13:37:48 

    免許返納より老人専用の車作ったらいいのにね
    そしたら生産性もあって老人達も周りも安心出来るのにね
    批判だけしても何も生まれないよ

    +86

    -4

  • 24. 匿名 2025/02/08(土) 13:37:49 

    すぐ激昂する人はもう脳が退化してるわけだから、更新不可にしてほしい

    +85

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/08(土) 13:38:10 

    >>18
    こういうところは見習ってほしい

    +75

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/08(土) 13:38:22 

    高齢者講習って認知症みたいなのだと診断書もらって来ないといけないんだけど明らかにキてるその土地の有力者のジジィがかかりつけで明らかに怪しい「この人は大丈夫です」みたいな診断書持ってきてたのもある。診断書まで出されたら講習やるしかない。

    こんなガバガバでいいのかとめっちゃ思う。

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/08(土) 13:39:00 

    農業用に使いたいのは分かる。それならせめて安全装備が備わってて20キロしか出ない車に乗ってくれ…

    +67

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/08(土) 13:39:29 

    80歳の父親が車の点検にディーラー行ったら、新車契約して帰って来たよ…

    売るなよ

    +79

    -3

  • 29. 匿名 2025/02/08(土) 13:39:37 

    そんなんで頭に血が上るなんて運転向いて無さすぎ
    こんなに自分を過信してる人ばっかりだから踏み間違いの事故も減らないんだろうな

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/08(土) 13:39:42 

    わかるよ
    警察署での視力検査、間違えても何度でも正解するまでやり直してる
    窓口の人もよく笑わずに付き合ってられるなってくらい酷い

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/08(土) 13:39:50 

    高齢者講習に車椅子の人がいて、その人も合格してたらしいよ

    +1

    -7

  • 32. 匿名 2025/02/08(土) 13:39:55 

    条件を満たせば医者サイドで免停にできる権利をくれ
    医療者は運転しないように注意するけど患者は聞いてないよ
    次の更新まで乗られたら困る

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/08(土) 13:40:10 

    >>28
    それすぐなら解約できるからしたほうがいいのでは

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/08(土) 13:40:22 

    >>23
    そうだね。老人専用の車を開発してほしい
    歩行者が近くにいたら強制減速みたいなの

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/08(土) 13:40:25 

    >>18
    あの国やる時はズバッとやるもんな。

    +46

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/08(土) 13:40:25 

    使い慣れた軽トラに乗って、毎日走り慣れたルートで畑とかスーパーまで行く分には事故は起こさないとは思うけどねえ

    +2

    -17

  • 37. 匿名 2025/02/08(土) 13:40:53 

    65歳以上の年寄りの免許返納義務化しろよ
    あいつらノロノロ運転してて危ねーし

    +3

    -9

  • 38. 匿名 2025/02/08(土) 13:40:53 

    >>23
    一部の老害系老人はそんなものに乗らないから厄介なのよ。
    で、そいつらが事故する。

    +19

    -4

  • 39. 匿名 2025/02/08(土) 13:40:59 

    >>1
    知ってた

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/08(土) 13:41:01 

    総理とか皇族が高齢ドライバーに轢かれたら法律変わるかな?

    +4

    -3

  • 41. 匿名 2025/02/08(土) 13:41:12 

    >>5
    「杖をついていても合格」高齢者の免許返納が一向に進まない「残念な理由」…背景に悪徳ディーラーの存在も

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/08(土) 13:41:19 

    >>23
    自動運転に期待するしかないか

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/08(土) 13:41:30 

    >>37
    ノロノロしてるだけならまだいい
    暴走したりするのが怖い

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/08(土) 13:41:34 

    高齢者は免許返納せよ、ばかりではなく
    高齢者が運転しなくていい方向に目を向けなきゃいけないんじゃないのか
    田舎はバスも電車も1時間に1本もなく、駅もバス停も遠く、それでいて病院もスーパーも遠い
    高齢者が毎度のタクシー代を捻出できるはずもない
    政治が真剣に取り組むべき問題

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/08(土) 13:41:52 

    同僚は50代になってから反射神経の衰えを感じ、運転が怖くなったと言って免許返納したそうだけど、そういう人は本当に少数だよね。
    うちの母は60代後半で元々運転が危なっかしいんだけど、返納する気ゼロで車通勤できるパート先無いかな?と呑気に言っていた。
    徒歩またはバス通勤できるパート先を探してほしい

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/08(土) 13:42:04 

    >>23
    飛行機飛ばせて新幹線走らせれるなら自動運転出来る車もさっさと作れそうなのにね。
    目的地入れたら後は自動で動いてくれる車あったら皆んな楽。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/08(土) 13:42:16 

    でもさぁ車買いに来てるお客さんにダメです!売りません!なんて言うディーラーなんてないと思うよ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/08(土) 13:42:41 

    現状は「高齢のあなたには車売れません」ってディーラーは言えないから何歳から禁止とか、何度か事故起こしてたら禁止ってはよ決めないとね

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/08(土) 13:42:52 

    >>36
    そういう慢心が事故のもとだと思うよ?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/08(土) 13:42:55 

    >>3
    あなたも怪我して松葉杖ついたら終了て事でおけ?

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/08(土) 13:42:59 

    >>6
    現実は、どんどん減らしてるからね

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/08(土) 13:43:35 

    >>1
    この年寄りの話はおかしいけど、杖ついていても運転ができれば問題ないでしょ
    私も腰痛で杖をついていたときも運転はしてた

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/08(土) 13:44:07 

    >>33
    もちろん家族総出でしたよ。
    でも基本、車ってクーリングオフできないんだよね。

    しかも買って来たのがどでかいSUV車…

    80歳だぞ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/08(土) 13:44:23 

    >>1
    返納は義務ではない。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/08(土) 13:44:27 

    >>3
    自分がそうすればいいと思う
    もしくは自分の親や祖父母に言えばいい

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/08(土) 13:44:30 

    >>18
    賄賂…

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/08(土) 13:44:48 

    >>28
    その前に免許返納させたら?

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/08(土) 13:44:51 

    >>6
    貴方運転手に志願してね

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2025/02/08(土) 13:44:59 

    >>18
    これが当たり前なんだよね、本当は。70過ぎたらそりゃ色んな能力落ちるのに免許与えてる事がおかしいのよ。

    +25

    -6

  • 60. 匿名 2025/02/08(土) 13:45:15 

    >>45
    50代になって免許返納はいくらなんでも早すぎる
    その人が何か病気だったんじゃないの

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/08(土) 13:45:18 

    >>53
    私が譲り受けたいぐらいある笑

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/08(土) 13:45:35 

    >>28
    ディーラーは車売るのが仕事なんだから仕方ないでしょ
    家族の問題だよそれは
    80歳なら元気な人もヨロヨロの人もいるけどディーラーは病歴の確認する義務はないし

    +7

    -9

  • 63. 匿名 2025/02/08(土) 13:45:50 

    だから高齢者に◯される。田舎住んでるけど真ん中走ってたり逆走してたり20キロで運転したりウィンカーはつけないしやりたい放題だよ。明らかに免許取り上げるべき人達が運転してる。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/08(土) 13:46:01 

    >>27
    自分とこの敷地内だけ、とかね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/08(土) 13:46:35 

    >>1
    外国ではどうしてるのかな?
    アメリカとか車必須だよね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/08(土) 13:46:57 

    >>31
    障がい者用の車じゃないの?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/08(土) 13:47:06 

    教習コースを逆走しても受かった知り合いがいるよ。
    逆走してしまった理由をきちんと説明できたから口頭注意で済んだって…
    そんなんでいいの?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/08(土) 13:47:58 

    >>6
    運転手が確保出来ない

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/08(土) 13:48:01 

    >>2
    杖をついてても運転はできるからね
    股関節が痛くなるから立ってるのが辛いけど、座るのならいくらでも座れる

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/08(土) 13:48:08 

    金融商品にガイドラインあるんだ
    先日亡くなった父は、5歳時くらいの認知力しかなかったのに国債売りつけられててびっくりしたよ
    これ何?って聞いてもわかんないって
    スマホもわけわからないオプションいっぱいついてて、しかもオンライン専用契約で窓口対応なし契約w
    ほんと老人相手に無法地帯の商売多い

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/08(土) 13:48:15 

    >>33
    車は客が付けるオプションとかすべて違うんだし、発注来て即日作り出すなんてあり得ないしキャンセルできるよ

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/08(土) 13:48:29 

    >>28
    一人で行かせるなよ、そんな年寄りを

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2025/02/08(土) 13:48:54 

    >>53
    新車のうちに売るしかないね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/08(土) 13:49:09 

    >>62
    本当に、家族の問題だよね

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2025/02/08(土) 13:49:18 

    75歳の親は免許更新はしたけどほぼ乗ってない。というか辞めさせてる。周りは自分より歳が多くても運転してるから納得いかないみたいだけど、人を殺してからじゃ遅いって説得した。
    半年に1回ぐらいで母が横に乗って近くを軽く一周するぐらい

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/08(土) 13:49:36 

    >>1
    変なじいさんを代表に書くなよ
    おとなしい人がほとんどだよ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/08(土) 13:50:09 

    >>5
    今それはできないね

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/08(土) 13:50:17 

    >>6
    運転手が高齢者…

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/08(土) 13:50:18 

    >>53
    家族総出?
    クーリングオフ出来ない?

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/08(土) 13:50:22 

    >>67
    コースの逆走と高速道路の逆走はイコールにはならないからな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/08(土) 13:50:53 

    >>1
    田舎の年寄りは足がなくなるっていうけど、シニアカーじゃダメなの?

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2025/02/08(土) 13:51:07 

    知り合いの両手に杖持って、やっと歩いている人も免許更新できてたよ
    80歳すぎてるおじいちゃん

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/08(土) 13:51:20 

    >>2
    私も田舎住みで駐車場を足を引きずりながら杖をついたおばあちゃんが車に乗った途端に猛スピードで走り去って行って心配になった。でも車無しでは生活出来ないだろうし難しいね。

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/08(土) 13:52:04 

    >>27
    家から畑まで農道なら農作業車優先で地元民わかってるからあまり通らないようにして安全なんだけどね
    遅いコンバインや作業中に路駐してるから農道行くと余計に時間かかる

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/08(土) 13:52:05 

    >>13
    目も見えてるか怪しいぞ

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/08(土) 13:52:08 

    >>23
    老人専用もなにも自動運転の車を導入したらいいだけだよ
    交通手段のない田舎道だと都会と違って人も信号も少ないから今ロサンゼルスで走ってる自動運転タクシーで十分やっていけると思う

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2025/02/08(土) 13:52:09 

    父親は、実車講習でほめられて
    俺はまだまだいけると調子にのってたわ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/08(土) 13:52:31 

    >>2
    これね、歩く時杖は必要だけど、運転は出来るという高齢者が一定いるんですよね。
    歩くのは厳しいけど、アクセルとブレーキは踏めるって。勤務先でお客さんと話したわ。

    +36

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/08(土) 13:53:25 

    うちのばあちゃんは86の時に満点で更新してきてたよ 70台でもミスりまくる人もいたみたいだし、年齢に関係ないんだろうね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/08(土) 13:55:15 

    アンケートで年齢が上がるほど運転に自信があるって答えててびっくりした。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/08(土) 13:56:32 

    >>2
    ATなら右足が動けば大丈夫
    MTだとそうはいかない

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/08(土) 13:56:37 

    >>78
    デイサービスの運転手なんかは既にそんな感じ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/08(土) 13:58:11 

    >>81
    シニアカーで間に合うのは市街地周辺の人だけだよ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/08(土) 13:58:54 

    >>17
    日本、道が狭いところ多いからそういうこまめなスキルいるんだよね。全部が全部アメリカみたいにでかい道ならいらないけどさ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/08(土) 13:59:29 

    >>21
    思った。問題はそこじゃないよね。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2025/02/08(土) 14:00:16 

    >>21
    買う・買わないは結局本人の意志だからね。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2025/02/08(土) 14:02:31 

    >>28
    パパ、ないすぅ

    最新の自動ブレーキついてる方が安心だよね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/08(土) 14:02:50 

    田舎の矛盾に嫌気指して若い人がいなくなる
    そして田舎の矛盾が更に酷くなる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/08(土) 14:03:11 

    >>80
    そっか。後期高齢者だし聞いてて怖かったけどそれなら仕方ないね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/08(土) 14:05:59 

    自分は階段は上がれないけど車のアクセルやブレーキを踏むのになにも問題ないよ杖ではじかれたら困る 

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/08(土) 14:07:29 

    >>36
    駐車場での事故も多いよ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/08(土) 14:08:43 

    >>57
    まずはそれだよね!

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/08(土) 14:09:23 

    老人は車側が優先だと思ってる節がある

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/08(土) 14:09:39 

    >>18
    死刑の速さとこういうとこは見習いたい

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/08(土) 14:09:44 

    >>51
    公共交通機関なのにほんと無責任だよね
    親会社の鉄道会社からとか強制的に人寄越せばいいのに

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/08(土) 14:10:42 

    >>57
    本当それだよね
    しかも一人で行かせて、ディーラーのせいにして、家族総出で文句(?)とか、この家族に一番問題有りじゃん
    近所でも、色々やらかしてそう

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2025/02/08(土) 14:10:56 

    >>1
    とりあえず65歳以上の高齢者は衝突防止システム付きしか乗ってはいけない法律つくって欲しい
    後付けセンサーも可で
    最近新車買えば最初からついてる
    勝手にセンサーで止まるからアクセルとブレーキ間違いとか見てないとか初歩的なミスによる交通事故は激減する
    ぶつかられた側も迷惑する

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/08(土) 14:11:48 

    判断力は著しく低下してるのに車には執着あってお金もそこそこあると、ウキウキでディーラーへ向かいいい値段の新車買っちゃうんだよな
    ディーラーも高齢者が金持ちなん分かってるからゴリゴリ来るよ

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/08(土) 14:13:56 

    >>107
    新車は特定の安全関連システム搭載のもの限定
    中古は高齢者に売るの禁止にして欲しいわ
    事故繰り返してるお年寄りは中古買うんだよね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/08(土) 14:14:21 

    >>1
    本当の本当の田舎で畑にしか行かない人用の免許とかあったらね

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/08(土) 14:15:24 

    年齢問わず、衝突防止装置とか誤発進防止システムがない車は走行禁止にするべき

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/08(土) 14:15:30 

    >>52
    車椅子の人も運転してる
    アクセルブレーキを手で操作できる?
    のだろうけど

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/08(土) 14:15:50 

    >>57
    それですぐ返納するなら社会問題になってないのよ

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/08(土) 14:17:21 

    >>60
    更年期障害で運転できなくなるのはあるあるだよ

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/08(土) 14:19:37 

    >>62
    今のディーラーは年齢的に問題あるとみたらその場で売らないよ。家族にご相談してからと促すか、確認の連絡するようにしてるところがほとんど。

    ましてや点検に来た客に新車を売りつけないよ。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/08(土) 14:20:37 

    >>59
    でも、日本の農業はほとんど高齢者が支えてるのよ。
    70歳で免許取り上げたら日本の農業終わってしまうよ。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/08(土) 14:21:58 

    いい年して独身の男に力仕事とかの社会奉仕を義務付けるべき

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/08(土) 14:22:04 

    >>9
    じゃあ、首ねじ切って捨ててんげり

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/08(土) 14:22:51 

    老人の老人による老人のための政治だからね日本は

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/08(土) 14:22:53 

    >>3
    あなたは精神に疾患あるの?
    言ってる意味分かります?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/08(土) 14:24:17 

    >>119
    ならいいじゃない
    あなたの時はもっと良くなるかもね。良かったね(´∀`;)

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/08(土) 14:27:40 

    >>116
    うちも高齢でまだ運転してるけど、外野は文句ばかりだよね。
    これだけ社会問題になってるのに。

    それならもっとなにか抜本的な解決法を提言してくれよって感じ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/08(土) 14:28:00 

    免許返納をやるなら口ばっかり
    もっと厳しいしろ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/08(土) 14:28:06 

    ウチの父親(70代)が亡くなって、父親が乗っていた軽自動車を売ろうとディーラーに持っていった。
    1年も乗ってない車だったから2.30万になるかと思ったら、300万ローンの残りが発覚。
    ディーラーが短期間で車の乗り換えを勧める→父親素直にそれに乗っかる。
    前の車のローンが残ってる状態で、新しい車を買わされてた。最悪。日産やり方汚い。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/08(土) 14:28:36 

    >>123
    落ち着いてください

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/08(土) 14:29:00 

    >>6
    減らされてかわいそうだよね
    なんで減らすかな?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/08(土) 14:29:14 

    >>3
    自分はそんなに必要な人間なの?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/08(土) 14:29:31 

    >>23
    あと5年くらいかな?自動運転実用化されるの
    個人的には首都高のややこしさをサポートしてほしい

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/08(土) 14:29:37 

    >>124
    酷いね。
    ちょっと認知症はいってたのかな?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/08(土) 14:29:40 

    高齢者講習の受付の仕事してるけど、90代の人も月に一人は受講してるよ
    認知機能検査パスしても怪しい人も何人もいる

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/08(土) 14:30:33 

    >>126
    運転手も高齢化で若い人がなりたがらないから。
    あなたバスの運転手してくださいって言われて出来る?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/08(土) 14:30:53 

    >>126
    インバウンドで儲かる路線とかに人を取られてるんじゃない?
    ほんと殿様商売だよね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/08(土) 14:31:19 

    >>122
    あんたが同居して送迎したら解決。

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2025/02/08(土) 14:31:20 

    >>18
    厳しすぎるな
    高齢者はまだまだ運転してもいいと思うわ
    田舎とか必需品だし
    なんでこのプラスなんだろう
    バスとか設備違うかもしれないのに

    +1

    -7

  • 135. 匿名 2025/02/08(土) 14:31:51 

    >>122
    タクシー無料券、月5回まで
    タクシー運転手も高齢者、よって人手不足

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/08(土) 14:32:14 

    >>25
    じゃ免許無くしたらあなたが代わりにスーパーへ連れて行くとかしてね

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2025/02/08(土) 14:32:16 

    >>134
    そうなる前に便利な団地にでも計画的に引っ越せば?
    農業とならまだしも、そうじゃないやつも運転してるよね?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/08(土) 14:32:44 

    >>136
    自分の親の面倒は自分で見てください。人に頼るな。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/08(土) 14:32:50 

    >>133
    もうちょい賢い意見くれ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/08(土) 14:33:11 

    >>137
    引越して認知症になったりするよ
    だからやっぱり免許とり上げるの反対!

    +0

    -4

  • 141. 匿名 2025/02/08(土) 14:33:37 

    >>139
    同居は嫌なんだw
    人に頼る事ばかり考えず、まず自分でなんとかしたら?

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2025/02/08(土) 14:34:36 

    >>140
    認知症になって運転して人ひいて死ぬまで刑務所はいるよりマシでは。
    動けるうちに計画的に引っ越すことだね。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/08(土) 14:34:48 

    >>138
    子どもがいない親も沢山いるよ。
    しかも離れて暮らしてたり、仲悪い親子もいる。
    だからやっぱり免許は持っとくべき!

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2025/02/08(土) 14:36:00 

    >>143
    子供がいなかったり頼れなかったら、猶更もっと若いうちに車無しで生活できるところに引っ越すべきでは?
    計画性なさすぎて呆れる。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/08(土) 14:36:17 

    >>141
    よこ
    あんた何でこのトピ来てんの?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/08(土) 14:36:19 

    >>142
    だから引っ越がきっかけで認知症になる人もいるんだよ。
    馴染めなくて認知症になったりする。
    だったら引っ越さずに免許を持って自由に乗り回してほしい。

    +2

    -3

  • 147. 匿名 2025/02/08(土) 14:36:29 

    親は定年で便利なとこへ引っ越した上で
    返納したよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/08(土) 14:36:46 

    >>23
    自動運転サポート車ってめっちゃくちゃ高額だよ。
    年金日に役所に行列してる老人が買えるとは思えない。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/08(土) 14:37:53 

    >>122
    田舎のガル民って、都会は車持てなくて可哀想、田舎は車でどこでも移動出来て便利!とかよく書いてるけど、老後は悲惨だよねぇ。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2025/02/08(土) 14:38:25 

    >>146
    釣りかな?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/08(土) 14:39:25 

    >>1
    私の親戚の軽度のアルツハイマー爺、免許証返納するのは可哀想ってことで、車手放してもらったら数ヶ月後に車を買う契約した。
    ディーラー担当者さんに事情話したらキャンセルしてくれた。メーカー各社もこう言うケースが増えてるんですって困ってた。
    免許センターに相談して返納するのも凄くめんどくさかった。
    Hさん、ありがとう!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/08(土) 14:39:30 

    >>147
    それが賢いね。
    まだ若い65歳とか70歳で便利なとこに住み替えるのが一番だよ。
    農業とか働いてる人は仕方ないけど。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/08(土) 14:40:15 

    >>71
    車は契約成立したら基本キャンセルできないんだよ。

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2025/02/08(土) 14:40:17 

    >>126
    人手不足
    利用者不足で赤字路線多発

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/08(土) 14:41:36 

    整骨院で働いてた時に、脳出血の後遺症で左側が麻痺してる爺さんが右は平気だからって運転して通ってきてた

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/08(土) 14:42:42 

    >>149
    田舎で生まれ育って進学就職で都会に出てるガル民も多い。帰ると生活詰むからそのまま都会暮らし

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/08(土) 14:42:44 

    >>66
    普通の車で父の後に乗ったらしいよ。あれじゃ急ブレーキ踏めないから危ない、あれでOK出すならこんなのやる意味がない、政府の金儲けって怒ってたよ

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/08(土) 14:43:03 

    >>145
    ん?こんな年寄りが運転してるなんて怖いなと思ってトピ開いたんだけど。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2025/02/08(土) 14:44:14 

    そもそも高齢者講習で運転下手な高齢者は免許更新時に取り上げろよ。
    実地で怒られてばっかりだったジジイが更新できるなんておかしい

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/08(土) 14:44:30 

    >>158
    そういうことか

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/08(土) 14:47:30 

    >>6
    過疎地に人達がぜんぜんバスに乗らないんだから
    本数減るに決まってる

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/08(土) 14:51:10 

    杖をつくようになったら不合格にしていれば、飯塚幸三による悲惨な事故は起きなかった。
    杖つくようになったら不合格に改正すべき。

    +3

    -5

  • 163. 匿名 2025/02/08(土) 14:54:55 

    密着24時だかで
    事故った車から
    杖ついたおじいちゃん出てきて受け答えも微妙でつまずいて倒れてたのを見たけど
    こんなんでも運転していいのかよ…って怖かったわ。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/08(土) 14:56:51 

    もう60以上は年1回の更新
    70以上は半年に1回の更新とかにした方がいいと思うわ…
    80以上はやめてほしい。


    ガッツリ実技試験して100点なら更新ってさ。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/08(土) 14:58:08 

    >>142
    よこ
    ほんとそれ。
    認知症で事故起こしたとなれば加害者だけじゃなく親戚一堂が罪を背負いながら賠償しなくちゃいけない。
    私は親戚の爺の免許返納させたけど、どんなに恨まれようと自分は間違っていなかったって胸はって言えるし親戚みんなに感謝されてる。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/08(土) 14:58:55 

    >>156
    会社都内だけど、定年後に地方に帰るって人は少ない。
    地方都市ならいるけど、過疎化が進んだ不便な田舎に帰るって人はほぼいない。
    生活大変だもんね。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/08(土) 15:01:02 

    >>165
    ね。たとえ引っ越しで認知症になろうと、人を弾いて殺してしまうよりマシだよね…。
    引っ越しで認知症になるかもしれないから、引っ越さずに免許を持って自由に乗り回してほしい。
    みたいに書いてる人は愚かと思う。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/08(土) 15:02:11 

    >>114
    あるあるじゃないわ、あっても稀でしょ
    更年期世代だけど、周りで聞いたことない

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/08(土) 15:02:58 

    >>18
    70歳で免許返納になったら義妹発狂しそうw平気で70の義父に運転させてるペーパードライバー

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/08(土) 15:04:20 

    >>149
    >よく書いてるけど
    そんなに書いてあるか?w

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/08(土) 15:06:10 

    高齢者の運転は怖いよね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/08(土) 15:09:03 

    >>166
    自分も帰らないつもりだけど、隣県に住んでる妹が実家のサポートしてくれてる。申し訳ない気持ちはあるのでそれなりの金銭援助してる。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/08(土) 15:09:39 

    >>3
    年寄りとかいらないよね
    性格悪い年寄りは早く死んで欲しい

    +1

    -4

  • 174. 匿名 2025/02/08(土) 15:16:17 

    >>171
    運転してるどの高齢者も自分はまだ大丈夫だと思ってる。ニュースで流れてる事故なんて所詮は他人事。そんなわけないだろうに

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/02/08(土) 15:17:05 

    >>115
    ディーラーに勤めてる人?それなら聞きたい
    お客さんの年齢聞くんですか?
    年齢に関わらず見た目や話し方が怪しい人には家族に相談してと促す感じ?

    +0

    -3

  • 176. 匿名 2025/02/08(土) 15:17:47 

    母が去年か一昨年に免許更新だったけど、脳梗塞で右側が完璧じゃないのに更新出来てた。
    見てる限りありゃもう運転出来ないぞってレベルなのに。
    係りの人がアンタはダメって拒否ってくれんかね。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/08(土) 15:19:07 

    >>153
    契約して帰ってきた直後でもダメなのかな?横

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/08(土) 15:19:14 

    >>168
    同意。運転できない更年期障害って何?

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/08(土) 15:19:32 

    >>21
    ディーラーもビジネスなんじゃない?

    ↑まさにそれを悪徳という

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2025/02/08(土) 15:22:58 

    >>113
    それは家族の問題も大きいよ

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/08(土) 15:28:12 

    車社会の田舎者だけど、歩けないけど車とか自転車なら運転できるって言って乗ってる高齢者いっぱいいる。
    本人がどうなろうが自己責任だけど、事故起こして人を巻き込んだりしないでほしい。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/08(土) 15:28:17 

    >>170
    都内に住む人のトピみたいなのに、なぜかド田舎の人がいっつも湧いてくるよw

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2025/02/08(土) 15:29:43 

    >>85
    下手したら息してないかも

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/08(土) 15:29:53 

    >>178
    更年期で免許返納、聞いたことない

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/08(土) 15:35:32 

    でも車椅子の障害者の方も免許取れるしね。
    安全に車を運転できればそれでいい。

    だから認知機能と突発的な発作などで制御不能にならないか?等を厳しく見てほしい。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/08(土) 15:36:24 

    >>21
    ディーラーで働いてたけどお客が買い求めに来るのをどう諦めさせろと。ガイドラインや法律作ればそれに則ってお店も断りようがあるのに末端のディーラーのせいにするなと政府には思う。

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2025/02/08(土) 15:37:27 

    今年免許更新に警察署に行ったんだけど、高齢のおじいちゃんが視力検査で係の人がやり方教えていても、何言ってるのか理解出来ない感じだった

    こういう人が運転するんだと怖くなったよ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/08(土) 15:41:46 

    >>2
    いやいや、擁護してる人多いけど、足に障害ある障がいの方は、それ専用に改造するからね。高齢者が乗れたとしてよ絶対危ないよ。

    乗るなら改造を義務付けて欲しいよ。

    +9

    -3

  • 189. 匿名 2025/02/08(土) 15:43:08 

    >>21
    そら、ディーラーはノルマがあるから是が非でも買わせたいよ。良いかもだもん年寄り。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/08(土) 15:43:24 

    >>153
    支払い前で生産ラインに乗る前ならキャンセルできるよ

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/08(土) 15:43:25 

    >>177
    販売店との交渉次第かもだけど、原則キャンセル不可だよ。

    以下、ネットからのコピペ

    クーリングオフ制度において、無条件で申し込みの撤回や契約の解除ができる期間は8日です。 書面で撤回や解除を申し込めば、契約を無効にできます。 ただし、車については新車・中古車を問わず、クーリングオフの対象外です。 いかなる状況においても、無条件の解約はできません。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/08(土) 15:43:56 

    >>85
    目は見えててもぼやけてるし、視界は極狭だろうね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/08(土) 15:50:08 

    >>118
    www

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/08(土) 15:50:09 

    >>191
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/08(土) 15:51:35 

    >>14
    勝手にすればいいじゃんwww
    なんでドヤってんの?www

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/02/08(土) 15:53:57 

    >>5
    私は視力検査の機械のどこから覗き込むかわからなかったおばあさんを見たことがあるよ
    そこですよって感じで言葉で教えられてたけどわからなくて「どこ?どこ?」ってさんざん探して最後には機械の側面を探してた
    いや普通、横から見ないでしょ…

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/08(土) 15:55:01 

    >>18
    それなのに日本に来たら即日本の免許取れるんだもんね

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/08(土) 15:58:43 

    >>38
    高齢者が普通車に乗ったら即逮捕すればいいだけ。税金取ること以外は簡単に法整備法改正しない日本じゃ夢物語だけど。

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2025/02/08(土) 16:00:41 

    うちの90になるじいさんが昨日、頭の手術したから本当に免許返して欲しいんだが、こういうのはどこに相談すればいいのだろう
    東北住みの一人暮らしです

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/08(土) 16:03:00 

    国民の事故死減より自分の票が大事なんてそりゃ国は良くならんよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/08(土) 16:15:05 

    >>182
    横だけど、東京の人トピなのに毎回田舎の人がトピズレして書き込むよね。
    田舎の素晴らしさ、車の便利さ語られてもね。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2025/02/08(土) 16:17:38 

    >>23
    日本で車売る時に一定以上スピード出ないようにして欲しい
    高速道路は120キロ一般道は60キロとか判断するAI搭載するとかさ
    若者のスピード違反事故も防げる

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/08(土) 16:22:56 

    >>184
    更年期世代まで免許返納したら女性は20.30代くらいしか車運転しないじゃん。パパ達が忙しくなりそうw

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/08(土) 16:28:30 

    >>2
    免許更新の時付き添いの人まで連れてきてたばあちゃん見かけた
    ひとりですら来れないってさすがにもう勘弁してくれと

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/08(土) 16:29:46 

    >>173
    歳関係なくこんなこと書く性悪から死んでどうぞ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/08(土) 16:30:12 

    >>1
    老人の車マニュアルにすればよし、何かあったらすぐエンストするから

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/08(土) 16:32:06 

    田舎で障害者手帳持ちでもタクシー券て通院の足しにもならないくらいしかもらえないんだよね
    通院だけでも無料にしてくれたら乗らない人減ると思う

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/08(土) 16:34:02 

    >>176
    うちも父がそうです
    そういう法律ができてほしいですよね

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/08(土) 16:34:12 

    >>8
    事故っても乗り続けそう

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/08(土) 16:44:24 

    >>47
    自動車買うつもりなんかないのに信用金庫の営業が家まで来た時に玄関でばあちゃんに車売りつけてたことならある
    いつもはばあちゃん独居だから油断したんだろうけど孫が出てきたら慌てて帰っていった
    高齢者って判断力鈍ってるし寂しい人もいるから営業でも優しくされたら流されちゃう人いるだろうな

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/08(土) 16:48:00 

    >>5
    私も免許更新行った時に、受付から目の検査まで係の補助がないとできないおじいちゃんに遭遇した。
    かと思えば、娘の希望でと付き添われながら免許返納されてた人もいた。←その人の方が年齢も若いし、普通に対応できていた

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/08(土) 16:55:59 

    >>38
    >>198
    車を安全に運転できることが重要だから、高齢者が普通車に乗る場合、移動手段よりも個人の趣味嗜好要素が強いとみなして自動車税を老人専用車より多くすればいいと思う。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/08(土) 17:01:47 

    >>18
    薬物もやってたら死刑じゃなかった??レイプした人も日本よりかなり厳しくなるって。
    ガサツで下品な国だけど潔い国ではあるよね。人口が多いからなのかスパッとすぐに殺す感じだし。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2025/02/08(土) 17:14:16 

    国が動かないなら民間の良心に頼りたい
    例えば高齢者に車を売らない、駐車場を貸さないとか外堀から埋めて行く感じ 無理かな?

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2025/02/08(土) 17:21:33 

    >>5
    私も10回くらいやり直して合格してるおじいちゃん見たことある。そりゃそのうち当たるじゃんって思ってみてた

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/08(土) 17:27:26 

    >>210
    信用金庫が車を売るの!?
    そんなことあるんだ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/08(土) 17:29:55 

    >>149
    そりゃ車がある生活って都会でも田舎でも格段に便利だからね。
    持てるなら持ってた方がいい。
    そろそろある程度自動運転(一般車は無理でもまずはバスやタクシー)ができるようになれば田舎でも大丈夫だろうし。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2025/02/08(土) 18:03:35 

    >>173

    >年寄りとかいらないよね
    これは思わない

    >性格悪い年寄りは早く死んで欲しい
     これは時にそう思うこともある

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/02/08(土) 18:21:45 

    >>13
    耳が聞こえなくても免許取得できるから

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/08(土) 18:27:43 

    >>159
    路上で逆走しても落とせないんだよね
    あと、原付免許のみの人で、エンジンかけてからハンドル持ってスタンド外す人がいて、ものの見事にバイク吹っ飛んでたけど、更新通ってた
    権限与えられてないから落とすのなんて無理なんだよ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/08(土) 19:12:46 

    >>144
    人それぞれ事情があるでしょ
    あんたも年寄りになって生活できなくなるんだよ
    想像力持ちなよ、少しは

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2025/02/08(土) 19:28:31 

    >>5
    似た経験ある!
    右左がわからない、呂律障害のあるお爺さんが娘と視力検査受けてた。
    無事通過して一緒に交通安全の動画見たわ。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/08(土) 19:48:44 

    >>1
    田舎に住んでいるが、ウインカー出さないでいきなり曲がる高齢者(高齢マークつけてる)いるから怖い。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:50 

    >>188
    車椅子の人でも頭がしっかりしてたらちゃんと運転できる

    でも老人は頭がもう運転に必要な判断できなくなっちゃってるんだよねー

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/02/08(土) 20:18:29 

    なんかもう街の構造改革からしていったほうがいいよね

    老人タウンでも作って、老後はみんなそこに移住
    徒歩orカートで移動できる範囲にスーパーや病院もあって、そこだけで完結できるような

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/08(土) 21:03:44 

    >>3
    自分がさっさと死にたいからって他人を巻き込もうとするな生ゴミ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/08(土) 21:21:20 

    >>129
    124です。
    認知症手前くらいだったと思います。
    あと、気が大きいところを見せたがり(かっこつけ)の性格だったので、ホイホイ話に乗ってたんだと思います。
    ホントに日産(何回も言いますよ!)頭にくる。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/08(土) 21:51:09 

    >>42
    今まで高速のみだったけど、少しずつ下道も自動運転出来るようになってきたよね。
    これが標準装備になれば良いんだけどね。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/08(土) 22:40:05 

    父が免許更新した年に事故を起こした。
    運転技術がどうとかの問題じゃなく、体調的に自分は運転してはいけない状態なのを判断できなくて事故に繋がった。
    もっと基準を厳しくして、公共の交通機関をもっと充実させて欲しい。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/08(土) 23:11:18 

    車がなくても生きていけるシステムがないのに返納しろって
    その後の生活のこと何にも考えてないでしょ
    だから話が進まないんだよ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/08(土) 23:26:11 

    >>2
    知り合いが自分の親には操作を間違えたら止まるミッションしか運転させてないって言ってた
    車がないと生活出来ない人はそうした方が良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/09(日) 00:14:54 

    >>13
    …あんだってぇ〜?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/09(日) 00:56:15 

    >>22
    何回も見てしまった

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/09(日) 00:56:34 

    >>230
    いや、あるだろ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/09(日) 01:00:15 

    >>1
    今日、雪道をノーマルタイヤのテスラ車で走るお爺さんが、横断歩道で停まりきれずに、通塾中の小学生2人を轢きそうになってた…
    75歳や80歳過ぎたらもれなく全員が免許返納でいいと思う

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2025/02/09(日) 02:48:24 

    >>8
    > 幅が狭すぎるし、バイクやら他の教習車やらがあちこち走り回っている。

    絶対に畑から出てこないでほしい。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/09(日) 06:24:35 

    >>3
    馬鹿すぎ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/09(日) 06:25:25 

    >>173
    性格悪いのに歳関係ない。若くてもいやだわ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/09(日) 06:44:24 

    >>16
    返納じゃダメなの?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/09(日) 07:54:35 

    高齢者の事故率よりも若者の事故率が高いと言うことをご存知ですか?
    70歳以上の事故率よりも30歳以下の事故率の方が高いのです。
    マスコミの嘘報道がまた炸裂してるということ。
    日本が財政破綻すると言う嘘報道で消費税を上げさせたマスコミ。
    それでどれだけ国民が迷惑してるか。
    今度は年寄りから免許を奪おうとしています。
    交通の不便な田舎の老人の足を奪って平気なんですか?
    マスコミには良心と言うものがないのか。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2025/02/09(日) 08:12:11 

    >>11
    おまえがね

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/09(日) 09:53:59 

    >>5
    私もある
    見るからにヨボヨボ爺さんが目の検査で自分の前だったんだけど全然見えてなくて、
    検査員のおばちゃんが「ハイこれは?右ねー」
    ってもはや答え教えてて唖然とした
    ちなみに23区
    爺さん、もう運転やめろや!

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/09(日) 12:02:54 

    >>3
    人殺し。
    あんたも杖をつくようになったら年齢に関わらず安楽死にされても構わないって事だよね。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/09(日) 12:12:35 

    >>173
    あんたも性格悪いね、あんたも年寄りになるんだよ。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/09(日) 12:15:22 

    >>234
    無い。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/09(日) 12:20:20 

    >>223
    若いのもね。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/09(日) 12:24:06 

    >>144
    現実が見えていなくて呆れる。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/09(日) 12:53:56 

    >>173
    性格悪い年寄りは若い時からずっと性格悪いんだよ?
    あなたみたいに。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/09(日) 13:28:05 

    返納、返納って騒いでいる連中が免許返納する方が事故減ると思うけど。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/09(日) 13:41:06 

    >>162
    わかります
    事故の時は、自分が動けたらケガした人を救護する義務があったはずです
    杖をついていれば、他者の救護なんて最初からできないじゃないですか
    こういう運転手に事故起こされたら、被害者はほんとにたまったもんじゃない
    車を運転さえできればOKというのはやめて欲しい

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2025/02/09(日) 14:17:16 

    >>5
    私もある
    見るからにヨボヨボ爺さんが目の検査で自分の前だったんだけど全然見えてなくて、
    検査員のおばちゃんが「ハイこれは?右ねー」
    ってもはや答え教えてて唖然とした
    ちなみに23区
    爺さん、もう運転やめろや!

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/09(日) 15:14:49 

    >>220
    それ、若いのでもやるだろ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/09(日) 15:17:04 

    >>6
    誰にいってるの
    お金にならないからバス会社はどんどん減らしそう

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/09(日) 15:18:36 

    >>221
    誰かを巻き込んで事故をしても、人それぞれの事情だから仕方ないと言えるのか。
    もしくは反対に自分や大切な人が巻き込まれても、同じように思えるのか、、、?

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2025/02/09(日) 15:21:09 

    >>144
    そんな便利な所があるのならぜひ紹介してくだされ。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/09(日) 15:54:39 

    >>15
    直進、左折優先だよ、右折で待つのは当たり前。
    右折で待てないのは右直事故の元、それが原因で、どれだけ直進、左折のオートバイ、車が犠牲になったことか。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/09(日) 16:04:31 

    >>17
    だから右折で反対車線突っ切り、右コーナーでセンターラインオーバーで曲がるのが多いのか。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/09(日) 16:07:22 

    >>256
    車が持つ右折待ちの特性が
    エネルギーロスなのよ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/02/09(日) 16:15:30 

    >>137
    何でもかんでも引っ越せか、そんな便利な所があるのかな?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/09(日) 16:19:41 

    >>258
    右直事故誘発者だね、免許返納してくだされ、事故起こす前に。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/09(日) 16:33:56 

    >>37
    あんたうえじにするよ。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/09(日) 16:56:22 

    >>81
    シニアカーでどうやって農作物や農業機械運ぶんだよ、

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/09(日) 17:23:47 

    >>90
    その話ホントかいな?
    自分の身体能力の衰えに気付かない老人がいるのかな。
    いまだかつて、老若男女、プロ以外で運転の上手い人を見た事がない。
    70過ぎの老人の感想。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/09(日) 17:38:58 

    >>174
    あんたもだろ。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2025/02/09(日) 19:45:05 

    >>1
    (実車講習に参加していた82歳の男性) の話は本当かね、そのレベルの運転技術じゃ田舎の道は運転出来ない、側溝に落とすか、畑や田んぼに落とすかだね。
    高齢者に偏見を持った者の作り話じゃあ無いだろうかね。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/09(日) 23:42:40 

    >>81
    田舎だと病院とかスーパーまで何㎞あると思う…?

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/02/10(月) 06:06:13 

    >>264
    は?免許すら持ってないけど

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/10(月) 10:29:00 

    >>266
    うちは約6キロ、シニアカーだと片道約1時間、歩道も無い、道路も狭いからかなり危険、田舎のこと知らない都会人の考えだよね。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/10(月) 10:44:55 

    >>251
    へー東京ってそんな検査してるんだ、田舎はメガネかコンタクト作らないと更新できないよ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/10(月) 10:47:25 

    >>267
    ??????????????????

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/10(月) 17:27:48 

    >>201
    東京にも田舎は有るだろうに。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/21(金) 18:01:49 

    >>224
    運転に必要な判断が出来ない人が平気で免許更新出来たり運転してしまうのが一番怖い

    +0

    -0

  • 273. 名無しの権兵衛 2025/02/27(木) 23:15:48 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。