ガールズちゃんねる

アッパーマス層の人

244コメント2025/02/12(水) 14:51

  • 1. 匿名 2025/02/08(土) 11:29:48 

    主はアラフォーで独身
    資産4000万円のアッパーマス層です。
    スーパーで半額弁当ゲットしたときが一番嬉しいです。
    アッパーマス層の人

    +135

    -74

  • 2. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:05 

    へぇー

    +75

    -6

  • 3. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:09 

    マウントトピック

    +180

    -16

  • 4. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:21 

    アッパーマス、初めて聞いたわ

    +122

    -46

  • 5. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:22 

    実家暮らし?

    +10

    -5

  • 6. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:35 

    APT

    +16

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:36 

    これって持ち家は関係ある?

    +8

    -17

  • 8. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:40 

    土地とか持ち家の価値からローン残額を引いて、貯蓄額足したら資産?

    +16

    -11

  • 9. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:41 

    はあー??

    +5

    -5

  • 10. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:46 

    >>3
    超富裕層からのコメント待機中

    +100

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:47 

    またこの話題かい
    そんな気にしてる人いる?

    +12

    -8

  • 12. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:58 

    これってローンは資産から引くんだよね?

    +71

    -4

  • 13. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:58 

    超富裕層って100億超くらいかと思ってた

    +31

    -4

  • 14. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:13 

    このトピすぐ過疎化しそう‥

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:17 

    節約するところと贅沢するところのメリハリってどうされてます?

    +5

    -3

  • 16. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:23 

    この世帯ってよくわからんよね。主が実家に戻った途端に準富裕層とか富裕層になるんじゃない?

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:25 

    どう捉えれば良いのかわからないコメント>半額弁当

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:26 

    一応入るけど嬉しくないわ
    20年も働いていいマンション一つ買えない

    +46

    -4

  • 19. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:26 

    まだマス層だけどアッパーになれるよう頑張るわ。

    +29

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:43 

    独身でもそれだけ資産があれば生きるの楽しそうだね!

    +17

    -4

  • 21. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:49 

    マス層です下支えてます

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:56 

    やっぱり主くらいの経済感覚じゃないとその層にはなれなさそう。

    +19

    -3

  • 23. 匿名 2025/02/08(土) 11:33:05 

    はい。うちは夫婦と小学生2人。余裕はない。

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2025/02/08(土) 11:33:10 

    >>1
    資産はどうやって築いたの?

    +18

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/08(土) 11:33:32 

    節約趣味で節約しまくりです
    物価高で節約の腕が試されると思い込み
    更に気を引き締めて節約します

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2025/02/08(土) 11:33:57 

    あの世にもお金持っていってね

    +4

    -7

  • 27. 匿名 2025/02/08(土) 11:33:58 

    マス層じゃないのに半額弁当ですかー??

    +3

    -11

  • 28. 匿名 2025/02/08(土) 11:33:59 

    >>8
    そう。ローンとか負債は全て除いての純資産のみ。

    ローンがある我が家は悲しき底辺。

    +37

    -5

  • 29. 匿名 2025/02/08(土) 11:34:14 

    4000万しかないの?
    非課税のうちでさえ一億はあるのに

    +9

    -24

  • 30. 匿名 2025/02/08(土) 11:34:16 

    >>4
    よく聞くよ!投資とかしてない?

    +31

    -6

  • 31. 匿名 2025/02/08(土) 11:34:30 

    主とほぼ同じだけど、この層って将来のことも考えるとただただ地道に普通に生きていくだけだよね
    お金の心配いらないっていうにはほど遠いし。
    何かあったときにまとまった額があるってだけ。

    +75

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/08(土) 11:34:44 

    >>6
    ブルーノオッパ

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2025/02/08(土) 11:35:10 

    インフレを考えるとあと1,000万くらいは余裕がほしい。

    +9

    -3

  • 34. 匿名 2025/02/08(土) 11:35:25 

    >>1
    自慢してんのか謙遜してんのか
    何を語らせたいのか
    まったく分からなくて草

    +53

    -14

  • 35. 匿名 2025/02/08(土) 11:35:38 

    既婚共働き子なしで賃貸住まいだとよくいる

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2025/02/08(土) 11:35:47 

    >>15
    家族や自分が楽しむことには使ってるよ
    後は教育費かな

    それ以外はあんまり使わない

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/08(土) 11:36:05 

    この基準だと富裕層は凡人でも行ける。それなりには稼げて金使わない人なら。
    例えば独身公務員なら、
    30歳で1000万
    40歳で3000万
    50歳で6000万
    60歳で退職金も足して1億越えは普通に可能。

    でも超富裕層は普通のサラリーマン、公務員には無理でしょう。

    +40

    -12

  • 38. 匿名 2025/02/08(土) 11:36:17 

    >>29
    お仕事何されてますか?

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/08(土) 11:36:27 

    で、何を語ろうっての?

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/08(土) 11:36:33 

    20代だけど相続でそれくらいある、受け継ぐ人私だけだからそのうちもっと増える
    自分で稼ぐ人はすごいよ

    +14

    -6

  • 41. 匿名 2025/02/08(土) 11:36:40 

    >>34
    刺激されてて🌱

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/08(土) 11:36:55 

    >>4
    ガルだけでよく聞く

    +2

    -7

  • 43. 匿名 2025/02/08(土) 11:37:28 

    >>27
    アッパーだけど半額弁当本当に助かるわ
    250円も浮くのよ
    細かいポイントやクレカのバックも超嬉しい

    +21

    -3

  • 44. 匿名 2025/02/08(土) 11:37:52 

    >>39
    アッパーマス層の皆様で雑談
    じゃございませんこと?

    今日はいいお天気ですわね

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/08(土) 11:38:06 

    >>11
    自分の貯蓄日本の中央値なんで〜

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/08(土) 11:38:31 

    >>40
    実家太いの最強じゃん💴

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2025/02/08(土) 11:39:08 

    この層~準富裕層は厚いんだろうなあ~と思う

    +10

    -4

  • 48. 匿名 2025/02/08(土) 11:39:13 

    30代後半主婦
    個人資産でアッパーマス。
    ニーサ、個別株、仮想通貨など。

    +5

    -5

  • 49. 匿名 2025/02/08(土) 11:39:27 

    老後に安心感はあるけど生活レベルを上げるのは難しい層だよね。年金生活になったら計画的に取り崩さないと。

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2025/02/08(土) 11:39:41 

    富裕層だけど、全然そんなんじゃない
    スーパーの値引き品あれば買うし車も普通車だよ
    節約はめっちゃする生活だけど、老後や子供の学費は心配ない
    その違いなのかな?

    +28

    -9

  • 51. 匿名 2025/02/08(土) 11:39:49 

    >>30
    知ったかすな 聞くわけねーわ

    +5

    -21

  • 52. 匿名 2025/02/08(土) 11:39:53 

    アッパーマスってやつだったわ
    ローンあるけどマンションの価値下がってないし

    +5

    -12

  • 53. 匿名 2025/02/08(土) 11:40:05 

    >>1
    これ家は入るの?
    マンション8千万完済したけど、貯金はあんまりないよ。

    +1

    -16

  • 54. 匿名 2025/02/08(土) 11:40:07 

    説明
    →不動産価値を含めずに、金融商品や現金からローンを差し引いて計算します

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2025/02/08(土) 11:40:15 

    >>47
    マス層が7割で一番多い。

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/08(土) 11:40:50 

    >>1
    純金融資産とは、保有している預貯金や株式、債券などの 金融資産の総額から負債を差し引いた金額 を指します。 負債とは、住宅ローン、自動車ローン、カードローンなどです。

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/08(土) 11:40:50 

    >>53
    不動産は含めません。

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2025/02/08(土) 11:40:51 

    >>34
    本当それ 笑

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2025/02/08(土) 11:41:03 

    >>52
    23区内?いいなあ

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2025/02/08(土) 11:41:40 

    ガルって富裕層多い割に相続、固定資産税、子供のお受験やら習い事…ガチの富裕層が匿名で話したい話題のトピ全く伸びないのはなんで?

    +16

    -7

  • 61. 匿名 2025/02/08(土) 11:41:53 

    30代の専業主婦だけど、個人資産だけで上位5.7%にはいる。
    アッパーマス層の人

    +5

    -5

  • 62. 匿名 2025/02/08(土) 11:42:11 

    都内の子供が巣立った頃の50代以上ならけっこういそうな感じだけど

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2025/02/08(土) 11:42:16 

    >>57
    ありがとう。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2025/02/08(土) 11:42:46 

    >>53
    うちは逆だわ
    貯金それくらいになりそうだけど(間もなく夫は定年)賃貸よ…
    地方の都市部に住むかな

    +4

    -4

  • 65. 匿名 2025/02/08(土) 11:42:51 

    >>12
    そっそ、このピラミッドにおける純金融資産の定義
    「預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険など、世帯として保有する金融資産の合計額から不動産購入に伴う借入などの負債を差し引いた『純金融資産保有額』」

    +15

    -3

  • 66. 匿名 2025/02/08(土) 11:43:48 

    >>60
    分かるでしょ笑

    +10

    -4

  • 67. 匿名 2025/02/08(土) 11:43:48 

    >>61
    マイナスが半分とか…

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2025/02/08(土) 11:44:29 

    >>67
    ローン地獄人間ばかりだもん。

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2025/02/08(土) 11:44:52 

    >>55
    都市部と地方で変るかもね

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2025/02/08(土) 11:45:05 

    >>7
    ない 

    +19

    -4

  • 71. 匿名 2025/02/08(土) 11:45:29 

    世帯で考えるならうちもそうだわ。

    でも賃貸だし子どもも普通に公立小中に通う予定。家具も安めだわ。特に贅沢はしてない

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2025/02/08(土) 11:45:46 

    現金化して4000万くらいは1ヶ月でつくれるけどそういう事態になったら終わりよね
    これは全て子供達に渡すまでは運用
    老後のことなんか一切無視

    +5

    -5

  • 73. 匿名 2025/02/08(土) 11:46:31 

    今は死語だけど、独身貴族というやつだな。

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2025/02/08(土) 11:47:02 

    >>60
    多少事実でもワケアリな富裕層なんだろうね
    親子仲が微妙で相続できるか不明とか
    金融機関の人に聞いた事があるけど遺産貰える前提でポシャる事例って多いみたい



    +6

    -6

  • 75. 匿名 2025/02/08(土) 11:47:08 

    60歳から100まで生きたら年間100万しか使えない。そう考えると不安でもある。

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/08(土) 11:47:21 

    >>1
    割合も書かないと
    あと年齢層や持ち家かどうかにもよると思う
    うちは50代夫婦だから平均くらいは当然あるけどさ…

    アッパーマス層の人

    +13

    -5

  • 77. 匿名 2025/02/08(土) 11:47:44 

    >>1
    マス界の上流なの?
    私はマス界でも下流、いくらちゃんくらい

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2025/02/08(土) 11:48:34 

    >>66
    よこ
    だよねw

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2025/02/08(土) 11:48:42 

    >>71
    単身世帯と二人以上世帯で統計出してるけど
    あれって二人以上世帯の資産を人数分で割って欲しくなる

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/08(土) 11:49:37 

    >>1
    投資用不動産買ったりしてるから今貯金は3000万くらいしかない
    車の有無は関係ない(資産にならない)というのはまあ納得できるとしても、投資用不動産はともかく自分の住処すら持ってない人とも同じ枠って何か釈然としない…

    +6

    -8

  • 81. 匿名 2025/02/08(土) 11:50:14 

    農地等売れない土地の固定資産評価額なら富裕層なんだけどー

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2025/02/08(土) 11:50:45 

    最近、ようやくこのアッパーマスに慣れたけど庶民の大半は辿り着けない気がする サラリーマンでここまで来るにはローンが重すぎる

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2025/02/08(土) 11:51:00 

    >>1
    主さんと一緒。アラフォー独身で、先月ようやく4000万行きました。ただ賃貸だから、この先家買ったらまた減るのか〜と不安になります。お金はいくらあってもいいよね。

    +29

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/08(土) 11:51:03 

    >>7
    こうやってちゃんと図を理解できない人は辿り着けないんだろうな…
    と思ったがそうでもないな!
    世の中見渡したらそうでもないわ笑
    ちなみに右上にちゃんと書いてあるよ

    +12

    -4

  • 85. 匿名 2025/02/08(土) 11:51:26 

    >>1
    私も
    とりあえず準富裕層を目指してる
    じゃないとこの先なにがあるかわからない

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/08(土) 11:52:21 

    >>59
    地方だよー
    わりと手頃なマンション。ローン少なめだから、ほかの資産合わせたら

    +0

    -4

  • 87. 匿名 2025/02/08(土) 11:53:29 

    >>80
    野村證券の調べだから、今すぐ動かせるお金のある人がターゲット。富裕層とか言ってその気にさせる為のデータなんじゃないかな。私はアッパーだけどそんなんで浮かれるのは危険だと思ってる。収入の範囲内で暮らすのが全ての基本。

    +18

    -3

  • 88. 匿名 2025/02/08(土) 11:53:44 

    >>8
    土地と持ち家の価格はこの図には入らないよ
    純金融資産のみの額の話

    +26

    -2

  • 89. 匿名 2025/02/08(土) 11:54:09 

    >>1
    その資産で半額とるのは気が引けない?

    +0

    -7

  • 90. 匿名 2025/02/08(土) 11:54:35 

    >>1
    全く同じようなトピ1ヶ月以内に見た気がするけど気のせいかな?

    +1

    -4

  • 91. 匿名 2025/02/08(土) 11:54:58 

    親と居るから準富裕層だけど、独身子なし所得無しです。1人なら老後資産分くらいしかない。お金が全てじゃない。でも生きるにはお金が必要。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/08(土) 11:55:24 

    >>1
    あと2年ほどで富裕層の仲間入りだけど、資産が増えるほど出費にシビアになる気がする。良いものはお金を惜しまないけど、無駄なものは一切買いたくない。
    あんなに好きだったハイブランドやグルメ、旅行、美容も全く興味なくなってきた。

    独身だから色々と不安なのかも。

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2025/02/08(土) 11:55:50 

    >>76
    77%がマス層かぁ。
    ガルでアンケート取ったら違う結果だろうな。

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/08(土) 11:56:32 

    >>28
    ほとんどの人はそう。

    +11

    -3

  • 95. 匿名 2025/02/08(土) 11:56:33 

    >>84
    準金融資産保有額とは書いてあるけど賃貸の人はどうなるの?

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2025/02/08(土) 11:57:14 

    >>1

    私はマスマス死にます氷河期層。

    別名アイスエイジ

    +6

    -4

  • 97. 匿名 2025/02/08(土) 11:57:27 

    >>61
    この図初めてみた
    どこから持ってきたの?
    衝撃的ね

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2025/02/08(土) 11:57:41 

    >>87
    何のアテにもならんよね…
    だって他に何もなく5000万持ってたところで家買ったら即消し飛ぶんだからあっという間にゼロ下回る層に早変わりだもん

    +9

    -4

  • 99. 匿名 2025/02/08(土) 12:00:30 

    >>3 3000万以上って凄過ぎてマウントにもならんよ…どんな世界なのか知りたい

    +2

    -10

  • 100. 匿名 2025/02/08(土) 12:00:53 

    >>95
    賃貸の人でも
    預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険などを持ってて
    そこからローンなどの負債を引いてもプラスなら
    その額が純金融資産

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2025/02/08(土) 12:02:12 

    >>7
    持ち家かどうかは関係ないけど、住宅ローンがあれば資産からその分引くよ。

    例えば、貯金3000万、住宅ローン5000万なら、ここで言う資産は2000万

    +9

    -28

  • 102. 匿名 2025/02/08(土) 12:02:19 

    >>100
    じゃあ賃貸の人と持ち家の人を同じ基準ではかるのは無理があるね

    +3

    -8

  • 103. 匿名 2025/02/08(土) 12:03:41 

    いいな、いいな

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2025/02/08(土) 12:04:11 

    >>47
    準富裕層の30代後半だけど、4000→5001万円は早かったように思える。
    たしか2年程度。
    ちなみに世帯金融資産ではなくて個人資産。

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2025/02/08(土) 12:04:47 

    ようやくアッパーマスになった

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/08(土) 12:05:04 

    APTのことかと思った

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/08(土) 12:06:46 

    >>4
    この定義変わったよね。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/08(土) 12:07:24 

    >>101
    住宅ローンから貯金引くと資産が残るならマイナスなんじゃないの?

    +29

    -4

  • 109. 匿名 2025/02/08(土) 12:08:31 

    >>7
    金融資産のみで判断する

    10億のローンなしの家に住んでても金融資産が3,000万未満ならマス層
    オンボロ賃貸アパート暮しでも金融資産が5億以上なら超富裕層

    +42

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/08(土) 12:09:24 

    去年までアッパーマスだったよ
    クソ親の借金を肩代わりしてもう、地獄です

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2025/02/08(土) 12:10:04 

    物価が上がってる分、下層へ転落する人が増えそうな気がする

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/08(土) 12:10:17 

    >>51
    横、お金に興味あって投資とか調べたりしてたら必ず出てくるよ。最近定義変わってもう少し金額が増えてる。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/08(土) 12:10:34 

    えっ!?
    これ見たらうち富裕層だー
    旦那と2人だけど…(一人1.5億以上ある)

    金額だけ見たらそうだけど、旦那の親が残したド田舎の土地家山田畑とかお墓も…あるのでその処分のこと考えると富裕層と思えない

    子供二人も大学出て自立したし、旦那と二人で賃貸マンションに住んでる

    富裕層には見えないと思う

    +2

    -10

  • 114. 匿名 2025/02/08(土) 12:11:23 

    >>99
    横だけど別に大したことないよ

    この表を初めて見たけど頂点の人以外は庶民として普通に暮らしてるんじゃない?

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/08(土) 12:13:33 

    >>65
    不動産は確か入らないから、3000万の土地持ってて1000万の貯金あったとしてもマス層なんだよね
    上記の人と賃貸で4000万持ってる人は同じ層だと思うから、不動産含めた割合が気になる

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/08(土) 12:13:44 

    >>99
    むしろ普通に節約して暮らしてるが

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/08(土) 12:15:59 

    >>102
    基準はいっしょだね
    持ち家でも賃貸でも
    貧乏でもお金持ちでも
    今ある純金融資産の合計額ってだけだから

    ただ 純金融資産以外で資産は億以上持ってるけど
    純金融資産は3000万未満しかありませんって人は
    この図ではマス層になると言う仕組み

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/08(土) 12:16:12 

    >>108>>101
    そうです!
    -2000万
    マイナスが抜けてた

    +15

    -2

  • 119. 匿名 2025/02/08(土) 12:16:29 

    世帯単位だから家族全員働いていればアッパーマス層は結構いる

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/08(土) 12:18:35 

    >>3
    自分をアッパーマスって自称する人ってマウントのつもりないとおもってる
    準富裕層になること、つまり上しか見てないから下のことは見る余裕ない
    主もおそらく死ぬまでには準富裕層に行きたいだろうし

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/08(土) 12:19:16 

    >>1
    この図、住宅ローンでマイナス層も入れないと

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/08(土) 12:21:39 

    >>99
    夫婦でそれぞれの資産が1.5億くらいずつあるけど、日常生活は至って普通だよ。
    スーパーで安くなってたら嬉しいし、電車移動だし。

    ただ、節約はしないな。
    使いたいことに使いたい時にお金を使うって感じ。

    +1

    -9

  • 123. 匿名 2025/02/08(土) 12:22:40 

    >>56
    土地や不動産は含めないくせにちゃっかり家のローンは差し引くんだねw
    これ何の意味があるんだろう

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2025/02/08(土) 12:22:59 

    >>3
    いちいちそういうこと言ってくるやつがいるから、対象の人だけで話したいんでしょ?

    +6

    -4

  • 125. 匿名 2025/02/08(土) 12:25:20 

    貯金、投資で8,000万あるけど、住宅ローンも3,500万あるから、アッパーマスに該当
    夫婦ふたりで子供いないし、まあそこそこに余裕持って暮らしていけるけど、私もスーパーで半額ゲット出来たらルンルンよ
    仕事辞めたいな〜、辞めようかな〜、でもな〜とズルズル仕事してる

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2025/02/08(土) 12:26:56 

    >>100
    家は資産とみなさず、それでいてマイホームのローンが差し引かれるなら賃貸の人の毎月の賃料だって負債にあたるわけで生涯分差し引かないとフェアじゃないよな

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2025/02/08(土) 12:27:11 

    >>123
    野村総研が出してるデータだから
    すぐ動かせる資産のデータになるんじゃないかな

    国勢調査じゃないし
    参考資料みたいなもんだよ

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/08(土) 12:27:59 

    >>110
    えぇ〜!
    肩代わりしなきゃダメだったの…?
    最悪ですね…

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/08(土) 12:31:43 

    >>1
    新築買ったからマイナスのマス層以外だわ
    アラフォー

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/08(土) 12:31:59 

    アッパーマス層越えてて対象外なのに語りたがる人

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2025/02/08(土) 12:32:09 

    >>1
    現金でなら分かるけど不動産入れてならアッパー以上もっと多くない?

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2025/02/08(土) 12:32:46 

    >>127
    まあその上で富裕層だの何だのって名称つけるのはちょっと違和感あるけどね
    これでもかってくらいのハンデもらいながらの判定だもん
    実態は家すら持てない人とはほとんどの場合が逆転するのに

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/08(土) 12:33:05 

    アボカドワッパー?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/08(土) 12:33:48 

    子育て終了 私の資産がアッパーマス層
    旦那が2年後に定年退職したら合算で準富裕層になる
    けど、いたって普通の生活してる

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2025/02/08(土) 12:35:41 

    まさに目指しています‼️
    ここで勉強させていただきたいです
    投資していますか?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/08(土) 12:37:24 

    皆さんは資産内訳どんな感じですか?

    我が家は、40歳夫婦
    貯金7000万円
    投資信託評価額2000万円
    住宅ローン6000万円
    で、ギリギリアッパーマス層です。

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2025/02/08(土) 12:38:27 

    住宅ローン6000万とかマジで怖い

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/08(土) 12:38:38 

    スーパーの透明なビニール袋やトイレットペーパーの袋も無駄にしません

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/08(土) 12:39:27 

    >>137
    住宅ローンこそ活用しないと!

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/08(土) 12:39:54 

    >>126
    借りる方として

    期日まで払っている家賃は費用
    期日までに払えてない家賃は負債
    家賃を先払いしてるならその分は資産


    +4

    -1

  • 141. 匿名 2025/02/08(土) 12:40:29 

    >>12
    ローンなんてあるわけないじゃん
    一括で買えないものなんてないでしょ?
    by富裕層

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2025/02/08(土) 12:42:10 

    実家は高校卒業で出た41歳独身、資産6500万
    準富裕層…?の自覚は全く無いなあ
    貯金20万からスタートした新卒時と金銭感覚が変わってない
    ハーゲンダッツ1個買うにもためらうしスタバなんてもってのほか

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/08(土) 12:42:59 

    トピタイ読めない人が多いね

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/08(土) 12:43:53 

    >>140
    でもローンの方は期日までに払えていないローンだけではなく、先々の分も含めて負債としてマイナス審査
    家賃はマイナスどころか先々の分を払ってれば資産換算
    めちゃくちゃだ〜w

    +3

    -4

  • 145. 匿名 2025/02/08(土) 12:48:25 

    総資産じゃないと何の意味もないね

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2025/02/08(土) 12:50:10 

    >>144
    住宅ローンは
    銀行などからお金借りてるから
    全額返すまで負債なのよ
    今までの分でもこれからの分でも

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/08(土) 12:51:20 

    >>1
    独身で凄い!変な男に引っかからないでね

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/08(土) 12:54:36 

    >>146
    うん、理屈を知りたいわけではないから説明しなくて大丈夫だよ

    +1

    -7

  • 149. 匿名 2025/02/08(土) 12:57:01 

    >>141
    あらゆる不動産を一括で買ってる側ほどこのトピ見てたら何かイラッとくる
    ローンの人ならまだ仕方ないかって思えるだろうけど

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2025/02/08(土) 12:57:11 

    定年を迎えてローンも終わると一気にアッパーマスになる人が増えるよ
    現役の間はマス層が多い

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2025/02/08(土) 12:57:54 

    >>132
    よこ
    うちは賃貸マンション住みだけど準富裕層の50代
    地震がこれだけ頻繁に起こると怖くてなかなか購入できないです

    +9

    -5

  • 152. 匿名 2025/02/08(土) 12:59:08 

    おいらはアッパーマスよりオッパーマスのほうが好きかな😅
    なんつって(照)

    +0

    -10

  • 153. 匿名 2025/02/08(土) 12:59:25 

    30半ばでアッパーマスだけど結構お金使うほうだし体力ないから全然安心してない

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2025/02/08(土) 13:00:14 

    >>10

    >アッパーマス層の人

    のトピで出しゃばる超富裕層は間違いなく偽物と思って間違いないと思います。

    +24

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/08(土) 13:00:15 

    >>1
    アラ還独身
    資産3000万
    アッパーマス層の仲間入りです
    でも3000万でアッパーマス層を名乗るのは気が引ける
    日本円でなくドル計算した方が各層納得の金額になりそう

    +7

    -7

  • 156. 匿名 2025/02/08(土) 13:01:04 

    >>148
    暇なだけだよ

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/08(土) 13:01:51 

    >>4
    マスかいて寝ろ、って言葉は知ってるけど(笑)アッパーマスか。勉強なるわ。

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2025/02/08(土) 13:03:34 

    >>155
    ドル計算する意味が分からない
    ドル持ってる人なんて少ないのに

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2025/02/08(土) 13:05:48 

    >>1
    ここ数年で投資信託でお金増えた人が多いから、定義変わってアッパーマスが5000万より上になったんじゃないっけ?

    +8

    -4

  • 160. 匿名 2025/02/08(土) 13:06:22 

    貯金1500万円くらい
    株7000万円くらい 
    ローン・借金・負債なし
    現金比率が低いから出費は月30万円以内に抑えている。
    そうしているとハイブランドも買えないし、最近の新卒のお給料にも負けているしで、アッパーマスとは名ばかりだと思っていたら準富裕層だった。マジか。日本そのものが質素倹約国なのかもね。

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2025/02/08(土) 13:07:57 

    >>93
    同意
    でもこの図が現実なわけで。
    これからの日本を憂いてしまう
    今みたいな年金貰えなくなるからさ

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2025/02/08(土) 13:08:26 

    >>104
    そうそう。4000万から5000万は早い。
    資金力あると投資信託の増え方が違う。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/08(土) 13:09:54 

    >>1
    上3段はトピに入れない?

    >>10
    元旦那がそれだった

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/08(土) 13:18:11 

    >>93
    ガルのアンケートでは逆ピラミッドでしょうね
    私も今このコメント執事に打たせてますから
    ではごきげんよう

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2025/02/08(土) 13:27:28 

    >>61
    私も入るってか5000万あるけど普通に質素な生活してるよ
    さっきもトライアルで悩みに悩んで118円のトッポだけ買ってきた
    虚しい

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/08(土) 13:28:32 

    >>65
    じゃあこのピラミッドだと、2000万の貯金があって住宅ローン3000万あったら底辺以下の貧困層?

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/08(土) 13:33:35 

    >>165
    虚しいなら使えw
    私は楽しいからそうしてる

    +4

    -4

  • 168. 匿名 2025/02/08(土) 13:33:59 

    >>166
    マイナス資産も含めてマス層だよ

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/08(土) 13:38:52 

    >>168
    なるほど、貯金よりローンが多くてマイナスになったり、そもそも貯金のない家庭はマス層っていうのね

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/08(土) 13:41:23 

    >>1
    1番盛り上がらなそうな層のトピックか

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2025/02/08(土) 13:45:10 

    >>27
    デパ地下の弁当かもしれん

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/08(土) 13:45:40 

    >>1
    何でそれだけお金があるのにスーパーのお弁当、しかも半額で買うの?
    お金があることがトピを立てるほど自慢なら、お金がない人に譲ってあげればいいのに

    +1

    -7

  • 173. 匿名 2025/02/08(土) 13:46:46 

    >>171
    そのクラスになると、デパ地下をスーパーって呼ぶの?
    知らなかった

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/08(土) 13:54:09 

    >>7
    ない。

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2025/02/08(土) 13:55:13 

    >>101
    マイナス2000万じゃん

    +7

    -3

  • 176. 匿名 2025/02/08(土) 13:58:00 

    >>151
    わかる

    維持費入れると持ち家にかかる生涯費用 コストも人件費も上がってるから膨大だよね

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2025/02/08(土) 14:00:43 

    >>172
    この辺の感覚がわからないならお金貯まらないと思うよ

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/08(土) 14:02:29 

    >>3
    マス層のトピで、しやしゃりでてきたらマウントだけど自分のトピ作るならいいじゃん
    なんでも自分が攻撃されてると思うのうざいし、これのプラスの多さでガルちゃんの民度がわかるね

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2025/02/08(土) 14:11:04 

    >>1
    5,000万以上1億未満でも富裕層にならないんだぁー
    そーなんだー未知の世界だわ

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/08(土) 14:11:46 

    >>1
    実家が裕福だったので遺産で上から2番目だわ
    夫には遺産額は話していない

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/08(土) 14:13:58 

    アッパーマス層か準富裕層のどっちかだけど、ごく普通〜〜の主婦してる。
    他人にはマス層にしか見えないと思う。
    結局金を貯め込んでるかどうかの違いでしかない

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/08(土) 14:20:29 

    >>1
    投資家ですか?私も億トレ目指してます

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/02/08(土) 14:21:52 

    >>120
    銀行からランク付けされてるだけなのに踊らされて、憧れたり見下したりしてる人たち。港区女子とかSNS狂いみたいな価値観。

    +2

    -3

  • 184. 匿名 2025/02/08(土) 14:30:27 

    >>11
    勝ち組とかの言葉好きそうだよね。
    あんま関わりたくない人たち。

    +0

    -5

  • 185. 匿名 2025/02/08(土) 14:46:14 

    >>1
    上から2番だった持ち家もあるけどローンない
    でもブランド物買わない派です

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2025/02/08(土) 15:35:14 

    >>51
    お金に興味ない人なのね

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2025/02/08(土) 15:50:10 

    >>1
    これ主さん出てこないパターンだよね?
    わかりやすいトピ多いな

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/08(土) 15:50:22 

    親戚に富裕層と準富裕層がいるけど、何故か揉め事が多い。
    40代50代の子供らが親のお金を頼って働いてなかったり、資産の奪いしたり。
    うちは、住宅ローンあるから、マス層だけど平和なのが良い。

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2025/02/08(土) 15:51:08 

    >>31
    その通りだけど
    あとはなんか適当に生きてもどうにかなるなっていう安心感はある

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/08(土) 16:09:36 

    >>142
    たまにの贅沢もなし?

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/08(土) 16:32:38 

    >>50
    レクサスとかベンツ乗ってる人は意外と富裕層でもアッパーマスでもない人もいる 
    借金太郎だったりするよね


    +8

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/08(土) 16:49:20 

    >>1
    住宅ローンも子育ても終わって
    夫婦共働きで資産作りに全振りしてる
    あと数年で準富裕層までは行ける計画

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/02/08(土) 17:11:58 

    >>1
    年収じゃなく資産なんだね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/08(土) 17:29:11 

    数年前相続して28歳で個人資産4500万突破しました。
    元々資産運用が好きで、22歳で就職してから6年で1000万貯めていたので
    これからもっと増やせるよう頑張ります!
    夫が会社員なので住宅ローンはお任せし、私は退職後
    専業トレーダー気取りで取引する毎日です(笑)
    めざせ準富裕層!

    +7

    -3

  • 195. 匿名 2025/02/08(土) 17:42:24 

    >>141
    富裕層だけど
    年収高いわけじゃないから家はローンで買った

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/08(土) 18:04:23 

    >>1
    アラフォーって36才とかならかなりすごいと思う。子供いないか年収がかなり高いのかな?

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/02/08(土) 18:12:54 

    >>24
    一代で築いた人もいれば代々の人もいる

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/08(土) 18:14:27 

    >>142
    スタバよく行くし、ハーゲンダッツもよく食べる
    でも旅行行かないし外食も偶に

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2025/02/08(土) 18:35:56 

    >>159
    貧乏人も増えたから定義は変わってないよ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/08(土) 18:37:22 

    一人っ子なので、親の土地がもらえる。
    いまは賃貸。
    資産アッパーマス。
    子供一人っ子。
    親は資産8000万ぐらい

    +0

    -5

  • 201. 匿名 2025/02/08(土) 18:40:20 

    ガルって、年収高いのに純資産ない人ばっかりだよね。
    このトピも伸びてないし。
    あるだけ使うんだろうね

    +4

    -3

  • 202. 匿名 2025/02/08(土) 18:44:12 

    >>201
    年収数千万円の層は、そもそもアッパーマス層ではないのでは?

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/08(土) 18:44:13 

    >>191
    夫のレクサスは会社から貸与だからガソリン代も全てタダで乗ってるからありがたいよ

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2025/02/08(土) 18:51:59 

    >>202
    さすがに年収数千万になるとガルでも少数派だろうけど、1000万代ならゴロゴロいるじゃん

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/08(土) 19:36:26 

    >>76
    超富裕層でも一平の返済数年かかるじゃん笑 
    やばいなあの男

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/08(土) 20:02:24 

    >>51

    投資系のYouTubeを見てれば散々出てくる話だよ
    3日に一回くらい聞く

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/08(土) 20:44:27 

    >>118
    でも土地は資産だよね??

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/08(土) 21:29:05 

    うちは4000万超えてやっと少し安心した気になれた。贅沢しなければ10年は暮らせるし。

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2025/02/08(土) 22:25:51 

    >>31
    わたしもほぼ同じだけど正社員として働くのは辞める予定です。持ってる資産は投資に回して生活に必要なお金だけ稼ぐつもりです。
    資産によってお金の余裕ではなく、時間の余裕を持つことにしました。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/08(土) 23:00:12 

    >>201
    金融資産3000万円以上になると、やっぱりちょっと層が違うと思う
    サラリーマンで子どもがいます、とかだと余程資産形成を頑張らないと難しい
    退職金が入って貯金と合わせると3,000万円以上ならある程度いると思うけど
    相続だと土地も多いし
    ただ投資をする人が増えたから、これからもっと増えると思うよ

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2025/02/08(土) 23:06:23 

    >>181
    なぜ資産額が分からないのですか?
    ご主人さんが貯金を握っているのかな

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/08(土) 23:33:21 

    こういうのって、金融資産6000万円と住宅ローン1億だったら、何層なんだろう。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/08(土) 23:38:29 

    >>212
    マス層だよ
    あくまでも金融資産だけの話
    だから資産という意味では意味がない
    現役世代だと収入が高いほど住宅ローンを抱えている割合も多いだろうから、富裕層未満は住宅ローンを完済した定年後くらいで実態が分かる感じかもね
    トマピケティの新資本論も借財に関しての考えが抜けているって言われていたと思う
    読んでいないけど

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/09(日) 00:03:49 

    >>1
    アラフィフで準富裕層、住宅ローン完済していますが、私も普通に割引のお惣菜とかありがたいです。
    いくら貯蓄があっても、金銭感覚はなぜか若かりし頃のままです。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2025/02/09(日) 00:14:55 

    >>204
    全体の1割らしい

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/09(日) 01:38:12 

    私もだよー
    家はローンなしだよー

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2025/02/09(日) 06:15:13 

    >>1
    ぎりぎり富裕層に入るけど、1億円と5億円て世界が違いすぎてこの図を見るたびにアホくさって思う

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2025/02/09(日) 07:15:29 

    >>1
    うちはこの図で言うところのマス層。一昨年去年と外構工事やら車の購入などで1000万円以上使ったからアッパーマス層からマス層に落ちたけど、生活が快適になったから後悔はしていない。

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2025/02/09(日) 08:27:59 

    >>3
    というかこれあまり意味がない気がする
    不動産とかもろもろのは含まれないから

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2025/02/09(日) 08:53:17 

    >>13
    純金融資産で五億だから、それくらい持ってる人なら全体の金融資産合わせるともっとあるだろうしね。

    逆に純金融資産で百億ある人って世の中にいるのかな?いても数人っぽいよね。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2025/02/09(日) 09:13:06 

    >>213
    住宅ローン完済が定年後なんてそんないないんじゃないの?
    50代には完済しておかないと

    +1

    -3

  • 222. 匿名 2025/02/09(日) 09:14:51 

    >>215
    一生関わることもない層もひっくるめての1割なんだろうなと思う
    体感だともっとそこらにゴロゴロしてるよね?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/09(日) 10:01:43 

    >>30
    私は株の投資はしてないけど、他の投資や蓄財に興味あるからそういう記事をよく読んでると
    ネットニュースでマス層とかアッパーマス層とか結構文言出てくる

    ガルでもよくトピ立つから、ガルにいる人は割と知ってる人多いよね。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/09(日) 10:19:43 

    >>222
    そうそう
    その1割の中の格差が激しい

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/09(日) 10:26:47 

    >>80
    不動産は担保資産として別枠計上で、有無で資産総枠見てるよね
    不動産無しのアッパー層はシビアに金蔓扱いで、不動産取得を勧めていくと思うな

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/09(日) 10:28:35 

    >>31
    「何かあった時」をお祝い事とかにさせて、贅沢を勧める戦略だよね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/09(日) 10:35:52 

    >>173

    生鮮食品売り場は地下のスーパーって言っちゃうかも…
    スーパーみたいに品揃え豊富で、お惣菜やお弁当も売ってますし。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/09(日) 11:24:15 

    アッパーマスってインフレ次第でマス層に簡単に落ちる層だよ。アッパーマスでマウントとってる人はもっと世界経済知った方がいいよ。増えない資産でアッパーマスは特に

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/09(日) 11:48:48 

    >>228
    アッパーマスまで来たら親の遺産も入って増える方が多くない?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/09(日) 11:54:46 

    >>80
    そうなんですよね。準富裕層であってもお家を買ったら余裕で0になってしまう。
    自宅ローン払い済みで3000万持ってたら安心できそう。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/09(日) 13:45:38 

    >>229
    遺産がどの程度かにもよるけど相続税引いたら多分急激なインフレには追いつかないのが大半。資産運用で増やし続けるしかないんじゃね?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/09(日) 14:53:25 

    >>1
    アッパーマスだからって気が楽になることはないよね

    まぁそんなに長生きする必要もないから心配しても仕方ないけど汗

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/09(日) 14:56:22 

    >>43
    わかる、でもアッパーマスだろうがなんだろうが貧乏性だから、ポイント使えないw

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/09(日) 15:14:32 

    >>1 主さん単身世帯ですごい
    うちは40代半ばの夫婦2人 資産同じくらい
    もうちょっとで準富裕層

    天気のいい日は最寄り駅まで歩いてバス代節約してます(結構遠いけどギリギリ通勤手当対象外…)

    将来頼れる子供がいない分、まだまだ貯めねばと思う

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/09(日) 15:22:50 

    >>25
    ある程度余裕があるから節約が楽しめるんだよね。
    若い頃本当に貧乏から節約を強いられていた時は、いつも追い詰められるような気持ちでいた。
    今は節約しなくても暮らせるけど、節約が楽しくなった。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/09(日) 16:09:18 

    >>201
    年収高くても半分が税金・社会保険料でむしり取られるんだから仕方ない。
    これは個人の努力よりも国がおかしい。
    金を貯めるには家族を減らすこと、そして極力出費を減らすこと。
    これしか庶民が這い上がるにはないと思う。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/09(日) 16:11:41 

    >>228
    30年後の物価が今の何倍になっているかですよね。
    株式の配当が増えても物価も同じく上がっていくので思った通りには・・・まっ預金で置いておくのはもったいないですね。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/09(日) 16:38:00 

    >>51
    マネーリテラシーなくてなんの努力もしないで値上げの文句ばかり言ってる人だわ

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/09(日) 19:34:17 

    >>230
    ローン終わってると毎年なかなかの勢いでお金が貯まっていくよ
    ボーナス後にはどこに投資するか貯めるか悩むくらいには

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/10(月) 00:54:07 

    YouTubeで「手取り17万の私がやってよかったこと!」みたいなの見るの好きなんだけど高確率で積み立てNISAとふるさと納税出てくる。
    私は出来てませんでした。
    対戦ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/10(月) 12:45:12 

    まあバブルで生活水準が上がっちゃったのを景気が悪くなっても戻せて無いから。
    昭和の神田川とか聞くと、風呂無しのアパート住んでたらそりゃ家賃安いよ。
    あと日本って世界的に見たら国全体が富裕層だから。
    アッパーマス層はその中でも投資にお金を回せる層なので不労所得が得られるし、世界から比べたら羨ましすぎる身分。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/10(月) 13:59:01 

    社会とのつながりも維持しながら、資産を減らすことなく生活できる「サイドFIRE」にも注意点があります。
    まずFIRE全般に言えることですが、貯蓄全額を4%で運用する前提になっている点です。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/11(火) 16:55:05 

    >>76
    正確にはこんな綺麗なピラミッドじゃないよね
    一番下の長さは6倍以上ないと…

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/12(水) 14:51:07 

    富裕層と貧困層の差が拡がってきてるらしいからね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード