ガールズちゃんねる

食事の時間を大切にしないパートナー

136コメント2025/02/08(土) 08:19

  • 1. 匿名 2025/02/07(金) 17:13:05 

    都会生まれでで鍵っ子だったことも影響してると思うのですが、夫は食事の時間を家族で一緒にとることを大事にしていません。
    対して私は、田舎の大家族で育ったためか、食事はできるだけみんなで摂りたいなぁと思ってしまいます。
    仕事など特段の理由がなければ、せめて夕食くらいは一緒に摂りたいのですが、仕事(2人ともリモート)が終わると遊びに行ってしまいます。

    私の感覚が古いのかなとも思いますが、私が寛容になるべきなのでしょうか?
    ご意見いただきたいです、よろしくお願いします。

    +26

    -56

  • 2. 匿名 2025/02/07(金) 17:14:09 

    食事の時間を大切にしないパートナー

    +117

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/07(金) 17:14:33 

    朝食や昼食は一緒に、食べていないの?

    +27

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/07(金) 17:14:55 

    提案してみてはどう?

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/07(金) 17:14:57 

    私の家も食事バラバラだったからそういうのはあまり気にしないかな

    +75

    -12

  • 6. 匿名 2025/02/07(金) 17:15:00 

    毎晩夜遊びしてるって事?
    その方が問題じゃない?

    +161

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/07(金) 17:15:00 

    >>1
    住む場所は関係ないですよ

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/07(金) 17:15:03 

    義実家がそうだったからだよ。育ちが悪いね

    +18

    -13

  • 9. 匿名 2025/02/07(金) 17:15:17 

    仕事の後遊びに行くって、食事の時間というより夫婦の時間は…?

    +117

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/07(金) 17:15:32 

    仕事が終わると遊びに行くの?
    旦那が?子供も?

    +59

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/07(金) 17:15:35 

    価値観の相違ちゅうやつやな

    +15

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/07(金) 17:15:40 

    >>1 人の考え行動変えるのって難しいよ。言って無理なら諦めるしか無いよ。押さえつけて無理に一緒に食べたとこでまた新たな不満がでてくるよ。

    +49

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/07(金) 17:15:49 

    夫婦で同じものを食べてないの?

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/07(金) 17:16:19 

    +3

    -5

  • 15. 匿名 2025/02/07(金) 17:16:29 

    私もみんな揃ってから「いただきます」言わないと、なにか気持ち悪い...

    +19

    -22

  • 16. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:17 

    >>1
    それはもう価値観の違いだから仕方ないよね。

    +45

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:22 

    夫が、見たいものがなくても必ずテレビつけるのが好きじゃなかった。ご両親忙しくて、一人でテレビ見て食べることが多く習慣化してたみたい
    やっぱりちゃんと言ったよ。テレビは毎週見てるやつとか、どうしても見たいやつならならOK。私が作ってない食事ならOK。
    となった

    +12

    -24

  • 18. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:25 

    >>6
    他の女と夜遊びしてるかもという心配しないのかしらね

    +36

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:26 

    >>3
    始業のタイミングが違うので朝は大体別で、昼は私が作ってそれぞれの仕事部屋で食べる感じです。

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:35 

    都会生まれでで鍵っ子、は関係あるかなぁ

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:39 

    >仕事(2人ともリモート)が終わると遊びに行ってしまいます。

    そもそも食事の時間を大事にしないではなく、主との結婚生活を大事にしていないのでは

    毎晩どこに遊びに行ってるの?

    +85

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:39 

    2人ともリモートでわざわざ夜遊びに行くの?頻繁に??夜ご飯を一緒に食べる習慣とか以前の問題じゃない?

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:43 

    そんなの無し
    たまに遊びに行くってならOKだけど、高頻度ならそれも無し
    旦那さんは家族で食事しないで誰と食べてるの?
    家族優先じゃないなら正直そんな夫いらないな

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:46 

    >>1
    平日は一緒に、週末は各々自由に〜みたいに分けたら平和かもね。

    自分もずっと田舎住みで、夕飯は家族揃って!だけど自由に食べたいと常々思ってるよ。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:52 

    田舎の三世帯家族だったけど、自分たち兄弟が大きくなってきて生活リズムバラバラになってきたら食事の時間もバラけてたな。
    じーちゃんばーちゃんはどんどん食事の時間が早くなるし学生は部活や塾で遅くなってた。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/07(金) 17:18:19 

    >>6
    趣味の集まりに行く感じですね。
    毎日ではないのですが。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/07(金) 17:18:41 

    食事の時間じゃなくて主と居たくないんだよ

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/07(金) 17:18:52 

    私がごはん作った時は、旦那は「後で食べるからそこ置いといてー」って言う
    対して旦那がごはん作った時(日曜日の夕飯とかたまに)は家族全員食卓につくんだ!って全員行儀よく一斉に食べるのを強制される
    別に言われた通りにするけど、その他のこど自己中過ぎて気持ち悪いなって思ってる

    +43

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/07(金) 17:18:53 

    >>1
    遊びに行くって家でご飯食べない旦那??
    金かからんでいいなぁ

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2025/02/07(金) 17:19:22 

    何その夫…
    夕食だけじゃなくて、朝も昼もそんな感じなんでしょ?
    子供の頃、放置子状態だったんじゃないのかな
    育った環境が良くなさそう

    +9

    -4

  • 31. 匿名 2025/02/07(金) 17:19:30 

    >>1
    古いかも
    うちはみんな帰宅時間バラバラだからみんな違う

    +13

    -3

  • 32. 匿名 2025/02/07(金) 17:19:34 

    >>2
    彼氏がこれで、好きだったから自由にさせてたけど、自分が全然幸せじゃないって気づいて別れた。
    こういう気遣いの無さって絶対これだけじゃないし。

    +132

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/07(金) 17:20:07 

    >>1
    自分が正しいか確認するために聞くのはやめな
    夫婦で解決しろ

    +8

    -9

  • 34. 匿名 2025/02/07(金) 17:20:09 

    >>26
    主さんかな。趣味の集まりじゃない時は一緒に食べてるの?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/07(金) 17:20:59 

    >>2
    こういう奴って絶対自分で料理はしないよね
    自分の分だけなら作るかもだけど、ひとに振る舞うことはない感じ

    +73

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/07(金) 17:21:03 

    育ち関係なく主の旦那が個食派で自由人なんだと思う。
    結婚前のデートの時は頑張って合わせてたのなら、同棲や結婚してみないと分からないね。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/07(金) 17:21:31 

    一緒にご飯食べようと言ったら何て言うかが問題かな。めんどくさそうにするのか、気づくのか、歩み寄りは大切だと何事も主さんばかりが歩み寄っても相手に響かなければ虚しくなるしね。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/07(金) 17:21:48 

    それぞれで食べればいいじゃんって人は、食器もそれぞれ洗ってねって感じですか?
    うちそれすらしないんだけど

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/07(金) 17:22:33 

    生きてきた環境の違いだろうね
    話してみたらどうだろう、自分は一緒に食べるのが普通の感覚で、できるなら夕飯くらいは一緒に食べたいって

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/07(金) 17:23:21 

    リモートでずっと一緒だからもう息苦しいんじゃないの

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/07(金) 17:24:37 

    >>22
    2人ともリモートならずっと一緒にいすぎてしんどいんじゃない?

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/07(金) 17:25:04 

    筋トレにハマりすぎた彼氏がまさにそれ。
    食事は主に鶏胸肉、ブロッコリーが中心。
    例えばドレッシング買おうとして選んだ物に対し、そんなの脂質の塊、マヨネーズと同じだよ?と言う。
    減量期は外食行っても食べられないものが多い。外出時、彼だけ食べ物持参で車で済ませることもあり。
    正直しんどい!でも結婚したら食事楽なのかな?

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/07(金) 17:25:18 

    うちも実家はそんなもん。マイペース人間だらけだし、待ってる前提だと高頻度で揉めるから食べたい時によそって暖める。残った食材は冷凍とか工夫
    コロナで在宅率が高まって、余計に顔合わせる時間を増やしすぎないようにそうなってた
    主の旦那さんも外の空気吸うために出かけるんじゃない?

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/07(金) 17:25:46 

    元々そういう人で、結婚する前は主との食事が遊び(特別なイベント)みたいなものだったんだろうね。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/07(金) 17:25:52 

    >>1
    一緒に夕飯食べようよって声かけても無視して出かけるの?

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/07(金) 17:26:07 

    >>34
    一緒に食べる時もあります。
    平日は半々くらいで、休日は別々の時も一緒の時もあります。
    書いてて、半々くらいなら許容すべきなのかなとも思えてきました。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/07(金) 17:26:16 

    主さん旦那さんのことめっちゃ好きなんだね。。
    私なら1人の自由時間〜!って嬉しくなっちゃうよ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/07(金) 17:26:29 

    >>1
    2人ともリモートなら朝でも昼でも時間合わせて食べられそうだけど、どうなんだろ?
    家に一日中2人でいるのきついから仕事終わったら外出したいのは気持ちわかるけどな〜

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/07(金) 17:26:34 

    いくら都会育ちの鍵っ子でも、結婚してからそんなのおかしいと思うけど
    子供ができてからも、残業とかでもないのにパパだけ食事は1人で摂るつもりなのかな?

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/07(金) 17:26:41 

    >>33
    言い方きついね
    いろんな意見聞くくらいいいじゃない

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2025/02/07(金) 17:26:47 

    >>40
    これすごく分かる

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/07(金) 17:26:55 

    何人か書いてるけど、仕事が夫婦両方リモートなら息が詰まるのかもね少なくともご主人は

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/07(金) 17:27:30 

    子供ができてからはどうするんだろう

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/07(金) 17:27:31 

    子供も塾とか習い事あったり
    親も共働きだったりで家族揃って夕飯って
    現代では当たり前って程ではないだろうね。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/07(金) 17:27:39 

    二人ともフルリモートでずっと同じ家にいるのは確かに息が詰まるかも。相手が好きでも一日のどこかで一人になったり外に出たい時はあると思う。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/07(金) 17:27:47 

    うちもそうだわー
    元々みんな食べる時間バラバラで自分が食べたい時に冷蔵庫から出してチンして食べて自分で片付けとくって家だったらしい

    うちは基本みんなで食べてご飯いらない時だけ連絡する感じだったから最初戸惑ったけど、まあこっちの予定でご飯遅かろうが作らなかろうが一昨文句言わないからいいかーと思うようになった
    今日は出かけず家にいてって言っておけばいてくれるし

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/07(金) 17:28:46 

    週に何日かは2人で食べる日作ろうと主から提案するとかしかないかな

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/07(金) 17:29:53 

    主さんは違和感覚えてるんだよね
    仕事終わったら趣味の仲間との集まりに行くってなんだよ…
    いつまでも独身気分みたいでおかしくない?
    ルームシェアか何かと勘違いしてるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/07(金) 17:31:28 

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/07(金) 17:31:54 

    >>1
    私も主さんと同じく家族はみんなでご飯食べたい派
    だから同じ価値観を持つ人と結婚した
    価値観が違うのであればお互い話し合って妥協点見つけたりするしかない

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/07(金) 17:32:33 

    >>40
    確かに!それはわかる気がします。
    こないだ夫が出張でいなかった一週間、久々に自由な気持ちになれたんよね。
    夫がいなくて清々するとかではなく、久しぶりの1人だけの時間がなんかめちゃくちゃ楽しかった。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/07(金) 17:33:11 

    この内容だと、夫婦で過ごす時間ほとんどなくない?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/07(金) 17:33:15 

    生まれ育ちの違いって、
    一緒に生活してみるとよくわかるよね。

    それが理想と違うなら、
    どこまで話し合って
    どこまでお互いに妥協し合えるか。

    結婚生活を長続きさせるためなら
    とても大事なことだと思う。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/07(金) 17:33:15 

    >>1
    私も田舎育ちで祖父母もいたけどバラバラだったよ
    みんな帰宅時間違うから
    都会田舎は関係ないと思う

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/07(金) 17:33:49 

    主さん、コメント書くなら主です、って付けてほしい

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/07(金) 17:33:56 

    それって本当に趣味の集まりに行ってるのかな?
    週に何度も行ってるなら、よそに女がいて、2拠点生活みたいにしてる可能性ない?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/07(金) 17:34:48 

    自分の食べたいタイミングで自分の好きなものを食べたい人なのかな

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/07(金) 17:35:07 

    >>26
    子供が出来る前からそんな感じ?
    主が悪いとか夫が悪いとかじゃなくて、結婚前からのルーティンになってるなら事前に話し合った方が良かったかもね
    子供が小さいなら趣味の時間も少しは育児にあてて欲しいって言い分ならわかるけど、そういうわけではなさそうだし

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/07(金) 17:35:29 

    >>1
    みんなで取るのはいいけどペチャクチャお喋りしながらは嫌
    料理そのもの、素材そのものの美味しさをしっかり味わいたい

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/07(金) 17:35:45 

    夫はスマホ触るかYouTube見るか
    子供と一緒にごはん食べるのも食べさせるのもしない

    諦めたら楽になった
    価値観の違いだと思う

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/07(金) 17:37:54 

    >>1
    夕食一緒にとりたい旨を本人にハッキリ伝えてるんですか?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/07(金) 17:39:24 

    >>1
    うちの父の家が自営業で、時間があるときにそれぞれ食べるスタイルの家だったみたいで、母が主さんのような家で育って嫁いだらびっくりしたって言ってた
    ご飯は出来るだけみんなで揃って食べよう、1人は寂しいと提案したら、以来ずーっと晩御飯だけは19:30できるだけみんなで食べるになったんだって
    なので子供の頃から19:00ごろになると、じいちゃんとお父さんが仕事終わって食卓に来るの待つがてら晩御飯の支度手伝ってた
    私も結婚して大きい子供いるけど、未だに晩御飯の時間は19:30
    妹のとこも晩御飯19:30笑

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/07(金) 17:40:17 

    >>2
    子供がいないで夫婦二人の時はこれだわ
    話すことないしお互い動画見ながら食べてる
    そんな旦那と喋りたいのかな?それとも行儀がわるいってこと?

    +8

    -12

  • 74. 匿名 2025/02/07(金) 17:41:09 

    これ価値観の違いとかいう問題なの?結婚したら当然そうするものだと思ってたことを、スルーされてるような感覚
    結婚するけど一緒に住みたくないから別居しようねってくらい変だと思うんだけど

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/07(金) 17:42:08 

    夜遊び旦那

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/07(金) 17:43:01 

    >>71
    主です。
    一度私から言ったことありますが、
    「俺は特にそう思わないけど、主が大事にしたいならわかった」
    と一旦言って理解を示してくれて、しばらくは一緒に食べようとしてくれましたが、今日もですがそうじゃない日もちょいちょいあって。
    でも、一緒に食べたい!をさせようとするのも価値観の押し付けかなと思ってきました。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/07(金) 17:43:01 

    >>73
    相性が合ってるんだろうね
    絶対離婚しなそうで安心するわ

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/07(金) 17:43:32 

    >>73
    子どもいようがいまいが、作ってもらった相手への敬意がないわ、目の前の相手を大事にせずマナーもなってない奴との食事とかストレスすぎる。
    お互いそれで良いならいいかもしれないけど、食事中にまでスマホするほどスマホ大事なのかなと思う。あとこれはそんな関係ないけど、ながら食べって満腹感得にくいし良いことないと思う

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/07(金) 17:43:36 

    ちな仕事後にどこに遊びに行ってるの…?
    ギャンブルじゃなきゃいいが…

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/07(金) 17:43:46 

    >>26主です

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2025/02/07(金) 17:44:12 

    >>46主です

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/07(金) 17:44:34 

    >>73
    2人で外食とか行ってもそんな感じ?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/07(金) 17:45:20 

    分かるわ

    夫はご飯並べるそばから食べだすので、皆が着席する頃には1人食べ終わりかかってる
    音立てて食べたりスマホで動画見てるの注意しても「好きにさせろ」と言うので、もう諦めた
    子供が大きくなって一緒に食べる機会が減ってきたので、私も時間をずらして食べるようになったよ
    本当はご飯は誰かと食べたいタイプだけど、ストレス溜まるから1人で食べるほうがマシ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/07(金) 17:45:33 

    >>46
    半分いないの??
    それもうルームシェアのレベルじゃない?
    家事育児なんかは?

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/07(金) 17:47:03 

    夫婦は食事の時間こそ大事にしないと
    どちらかが死ぬまで一生続く行為を蔑ろにするのは夫婦でいることを放棄してるのと一緒だと私は思う

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/07(金) 17:47:33 

    >>2
    でも顔が好みならわたし我慢しゅる

    +0

    -7

  • 87. 匿名 2025/02/07(金) 17:47:57 

    >>21
    本物のトピ主か解らないけど、趣味の集まりに出掛けてるらしいよ。週の半分くらいだって。

    それが本当ならさほどおかしな事ではないかもね。
    でもこういうのは価値観の問題だから話し合って擦り合わせてくしかない。

    まだ夫婦二人の暮らしっぽいから何とかなってるけど
    子ども産まれたら大揉めしそう。
    二人合わないんだろーな。

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2025/02/07(金) 17:49:09 

    >>82
    外食ではやらないよ。人の目があるし当然マナーわるいと思ってるし。でも旦那にマナー悪いと思われてもいいし、旦那のことも外や子供の前でやらなきゃいいと思うし、お互い好きな動画とか見ながらたべてる

    +3

    -5

  • 89. 匿名 2025/02/07(金) 17:53:36 

    >>31
    みんなそれぞれがごはんの支度してそれぞれ洗い物してるの?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/07(金) 17:54:52 

    >>77
    ね、感覚が合うんだろうなーと思う。
    夫婦二人がそれで上手く行くなら何も問題無いよね。
    ただ、子ども居ない時って言っても影響ないのかちょっと心配だけど。

    TV見るのも許さないって人も居るしホントに人それぞれ。そういうのが合わないと一緒に生活するのしんどい。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/07(金) 17:58:28 

    >>21

    外に出かけるわけじゃなくても、配偶者がすぐオンラインゲームに没頭してしまうとかで悩んでる、とかいう話も割と聞くよね
    一人暮らし時代の習慣が抜けない人も結構いるのかなと思う

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/07(金) 17:58:51 

    >>42
    結婚したらもっとしんどいんじゃない?
    一緒に旅行とかも無理だよね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/07(金) 17:59:56 

    >>1
    色んな家族のカタチがあるね、しかも若いねー老いたら遊ぶ元気なくなるから若さが眩しいわ、私は仕事終えたらヘトヘトだし平日は夕方5時過ぎたら外に出たくもないわ、夫もヘトヘトで帰宅するから平日は遊びに行かないな…食事は私が夫を待てなくて先に食べたりするから別の時が多いよ、休日は一緒に過ごす日は一緒に食べるし互いに友達と遊ぶ時は数少ないけど気にする事なく自由に別に食べてる。
    まぁ 話し合って二人のカタチを構築するのが良いね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/07(金) 18:00:22 

    >>89
    洗い物は朝にまとめてやるよ

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2025/02/07(金) 18:00:32 

    >>55
    朝も昼も別でお互い仕事部屋で食べるからほぼ顔合わせてないみたいよ
    で、夜もいてない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/07(金) 18:00:38 

    >>78
    いや、コメ主さんとこはその食事の仕方が夫婦してストレスないんだから良いんじゃない?
    自宅内の夫婦間のみの話であって、まさか他所でやってる訳ないだろうし。
    私も相手にそれされたら嫌だから言いたい事は解るけど。

    お子さんが真似しないかちょっと心配だけどね。





    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/07(金) 18:05:30 

    >>1
    地味に気になるよね。
    仕事が遅いとかならいいけど休みの日とかはせめて一緒にいただきますしたい。
    うちの旦那、リビングにいてご飯できてみんな席着いてるのに旦那だけ「わかったー」って言ってみんなが食べてる途中に来たり、朝ごはんの時はご飯の前にトイレに長居。
    子どもいるしせめてご飯の時はって思うけど本人はなんとも思ってない。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/07(金) 18:07:16 

    >>76
    毎日とはいかなくても一緒に食べる日があるなら、そこで妥協するしかないのでは?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/07(金) 18:08:26 

    帰宅時間がバラバラで…とかならわかるんだけどね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/07(金) 18:11:06 

    私は美味しい?って聞いても普通としか言わないパートナーで疲れてきた
    結構いいところに食事いってもあんまり喜ばないし
    合わないんだろうなと思ってる

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/07(金) 18:11:50 

    宿題やったらいってきまーす!の小学生みたいだな

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/07(金) 18:14:15 

    >>94
    自分で食べた食器も洗えない家族なんだね

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2025/02/07(金) 18:18:07 

    >>86
    わたしは金稼いでくるなら我慢しゅる♡

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/07(金) 18:20:30 

    追記によると出かけるのは週の半分くらいか…微妙なところかな

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/07(金) 18:20:41 

    >>31
    元々は夫が帰宅が遅く、子供だけ食事、私は基本的に夕食は食べない
    さらに小学校くらいから子供2人の習い事の時間が、それぞれ違うし、3年後半には中学受験塾とかも始まるから、全員1人で食べれる時に食べてる感じ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/07(金) 18:23:45 

    >>1
    田舎だけどうちの親がそんな感じで1人で飲み屋で晩飯食べてた
    子供の時からそんな感じだったから慣れた

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/07(金) 18:23:56 

    >>1
    私が作った料理を黙って一人で先に食べて済ませてたら嫌だけど作らないでいいなら助かる。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/07(金) 18:25:06 

    >>1
    それを旦那に言ったら何て言われるの?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/07(金) 18:32:26 

    >>26
    普通ではないかもしれないけど
    ちゃんと旦那と約束したら?何曜日一緒にご飯食べよ〜とか言って予定あけといてもらう。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/07(金) 18:40:32 

    平日だと一緒にたべる事は皆無だった。休日に家族で食事出来れば良いと思うけどな。
    逆に中学受験だと平日の夕飯は塾だし、土日だと昼ご飯も夕飯も塾で食べるよ。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/07(金) 18:42:26 

    >>2
    私は自分が見てる側だからなあ…

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/07(金) 18:58:45 

    >>1
    仕事(2人ともリモート)が終わると遊びに行ってしまいます。

    ってあるけど食事以前の問題のような…
    お互い全然2人の時間を大事にしてないじゃん

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/07(金) 19:01:02 

    >>1
    ずっと孤独のグルメ見ながら、作った料理にため息つかれながら食事されるよりよっぽどいいと思いますよ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/07(金) 19:07:01 

    >>1
    二人なら自由にしたらよくない?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/07(金) 19:11:17 

    >>19
    在宅なら昼は一緒に食べたいね、主が彼に食べるタイミング合わせられるなら一緒に食べたいって言ってみたら?

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/07(金) 19:13:25 

    >>115
    昼は主が用意するなら、リビングで一緒に食べれないのかな
    昼休憩の時間もズレてるのかな?

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/07(金) 19:21:31 

    他の人もコメントしてるけど、夫婦のコミュニケーションは取れているの?(スケベな方じゃなくて会話する時間の方)
    旦那さんは夫婦間のコミュニケーションが取れるなら食事は一緒じゃなくてもいいと思ってるのかもね

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/07(金) 19:30:18 

    食事をコミュニケーションの場と考えるか、腹が満たされれば何でもいいってタイプなのか、この辺りがズレてると難しいかもね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/07(金) 19:31:02 

    >>40
    これすごく分かる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/07(金) 19:56:01 

    食に興味がない人はつまらないなと今感じてる
    なんとなく常に置いてるおかしとカフォオレチョロっと食べて、お腹空いてないからパスみたいな
    歯も悪いしタバコ吸うし、味が分からず美味しくないみたいだし、まあご飯作る気はおきないよね
    外食はなんでもいい&黙食
    値段が高いとか、美味しくなかっただけは言うし、店員にもビミョーに冷たい
    テイクアウトが平和だけど、ならひとりでいいや

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/07(金) 19:58:41 

    >>1
    我が家は逆で、当初は夫がどんなに仕事終わるの遅くても家に帰宅してから晩御飯を食べていました。
    家で用意した料理を食べることもあれば、買ってきて家で食べることも。とにかく家で食べたい派のようでした。ところが、帰ってきてからの遅い時間帯にドカ食いするので、夫はみるみるうちに太り生活習慣病に。そりゃ9時や10時にドカ食いして11時頃寝てたら太りますよ、って医者からも呆れられる始末。それから私は家で食べないで、職場の近くでヘルシーなものを食べてきて!そしたら食べた後に帰宅で歩いたりするから運動にもなるし、早い時間に食事済ませられるから健康的でしょ!と。医者からも、遅い時間に家で食べて寝るくらいなら、早い時間にヘルシーなものを外食する方がいいと言われて。数年試したら、夫は10キロ以上ダイエット出来ました!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/07(金) 20:06:36 

    他愛無い話をしながら食事するのって大事だと思う
    その感覚が違うのって大きいな
    本人に伝えるしかない

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/07(金) 20:15:44 

    >>76
    頻度にも寄るけど、週2位までなら許容範囲かなとおもう。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/07(金) 20:28:21 

    >>1
    どんな遊びに行くのか、それがいちばん気になる
    私は食事のタイミングがバラバラでもOKなタイプ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/07(金) 20:30:41 

    >>102
    え?
    うちは分担があるから、洗濯とお風呂洗いとかゴミ捨てとか

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/07(金) 20:51:29 

    >>1
    「予定がなくて家にいる日は一緒にご飯を食べる」っていう暗黙のルールが次第にしんどくなって同棲解消したことある

    相性の問題もあったとは思うけど、それ以降の人とは夕食は基本は別々に用意して食べる(なんだかんだどっちかが用意してあげて一緒に食べることも結構ある)ってルールにしてる

    特殊な例かもしれないけど、最初から他人の生活リズムに合わせるのがしんどい人もいるのでお気をつけて…

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/07(金) 21:24:10 

    うちの夫は寝る直前にご飯を食べたいみたいで、うちも夫だけ夕飯の時間が違う…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/07(金) 21:38:15 

    >>1
    仕事が終わると遊びに行っちゃうって謎だ
    リモートで終わったー夕飯たべよーじゃなくて
    平日に遊びに出るの?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/07(金) 21:54:23 

    >>20
    だからこそ人と食事したい(1人は寂しい)ってなる人もいそうじゃない?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/07(金) 22:01:21 

    >>103
    イケメンに無視されるのとATMに無視されるのなら、私もATMに無視される方がいいな

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/07(金) 22:22:54 

    何度も相手の実家に行って話すとか、普段の姿を知るのに大事。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/07(金) 22:46:13 

    提案してみてはどう?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/08(土) 00:36:42 

    >>6
    仕事が終わったら遊びに行ってしまうって方が
    一緒に食事をしないよりも
    問題だよね

    子供じゃなくて旦那でしょ?
    遊びに行くって何だ?

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/08(土) 02:30:43 

    >>1
    うちも都会だけど食事の時間ちゃんとあったよー
    実家全員おしゃべりだからテレビ見てあーだこーだ話してたw
    逆に旦那の実家はお母さんの洗い物の負担を減らす為に短時間で無言で食べるって言う軍隊式
    食べるペースを乱すな!ってラーメン二郎状態

    お互いどちらの家庭も気持ち悪い…と思ってる

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/08(土) 05:54:57 

    >>1
    私は逆だな
    実家がまさにそんな感じで食事の時間さえ一緒に取れば良いって感じでその他の時間は放置
    唯一良い感じの時間とってるならまだしもみんなさっさと作業みたいにご飯食べて終わりだし
    うちは食事の時間は全く大事にしてなくて
    その他の時間を大事にしてる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/08(土) 08:19:30 

    家業があったから食事の時間には家族が揃う家だった。
    家族が多いからそれぞれできることを手伝って準備する。
    テレビはない。親と話ながら食事をする。
    その時間が一番楽しかった。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。