
コンビニ客の男性(56)、怒られながらも若者(20代)の詐欺被害を防ぐ 通話しながらATM操作、不審に思い声かける
138コメント2025/02/12(水) 09:45
-
1. 匿名 2025/02/07(金) 15:43:09
…柴田さんが市内のコンビニのATMでお金を下ろそうとしたところ、前にいた20代の男性から順番を譲られた。手続き中、男性が携帯電話で「今他の人がやっているからその後に」と話すのが聞こえ、その後も通話しつつATMを操作する様子を不審に思い「詐欺ではないか」と声をかけたという。
男性は慌てた様子で「今警察と話しているから静かに」「関係ないから、向こうに行け」と聞く耳を持たない。柴田さんは「警察はお金の話を言わない。電話を代わる」などと説得した。店員にも助けを求め、店主が同署に通報。駆け付けた署員が、車で別の場所に向かおうとする男性を止めた。+477
-2
-
2. 匿名 2025/02/07(金) 15:43:39
素晴らしい+538
-2
-
3. 匿名 2025/02/07(金) 15:43:54
偉い+221
-2
-
4. 匿名 2025/02/07(金) 15:43:58
20代でも騙されるんやな😲+868
-6
-
5. 匿名 2025/02/07(金) 15:44:05
警察がATMてw+360
-3
-
6. 匿名 2025/02/07(金) 15:44:36
20代て…
闇バイトパパ活とかもだけど、若い人も甘い誘いに乗せられやすくなってるのかな+315
-0
-
7. 匿名 2025/02/07(金) 15:44:36
お節介だねぇ、勘違いだったらどうするんだろう+1
-88
-
8. 匿名 2025/02/07(金) 15:44:44
>>1
その被害に遭いそうになってた子はちゃんと今は事前に防いでもらってたってこと分かってるのかな〜+380
-3
-
9. 匿名 2025/02/07(金) 15:44:47
いつもと年代が逆や!+281
-1
-
10. 匿名 2025/02/07(金) 15:44:48
ほっといて馬鹿を見させりゃ良かったのに+34
-35
-
11. 匿名 2025/02/07(金) 15:44:54
20代が止めるんじゃなく騙されてたんだ
どの年代も騙されるね+232
-0
-
12. 匿名 2025/02/07(金) 15:45:07
とめるなよこういうアホは痛い目をた方がいい+27
-30
-
13. 匿名 2025/02/07(金) 15:45:08
「今警察と話しているから静かに」「関係ないから、向こうに行け」
放っておいて後で後悔させてやりゃ良かったのに+206
-28
-
14. 匿名 2025/02/07(金) 15:45:31
若い男性に声かけるって勇気いるよね
うるせぇジジイ!(ババア!)って言われそうなのにすごく偉い+270
-2
-
15. 匿名 2025/02/07(金) 15:45:45
警察がATMに誘導するわけが無いと想像つかないのかね?+202
-1
-
16. 匿名 2025/02/07(金) 15:45:56
>>1
男性は、警視庁や徳島県警を名乗る男らから電話で「詐欺の容疑がかかっている。50万円を送金したら事件に関与しているか分かる」などと言われ、ATMの操作を指示されていたという。
柴田さんは「新聞に出てくる詐欺そのままだと思い、『違っていたら謝ればいいか』ととっさに体が動いた」と振り返る。+363
-2
-
17. 匿名 2025/02/07(金) 15:46:00
最近コンビニ関連のニュースが多いね。詐欺を防ぐまでのことにも気を遣わなきゃなんて凄く大変だろうなって思う。給料上げてやってほしいわ。+28
-1
-
18. 匿名 2025/02/07(金) 15:46:35
>>9
これが逆なら散々馬鹿にするよね、騙されるのに年代関係ないのにね+87
-1
-
19. 匿名 2025/02/07(金) 15:46:47
>>4
知的グレーの人とかは絶対誰も騙されないだろってやつに騙されてカモリストに載るでしょ
そういう人は何度でも騙されてくれるから詐欺業者内の優良顧客+287
-4
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 15:46:50
>>1
「関係ないからむこう行け」なんて言われたら私だったらほっとくわ。+192
-2
-
21. 匿名 2025/02/07(金) 15:46:50
止めに入って殴られて大変なことになることもあるから真似できないね+27
-1
-
22. 匿名 2025/02/07(金) 15:47:02
20代で騙されるって頭悪い子なのかなあ+94
-2
-
23. 匿名 2025/02/07(金) 15:47:15
熱いおじさん。嫌いじゃない+121
-0
-
24. 匿名 2025/02/07(金) 15:47:47
>>16
こんなのに引っかかる奴いるのかよ+155
-0
-
25. 匿名 2025/02/07(金) 15:47:48
そこまで抵抗してきたら、自分なら「じゃあ好きにしろ」と思って助けるのやめる。この人偉いな。+89
-0
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 15:48:25
で、若者から何かお礼はあったのかな?+18
-1
-
27. 匿名 2025/02/07(金) 15:48:33
>>10
犯罪者に金が流れるから駄目+55
-1
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 15:48:42
こういう風に行動に移せる人を素直に尊敬する+62
-0
-
29. 匿名 2025/02/07(金) 15:48:47
以前、振り込みサギ中のおばあちゃんに声かけたけど、ものすごく怒られたよ。
アンタ関係ないでしょ。
孫が困ってるのに、なんで止めるの。
もうほっといて。
騙されても良いの、孫なんだから。
窓口の人と警察官に説得されて、渋々振り込みやめてた。後で詐欺ってわかったみたい。
でもあんなに怒られるなら、もう声かけない。騙されればいい。
+147
-4
-
30. 匿名 2025/02/07(金) 15:49:42
若い男性は他人なのに言動から察して被害から守ってくれた人たちのことを一生こころに刻んで生きるべき
+50
-0
-
31. 匿名 2025/02/07(金) 15:49:44
>>23
店員さんが高齢のお客さんを心配して止める話は聞いた事があるけど、居合わせただけで声かけてあっちいけとまで言われたのに電話変われとまで言ってくれてすごいよね。男気ある。
+115
-0
-
32. 匿名 2025/02/07(金) 15:49:46
こういうの、あれ?なんか変だなって思っても実際に行動に移せる人すごいと思う
わたしは面倒なことに巻き込まれたくないって気持ちのほうが勝っちゃうし
家族にもこういうのに関わってほしくないって思っちゃう
+27
-1
-
33. 匿名 2025/02/07(金) 15:50:08
「違っていたら謝ればいいか」
社会人としての余裕を感じる。見習いたい+140
-0
-
34. 匿名 2025/02/07(金) 15:50:14
>>6
知り合いの軽度知的障がいの子はカモにされてた
普通に話せるし、仕事もできるんだけど、なんでもストレートに受け止めて、人を疑うことを知らない
応用も効かない
だから気づけば借金作ってる
+88
-0
-
35. 匿名 2025/02/07(金) 15:50:39
>>4
ネットを見るとわかるけど
Wikipediaをニュースソースとして出して来る人がいたり
ゴシップ記事やsnsの投稿を手放しで信じる人がいたり
そういう人は現実でも騙され易いと思う+152
-2
-
36. 匿名 2025/02/07(金) 15:51:31
>>29
騙そうとしてる人は孫じゃないってなんでわからないんだろうか‥むしろ孫が大金欲求してきたら怪しくない?+67
-0
-
37. 匿名 2025/02/07(金) 15:52:21
>>10
何を言う
素晴らしい出来事やんか+19
-2
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 15:52:44
>>9
中年男性ってだけで何かとおっさんと馬鹿にされがちなとこあるけどこういう素敵なおじさまもいるからね+71
-0
-
39. 匿名 2025/02/07(金) 15:54:20
>>4
二十代とか関係ないと思うよ。
ニュースを全く見ない人、
何でも真に受ける人、
自分だけは大丈夫と謎の自信家、
法律に疎い人、
裁判等でお金は全額取り戻せると勘違いしてる人、
防犯意識の低い人、
とか、騙されやすい人は世の中に溢れてる。
+172
-0
-
40. 匿名 2025/02/07(金) 15:54:37
>>1
亡くなったうちの祖母も騙されてた。二十年以上前の話だけど。
なんかうちの兄が女の人妊娠させて~って話だったみたいだけど。
ものすごいプライドたかくて、嫁いじめすごくて、そのせいで父親やおじとはしょっちゅう喧嘩。
謝れない人でさー、たぶん誰かが止めても切れて暴れて振り込んでたと思う。
孫が私を頼ってくれた!ってうれしかったのかもしれないけどさ…。プライド高い人ほど話きいてくれないよね。騙されてるなんてバカにしてるのか!ってさ。+83
-0
-
41. 匿名 2025/02/07(金) 15:55:06
赤穂市か。こんなところでお目かけするとは。+2
-1
-
42. 匿名 2025/02/07(金) 15:55:38
>>8
ちゃんと感謝してほしいよね。
お礼くらい言ったんだろうな?と思った。+136
-1
-
43. 匿名 2025/02/07(金) 15:55:49
>>15
お馬⭐︎鹿さんなだよ。+8
-0
-
44. 匿名 2025/02/07(金) 15:56:14
>>6
二十代位だと子供っぽい子多いよ。
sns詐欺に簡単に踊らされてたり危うい子多い。+46
-0
-
45. 匿名 2025/02/07(金) 15:56:32
>>24
こんな言葉に引っかかるって本人に詐欺じゃなくてもなんか人に言えないようなやましい何かがあるのかなと思った
それか知能が低いかどっちか+59
-0
-
46. 匿名 2025/02/07(金) 15:57:20
>>24
数打ちゃ当たる、からやるんだよ+15
-0
-
47. 匿名 2025/02/07(金) 15:57:27
令和の大和田伸也+8
-0
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 15:59:42
おじさん、かっこいい!+8
-0
-
49. 匿名 2025/02/07(金) 16:00:17
>>26
謝礼払わなきゃいけないんだよと警察を名乗る男から電話かかってきそう+24
-0
-
50. 匿名 2025/02/07(金) 16:01:42
>>10
警察の仕事増えるじゃん…+16
-0
-
51. 匿名 2025/02/07(金) 16:01:58
>>1
同じ男だからわかるけど、その若い奴おそらくエロ系のネタでゆすられてたと思う
変なサイトにアクセスした事に心当たりがあって、それがバレたとかおもったんじゃねーの
かくいうミーもガラケー時代にエロサイトをサーフィンしてたらいつの間にか「ご契約、ありがとうございます」ってなって金を払わないと画面がフリーズしますってなって本当にフリーズし、ヤベーと思って次の日5万振り込んだもん
そしたら本当に画面が解けて見れるようになったんだけど、そこに載ってたのはなんて事ないグラビア画像の数々のみ
実家だったから、そんなんで訴状とか届いたらシャレにならんと思ったんだよな+7
-21
-
52. 匿名 2025/02/07(金) 16:02:39
このネット隆盛の時代、なんかしらやばいサイトを開いたり見たりクリックしちゃったり(故意じゃなくても)した経験は誰にでもあるから、若い男性が引っかかりそうなポイントを突いて騙しを仕掛けてくるのかなあ。+6
-0
-
53. 匿名 2025/02/07(金) 16:02:52
>>1
私なら詐欺だと分かっても絶対に声掛けない。そのまま何もせずに立ち去る。そういう簡単にだまされる人間とコミュニケーション取りたくないから。頭悪いだろうし。話しをしたくもない。一度だまされて痛い目に合って自分で経験して学習すればいい。そういうことも必要。+16
-7
-
54. 匿名 2025/02/07(金) 16:03:47
>>4
ガルちゃんに実際にいた
「ネットの記事に嘘はない!!」って人も若い子なんだろうなって。浅い知識で見聞きした事を全部信じちゃうタイプ+92
-4
-
55. 匿名 2025/02/07(金) 16:04:12
>>16
柴田さん凄い!
どんな手口かと思ったら…そういう手口あるんだ?
今知ったw+117
-0
-
56. 匿名 2025/02/07(金) 16:05:14
>>4
認知力がお年寄りな人もいるから+6
-1
-
57. 匿名 2025/02/07(金) 16:06:21
>>13
振込詐欺って周りに止められても「そんなわけない!」とかブチ切れる被害者()の報道多いよね
散々止められたのに強行して振り込んじゃう爺さん婆さんも結構いるが、親切な人達に悪態ついててあんま同情できんわ+63
-0
-
58. 匿名 2025/02/07(金) 16:07:43
若い人の場合、知らない人にお金を送らない、っていう一点だけ守ればよいのだけど、ままならないねえ…
+6
-0
-
59. 匿名 2025/02/07(金) 16:08:00
>>16
新聞の効果すごいね+47
-0
-
60. 匿名 2025/02/07(金) 16:08:09
詐欺っていうか、受け子が元締めに振り込みたかったのかな?って思ったけど、若いのが騙されたの?+1
-0
-
61. 匿名 2025/02/07(金) 16:10:09
>>4
闇バイトの年齢層見てるとそうじゃない?
+70
-0
-
62. 匿名 2025/02/07(金) 16:11:34
>>29
長年銀行の窓口にいましたが、この対応本当に疲れます
特に繁忙期で応接室や他のブースも埋まってたりすると警察来るまでその窓口も止まるし自分の仕事も止まるし、いろんな記録書かされるし…
皆さん銀行窓口での払い出し時に色々ヒアリングされてもどうか「自分のお金なのに」と怒鳴りつけたり文句言ったりと困らせないであげて下さい+57
-1
-
63. 匿名 2025/02/07(金) 16:11:42
50代男性が20代男性にだまされていたおじいちゃん(80代)を止めたって話かと思ったら+0
-0
-
64. 匿名 2025/02/07(金) 16:13:42
>>29
>孫が困ってるのに
>騙されても良いの、孫なんだから。
「その困ってる孫は偽物だよ」と言ってるのにね…老いるって悲しいな
+60
-0
-
65. 匿名 2025/02/07(金) 16:13:44
>>4
20代は逆に、社会経験が浅くて…かな…+93
-0
-
66. 匿名 2025/02/07(金) 16:14:28
>>13
でも半グレや暴力団の資金源になっちゃうからさ
やっぱり絶対防いだほうがいいよ+53
-1
-
67. 匿名 2025/02/07(金) 16:15:29
>>29
良い事をしたのに報われないなんて…
なんか迷子の子供を保護しようとして逆にその子の親から不審者扱いされる流れと似てる…
触らぬ神に祟りなしじゃないけど
馬鹿には触らない方がいいってなるよね+40
-0
-
68. 匿名 2025/02/07(金) 16:15:45
>>63
>>1だけ読んで私もそれ疑ったw
いやでもトピタイおかしい?みたいな+4
-0
-
69. 匿名 2025/02/07(金) 16:16:29
>>4
闇バイトとかもそうだけど社会経験が浅くて知識もない人いるから騙しやすいと思うよ
適当なこと言ってるインフルエンサーを盲信してたりするし+80
-0
-
70. 匿名 2025/02/07(金) 16:16:59
>>16
警察がお金を請求する時点でおかしいと思わないのか心配な子だね暴力沙汰にもならず未然に防いでもらえて良かった。+92
-0
-
71. 匿名 2025/02/07(金) 16:19:09
>>16
『違っていたら謝ればいいか』ととっさに体が動いたのがすごいよね
怪しいと思っても、間違っててもし面倒なことになったら嫌だという思いが先立ってそんな勇気出ないよ+153
-0
-
72. 匿名 2025/02/07(金) 16:19:48
素晴らしい。間違いだったら…とか巻き込まれたら…って思うとなかなか踏み出せないよ。勇気と優しさのある人だね。+4
-0
-
73. 匿名 2025/02/07(金) 16:19:57
>>16
今の時代に、こんな良い人少ないよ
私だったら、かかわったら自分にも被害がって思って行動起こさないもん+108
-1
-
74. 匿名 2025/02/07(金) 16:19:58
車の交通事故
一番多いのは免許とりたて(=若者)なんだってね
+0
-0
-
75. 匿名 2025/02/07(金) 16:21:05
>>10
最悪無敵の人になっていたかもしれない+3
-0
-
76. 匿名 2025/02/07(金) 16:22:04
>>5
普通の人なら「んなアホな」でも、騙される人が後を絶たないんだから、そりゃ騙す人も居なくならないよね
最近は手を変え品を変えで巧妙になってるみたいだし+15
-0
-
77. 匿名 2025/02/07(金) 16:22:11
>>1
?
これ若い男性は受け子だったんじゃないの?
電話で指示を受けながら本当の被害者が入金したばかりのお金を引き出そうとしていたのでは?
言動が不自然過ぎる+1
-6
-
78. 匿名 2025/02/07(金) 16:23:19
>>6
中高大生くらいからネットに触れてる30-40代が一番ネットに強いイメージ+2
-4
-
79. 匿名 2025/02/07(金) 16:23:46
>>10
詐欺の味方してどうすんのよ
この子に恨みでもあんの?+13
-0
-
80. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:01
面倒見が良くて優しい人だ+0
-0
-
81. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:19
>>60 >>77
>男性は、警視庁や徳島県警を名乗る男らから電話で「詐欺の容疑がかかっている。50万円を送金したら事件に関与しているか分かる」などと言われ、ATMの操作を指示されていたという。
元記事にこうあるから本当に詐欺被害に遭うところだったみたい+10
-0
-
82. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:36
>>12
アホの子なら尚のこと助けてあげなきゃだめじゃん
+8
-1
-
83. 匿名 2025/02/07(金) 16:26:19
>>4
私の友達も20代社会人一年目で騙されてた(騙されたというか、こちらから見ると限りなく黒に近いグレーだな?みたいな商材を買ってた)。
経験の浅さかな、その場合は。+20
-0
-
84. 匿名 2025/02/07(金) 16:27:51
人が並んでたら列を譲れって言うのも詐欺師からの指示でまんま従ったんだろうな
詐欺師も、譲った後もバレバレの会話を普通の声量で堂々と続けるほどのアホとまでは見抜けなかったってことか+3
-0
-
85. 匿名 2025/02/07(金) 16:28:21
>>20
私もよ
心のなかで「搾り取られろ、バーカ!」とか思っちゃう+39
-0
-
86. 匿名 2025/02/07(金) 16:28:22
>>1
クソほどバカそうな若者ですね+14
-0
-
87. 匿名 2025/02/07(金) 16:28:43
>>6
甘いかどうかはわからないよ。
20年以上前、私が20代の時も若者狙った詐欺があったけど、断り辛い若者狙った悪徳商法だったり、この問題がおきたのはあなたのせい、お金を払えば揉み消す、等、甘くない詐欺の方が多かった。+5
-0
-
88. 匿名 2025/02/07(金) 16:32:36
>>51
ただのあほじゃん。
私もエロサイト見てたらそういういかにもな画面に遷移したことあったけど、支払いに同意の確認挟まずに契約成立することないって知ってたから、電話かかってきた時先に警察に相談しますねって言ったわ。
といっても電話までかけて来れたんだしと心配になって警察に相談して事情を説明したら大丈夫ですっていってもらえたのもあるけど。エロサイト見たからって後ろ暗い気持ちになるなよ、堂々としてろ。+7
-1
-
89. 匿名 2025/02/07(金) 16:33:28 ID:hc3i1IsqGf
>>4
詐欺被害は年齢関係無いからねそれにしても50代の人怒られながら説得して防いだの凄い20代男性感謝だぞ!怒鳴った事謝ったのかな?+29
-0
-
90. 匿名 2025/02/07(金) 16:33:58
>>49
そしてATMへ…だめじゃん+10
-0
-
91. 匿名 2025/02/07(金) 16:35:45
>>11
騙される連中が売春、闇バイトに走る+2
-0
-
92. 匿名 2025/02/07(金) 16:40:15
これもし被害者が女性だったら恋が始まりそうナ❓❗️😍+0
-5
-
93. 匿名 2025/02/07(金) 16:41:10
>>4
騙される人ってある意味フットワーク軽いと言うかね。
言われる→即行動みたいな。
詐欺メールが来始めた頃、入力するの?メンドクサ。別に使えなくなってもいいや。
知~らないで終わったから。+45
-0
-
94. 匿名 2025/02/07(金) 16:45:44
>>4
成人してしまったから社会に放り出されてるだけの知的グレーがいるからだよ
冗談とかあり得ない話をそのまま真に受けるタイプで物足りないけど変に扱いやすい子っているじゃん
知り合いにもいる「ここにサインと印鑑ちょーだい」で何の書類かも確認せずに「いいよー♪」みたいなの+6
-2
-
95. 匿名 2025/02/07(金) 16:49:32
>>29
犯罪者に金が渡るのを防いだだけじゃなくて、
騙されたお婆さんが、後で散々家族に、なんでそんなことするのかと呆れられたり、怒られたり、泣かれたりで、
本当は孫が秘密(会社の金を紛失、相手を妊娠させたなど)を隠すために嘘ついてるんじゃないか疑ったり、
家族から距離置かれて、孤独だし自殺しようとしたって記事を見て、
騙された後のその後も悲惨だからあなたはすごく良いことをしたんだと思うよ+48
-0
-
96. 匿名 2025/02/07(金) 16:51:23
20代が50代を助けたのかと思った
やっぱり人生経験は侮れない+1
-0
-
97. 匿名 2025/02/07(金) 17:04:35
>>88
お前怖くなって警察行ってんじゃんw
こっちはバシーッと支払ったからね
友達に話したら「バカだろお前」って言われたけど
+0
-11
-
98. 匿名 2025/02/07(金) 17:10:11
>>4
20代の男の子っていうと詐欺のネタもセンシティブな問題だろうから、絶対に家族に知られたくない気持ちが勝ってしまってそう。+7
-0
-
99. 匿名 2025/02/07(金) 17:13:11
>>20
若害だよね
今回はたまたま親切な人から助けてもらえだけど、多分そのうちまた狙われてその時は騙されてそう+11
-0
-
100. 匿名 2025/02/07(金) 17:14:59
なんでまだ騙される人いるんだろ
詐欺でもいい、孫が!って言ってる人、自分だけがいいんじゃなくて、その騙される事によってこういう詐欺が広がって消えないって意識ないのかな
+2
-0
-
101. 匿名 2025/02/07(金) 17:16:28
>>66
詐欺られた!って絶望して無敵になって事件を・・・とかも怖いしね+3
-1
-
102. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:06
>>4
昔20代だった頃に、当時流行ったワンクリック詐欺でショートメールが来て、知識がなくて怖くてすぐにdocomo(当時契約していた携帯会社)に電話してどうしたら良いかを聞いたことある。
「払わなくて良いし無視してください」って教えてくれたから安心したけど、若くて無知だったりすると騙されることありそう。+16
-2
-
103. 匿名 2025/02/07(金) 17:22:18
>>54
それ系は中高年も多いよ
ガル見てると特にそう思う
ネットが全てYouTubeが全て
陰謀論トピが伸びるのも納得+12
-2
-
104. 匿名 2025/02/07(金) 17:22:54
>>4
想像力欠けてる人本当多い+12
-0
-
105. 匿名 2025/02/07(金) 17:23:39
IQ90未満はとにかく騙され
ウチの身内
もうつかれな
ススキノ首かりの田村親みたく、
無思考になる
疲弊で+0
-1
-
106. 匿名 2025/02/07(金) 17:25:46
>>24
でも詐欺って、人を動転させて正常な判断ができないようにするのよ。電話かけ役の詐欺師はいかにもチンピラみたいな怪しい話し方ではなく、市役所や警察みたいな声と理路整然とした話し方だったりするし、しっかりした人でも引っ掛かるかもよ+11
-0
-
107. 匿名 2025/02/07(金) 17:28:57
ちゃんと学校に行かない、親と話をしない、ニュースを見ない、知らない…こんな子いるよね。親があまり抑圧し過ぎても、放任すぎてもダメだね。+2
-0
-
108. 匿名 2025/02/07(金) 17:30:10
>>13
こんな言われ方したら🥺
もう知らない🥺🥺🥺+12
-2
-
109. 匿名 2025/02/07(金) 17:38:59
20代が騙されるんだ!+4
-0
-
110. 匿名 2025/02/07(金) 17:48:08
警察という言葉は正常を失わせるね+2
-0
-
111. 匿名 2025/02/07(金) 17:48:25
>>5
どんだけ馬鹿なんだよ+15
-0
-
112. 匿名 2025/02/07(金) 17:49:24
>>1
私、10年以上前に職場で目の前の人が詐欺電話と通話しているのに気づき止めたよ!
コンビニで売ってるプリペイドカードを40万円分買ってとかいう詐欺!
気が動転していたんだろうけどあんまり感謝もされなかった…職場辞めたし別にいいけどさ+15
-0
-
113. 匿名 2025/02/07(金) 18:00:07
>>16
良い人が店内にいて良かった。
声をかけられた子は感謝しないといけないね。+40
-0
-
114. 匿名 2025/02/07(金) 18:11:23
>>42
なんか逆切れしてないといいなー…男ってプライド高いやついるからなぁ
止めた男性ほんといい人だね!+55
-0
-
115. 匿名 2025/02/07(金) 18:27:49
>>9
こんな逆な事もあるんだね+1
-0
-
116. 匿名 2025/02/07(金) 18:43:01
柴田さん洞察力に優れてるからシゴデキだな。有能に違いない。+0
-0
-
117. 匿名 2025/02/07(金) 19:05:17
PayPayとかにチャージする時
スマホ持ってATM操作するから
騙されてるオバサンに見えてないか気になる+2
-1
-
118. 匿名 2025/02/07(金) 19:13:14
>>54
がるにいてそれなら中高年だよ+3
-0
-
119. 匿名 2025/02/07(金) 19:35:02
20代が詐欺をするために、ATMの操作指示をするために電話してるのかと思った。加害者と気づかれて逮捕じゃなかったのね+0
-0
-
120. 匿名 2025/02/07(金) 20:03:46
>>16
違っていたら謝ればいいかって思えるのが凄いよ。
謝りたくないし他人だからどうでもいいやと思っちゃうもん。
お写真拝見するとなんかパッと見て人柄の良さが分かる。+19
-1
-
121. 匿名 2025/02/07(金) 20:10:53
>>10
日本人らしい発想だわ😑+0
-3
-
122. 匿名 2025/02/07(金) 20:15:52
>>36
外孫だけど「オバアチャン、成人式の着物を親が買ってくれないから買って~😭」って電話したことがある。+1
-8
-
123. 匿名 2025/02/07(金) 20:17:14
>>115
闇バイトに応募する子、ホストに貢ぐ子も若い子やん?+2
-0
-
124. 匿名 2025/02/07(金) 20:19:33
>>122
着物買ってもらえましたか?+0
-0
-
125. 匿名 2025/02/07(金) 20:35:17
>>5
頭が残念な人は気づけないのかもね。
だから、認知症が入りかけてる高齢者なんかの被害が多いんだろうね。+1
-0
-
126. 匿名 2025/02/07(金) 20:42:26
>>4
詐欺の相手が一人じゃないんだよ
詐欺側にも「問題を展開する役」「問題を否定する役」「問題を解決する役」と
シナリオ作ってストーリーがあるの
3対1とか、4対1とか、なんなら詐欺グループもっといての話だからね…
スマホの中の人間関係で完結しちゃうから、多勢に無勢よ+6
-0
-
127. 匿名 2025/02/07(金) 20:43:40
>>4
うちに自動音声の詐欺電話がかかってきた
翌日のニュースで同じ市に住む30代が詐欺電話に騙されたと言ってた
あんな電話にだまされる奴おらんやろと思ったら唯一騙されたのが30代で驚いた+6
-0
-
128. 匿名 2025/02/07(金) 22:59:30
銀行のそばのATMが3台くらいのコーナーで「えらい賑わいだな今日は」って思ったら、中に警官とかいて、銀行の人とかも来ていて、高齢男性が「ふがいない」とかいって泣いていて、どうやら詐欺を食い止めた現場だったらしいとわかり、全く知らない人ばかりだったけど、なんかとてもほっとしたの思い出した。
失礼ながら、その泣いてた高齢男性はちょっとぼーっとした雰囲気で認知症ぎみなのかなって感じがしたし、このトピみたいな人が声掛けしてあげて発覚したんだろうね。
銀行の人が冷静に「こちらの機械でどうぞ」と案内してくれたのも、なんかよかった。+3
-0
-
129. 匿名 2025/02/07(金) 23:08:07
>>4
お年寄りが騙されるって言いすぎてるのもよくないんだろうね
すべての人が騙される可能性があるのに+5
-0
-
130. 匿名 2025/02/08(土) 00:22:02
>>7
勘違いだったならそれで終わりで良かったと思うよ+3
-0
-
131. 匿名 2025/02/08(土) 03:55:11
>>1
勇気あるなぁ
向こうに行け迄言われたら、男の人でもそこで引き下がるんじゃないかな普通
詐欺被害を防いだなんて凄いよ+2
-0
-
132. 匿名 2025/02/08(土) 06:50:55
>>4
若い子や年寄りが騙されやすいよね+0
-0
-
133. 匿名 2025/02/08(土) 06:55:57
>>16
これで信じられるのか、無知って怖い。ただ、これだと私は騙せないが、家族はわからないから怖い。+0
-0
-
134. 匿名 2025/02/08(土) 08:10:25
「自分が犯罪者にされるかもしれない…」と、一人で泣いてる子供に声を掛けるのも躊躇う人が多い世の中。
相手が断っても説得を続け、「違っていたら謝ればいいか」と保身より善意を優先して行動出来るのはすごいと思った。+0
-0
-
135. 匿名 2025/02/08(土) 14:39:42
>>37
ほんとに
犯罪を一つでも未然に防げたのは良い事だよ+2
-0
-
136. 匿名 2025/02/10(月) 15:57:14
>>81
60です。
説明ありがとう!
そうか、若い子でも恐怖を煽られると危険なんだね…+0
-0
-
137. 匿名 2025/02/10(月) 19:52:02
>>126
そうそう。
電話出てすぐに逮捕状でてるから50万振りこめとか言われたら誰でも怪しいって思うけど、すごい時間かけて何役も登場して、不安煽って判断力をバグらせるんだよね。守秘義務とかなんとか違反とか言って、口外させないように徹底させて、家族にも相談できなくする。
普通はLINEで警察手帳や逮捕状見せてきても嘘だなって気づくけどパニックの中じゃ気が付かないし、自分の名前住所が入った逮捕状見て気が動転するんだろうね。
ニュースで手口だけ見て、こんなの騙される人いないでしょ〜wと思ってても危ない。
これ言っていた人が見事に騙されて、人ごとじゃないなと思ったよ
+2
-0
-
138. 匿名 2025/02/12(水) 09:45:36
ザイムは1円でもできますか?🔴🟡🔵
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
たまたま利用したコンビニで特殊詐欺被害を防いだ…