-
1. 匿名 2025/02/07(金) 15:01:34
松明(たいまつ)+349
-10
-
2. 匿名 2025/02/07(金) 15:02:03
出納 すいとう+422
-9
-
3. 匿名 2025/02/07(金) 15:02:08
小鳥遊+148
-17
-
4. 匿名 2025/02/07(金) 15:02:12
女郎花+35
-5
-
5. 匿名 2025/02/07(金) 15:02:21
東海林(しょうじ)+230
-3
-
6. 匿名 2025/02/07(金) 15:02:28
キラキラネーム全般+172
-5
-
7. 匿名 2025/02/07(金) 15:02:37
豆腐
納豆+84
-31
-
8. 匿名 2025/02/07(金) 15:02:46
放出(はなてん)+127
-3
-
9. 匿名 2025/02/07(金) 15:02:48
秩父 ちちぶ+75
-8
-
10. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:01
鳥取+161
-3
-
11. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:16
>>7
ホントだよね
逆だろと思う+103
-3
-
12. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:19
五右衛門+33
-3
-
13. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:19
>>7
納豆の方が豆腐だよね+147
-2
-
14. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:24
東雲(シノノメ)+177
-3
-
15. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:34
服部+112
-1
-
16. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:43
光をヒ、夏をナ、花をハ
って訓読みの頭文字だけ読ませる名前+161
-3
-
17. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:44
+104
-2
-
18. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:44
和菓子の最中+70
-5
-
19. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:44
未増有+10
-13
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:46
生物
ナマモノ
セイブツ
前後の文章で判断して下さいって、どうにかならんかったのかって思う+132
-6
-
21. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:49
九十九 (つくも)
+79
-1
-
22. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:57
鳥取
ずっと、逆じゃね?って思ってた+118
-4
-
23. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:58
雰囲気(ふんいき)+8
-21
-
24. 匿名 2025/02/07(金) 15:04:08
心太(ところてん)+149
-1
-
25. 匿名 2025/02/07(金) 15:04:25
美人局(つつもたせ)+118
-1
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 15:04:26
>>18
大人のお菓子や‥+6
-1
-
27. 匿名 2025/02/07(金) 15:04:33
五十嵐(いがらし)
+34
-1
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 15:04:53
抽斗(ひきだし)+64
-2
-
29. 匿名 2025/02/07(金) 15:05:01
斑目 まだらめ
御手洗 みたらい
南畝 のうねん
よめない+65
-3
-
30. 匿名 2025/02/07(金) 15:05:02
>>17
武丸の顔🙄+20
-2
-
31. 匿名 2025/02/07(金) 15:05:24
百舌鳥+48
-2
-
32. 匿名 2025/02/07(金) 15:05:24
>>13
たしかに+30
-1
-
33. 匿名 2025/02/07(金) 15:05:38
びゃんびゃんめん+13
-1
-
34. 匿名 2025/02/07(金) 15:05:53
海月(くらげ)
心太(ところてん)
子供の名前でこの名前つける人も結構いるよね〜+77
-1
-
35. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:01
御襁褓(おむつ+8
-1
-
36. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:03
我孫子(あびこ)+30
-2
-
37. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:04
>>20
辛い つらい
辛い からい
も+121
-2
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:11
吹田 すいた+7
-1
-
39. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:18
>>16
めんどくさいってよく言われない?+10
-51
-
40. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:23
魚ヘンは納得できる字も多いが、なんで?ってなる漢字も多い+9
-1
-
41. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:30
嬲(なぶ)るって漢字はもっと何かなかったんかと思ってしまう。+105
-2
-
42. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:34
キラキラネームの当て字、そもそも当て字ってなんやねん!+8
-1
-
43. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:49
こども家庭庁+3
-3
-
44. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:55
>>10
逆だよね+90
-2
-
45. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:56
大豆戸(まめど)
なんで“大”付けた?+41
-3
-
46. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:58
姑←これ酷くない+93
-2
-
47. 匿名 2025/02/07(金) 15:07:08
>>34
海星(ヒトデ)もいる+34
-1
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 15:07:13
>>13
自己レス
でも納豆は藁に豆を納めて菌をつけて発酵させるから納豆は納豆でもあってるか+13
-1
-
49. 匿名 2025/02/07(金) 15:07:14
世露死苦+2
-1
-
50. 匿名 2025/02/07(金) 15:07:16
熟字訓だからね。
日本語の成り立ち的に興味深いよ。+7
-1
-
51. 匿名 2025/02/07(金) 15:07:27
>>4
おみなえし
女郎花
花の名前ね+41
-1
-
52. 匿名 2025/02/07(金) 15:07:30
>>8
なんだそれ?と思ったら地名なんだ+8
-3
-
53. 匿名 2025/02/07(金) 15:07:32
>>3
これとか四月一日とか昔のキラキラネームだよね+17
-18
-
54. 匿名 2025/02/07(金) 15:07:35
>>22
取は「とっ」と読むけど鳥は読まないよね
絶対逆+17
-3
-
55. 匿名 2025/02/07(金) 15:07:39
+10
-1
-
56. 匿名 2025/02/07(金) 15:07:43
>>16
納得いかなくはないけど頭は悪そうに見えるよね
親の+64
-2
-
57. 匿名 2025/02/07(金) 15:07:59
>>12
エモン系、「右」が余分だよね+56
-2
-
58. 匿名 2025/02/07(金) 15:08:07
主計 かずえ+6
-1
-
59. 匿名 2025/02/07(金) 15:08:15
>>41
男で女を挟むバージョン(嫐る)と
女で男を挟むバージョン(嬲る)があって
無駄に平等なところは好き
+61
-1
-
60. 匿名 2025/02/07(金) 15:08:26
>>34
くらげはそれも込みでつけてるのかと思ってた。
+4
-1
-
61. 匿名 2025/02/07(金) 15:08:40
為替 かわせ+31
-1
-
62. 匿名 2025/02/07(金) 15:08:57
泊まる
晒す
逆では?+2
-5
-
63. 匿名 2025/02/07(金) 15:08:58
>>41
嫐る も なぶる。
意味は同じ。+10
-1
-
64. 匿名 2025/02/07(金) 15:09:02
善哉
よきかな
ぜんざい
+19
-1
-
65. 匿名 2025/02/07(金) 15:09:09
>>46
確かにww嫁も、家のことでもしてろと言ってるように思える+43
-1
-
66. 匿名 2025/02/07(金) 15:09:24
>>35
おむつが襁褓(むつき)に御を付けた呼び名だって気付きにくいよね+6
-1
-
67. 匿名 2025/02/07(金) 15:09:47
>>11
豆腐が中国由来の言葉で、古代の漢字の「腐」には「液状のものが寄り集まって固形状になったやわらかいもの」という意味があるから豆腐
+17
-2
-
68. 匿名 2025/02/07(金) 15:09:48
>>21
九が「つ」なら「つくつ」「もくも」だよね変なの+10
-1
-
69. 匿名 2025/02/07(金) 15:09:50
>>15
服部が珍名・難読と言われないのって半蔵のおかげでしかないよね+65
-3
-
70. 匿名 2025/02/07(金) 15:09:53
嫉妬
女編なのが納得いかない
男も嫉妬するやん+30
-2
-
71. 匿名 2025/02/07(金) 15:10:23
夜露死苦
よろしく+0
-2
-
72. 匿名 2025/02/07(金) 15:10:29
>>59
自レス
漢字が逆になっとる
なぜ+15
-1
-
73. 匿名 2025/02/07(金) 15:10:53
>>39
あ、子供につけちゃったタイプ?笑+35
-5
-
74. 匿名 2025/02/07(金) 15:10:58
陽葵
これで何でひまり?+29
-1
-
75. 匿名 2025/02/07(金) 15:11:35
>>37
この二つはどっちで読んでもいけちゃう時もあるから余計に厄介。+32
-1
-
76. 匿名 2025/02/07(金) 15:11:53
>>35
語源は襁褓(むつき)
女房言葉の「お」つけて「おむつ」
+2
-1
-
77. 匿名 2025/02/07(金) 15:12:10
五百旗頭+2
-1
-
78. 匿名 2025/02/07(金) 15:12:23
主税 ちから+25
-1
-
79. 匿名 2025/02/07(金) 15:12:28
水主町
かこまち と読むこと+2
-1
-
80. 匿名 2025/02/07(金) 15:12:36
伊達(だて)+18
-1
-
81. 匿名 2025/02/07(金) 15:12:49
>>10
子どもが社会のテストで都道府県書くのに取鳥って書いてたwとりとるって覚えなって言っといた+7
-2
-
82. 匿名 2025/02/07(金) 15:12:59
最近の子供の名前。解読不可能+10
-1
-
83. 匿名 2025/02/07(金) 15:13:17
>>10
子どもが都道府県テストでよく間違える。
トリトルだよ、トリトルと教えてるんだけどね。+5
-2
-
84. 匿名 2025/02/07(金) 15:13:37
狼狽える(うろたえる)
狼狽で「ろうばい」は分かるけど、
「うろたえる」とは読まないでしょう…意味同じだけどさあ…+9
-3
-
85. 匿名 2025/02/07(金) 15:13:42
>>10
とりとっ+6
-1
-
86. 匿名 2025/02/07(金) 15:13:48
四書五経を読破したから耐性が付いて漢字は平気+2
-1
-
87. 匿名 2025/02/07(金) 15:14:13
>>7
なるほど面白い着眼点だ+24
-1
-
88. 匿名 2025/02/07(金) 15:14:49
>>70
女の嫉妬ほど怖いものは無いと
私は自分で経験して思いました、
+3
-7
-
89. 匿名 2025/02/07(金) 15:14:49
それより新聞になぜ漢字で書かないのかっていうの多すぎる+7
-1
-
90. 匿名 2025/02/07(金) 15:15:21
>>20
人気
ニンキ
ヒトケ
もな+55
-1
-
91. 匿名 2025/02/07(金) 15:15:35
>>4
秋の七草だっけ?+3
-2
-
92. 匿名 2025/02/07(金) 15:15:44
>>41
たしかに。すごい漢字の当て方だね…+10
-1
-
93. 匿名 2025/02/07(金) 15:15:59
>>23
雰囲気(ふんいき)
合ってるじゃん 何で納得いかないの?+11
-1
-
94. 匿名 2025/02/07(金) 15:16:01
女三人姦しい。これは納得+3
-1
-
95. 匿名 2025/02/07(金) 15:16:42
>>22
元々は「鳥を取る」で「鳥取」で音が後
方言とか当時の人の言葉が濁ったんかも+3
-2
-
96. 匿名 2025/02/07(金) 15:17:00
>>70
男の嫉妬は女々しいんやろな
ひたすら女を下げる漢字共だよね+15
-3
-
97. 匿名 2025/02/07(金) 15:17:09
>>5
東海林(しょうじ)さんもだけど、五十嵐(いがらし)さんもイマイチ納得できない+57
-1
-
98. 匿名 2025/02/07(金) 15:17:11
鳥取+1
-1
-
99. 匿名 2025/02/07(金) 15:17:22
>>31
なんで読み仮名の方が字数少ないねんといつも思ってた+54
-1
-
100. 匿名 2025/02/07(金) 15:17:43
純粋な日本人でさえ、何だこりゃ!っていう漢字の読みが多いよね。
そりゃあ外国の人は「日本語は難読過ぎてわけわからんわ」って言うはずだよね+22
-1
-
101. 匿名 2025/02/07(金) 15:18:37
御器所
ごきそ+9
-1
-
102. 匿名 2025/02/07(金) 15:19:03
>>23
(ふん)と(い)と(き)
でそのまんまじゃん?+21
-2
-
103. 匿名 2025/02/07(金) 15:20:30
太秦
これ有名だから読めるけど知らんで初めて見ても読めないと思う+24
-2
-
104. 匿名 2025/02/07(金) 15:20:31
>>79
水主は「かこ」、水夫、船員+1
-1
-
105. 匿名 2025/02/07(金) 15:20:37
>>74
その名前を子供につけた芸能人で私が最初に知ったのが高田万由子なんだけど、
私よりはるかに学があるであろう彼女がつけるなら、
私が知らないだけで、そういう読み方もあるのだろうとなぜか皆飲み込んでしまったところがあるよね+6
-3
-
106. 匿名 2025/02/07(金) 15:20:58
>>53
これはキラキラネームなの?+6
-3
-
107. 匿名 2025/02/07(金) 15:21:05
姦しい(かしましい)
女が3人寄ればやかましいって言う成り立ちなんだろうけど…
この漢字をあてた人は当時は「そのとおり!上手いなあ」とか言われてたんだろうか?+6
-1
-
108. 匿名 2025/02/07(金) 15:21:11
主水 もんど
主税 ちから+18
-1
-
109. 匿名 2025/02/07(金) 15:21:54
菅田将暉+6
-3
-
110. 匿名 2025/02/07(金) 15:22:17
>>99
モズは百舌って覚えてたわ
百舌鳥って書くとモズトリって一瞬読んじゃう
百舌鳥と百舌どっちでもモズでいいらしい+13
-1
-
111. 匿名 2025/02/07(金) 15:22:42
森田望智+4
-1
-
112. 匿名 2025/02/07(金) 15:23:12
秋桜【コスモス】
かわいいけど、読めないよ!+15
-1
-
113. 匿名 2025/02/07(金) 15:24:04
>>81
>>83
わたしトリトルだと覚えられなくてバードキャッチって唱えないと書けない+10
-3
-
114. 匿名 2025/02/07(金) 15:24:38
日下(くさか)
下野(かばた)
+9
-2
-
115. 匿名 2025/02/07(金) 15:24:51
幸若舞の一説
人間五十年、下天の内を比ぶれば~
「じんかん五十年~」と読む流派もある+2
-1
-
116. 匿名 2025/02/07(金) 15:25:12
>>19
未曽有?+11
-1
-
117. 匿名 2025/02/07(金) 15:25:14
>>12
新右衛門さん+13
-1
-
118. 匿名 2025/02/07(金) 15:25:50
海松(みる)
海藻の名前+14
-1
-
119. 匿名 2025/02/07(金) 15:26:59
東風(こち)+10
-0
-
120. 匿名 2025/02/07(金) 15:27:24
>>8
初見殺しの地名って多いよね〜。
わたし転勤族なのでホント困る。笑+29
-0
-
121. 匿名 2025/02/07(金) 15:28:00
相殺(そうさい)+11
-1
-
122. 匿名 2025/02/07(金) 15:28:46
>>3
読みがわかると平和な情景が浮かぶ素敵な名字だよね🐦️+68
-2
-
123. 匿名 2025/02/07(金) 15:28:52
七五三 シメ+3
-0
-
124. 匿名 2025/02/07(金) 15:29:05
>>19
麻生「みぞーゆー」+1
-0
-
125. 匿名 2025/02/07(金) 15:29:33
注連縄(しめなわ)+6
-0
-
126. 匿名 2025/02/07(金) 15:30:19
海豚+3
-0
-
127. 匿名 2025/02/07(金) 15:30:20
青森
森は納得するが
青くない+1
-3
-
128. 匿名 2025/02/07(金) 15:30:21
>>106
意味を解説されたらなるほど、と思うけど一発で読めない当て字だからキラキラかな~って
ちなみにわたぬきと読む+3
-4
-
129. 匿名 2025/02/07(金) 15:30:27
>>90
よこ
大人気(おとなげ)
大人気(だいにんき)
も一瞬、ん?ってなるときある+39
-0
-
130. 匿名 2025/02/07(金) 15:30:54
古代日本は、呪いが掛けられるのを怖れて
目を直接見てはいけないタブーの他に
名前を直接言わないタブーもあった
そのため、言い換え漢字書き換えが増えた説があります
+4
-0
-
131. 匿名 2025/02/07(金) 15:32:04
心太ところてん+5
-0
-
132. 匿名 2025/02/07(金) 15:32:25
>>90
人気のない場所
どっちで読んでも違和感ないのが困る+24
-0
-
133. 匿名 2025/02/07(金) 15:32:32
>>127
多分だけど青信号や青りんごの青じゃない?
青々とした木々みたいな
大昔の日本は緑も青も「青」だったんだよー+5
-0
-
134. 匿名 2025/02/07(金) 15:34:51
大佛次郎+1
-0
-
135. 匿名 2025/02/07(金) 15:34:54
手塚治虫
これも子供の頃は納得いかなかった
手塚治虫が虫が大好き過ぎて名前の最後に虫をつけてペンネームにしたエピソードを知って、ならよし!って気分になった
なに目線なのかw+12
-0
-
136. 匿名 2025/02/07(金) 15:35:09
>>82
最近の未就学児は読める
二十歳前後が読めない
いま4月入社の名簿作ってるからホントに+4
-0
-
137. 匿名 2025/02/07(金) 15:35:35
>>127
古語の「青」は色のブルーではなく
未熟、未発達の意味
青侍、若年で熟慮ができない
あおびょうたん、血色が悪い、働き者ではない
+4
-0
-
138. 匿名 2025/02/07(金) 15:36:05
>>20
臭いもどっち?ってなる+19
-0
-
139. 匿名 2025/02/07(金) 15:36:09
>>25
美人局アナ+1
-0
-
140. 匿名 2025/02/07(金) 15:37:38
>>128
4月1日になると冬の布団からわたを抜く習慣のある地域から来た読み方なんだっけ?
風情は感じるけどキラキラでもあるよね
風情も初見には読めない漢字だな…+9
-1
-
141. 匿名 2025/02/07(金) 15:38:26
>>57
元々は役職名だから…
雛人形の左大臣と右大臣みたいなもので、右の門を衛るから右衛門
左の門を衛る人は左衛門なんだよ+11
-0
-
142. 匿名 2025/02/07(金) 15:39:41
演繹+1
-0
-
143. 匿名 2025/02/07(金) 15:40:19
米国←いやこいつら米よりパンやろ+9
-0
-
144. 匿名 2025/02/07(金) 15:40:23
>>126
ナマコ?と思ったらイルカだった
ナマコも海鼠で当て字っぽいね+1
-0
-
145. 匿名 2025/02/07(金) 15:41:11
主水+2
-0
-
146. 匿名 2025/02/07(金) 15:42:15
>>57
knifeの【k】みたいなのね+25
-0
-
147. 匿名 2025/02/07(金) 15:42:36
豆腐
これ何で「とうふ」なの?
「なっとう」だろ+1
-0
-
148. 匿名 2025/02/07(金) 15:43:05
>>73
違うと言っても信じて貰えないだろうけど違うよー
でも今どきそんな名前の子沢山いるし、いちいち人の名付けで納得いかないなんて凄く大変そう+6
-18
-
149. 匿名 2025/02/07(金) 15:43:41
>>119
「こち」は東からの風の古語、
漢字(中国語)に無理に当てはめ+2
-0
-
150. 匿名 2025/02/07(金) 15:43:52
>>37
カラオケで槇原敬之の「どんなときも」を歌った人が
「消えたいくらいからい気持ち~」って歌ってたのを思い出した
そこ間違えるなよ+29
-0
-
151. 匿名 2025/02/07(金) 15:45:01
>>121
読み方はそのままなんだけど、事務処理していて「殺」の字はあまり見たくないなと思う+8
-0
-
152. 匿名 2025/02/07(金) 15:45:13
鞄 靴+4
-0
-
153. 匿名 2025/02/07(金) 15:45:37
>>22
取手(とりで)とかあるから、「取」を「とり」と読めなくもない。+4
-0
-
154. 匿名 2025/02/07(金) 15:46:43
五十嵐でいがらしなのに六十里でいそり+2
-0
-
155. 匿名 2025/02/07(金) 15:47:12
>>6
空優(そら)とかね
優いらない、、、、+26
-0
-
156. 匿名 2025/02/07(金) 15:47:15
>>124
脳内キラキラ+0
-0
-
157. 匿名 2025/02/07(金) 15:48:01
>>6
ここあ
ひまり
みゆ、ゆな
漢字はお察しw+8
-1
-
158. 匿名 2025/02/07(金) 15:48:19
心を「こ」とか「み」って読ませる名前+5
-0
-
159. 匿名 2025/02/07(金) 15:49:06
新潟の五十嵐さん
「いがらし」と「いからし」
二通りあります
+0
-0
-
160. 匿名 2025/02/07(金) 15:50:37
>>149
台風も英語のタイフーンから来てるし
昔からそういうの多いよね+1
-0
-
161. 匿名 2025/02/07(金) 15:52:41
>>128
四月朔日も小鳥遊も、粋だなと思ったわ
遊び心みたいな+12
-1
-
162. 匿名 2025/02/07(金) 15:54:00
枚方(ひらかた)
+4
-0
-
163. 匿名 2025/02/07(金) 15:54:01
>>70
言語学者の大野晋の説によると
漢字を作ったのは男の学者たちだから、自分たちの中にある嫉妬心には気づかず、女性の目に見える態度(人前でも悔しがったりあからさまな悪口言ったりする)だけを見てこういう漢字を作ったんだそうだ+15
-0
-
164. 匿名 2025/02/07(金) 15:54:17
お局
つぼねと読むんかお前・・・?+0
-0
-
165. 匿名 2025/02/07(金) 15:54:20
>>5
とうかいりん
だよね+15
-3
-
166. 匿名 2025/02/07(金) 15:55:21
助子 読めなくて、すけこと読んでた+1
-0
-
167. 匿名 2025/02/07(金) 15:55:24
>>163
雄々しいはいい意味、女々しいは悪い意味だもんね+13
-0
-
168. 匿名 2025/02/07(金) 15:55:43
漢字というか読みというか
荒げる (あらげる)
荒らげる(あららげる)
紛らわしいからどっちかひとつにしてよ+4
-0
-
169. 匿名 2025/02/07(金) 15:56:45
大人しい
コミュ障な時点で大人じゃない+1
-1
-
170. 匿名 2025/02/07(金) 15:58:36
女に負担がかかりすぎじゃない?
おんな、じょ、にょ、め‥
女衒ってガルで見て初めて知った
あ、から、んまでカバーしそう+2
-0
-
171. 匿名 2025/02/07(金) 15:59:29
誰が為(たがため)
だれがためじゃだめなの?って思う+1
-0
-
172. 匿名 2025/02/07(金) 16:01:04
>>15
服部は、もとは機織部(はたおりべ・はとりべ)。古代日本において機織りの技能を持つ一族や渡来人から構成された部民。
はたおりべ→はたおり→はとり→はっとり
という感じに変化していったと思われる。+20
-0
-
173. 匿名 2025/02/07(金) 16:05:28
何かすごい淡々と進んでて笑っちゃったw
私は宍道湖(しんじこ)です+4
-0
-
174. 匿名 2025/02/07(金) 16:06:00
伯剌西爾
ブラジル+1
-0
-
175. 匿名 2025/02/07(金) 16:06:18
砧
きぬた+1
-0
-
176. 匿名 2025/02/07(金) 16:08:29
>>160
音に先に来て漢字は意味を当てた物もある
+1
-0
-
177. 匿名 2025/02/07(金) 16:10:09
熱海(あたみ…アツイのにあたみ)
温海(あつみ…アタタカイのにあつみ)
交換すべき+6
-0
-
178. 匿名 2025/02/07(金) 16:12:43
>>128
小鳥遊
たかなし
四月一日
わたぬき
すごいよね+6
-0
-
179. 匿名 2025/02/07(金) 16:12:55
>>15
日下部も+7
-1
-
180. 匿名 2025/02/07(金) 16:19:03
>>+0
-0
-
181. 匿名 2025/02/07(金) 16:19:11
重複
じゅうふくの方が良いとずっと思ってる+4
-0
-
182. 匿名 2025/02/07(金) 16:22:13
>>25
つつもたせの「つつ」って何だろうと思ったら、博打で使う筒のことなのね。
>「美人局」の語源は、博打用の筒(つつ)に細工して金銭を得る行為を指していた「筒持たせ(つつもたせ)」であるといわれています。+3
-0
-
183. 匿名 2025/02/07(金) 16:22:16
>>171
誰何(すいか)
も、なんやそれってなる+5
-0
-
184. 匿名 2025/02/07(金) 16:22:40
>>53
これでエイプリルフールって言ったら
キラキラだな、と思う。+6
-0
-
185. 匿名 2025/02/07(金) 16:23:16
>>119
トンプー+0
-0
-
186. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:36
>>6
光宙(ぴかちゅう)
黄熊(ぷう)+0
-0
-
187. 匿名 2025/02/07(金) 16:27:12
>>3
月見里(やまなし)+23
-0
-
188. 匿名 2025/02/07(金) 16:27:20
大阪府の地名で
私市(きさいち)
清児(せちご)+2
-0
-
189. 匿名 2025/02/07(金) 16:29:07
香具師
やし+5
-0
-
190. 匿名 2025/02/07(金) 16:30:13
>>173
宍道湖の「宍」を「穴」とよく勘違いされるからこっちの方でもややこしいのよね。+2
-0
-
191. 匿名 2025/02/07(金) 16:31:44
>>17
ダンスっちまった?+25
-1
-
192. 匿名 2025/02/07(金) 16:31:56
>>4
女郎とは・・花が可哀想+2
-3
-
193. 匿名 2025/02/07(金) 16:35:47
慮る
おもんぱかる○
おもんばかる✖️+6
-0
-
194. 匿名 2025/02/07(金) 16:43:11
>>46
昔は年寄り、老人、は敬語だった
古も+5
-0
-
195. 匿名 2025/02/07(金) 16:44:35
>>157
同じ保育園にみゆちゃんがいて心優だった
読めなくてびっくりした心ってみって読むのか...+7
-0
-
196. 匿名 2025/02/07(金) 16:45:02
>>4
男郎花(おとこえし)という花もある
女郎花は黄色だけど、男郎花は白いで同じような花+12
-0
-
197. 匿名 2025/02/07(金) 16:46:45
木乃伊+3
-0
-
198. 匿名 2025/02/07(金) 16:48:03
高輪(たかなわ)
「な」はどこから生えたのっていう+3
-0
-
199. 匿名 2025/02/07(金) 16:50:33
>>191
言いづらそうだよね。
踊っちまったでよさそうなのに。+12
-0
-
200. 匿名 2025/02/07(金) 16:50:51
>>17
普通に読んだ方が言いやすいやろw+46
-1
-
201. 匿名 2025/02/07(金) 16:57:56
>>6
読み仮名ぶった切りとか!
当て字にもならない英語読みとか!+13
-0
-
202. 匿名 2025/02/07(金) 17:02:45
>>57
小説とかものによってはちゃんと
〇〇うえもんってなってる
もとはちゃんと発音してたんじゃないかな?+7
-0
-
203. 匿名 2025/02/07(金) 17:05:53
対馬+0
-0
-
204. 匿名 2025/02/07(金) 17:14:00
木綿子
毎回もめんこ
↓
もめ・・
↓
ゆうこ
って頭の中で変換+2
-0
-
205. 匿名 2025/02/07(金) 17:16:33
>>73
自分につけてなくても周りにいるでしょ。
馬鹿な奴+5
-15
-
206. 匿名 2025/02/07(金) 17:16:54
>>165
マシレス
とうかいりん読みの名字の家もあるよ+19
-0
-
207. 匿名 2025/02/07(金) 17:18:43
>>6
輝空でルキアって読めない+6
-0
-
208. 匿名 2025/02/07(金) 17:20:22
>>8
最寄駅だ
大阪で言うと枚方もね+9
-0
-
209. 匿名 2025/02/07(金) 17:26:03
月極つきぎめ+3
-0
-
210. 匿名 2025/02/07(金) 17:31:02
>>59
逆転バージョンもあるの知りませんでしたww+21
-0
-
211. 匿名 2025/02/07(金) 17:33:25
>>3
読み方も書いてください
+12
-0
-
212. 匿名 2025/02/07(金) 17:35:56
所謂+0
-0
-
213. 匿名 2025/02/07(金) 17:40:02
>>211
たかなし
小鳥が遊べる安全な空=鷹がいない+35
-0
-
214. 匿名 2025/02/07(金) 17:42:35
辛い からい
辛い つらい
止める やめる
止める とめる
どっちかややこしいから、いや。+5
-0
-
215. 匿名 2025/02/07(金) 17:43:46
湯女(ゆな)
昔のソープ嬢のこと
かわいい感じの響きだから
バカ親が娘にユナちゃんて名前付けてて
ゾッとする
+5
-0
-
216. 匿名 2025/02/07(金) 17:51:15
野草を、のぐさッて読んでた┐('~`;)┌🌀+1
-0
-
217. 匿名 2025/02/07(金) 17:57:12
>>135
横
虫が好きだからという理由と「おさむし」と読めるので本名の「治」に氏を付けた「おさむ氏」という意味もあるそうです
マンガ家が職業として世間の評価が確立していない時代だったから、自分でまず尊称を密かに付けてみたと
手塚治虫さんが有名になり始めた頃、勤務先のレコード店で手塚治虫さんの接客をした私の親族がご本人から聞いた話です+1
-0
-
218. 匿名 2025/02/07(金) 18:07:19
杜撰(ずさん)+2
-0
-
219. 匿名 2025/02/07(金) 18:07:20
夜露死苦って書いてよろしく+1
-0
-
220. 匿名 2025/02/07(金) 18:07:41
>>16
光夏花で、ひなはちゃんっていそう+7
-2
-
221. 匿名 2025/02/07(金) 18:26:31
各務原
かがみはら+3
-0
-
222. 匿名 2025/02/07(金) 18:36:59
>>134
だいb…おさらぎ+2
-0
-
223. 匿名 2025/02/07(金) 18:37:05
>>20
あと
お札 おふだ
お札 おさつ
呪い まじない
呪い のろい
これ含めた文章書きたい時意味が全然変わってくるから困る(がる名物塩まじないトピなど)+15
-0
-
224. 匿名 2025/02/07(金) 18:42:22
上海老酒
❌じょうえびざけ
⭕シャンハイラォチュー+0
-0
-
225. 匿名 2025/02/07(金) 18:43:18
>>206
むしろしょうじさんは周りにいない
身近にいるのはとうかいりんさん+7
-0
-
226. 匿名 2025/02/07(金) 18:44:34
>>130
ディアルト!+1
-0
-
227. 匿名 2025/02/07(金) 18:45:52
大宇宙(おおぞら)+0
-0
-
228. 匿名 2025/02/07(金) 18:57:47
保栄茂(びん)
為又(びいまた)+0
-0
-
229. 匿名 2025/02/07(金) 18:59:51
>>17
前半も「事故(スッテンコロリン)る奴(ウッカリサン)は…」くらいぶっ飛んでて欲しかった+31
-0
-
230. 匿名 2025/02/07(金) 19:02:03
河内
かわち
かわうち
こうち+0
-0
-
231. 匿名 2025/02/07(金) 19:02:35
返戻+0
-0
-
232. 匿名 2025/02/07(金) 19:02:54
去年と昨年+0
-0
-
233. 匿名 2025/02/07(金) 19:07:40
>>31
おすぎかな+0
-0
-
234. 匿名 2025/02/07(金) 19:20:32
和泉(いずみ)
読まないなら和いらなくないですか?+10
-0
-
235. 匿名 2025/02/07(金) 19:31:44
>>150
からい気持ちww
どんなだよw+11
-0
-
236. 匿名 2025/02/07(金) 19:37:14
>>56
頭悪いって思われてるのに、本人達は
こんなお洒落な名前付けたったぞ!
皆、思いつかんやったろ?
的な感じで得意げで痛々しいよね。+11
-0
-
237. 匿名 2025/02/07(金) 19:38:22
>>25
ずっとびじんきょくって心の中で読んでいた。+4
-0
-
238. 匿名 2025/02/07(金) 19:42:39
>>55
待っては普通じゃん?
強調するいみわからん笑+10
-0
-
239. 匿名 2025/02/07(金) 19:59:21
心太+0
-0
-
240. 匿名 2025/02/07(金) 20:00:12
馬鹿
馬も鹿も賢いから+1
-0
-
241. 匿名 2025/02/07(金) 20:06:03
>>55
なんで自分の顔のバイク乗ってんの?+11
-0
-
242. 匿名 2025/02/07(金) 20:07:36
出雲郷=あだかえ(地名)
阿太加夜(あだかや)神社が語源。
出雲郷と書くようになっても「読み」は昔のままにしたらしい。
+0
-0
-
243. 匿名 2025/02/07(金) 20:15:52
東田で
はるた+1
-0
-
244. 匿名 2025/02/07(金) 20:39:35
正親町(おおぎまち)天皇
戦国期の帝。信長、秀吉の宮廷復興策で権威を回復。帝も秀吉を関白に任じるなど、伝統的権威でこれを支えた。
正=「おおい」とも読むらしい。
親=「おや」「しん」「した」「したし」「ちかし」しか見つからなかった。「ぎ」はどこから?
+0
-0
-
245. 匿名 2025/02/07(金) 20:44:27
主水(もんど)
もんど要素ないのに+2
-0
-
246. 匿名 2025/02/07(金) 20:50:09
>>1
むかしは松の油をつかってたからでは?+9
-0
-
247. 匿名 2025/02/07(金) 20:52:09
>>31
モズは色々な鳥の物まねするから百の舌を持つ鳥っていうのでこの漢字になった。+5
-0
-
248. 匿名 2025/02/07(金) 20:54:01
元プロレスラーの前田日明さん
なんで「日明」で「あきら」なのか謎なんですけど
日、はいらないよねとずっと思ってます+0
-0
-
249. 匿名 2025/02/07(金) 21:03:11
>>23
誤読のフインキの方がどうしてそうなったと思う。ふんいきはそのまま読める。+7
-0
-
250. 匿名 2025/02/07(金) 21:09:18
>>213
ありがとう
またひとつ賢くなったよ+18
-0
-
251. 匿名 2025/02/07(金) 21:17:56
相殺+1
-0
-
252. 匿名 2025/02/07(金) 21:20:10
>>17
なんでアジフライのこと考えてるの?+17
-0
-
253. 匿名 2025/02/07(金) 21:32:22
>>229
「事故(ゴンダワラ)る奴(オッチョコチョイ)」
でもいいかもw+9
-0
-
254. 匿名 2025/02/07(金) 21:58:01
>>16
更にびっくりなのは光のリ、夏のツ、花のナを拾ってくるパターン
華花でハナ、朱光でアカリとか見たことある+13
-2
-
255. 匿名 2025/02/07(金) 21:58:08
>>18
元プロ野球の愛甲さんが現役時代に
「おい、この3色さいちゅう食っていいのか?」って聞いてきた先輩がいたらしいw
+3
-0
-
256. 匿名 2025/02/07(金) 21:59:55
>>1
鳥取+7
-0
-
257. 匿名 2025/02/07(金) 22:05:46
七五三掛 しめかけ
香具師 やし+3
-0
-
258. 匿名 2025/02/07(金) 22:09:17
出来(しゅったい)
+1
-0
-
259. 匿名 2025/02/07(金) 22:11:32
>>174
「伯剌西爾」は江戸時代に徳川幕府の方針で外国名に漢字を当てたものです。Brazilの発音に清朝の英中(英華?)辞典を使って、中国語発音の漢字を当てました。英和辞典はまだありませんし。公文書は漢字ですので。
発音は無理矢理カタカナにすると、「パラシアル」かな。でも現在 ‘Brazil‘は、大陸でも台湾でも「伯西」ですが。
+0
-0
-
260. 匿名 2025/02/07(金) 22:16:34
>>20
朗読のテストで、背すじを背筋って読んじゃったのよ。。、+5
-0
-
261. 匿名 2025/02/07(金) 22:22:06
下野 かばた+0
-0
-
262. 匿名 2025/02/07(金) 22:27:45
>>242
出雲は大和朝廷の敵、仇(あだ)だったから、いずもと書いてあだと読ませるのかな。+0
-0
-
263. 匿名 2025/02/07(金) 22:41:53
>>241
ちょwww腹痛いwww
あなたさっきのアジフライと同じ人でしょwww+8
-0
-
264. 匿名 2025/02/07(金) 22:54:11
諏訪+0
-0
-
265. 匿名 2025/02/07(金) 22:54:49
>>41
姦しいは納得w+5
-0
-
266. 匿名 2025/02/07(金) 23:14:36
貸与+1
-1
-
267. 匿名 2025/02/07(金) 23:16:35
>>246
たぶん納得いかないのは
松明←書きは「まつ」が先に来てるのに読みは後ろに「まつ」が来るからだと思う。
私もこれで舎人←書きは「と」が後ろなのに読みは「と」が先にくるのもやる+25
-0
-
268. 匿名 2025/02/07(金) 23:24:09
舎人
とねり
+0
-0
-
269. 匿名 2025/02/07(金) 23:35:50
海老+2
-0
-
270. 匿名 2025/02/07(金) 23:40:48
>>45
中原街道の標識に書いてあって、だいずど…?おおまめと…?って読めなかったよ。+0
-0
-
271. 匿名 2025/02/07(金) 23:54:54
>>221
かかみがはら・・・です
住んでました+0
-0
-
272. 匿名 2025/02/07(金) 23:55:40
女衒
ぜげん
+1
-0
-
273. 匿名 2025/02/08(土) 00:29:34
確定拠出年金
きょしゅつと読むのを忘れてまう+0
-1
-
274. 匿名 2025/02/08(土) 00:31:22
行方
なめかたってなんだよーw
ゆくえだとずっと思ってたわーw+0
-0
-
275. 匿名 2025/02/08(土) 00:44:27
>>17
サムネ見て来ました+15
-1
-
276. 匿名 2025/02/08(土) 00:47:02
>>271
そうだ!失礼しました💦隣の愛知県民の者です!+0
-0
-
277. 匿名 2025/02/08(土) 00:48:48
>>141
左は読むけど右は読まないよね+2
-1
-
278. 匿名 2025/02/08(土) 01:03:40
百舌鳥 モズ
どういうこと?+1
-0
-
279. 匿名 2025/02/08(土) 02:02:28
>>17
ワニブチ〜+2
-1
-
280. 匿名 2025/02/08(土) 02:04:25
>>97
五十でなんでイガってなるの??ゴジュウアラシじゃなくてイガなのも不明だしアラシをラシって略すのも無理矢理すぎない?
浜崎をガリサって読んでもいいってくらい無理矢理だよね?ガリサアユミ。+2
-1
-
281. 匿名 2025/02/08(土) 02:19:13
境内(けいだい)+2
-1
-
282. 匿名 2025/02/08(土) 03:47:13
>>8
大阪は読めない字や異国風の地名が多すぎる+3
-0
-
283. 匿名 2025/02/08(土) 03:56:14
弘前 ひろさき+2
-0
-
284. 匿名 2025/02/08(土) 04:33:14
>>278
他の鳥のモノマネが上手いとかだったと思う。+1
-0
-
285. 匿名 2025/02/08(土) 05:15:11
東風(こち)+0
-0
-
286. 匿名 2025/02/08(土) 05:23:44
輝空と書いてそらとか
もう無理やりじゃんていうキラキラネーム+1
-0
-
287. 匿名 2025/02/08(土) 05:55:02
卜+1
-0
-
288. 匿名 2025/02/08(土) 06:17:17
>>57
右衛門はエモンじゃなくてウェモンらしい
発音の問題らしい+6
-0
-
289. 匿名 2025/02/08(土) 06:21:41
>>8
なんで出がてんなん。+1
-0
-
290. 匿名 2025/02/08(土) 06:23:51
>>252
まってwしんどいwwwwww+15
-1
-
291. 匿名 2025/02/08(土) 06:32:32
>>153
「とっ」の方への違和感の話では+1
-0
-
292. 匿名 2025/02/08(土) 06:53:16
如月
カッコいいけど読めぬ+0
-1
-
293. 匿名 2025/02/08(土) 07:28:06
>>11
誰かが間違えちゃったんじゃなかったけ?
大昔
+1
-0
-
294. 匿名 2025/02/08(土) 08:09:08
>>97
一寸木(ちょっき)さんも
+1
-0
-
295. 匿名 2025/02/08(土) 08:12:20
>>206
出身地域(どことどこかは忘れた)によって同じ東海林でも読みが違うらしい+0
-0
-
296. 匿名 2025/02/08(土) 08:19:03
無花果(イチヂク)+0
-0
-
297. 匿名 2025/02/08(土) 08:29:11
篠栗(ささぐり)+0
-0
-
298. 匿名 2025/02/08(土) 08:31:25
鳥取+0
-0
-
299. 匿名 2025/02/08(土) 08:41:07
烏賊 イカなのに鳥が入るのは何故 何か由来があるんだろうけど+1
-0
-
300. 匿名 2025/02/08(土) 08:49:58
>>54
鳥取、とりとりが次第に変化していった??
追浜、おいはまをおっぱまと読むように
+1
-0
-
301. 匿名 2025/02/08(土) 09:25:40
西広門田(かわだ)+3
-0
-
302. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:30
>>16
一文字目ぶつ切りの名前本当に増えたね
大体読みが想像出来るようになってしまった+7
-0
-
303. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:56
>>16
詩を「た」って読ませてる名前は見かけたな。+2
-0
-
304. 匿名 2025/02/08(土) 10:25:38
>>5
「しょうじ」さんも「とうかいりん」さんも実在するから、ややこしい!!+11
-0
-
305. 匿名 2025/02/08(土) 10:47:30
服部 はっとり+1
-0
-
306. 匿名 2025/02/08(土) 11:00:10
>>8
中古車センター
って今でも自動再生されるわ+2
-0
-
307. 匿名 2025/02/08(土) 11:01:55
>>17
コレをリアルタイムで読んでたことを誇りに思う+1
-1
-
308. 匿名 2025/02/08(土) 11:39:58
地面(じめん)+0
-0
-
309. 匿名 2025/02/08(土) 11:57:06
>>160
もともと中国語だよ
大風→typhoon→台風+1
-0
-
310. 匿名 2025/02/08(土) 12:15:54
>>8
交野
初見で読める人いるのかな?
個人的に兵庫県の駅名青木と小林+0
-0
-
311. 匿名 2025/02/08(土) 12:25:13
>>297
福岡の人かな?+1
-0
-
312. 匿名 2025/02/08(土) 12:47:28
>>10
鳥取市育ちだけど、マジ同感!+3
-0
-
313. 匿名 2025/02/08(土) 13:16:27
>>252
有名な鉄板ネタだよね+2
-1
-
314. 匿名 2025/02/08(土) 13:20:17
>>17
けっこう副耳だったんだね+1
-0
-
315. 匿名 2025/02/08(土) 13:21:34
おまえ等、自分が読めないからって漢字に文句垂れるなよ
美しい日本を体現せよ
+0
-3
-
316. 匿名 2025/02/08(土) 13:48:22
>>3
漫画で「南足(きたまくら)」で苗字があったな。+2
-0
-
317. 匿名 2025/02/08(土) 14:08:06
長谷川+1
-0
-
318. 匿名 2025/02/08(土) 14:31:00
友人へ
あなたの娘の名前だけど
真愛(まお)
愛をおとは読まないよ。
+0
-0
-
319. 匿名 2025/02/08(土) 14:49:07
先斗(ぽんと)町+3
-0
-
320. 匿名 2025/02/08(土) 19:54:15
>>260
最初わからなかった、はいきんか!+0
-0
-
321. 匿名 2025/02/08(土) 20:06:05
>>316
るくるくかい!?変態クラスメイトw
きたまくらで変換出ないから実在しない苗字だろうなw+0
-0
-
322. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:29
>>150
「辛い料理」で「つらい」方だったギャグ漫画あったw
「るくるく」の人名ネタ書いてた人がいたからコレもw+0
-0
-
323. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:17
七五三掛(しめかけ)さん+0
-0
-
324. 匿名 2025/02/08(土) 21:05:46
四十物(あいもの)
四十万(しじま)
どちらも知り合いの姓です+0
-0
-
325. 匿名 2025/02/09(日) 07:44:20
>>300
機織部の服部と同じで鳥取部からきてるって+1
-0
-
326. 匿名 2025/02/09(日) 13:45:04
>>311
涅槃像のとこだよね?+1
-0
-
327. 匿名 2025/02/12(水) 10:51:26
出汁どう呼んでもでじるだろ+0
-0
-
328. 匿名 2025/02/13(木) 12:25:45
>>327
出汁をでじる読みしてた中年男性知人に2人いたw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する