-
1. 匿名 2015/11/26(木) 21:47:47
滋賀県
平和堂(スーパー)のHOPカード
県民ほとんどが持っています。
1000ポイントで現金1000円に交換可!+71
-2
-
2. 匿名 2015/11/26(木) 21:48:57
+22
-2
-
3. 匿名 2015/11/26(木) 21:49:32
地元の赤飯が
醤油味だったこと
美味です!+19
-1
-
4. 匿名 2015/11/26(木) 21:49:53
あの番組好きじゃないな〜
+100
-26
-
5. 匿名 2015/11/26(木) 21:49:59
北海道
広すぎて道産子でも知らない事も多いです。
海水浴はテント張ってBBQしながらキャンプします。+53
-1
-
6. 匿名 2015/11/26(木) 21:50:39
みのもんたと久本嫌い+151
-13
-
7. 匿名 2015/11/26(木) 21:51:09
おおげさ過ぎる。
+150
-1
-
8. 匿名 2015/11/26(木) 21:51:21
長野県
まな板を使わずにリンゴがむける。
+29
-3
-
9. 匿名 2015/11/26(木) 21:52:06
静岡県
朝ラー+9
-1
-
10. 匿名 2015/11/26(木) 21:52:07
決めつけが多すぎるわ+126
-3
-
11. 匿名 2015/11/26(木) 21:52:43
天ぷらビスケット
かあさんビスケットに、天ぷら粉つけて揚げたもの+18
-0
-
12. 匿名 2015/11/26(木) 21:54:37
もうネタ切れやな
+56
-3
-
13. 匿名 2015/11/26(木) 21:54:59
奈良県
お雑煮の餅を取り出してきな粉につけて食べる
私は初耳だったけど+33
-0
-
14. 匿名 2015/11/26(木) 21:55:25
瓦そば+18
-2
-
15. 匿名 2015/11/26(木) 21:57:14
ニラそば+9
-1
-
16. 匿名 2015/11/26(木) 21:57:31
味噌汁に天ぷらなんて入れません
行儀悪いって叱られるわ by名古屋+52
-10
-
17. 匿名 2015/11/26(木) 21:58:17
録画して見ると飛ばせるからストレスが溜まらない。
どうせこのあと食べて「旨い!」って言うのに、「いやー、私は合わないと思うわ」とか無駄なシーンがあるから。+31
-1
-
18. 匿名 2015/11/26(木) 21:58:31
群馬県です。
すき焼きは豚肉。
普通に牛肉でやってます。
スーパーでもすき焼き用牛肉はあるけどすき焼き用豚肉は見た事ない。
+45
-4
-
19. 匿名 2015/11/26(木) 21:58:37
司会の2名の顔見たくない。
地元ネタも 特定の店の創作料理を宣伝しただけで、なにそれ?でした。+96
-3
-
20. 匿名 2015/11/26(木) 21:59:25
長野県
無言清掃ー
長野だけー?って衝撃的だったー+20
-5
-
21. 匿名 2015/11/26(木) 21:59:25
山田うどん
るーぱん
埼玉県ですがどちらも劇マズ。暇つぶしならるーぱんにいついた事若い頃はあるけど、普通は行かない。
山田うどんはサラリーマンぐらい。
そんなの紹介されても迷惑。+34
-2
-
22. 匿名 2015/11/26(木) 21:59:46
>>13
え!?初耳だったんですか?
ご両親が奈良県出身じゃなかったら、知らないのかな。
私は、あれが当たり前だと思ってたから、逆に驚きました。
どうりで、県外出身の親戚はお正月の時のお餅の食べ方が違うかったはずだと、
思いました。+9
-4
-
23. 匿名 2015/11/26(木) 22:00:13
大阪府民です。
ヒョウ柄おばちゃん見ませんよ。
大げさすぎる。+96
-4
-
24. 匿名 2015/11/26(木) 22:00:37
秋田県 砂糖を使った味付けが好きでポテトサラダや炊き込みご飯などに入れる
確かに実家の祖母も母も、
ポテトサラダ、赤飯、茶碗蒸し、炊き込みご飯なんでもかんでも砂糖入れてたな
でもそれが普通と思ってた
+18
-1
-
25. 匿名 2015/11/26(木) 22:01:35 ID:Ma4d1pFZGR
山形です。
出前ラーメンでおもてなし
ケンミンショーで指摘されてビックリ!
たしかにそうだ!
そして変だったんだ!+39
-2
-
26. 匿名 2015/11/26(木) 22:02:14
埼玉県民は尺八のような笛の音がすると「風か語りかけます」と言って埼玉銘菓、十万石饅頭のCMの真似をする。
↑埼玉テレビでしか放送されない饅頭のCMですが、埼玉県民が皆言うほど有名ではないと思う。+16
-5
-
27. 匿名 2015/11/26(木) 22:03:43 ID:Ma4d1pFZGR
>>23
そう思っているなら麻痺してますよ。
他県より確実に多いから。
残念!+18
-14
-
28. 匿名 2015/11/26(木) 22:03:54
茨城県、納豆カツ。
事実だけど、近所に住んでて、お客さん入ってないから、地元ではなぜ取り上げられるのかが不思議だって言ってる。
お店の前を毎日のように通ってるけど、どの時間帯もさっぱり
+18
-0
-
29. 匿名 2015/11/26(木) 22:04:39
さっき放送されてた「ほうとう」って山梨の人からしたらどんな評価?他県民として気になる+12
-2
-
30. 匿名 2015/11/26(木) 22:04:42
赤飯に花豆というデカい豆をつかう
+2
-1
-
31. 匿名 2015/11/26(木) 22:04:46
奈良県
スーパーイソカワで買い物すると取り上げられたけど、
近所にない。
ほとんど、オークワ(和歌山県発祥)で買い物してるし。
+40
-1
-
32. 匿名 2015/11/26(木) 22:05:23
>>2奄美市w+10
-2
-
33. 匿名 2015/11/26(木) 22:06:38
漬物ドッグです。
兵庫県で紹介されましたが、実際知っているのは神戸市の一部地域のみ。
ネタ切れだったんだろうな、、、+31
-1
-
34. 匿名 2015/11/26(木) 22:07:53
大阪
皆が皆、あんなにボケたりノリが言い訳じゃない。
無口な人もいる。+99
-1
-
35. 匿名 2015/11/26(木) 22:08:07
奈良県
イコマ製菓のレインボーラムネ。
ハガキの抽選で当選者しか購入出来ない貴重なラムネ。
味は普通だったよ!+53
-1
-
36. 匿名 2015/11/26(木) 22:09:56
>>31
私も行ったことない。見たこともない。
オークワはよく行くけど。+14
-1
-
37. 匿名 2015/11/26(木) 22:10:33 ID:kW96IZUpig
県民はみんな指笛が吹ける
吹けません
by沖縄県民+65
-0
-
38. 匿名 2015/11/26(木) 22:11:26
地元で有名?
うそつけ!+59
-1
-
39. 匿名 2015/11/26(木) 22:13:39
大阪府 岸和田市
地元民はみんな知っている
ご当地ソング「けやきの神」がある。
+15
-1
-
40. 匿名 2015/11/26(木) 22:13:56
>>36
ですよね!
オークワは多いですもんね。イソカワは店舗数少ないし。
最近はスーパーセンターオークワもお気に入りです。
アルコールの種類が多くて嬉しい、天国です(苦笑)+18
-0
-
41. 匿名 2015/11/26(木) 22:14:56
大阪だけど、
ガラの悪そうな人ばっかり
インタビューするの止めてよ!+64
-0
-
42. 匿名 2015/11/26(木) 22:15:07
大阪
生姜天ぷらは普通に売られていて大好きだけど、味噌汁に生姜なんか入れない。
観てて、これ嘘やん!って驚いたわ。
+62
-0
-
43. 匿名 2015/11/26(木) 22:16:57
奈良県
陀羅尼助って胃薬。
知らなかったけど、奈良県南部に行ったらそこらじゅうの電信柱に
「陀羅尼助あります」って看板がたくさんあった!
撮影に来たのは、奈良県北部だったのに!
ちゃんと正しく撮影して欲しかった。+19
-0
-
44. 匿名 2015/11/26(木) 22:20:53
大阪です。
おとんがいきってすき焼き作る
別にいきって作らん(笑)
大阪府民みんながみんないきってすき焼き作ってたらおもろいわ(笑)+59
-2
-
45. 匿名 2015/11/26(木) 22:23:10
宮城県。
『はらこ飯』が紹介されました。
鮭の炊き込みご飯の上に醤油漬けイクラをのせたものです。
とっておいしいので、ぜひ全国区になってほしいなと思っています。+54
-3
-
46. 匿名 2015/11/26(木) 22:31:44
焼きカレー!+8
-0
-
47. 匿名 2015/11/26(木) 22:31:53
>>29
山梨県民(山梨育ち)です。
私はほうとう好きじゃないです笑
むしろ嫌いの分野に入る。笑
うどんのほうが美味しいと思う!
昔の人(おじいちゃんとか)は
子どもの頃学校から帰ってきたら
ほうとう作ってから遊びに行くのが
定番?決まりだったそうです。
+5
-1
-
48. 匿名 2015/11/26(木) 22:36:55
>>29
他県民ですが、山梨のほうとう美味しいですよ。観光用に大きなお店もあるし、食べに行った事ありますし、子供がいるので来年の冬にまた行きたいです。
味噌味の麺類はラーメンしか食べないけど、ほうとうだけは別。作りもします。+25
-0
-
49. 匿名 2015/11/26(木) 22:38:17
〇〇のソールフードって
ほんの一部の人が食べてるものでしょうがぁ+29
-0
-
50. 匿名 2015/11/26(木) 22:40:32
地元神奈川県が全然取り上げてくれなくてさびしい。
大阪が年中とりあげられててうらやましい。
「大阪人はふだん串カツ食べない」というのは本当だと知人の大阪人が認めてました。+30
-1
-
51. 匿名 2015/11/26(木) 22:42:13
徳島県。
ちらし寿司に金時豆が入ってる。
私は金時豆取り出して別に食べてる。+9
-0
-
52. 匿名 2015/11/26(木) 22:49:18
こたつの長座布団は長野県だけらしい。
日本全国どの家庭にもあると思ってたよ。+17
-11
-
53. 匿名 2015/11/26(木) 22:49:58
静岡県:西武の方だけだと思うけど「お桜ごはん」と「たくあん入りお好み焼き」は嬉しかったなー
東京住んでけっこうたつけど、そういえば東京はお好み焼きにたくあんはいってないや!+8
-0
-
54. 匿名 2015/11/26(木) 22:50:06
>>31
イソカワ よく行きます…
ちなみに生駒です❗
+4
-0
-
55. 匿名 2015/11/26(木) 22:54:04
カレー焼きそば
福島です+4
-0
-
56. 匿名 2015/11/26(木) 22:55:00
>>8
剥くのは長野県民じゃなくてもまな板使わずに出来ると思いますよ。
まな板使わずに剥くではなくて、切るの間違いでは?+12
-1
-
57. 匿名 2015/11/26(木) 22:56:35
>>54
31です。私のとこはイソカワは
25年前に閉店しちゃいました。
いまはオークワかプライスカット、かな。+6
-0
-
58. 匿名 2015/11/26(木) 22:57:19
>>5
ホントそう!
北海道全員みたいに放送しないで~(><)
その土地土地の良さなんだけど…
+9
-0
-
59. 匿名 2015/11/26(木) 22:57:38
>>52
仙台だけどありますよ+11
-0
-
60. 匿名 2015/11/26(木) 22:59:23
茨城。
魅力度ランキング最下位で毎年バカにされる。
もう最下位でいい。突き進んで欲しい。+27
-0
-
61. 匿名 2015/11/26(木) 22:59:42
大阪だけど違和感あるのばっかり。ほとんどコントの内容みたい(苦笑)
それに出演者は大阪を代表して欲しく無い、吉本芸人ばかりだしね。あんなの真に受ける人達が出て来るのがアホらしい。
+26
-0
-
62. 匿名 2015/11/26(木) 23:01:40
兵庫県
焼きそばに、そばだけでなくうどんも入れる『ちゃんぽん』は姫路だけって知らなかったのでびっくりしましたΣ(・ω・ノ)ノ
でも、素麺も入れる家庭があるっていうのは、ほんまかなぁと同じ姫路市民として疑ってます笑+14
-0
-
63. 匿名 2015/11/26(木) 23:04:29
全員が全員ではないからな、ごく一部を見せてイメージを確立するのは良くないな+15
-0
-
64. 匿名 2015/11/26(木) 23:04:43
>>52
我が家もバアチャンちも、長野じゃないけど長座布団使ってるよ。+18
-1
-
65. 匿名 2015/11/26(木) 23:06:09
>>60
大丈夫
佐賀が一番スベってるから+7
-1
-
66. 匿名 2015/11/26(木) 23:08:06
新潟県の、あさつき。
根っこの方をメインで食べるってやつ。
私も、あさつきって根っこの方を食べる物だと思ってたからビックリしたよ!
+7
-0
-
67. 匿名 2015/11/26(木) 23:08:36
>>1
トピ主さん
大阪府民ですが、月2回くらいは滋賀県へ出張しているから、
平和堂のポイントカード持ってます。
お惣菜が美味しくて好きです。
特に大阪の地元には売ってない焼き鯖寿司と、ひたひたにしゅんでるお稲荷さんが美味しい。
さすが鯖街道!ってリスペクトしてます。+15
-0
-
68. 匿名 2015/11/26(木) 23:08:57
愛媛県です
オレンジご飯のことが取り上げられてましたが、地元では食べられてる様子ないです
私も一度食べたことありますが、不味いなんてもんじゃなかったです(好きな人すいません)
二度と食べたくない
割合名物って紹介されてても普段、というより全くといっていいほど食べないものがほとんどです+14
-1
-
69. 匿名 2015/11/26(木) 23:13:31
岡山でエビ飯
岡山市内でよくご飯食べてたけど、
それまで食べた事も聞いた事も無かった笑
誰でも知ってるご当地ご飯みたいに言われてたけれど、
周りの子も知らない子ばっかりだって。
放送以降のぼりはよく立つようになった笑+8
-0
-
70. 匿名 2015/11/26(木) 23:14:09
大阪のコーナーあるけど、大阪出身の上司があんなことしないからって言ってた。あの番組ちょっと強引すぎる。
しかもあの番組に出てるゲストの決まり文句。
『私は違う地域に住んでるから食べたことは
ないんですけどね』、、ってやつ。
ピンポイントでその地域出身のゲストを呼んでくれー!+37
-1
-
71. 匿名 2015/11/26(木) 23:15:03
>>32
トピ画で、まさか!?と思ったら〜の奄美っ!!ビックリですよね〜!+6
-1
-
72. 匿名 2015/11/26(木) 23:19:55
愛知県です
街頭インタビューでOLが味噌のチューブを携帯してた
→ 味噌は誰も持ち歩きしません
民家のキッチンで つぶあんの缶詰を大量にストック
→ つぶあんの缶詰はストックしていません、てか使うときしか買いません
+29
-2
-
73. 匿名 2015/11/26(木) 23:35:25
>>46
あれ、おいそしうだった!!
食べてみたい‼+3
-0
-
74. 匿名 2015/11/26(木) 23:38:06
ケンミン熱愛のグルメの時、試食後にタレントの褒めまくりで
決まり文句が見ててコッチが恥ずかしくなる。
土屋が完食するって流れがワンパターンで、吉本新喜劇と一緒やん!と思う。
+18
-0
-
75. 匿名 2015/11/26(木) 23:39:04
神戸で「女子高生はファミリアのバックを持つ」って紹介されたけど、一部のお嬢様だけです。
手さげに9000円も払えません。
正直、女子高生が持つには子供っぽくてダサいし…
+28
-4
-
76. 匿名 2015/11/26(木) 23:51:17
>>62
私、姫路だけどチャンポンって何?
姫路で疑ったのは「姫路のモーニングはアーモンドバター」って言ってたの。確かにカフェドムッシュのアーモンドバター有名だけど、特定の店しかアーモンドバターのトースト出してへんし、家ではマーガリンだし。アーモンドバターはスーパーでも割高いから、めったに買わないわ。+6
-1
-
77. 匿名 2015/11/26(木) 23:51:27
体育で立ち上がる時「ヤー」と言う。
でおなじみの福岡県民ですが。
本当になんでなんですかね?+12
-0
-
78. 匿名 2015/11/26(木) 23:55:59
>>69
旦那は岡山人だけど、ケンミンで何年か前に「寿司屋で黄ニラの寿司を頼む」ってのに「んなもん、頼んだことないわ!」って突っ込んでました。後、岡山人はシャコを手できれいに剥けるとか。+4
-0
-
79. 匿名 2015/11/27(金) 00:06:41
福島県
おひたしにマヨネーズ。普通だと思ってました。
でもVTRの中で、そうめんのつゆにマヨネーズ入れてるお父さん出てきて「それはやらんわ!」と思った。+4
-1
-
80. 匿名 2015/11/27(金) 00:25:34
そうめんつゆにマヨネーズやります!
by福島県民+5
-1
-
81. 匿名 2015/11/27(金) 00:31:40
愛知県民は赤味噌の甘いタレでお刺身も食べると放送してたけど愛知県民とお刺身に謝れと思ったわ。
お刺身はわさび醤油でしか食べないよ。
味噌カツとかどて煮は大好きだけど。+16
-1
-
82. 匿名 2015/11/27(金) 01:43:34
石川です
冷奴にカラシ。そういえば付いてますね
カレーの銀のお皿とキャベツの千切り添えも普通
家にも子どもの頃は銀のお皿ありました+4
-0
-
83. 匿名 2015/11/27(金) 01:50:00
>>77
ドイツ陸軍の体操を真似したからとか聞いたことある。ドイツ語で「ヤー=はい」
なんで福岡だけなのか不明だが……。
選手宣誓のときの手上げるのもナチス式敬礼だよね+5
-0
-
84. 匿名 2015/11/27(金) 02:17:13
これだったか定かではありませんが・・・。
広島県民は小いわしを捌ける。
梱包用のテープを輪っかにして三枚おろしにするものです。
確かに私はできますが、みんなかは知らない。
あと小いわしを他県だと餌にするらしいですが、別に驚かなかったな。
「たちまち」の使い方は他県とは違って「とりあえず」という意味で使う。たちまちビール!みたいに。
私は使わないのでびっくりしました。生まれも育ちも広島県民なのに言われて???だったんです。
郷土料理「うずみ」はたぶん西の人は知らない。+5
-0
-
85. 匿名 2015/11/27(金) 02:35:53
静岡県
ほぼ静岡市とその周辺にしか展開してなかった地元スーパーが巨大チェーンみたいに取り上げられてた
数年後全店閉店しました+3
-0
-
86. 匿名 2015/11/27(金) 02:40:55
>>84私は広島人ですけど、たちまちってわかるし使います。
でも小イワシは捌けないし、うずみ?は知りません笑+5
-0
-
87. 匿名 2015/11/27(金) 02:56:38
>>75
神戸住みの元女子高生としては、「子供っぽくてダサイ」っていう感覚ではないかも。
むしろ、お嬢様の雰囲気とお嬢様の制服だから全てがしっくりくる。+9
-0
-
88. 匿名 2015/11/27(金) 02:59:46
愛知県=味噌 じゃないですから!
味噌が好きな県民性は一切ありません!
しかし、16の方が言っていたのは違いますよ
味噌煮込みうどんと天ぷらは一緒に煮込まれている店なんて結構多いのですから!+3
-0
-
89. 匿名 2015/11/27(金) 03:16:17
我が町では七夕に子ども達が笹飾りのあるお店や家をまわって歌を唄うと、お菓子が貰える風習がありケンミンショーで放送されました。+2
-1
-
90. 匿名 2015/11/27(金) 07:15:15
香川県民です。
新築の家を建てたら風呂の中でうどんを食べる。
そんな人いませんから。
うどん自体そんな食べないし。
ホントびっくりした。+4
-0
-
91. 匿名 2015/11/27(金) 08:59:47
>>81
本当にありえない話!
何にでも味噌付けないし……
味噌汁に余った天ぷらを付けて食べたことないなぁ〜
+3
-1
-
92. 匿名 2015/11/27(金) 09:34:20
>>67
主です。
ありがとうございます!
ちなみに長浜店あたりは「サラダパン」並んでたりします(笑)
みなさんのコメント見ても、やはり放送は大袈裟、突っ込みどころ満載とか‥
地元民の情報が何より真実味ありますね。+2
-0
-
93. 匿名 2015/11/27(金) 11:40:58
静岡です。
大分前ですが、東京一郎がそれぞれの県で彼女ができて振られるって設定のコーナーで、静岡県の彼女役が今どき100歳のお婆さんでも使わないような酷い静岡訛りでしゃべってて、いくらテレビでも大げさだなって呆れました。+3
-0
-
94. 匿名 2015/11/27(金) 12:26:30
茨城県です
葬式のときに小銭バラまきます。+2
-0
-
95. 匿名 2015/11/27(金) 12:28:56
山田うどん
By埼玉県+2
-0
-
96. 匿名 2015/11/27(金) 12:32:05
岐阜県民はみんな鮎の骨を綺麗に取れる。
取れません。+5
-0
-
97. 匿名 2015/11/27(金) 13:05:31
和歌山はお粥を作るときお茶で作るから
茶色くて茶粥っていわれてる。ってあったけど和歌山人、殆どしないよ。
昔の人は水を無駄遣いしないために残ったお茶に冷やご飯入れて炊いて茶粥にしてたっておばあちゃんが言ってた。
和歌山はーみたいなやつ、凄い決めつけばっかり。+4
-0
-
98. 匿名 2015/11/27(金) 21:45:05
青森県民は鍋にせんべいを入れて食べる!
なぜ一部の土地で行う事をあたかも県全体が行ってるようにいうんだろう
食ったことないわ+1
-0
-
99. 匿名 2015/11/29(日) 00:52:04
広島だけど、ウニホーレンなんて食べたことないしこの番組見るまで知らなかった。
一部の鉄板焼屋か居酒屋でしか出してないと思うけど、どこのお好み焼き屋でも食べれるみたいに言ったのは驚いた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する