
内田樹「日本には"お節介な人々"が一定数必要だ」
112コメント2025/02/09(日) 22:14
-
1. 匿名 2025/02/07(金) 10:52:09
――PTAは縮小傾向という学校もあるのですが、世の中のお節介も縮小されてもいいのでしょうか?
そうですね、でも、どんな集団でも、一定数のお節介な人は必要だと思うんですよ。全員がお節介になる必要はありませんが、一定数は要る。昔からお節介なおじさん、おばさんというのは必ずいたわけですよ。
全体の15%くらい、大人7人に1人くらいの割合でお節介な人がいた。「早く結婚しなさいよ」とか「子どもはまだなの?」とか「仕事はうまくいってるの?」とか、よけいなことを訊いた。
もちろん多くの人は、そういうのを「余計なお世話だ」と思って聞いていました。だから、周りの全員がお節介だったら、ほんとうに迷惑だと思うのです。でも、一定数は必要だと思うんです。お節介な人は差し出がましいことを言いますけれど、言った責任はとってくれる。見合いの相手を探してきたり、仕事を紹介してくれたりする。
こういう議論をするときは、どうしても「善いか悪いか」の議論になるのですけれど、これは「善し悪しの問題」ではなく、「程度の問題」なんです。ゼロか100かという話じゃなくて、さじ加減の問題だと思うんですよ。お節介な人はいすぎても困るし、いなくても困る。+58
-34
-
2. 匿名 2025/02/07(金) 10:52:47
お節介達こんにちは😃+29
-1
-
3. 匿名 2025/02/07(金) 10:53:21
人の生活に介入して来るなと思う+60
-11
-
4. 匿名 2025/02/07(金) 10:53:22
会社にいるけどめちゃくちゃ鬱陶しい+56
-7
-
5. 匿名 2025/02/07(金) 10:53:28
お節介な人は差し出がましいことを言いますけれど、言った責任はとってくれる。
これは本当に人による
聞くだけ聞いてマウント取る人や、まき散らす悪意ある噂話のネタにだけする人も多い+112
-0
-
6. 匿名 2025/02/07(金) 10:53:33
一人暮らしのお年寄りに関してはいいのかも?+8
-2
-
7. 匿名 2025/02/07(金) 10:53:34
おせっかいもいいおせっかいと駄目なおせっかいがあるから、一概には言えない。
そのおせっかいは嫌ですみたいな事を言えたらいいのに。+23
-0
-
8. 匿名 2025/02/07(金) 10:53:39
お節介がいたら子ども増えるんか?
笑わせるな
+40
-8
-
9. 匿名 2025/02/07(金) 10:53:55
ネット世界でのみお節介さんは腐る程いる+9
-0
-
10. 匿名 2025/02/07(金) 10:54:04
余計なお世話は余計なお世話なんです
結婚したくない友達に言うと怒られますから+27
-1
-
11. 匿名 2025/02/07(金) 10:54:09
まあわからんじゃないよ。無関心な人が増えて色んな弊害も増えたとは思う。+51
-3
-
12. 匿名 2025/02/07(金) 10:54:17
同情するなら金をくれって、年を取ればとるほど正しいなと思うようになった+15
-0
-
13. 匿名 2025/02/07(金) 10:54:23
無知で傲慢なガル民に説教垂れるガル男も必要悪ということだな+0
-9
-
14. 匿名 2025/02/07(金) 10:54:24
責任とる人いるか????
バカにして見下して言うだけ言っておしまいよ+28
-2
-
15. 匿名 2025/02/07(金) 10:54:32
>>2
ガル男働けや+6
-0
-
16. 匿名 2025/02/07(金) 10:54:39
昔はお見合いおばさんがいたからお見合い結婚も当たり前で婚姻率も高かったもんね+16
-0
-
17. 匿名 2025/02/07(金) 10:54:43
>>5
これ。ただのスピーカーみたいな人本当にいるし、しかも人に話す時には大体面白おかしく盛って話される+32
-1
-
18. 匿名 2025/02/07(金) 10:55:03
お節介っていうか親分肌っていうか+10
-0
-
19. 匿名 2025/02/07(金) 10:55:13
お節介な人に限って変な人が多いから嫌なんだよ。本人達は自分が人の見本みたいなドヤ顔してるけど+11
-2
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 10:55:19
>>1
一定数ってやたら使う人増えたね、アホに見える+4
-1
-
21. 匿名 2025/02/07(金) 10:55:33
困ってる人に大丈夫?と声を掛けるとか、お年寄りに手を貸すとか、ごく普通の親切が今の時代はお節介と言われるよね+26
-5
-
22. 匿名 2025/02/07(金) 10:55:38
>>5
昔は、知り合いが、お節介そうな知り合いに相談して
良さげな縁談持ち込むのはあったけど
今はこわくてできないよね
+12
-0
-
23. 匿名 2025/02/07(金) 10:56:29
責任とって紹介してくれるお節介な人っているの?
私は出会ったことない+8
-0
-
24. 匿名 2025/02/07(金) 10:56:59
>>23
仲人やる人とか+3
-1
-
25. 匿名 2025/02/07(金) 10:57:07
今の世の中はお節介というか他人の問題に首突っ込んでくるって感じだよね。関係ないのに+6
-0
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 10:57:53
>>1
お節介な人から逃れられるなら
ひとりの自由さと気楽さ孤独の方がマシだよ
昭和の時代から今に至るベルマーク集めのシステムは
とっくに別の形にしても良いと思ってるけどね+3
-0
-
27. 匿名 2025/02/07(金) 10:58:09
子育ても近所の人やらお節介な人やらがいて皆でやってたからね、昔は。今の子育てって孤独だもんな。+11
-2
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 10:58:10
>>1
>>5
お節介ダメ、絶対って人ほど、
裏で批難陰口の発信元、足の引っ張り役(私的経験です)+9
-3
-
29. 匿名 2025/02/07(金) 10:59:19
>>23
話だけ聞いて終わりよね
なんにもしてくれない+4
-0
-
30. 匿名 2025/02/07(金) 10:59:51
>>9
ガルなんてお節介おばさんの巣窟だもんね。お節介を通り越して赤の他人に異常な執着をする。でもきっとリアルではコミュ障。+3
-2
-
31. 匿名 2025/02/07(金) 11:00:10
お節介がいなくなったから結婚数減ったのはある+3
-0
-
32. 匿名 2025/02/07(金) 11:00:15
ガル民の場合は手も金も出さない一方的な余計なお世話コメントばかりだからそれは無くなっていいと思う+2
-0
-
33. 匿名 2025/02/07(金) 11:00:32
昔はお節介おばさんのおかげで結婚できたコミュ障いっぱいいたんじゃないかな
今は時代にそぐわないと思うけど+2
-0
-
34. 匿名 2025/02/07(金) 11:00:43
>>12
同情してくれるのって優しさなのに金まで取るとかがめつすぎ+0
-2
-
35. 匿名 2025/02/07(金) 11:00:56
いらんお節介とそうじゃないお節介あるもんね。+2
-0
-
36. 匿名 2025/02/07(金) 11:01:07
いいお節介に当たる単語は無いのかね+0
-0
-
37. 匿名 2025/02/07(金) 11:01:37
>>16
それが幸せなのか不幸のはじまりなのかはぶっちゃけ分からんと思う+4
-0
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 11:01:47
>>1
PTAに関しては何が問題って強制的な加入で自由加入と言いつつ加入しないという人の方が加入しない事に対して理由を述べたり問題ある人というような同調圧力かけられること。
お節介な人のみで自発的に加入して加入者のみで全児童に対して本当の意味でのボランティア活動するのなら誰も文句言わないよ。+5
-0
-
39. 匿名 2025/02/07(金) 11:01:59
>>11
私もそう思います。
愛情の反対言葉が【無関心】ですから。
日本人独特の無関心+スマホ依存症が加わり、これからの日本が心配です。
私はお節介を続けて行こうと思います。+2
-4
-
40. 匿名 2025/02/07(金) 11:02:10
>>21
そんなことないと思うけど。+5
-3
-
41. 匿名 2025/02/07(金) 11:03:47
>>33
そもそもガルに居る独身者って選んで独身やってます!みたいな人多いからお見合いおばさんとか1番嫌ってそうだし、もし酸っぱい葡萄でそういうこと言ってんなら自分で自分の首しめてるよねとは思う
+1
-0
-
42. 匿名 2025/02/07(金) 11:05:09
>>10
>>8
この人が言ってるのは、見守ったり手を貸したりして
孤立させない、ということだと思う+12
-1
-
43. 匿名 2025/02/07(金) 11:06:32
お節介する人って知ってる限りで嫌われ者ばかりだから滅びてほしい
+4
-0
-
44. 匿名 2025/02/07(金) 11:07:16
>>5
ちゃんと責任とってくれるお節介な人にいまだ会ったことがない。+11
-0
-
45. 匿名 2025/02/07(金) 11:07:36
今の世の中は一億総小姑世界とかも言われてるよ
ネットで簡単に他人の生活や人生に口出しして、もちろん金も出さず手も出さず自分の言いたいことだけを言いっぱなしで何の責任も取らない=小姑 みたいな人が多すぎるって。+2
-2
-
46. 匿名 2025/02/07(金) 11:08:10
>>8
義両親がお節介だと少子化まっしぐら+4
-0
-
47. 匿名 2025/02/07(金) 11:09:01
>>34
同情=見下し。マウント取ったらマウント料くらい払わないと。+1
-1
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 11:09:11
>>1
面倒見のいい世話好きな人と
口だけのお節介な人を一緒くたにしてるから
子どもなんだよ+2
-0
-
49. 匿名 2025/02/07(金) 11:09:18
今の時代にはそぐわないけど一定数は必要かもね。
害のないお節介な人ね+1
-0
-
50. 匿名 2025/02/07(金) 11:09:23
>>45
聞いたことないわね+3
-1
-
51. 匿名 2025/02/07(金) 11:09:59
お節介な嫌われ者が友達欲しさに立てたトピですね
わかります+6
-0
-
52. 匿名 2025/02/07(金) 11:10:56
>>21
それ親切だと思う
関西の人は結構親切
「傘を電車に忘れた」言ってたら、見ず知らずの人が声かけて来て「家そこやし、やすもんやから要らんかったら後は捨ててくれて良いで」と傘くれたりする
電車内で倒れた人いた
普通は車掌呼ぶだけなのに
「よっしゃ!おばちゃんお医者さんか看護師さん探しに行って来る」言って車内走り回りどこの車両にいたのかわからないけど看護師さんらしき人を引っ張って帰って来た
「こんなけ人いたら探したらいるもんやな」言ってた
近くにいた私に「あんた看護師さん?」聞かれたから他の車両回りながら一人一人ずつに聞いてたとしたら凄い
+8
-0
-
53. 匿名 2025/02/07(金) 11:11:07
>>44
保活で苦労しているときにいたけど、某党関係者で不正すれすれの口利きだったから、慌てて縁切りしたわ+6
-0
-
54. 匿名 2025/02/07(金) 11:11:11
お節介まじでイライラする
断ったら不服そうな顔するし「でもでも」って無理やりさせようと必死だし断るのも疲れるのにやめて欲しい+2
-1
-
55. 匿名 2025/02/07(金) 11:12:02
>>27
親のほうから避けてるから
親戚近所付き合い、近所の年齢の違う子どもとの遊びがかなり少なくなった
年寄りを見慣れてないから、児童館で年寄りとの交流会を開くと年寄りを見て泣き出す子どももいるらしい
他人の家に入ったことがない子どもも多く、人間関係が凄く狭まっていて、年寄りと接したことがない子が珍しくないとか
核家族化が進み、地域とのネットワークが切れて、そうした血縁や地縁に基づくサポートがない
「スマホ育児が子どもを壊す」って本に書いてあった
自由やプライバシーを重視した結果、その皺寄せが子どもに行ってる+3
-1
-
56. 匿名 2025/02/07(金) 11:13:04
色んな人がいるからそれを見守ろうって風潮だけど、見守りと放置の違いが難しいもんね。私の周りに困ってそうな人がいるが何て声をかけたらいいのかわからない。結果放置になってる。+2
-0
-
57. 匿名 2025/02/07(金) 11:13:25
そういうのも適当にあしらうくらいのスキルも必要よ
なんでもかんでも自分に合わせて察してくれる人を求める方が危ない
うちの義母は通学路の旗振りをしていてイジメを見たら注意するお節介ババアだし、ヨロヨロ歩いているお年寄りに近寄って手を貸す図太さだけどちょっと尊敬してる+3
-0
-
58. 匿名 2025/02/07(金) 11:14:42
>>21
いやそれは言われてないだろ+5
-0
-
59. 匿名 2025/02/07(金) 11:16:08
>>8
でも昔はボランティアでやってるお見合いおばさんみたいなのが一定数いたんだよね。
あとアラフォーだけど、会社で同僚や後輩を紹介する上司やお局様みたいのがいて社内結婚に至るケースもちょこちょこあった。
今やってたらセクハラ扱いになるかもしれないし、人によっては迷惑この上ない扱いだろうけど。+6
-0
-
60. 匿名 2025/02/07(金) 11:16:10
>>4
ほんま
あれやこれや詮索してくんなって感じ+7
-1
-
61. 匿名 2025/02/07(金) 11:16:21
嫁に余計なことばっかして嫌われてる人とかほど今の子は冷たい!人が世話をやいてあげようとしてるのに!とか言い出してる+2
-0
-
62. 匿名 2025/02/07(金) 11:16:57
ちゃんと面倒見てくれるならいいけど口だけ出す奴はいらない+1
-0
-
63. 匿名 2025/02/07(金) 11:17:23
民生委員会のおばさんに、我が家に障害児がいることを近所に公開すべき!って熱弁されたけど、まだ4歳だし今後どのように成長するかわからないからもう少し待ってとお願いした
近所の人に理解して貰うのは大切だけど、まだどの段階の障害かわからないし、息子が他人から自身の障害のことを言われて知るのは避けたい+0
-0
-
64. 匿名 2025/02/07(金) 11:17:40
嫌がってるのにグイグイ来る奴は大迷惑なのに
お節介は必要だと正当化してんだろうなとこのトピ見て思った+2
-0
-
65. 匿名 2025/02/07(金) 11:17:46
>>50
図星でも刺されたの?調べてみればすぐ出てくるよ+1
-1
-
66. 匿名 2025/02/07(金) 11:18:14
>>27
挨拶しただけで不審者扱いされるし仕方ない+2
-1
-
67. 匿名 2025/02/07(金) 11:18:35
>>27
田舎だからか地域の方に見守られているのは実感する
不審者になりたくないから滅多に声はかけないようにしてくれてるけど、子供たちのこと見てるし何かあれば学校に連絡入るみたい
有り難いなと思うよ+0
-0
-
68. 匿名 2025/02/07(金) 11:19:16
>>55
こういう説教するだけで、〜らしいとか伝聞だけで実際自分が子供の見守りボランティアとかしたこともないくせに偉そうに他人に説教したい人がネットに溢れてるからみんな避けてるんだよ+1
-0
-
69. 匿名 2025/02/07(金) 11:19:52
>>37
まあ身元の不確かな人間を連れてくることはなかったのだけは良いと思う。人間性は保証されないけど+2
-0
-
70. 匿名 2025/02/07(金) 11:20:00
>>45
まさにガル民やX民のことだね+1
-0
-
71. 匿名 2025/02/07(金) 11:20:22
>>55
知り合いの子の話だけど、皺皺のお婆さんを手をみて抱く感情が恐怖、嫌悪だった
老いることへの恐怖というものは人間の持ってる本能だし、それが強い子だったんだろう+0
-0
-
72. 匿名 2025/02/07(金) 11:20:32
>>69
ガル見てるとそれが幸せなのかは謎+4
-0
-
73. 匿名 2025/02/07(金) 11:23:36
>>57
まあそうよねえ
自分の欲しいサポートだけ、いいタイミングで、こちらが気を遣わないようにやれ!って人多いけど、そんなの無理じゃんって思う
例えば義実家に家建てるためのお金は出して欲しいけど、家には一切遊びに来られたくないし、義実家にも行きたくないみたいなキチママの話よく見るし
お金やサポートの手を出してほしいんだったら、多少口出されるのも覚悟しろ、そしてうまいことあしらっとけって思うわ+2
-2
-
74. 匿名 2025/02/07(金) 11:23:47
>>52
関西の雰囲気って独特だよね
独り言が大きくてそれに返事する人もいたり、急に話しかけられるし最初は戸惑ったw+6
-0
-
75. 匿名 2025/02/07(金) 11:24:09
>>57
通学時の子供のイジメを見たら注意するなんて神だわ
大人でも最近なかなか注意できないからね
大人が言わなかったら誰が言うって感じなんだが
言うことは言うって空気大事だよね+4
-2
-
76. 匿名 2025/02/07(金) 11:25:26
鬱陶しいと言う人もいるけど「コラ!横に広がって歩かないよ!」って叱ってくれた人のおかげで助かった命もあったかもだよね+4
-0
-
77. 匿名 2025/02/07(金) 11:26:25
いい意味でお節介な人って今でもちゃんと慕われてるし、相手がそれは要らないですって世話を断ってもそうなのね、で引き下がれるよ
お節介な人があまりいい意味で捉えられなくなったのって、「どうして私のお世話を受け取らないの!こんなに良いことしてるのに!」って透けて見える人が多いからでしょ+4
-0
-
78. 匿名 2025/02/07(金) 11:28:43
>>4
お節介な人の存在に助けられた。
新卒で入社した職場がOJTどころか上司の欠勤や夜勤が多かったから。+3
-0
-
79. 匿名 2025/02/07(金) 11:31:44
>>5
90年代以降は後者しか見たことない
前者タイプのお節介なら、いいんだよ+5
-0
-
80. 匿名 2025/02/07(金) 11:31:46
>>5
むしろ口だけ出す人が多いから嫌がられてるんではと思ってた+5
-0
-
81. 匿名 2025/02/07(金) 11:33:23
>>14
いないいないいないいない
絶対にいない+2
-0
-
83. 匿名 2025/02/07(金) 11:41:43
>>1
フジテレビ、兵庫県知事、ナベツネ、汚職政治家etc
その自分が褒美が欲しいからって他人の足引っ張りのお節介さんが幅利かせてきた結果
今の日本ですよ。+0
-1
-
84. 匿名 2025/02/07(金) 11:45:39
>>1
散々ババアとか老害とか言っといてもう無理だと思う+0
-1
-
85. 匿名 2025/02/07(金) 11:46:24
>>1
マナー講師やお局様は皆様から感謝されてますか?+0
-0
-
86. 匿名 2025/02/07(金) 11:47:22
過干渉の毒親見てから言え+1
-0
-
87. 匿名 2025/02/07(金) 11:49:15
>>52
大阪から東京に出てきて久しいけれど、どこからどこまで介入して良いかいまだに迷う
駅近に住んでて、駅方面から急な雨に濡れながら急ぎ足で歩いてくる人とか見ると持ってる傘をあげたくなるんだけど(近所な上に軽量折りたたみ傘も別で必ず鞄に常備してるので)かえって戸惑わせてしまって迷惑かなとか考えて躊躇してる間に行ってしまうんだよね
実家あたりでは普通にそういうことをするんだけど+3
-0
-
88. 匿名 2025/02/07(金) 11:59:33
まずカネくれ
以上!+1
-0
-
89. 匿名 2025/02/07(金) 12:00:21
>>52
まったくの横だけど、そういうの聞くと大阪とか関西住んでみたいなぁと思う。
+2
-0
-
90. 匿名 2025/02/07(金) 12:01:36
>>1
>>5
お節介な人は差し出がましいことを言いますけれど、言った責任はとってくれる。
この老害なに言ってんの???
内田樹から学べることって「革命ごっこでろくな論文書かずに教授になれた」だけ。
「ろくな授業もしないで日教組の集会に出るバカ教師を持ち上げ」て「そのバカ教師どもが汚しまくるので出禁にしたホテルを下げる」老害。
こんな老害のことなんて取り上げないで、もっと重要なこと、移民政策などを取り上げるべき。+9
-0
-
91. 匿名 2025/02/07(金) 12:10:51
>>59
それが良い事のなら
お見合いおばさんって重宝されてるのにもう居ないのよね。
必要ないんだよ。+2
-0
-
92. 匿名 2025/02/07(金) 12:12:06
>>21
それは言われてない
プライベートを聞くことがお節介!+3
-0
-
93. 匿名 2025/02/07(金) 12:14:50
>>3
その結果が日本人の減少かつ外国人の増加じゃん+5
-0
-
94. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:08
>>52
関西っていうか大阪がかな。
自分は他県だけど、大阪の下町みたいな気どりのない親しさやあたたかさみたいなのがうらやましい。+3
-0
-
95. 匿名 2025/02/07(金) 12:31:51
ちょうど良いタイミングで程よい手助けと温かい言葉をかけてくれる人
相当頭が良い人だと思う
+3
-0
-
96. 匿名 2025/02/07(金) 12:34:42
>>21
そんなの初耳なんだけど+2
-0
-
97. 匿名 2025/02/07(金) 12:35:20
>>52
大阪で切符買うところで迷っていたら、乗り換え途中まで一緒だから良かったら着いてきて。こっちやで!みたいに案内してくれた
優しす+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/07(金) 12:36:19
お節介に関わると病気になるから絶滅してほしいレベル+0
-0
-
99. 匿名 2025/02/07(金) 12:43:58
>>7
相手への思いやりの上でのおせっかいはありがたい時もある
うちは隣のおばあちゃんの存在にかなり助かってる
ただの自己満で押し付けのおせっかいは迷惑だね
「あなたの為にやってる」って言うタイプ+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/07(金) 12:46:40
頭ごなしにお節介を否定する人の方が嫌だ
自己中に見える+0
-0
-
101. 匿名 2025/02/07(金) 12:48:43
意識高い人たちが日本の気に入らないこと・ものを全部潰したら味気ない国になりそう+1
-0
-
102. 匿名 2025/02/07(金) 13:02:49
>>90
移民問題は放置してたら、大変なことになるから
日本人は真剣に考えた方が良いね
+3
-0
-
103. 匿名 2025/02/07(金) 13:05:27
>>59
そうだね
ご縁をつなぐ人は一定数いた方が良いのかもね
婚活だけでなく、友人を作ったり、老後の茶飲み友達とかね
自分から縁を繋げないで困ってる人からしたら、ありがたいだろうね+1
-0
-
104. 匿名 2025/02/07(金) 13:06:25
自分に甘くて他人に厳しい
自分にはこだわりがあるけど他人のこだわりは許さない
人懐っこさの度が過ぎてメンヘラ
これが今のお節介老人+0
-0
-
105. 匿名 2025/02/07(金) 13:29:16
>>4
こちらが元気なときは鬱陶しい、無駄話は長いし
学生時代はそういった人との関係をなくそうとしたこともある
だけど新人のときや本当に困って精神的にもボロボロだったときに助けられたこともあるから、鬱陶しくてもある程度付き合うようにしてる+4
-0
-
106. 匿名 2025/02/07(金) 13:44:33
>>27
むかしは子どもが性被害にあってたわよ・・被害にあった子どもが親になって、いろいろうるさくなって良かったと思うわ+0
-0
-
107. 匿名 2025/02/07(金) 23:36:52
困ったとき力貸してくれる
親分肌姉御肌な人は必要なんじゃない?
お節介な人もウザがってんの察して
ひいてくれりゃいいんだけどね+0
-0
-
108. 匿名 2025/02/09(日) 15:45:11
>>89
ウチの母親、大阪出身だけど全くそういうのしない
母には姉が2人いるけど同じ性格。+0
-0
-
109. 匿名 2025/02/09(日) 15:45:55
>>106
教師からの暴力もだよね。
モンペになるべくしてなったって感じ+0
-0
-
110. 匿名 2025/02/09(日) 17:31:31
>>16
お見合いおばさん、楽しくて仕方なかっただろうなぁ
リアルシミュレーションゲームじゃん
ブス同士をくっつけた時なんて達成感すごくてドーパミンめちゃくちゃ出ただろうな+0
-0
-
111. 匿名 2025/02/09(日) 22:12:28
>>93
たしかに!+0
-0
-
112. 匿名 2025/02/09(日) 22:14:56
>>3
年取ってあの時きちんと話を聞いていたら良かったな〜って思うわ私は。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
――お節介というとき、ふと思いつくのがPTAです。共働き世帯の増加によって、ベルマーク集めの非効率さとか、その活動の繁雑さを嫌う人も増え「不要論」すら出ていますが……。