ガールズちゃんねる

圧力鍋か電気圧力鍋どっちを買うべきか

121コメント2025/02/23(日) 02:34

  • 1. 匿名 2025/02/07(金) 10:06:16 

    角煮やチャーシューなど煮込み料理に
    チャレンジしたいと思い圧力鍋を購入検討しているのですが
    圧力鍋か電気圧力鍋どちらを買うか悩んでいます
    一長一短かとは思いますがどちらがおすすめですか??

    +2

    -0

  • 2. 匿名 2025/02/07(金) 10:06:48 

    電気

    +104

    -5

  • 3. 匿名 2025/02/07(金) 10:06:57 

    好きにしな

    +15

    -6

  • 4. 匿名 2025/02/07(金) 10:06:58 

    電気

    +45

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/07(金) 10:06:59 

    脱力鍋。

    +17

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/07(金) 10:07:08 

    圧力鍋か電気圧力鍋どっちを買うべきか

    +22

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/07(金) 10:07:49 

    電気圧力鍋良いですよ
    肉じゃがとかも、じゃがいもがホクホクで型崩れもしないし、おすすめです

    +51

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/07(金) 10:08:08 

    電気圧力鍋持ってるやつのご飯まずかった

    +5

    -12

  • 9. 匿名 2025/02/07(金) 10:08:32 

    短時間だから圧力鍋で充分でした

    +14

    -4

  • 10. 匿名 2025/02/07(金) 10:08:35 

    電気ならスイッチ入れて目を離せるからすごく楽

    +77

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/07(金) 10:08:50 

    時短目的→圧力鍋
    色々なもの作りたい、コンロ以外で同時作業したい→電気
    両方あっても両方つかうよ

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/07(金) 10:08:50 

    普通の圧力鍋にすればよかった派
    電気のやつは普通のやつより簡単手軽だけど、やっぱりその分美味しくはならない…
    味にも拘りたいなら普通のがいいし、手間暇かけたくない人は電気のほうでいいと思う

    +43

    -4

  • 13. 匿名 2025/02/07(金) 10:09:26 

    電気はほったらかしても安全だしオススメ。
    ただ圧力がちょっと弱い気もするから付属のレシピ本より気持ち長めに時間かけてる。

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/07(金) 10:09:33 

    私も電気だな
    ボタン押すだけでOKだし焦げたりもなし
    使い方分解の仕方も使ってみたらなんのことはなく簡単

    +23

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/07(金) 10:09:38 

    >>1
    場所があれば電気圧力鍋でいいんじゃない

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/07(金) 10:09:57 

    電気
    キッチンから離れて別のこと出来るから

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/07(金) 10:09:57 

    置き場所ないから普通の圧力鍋にした
    意外とそんな使わないからこれで良かった

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/07(金) 10:10:10 

    なんとなく電気の方が安心感ある

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/07(金) 10:10:14 

    >>6
    うちはアサヒ軽金属のこれの前の型のを20年使ってる
    パッキンも交換できるし

    +38

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/07(金) 10:10:54 

    電気じゃないかなあ
    低温調理とかもできるやつ
    うちは圧力じゃないけどホットクックを持っていて、煮込み料理と低温調理で大活躍してる

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/07(金) 10:11:54 

    カレーと豚の角煮
    しか作らなくなるけど便利
    圧力鍋か電気圧力鍋どっちを買うべきか

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/07(金) 10:12:15 

    >>3
    使用してる人にどっちが良いか聞きたいんじゃないの
    好きにしろって言い出したら
    ガルちゃんのトピほとんど好きにしなだわ

    +11

    -3

  • 23. 匿名 2025/02/07(金) 10:15:09 

    >>1
    無知すぎるから教えて欲しい。
    圧力鍋の原理はYouTubeで見たから分かったんだけど、圧力鍋はどんな料理が向いてるの?

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/07(金) 10:18:10 

    >>12
    へーそうなんだ
    今普通の圧力鍋使ってて味とか同じ仕上がりなら電気圧力鍋を買い足そうかなって検討してたから両方使った人のレビューありがたいわ
    楽でも味が落ちるの嫌だから今まで通り普通の圧力鍋つかっていくことにする

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/07(金) 10:20:59 

    電気

    どちらも使った事あるけど電気の方が断然便利

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/07(金) 10:21:17 

    >>1
    自分なら電気圧力鍋が欲しい
    圧力鍋はそれ自体が重いけど、電気圧力鍋は内釜を取り出せるから

    圧力鍋は、過去に具材を詰めすぎて蓋が開かなくなってそのまま捨てざるを得なくなったことがある
    それ以来買ってない
    お気をつけあれ

    +5

    -5

  • 27. 匿名 2025/02/07(金) 10:21:35 

    >>23
    塊肉や骨付き肉が15分くらいでホロホロになるよ

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/07(金) 10:22:19 

    >>1

    電気使ってたけど場所取るし
    容量が少ないから、大容量のガス火のにした。

    チャーシューやあんこ、鶏肉と大根の煮物を
    大量に作ってストックしてる。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/07(金) 10:23:40 

    電気圧力鍋!!
    快適

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/07(金) 10:23:44 

    >>27
    ありがとう!試してみる。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/07(金) 10:24:00 

    うちにあるのは普通の圧力鍋で電機は使ったことないけど、普通のでいいんじゃないのかな~?
    お米炊いてるけど早くて美味しくたけるよ

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/07(金) 10:24:10 

    >>20
    ホットクックいいなー
    買おうかなと思いつつ使ってない炊飯器で代用してるや

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/07(金) 10:24:50 

    >>1
    どちらも持ってますが、ガスの圧力鍋はずっと見張っていなければならないので日中仕事してる人とか子持ちの方とかは電気のほうがいいと思う。結局お手入れはどっちも同じだけどね。
    ガスの方は圧力かけて圧力が終わって火を止めたら目を離しては良いし圧力かけて時間は短いけど。
    電気だとスロー調理みたいなのはできるからおでんとかはじっくり煮込んでみたいなのは出来るし角煮とかも柔らかく出来るし大根煮もとても美味しいです。

    本当はガスでやりたいけど、もう育児家事仕事で忙しいので朝仕込んで夜できているのは最高です。

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/07(金) 10:26:27 

    圧力鍋は母が使ってるけど圧抜き?がびゅーーー!って凄い音してて端から見て怖いな、使い方あってる?って心配なった
    私は電気使っててスイッチ押すだけでなんの心配もいらないからそこは本当安心
    1回だけゴムパッキン付けるの忘れて途中で気づいて停止させたけど、いつまでも加圧されず中の水分が蒸発したからかちょっと焦げたような感じになってた
    けどフッ素加工?テフロン加工?されてるから焦げ付きとかはなかった

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/07(金) 10:29:37 

    >>6
    1位のティファール使っとるわ
    電気は使った事無いからわからないけど圧力鍋って便利だよね

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/07(金) 10:29:45 


    断然、電気圧力鍋がいい
    私はパナソニック製のを
    使ってます
    圧力鍋か電気圧力鍋どっちを買うべきか

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/07(金) 10:30:37 

    >>5
    普通の鍋ってことかな

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/07(金) 10:31:25 

    圧力鍋と電気圧力鍋両方持ってる
    圧力鍋の方が圧あるような気もする
    でも電気の方が楽だし安全だならよく使う

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/07(金) 10:32:14 

    >>23
    プリントとか蒸し料理も出来ますよ!
    煮物とか煮込みハンバーグも柔らかくなるし、冷凍肉そのままぶち込んで使えるのが楽でいい!

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/07(金) 10:34:56 

    >>33
    みんなずっと見張ってるの?
    圧力かけるのは短時間だし、そしたら火止めてあとは離れても勝手に圧抜けてるから、そんなに見張らなくても大丈夫だと思う!
    圧かけてる間に他のおかず作るし10分以内だからそこまで気にならないけど、電気は使ったことないからもっと楽なのかな?

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/07(金) 10:36:21 

    ここに出てないけど活力鍋おすすめ。圧力鍋の倍速で料理できるからめちゃくちゃ時短

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/07(金) 10:38:09 

    アサヒ軽金属の活力鍋おすすめ
    操作が簡単

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/07(金) 10:38:59 

    最近10年選手の圧力鍋がダメになった。前から使っているなら普通ので十分だよーってなんかでみて、容量が以前より大きいガスコンロの圧力鍋買った。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/07(金) 10:39:04 

    >>23
    煮豆、蒸かし芋系は時短になるよ
    普通の鍋だと一時間近くかかるけど
    勿論減圧時間がそこそこ必要だけどソレを加味しても早いと思う
    点火してる時間は比じゃないレベルになるかな

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/07(金) 10:40:51 

    うちはどっちもあるけど、角煮は普通の使うかな
    肉じゃがとか野菜系は電気圧力つかってる
    うちにある圧力鍋は縦長で大きいから、鍋としてもつかえるから便利

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/07(金) 10:41:42 

    >>35
    私もティファールの。テフロン加工だから炒める工程とかも圧力鍋でそのままやっても焦げ付いたりとかないし、洗うのも簡単だしいいよね

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/07(金) 10:43:26 

    >>5
    (*•̀ᴗ•́*)👍

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/07(金) 10:43:35 

    >>40
    圧力かかったらコンロのタイマーかけるから放って置いてるわ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/07(金) 10:45:38 

    普通の圧力鍋かな
    美味しくできるし、場所もとらない、値段も安いしん長く持つ

    電気はこれ駄目だったての多いので、どうしても普通の怖いのなら電気もありかも

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/07(金) 10:45:43 

    >>42
    うちもずっと使ってる
    16年目に買い替えた

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/07(金) 10:45:51 

    >>23
    ビーフシチューとか角煮とかお肉を時短で柔らかく煮たい時に使ってる

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/07(金) 10:47:00 

    いま圧力鍋あんま売ってなくない?
    鍋壊れたからお店行ったら電気圧力鍋ばっかりでびっくりした

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/07(金) 10:47:40 

    >>1
    電気まじ便利!ほっとけるの最高!

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/07(金) 10:48:08 

    >>12
    迷ってたけどこちらのコメでこのまま圧力鍋使うわ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/07(金) 10:48:50 

    >>45
    角煮をトロトロにするには圧力鍋じゃならないんだよね
    ホロホロにはなるけどトロトロにはならない

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/07(金) 10:49:08 

    電気気になってるけどどこの中古屋に行ってもめちゃくちゃ置いてあるの見ると手放す人の理由が気になるところ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/07(金) 10:50:50 

    以前ティファールの圧力鍋使っていて使い方がよく分からないし圧逃す?のが怖くてほとんど使わずにさよならした。その後アサヒ軽金属の活力鍋買ったけどなんの操作もなく数分火にかけて圧がかかったらそのまま放置するだけでOKな所が便利すぎてめちゃくちゃ使ってる!
    ホットクック持ってるけど圧力鍋ではないからトロトロ柔らかにする系は時間かかるし、なによりパーツ洗うのがめんどくさいんだよね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/07(金) 10:52:23 

    選択肢外で申し訳ないのだけど、うちは煮込み料理は炊飯器使ってる
    角煮とかもトロトロして美味しい
    そのまま保温も出来るしらくちん

    たまたま調子が悪くて買い替えの時だったから壊れるまでは…と思ってたけど、意外に長持ちしてるので、重宝してます

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/07(金) 10:52:36 

    >>6
    15年くらいアサヒ軽金属使ってるよ

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/07(金) 10:53:02 

    >>19
    洗いやすいし使いやすいよね
    私も愛用してる

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/07(金) 10:53:25 

    >>6
    アサヒ使ってる。
    特に手羽元の煮物がいい感じに出来る。
    カレーやシチューの時は圧力かけないで普通の鍋として使ったりするw

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/07(金) 10:53:45 

    >>39
    なんでプリンター機能あるんやと思ったらプリンな。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/07(金) 11:01:02 

    普通の圧力鍋はちょっと怖いよね
    爆発事故ないわけじゃないし
    電気だと放っておいて大丈夫だし
    パッキン忘れとか閉め忘れとかはエラー表示出たり圧力が上がらなくて安全装置ついてるから楽だと思う
    電気圧力鍋でも加圧のピー!って蒸気音が怖くて同じ部屋にいられないから
    普通の圧力鍋だと火に掛けるの見てるの恐怖だと思う

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2025/02/07(金) 11:08:26 

    >>51
    >>44
    >>39
    みんなありがとうございます!レパートリーが増えて嬉しい。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/07(金) 11:12:16 

    電気を常時設置する場所があるなら電気
    なければコンロタイプ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/07(金) 11:12:19 

    >>6
    がるちゃん見たり色々調べて私もアサヒ軽金属の活力鍋にした でもネットの圧力鍋レシピだとうまくいかないことがある 活力鍋が他の鍋より高圧だから?

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/07(金) 11:12:39 

    >>6
    私もゼロ活力鍋。
    おもりがカラカラ鳴ったら火を止めるっていうわかりやすい目安があって使いやすい。
    ブリ大根は20分ほど加圧して火を止めれば骨もホロホロになって骨ごと食べられる。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/07(金) 11:13:14 

    >>26
    私も同じ経験あり
    ティファールでいつも通りにカレーの下ごしらえしてて、特に材料入れ過ぎた訳でもないのに、蓋が開かなくなった

    困り果てて電話で問い合わせしたけど、結局原因がわからず仕舞い
    次の日になったら何故か開いたけど結局そのお鍋は捨てて、パール金属のを買い直した
    今の所問題無く使えてる

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:20 

    圧力鍋は蒸気がぶわーっ!と出るのがどうしても怖くて、電気にした!
    予約機能が便利でテフロン加工のやつだから後始末も楽で最高!
    メイン料理を自動で作ってもらうって気持ちの余裕も違う。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:52 

    >>1
    共働きで忙しいか妊娠中や赤ちゃん小さい子がいるなら電気の方が楽だと思う。家にいなくていいし。
    中高生男子が2人以上いる家は電気だと容量が小さいから普通の圧力鍋じゃないと効率悪そう。たくさん作ってお弁当に入れたりしたいでしょ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/07(金) 11:23:38 

    >>67
    あのオモリが可愛くて愛着出てくる

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/07(金) 11:23:45 

    >>24
    電子レンジ調理に耐えられるかどうかが一つの基準になりそう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/07(金) 11:25:06 

    >>66
    横だけど、煮崩れるとかかな?
    赤いおもりでの0分加圧って、普通の圧力鍋の20分加圧くらい威力がありそうだと思う。
    あくまでも、うちの先代圧力鍋と比較して…だけど。
    煮崩れが気になるのなら、火を止めてから水道で冷やすなりして早めに圧を抜くとか、あとは別売りの金色のおもりを買うか…かな。
    お悩みが煮崩れじゃなければ的外れなのでごめんね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/07(金) 11:27:35 

    >>1
    電気
    けど4リットルを買ったら大き過ぎて後悔してるw

    個人的に圧力鍋よりサーモスのシャトルシェフがおすすめ
    普通のお鍋としても使え、ガス電気なしで保温調理もでき、あまり場所も取らず使い勝手が良い

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/07(金) 11:28:23 

    両方持ってる。電気は埃かぶってる。ガスのは、時短になるから、ほぼ毎日使ってる。なんなら炊飯もする。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/07(金) 11:30:00 

    >>55
    炊飯器の保温で作るとトロトロになる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/07(金) 11:33:06 

    >>76
    そうなんだ!なら今度電気圧力鍋で圧力掛けた後保温機能で放置してみようかな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/07(金) 11:35:44 

    >>76
    なるなる
    炊飯器だとなります
    ただご飯がたけない 匂いがのデメリットありますが

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/07(金) 11:36:45 

    >>55
    確かにあぶらみはトロトロ 赤身はホロホロですね
    あんま気にした事なかったですわ〜
    基本火にかけたいから圧力鍋使いすね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:57 

    >>23
    固い肉を柔らかくするには最適

    柔らかいものは きっちり圧をかける時間を測らないと 煮崩れて姿がなくなる

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/07(金) 11:45:58 


    断然、電気圧力鍋がいい
    私はパナソニック製のを
    使ってます
    圧力鍋か電気圧力鍋どっちを買うべきか

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/07(金) 11:47:55 

    >>73
    返事ありがとう 他の圧力鍋を使ったことがないので比較しての感想ありがたいです 気になるのはレシピ通りだとお肉が骨から外れたり原型をとどめなくなることです(レシピ写真だとそこまではなってない)時間を加減したり冷やす減圧も試してみようと思います

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/07(金) 11:48:27 

    >>72
    あー確かにそれは基準になりそうだね
    私はレンジ調理好きじゃないもんなあ
    ブロッコリーとかも以前レンチンしたら微妙にえぐみ残ったり硬さもマチマチになって嫌だったから鍋で茹でるのに戻したしw

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/07(金) 11:55:05 

    >>12
    やっぱりそうなんだ。私も両方持ってるけど断然ガスの圧力鍋で作った方が美味しいんだよなぁ。
    でも電気圧力鍋にも色々種類があるから他のは美味しく出来るのかもしれないけど。
    別に圧がかかってシュッシュしだしたらタイマーセットするだけだから見張る事なんてしないし、温め直したい時もガスの方が早いし全然事足りてる。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/07(金) 11:58:17 

    電気圧力鍋で満足してる
    塩麹やヨーグルトも作れて便利

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/07(金) 12:14:27 

    >>5
    じっくりコトコト

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/07(金) 12:18:35 

    >>6
    パール使ってるけどまぁ重い…
    男三人いるから量的には困らないけど夫婦だけになったらアサヒのやつ良さそうだなぁ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:32 

    ティフォールのラクラクッカー使ってるけど、トロトロにしたい豚バラ肉や長時間かけて煮込みたい牛すねは低温調理機能、牛すじは圧力機能…ってお肉やレシピによって使い分けてる。簡単に蒸すのもできるし、電気圧力鍋のほうが機能は色々ついてると思う

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/07(金) 12:31:17 

    >>40
    電気の便利なところは材料入れてメニューなどの項目選んだら、外出ができるところ。
    普通の圧力鍋だと火をつけておかなきゃならないから外出までは出来ない。
    置き場がなくて小さいサイズにしたけど、あればとにかく便利。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2025/02/07(金) 12:32:25 

    >>40
    私も、コンロのタイマーつけて放置です。
    キッチンのそばにはいるけど、見てはいないですね。
    ちなみに、調理終了後も圧が抜けるまで放置。
    勢いよくプシューとかはしないです。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/07(金) 12:32:27 

    >>6
    フィスラー10年目です。何年使えるかな。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/07(金) 12:33:58 

    >>1

    これを買ったんだけど、もうコンロ3ついらないからこれがあと2つ欲しいってくらい便利。

    概要 自動調理鍋 オートクッカー ビストロ NF-AC1000 | 自動調理鍋・電気圧力鍋 | Panasonic
    概要 自動調理鍋 オートクッカー ビストロ NF-AC1000 | 自動調理鍋・電気圧力鍋 | Panasonicpanasonic.jp

    パナソニックの「自動調理鍋 オートクッカー ビストロ(NF-AC1000)」の商品サイトです。人気のビストロ(Bistro)シリーズに自動調理器が新登場。目指したのは最上級の家庭料理。じっくり濃厚、旨とろ煮もビストロまかせ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/07(金) 12:39:02 

    >>60
    私も、大型のやつ持ってる。
    カレー類もたっぷり作れるし凄く丈夫で長持ち。
    電気も一応持ってるけど、メーカーがよろしくなかったのか余り美味しくできなくてガスの圧力鍋ばっかり。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/07(金) 12:39:07 

    >>1
    電気がいいかな!

    でも最初の半年はせっせと色んな料理を作ってみたけど作りきったら飽きてしまって今は…。
    一度しまい込んだら出すのが面倒くさくなってしまって💦

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/07(金) 13:08:32 

    >>12
    電気圧力鍋しか使っていないけど、炊き込みご飯や雑穀ご飯、蒸し野菜は美味しくできると思う。でも煮込み料理が美味しくない。肉の旨味が汁に出てしまうように思う。肉自体は柔らかく仕上がるんだけど。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/07(金) 13:32:08 

    >>19
    私も使ってたけど公式サイトでパッキンの在庫がなくなってた...

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/07(金) 13:50:12 

    >>26
    内側にラインあるよね?これ以上は入れないでってライン。やる前に説明書読まないの?

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/07(金) 13:52:53 

    >>57
    圧力鍋なのに圧逃がすのが怖いって買う前に気付きなよ。あと、使い方がよくわからないって説明書読めばわかるよ。

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2025/02/07(金) 13:52:54 


    電気
    ドラえもんのやつ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/07(金) 13:56:23 

    >>74
    シャトルシェフほんと便利。10年位ほぼ毎日使ってる。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/07(金) 14:05:05 

    IH対応の普通の圧力鍋をIHクッキングヒーターで使ってる。


    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/07(金) 14:48:43 

    >>25
    私も同意見
    やっぱりその場についてなくていいのが大きい
    お風呂入ったりできるし、そのまま保温もしといてくれるから寒い時期は本当にありがたい

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:40 

    >>1
    迷って両方買った!
    でもすぐに電気圧力鍋のほうが壊れた😂
    ヒューズが飛びやすいと聞いたけど、みんな何年も使えてるのかな?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/07(金) 15:04:26 

    >>52
    ホームセンターには必ず売ってるよ

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2025/02/07(金) 15:08:27 

    アサヒの活力鍋おすすめです

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/07(金) 16:12:38 

    >>104
    いや全く売ってないって意味じゃなくて圧力鍋より電気圧力鍋のが主流になってることに驚いたって話なんだけど伝わらないかねぇ…

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2025/02/07(金) 16:35:39 

    >>1
    電気。お安いのは圧力いまいちだからよく吟味した方がいいけどね。
    夏でも煮込みが躊躇なく作れる(部屋が暑くならない)、蒸し料理や温度調理もできる。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/07(金) 19:46:02 

    Tファール圧力鍋6L・4L2つ持ち。
    電気も考えた時期があったんだけど圧力鍋よりも圧が低いし時間がかかるから買わなかった。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/07(金) 22:05:59 

    >>108
    今日久しぶりにティファールの圧力鍋で魚煮たわ。明日食べるんだ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/07(金) 22:07:13 

    >>56
    結局鍋に入れる前に具材を切る作業はしなきゃいけないから「楽になるはずだったのに全然だった。むしろパッキン洗うのが面倒くさい」って思うのかな。私も面倒と感じるほうだけど、電気圧力鍋料理は好き。放置も出来るしね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/07(金) 23:03:13 

    >>108
    容量によって調理の手間とか、加圧までの時間や圧力抜ける時間とか違いありますか?
    うちガス火用3Lと電気6Lあるんですが、ガス火のほうが早くできるのでもう電気やめようかなと思ってて。
    参考までにお聞きしたいです

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/07(金) 23:24:05 

    >>1
    両方持ってる
    ガス火と電気で合うスタイルがかなり違うと思う!

    電気はスイッチ入れたら火元管理の必要ないから外出したり風呂入ったりとかできるんだけど、
    トータルの調理時間が長い(予熱や圧が抜けるのに時間かかる)から、例えば7時の夕食のために5時くらいから仕込まないと間に合わない(電力量にもよるけど)
    夕方には家にいるけどマルチタスクで目を離したいって人には助かるかも

    ガス火は火元見てないといけないけど、火力あるからすぐに加圧始まるし、圧が抜けるのも早いので、7時の夕食のために6時過ぎくらいから始めても間に合う、みたいな感じ。火元見つつ副菜作るから意外と面倒でもない。
    帰宅遅くて事前仕込みの時間もないって人ならガス火のほうが助かるかも

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/07(金) 23:30:01 

    >>106
    伝わらないだろw
    買いに行ったのにほとんど売ってなくて困ったって話だと思ったよ
    感じ悪いってよく言われない?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/08(土) 05:12:42 

    >>103
    ヒューズが飛ぶかどうかって使用電力量によるよね
    電気圧力鍋も使いながらIHで何か作って電気ケトルでお湯も沸かして〜みたいにしてたら落ちる可能性がある
    電子レンジでも炊飯器でもいいんだけど、とにかくそのタイミングでどれだけ電気を使ってるかが問題

    キッチンのコンセントの使用電気量内で使えば大丈夫だよ
    同室でもヒューズを分けてあるコンセントを使うとかね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/08(土) 05:17:14 

    >>6
    パール持ってるけど蒸気が取手側に漏れてくるんだよね
    不良品が当たってしまったのかな
    パッキンを変えたら症状出なくなるのかな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/08(土) 15:02:32 

    >>19
    うちの20年前に買った活力鍋はもうパッキンもパーツも無くて買い替え検討中

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/09(日) 17:06:45 

    >>114
    詳しくありがとう!
    確かにコンセント少ないのでタコ足配線で使ってた(=_=;)
    海外製だから壊れやすい?とか思ってたけど、使い方のせいだったんだね〜💦💦

    自分の使用環境だとまた壊しそうなので、今度はガス火式にしようと思う
    本当にありがとう!!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/15(土) 19:15:03 

    炊飯器壊れて炊飯器の内釜になってるパナの電気圧力鍋使ったら加熱5分で済んだけど、
    タイマー設定できないのは残念。家に帰る時間に合わせて炊けてるのが炊飯器。
    味はどっちも同じ。米はガスコンロの土鍋で炊くのが一番美味しい。

    圧力鍋はずっと使ってて、電気のよりガスのが火力が高いし早くできる。
    電気圧力鍋はうちはまだお米炊くくらいかな。もっともオカズ調理も可能だけど。
    圧力鍋は見張ってるけどごく短時間だし苦にならない。電気は完全放置ができるけど。

    手軽さではシャトルシェフ一択。根菜のスープや汁物はこれ。火が通るし芋も煮崩れしない。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/16(日) 17:08:05 

    パナの電気圧力鍋ーー景品でもらって玄米炊飯に使用中。肉じゃがとかも作れるけど。じゃがいもが溶けた。
    パール金属の昔の4lの圧力鍋ーー重たい。働きは十分だけど。実家のをもらったけど3人家族では大きすぎ。でも昔の物の方が日本製で作りが良い。おでんとか沢山作る時はこれを使う。何十年も前ので日本製で重厚な作り。オールステンレス。
    パール金属の2.5L圧力鍋ーー最近買って到着待ち。取り回しが楽だとうれしい。でも口コミでは最近の新しいものは中国製で壊れやすいようだ。中がアルミとステンの三重構造で上の鍋の半分の重さ。

    自分はガスの。鍋の方が使いやすい。火加減とか見たいし。電気のは炊飯とかには便利。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/16(日) 19:18:42 

    >>40
    数分だけ圧かけて後は止めて予熱で調理
    短時間すぎて全然苦にならない

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/23(日) 02:34:46 

    >>56
    普通の圧力鍋で十分だから。ただし私は小型大型圧力鍋、電気圧力鍋、シャトルシェフ、スペースパン炊飯器持ってて、それぞれの特徴を活かして全部使ってる。問題は場所を取ること。3人家族なので大型圧力鍋は要らないかも。うち大型圧力鍋、電気圧力鍋は貰い物。圧力鍋は小型が便利だけど大型とさほど大きさや重さが変わらない。炊飯器は時間指定できて便利なので手放せない。
    電気圧力鍋は玄米炊飯に。電気圧力鍋は一番使わない。ガスより時間がかかるから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード