ガールズちゃんねる

【断捨離・片付け】私はこれで進められた!

209コメント2025/02/26(水) 10:47

  • 1. 匿名 2025/02/07(金) 09:27:33 

    断捨離や片付けで、私はこれで進められた!スイッチが入った!という心に響いた本,番組,言葉などありましたら教えてください。
    【断捨離・片付け】私はこれで進められた!

    +92

    -4

  • 2. 匿名 2025/02/07(金) 09:28:09 

    自分が死んだとき、遺族に申し訳ないと思って片っ端から捨てた
    遺族いないけど…

    +311

    -8

  • 3. 匿名 2025/02/07(金) 09:28:39 

    >>1
    この部屋、私が死んだら誰が片付けるの?

    +175

    -3

  • 4. 匿名 2025/02/07(金) 09:28:58 

    断捨離やミニマリストのユーチューブ見てる

    +160

    -8

  • 5. 匿名 2025/02/07(金) 09:29:05 

    家で子どもを撮った時に背景がごちゃごちゃ…こりゃいかん!と思って片付けました

    +183

    -10

  • 6. 匿名 2025/02/07(金) 09:29:12 

    1個捨てたらどんどん捨てられた
    何かに使うかもとか考えてたモノを捨てまくったけど何の後悔もなくスッキリしてる

    +138

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/07(金) 09:29:38 

    引っ越し
    物を増やさなくなった

    +123

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/07(金) 09:29:46 

    親が色々ため込んでいて、亡くなった後に整理するのが本当に大変だった。
    それを見て私も同じじゃダメだと思い実行した。

    +192

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/07(金) 09:30:05 

    何年もそういう状態だったから、この先もずーっとずーーっとこうなんだろうなと思ったらゾッとして、抜け出さなきゃいけないと覚醒した

    +146

    -3

  • 10. 匿名 2025/02/07(金) 09:30:14 

    心の中のこんまりが訴えてきたから

    +78

    -7

  • 11. 匿名 2025/02/07(金) 09:30:25 

    捨てるかどうか迷ってる物って捨てる方向でいいかな?

    +101

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/07(金) 09:32:06 

    >>1
    離婚後に新たな服買って気分転換したいから今あるやつは捨てるって決めた。
    あいつと一緒に過ごしてた時に着てた服なんて着たくもないし。

    +196

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/07(金) 09:32:13 

    義父が亡くなった後、業者にゴミを持っていってもらって100万近くかかった…

    +169

    -4

  • 14. 匿名 2025/02/07(金) 09:32:14 

    アプリの家計簿つけはじめたら無駄買いしなくなって節約に繋がった
    買う時に捨てる事を考えるのも効果的

    +91

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/07(金) 09:32:34 

    >>1
    本や言葉なんてなかった。自分のやる気がマックスになった時に一気に始めた。ただ、やる気失せて途中放置してたけど、たまに途中の散らかりぐらいが煩わしてく片付けてみたいな感じで、今はまたやる気失せてる期間だけど、でかいものの処分はだいたい終わったかな。

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/07(金) 09:32:44 

    義母が体調悪くして病院いってそのまま手術と入院となった。私らが近くに住んでいるから、とりあえず火の元の確認などですぐ家に伺ったけどものをためない人だし常に綺麗だから突然留守にしても平気。うちは無理だなと感じてまず者を捨てようと近った

    +170

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/07(金) 09:33:48 

    売ろうとしないで捨てまくる
    不用品売ろうとしたらめんどくさくなるので

    +219

    -5

  • 18. 匿名 2025/02/07(金) 09:34:17 

    家に人を呼ぶ予定を立てた

    +45

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/07(金) 09:34:50 

    >>16
    素敵なお義母さんだね
    物を片すって大変だから、常に綺麗にできてるって見習いたい

    +202

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/07(金) 09:34:53 

    アラフィフになり人生折り返し打と思ったら物を買うより減らしていこうとなりました。物価高もあるから、本当に気に入ったものだけ置いておこう買おうともなりました

    +169

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/07(金) 09:35:14 

    いらないもの全部捨てたい

    +63

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/07(金) 09:35:31 

     
    【断捨離・片付け】私はこれで進められた!

    +77

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/07(金) 09:36:17 

    自分に「ばばあが10年前の服着て外出られるわけないから捨てな」って言い聞かせて服捨てまくった。

    +187

    -6

  • 24. 匿名 2025/02/07(金) 09:36:35 

    迷惑かけたくない、と思ったら自然とできた

    +64

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/07(金) 09:36:50 

    本や番組や言葉じゃないけど
    基本家に人をあげたくないんだけど誰かが家に入る状況(業者とかではなく)にすると片付けが進む
    見栄っ張りで恥ずかしいから一気に片付けが進む

    +110

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/07(金) 09:37:12 

    名前があれだけど5chのシンプルライフスレのロリコン紳士語録

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/07(金) 09:38:07 

    勿体無いから取っておいたけど、去年1年間で1ミリも使わなかった物は、
    今年も使う出番は無い。
    よっていらないッ‼️
    必要ならば何度も使っているはずッ‼️
    だから未練は無いッ‼️

    と言いながら捨てまくりました🙋

    +98

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/07(金) 09:38:08 

    大丈夫。断捨離した衣類は処分されるのではなく、どこかで必ず誰かの役に立ってますよ✨
    【断捨離・片付け】私はこれで進められた!

    +79

    -4

  • 29. 匿名 2025/02/07(金) 09:38:43 

    >>26
    なにそれ😂気になる。読んでみようかな。

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/07(金) 09:39:08 

    お金払ってでも捨てるようにした
    メルカリとかで出品するだけ損な金額で売ってる人いるけど多分無理やり捨てるための断捨離だと思う

    +90

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/07(金) 09:39:10 

    >>1
    明日死ぬかもって思いながら片付けてる。

    +79

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/07(金) 09:39:47 

    >>10
    ごめんプラス押そうとした
    心の中にいつもこんまりを飼ってるのいいね

    +52

    -3

  • 33. 匿名 2025/02/07(金) 09:39:56 

    クローゼットの中に閉まったままの学生時代から集めに集めたCDや音楽雑誌やインテリア雑誌や旅行雑誌や画集を全て捨てるのから断捨離を始めたら他の思い出の物(卒業アルバムや写真や年賀状や手紙やお土産で買ったキーホルダーやツアーグッズ)や自分の好みじゃない人から貰ったぬいぐるみやアクセサリーや食器等のプレゼントや引き出物もすんなり捨てられて衣類は高かったから捨てられなかったな若い頃のものは全て捨てカバンも靴も一年以上使ってないものは捨て下着やブラ付きトップは一週間分だけ残してタオルも20枚だけ残し段ボールや箱類は中身も全て捨て、3ヶ月くらいかけてスッキリ片付けられて
    断捨離をしてみて、あまりにも必要ないもので埋め尽くされていた事に気付いた

    +107

    -8

  • 34. 匿名 2025/02/07(金) 09:40:04 

    実家の断捨離、みなさんどうしてますか?
    両親も物がありすぎて途方にくれてるかんじです
    (田舎の昔ながら家で亡くなってる祖父母の物やいつからあるかわからない物までいろいろあるかんじです)

    +75

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/07(金) 09:40:47 

    >>1
    自宅は急な来客があっても大丈夫レベルに片付いてる方だけど

    急死した父の仕事場の事務所の後片付けが超絶大変だったので

    自分や旦那が死んだ後、遺族の負担を少しでも軽減する為に断捨離継続中。

    +75

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/07(金) 09:41:35 

    趣味のものが1番悩む。
    整理しようか迷うんだけど処分した後やっぱり残しておけばよかったと後悔しそうで。
    でも自分以外の人にとって1番厄介なのが趣味のものなんだよなあ。中にはお宝があるかもしれないけどいちいち調べるのも処分するのも大変そう。

    +71

    -3

  • 37. 匿名 2025/02/07(金) 09:41:53 

    捨て筋というのがあるらしくて本当の筋肉みたいに最初はつらいけど徐々についてくるんだってさ
    だから最初はつらくてもやっていくと捨て筋が鍛えられて楽になると言ってる人がいた

    +108

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/07(金) 09:41:56 

    やましたひでこさんの番組

    +59

    -5

  • 39. 匿名 2025/02/07(金) 09:43:14 

    終活です
    マンガ含め本の山から厳選した本を200冊くらい残して、他は古書店に売ったり友人知人に譲ったり
    やっと今月終了しました

    故寺山修司氏の『書を捨てよ、町へ出よう』じゃないけれど、知識から解放された気分というか、とてもスッキリした!
    自分にとって大切なものだけを残しておきたいです

    +80

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/07(金) 09:43:56 

    >>2
    ご兄弟や姉妹もいないの?

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/07(金) 09:44:00 

    >>34
    祖父が趣味で溜めてた記念切手やら絵葉書やらが大量にあって、どれに価値があるのかわからないから処分できずに困ってます。
    趣味のものが1番手間かかりますね。

    +51

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/07(金) 09:44:37 

    日を決めてとにかくやる
    そのうち…少しずつ…とかやるとズルズルしちゃっていつまでも終わらない
    この週末死に物狂いでやる!!と決めて食事トイレ以外本気でやったらあっという間に終わったよ

    +59

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/07(金) 09:45:15 

    >>26
    ちょっと検索してみた
    「シンプルライフとは何か?

    それは何もない生活では決してない。

    それは二軍が全くいない生活のこと。

    それは全てのものが確実に役割を果たしている生活のこと。」


    ○シンプルライフとは何か?
     それは何もない生活では決してない。
     それは二軍が全くいない生活のこと。
     それは全てのものが確実に役割を果たしている生活のこと。

    ○おまえらは身の回りのものだけを「シンプル」にしたって意味がないんだぞ。
     「モノ」をシンプルにできたら次は「コト」をシンプルにしろ。

     シンプルシンキング。
     シンプルマインド。

     あせらずにな。


    ○宗教によって成り立ってるシンプルライフってのは破綻する場合が多いなあ。
     おまえは本当に無邪気なやつだ。

     結局自分の内側からにじみ出てきたものではなく、神から与えられたものなんだよな。
     隔離された環境の中で純粋培養されてやっと成り立ってる。

     おれたちは欲望にまみれた都市の住人だ。
     その欲望の迷路の中でシンプルさを求めてやまないバカども、そいつらを愛する。

     おまえの言うようなまがいものが好きならどこにでもあるぞ。

     おやすみ。

    +60

    -7

  • 44. 匿名 2025/02/07(金) 09:46:31 

    1日3個は捨てると決めてやってたら‥
    えーーーい!面倒臭い!‥となりほぼ捨てでスッキリ!

    +76

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/07(金) 09:46:54 

    >>4
    ミニマリストノ⚪︎ミさんは極端すぎて参考にならん

    +39

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/07(金) 09:48:29 

    >>5
    写真に撮るといきなり汚く見えるよね。客観的になるというか。

    +96

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/07(金) 09:49:18 

    >>1
    「うち、断捨離しました」録画したりTVerで観てる

    「小さいスペースで断捨離の練習する、基準をつくる」や「洋服の鮮度を保つ」とか参考になる価値観が多い

    大規模な断捨離ではなく、キッチンだけとかクローゼットひとつとかプチ断捨離する癖がつき、家のキレイが保ちやすくなる

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/07(金) 09:50:01 

    >>18
    それやると表面だけ綺麗になるけど全部見えないところに押し込んじゃうんだよね
    それを出し始めたらまたグチャグチャ
    みんな人呼ぶときは引き出しや押し入れの中隅々まで片付けてる?

    +31

    -3

  • 49. 匿名 2025/02/07(金) 09:50:35 

    物があると掃除が大変と聞いて確かに、と気づいたこと。
    昔はインテリアといえば小物飾って観葉植物置いてとかしてたけど誇りかぶるしそれに無くても困らない。

    +76

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/07(金) 09:50:42 

    >>1
    YouTubeでとある社長さんの自宅が全然物がなかったのね。それなのに、あれもこれもいらん、と更に捨ててびっくりした。
    全室公開してないし独身だったけど、こんなに物ないんだと思って刺激をもらい、年末に更に捨てました。

    +52

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/07(金) 09:52:06 

    アルバムとか、いらなくね?
    と思って捨て始めたらいらないものだらけだった
    冷蔵庫だけはグレードアップして買い直した

    +80

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/07(金) 09:52:11 

    片付け業者さんのYoutubeやインスタ見るとめちゃくちゃ掃除したくなる
    汚部屋住人の主婦の家の片付けとかびっくりするほど汚くて逆に綺麗を保持したいと思う

    +67

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/07(金) 09:52:50 

    >>34
    生前整理してる 取り敢えず捨てまくってる 母は全然やる気なく選別さえしないけどね

    +41

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/07(金) 09:53:24 

    ある日突然信じられないめまいに襲われて死を予感して見られたくない思い出系を全部捨てた。
    良性のめまいだったから元気だけど。

    +127

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/07(金) 09:53:57 

    >>40
    兄と母はいるけど、年齢的にたぶん看取ってくれる人はいないと思ってるよー

    +52

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/07(金) 09:55:02 

    >>4
    すごーい汚いおうちでお子さんが学校の健診でハウスダストアレルギーで引っかかってそれから掃除始めたママさんの動画がビフォーアフターすごかった
    すごいのはフルタイムで働きながら夜中の1時とかにちょっとずつ片づけてたところ


    https://youtube.com/@obeyanomiki?si=rqUHE7OQahtBZu-q

    +50

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/07(金) 09:57:12 

    子どもの大量にあるおもちゃとかの断捨離は比較的使ってないおもちゃを選別して一つの箱に入れて他の場所に隠しておいて、子どもが1〜2ヶ月そのおもちゃについて話したり探したりしなければもう思い出さないし遊ばないから処分するって方法があった。
    ガチャガチャとかお菓子のおまけとかエンドレスに溜まるしキリがないからうちもそうしてる

    +52

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/07(金) 09:58:28 

    この服を着ている時に元カレや嫌いな女(意地悪な元同級生など)に会いたくない!と思ったら捨て時🪄✨

    +73

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/07(金) 09:58:38 

    ズレますが
    今まで、シンプルライフが好きで
    割と物減らしてきたと思うけど、
    最近の物価上昇と品質低下に
    この先手に入らなくなるかもしれないとか考えちゃって
    ストックすることも出てきた。

    戦後を生きてきた人が捨てられない気持ちが少しわかった、

    +156

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/07(金) 09:59:28 

    推し活グッズやコレクターしてたものをメルカリに出したらサクサク売れていくのが楽しくて、不要な物を出してたら3ヶ月で30万程になったのをきっかけに物は増やさないでおこうと決めれて綺麗な状態を保ててる

    +82

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/07(金) 09:59:37 

    >>1
    服が入っていたプラスチック収納ケースの蓋やや引き出しがとうとう同時期に割れたから!

    それら上にまた後で整理しようと思っていたものを乗せてどんどん重くなって…というあるある
    和室の押し入れから始めたんだけど、下段中段がそれぞれ2日で終わって、押し入れはあと上段残すのみ
    驚くほどゴミ出て、驚くほど殆どがいらないものだった、いると思って横にしておいていたものも、大学生息子から「これ残すもの?本当にこれから使う?」との横槍が笑、それ聞いてその場で考えたらいらない、また必要なら買えばいいにいきつくものばかりだったから捨てた
    因みに上段は家族のアルバムとか録画したビデオテープで、最近テレビでやっている 昭和から平成にかけて広く使われたVHSテープの映像が見られなくなる[2025年問題] に直面したから、DVDかなんかには近いうち全て焼き回すつもり

    主、断捨離サッサと片付くようにお互い頑張ろう!

    +37

    -4

  • 62. 匿名 2025/02/07(金) 09:59:51 

    >>1
    ランキングつければいらない物が見えてくるよ、
    本でもCDでも一番好きなのが1~2個あればいい

    +19

    -5

  • 63. 匿名 2025/02/07(金) 10:01:11 

    >>11
    迷った物は1年間様子見してから判断して捨てるか保管するか決めてるけど

    冠婚葬祭の服やアイテム以外は

    3年以上使ってない物はその後も使わないと判断して捨ててる。

    食器や調理器具は1年以上使ってなかったらその後も使わないと判断して捨ててる。


    +40

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/07(金) 10:02:57 

    >>55
    死んだら行政から連絡いくだろうね

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/07(金) 10:03:11 

    ガルで「収納は使っていないもので溢れてて、毎日使っているものが床置きになってる」というコメントを見て、私のことだ!と思いました

    +107

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/07(金) 10:03:12 

    >>59
    物価上昇で貯めないといけないのはモノじゃなくて貯金じゃないの?
    物に執着し出すのは老いの現象だよ

    +63

    -27

  • 67. 匿名 2025/02/07(金) 10:03:42 

    >>5
    わかる…
    人に見せれないなって思う

    どこに載せるでもないけど部屋の写真取ると結構客観的に見えるよ

    +57

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/07(金) 10:06:41 

    >>11
    私は現在使ってる物、絶対必要な物だけを先に選んで
    あとは要らないって風にしてるよ

    以外と少ない物だけで生活してるんだなって思う

    +40

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/07(金) 10:09:47 

    メルカリで売れるのがうれしくて

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/07(金) 10:10:04 

    >>35
    実家と自分の家
    両方片付けないと

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/07(金) 10:15:29 

    >>56
    これ見るとモチベーション上がるからちょくちょく見てたんだけど、
    ベッドの脚元を不安定にしてたから心配してたら、次から更新無くなって、ホント心配
    夜中に脚がずれてムチウチになったんじゃないかとか

    +23

    -2

  • 72. 匿名 2025/02/07(金) 10:15:54 

    >>70
    実家の方は世話好きな妹が定期的に通い整頓整頓キレイ好きな母が掃除してるので今のところそんなに心配はしてないよ。

    まだ現役で働いてる母が入院したり認知症になったら私も動くつもりでいるけど。

    +16

    -6

  • 73. 匿名 2025/02/07(金) 10:19:20 

    コロナの時の休業時、有給消化の時
    要するに暇な時

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/07(金) 10:25:25 

    >>56
    ちょっと見てみたけど、ここまではいかないけどうちもこんな感じ。キッチンとか散らかってる。
    いつも旦那に怒られる。エアコン、換気扇、空気清浄機は旦那が掃除してくれるから助かってる。
    仕事は短時間パートだし、時間たっぷりあるのに片付けられない。夫婦2人なのに物が多い。
    今から少しずつ掃除します😭

    +53

    -3

  • 75. 匿名 2025/02/07(金) 10:25:55 

    片付けのアシストする仕事してみたいけど
    捨てるか捨てないかで依頼者と揉めたり意見の相違でトラブルになるだろうなっていつも思って辞めてしまう
    片付けない人の言い訳とか聞きたくないんだよな

    +42

    -8

  • 76. 匿名 2025/02/07(金) 10:33:55 

    >>72
    私も世話好きな姉で通ってるのかなぁ
    自分の家庭もあるのに都合つけて行ってんだけど
    そうだったら悲しいわ

    +37

    -2

  • 77. 匿名 2025/02/07(金) 10:38:21 

    >>69
    それ。だから片付けてるだけw

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/07(金) 10:43:15 

    漫画が大好きでたくさんあったんだけど、
    電子化したらすごくスッキリしました!!

    そしたら他の物への執着心が無くなったようで、断捨離がめっちゃ進みました!

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/07(金) 10:45:37 

    ド定番のこんまり本。
    捨てたくてウズウズしてくる。
    物欲なくなり貯金増え部屋も綺麗に。

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/07(金) 10:46:17 

    >>75
    「言い訳効きたくない」←もう向いてないよ〜

    +45

    -2

  • 81. 匿名 2025/02/07(金) 10:47:18 

    断捨離はもう何年もしてるけど
    最近服の断捨離が進まなくて、どうしようって思ってたんだけど
    面倒だけど実際に着てみて写真を撮って客観的に見て似合ってなかったら捨ててみた
    そしたら断捨離も1段階進んで、自分に似合う物もわかって無駄な服を買わなくなったし
    スッキリしたクローゼットになった
    服って頭の中で色々考えてるだけじゃダメなんだね
    写真見て客観的に見た方がわかりやすかった


    +57

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/07(金) 10:47:56 

    >>1
    誰か人を呼ぶ

    期限があるし、やらなきゃやばい!とスイッチ入る
    いつでも人を呼べるお家、憧れる

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/07(金) 10:55:45 

    >>7
    だよね!
    引越しの日程決まると、強制的に断捨離モードになる。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/07(金) 10:57:22 

    >>76
    うちの場合は母と妹が同じ宗教で無宗教の私が母や妹と多少距離を置いてるのもあるよ。
    (連絡がある時は快く応じるようにしてるけど。)

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/07(金) 10:58:01 

    >>82
    >>74なんだけど来月義家族来る。どうしよう😨
    結局まだ手付けてないw
    夕方から予定あるし、それまでに何かしら片したいけど何からやればいいの?
    とりあえずキッチンは食洗機回す。
    あとお風呂の床の黒カビどうやったら落ちる?
    綺麗なのは寝室とトイレだけw
    物がないから。一部屋は物置。クローゼットは服だらけw
    どこから手をつけたらいいのかわからない

    +21

    -4

  • 86. 匿名 2025/02/07(金) 10:59:27 

    押し入れや押し入れの奥の収納ボックス、百均のカゴのとかってだいたい綺麗なゴミ箱になってるというコメントを見て
    確かに捨てれるものあるわってなった

    +47

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/07(金) 11:00:20 

    >>2
    その心掛けが貴女を守ってくれる

    +63

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/07(金) 11:04:02 

    スイッチ入るのははこの番組
    私には汚屋敷レベルが綺麗になる回じゃないと断捨離スイッチが入らないので録画してる。お部屋をなんとかしたいけどどうしていいか分からない相談者の話しを聞いて、寄り添い、声をかけるやましたひでこさんの言葉が身に染みます

    私の実家を片付けるモチベーションはこの番組にささえられてます
    【断捨離・片付け】私はこれで進められた!

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/07(金) 11:04:51 

    >>80
    そうよ。その言い訳がメシの種ぐらいに思ってもらわないと。

    性格に依るけど自分の生活スペースに幾らプロだと言えど招くのも容易じゃないから。

    +31

    -2

  • 90. 匿名 2025/02/07(金) 11:05:40 

    >>84
    あなたのこと言ったわけではなかったんだけど
    事情まで書いてくれて
    気を悪くしたのならごめんなさいね

    +38

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/07(金) 11:07:25 

    亡くなった祖母の家を母が片付けする姿を見て。
    祖母もあまり物をもたない人だったけどそれでも片付けに時間がかかるんだよね。それを見たとき、まだ時間と体力があるうちに自分も不要なものは処分しようと思った。

    +49

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/07(金) 11:08:22 

    長年履いてないブーツを思い切ってまとめたところ
    中はベトベトになったり、ファスナーが硬くて動かなくなってるのもあった
    ゴミ袋に詰めるとスッキリした!!

    +63

    -2

  • 93. 匿名 2025/02/07(金) 11:09:52 

    >>90
    こちらこそ、あなたに余計な気を遣わせてごめんなさいね。

    お姉さんだからと
    あまり無理しないで下さいね。

    +43

    -3

  • 94. 匿名 2025/02/07(金) 11:10:54 

    >>1物を買いまくって、自分のエネルギーを消費する、それを毎月繰り返したらふと
    「あー!私は物を買うためだけにこんなに自分を消費してお金がない部屋が汚いって自分の首を自分でしめてるんだ!馬鹿馬鹿しいなー!」ってなったよ。
    安物買いの銭失いって言葉が似合いすぎるほど、買っても気に入らなければ捨てて、
    それも勿体無いよね。どうせ捨てるなら買わないほうがいいし、一つの物に高い値段を出したほうが大切に扱って長く持つようになるタイプだと分かったから
    物は少なく、数少ない物にストーリーを見出せるような生活をしようと思ったよ。
    流行に左右されないで自分軸の中で生きれば、そんなにたくさん要らない。思い切って使ってない物は捨てなー!

    +56

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/07(金) 11:12:13 

    週末ビフォーアフター

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/07(金) 11:15:16 

    >>1
    スイッチ入ったきっかけは、お掃除ロボットを見たときかな。
    自分的に衝撃だったので購入してみた。
    床にものを置かなくなったし、物自体あまり買ったりしなくなった。
    更に狭い1Kから2LDKに引っ越しもしても部屋のキレイ度は維持してる。
    今では、ソファ、家具、冷蔵庫などの電化製品を底上げしてお掃除ロボットが
    通れるようにしている。

    +29

    -2

  • 97. 匿名 2025/02/07(金) 11:17:49 

    >>64
    横。行政から誰に連絡がいくの?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:52 

    >>96
    分かるわ。
    私も勢いでお掃除ロボット購入してけど使う前に
    ぐちゃった部屋の荷物を断砂利しまくって部屋がキレイになってから
    始めてお掃除ロボットを使い始めるという不思議(笑)


    +12

    -3

  • 99. 匿名 2025/02/07(金) 11:22:07 

    今年か来年には引っ越ししたいから参考にしたい
    もうこのボロアパートとはおさらばしたい
    荷物や家具はそんな多くはないんだけどいざ引っ越しとなると処分するものいっぱい出てくると思うんだよね

    +44

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/07(金) 11:29:55 

    >>1
    「自分の部屋の状態は心の現れ」とは良く言われますね。

    自分の部屋の写真を一度撮ってみると良いよ。
    写真みて片付けしなくちゃと思わなければ
    めっちゃ綺麗な部屋か精神が病んでるかのどっちかと思うよ。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/07(金) 11:34:21 

    >>34
    祖父母が亡くなった直後はまだまだ思い出深くて捨てられなかったものが、あれから10年ちかく過ぎて今みたら不用品ばかりだった!地道に見直すのと高齢になった親では判断も処分場へもっていくのも大変なので、どうしても子供たちが手伝うしかないけど。暖かくなったら動き出したいですね

    +43

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/07(金) 11:35:28 

    何を捨てるかじゃなく、何を残すかに注目する。

    +60

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/07(金) 11:36:24 

    コロナ禍以降めっきり出かける機会も減ったし洋服はそんなにたくさんいらないよね

    +43

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/07(金) 11:37:58 

    今週のウチ断捨離しました見て取り掛かりました。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:35 

    ガス法定検査 スッキリさせた

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:47 

    分別も厳しくなり、処分費用も年々値上がってることに気付いたので

    +46

    -2

  • 107. 匿名 2025/02/07(金) 11:41:26 

    >>1
    この部屋の主役は私!
    物が私より目立つんじゃねーぞ!という意気込みで目に付くところのもの捨てまくった。
    私をブサにする服とか小物とか真っ先に捨てます。

    +61

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:57 

    >>99
    まず、引っ越しする時期を明確にする(決めないと自分に甘えて進まないと思うから)
    あと、参考になるかわからないけど私がやった方法
    ・新しいものを1使ったら、2~3個は捨てる。
    ・一気に進めず、少しづつ纏めて処分する。
    ・断捨離は「捨てる」「残す」「保留」に分けて保留は最後にどうするか再度決める。
     1個当たりの分別には時間(思い出補正)をかけない。

    少しでも断砂利が進むと気持ちがスッキリするよ。

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/07(金) 11:47:43 

    >>4
    私も見るのは好きなんだけど、やる気がでない

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/07(金) 11:50:16 

    >>89
    メシの種の目的は片付けてピカピカにすること
    綺麗になると気持ち良くて快適なのになんで障害になってるモノを捨てない言い訳を聞かされないといけないのか
    片付かないのはそう言う性格のせいでは?って言ってもいいなら行くよ

    +8

    -23

  • 111. 匿名 2025/02/07(金) 11:53:35 

    >>99
    ちょっと追記
    >>断捨離は「捨てる」「残す」「保留」に分けて保留は最後にどうするか再度決める。
    「残す」量が多いなと思った場合、再度「捨てる」「残す」「保留」に分けて厳選する。

    私はこれで引っ越しした時、引っ越し業者を利用せず自分の車に運んで済んだよ。

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/07(金) 11:56:56 

    救急車が呼べる家

    物でふざがれていない
    部屋、廊下スペース


    +30

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/07(金) 11:58:12 

    メルカリで調べて最低値でも売れないものはゴミだと思ったらいっきに捨てれた

    +33

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/07(金) 11:59:47 

    3月末引っ越すので、今思いっきり捨てまくってる!
    紙類を整理するのが一番苦手で、まだ手付かず…
    子どもたちの絵本(年齢的に読むかの判断がめんどい)も手付かずなので、断捨離の神が降りてきて欲しいー!

    +43

    -3

  • 115. 匿名 2025/02/07(金) 12:02:45 

    片付けしない理由の大半は「めんどくさい」からだと思う。
    その理由を言い訳にしなくなったら、片付け、断砂利が出来ると思うよ。

    +34

    -3

  • 116. 匿名 2025/02/07(金) 12:02:49 

    >>95
    断捨離じゃないよね?
    一箇所の部屋に寄せてるだけ

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/07(金) 12:07:24 

    >>34
    業者呼ばないと厳しいと思うよ
    やり始めたらわかると思うけど、自分たちだけでやろうとすると揉めるし体壊すし休みなくなるのにほとんど進まない

    今後も必要な物とか形見とか絶対に置いておきたい物だけ間引いていって、一箇所にまとめる
    理想はリビングとその周りだけで生活できるように整えて、使ってない部屋に不用品まとめる
    目途がついてきたら業者探して相見積もり

    +22

    -3

  • 118. 匿名 2025/02/07(金) 12:09:53 

    >>23
    ささった!ありがとう、マネさせてもらうね!

    +49

    -3

  • 119. 匿名 2025/02/07(金) 12:17:35 

    >>116
    断捨離や片付け

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/07(金) 12:21:44 

    >>97
    お母さんとお兄さんだよ
    戸籍調べるからね

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/07(金) 12:24:53 

    >>120
    お兄さん亡くなってても子供いたらそちらへ連絡いくけどね

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/07(金) 12:26:10 

    >>11
    捨てていいと思う
    「あとで必要になったらまた買えばいい」精神でやったら色々捨てられる

    +28

    -6

  • 123. 匿名 2025/02/07(金) 12:45:54 

    >>85
    お金あるなら水回りは業者頼もう!

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/07(金) 12:50:05 

    >>7
    引っ越しをきっかけに持ち物の見直しすると断捨離しやすいかも

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/07(金) 12:52:06 

    >>1
    広い家から狭い家にもうちょっとで引っ越すから強制的に断捨離せざるを得ない状況になってる。
    今日も今から粗大ゴミをセンターに直接持って行く。

    +30

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/07(金) 12:57:00 

    >>108
    為になりますThanks

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/07(金) 12:57:27 

    >>111
    なるほど🤔

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/07(金) 13:18:49 

    巨大な専用袋を3千円くらいで買って、古着を入れて寄付するやつ。
    捨てる罪悪感がなくなり、どんどん手放せたよ。

    +27

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/07(金) 13:30:26 

    >>110

    そんなの「片付けてピカピカにする」目的を達成するための手段として雇用主の言い訳を聞く必要があるなら、避けられない過程だからに決まってるじゃん

    お金をもらってる以上、不本意でも目的達成に必要なら、その手段を用いてでも達成するのがプロだよ

    気持ち良くて快適になるのはあくまでお金払う側であって、あなたでは無いから
    なんでお金払ったうえにあなたに気持ち良く仕事させてあげなきゃいけないのか笑

    「片付かないのは性格のせい」なんてお金払わなくても誰でも分かるようなことしか言わない人には誰も仕事頼まないよ

    片付け代行が向いてる向いてない以前の問題

    +38

    -3

  • 130. 匿名 2025/02/07(金) 13:30:35 

    >>8

    うちは同居姑の遺品整理しつつ自分の終活をスロウペースでやってる。

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/07(金) 13:43:08 

    >>5
    背景のごちゃごちゃは、消しゴムで消すかぼかし機能使ってる笑

    +4

    -7

  • 132. 匿名 2025/02/07(金) 13:46:54 

    >>19
    歳をとっても部屋を綺麗に保つ人って本当に素敵だなって思います。

    +67

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/07(金) 13:48:58 

    >>116
    横、週末ビフォーアフターは、捨てない片付け方法というコンセプトではあるけど、物がありすぎる家は最終的に家主が断捨離しないとね。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/07(金) 13:51:18 

    >>133
    よこ
    物とお別れする時間の猶予をくれる
    とは思うよ
    目覚めた人は寄せた物を捨ててるよね

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/07(金) 13:52:05 

    >>41
    切手の売り先は金券ショップや切手買取業者などに依頼すると値段をつけて買い取ってくれます。
    基本的には未使用の切手が対象となりますが、シート切手だけでなくバラ切手(シートから切り離した状態)も取り扱い対象です。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/07(金) 13:52:27 

    >>16
    とりあえず何者を捨てるのですか?

    +8

    -4

  • 137. 匿名 2025/02/07(金) 13:55:33 

    カルディ、ワンズテラス、アフタヌーンティーとか好きで可愛い小物を見ると買いたくてウズウズします。どうしたらやめられますか?

    +30

    -2

  • 138. 匿名 2025/02/07(金) 14:02:41 

    理不尽な理由で嫌がらせが始まってから約3年後に怒りと共に何かがムクムク湧いてきてスイッチ入ったよ
    そこから2年間かけて断捨離活動してきて、昨年後半は以前からずっと悩んでたタンスまでいけたw

    生きてる限り今後も処分対象は定期的に出てくる訳だけど
    私の家を害虫や害獣が棲み着くレベルの汚屋敷にさせたいなら、アホな言い掛かりや嫌がらせは我慢してねー★

    +6

    -8

  • 139. 匿名 2025/02/07(金) 14:43:27 

    >>137
    可愛い=欲しいになるけど、可愛い=必要ではないから、買った後自分はこれを活用出来るかをしっかり考えるようになったよ
    服は買う前に洗濯表示を必ず見るようになったし、ショップスタッフさんの身長別着画があればそれも見るし、雑貨ならネットで気になるものは実物見に行ったり、近くにお店がなかったらメルカリとか検索して、プロがいい感じに撮ったものでない写真も見てみたり
    私はお手入れとか合う合わないも考えず「可愛い」だけで買って本当にたくさんのもったいないを生み出してしまったので、反省しました
    断捨離始めてから、本当〜〜に買物が減りました

    +53

    -2

  • 140. 匿名 2025/02/07(金) 17:24:21 

    >>129
    はあ?
    なんで片付けて綺麗にするのがお互いの最終目標で同じなのに片付けられない言い訳を聞かないといけないとか意味がわからんわ
    だったら片付けの依頼なんてしなくて1人でやりゃいし一生汚部屋で暮らせばいい

    誰にも片付けられない言い訳を聞く必義務なんてないからね
    こんな意味不明な屁理屈こねる依頼人なんて絶対断るわ

    +1

    -38

  • 141. 匿名 2025/02/07(金) 17:30:26 

    物たちの抵抗を受けるのか、捨てようと思うとどうしても片付けが始められなくて、「もう何も捨てない!物をまずジャンルごとに集めて、整理整頓してしまい直すだけ!」と決意したら片付けに着手できるようになって、最終的に徐々に物が捨てられるようになった。

    +29

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/07(金) 17:36:16 

    >>140
    よこだけど
    そもそもトピズレだからそのへんにしといて

    +38

    -2

  • 143. 匿名 2025/02/07(金) 18:07:20 

    3年前に母が老人ホームに入った
    大きさとしては6畳くらいのお部屋に移ったので
    今まで住んでいたマンションの片付けは
    全部私がやった
    すごく大変だった
    1ヶ月前に母が病院に移った
    ホームの片付けも
    全部私がやった
    これも大変だった
    自分は家族に迷惑かけないように
    物を減らさなきゃって思った

    +69

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/07(金) 18:08:08 

    何度も今まで断捨離して大量に捨てた経験あるけど、また数年経つと物が増えてしまう。その分買ってるんだけどね。年々徐々に物が増えるのに転勤族。おまけに最近食器棚と冷蔵庫を大きいのに買い換えてしまったバカです。やる気になって片付けてもまた物が増えてしまう。

    +10

    -3

  • 145. 匿名 2025/02/07(金) 19:07:00 

    >>144
    似たような感じかも
    それでも何もしなかったよりいいんだよね

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/07(金) 19:08:26 

    断捨離って、ゴールがよくわからない。
    ごちゃごちゃしててもあんまり気にならなくて、収まってるからいいかなって思っちゃう。
    収まらなくなってきて初めて、整理するか…ってなる。

    +3

    -6

  • 147. 匿名 2025/02/07(金) 19:31:30 

    父親が亡くなった時、実家アパートを引き払ったけど、物の多さに気が遠くなったよ
    結局1年ちょっとかけて最後は業者を呼んで片付けた
    亡くなった母親のものもかなりあって、でも感情移入していたらだめだと思った
    物は無駄に増やしたらだめだし、不要なものは捨てることを真剣に学んだ

    +40

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/07(金) 19:46:00 

    >>48
    横です
    期日まで日数がある場合は、これをきっかけにまずは押入れの中なども含めた根本的な片付けに繋がる箇所に手を付け、残り3日ほどになったら目に入る箇所を綺麗にすることに専念します。
    はじめから期日が迫っている時は諦めて見えない所にひたすら詰め込みます。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/07(金) 20:49:51 

    >>72
    妹さん、世話好きと断定してるけどさ
    好きで通ってるわけじゃないと思うよ
    自分しかやる人がいないから仕方なく頑張ってるだけじゃないの?好きでやってるなんて、現場にいない人はいい気なもんだ
    いざとなったら動くと言ってるけど、日頃なんもしてない人が果たして役に立つんだろうか
    せめて足を引っ張らないように

    +43

    -8

  • 150. 匿名 2025/02/07(金) 21:08:04 

    この円安で海外旅行行ってかなりの出費になり焦って、いろいろメルカリに出した結果ゴミが数万円になった。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/07(金) 21:10:03 

    >>141
    捨てる捨てないの基準は人それぞれだけど
    物が混在してると散らかるのは共通してるよね

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/07(金) 21:55:46 

    >>34
    まさに同じ状況。
    私は関東圏に一人暮らししてて東北の実家に帰省しては自分の小中学生の頃の物の処分しつつ、亡くなった祖父の骨董品や、施設に入った祖母の衣類などをアパートに持ち帰ってはちょこちょこメルカリで売ってる。去年30万くらい売上たな。
    祖母のおばあちゃん特有の服でも最安値なら売れたりするからどんどん売ってる。

    父は捨てたがらないし、母は父に逆らえないのでもう帰省の新幹線代にするから!とか言って処分を一任されてる。

    骨董品とか父に言うとダメと言われるのでこっそら売ってるが、一度水害にあって誰も鑑賞せず20年以上蔵にしまってあった骨董品など泥まみれになったにもかかわらず、処分せずにまだとってあったので、こりゃ言っても無理だと思ったので、もうこっそり!
    少しずつ、一気にやると大変だから。
    密かに売れたモノを一個一個下手なイラスト描きながらどんだけ処分したかあとで見るのが今の楽しみ。お互い頑張りましょう。




    +69

    -4

  • 153. 匿名 2025/02/07(金) 22:30:45 

    >>149
    子供から距離を置かれるのは親にも原因があったりするので一概には言えないよ。

    たとえ親に恨みがあっても匿名のネットで書き込みたくない人もいるし。

    +33

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/07(金) 22:30:47 

    >>50
    トップミニマリストのトクノさんかな?傘もいらん!とか言ってたww雨に濡れるのは何分の1だからとか。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/07(金) 22:59:46 

    物の数だけ管理が必要って言葉と
    物置いてるスペースにも家賃がかかるって言葉で気づかされました。

    埃かぶった置き物とか洗ってないぬいぐるみなど、大事にしてたら綺麗にしてるはずだから、反省して自分が管理メンテナンスしやすい物量まで減らす事ができました。

    +38

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/08(土) 01:04:21 

    ダイエットが成功して3LからMへ。
    でぶ服を、二度と着るものかという誓いを込めてまとめて叩き捨てた。
    クローゼットがすっきりしたら本棚がごちゃついてるのが気になり、捨てたり売ったり図書館に寄贈したり。
    それではずみがついて家中断捨離しまくった。

    +72

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/08(土) 02:17:03 

    >>1
    インテリアにこだわりだしたら、ひとつも必要ないもの置きたくなくなり、余計なもの買わなくなる、散らかしたくないので、常に部屋綺麗になった。

    とにかく片付けたい衝動で、いらないもの売りまくったら20万くらいになり、クローゼットとか冷蔵庫の中も全部綺麗に整え、片付けるとこを探し求めていらないクレカと銀行口座解約しようと整理してたら眠ってたお金三万くらい発見した。

    それをきっかけに楽天経済圏、投資、ポイ活、副業も初めて、超ズボラで貯金も全くなかったのに、5、6年でもうすぐ資産一千万いきそう。

    確実にインテリア変えたのがきっかけ。
    まずは家具や電化製品全とっかえするのがおすすめ。

    +68

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/08(土) 02:21:06 

    >>137
    その店に行かない、見ない

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/08(土) 08:16:39 

    >>157
    えー!すごいですね。やはり断捨離すると運気が変わるって本当だったんだ。私も今からやってみます。いい話ありがとう。

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/08(土) 11:38:35 

    >>4
    しぶさんのお片付け動画おもしろいです

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/08(土) 11:47:51 

    >>156
    まず3LからMになるまでダイエットダイエット成功したのがすごいよ〜!努力家なんだね!

    +57

    -1

  • 162. 匿名 2025/02/08(土) 11:49:03 

    私もアラフィフになり大物を片付けるならまだ体力気力があるうちにと、昨年正月に一念発起し、壁に「令和6年中に片付ける」と書いた紙を貼り普段から潜在意識に刷り込んだ。
    すると驚くほど大物の処分が進み、新居まで見つけ、何とか今年の2月に全て片付く予定だよ。令和6年中じゃなくて令和6年度中になっちゃったけど満足してる。

    +70

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/08(土) 12:36:55 

    >>85
    お風呂の黒カビにはカビキラーじゃない?
    タイルやパッキンにはジェルタイプが良いみたいだけど。
    私は風呂全体にカビキラーをスプレーしてシャワーで流すだけだわ。
    あ、シャワーヘッドはクエン酸水を手桶に作ってそこにヘッドを暫く漬けておく。

    +21

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/08(土) 20:53:47 

    >>163
    ありがとう!やってみます

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/09(日) 10:11:00 

    掃除のアプリいれて、何日おきに掃除するか設定して、期日がきたら掃除してる。時々元気がある時は期日前に掃除してる!

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/09(日) 11:51:00 

    >>12
    いい考えだね!

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/10(月) 08:52:33 

    地震をきっかけに大きな家具や物を減らそうと思いました、汚実家の片付けも大変な思いをしました

    やましたさんや古堅さんの動画を見て己を奮い立たせています勿論ガル民さん達のコメントも参考に!
    ただ物が少ないのではなくお洒落で1軍だけの厳選された空間を目指しています

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/10(月) 10:35:27 

    メルカリで売ろうと思って溜め込んでいた不要なバッグやダイエット器具など「部屋を片づける時間すらなかったのに売る余裕なんてあるの?」という観点で、昨日まとめてリサイクルショップに持ち込んで終わりにしました。

    +37

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/10(月) 18:19:53 

    キッカケは中村美香さんの最初の本を書店で見つけた事
    かなり前の事で、その頃まだスマホも無い時代でした
    今だと古い情報もありますが私に取ってはバイブルで、この方の本のお陰で朝9時までに人を呼べる家になりましたし物も整理出来ました
    収納以外も掃除や料理や家事の段取りとか色々勉強になりました

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/10(月) 21:50:58 

    >>66
    よこ
    すごく刺さった…ありがとう。そうだよね、モノを溜めずに金貯める!

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/11(火) 09:37:39 

    >>39
    本は減らすと本当にスッキリするよね
    重量、湿っぽさ、ホコリから解放されるからおすすめ。

    うちも180×90cm、180×45cm、90×45cm、90×45cmの4台の本棚にぎっしり入ってた本を
    30冊くらいまで厳選して、本棚も全部処分、以降は余程のことがない限り買いません。
    子どもの所有本は別ですが。

    図書館が私の本棚です。

    +23

    -1

  • 172. 匿名 2025/02/11(火) 10:00:22 

    >>144
    それは「断捨離」じゃないよ
    「捨」なだけ

    入ってくる物を断つ(必要のない買い物をしない)、物欲から離れる
    ができていないのよ

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/11(火) 10:06:12 

    >>137
    それは暮らしを良くするのに必要な物ですか?

    必要があって欲しいのか、
    目で欲しがっていて欲しいのか、の区別をすると良いです。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/11(火) 14:31:40 

    結局何がボトルネックか考えたとき、モチベ下がるのが中途半端に終わる原因だって気付いたから
    目標達成とか習慣化とかの方面の本を参考にした
    やり抜く人の9つの習慣って本良かったよ

    +6

    -7

  • 175. 匿名 2025/02/11(火) 17:57:07 

    ここ見て、私生活でも色々あって気持ちがつらかったんだけどやっと重い腰をあげて10年ぶりに物を捨てることができた。とりあえず燃えるゴミ2袋と燃えないごみ2袋つめたから次回捨てる!

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/11(火) 22:15:41 

    >>174
    なんでマイナスついたんだろ、具体的なやり方書いてないからかな?
    数字で目標を設定したり、具体的なつ詳細なゴールを考えたり、捨て活日記を書いてフィードバックを得てゴールまでの距離を測ったりしたよ
    最終的なイメージとかゴールが無いまま行動したから、キリが無いように思えてモチベが下がってたんだなーって今なら分かる

    +12

    -4

  • 177. 匿名 2025/02/13(木) 11:38:39 

    >>34
    家の中から玄関外までは自分たちでやる必要あるけど、市のトラックは一台一万円で粗大ゴミなど捨ててくれる
    自治体で値段違うかもだけど安いです
    取り敢えず大型家具や寝具、座布団、絨毯、使ってない家電製品など捨てたら良いと思う
    女だけで玄関外まで出せない場合は有料サービスもありますよ
    その場合、市役所に聞いてゴミ処理の組合加入してる業者が良いと思います
    悪徳業者も居ますから。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/13(木) 14:17:04 

    仕事が忙しくて大掃除も数年やってなかったけど先月49になったので50になる節目の時に断捨離終わらせて
    ライフステージ変えたいと思って年明けから家中の不要物など見直して捨ててる。
    狭い家なのに10数年分くらいのがらくたがたくさん。
    高額商品の化粧箱の硬い頑丈な箱をたくさん処分したらすっきりした。

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/13(木) 16:41:29 

    今週のウチ断捨離しましたで、「1日15分でもいいからエンジン切らさないように片付ける」みたいな事を言ってたのが良かった。
    1日少しづつでも頑張ろ。

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/13(木) 20:34:01 

    >>179
    箱入り娘さん、最初から前向きで立派だったよね。
    ただ1番大事なはずのお父さんの仏壇を忘れてるのは天然を通り越して空気読めない系な人なのかな、と思ってしまった

    +14

    -2

  • 181. 匿名 2025/02/13(木) 21:22:37 

    >>154
    これはわかるわ。どこに行くにも車必須の田舎住みだけど、最後に傘開いたのいつだっけ?って久々に開いたら見事にカビてたから捨てた。折りたたみは無事だったから一応残してあるけど、使わないんだよなぁ。
    でも傷んでないし全くゼロもなぁ…と捨てられない

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/13(木) 22:48:19 

    >>122
    また買ったら意味ないじゃん…
    無駄遣いを深く反省して買わないことこそ大事でしょ

    +5

    -7

  • 183. 匿名 2025/02/14(金) 01:23:14 

    100均でBluetoothのヘッドホンを買った。
    それをつけて、YouTubeの動画を見ていたんだが家事をする時に掃除系の動画を聴きながら家事をするとかなりはかどる事に気づいた。
    雑念もなくなる(超重要)
    掃除で運気が上がる体験談を聞いてるとめっちゃやる気になり、断捨離を開始する。
    1ヶ月くらい断捨離を続けているが、ごみ捨ての日が楽しみになった。捨て活楽しい!

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/14(金) 01:37:08 

    >>183
    家事しながら聴きやすいおすすめ動画ありましたら教えてください🙇

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/14(金) 02:02:28 

    >>13
    うちの義母は200万だったよ
    同居だったけど片付けできないADHDだと思ってた

    +7

    -3

  • 186. 匿名 2025/02/14(金) 02:05:24 

    ブランド物の紙袋や箱が捨てられない。
    ゴミ袋にするのは惜しいし、人に何か渡す時に使うのもブランド好きと変に思われたくないし。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2025/02/14(金) 09:21:03 

    >>182
    その精神で、ってかいてるじゃん
    気の持ちようの話だよ

    +5

    -2

  • 188. 匿名 2025/02/14(金) 09:52:06 

    >>187
    よこ
    なんとなく買ったり置いてるのではなく
    自分には必要だったと感じられるよね
    植木鉢買い直して園芸再開しました

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/14(金) 11:58:05 

    ある日突然ペットを飼いたくなった
    そしたら汚部屋を一気に片付けようって気になった

    +13

    -1

  • 190. 匿名 2025/02/14(金) 17:09:51 

    これ。読んでて整理しよう、じゃなくて捨てようってなるよ逆にw
    オタク部屋の絵とか写真とか沢山載ってて綺麗に並べられてはいるけど、整理してもこれかよって嫌気さしてくる。

    オタクじゃなくても物が多い人はこれ見てイラついてほしいw
    【断捨離・片付け】私はこれで進められた!

    +18

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/14(金) 23:55:21 

    >>30
    私も喜捨感覚で儲けはない出品してる
    お安くカワイイ商品譲ってくれてありがとうございますの評価の言葉で救われる
    新品をゴミにだすより大切にして貰ってねと包装してる
    不思議と運が良くなった

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/15(土) 03:23:32 

    >>68
    私も転職した先の職場が服装規定ありだったから平日は制服化して着る物決めたら服めっちゃ少なくて済むことがわかった
    好みの服は土日休みしか着られないからそんなにたくさんいらないし…
    ただし、服装自由ではないことが思っていたよりずっとつまらなすぎて、自分には制服化は向いてないと思った

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/15(土) 03:27:52 

    >>180
    そういうところでちょっとしたつまづきがあっての今なのかなと思った
    ただ素直で嫌味がなくて好感持てる人柄だったから今後より充実した生活送れるといいなと思う

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2025/02/15(土) 10:02:08 

    >>180
    よこ 昨日Tverで見たよ ご本人は素直で良い子なんだろうけどその分お母さんが毒母な気がしたわ あそこまでものを溜め込んだり散らかしたのも、夫亡き後に遺品を放置したのも母親だよね?ゴミの捨て方がわからないと言ってたけど母親もだらしなくて旦那さんが存命な頃はほとんど任せてたのでは 娘さんは優しいから母親に逆らえなかった感じがしたわ 
    断捨離を機に母親から心理的にも離れられて楽になったんじゃないかな 

    +12

    -3

  • 195. 匿名 2025/02/15(土) 11:57:42 

    ボタンつけしたついでに裁縫箱の中を片付けた。ほんの少しの良だけど今日もコツコツやってるよー

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/15(土) 19:13:35 

    いずれ離婚して引っ越す時に荷物が少ないほうが楽だと思ったから

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/15(土) 20:33:02 

    旦那の両親と同居。義母は物を大切にして、何でも再利用のために捨てずに取っておくタイプ。ずっと何年も放置してあった物をこれ要らないですよね?と確認するとほとんど捨てずに保管場所が移るだけで全然物が減らない😭

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2025/02/16(日) 00:37:57 

    >>197
    問いかけも、要らないですよね、よりこれは使いますか?の方がいいかもしれないね 否定から入ると自分のものが捨てられてしまうという恐怖から意固地になったり取っておこうとする心理が働くらしいよ やましたひでこさんが言ってたのを思い出したわ

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/17(月) 12:00:02 

    転職活動中で実家から離れる予定だからですね。あと親にゴミ屋敷言われたので。
    前職の時は完全にストレスでオタグッズ及びスキンケアや化粧品買ってたのでオタグッズはメルカリ行きでスキンケアや化粧品は捨てました
    あと15年以上前のプリクラを捨てるか迷い捨てました。若干後悔する時はありますが結局箱を開けても「うわ自分の顔ひどい」と言うのが先に来て1枚見たらそっ閉じしてたのでもう良いかなとある時は見たくないのに失くなると惜しくなるのでそこだけ注意ですね
    あと小学校時代からの手紙も捨てました。これも迷いましたが結局読まないのと自分が死んだ時誰かに読まれたら2度死ねると思ったので
    今はマニキュアの処理と香水の処理に困ってます。
    漫画は物凄く好きなのともう2度と単行本で持たないのだけ残して他は電子化させました。紙も虫湧きますからね

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/17(月) 17:26:29 

    >>180
    まだお父さんが亡くなったことを受け入れられてないというか、お父さんを「飾る」っていう感覚ではないからだったと思ったよ
    お父さんの部屋だったし、そのままそこにお父さんがいると思ってるような感じかもしれない

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/17(月) 19:32:18 

    少し残っていた柔軟剤
    5年前に買った入浴剤
    1年前に買った使いかけの美容クリーム
    色褪せたTシャツ
    読み終わった雑学本数冊

    断捨離を始めてから毎週ごみを出す習慣が身につきました
    「ついでに処分するものあるかな?」と部屋を見回すようになり、毎日が楽しいです

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/17(月) 19:34:34 

    >>201
    自己レス
    すみません、断捨離報告トピと間違えました

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/19(水) 19:55:55 

    >>1
    2ちゃんやなんJの「お部屋片付けスレ」のまとめ動画見てたらやる気出てきた
    桁違いな汚さなんだけど、スレ主がゴミ袋をどんどん排出して、不用品をまとめて綺麗になっていく様子に刺激された
    スレ民の片付けアドバイスも参考になる
    「ダンボールに物を入れるな。ダンボールがダンボールを呼ぶ」は私は守ってるw
    沖縄の人の片付けは壮大でよかったw

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/20(木) 20:16:44 

    >>43
    2軍のいない生活

    心に刺さりました ありがとう

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/20(木) 20:23:45 

    >>186
    額に入れて飾る

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/21(金) 11:27:26 

    >>15
    私モチベ保てたらいいのになーって毎回思ってます

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/22(土) 13:13:32 

    >>171
    間違えてマイナス押しました
    ごめんなさい

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/23(日) 17:23:44 

    みなさん断捨離してる間ってどんなBGMかけてますか?
    私はテレビを小さい音で流してます(大きい音は気になっちゃうので)

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/26(水) 10:47:27 

    >>116
    でも片付けの方法を教えてくれるから、私はかなり片付いたよ!!まずは景色を変えるって目から鱗だった。1箇所に寄せたらあとはそれ捨てるだけだし。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード