- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/02/07(金) 19:58:19
>>117
入居金1億のシニアレジデンスで月50万では無理だと思いますが。
老後どこまでのケアをしてもらえるかが重要だと思う。
私も色々と考えましたが、ペットと一緒に住めるシニアレジデンスにしようと考えるようになりました。+20
-0
-
502. 匿名 2025/02/07(金) 20:01:33
>>1
場所によってピンキリだから、ここでこうだよと言ってもそこへあなたが行くわけでもないし、将来また変わるだろうから、ここで聞くよりいくつか見に行くのがいいかも。長期戦で何年もかけて色んなところ見てみるといいと思う。+4
-0
-
503. 匿名 2025/02/07(金) 20:06:39
>>498
まるで海外みたい
別荘!?
だったらもっとムカつく💢わ+3
-0
-
504. 匿名 2025/02/07(金) 20:11:19
>>2
億単位のお金プラス毎月支払うお金も発生するし、「お金貯めてます」って感覚の人が入るのは難しいと思うわ。頑張って入るようなところじゃないよ。+42
-0
-
505. 匿名 2025/02/07(金) 20:14:33
>>1
高級老人ホームで働いている知人から聞いた話
賢い人が多いからみんな余計なことは喋らないって。
みんな寡黙に暮らしてるらしいよ。
喋りすぎると喧嘩のもとになることが
わかっているからだろうね。
高級老人ホームなんて良いところではないだろうから、それを目的にしないで
今を充実させたほうがいいんだろうなって
思う。
もちろん老後のために貯金が必要ではあることはわかっているけど。
+5
-4
-
506. 匿名 2025/02/07(金) 20:15:17
>>27
駅前にビル持ってて家賃収入月数百万とかの人が対象だと思う。+21
-1
-
507. 匿名 2025/02/07(金) 20:21:04
>>78
そんなレベルの喧嘩なら金持ちじゃなくてもよくあるから、結局どこも似たようなもんなのね。+23
-0
-
508. 匿名 2025/02/07(金) 20:28:41
>>1
友人が働いてるけど、オープン時は自立で入所した方々が数年過ごし、同時期に要介護や認知症になる。しっかりしたままの方も一部混ざるから現場のケアがめちゃ大変らしい。
うちの父は特養だったけど、最初から要介護3以上しか入居できないから、介護状態の大きな落差や個人差がなくスタッフさんも安定してた印象。+10
-1
-
509. 匿名 2025/02/07(金) 20:33:21
独身女ってこんなこと気にして生きてるのか
自業自得とはいえ哀れだよな+1
-10
-
510. 匿名 2025/02/07(金) 20:33:49
>>477
サービスへのお金も高いのに普段いないとかもったいないねー。多分本当に必要になった時に入れないと困るから、先行で枠キープしてるんだろうね。+4
-0
-
511. 匿名 2025/02/07(金) 20:34:55
>>31
倒産したら、全てパア
倒産した場合、返金されないよ
数億溶かしても、仕方ないかっぐらいの層だよね
私たち夫婦、貯蓄が1億超えくらいなので、諦めた
どちらかが介護必要になったら、有料老人ホームに入居しようと思ってる
地方だと、一人月25万円から30万円くらいで、まあまあ良いホーム入れる感じ 一時金もそれほどかからない
でも介護士不足で、老人ホーム自体、経営難で潰れるところ沢山出そう ヤバいわ
+27
-1
-
512. 匿名 2025/02/07(金) 20:35:00
>>254
主さんに少し親近感。
パートしているど庶民です。
私も投資をしていて資産防衛しています。あわよくば高級老人ホームに入れるかもと思ってました。
貯金はあっても年金は少ないから高級老人ホームはやっぱり無理だなと思いました。本当のお金持ちとは話が合わないだろうし。5億ぐらいの超富裕層でないとね。
老人ホームの情報は今までなかったので、がるちゃん情報、今後頼もしいなと思いました。
+19
-3
-
513. 匿名 2025/02/07(金) 20:39:50
>>429
お金持ってても入りたくない
住み慣れた家で自分で身体使って家事してたいな
同居の家族がいてくれれば尚よし
うちは娘が戻って家住みになるけど、娘も独身だから娘の老後が心配だわ
+9
-0
-
514. 匿名 2025/02/07(金) 20:40:36
高級老人ホームかわからないけど、祖母が入居金億のところにはいってた。
一人暮らしの私の部屋より広い部屋だった。
ご飯の度に皆、着替えるらしい。
毎日おなじ服とか、部屋着みたいなのだと、悪口言われる。
部屋の電気とか施設の人変えてもらったらお小遣いあげたり、デパ地下のお菓子を渡したりして、贔屓してもらうらしい。
+5
-0
-
515. 匿名 2025/02/07(金) 20:43:34
>>442
来てもらえばいいんじゃないの?
普通の家にいても一緒じゃない?
サ高住に入居してたら手配もスムーズですぐ対応してくれたよ。
+10
-0
-
516. 匿名 2025/02/07(金) 20:44:28
>>27
うちのホームの入居者は逆にお子さん達に支援している人も多く,家族の力関係もトップなので誰も何も言えない。とにかく昔の仕事の自慢話が多い。
亡くなった後息子さんからケアマネさんも嫌な思いいっぱいしましたよね,申し訳ありませんでしたって言われた。
+22
-0
-
517. 匿名 2025/02/07(金) 20:46:37
>>1
父が認知症になったので高級老人ホームに入居させました。価格も色々あり数カ所見に行き決めたのですが、高級な所はスタッフさんも多く、余裕がある感じと施設内の雰囲気が明るく良かったです。入居者さんはもちろん認知症ではない人が多いんですけどみなさん和かで楽しそうに過ごしておられました。食事もとても美味しく(試食した)兄弟とココに決めよう!と。自分達も入りたいねーなんて言いながら。アクティビティは参加するなら別途料金はかかるので事前に幾らか預けておきそこから散髪代なども引かれます。
遠い親戚がさらに億単位のホームに入っていますが最高!と言っていましたので、なんてゆーか合う合わないとか変な人が1人でもいると雰囲気変わるし何とも言えないけど私も高級なホームに入りたいです+5
-2
-
518. 匿名 2025/02/07(金) 20:47:14
シニアマンションとか見てたけど、
安いとこでも月15万とか+3
-0
-
519. 匿名 2025/02/07(金) 20:50:43
>>358
以前海外留学している入居者のお孫さんがホームでミニコンサートを開いた時、元藝大教授の入居者が誰に師事したのかとかマウント取って大変だった。+28
-0
-
520. 匿名 2025/02/07(金) 20:50:53
ドキュメント72時間観て思ったのが
年寄りはどんなに昔パイロットだったり優秀だろうと、
老人は老人なんだと感じた。
普通の老人ホームと違うのが
高級老人ホーム=昔の武勇伝を自慢し、
コミュ必須。+18
-0
-
521. 匿名 2025/02/07(金) 20:53:26
>>509
既婚女だって旦那が先に氏んだら同じだっての
今は子供も親を引き取らないようだし+9
-0
-
522. 匿名 2025/02/07(金) 20:59:06
>>356
ごめん横
コロナって認知症患者めちゃくちゃ増やしたよね+22
-0
-
523. 匿名 2025/02/07(金) 21:00:44
>>407
孫もマウント道具にするのね+15
-1
-
524. 匿名 2025/02/07(金) 21:04:15
てかそこまでして生きたいの?って思う
理想は苦しまないでポックリ逝くだけど+3
-0
-
525. 匿名 2025/02/07(金) 21:05:43
>>1
以前テレビでやってたわ。入居費用が1億円で月々80万位だったかな。食事はシェフが作りホテルのルームサービスみたいにボーイが運んできて部屋も普通のマンションと変わらずミニキッチンとバスルームがついてる。もちろん館内には大浴場があって羨ましかった。
+4
-0
-
526. 匿名 2025/02/07(金) 21:06:23
自立していたら、高級老人ホーム(一般型ケアハウス)も良いかもしれない。
しかし、介護度が上がれば、高級であろうがなかろうが、あまり関係ないと思うけどな。
高級な介護付き有料老人ホームで、ミキサー食をいただいてもどうということはない。
また、広い部屋でつたい歩きも、大変だからね。
それよりも介護度が上がっても、きちんとケアしてくれるところが良いよ。+15
-0
-
527. 匿名 2025/02/07(金) 21:09:15
>>517
えっ?そんな高級老人ホームあるの?
私は政令地方都市在住です
義理の親と私の親のために、高級から中級の老人ホームいろいろ見学したり、体験入居させましたが、、、
入居の条件は、認知症不可でしたよ!
入居後の認知症は介護棟に移るのよね
入居の前にまず、長谷川式の試験を受けさせる老人ホームもあって、母親は怒ってた
+4
-0
-
528. 匿名 2025/02/07(金) 21:10:12
高級老人ホームに暮らす人とボロアパートで孤独死する人、この差は泣けるわ。+5
-0
-
529. 匿名 2025/02/07(金) 21:11:00
元気なうちは高級なケアハウスに入って、介護が必要になったら同系列施設の介護付き有料老人ホームに移れるとこらにすれば?
入居金億単位のところや、財閥系の施設なら、そういうところがあるよ。+5
-0
-
530. 匿名 2025/02/07(金) 21:12:08
>>79
コロナ前のオークラに食事に行くと車いすでいつも決まった席で同じ時間に食事してるおじいちゃんがいた。
たまに見かけるおばあちゃんもいたけど、みんなジャケット羽織ったり身なりがきちんとしてる人ばっかで、ペアではなくみんな一人で静かに食事してた。
元気でお金持ってたら羨ましい生活だ。+7
-0
-
531. 匿名 2025/02/07(金) 21:12:18
>>474
同感だわ
東京だと家の平均床面積が20坪ちょいだけど、郊外や田舎にいくと30~40坪くらいだからゆったりと暮らせるね+9
-6
-
532. 匿名 2025/02/07(金) 21:12:33
>>520
老人は人間ではなくて
「老人」というカテゴリーだからな
誰も興味を持たないいてもいなくても良い存在
個人の区別もつかないゾンビみたいなもんでのが
無意識に我々が感じ行っていることだからな+3
-2
-
533. 匿名 2025/02/07(金) 21:13:50
>>100
そういう人は、確かにいるね。
老後は毎日、「本物の富士山を見て風呂に入りたい」という関東の人。+4
-0
-
534. 匿名 2025/02/07(金) 21:14:14
>>4
うちのじいちゃんが入ってて、月一くらいで会いに行ってる。入居費用に8000万で、月の利用料は50万くらい。あとオプションで別途料金かかってる。
基本的にいい人たちばかりなんだけど、1人マウントと自慢と会話泥棒してくるお婆ちゃんがいてちょっと苦手だと話してくれた。+47
-0
-
535. 匿名 2025/02/07(金) 21:14:22
>>17
なんまんだゆ+4
-0
-
536. 匿名 2025/02/07(金) 21:15:44
>>1
曽祖母が高級なバリアフリーマンションというか老人専用マンションみたいなところに住んでてたまに行ってた
ロビーがホテルみたいでグランドピアノ置いてあって景色が良い
あと個室にピアノ置いてあって楽器練習出来る部屋とかがあった
それ以外は普通のマンションのように見えた
老人ホームではないからおそらく住人同士の繋がりは薄かったんじゃないかな
良さそうだったよ+5
-0
-
537. 匿名 2025/02/07(金) 21:16:59
>>519
めんどくさいね+23
-0
-
538. 匿名 2025/02/07(金) 21:17:22
結局ベストな生活って90くらいまで畑耕して死ぬ生き方だからな老人にとって+9
-0
-
539. 匿名 2025/02/07(金) 21:18:17
>>516
良いご家族でまだしもだね
いろいろあるなぁ+17
-0
-
540. 匿名 2025/02/07(金) 21:18:30
近所の住宅街にあるマンションだと思ってたとこ、あるときエントランス側と反対側の道通った時にふと垣根から見えたんだけど、1階が豪華なホテルのロビーみたいになってて、ホテルマンみたいな制服きた人がロビーのソファとか椅子に座ってる人に給仕してて、ここホテルなの??と思ったら老人ホームだった。
調べたら入居費用だけで1億、月額50万円以上の高級老人ホームだったよ。
+4
-0
-
541. 匿名 2025/02/07(金) 21:21:26
>>540儲かりそうだなあ
反社が経営してそうやね+0
-0
-
542. 匿名 2025/02/07(金) 21:21:59
>>520
松田聖子も大スターでも老人は老人と思われてるのかな+2
-0
-
543. 匿名 2025/02/07(金) 21:22:39
>>46
高級老人ホームの隣にある薬局で働いていたけど
「結構気を使う」と入居者が言ってました。
それと皆さんお金持ちなのでプライドが高く、
施設のすぐ近くに病院があるのですが、そこの先生が高圧的なので
入居者がその先生を大嫌いでわざわざ他の病院で診察してもらっていました。
+27
-1
-
544. 匿名 2025/02/07(金) 21:24:32
>>188
自立型グループホームって何?+1
-0
-
545. 匿名 2025/02/07(金) 21:25:24
>>29
今から美味しそうに食べる練習しなきゃ+19
-0
-
546. 匿名 2025/02/07(金) 21:29:11
>>237
老人ホームに入る時には、だいたい土地と家を売るもの。売ったら二束三文かもしれないけど、それで補填するしかない。+2
-0
-
547. 匿名 2025/02/07(金) 21:31:07
>>500
笑った
確かにそうだよねww
+1
-0
-
548. 匿名 2025/02/07(金) 21:31:24
>>390
普通の老人福祉施設で働いているけど職員の人数が多いって事は業務の間に利用者さんとのコミュニケーションもけっこう頻繁にとらないといけないの
でしょうか‥?コミュ障の自分は業務がパンパンで
忙しくて話す暇も無いほうが落ち着くんです‥+8
-1
-
549. 匿名 2025/02/07(金) 21:31:47
一億で家建てて月50万で可愛いヘルパーでも雇った方がいいと思うんだけどね
アホだよな+3
-0
-
550. 匿名 2025/02/07(金) 21:34:31
まあ老人になると脳細胞も鈍るのか+1
-0
-
551. 匿名 2025/02/07(金) 21:34:50
>>275
要介護5では、寝たきりの状態じゃないの?
高級だろうが一般的なところであろうが、本人は楽しめる余裕はないよね。+22
-0
-
552. 匿名 2025/02/07(金) 21:35:07
>>520
油壷エデンの園ですよね
体も頭もしっかりしてる人しか入居できずたおれたらクリニック棟って言ってましたね
2回やってたけど結構お亡くなりになってるなって思いました+6
-0
-
553. 匿名 2025/02/07(金) 21:35:20
知り合いの話。
コンシェルジュがいて、玄関とか廊下とかホテルみたいに絨毯張りで食堂では寿司を握ってくれるコーナー、ステーキを焼いてくれるコーナーなんてあったけど。
お部屋も3LDKで普通の高級マンションの部屋みたい。
窓からサクラが見えてた。
でも寂しいって小さなホームに入りなおしていたよ。
数千万無駄にしていたと思う。
老後って設備や食事だけじゃないんだなって思ったよ。
+16
-0
-
554. 匿名 2025/02/07(金) 21:35:34
>>1
高級老人ホームと言っても、ピンからキリまでだから。
超高級老人ホームだと、夕食の時にイブニングドレスのおばあさんが並んでるって。しかも、都内の名門女子大の卒業生を中心に派閥というか学閥ができてる。+13
-0
-
555. 匿名 2025/02/07(金) 21:37:17
>>3
普通の老人ホームも、やってる老人とか多いらしいし、嫌だなあ+13
-0
-
556. 匿名 2025/02/07(金) 21:37:36
>>554
この世の地獄かよ笑笑+18
-0
-
557. 匿名 2025/02/07(金) 21:37:57
>>1
高級の部類に入らないかもですが、一人月額30万円の介護老人ホームについて。
全部屋個室で、インテリアがローマ調、食事は学校給食みたいな感じ。(胃瘻対応可能)おやつは手作り。
毎日ボケ防止に、手芸やヨガ、カラオケやカルタなど、日々レクリエーションあり。
大人版の住める保育園みたいだなぁと、感じました。
お風呂は最新式で、寝てるだけで洗髪、体洗いなど終わるから、介護者は移乗が大変だけど、本人は楽そうと思いました。
+8
-0
-
558. 匿名 2025/02/07(金) 21:39:48
>>1
自分でお金用意しようとしててエライ👏🏻
ちなみにうちの近所にある高級老人ホームの様子+8
-0
-
559. 匿名 2025/02/07(金) 21:42:14
>>101本当にそう思う。ホテル暮らしで個人で家政婦さんとか看護師さんとかヘルパーさん雇った方がいいと思う。高級だろうと何だろうと人手不足が否めない+7
-4
-
560. 匿名 2025/02/07(金) 21:45:40
>>35
よくテレビに出る油壺あたりのホームはそのくらいだと思う。
都心部の超高級ホーム数件行ってみたことあるけど、その3倍かそれ以上だったよ。ホームっぽい匂いが全くしない。
入居者は資産家とか投資家とか。
入居時にインテリアコーディネーター数百万の予算で家具など揃えたり。
でも生まれつきの金持ちじゃなくて、親族が商売で一山当ててお金ができたいう人とかもいる。+9
-0
-
561. 匿名 2025/02/07(金) 21:48:27
うちのばあちゃんの老人ホーム入居金2000万とかで月々30万とかだったかな?
毎日アクティビティあってネイルとかしてもらっててなんか血色良くなってツヤツヤしてた
ネイルとかはその度に金かかるらしい+5
-0
-
562. 匿名 2025/02/07(金) 21:51:23
ねほりんぱほりんで特集されてた。
この服は外商でいくらで買っただの、
そんな服でよく歩けるわねだの、
プライド高くて蹴落とし合いするんだって。
あと、友達の話では年寄りは
少食なのに贅沢な御膳出てきても
殆ど捨てるみたい。お金勿体ないってさ。
施設としてはやること変わらないって
言ってたよ。
+8
-0
-
563. 匿名 2025/02/07(金) 21:51:56
元週刊文春記者の甚野さんが去年出した本を読むといいですよ+2
-0
-
564. 匿名 2025/02/07(金) 21:52:14
特養→有料→特養 の介護職員だけど
特養の職員は有料に凄く夢みてるけど実際そうでもなかった
人差し指ぐらい細いエビフライ3本がメインなのに1食800円で月6万とかお金の無駄じゃね?と思ったり
支配人とかが有料は偉くて特養は底辺と見下してるのが好きになれなかった
入居者や周りの職員はいい人ばかりだったけど、高級なサービスを提供してる自分たちまで高級気取りしてるのが馴染めなかった
+15
-0
-
565. 匿名 2025/02/07(金) 21:53:04
>>1
祖父母が入ってました。
東京ではないので1人入るのに6000万、毎月40万-50万くらい。そこまで高級ではないかもしれません。
食事も豪華でいろんなアクティビティあったりで楽しそうに過ごしてました。
はじめはいろいろ参加してたけど最後の頃は着替えて外を出歩くのがめんどうで部屋で食事をすることが増えてました。
何度も行ったけどマウント合戦とか無さそう(そんなに周りに関心ない)に感じましたし友達もできて楽しそうでした。
最後の頃は介助も必要で病院に何度も連れて行ってもらったり本当に良くしてもらいました。
夫婦別の部屋で隣にしてもらってゆっくり過ごせて私はいいなと思いました。
私はそんな貯蓄ないので入れませんが〜+9
-0
-
566. 匿名 2025/02/07(金) 21:53:45
>>406
ほんとそれ
家政婦さんとヘルパーさん雇って家で暮らせ+22
-0
-
567. 匿名 2025/02/07(金) 21:56:13
>>3
見た見たー!私も金持ち喧嘩せず想像してたから意外だった。一代で財を成した人と代々お金持ちの人じゃ合わないだろうなー。私は誰に気兼ねせず一人で暮らして家で死にたいと思った。でも死んだら早く見つけてね。+39
-2
-
568. 匿名 2025/02/07(金) 21:57:21
>>24
パキちゃんていういろんな質問に答えてる人
文章の最後は全部「ゆ」+1
-0
-
569. 匿名 2025/02/07(金) 21:57:53
>>56
パキちゃん知らない人案外多いんだな+1
-2
-
570. 匿名 2025/02/07(金) 21:58:59
>>410
代々の政治家を血筋が良いと思ったことない+14
-0
-
571. 匿名 2025/02/07(金) 22:02:40
私は高級老人ホームで働いてるけど、
どこが高級?!?と思うことばかり。
外観は綺麗だけど、中身は、、。
ご飯も全然質の良いものでもないのに
食費は高い!!
そしてお金があるから介護度が高くても
入居出来るから色んな人がいる。
(厄介者のじーさん回されがち)
けど他のとこはまた違うのかな?+10
-0
-
572. 匿名 2025/02/07(金) 22:04:04
>>61
億あれば、小綺麗なバリアフリーマンションに住んで、通いのお手伝いさんや看護師さん雇うのが良くない?+3
-0
-
573. 匿名 2025/02/07(金) 22:04:19
>>559
人手不足という点では個人で雇える家政婦とか看護師のほうが難しい時代になってゆくのではと思う
よっぽどのお金持ち以外は介護難民になる可能性があるかもと。
+15
-0
-
574. 匿名 2025/02/07(金) 22:04:25
>>554
一生そういう生活を送ってきた夫人だから、楽しく暮らしてるんだって。+7
-0
-
575. 匿名 2025/02/07(金) 22:07:07
>>13
場所によるよね
地方だと数千万円で入れるよ+8
-0
-
576. 匿名 2025/02/07(金) 22:08:51
>>1
億とか貯めるなら信頼できる人に後見人になってもらって人雇った方がいいんじゃないの
高級老人ホームって言っても結局赤の他人がいるんだししんどそうなんだけど
+5
-0
-
577. 匿名 2025/02/07(金) 22:09:38
>>388
たしかに
6時間でも間に合わない時は間に合わないよね+2
-0
-
578. 匿名 2025/02/07(金) 22:10:23
>>494
ホテル宿泊では住所地じゃないので、介護は受けられないよね。+3
-0
-
579. 匿名 2025/02/07(金) 22:10:43
億ためて入会金払った後すぐ亡くなったらまじで泣けるんだが+6
-0
-
580. 匿名 2025/02/07(金) 22:17:28
>>538
だね
自宅で自分の身体使って、土いじりできるならして、そして自分の好みのご飯を美味しくいただいて最後まで元気で穏やかに感謝しながら暮らせたらいいよね
+11
-0
-
581. 匿名 2025/02/07(金) 22:19:30
>>554
完全にお貴族様様式だね
自分は家でコタツでみかん食べてるほうがいいな+10
-1
-
582. 匿名 2025/02/07(金) 22:20:33
>>449
同じ人かな?
活発で友達やご近所付き合いも頻繁にしてた社交的な人だよね。
亡くなる前日に友人と会う予定とか書き込んで夕飯の残りもきちんと冷蔵庫に閉まってたりしてたとか+9
-0
-
583. 匿名 2025/02/07(金) 22:20:38
60歳以上入居可だったら頭金高いけど頑張って払えば月額は都内の高級マンションくらいで済むなら生涯孤独よりマシかも
なんかお二人様だと割引あるみたいだから旦那とのんびり過ごしてもいいかもね
まぁお金ある人に限りだけど+1
-0
-
584. 匿名 2025/02/07(金) 22:20:41
>>576
血の繋がった子供、親戚でない限り
信頼出来る人って見つけることが
困難ではないかと思うんだけど
後見人に任せるのは不安だな+5
-0
-
585. 匿名 2025/02/07(金) 22:22:31
>>579
例えば入会金一億で入って一ヶ月後に亡くなっても返金されないわけだよね?
ありえねーw+1
-1
-
586. 匿名 2025/02/07(金) 22:22:39
>>499
死後事務委任契約とか
サービスの委託の窓口になる
司法書士などが扱ってる+6
-0
-
587. 匿名 2025/02/07(金) 22:23:09
>>579
老人ホームに入ってすぐ亡くなるなら本望だわ
ギリギリまで自宅で自立して生活したいもの+2
-0
-
588. 匿名 2025/02/07(金) 22:25:33
私はケアハウスで十分だなと思ってる。
とにかく個人のスペースが保たれて食事は用意してもらえる。
ケアハウスは自分の部屋は自分でお掃除。+4
-0
-
589. 匿名 2025/02/07(金) 22:26:30
>>170
元文春記者チャンネルの甚野さんだ+3
-0
-
590. 匿名 2025/02/07(金) 22:30:18
>>396
前に日帰り温泉で寛いでたら品の良いおばあさんが「こんにちは〜」と話しかけてきたんだけど、軽い世間話かな?と思ったら速攻自慢話が始まって目が点になったのを思い出した。
聞いてもいないし、こちらが相槌を打つのも許さず自分の自慢、子供自慢、孫自慢(とてもお金持ち&良い家柄らしい)が延々と矢継ぎ早に話されていて何これ?会話のキャッチボールじゃなくて突発的なババアの千本ノック?ってなったけど、396さんの"庶民とは喧嘩じゃなくて弾圧と呼ぶ"と見てしっくりきた。
庶民にいかに自分が凄いかをアピールする弾圧だったんだなあれは
+30
-1
-
591. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:50
>>574
もう亡くなった知人のマダムを思い出してなるほどと思った
大使夫人だったからドレスでパーティーは日常だし、都内の名門女子大出身だったわ+5
-0
-
592. 匿名 2025/02/07(金) 22:35:49
>>584
誰かしら親族いるんじゃないかな
天涯孤独ってパーセンテージ的には低そうな気が+5
-6
-
593. 匿名 2025/02/07(金) 22:37:54
>>45
入居金3000万とかだったよね。
あとは年金で暮らせるのかな?
独り身のバブル期にお金儲けした世代が多かったな。まさに悠々自適だったし、働いてるスタッフさんも介護施設とは違って穏やかというか余裕があったな。+4
-0
-
594. 匿名 2025/02/07(金) 22:39:52
>>553
毎日、豪華な食事は飽きると思う
私が世界を巡る豪華客船に乗ったとき、ゴージャスなご飯が嫌になったもん
粗食が恋しくなる 豪華な和食じゃなくてね
ししゃもと味噌汁と納豆と白ご飯とか
庶民だからかな(笑)+8
-1
-
595. 匿名 2025/02/07(金) 22:40:01
祖母が高級老人ホームに入ってました。
お風呂もトイレもあって、掃除も行き届いててホテルみたい。
アクティビティは自由参加。散歩したければ車椅子で個別に連れてってもらえる。
最後に入院したとき、家に帰りたいじゃなくてホームに帰りたいって言ってたから
居心地はよかったと思う。+9
-0
-
596. 匿名 2025/02/07(金) 22:46:23
>>134
無礼をしたら赤札貼られるのかw+6
-0
-
597. 匿名 2025/02/07(金) 22:51:40
>>2
入居金が1億円の施設に入ってる夫婦は旦那さんが元医者、奥さんが元薬剤師だった。若い頃は仕事ばかりで遊べなかったから老後くらいは…みたいな感じで言ってた気がする。+7
-0
-
598. 匿名 2025/02/07(金) 22:52:34
>>554
家ではずっとユニクロの部屋着の自分には馴染めなさそうだぜぇ+6
-0
-
599. 匿名 2025/02/07(金) 22:57:51
>>594
カツオで取ったお出汁が効いた味噌汁と
温かいご飯、お魚ぐらいの地味な食事のほうが、からだには優しいからね。
基本だけちゃんとしている料理が食べられたらと思うけど、贅沢なのかもしれないな。+2
-0
-
600. 匿名 2025/02/07(金) 22:59:10
>>101
家政婦さんも気をつけた方が良いですよ。
身バレすると困るのでボカしますが、都心で一軒家に住んでいたちょっとした資産家の男性が高齢一人暮らしなので家政婦を雇ったんですが、ある日階段から落ちて亡くなってしまったんです。親戚が来てみたら、家政婦との間にいつのまにか婚姻届が出されていて、その家と資産は彼女のものになりました。今はその家に彼女を「弟」が住んでいるそうです。+20
-1
-
601. 匿名 2025/02/07(金) 22:59:26
>>396
うまいこと言うねぇ、笑
庶民には忖度させるんだよね
取り巻きに言わせたりして
あそこに白いカラスがいるとか
ブレーキ踏んだらアクセルかかるに
「御意」って言わない人を左遷するような無敵の人たちだから
+1
-0
-
602. 匿名 2025/02/07(金) 23:01:09
>>1
実際に10年以上、都内の高級老人ホームで働いています。
まず皆さん、病院にかかる時の保険負担が3割ですね。不動産や株など色々持たれているので。
頭金とか年金より、継続的に不労収入が入る環境じゃないと無理かと思います。
ただ独身女性は多くて、賢い選択だなと私は思います。
+21
-0
-
603. 匿名 2025/02/07(金) 23:02:24
>>1
高級とは、有料介護施設?
高級なとこ入所できるならいいんじゃないのかな?
特養とかお手頃なとこは入所待機者多いかも?審査あるしね
+2
-2
-
604. 匿名 2025/02/07(金) 23:02:34
>>559
私のホームでは個人的に24時間家政婦さんつけている人もいますよ。+9
-0
-
605. 匿名 2025/02/07(金) 23:04:12
>>602
なぜ賢い選択だと思うの?+1
-0
-
606. 匿名 2025/02/07(金) 23:04:36
>>591
大使夫人といっても、旦那は所詮、公務員だからね、
海外では税金でプライド高く暮らしていても、日本では庶民の方だよ、お金持ち経営者に比べて。
中身は大使に相応しい人もいれば、プライドだけ高くパワハラしてる人もいる。夫婦揃って。
そんな人がいる高級老人ホームなんて、絶対入りたくない。
+5
-3
-
607. 匿名 2025/02/07(金) 23:05:28
>>554
そんな世界観なんだ。GUのモコモコ着てスマホ見てるのがしあわせな自分には遠い世界であった。田舎の学校卒だし。+3
-0
-
608. 匿名 2025/02/07(金) 23:05:33
>>579
入居金5千万払うと月々30万、入居金なしだと月々60万‥的な表記よく見るし、入居金は家賃前払い的なモノで想定外に早く亡くなれば返金あると思うよ。+2
-0
-
609. 匿名 2025/02/07(金) 23:08:37
>>554
あの界隈はくれない会的なやつ好きよね+5
-0
-
610. 匿名 2025/02/07(金) 23:09:06
>>604
ホームて家政婦いるんだ?
なら、まだ足腰しっかりしてる高齢者さんばかりなのかな?
開校とは違うシェアハウス的な?ヘルパーさんは?+2
-0
-
611. 匿名 2025/02/07(金) 23:11:11
>>1さん
私の知っている施設では、奥様同士のマウントや身なりやアクセサリーへの悪口が止まらないですよ!
同じものを着てる、安物を着てる、アクセサリーがお洋服似合わないわ、今日は洋食なのに食べ方が美しくないなどから始まり、それぞれに割と派閥があります。
また夫や自身の元職業、家族の職業でカーストも強くあり、正直下品な方も多い印象です。
どうぞご参考に。
有料の施設や、自宅に訪問ヘルパーさんを導入するなどもアリですよ。何にせよお金は邪魔にはなりませんから、貯金に励む事は素晴らしいと思います。+7
-0
-
612. 匿名 2025/02/07(金) 23:12:47
>>2
前にテレビで観たけど
4億円老人ホームでは、生まれてから一度も自分で髪洗った事ない入居者もいるらしいから、金持ちの次元が違うと思う+22
-0
-
613. 匿名 2025/02/07(金) 23:13:45
>>579
貯めるの?不動産在ったら売却して、それを頭金にして入所する人もいる
家賃は20万の所だけど、准看護師が常勤してるとこ
エリートさんが入所してる+0
-0
-
614. 匿名 2025/02/07(金) 23:15:02
食事や料理を楽しむ余裕があるうちはいいかもね。
弱ってくると豪華なお部屋が逆に虚しくなりそう。+5
-0
-
615. 匿名 2025/02/07(金) 23:15:59
>>416
入居費用は家賃の前払いとして支払うんだから、想定入居期間を過ぎる前に退去する時は残りの金額が戻ってくるでしょ?
+3
-0
-
616. 匿名 2025/02/07(金) 23:16:37
>>611
訪問ヘルパー人手不足
入所しないデイサービスが人気だね+1
-0
-
617. 匿名 2025/02/07(金) 23:16:51
知人が勤務しているけど、身寄りのない利用者から遺産相続人になって欲しいと言われたと自慢してた+4
-0
-
618. 匿名 2025/02/07(金) 23:18:04
>>112
経営者はどうかな?
良い人もいるけれど、一時金がどんどん入るほうが利益になるので、入居者の入れ替わりが頻繁だと儲かる仕組み 一時金は大きい収入源
実際にそう思ってる経営者はいるよ
+8
-0
-
619. 匿名 2025/02/07(金) 23:19:16
>>522
良いよ
ね、伯母の施設も私語厳禁だったから認知症増えたよ
私語もある意味、脳のストレス発散してると思うからな+23
-1
-
620. 匿名 2025/02/07(金) 23:20:17
>>73
またどこかでお目にかかりたいゆ+1
-0
-
621. 匿名 2025/02/07(金) 23:20:28
>>416
特養審査厳しいよね
まあ、どこの施設も禁煙禁酒だからやめれる爺さんなら入所できる
怒鳴ったり奇声あげる高齢者は無理だなくどw+1
-1
-
622. 匿名 2025/02/07(金) 23:23:00
>>617
けど、それは施設から止められる
怖いもんなんかあっまらさ。うちはただの職員なので受け取れませんとお断りしてる+2
-0
-
623. 匿名 2025/02/07(金) 23:23:29
なんか皆さんのコメ読んでて長生きもタイヘンだなぁと思いました
ギリギリまで自分のことが出来て、ある日ちょっと体調が悪いから病院に行ったら検査入院になって、子供達や親族や友人が見舞いに駆けつけてくれて、来週には退院できそうなんて話をしてたらその晩容体が急変して、、、っていうのが一番誰にも手数をかけないスマートなお終いの仕方かなぁ
難しいかもだけど、それ目指すわ、私
+6
-1
-
624. 匿名 2025/02/07(金) 23:24:12
>>73
癖になゆ+2
-1
-
625. 匿名 2025/02/07(金) 23:24:26
ワクチン接種は毎年。これわ決まりです。+0
-1
-
626. 匿名 2025/02/07(金) 23:24:38
>>3
「あなた面会、今月何回?」「私はこの前息子がきた」「うちは孫も来た」って、面会マウントとか面倒だね
どれだけお金持ちでも、もう誰にも愛されていないってかなりマイナス要素だから絶対にそこは負けたくないとか+30
-0
-
627. 匿名 2025/02/07(金) 23:25:41
>>610
介護が必要になっても、自由に暮らしたいからとか24時間側に誰かついていてほしいなどの理由で個人的に雇っています。
+4
-0
-
628. 匿名 2025/02/07(金) 23:26:57
>>27
そういう成金おじいさんたちが
頑固でウザすぎて子どもに放り込まれるんだよね
風光明媚とか温泉付きとかインター近くとかで
クセの強いマウント気質が多かった
+6
-0
-
629. 匿名 2025/02/07(金) 23:27:13
>>1
先日、親戚が超高級老人ホームで亡くなりました。最期までケアが完璧でしたよ。揉め事もなく、ボケても楽しそうでした。化粧品などのセールスもありますが、職員の方にお願いすれば買いすぎもないです。自分も入れるよう資産を増やすつもりです。+2
-0
-
630. 匿名 2025/02/07(金) 23:28:09
>>623
2024年の平均寿命は女性が87.14歳だって。
そんなに長生きしたくないんだけど。
旦那さん5個下だけど先に逝ってしまうだろうし。
子どもまだいないけど、いても介護してもらいたくないから85歳になったらホームかな。+2
-0
-
631. 匿名 2025/02/07(金) 23:28:27
>>9
金貯めときゃ大丈夫なんだよねー老後のために子供産んだ子持ちは残念無念+3
-5
-
632. 匿名 2025/02/07(金) 23:28:28
>>614
話し相手がいることはいいかと
家で籠もるよりも良い+0
-0
-
633. 匿名 2025/02/07(金) 23:28:33
>>617
身寄りのない人は、施設が取り分取ってて準備完結してると思う+2
-0
-
634. 匿名 2025/02/07(金) 23:35:06
相変わらずガル民って超富裕層ばかりだね。
全世帯の0.16%しか超富裕層はいないのに、祖父祖母両親が高級老人ホームに入ってる人多すぎ。
月50万の月額費用だと年600万。10年入居したら6000万かかるんだよ?
資産5億円の祖父祖母両親なら相続税も大変だろうね。+7
-1
-
635. 匿名 2025/02/07(金) 23:43:15
>>270
年取ると家に人を入れるのも危ない。
最初は良い人も変わるのよ+28
-0
-
636. 匿名 2025/02/07(金) 23:47:19
>>481
うちは入居金3000万程度の、界隈では比較的お手頃な有料だけどお給料は額面30万+ボーナスで450万くらい。私ヒラの介護福祉士。お休みも年間120日+有給だから今までより全然ましだよ。理不尽な事もあるけど我慢我慢。+14
-0
-
637. 匿名 2025/02/07(金) 23:50:11
>>1
入居金億のところに母の叔母が入っています。
自立していることが条件で入居でき、介護がついたらそこの介護フロアに移動する。
それまでは普通のマンション同様にキッチン、風呂もある。
大浴場、レストラン、プール、ジム、定期的に催し的なものもあるようです。
1時間に一本、バスで近隣の役所、病院、駅を回っている。
フロントにコンシェルジュ、共有部分は豪華、ラウンジはソフトドリンク飲み放題。
一度遊びに行かせてもらったけどほんとすごい。
レストランに行くと着飾って集まる高齢者、その光景には驚き、さすが金持ちの集まりです。
母の叔母はそれが嫌でほとんど自炊や外食、買ってきたりしてるそうです。
+4
-0
-
638. 匿名 2025/02/07(金) 23:55:52
>>117
どんなお仕事されているのですか?
億だなんて桁違いのお金持ちで羨ましいです。+9
-0
-
639. 匿名 2025/02/07(金) 23:56:31
>>1
金額的にどれくらいからが高級なのかわからないけど参考までに母親の施設を晒すね
※駅から1分
※三食(そんな豪華じゃないけど量はある)
※風呂付き
※2DK
※コンシェルジュ(日中のみ)
※夜勤ヘルパー
全て込みで(電気、水道、Wi-Fi)40万位
自立で入ったけど認知症になったから正直どこでもいいと思うけど、家族が行きやすい立地だし母を連れ出して外食や買い物に行きやすい環境だから終の棲家に決めた
外観に高級感は無いけど確かにエントランスは綺麗
入居者もお洒落さんが多いし家族の車が高級(笑)
私は軽自動車だけどね
+5
-0
-
640. 匿名 2025/02/08(土) 00:15:33
>>182
これは・・・めでたいことなのか悩みますね💧+11
-0
-
641. 匿名 2025/02/08(土) 00:16:52
>>611
ガル民シニア倶楽部ですな+2
-0
-
642. 匿名 2025/02/08(土) 00:25:37
以前、高級老人ホーム(分譲マンションの様な所)のレストランで5年ほど働いていました。
終の棲家として暮らしている方ばかり。
とにかくお金持ちばかり。
でも品の良い方もいれば、持っているアクセサリーを全部着けてレストランに来る方も。
そして女性はどんな年齢でも派閥がそれなりに有り、気にしない方は静かに過ごし、賑やかに噂話や自慢話に花を咲かせている方々も。もちろんボスババも(笑)
男性は意固地で顔を会わせれば喧嘩になる合わない人も。
せっかく高額のお金を支払って買っても、そんな環境が嫌でお部屋から出てこず、お食事を毎食お部屋まで運んで欲しいと言う方もたくさんいました。両親には住まわせたくないな~(お金が無いので入れませんがw)と思っていました。
かたや、友人のお母様は小規模のグループに入居しましたが(いくつか見学した上で)とても楽しく暮らしています。
高級だからすべて何ランクも上の生活で暮らしやすいとは言えないと、目の当たりにした経験です。+12
-0
-
643. 匿名 2025/02/08(土) 00:29:45
>>627
その方達は住み込みなんでしょうね
ほんとに富裕じゃないとできなそう
うらやましい+3
-0
-
644. 匿名 2025/02/08(土) 00:30:38
>>627
それとも時間により別の方を三交代とかかな
いつも同じ人と一緒だとお互いに煮詰まりそう+5
-0
-
645. 匿名 2025/02/08(土) 00:34:52
>>642
だけどそれは高級じゃなくて普通の老人ホームでも特養でもあるんじゃないですか?
派閥があったり、一人がよかったり
部屋から出てこないで運んでもらう選択があるだけでも恵まれているのかと
元気なら自宅をバリアフリーに改造したほうがいいのかもしれないけど、自宅にいると防犯対策とか余計に気をつけなきゃいけませんね 今、危ないから+2
-1
-
646. 匿名 2025/02/08(土) 00:36:39
>>64
ガルでマウント取り合ってる人見かけても
「猿同士のケンカ」なんて下品な感想抱いたことないわ。+11
-2
-
647. 匿名 2025/02/08(土) 00:38:03
医療職で出入りしていますが男女ともに「勲章自慢」もあるよね
ただの成金、資産家とは違うというプライドというか名誉欲って高齢者は結構ある
一番スゴイのは、やはり皇居に呼ばれて叙勲された人
でも高齢のお爺さんは世代的にもモラハラ、男尊女卑も多くて奥さんが精神安定剤飲んでいるケースも多い
女性だと父親が文化勲章もらった話を必ず誰にもする人もいた
旦那さんよりも、亡き父親を自慢する女性が多いのが印象的(父親が医師とか)
+10
-0
-
648. 匿名 2025/02/08(土) 00:45:05
>>634
多分スタッフサイドの妄想なりすましが大半と思われる+5
-0
-
649. 匿名 2025/02/08(土) 00:49:32
>>182
いま生きてるだけでラッキーじゃん
一度は死んだ自分だと思って細々楽しもうよ+43
-3
-
650. 匿名 2025/02/08(土) 00:49:37
>>465
私見だけど頭金4桁いかないと住環境に納得できる所が見当たらなかった+3
-0
-
651. 匿名 2025/02/08(土) 00:56:29
>>647
皇居に呼ばれて叙勲された人
うちの父親じゃん(笑)
でも父親地方公務員長年勤めただけだよ
公務員の叙勲率高いのよ
父は80過ぎてから貰ってもな~って言ってたけどさ
認知症で叙勲も何も覚えてないけどね
確かに父の施設は元校長先生や公務員が多いな+4
-4
-
652. 匿名 2025/02/08(土) 00:56:40
>>645
そりゃあどこでもあるだろうけど
高いお金払ったら暮らしやすさは期待しちゃうだろうし
人生最後に高いマンション買ってってのと、
特養とか普通の老人ホームでそういうのあるのとは別の話に感じるけどな+5
-0
-
653. 匿名 2025/02/08(土) 00:58:51
>>22
この前郵便局行ったら郵便局で見守りみたいなのやってもらえるってポスター貼ってあった
たしかに郵便屋さんは近所をよく知ってるからついでに声かけてもらいやすいのかも
今はいろんなのがあるからギリギリまで自宅にいる手はいろいろあるみたい+11
-0
-
654. 匿名 2025/02/08(土) 01:06:49
>>602
継続的に不労収入が入る環境
これが大事。貯めたものが減っていくだけの生活では、いつまで生きるか分からないだけに、不安が募るもん。+17
-0
-
655. 匿名 2025/02/08(土) 01:07:03
金持ちで根っからのお嬢様で育った高齢者っているんだなって90過ぎの叔母(要介護4)見てて思う
所作も上品だし食堂に入る時も一礼してる
夫に先立たれて子供も居ないから強盗にあうくらいなら施設にって自分で決めて入居した
確かに金と命は狙われないよね
車椅子だし外出もままならないから幸せかどうかは知らんけど+10
-0
-
656. 匿名 2025/02/08(土) 01:10:03
私の親戚は高級老人ホームと呼ばれる類の
施設に入居してるけど、
もはや造りはマンションって感じで
共同スペースに行かなければ
他人の干渉とかもされずに静かに暮らせると思う
施設にいる人は貯金が億ある人がゴロゴロいるらしい。私には無縁の話です、、、+7
-0
-
657. 匿名 2025/02/08(土) 01:12:02
>>21
高級老人ホームに入るような人はカーストを人生の楽しみとしてきたような人だからあっても問題にならないと思う。+8
-0
-
658. 匿名 2025/02/08(土) 01:14:08
ソーシャルワーカーです。
仕事で高齢の方に施設を紹介して、入所まで支援しています。高級な施設であっても、介助量が増えて、所謂、「手のかかる利用者」になると退居しなければならない施設もあります。そうかと思えば、設備は古くても、お看取りまでケアできる低料金な施設もあったり。
提供される食事や設備の新しさだけでなく、長い目で見て手厚くケアをしてもらえる施設を選んでもらえたらいいなあと。日々支援をしています。+16
-0
-
659. 匿名 2025/02/08(土) 01:15:15
温泉付きとかも最初はいいけど、ある日ウンチが浮かんでて行かなくなったって
あと食事も調理してた会社が変わって一気に不味くなったって
入居時の状態がずっと続くわけじゃないよ+19
-0
-
660. 匿名 2025/02/08(土) 01:24:51
20年前に同じ会社だった独身女性、その頃からどこの老人ホームがいいか色々調べてた
今また偶然同じ会社になってあっちは59で相変わらず独身
すっごいお金貯めたみたいで余裕って感じ
あとは高級老人ホーム入るだけって感じだよ
家族もいなくて親戚とも仲悪いんだって
高級老人ホームに入るのが目的の人生だったんだねって思っちゃう
+6
-2
-
661. 匿名 2025/02/08(土) 01:26:32
>>602
確かにね。
+0
-0
-
662. 匿名 2025/02/08(土) 01:28:14
>>660
高級老人ホームに入るのが目的の人生だったんだね
あなた意地が悪い。+11
-2
-
663. 匿名 2025/02/08(土) 01:32:09
高級老人ホームって、料金もさる事ながら……
介護付き年齢制限ありの個別マンションか?完全なる高級老人介護施設か?でも、違うんだよね
元気な内は前者を選びがちだけど、それが「人間関係のトラブル温床」らしい。
私の妹は特別管理栄養士の資格を持ってて、結婚前は病院勤務だったけど、結婚後は高級老人介護施設の
管理栄養士に転職したんだけど……
双方勤務した事があり、聞いた話では、後者だと、入居者は程度はあれど、介護を完全に必要としてて
トラブルは比較的少なく、けど入居者同士の人間関係は希薄、けど…前者は、身体は多少年齢的に不自由でも
脳内だけは現役感満載の人も居れば、高齢だけどまだ健康で、一般の生活を続けながら、何かあったらを
考えて、夫婦で入居した方も居て、そりゃそりゃ介護担当の人は大変そうだったらしい。
皆さん、億単位での入居金を支払えた人達は、特別にして貰えると思って入居してる人ばかりで(家族らも)
介護担当を部下や召使いの様に扱う人も多く、入居者同士も最初は仲良くしてても
喧嘩をするのでは無く、同じ場所に住みながら、関係性を完全に断とうとする為に
「〇〇さん達が居る時は、私達夫婦はホールには行か無いので、良く様子を見て知らせてくれ」とか?
「リハビリで病院に行く際、幼い子供の遠足では無いので、施設のチャーターバスに乗って、皆では行かない
費用は掛かってもハイヤーを呼んでくれ」など、介護者をコンシェルジュ扱いし、我儘を言う入居者が
1組2組では収まらない位に居て、学級崩壊ならぬ、ホーム崩壊してる所もあるんだそうで……
金持ち喧嘩せずかも?知れないけど、超高級なホームはそんな感じだったそうです。
だけど、妹曰く
3千万〜5千万前後の入居費用で、毎月30万前後の費用が必要な老人介護ホームが「1番感じが悪くて
マウントの取り合いに喧嘩も、多いと思うよ…」と。
+9
-0
-
664. 匿名 2025/02/08(土) 01:32:52
>>3
金持ち喧嘩せずならこの世はとうに平和になってると思う
戦争は金持ちの喧嘩 それで更に金を稼ぐ
+6
-0
-
665. 匿名 2025/02/08(土) 01:47:15
>>4
wifi完備で昼間から+2
-0
-
666. 匿名 2025/02/08(土) 01:51:59
パティシエや料理長がいます
コンシェルジュもいいます+2
-0
-
667. 匿名 2025/02/08(土) 02:05:25
>>1
スタッフ側だけど人間関係そんなに無いよ
皆ご飯食べたら部屋戻るし同じテーブルの人と軽く話すくらい
お風呂付きの部屋はさすがに無いけど二人で入れる大きい部屋があって趣味のお花や植木をいっぱい置いてるご夫婦を見ると良いな〜って思う
認知症や精神疾患が強くなってきた人は退所して貰うから平穏。
自由度の高いサ高住なんかも良いと思う。+3
-0
-
668. 匿名 2025/02/08(土) 02:11:03
夫の祖父が高級老人ホーム入ってたけど、施設全体が高級ホテルみたいでお見舞い行った時もなんだか落ち着かなかった
個室は綺麗なマンションって感じ
コロナ以降は色んなルールが厳しくなってあれもダメこれもダメで文句言いまくってたよ…
+3
-0
-
669. 匿名 2025/02/08(土) 02:11:44
>>647
人間って滑稽だね+5
-0
-
670. 匿名 2025/02/08(土) 02:15:25
>>1
医師や経営者が多いよ。+1
-0
-
671. 匿名 2025/02/08(土) 02:15:33
>>1
介護士に聞いた話しでは高級老人ホームは要介護になったら退去もしくは関連の施設に転居させられる
自分の足で歩けて元気な老人しか受け入れない
それなら自分の家で専属のヘルパーや家政婦雇った方がいい
+6
-0
-
672. 匿名 2025/02/08(土) 02:22:19
>>440
空調は万全でしょ+3
-1
-
673. 匿名 2025/02/08(土) 02:59:47
先日母が入居してるハイグレードな施設に、息子さんらしき初老の男性がお母様を外出させる為にポルシェのカイエン(1000万以上)で迎えに来てた
お婆ちゃますごく乗りにくそうだったわ(笑)
でもポルシェの助手席にお婆ちゃんってのが可愛くてほのぼのしたよ+4
-0
-
674. 匿名 2025/02/08(土) 03:01:29
>>1
お金貯めても5億もする高級老人ホームには入れない。+2
-0
-
675. 匿名 2025/02/08(土) 03:05:43
>>548
眠りセンサーやリフトを導入して浮いた時間は入居者と密に交流してほしいって言ってたから、そういうのは他所より求められてるかも。+5
-0
-
676. 匿名 2025/02/08(土) 03:11:25
>>627
いいなあ
わたしひとり者だからそうしたい
+0
-0
-
677. 匿名 2025/02/08(土) 03:12:47
>>671
家政婦さんもさ、家のことも全部やらされて老人介護しろって言われたら断ると思う。
今時は、作り置きのご飯作って、掃除がメインな人が多いと思う。
介護は24時間だから、1人だけ雇っては無理だろうね。それぞれ生活があるから住み込みは難しいだろうし、3人交代でそれぞれ有休も発生するだろうしさ。 あと一日8時間勤務で休憩なしって微妙じゃない?
夜間も隣でずっといるのもきついよ。 寝たきり介護ならいいけど、元気が良くて暴力的な人やセクハラモラハラだったら嫌がる人も多そう。
寝たきりのおとなしい小柄女性なら、給料も20-30万ぐらいだったらくるかもしれない。条件が悪い場合は良い人材が来ないと思う。
いつまで働き先があるかわからない職場は避けられると思う。
+2
-0
-
678. 匿名 2025/02/08(土) 03:17:40
>>592
今後は、天涯孤独の人ばかりじゃないか?
あまり親しくない親族は、「介護が必要」というと面倒なことに関わりたくないから見捨てるよ。
世の中、そんなものだよ。+5
-0
-
679. 匿名 2025/02/08(土) 03:19:44
>>440
仕事で高級老人ホーム行きます、本当こんな感じのとことか行きます。
空調万全も万全、老人は寒がりなので暑いくらいです。+5
-1
-
680. 匿名 2025/02/08(土) 03:20:56
>>663
月に30万、1日1万で人をこき使うってすごいことだよね。
単純計算で416円程。 起きてる時間が16時間でも625円。
月々の支払いがサービスの割には安いよね。
高級ホテルなんて数万円はかかるよね?
高額な入所費があってもさ、高級な施設の維持管理に使われるだろうから回転率が早くないと経営者も損だよなあって思う。
+4
-0
-
681. 匿名 2025/02/08(土) 03:22:23
>>588
ケアハウスに入って、働く高齢者もいるよね。
男性の独り身は、家事をしてもらえるケアハウスを希望する人も多い。
また大震災が怖い女性の独り身も、ケアハウスに入る人もいるよね。+1
-1
-
682. 匿名 2025/02/08(土) 03:26:44
>>623
そんなタイミングよく万事がいかないから、誰もが施設入居を考えるのでしょう?
+3
-0
-
683. 匿名 2025/02/08(土) 03:31:28
土地や建物を売却して施設に入ったものの、施設の母体が吸収合併して全く異なる方針になったりするよね。
施設は経営が上手くいかないと結構吸収合併するので、ご注意を。+4
-0
-
684. 匿名 2025/02/08(土) 03:34:35
>>653
タイミングよく、見守りに来てもらえると良いけどねー
呼び出しじゃないから、万が一の時には来てもらえない。+0
-0
-
685. 匿名 2025/02/08(土) 03:36:26
富裕層の子なしの伯母が入ってました
私も何回も面会に行って食事も本当に豪華で
入った当初はいいなと思ってたけど、運営会社が変わったらガクッと食事の質は落ちました
でも職員の方は本当に優しい方ばかりで看取りまで良くしていただいたよ
+7
-0
-
686. 匿名 2025/02/08(土) 04:08:03
>>677
自費の介護サービスだとヘルパーに毛の生えた家政婦みたいな感じだよ
高級老人ホームに入れる人なら払える金額だし、長時間だと急いで家事やらされる感じでも無いから楽といえば楽+1
-0
-
687. 匿名 2025/02/08(土) 04:21:35
>>418
センサー前で動けなくなっても大丈夫だよね?+0
-0
-
688. 匿名 2025/02/08(土) 04:31:10
>>615
私の知人は帰ってこなかった
母親が入所するのに何千万か払ったのに、3ヶ月くらいで亡くなった でも残りのお金を返してくれなかったので裁判を起こしたそうです
+5
-0
-
689. 匿名 2025/02/08(土) 04:36:33
>>653
セコムの方が安心かもね
ペンダント式になってて倒れた時に、ペンダントを押すと電話がかかってきてそれに出なかった場合はセコムやアルソックが飛んできてくれる+4
-0
-
690. 匿名 2025/02/08(土) 04:41:24
>>1
そこそこ高級老人ホームで働いてるよ。
美味しそうな食事でてきても、利用者はもう歳だから食べないしら認知症の人は遊んじゃう。
アクティビティも参加者は少ない。
ただ、建物は綺麗。
+4
-0
-
691. 匿名 2025/02/08(土) 05:14:19
>>1
高級老人ホームでも医者が24時間常駐とかじゃなかったら入っても意味ないよ+0
-0
-
692. 匿名 2025/02/08(土) 05:31:40
学校みたいな生活はやだ。
+1
-0
-
693. 匿名 2025/02/08(土) 05:55:30
>>22
主さんの貯金目安聞いたら他人が心配しなくても良さそうだったから好きにしたらいいと思うけど、子どもに資産は残せるのかなあと思った。
余計なお世話だけど、正直私が子どもなら生存確認や介護まではできないけどマメな訪問くらいするからその資産少し残して欲しいと思っちゃった。+6
-0
-
694. 匿名 2025/02/08(土) 06:03:15
>>2
息子がお金を貯めて父を高級老人ホーム入居させたが、入居後父の様子を見にいくと、ポツンと一人で寂しそうに座っている父の姿があった。
話を聞いて見ると、他の入居者は、元経営者や大手企業役員や医師ばかりで、これまで行った海外旅行などの会話についていけないと。
っていうヤフー記事この前見たよ。+7
-0
-
695. 匿名 2025/02/08(土) 06:57:14
>>672
>>679
いや知ってるけど、こちらはジャケットを羽織ってるし動いてたら暑いけど、カーディガンくらいしか羽織ってなくて座って膝掛けしてるだけの老人達は寒そうだったよ
ファンが回っていようが暖かい空気が全部上に行くんだよな
+1
-1
-
696. 匿名 2025/02/08(土) 07:09:44
>>32
金儲けしか頭にない経営者に果たしていい人材が集まるかどうか+1
-1
-
697. 匿名 2025/02/08(土) 07:10:36
>>290
都会?地方だと築淺の医療介護施設(病院内にある)が13万くらいだったよ。ゴージャスではないけどウッディで温かみのある広くて綺麗な場所だった。
庶民は行政にお願いして空いてる所に入れてもらうんだけど、医療介護施設へはなかなか入れてもらえないからラッキーだった。義母が病気だったってこともあるけど、通常は老人病院と呼ばれる殺風景な病院で寝たきり看護になるところだったから。
+2
-0
-
698. 匿名 2025/02/08(土) 07:19:24
>>636
めっっっちゃ良いね、その待遇なら即復帰したい
私が見てた求人、よく調べたらサ高住だった
有料との違い勉強しなきゃ、けど48床で月27万良いよね…!
昔いた老健は手取り15万で人手不足の鬼+50床+来るもの拒まずスタイルだったからやばい利用者だらけで雲泥の差+9
-0
-
699. 匿名 2025/02/08(土) 07:24:36
>>474
そりゃ共同生活より良いに決まってるよ。
主は孤独死を心配して老人ホームに入るか悩んでるんだよ。+10
-1
-
700. 匿名 2025/02/08(土) 07:26:58
>>687
センサーは高さの設定が最初にある。
友人宅は 留守番セコムに設定しているのに 飼っているうさぎが飛び跳ねて SECOM がやってきたことがあった。
だからあまり 低くは設定しない。
倒れてしまうと 低すぎて センサーは反応しないかもしれない。
でも倒れてるなら その後 トイレを使わないんだから やっぱり おかしいとなるよね。
先ずは電話がかかってくるけれど その電話に出られないのだから SECOMがやってくる。+2
-0
-
701. 匿名 2025/02/08(土) 07:28:03
>>52
ごめん、月20万なら普通の老人ホームだわ
今母の施設を探し中なんだけど、なんだかんだでそのくらいするのよね+14
-0
-
702. 匿名 2025/02/08(土) 07:29:20
>>396
あれか!よくガルで貼られてる「争いは同じレベル同士しか発生しない」みたいなことか+7
-0
-
703. 匿名 2025/02/08(土) 07:30:11
自分はそんな場所に縁がないけど、そんな立派な場所に慣れた後に病気になって出されたりしたら打ち捨てられたような気になりそう。+4
-0
-
704. 匿名 2025/02/08(土) 07:33:21
>>29
老人ホームが言われはじめた頃の昔の新聞記事に夫婦で入ったのに旦那さんが別の女性に行っちゃって揉めるのもわりとあると書かれていた。+5
-1
-
705. 匿名 2025/02/08(土) 07:36:13
>>549
それだと月50万じゃたりないのよ
ヘルパーだけでなく看護師、家政婦、運転手も必要
家族が毎日見てくれる環境ならいいのだけど
何かあった時、すぐに色々と対応してもらえて親が入居していたけど子どもとしては安心感があったよ
介護認定のことやわからない事などなんでも相談できるし
+8
-0
-
706. 匿名 2025/02/08(土) 07:41:53
>>703
病気になってもおいだされないよ
入院して治れば帰って来れるし認知症が酷くなったら介護棟にうつれる
母が亡くなった時も自室で
葬儀社にも部屋に来てもらいおくりだしたよ+5
-0
-
707. 匿名 2025/02/08(土) 07:46:33
>>1
私はシニアマンションを考えている
こんな感じのところ
介護付きマンションってイメージだけどどうなのかな?
知人の親が入居してるけど、物凄く快適って言ってるみたいなんだよね
+3
-0
-
708. 匿名 2025/02/08(土) 07:47:41
>>538
たまにご高齢の方が、畑仕事中に倒れて亡くなってるけど、あれが一番本人的にはラクな最期なのかな
+13
-0
-
709. 匿名 2025/02/08(土) 07:55:34
>>182
良かったね、健康第一
これからも楽しいことたくさんあるよ!+4
-1
-
710. 匿名 2025/02/08(土) 07:56:06
>>592
ごく近所に住んでてしょっちゅう行き来がないなら、たとえきょうだいでも頼れないのは他人と同じだよ
それぞれに生活もあるし
最後の最後、託せるのはやはり子どもかな
+7
-0
-
711. 匿名 2025/02/08(土) 07:58:16
>>590
妄想かもしれない+4
-0
-
712. 匿名 2025/02/08(土) 08:00:35
地主が土地家屋を全部売り払って入ってるのは聞いたことある。+1
-0
-
713. 匿名 2025/02/08(土) 08:03:21
>>108
ワロテモータ
誰に見せるためにwwww+4
-1
-
714. 匿名 2025/02/08(土) 08:08:07
>>534
うちのおばあちゃんも同じ価格帯のとこ。
詳しくは控えるけど、大物女優さんと同じホームです。
あの、前転の方。
おばあちゃんは資産家で、私はサラリーマン庶民なので、会いに行く方も気を使ってます。キーパーソンなので、服もきちんとしたものを持っていきますし。+8
-1
-
715. 匿名 2025/02/08(土) 08:08:46
>>1
施設レベルがどうであろうと実際に介護に携わる職員の質が問題。人手不足だから問題ある人でも雇ってるケースが多い。介護度に応じて施設を移る事を考えたり求人見て介護士にそれなりの給与払ってる施設を優先的にしたら?
費用って結局立地だから職員に手厚くしてる所は職業意識も高い、離職率も見てみると良いよ+9
-0
-
716. 匿名 2025/02/08(土) 08:12:47
>>1
孤独死で子供に迷惑を掛けるのが心配なら高級な老人ホームじゃなくても、毎日生存確認のLINEを子供に送り続けるだけで良くない??きちんと毎日送ってれば2日あいただけですぐ気付いて人を送るなり来るなりしてくれると思うよ。
高級な老人ホームにただ憧れてるならそれは夢を叶えれば良いと思うけど。+4
-0
-
717. 匿名 2025/02/08(土) 08:14:16
>>4
ガル男も居るかも+1
-0
-
718. 匿名 2025/02/08(土) 08:14:30
>>35
多額の入居金払っても倒産や買収で最初に払った費用に見合うサービス受けられなくなる可能性がある。
光熱費、食材、人件費高騰で高級じゃなくても今は月50万くらいかかるよ。
不労所得が恒久的に入る人じゃないと難しい+6
-1
-
719. 匿名 2025/02/08(土) 08:18:25
>>290
入居費が億だけど月々の家賃はそのくらいだよ+6
-0
-
720. 匿名 2025/02/08(土) 08:23:48
>>290
入居費を払ったうえで月々50万だよ
親が入ってるところは入居費8000万から
部屋の広さによってかわる
1LDK50平米から3LDK100平米
夫婦で入居されている方もいらっしゃるよ+6
-1
-
721. 匿名 2025/02/08(土) 08:24:49
>>1
高級老人ホームかあ
庶民には縁遠いから良くわからないけど
子供がいるなら自宅で暮らしていた方が自由が利くと思う
それに今は長生きだから90歳のころには子供はそろそろ定年だから
チョクチョク親の様子を見にも行ける
遠くなら無理だけど
うちの親はそうしてる
親が80代後半で長男が65歳
普段は毎日、夕食は弁当の宅配を頼んでいて
1週間に1回は長男にパンや総菜、冷凍食品を買って来てもらってる
なるべく火は使わないようにしている
その他、月に1回は往診して薬を処方してもらっているから
一人暮らしでも何ら問題なく過ごしている
母はそんな生活が合っているようです
ただ、心配なのはお風呂で転倒しないかが気がかり
そろそろ、ディサービスに週2回ほど通ってくれたらと兄弟で話してます
私は遠距離なので週に2回ほど母と電話連絡しています
+0
-0
-
722. 匿名 2025/02/08(土) 08:28:58
>>690
それだとお金の無駄としか思わないわ+1
-0
-
723. 匿名 2025/02/08(土) 08:30:21
>>615
私の親の時は返金されたよ
規約があるはず
入居年数によって入居費の返金額がかわってくる+4
-0
-
724. 匿名 2025/02/08(土) 08:34:25
億超えのシニアレジデンスあるけど、高級外車に品の良い身なりの人ばっかり
おかしな老人がいなくてトラブルもなく治安は良いんじゃないかな
知らんけど+2
-0
-
725. 匿名 2025/02/08(土) 08:34:48
>>643
>>644
>>676
住み込みです。
例えば月の前半後半で2人で回すなどしていますが,家政婦紹介所を通しているのでホームはノータッチです。
ただ家政婦さんも高齢化していてなかなか人が見つからないようです。
あと他の方も言っていましたが株をやっている入居者は本当に多いです。+3
-0
-
726. 匿名 2025/02/08(土) 08:38:41
>>716
高級だろうか安い老人ホームだろうが入りたくない
自宅で最後まで頑張って暮らしたい
その為に呆けないように毎日DHA・EPAオイル飲み足を鍛えてる
73歳まで仕事も頑張るぞ!
+4
-0
-
727. 匿名 2025/02/08(土) 08:44:32
>>649
ラッキーなの?
お金底ついたのに?
これだから長生きするかもしれないと思うと私なら恐怖しかない
お子さんがいるならまだ、張り合いはあるかも+1
-3
-
728. 匿名 2025/02/08(土) 08:56:37
>>706
でもね、入退院が多いと冷たい態度とられたりするんだよね
夫は、膠原病の専門医で、高級老人ホームの入居者さんを診てるのだけど
付き添いの方も温かみ無いし、身寄りのないお婆さん、追い出したくてたまらない感じがするって言ってる 要は早く死んで欲しいってことです
【介護】はするけれど、長期にわたる【看護】はしたくない!
出来ない老人ホームは多いといつも言ってる
介護付きはあるけれど、看護付き!は無いに等しいのが現状
看護のほうが必要な老人多いのよね
それから、医者と看護師常駐になってたりするけれど、看護師に関しては、免許だけ持ってて、病院で働いたことがない人が多いらしい
だから夫は絶対に、老人ホームだけには入りたくない!といつも言ってる
お金をドブに捨てるようなもんだって
【看護】をキチンとやってくれる高級老人ホームに詳しい方いらっしゃたら、是非とも教えてください よろしくお願いいたします+8
-2
-
729. 匿名 2025/02/08(土) 08:57:25
>>720
また食事代は別なのよね+1
-0
-
730. 匿名 2025/02/08(土) 08:58:32
>>663
ハイヤーとかは受付が24時間エントランスにいるから
介護士には頼まないよ
受付、コンシェルジュにお願いする
入居者には運転手付きの人もいらっしゃるし
お元気なかたは駐車場もあるから高級車が並んでいる
みんながのるバスもあるけど施設のタクシーみたいなのもあるよ
普通車から車椅子のまま乗れるものまで
+3
-0
-
731. 匿名 2025/02/08(土) 08:58:41
>>3
あの回おもしろかったよね。
入居金3,000万以上が高級老人ホームに該当すりんだってね。
番組に出てたホームは入居一時金が4億とか普通に億越えで、次元違いすぎたが、マウント取り合ったり、結局人間はいくつになっても、どこのコミュニティーでもやってること変わらないのなと感じたわ。+5
-0
-
732. 匿名 2025/02/08(土) 09:02:31
>>721
横だけどヘルパーに週2くらいで来て貰って入浴見守りして貰うとかは?
自分でお風呂入れるなら入って貰って、その間ヘルパーは掃除と時々声かけ、入浴後に風呂掃除してもらうみたいなやつ+1
-0
-
733. 匿名 2025/02/08(土) 09:03:17
>>78
これこれ!バリバリ稼いできた事業家の伯母が入居金10億超えの老人ホーム入ったけど、ずっと専業主婦のヤツらと合わないらしく愚痴が凄かった。半年で立地の良い設備の整ったマンションに引っ越したよ。
貧乏人と金持ちのギャップだけじゃなく、同じ金持ち同士でも人生観のギャップはストレスのもとになるらしいよ。+13
-2
-
734. 匿名 2025/02/08(土) 09:03:31
病院で働いていた時、患者さんが入居されてたので退院後の生活を想定するために神戸の某高級老人ホームの見学に行ったけど…
別世界だった。見学行かなくていいレベルでした。ただの社会見学。
お金があれば介護は解決っす!と上司に報告しました。+4
-0
-
735. 匿名 2025/02/08(土) 09:04:30
徘徊するような人は入居断られたりするよね+4
-0
-
736. 匿名 2025/02/08(土) 09:05:09
>>729
食事代は自炊されている人もいらっしゃるし、レストランでメニューをみて食べたい物があれば自分で選んで食べてもいい
自宅とかわらない感じ
めんどうだったらレストランに行くみたいな
自室に持ってきてもらうこともできて糖尿病なら別料金だけど対応した料理もしてくれる
+2
-0
-
737. 匿名 2025/02/08(土) 09:08:53
>>726
横だけど分かる
私ヘルパーの資格取る時に施設に研修行ったけど、入居出来たからって安泰じゃないな…って思った
決められた時間に起こされて決められた時間に食事、決められた時間に水分補給(嫌でも)決められた時間に寝るって全然自由じゃないし辛いわって思った+3
-0
-
738. 匿名 2025/02/08(土) 09:09:51
>>714
キーパーソン?何の?
一族のキーパーソンってこと??
それとも高級老人ホーム連続怪異事件の謎の鍵を握る重要人物か何かなの??+4
-8
-
739. 匿名 2025/02/08(土) 09:11:17
>>733
10億円!!10億円は返してもらえたの!!?ねぇ!!!!!+12
-0
-
740. 匿名 2025/02/08(土) 09:12:19
>>700
家の鍵はセコムに預けているのですか?+1
-0
-
741. 匿名 2025/02/08(土) 09:12:54
金持ちには金持ちのマウント合戦があるんだね
人はマジで煩悩の塊だ!+2
-0
-
742. 匿名 2025/02/08(土) 09:15:34
>>733
バリキャリと専業主婦じゃ話が嚙み合わないよね
伯母さんはさぞ退屈でイラっとしたと思われる
会話に共鳴するところがないのが辛いし伯母さんから見たら
ボンクラにしか見えないんだろうな+7
-3
-
743. 匿名 2025/02/08(土) 09:21:13
>>728
母のところは施設にも在住の介護士、看護師、医師、薬剤師もいて、提携している総合病院、歯科医院もある
風邪かなぁとか日々の体調チェックぐらいなら施設の医師に診てもらう感じ
もちろん提携外の病院にかかってもオッケー
入院して退院したら自室に戻れる
退院してすぐは自室まで看護士さんが血圧測りにきてくれたりしてくれた
リハビリ室もありリハビリもしてもらえるし
介護認定をうけて自室にヘルパーさんに来てもらうこともできる
母のところは融通もきいたし、施設の方たちには受付のかたから介護士、ケアマネジャー、医師とみなさん親身になってくださって本当に助かりました
認知症が酷くなったり自室では無理な場合は介護棟に移られていました
+5
-1
-
744. 匿名 2025/02/08(土) 09:23:26
>>738
例えば、自分の母親が入院したり老人ホームに入ったとして
何か連絡したいことや急変した場合に一番に連絡する人をキーパーソンと言う
看護師やケアーマネージャー、ソーシャルワーカーさんから
主に連絡が入る
近況報告や相談事などキーパーソンに連絡を取り合う
+8
-0
-
745. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:04
>>54
腐乱死体になるとDNA鑑定しなきゃいけない場合もあるから面倒。
葬儀も検死が終わったらすぐに火葬。
うちは検死終わるまで警察で遺体を預かって貰ってたんだけど、警察署から一番近い火葬場へ直行。
ある程度準備しておいてあるなら、病院で死ぬのが一番手続き楽なんじゃないかと思った。
+3
-0
-
746. 匿名 2025/02/08(土) 09:45:20
>>148
洗濯たたみ大人気www
親の為に見学に行ったグループホームでも、「皆さん、元主婦なのでシャカリキにほうきで履いたりしてくれますよ」
と言ってて、現主婦でも掃除サボっている自分はこんな風に出来るかなと感心した。
高級老人ホームは洗濯たたみしないよね。
それはそれで認知症になって行く気もするけど、趣味の時間で刺激されて大丈夫なのかな?+4
-0
-
747. 匿名 2025/02/08(土) 09:58:46
>>728
あと入居費を返金しないといけないから長く入ってもらう方が良いみたいです
病院の付き添いはヘルパーさんが多いからヘルパーさん次第な感じ
父は自宅で見取りましたが往診、訪問看護と来ていただいていましたがリハビリは他の施設に連れていったりで
訪問看護も24時間ではないですし
ホーム一箇所で全てお任せできる母の時は子どもとして安心感がありました+3
-1
-
748. 匿名 2025/02/08(土) 09:59:06
去年亡くなった父も生前有料老人ホーム探してて、月最低でも20万、平均がプラス5万円と言ってたよ。
+2
-0
-
749. 匿名 2025/02/08(土) 10:01:04
>>743
血圧管理など簡単なことだけだと、何処でもやってる
高度な技術を必要とする看護は、出来ていないでしょ、っていう話よ
今の時代、病院は急性期過ぎれば、すぐにでも退院させるのだから
+2
-1
-
750. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:15
友達の親戚が資産家で、おじさんが認知症が酷くなり夫婦で有料老人ホームにはいったって。
それでも夫婦で都内は高くて入れないから都内近郊のに入ったって。
多分だけど夫婦だと50万かかると思う。
我が家だったら絶対無理だ。と思う。
一人なら何とかなるかもしれないけど。+1
-0
-
751. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:16
>>491
居宅型の老人ホームでむしろ病気がある人向けで看取りまでしてくれるところだったのでそのつもりだったけれど…
父の場合はガンが見つかった時点で末期だったのでこちらも覚悟を決められたというのもあるのかもしれないけれど、なかなか難しい+1
-0
-
752. 匿名 2025/02/08(土) 10:27:26
>>749
高度な技術の看護は病院以外には無理だよね
ホームは高齢者が暮らしよく過ごせるための施設だと私は思っている
もちろん離れて暮らす家族にとっても負担は減るし安心感もある
ホームに病院を、入院をしたときのような治療を求めている訳ではない
高度な看護ってどこまでをおっしゃっているのかはわからないけれど自室でモルヒネ打ったりはしてもらえたよ
+4
-0
-
753. 匿名 2025/02/08(土) 10:30:18
>>426
勿論、医師から選択肢を与えられて、家族が選ぶんですよ。
でも、「患者さんがキツい順に申し上げます」「延命治療はどうされますか?」「延命治療されないとのことでしたが、これも延命治療にあたります」等々、私の感じ方かもしれませんが、追い詰められる感じでした。+3
-0
-
754. 匿名 2025/02/08(土) 10:38:30
>>728
介護保険と医療保険の併用はできないので,介護付き老人ホームの看護師はそこまでの医療は求められていない。
実際准看も多いです。+7
-0
-
755. 匿名 2025/02/08(土) 10:39:38
>>753
よこから
私も同じ立場で同じく親の延命治療の説明を受けたけど、これも延命治療にあたるんだと知らないことが多くて
延命治療って生命予後不良で経口栄養摂取出来なくなった患者に対する経管栄養や点滴、人工呼吸器も含まれるから点滴も延命治療にあたるんだって知って驚いたよ+6
-0
-
756. 匿名 2025/02/08(土) 10:45:48
>>427
ケアマネジャーです。
在宅の場合,ご本人やご家族の希望なく介護保険の限度額いっぱいまで使わせるということはないです。
介護保険限度額いっぱいになるまで介護保険サービスを利用しないといけない状況だったのではないですか?
施設の場合は介護保険での利用料は決められています。
介護保険は国民の保険料や税金で行っています。
闇と言われるのは制度の不振にもつながりますので,残念です。+6
-0
-
757. 匿名 2025/02/08(土) 10:46:53
>>756
間違い、不振ではなく不信でした。+2
-0
-
758. 匿名 2025/02/08(土) 10:51:02
>>755
高級老人ホームでは、点滴も望まない場合でも丁寧に対応してくれるから良いなって思う。
看護師さんが24時間ついてて、お医者さんが訪問してくれて看取り。
病院だと「点滴しないなら家に・・・」ってなるのでは?
親戚が病院で点滴だけで何も出来ない、分からない3年くらい寝たきりの生活送ってたから、点滴しないで親しみのあるホームで老衰の方がいいなって思ったよ。+4
-0
-
759. 匿名 2025/02/08(土) 10:54:58
>>108
あるあるです。
新しい人がラフな服装だとホームの品位が落ちるから注意しろと他の入居者から言われます。
それとなく伝えると,そっちもこれはブランド品だとか海外のホテルではもっとラフだとかそっちも譲らないしで板挟みです。+3
-0
-
760. 匿名 2025/02/08(土) 10:55:59
>>735
入居後に認知症になった場合で徘徊するようになったら暗証番号がないと外に出られない棟の個室部屋にうつることになりますね。それまでの数千万円の部屋を開けて。
最初から認知症なら入居はむずかしいですね。他の介護施設と違って。
+6
-0
-
761. 匿名 2025/02/08(土) 10:59:22
>>758
そうなんです 最期まで人間らしくいれたというか
丁寧に扱ってもらえたというと変ですが母はずっとありがたいねって言っていました
+3
-0
-
762. 匿名 2025/02/08(土) 11:04:25
>>559
すごいワガママな患者じゃなければ、看護師さんも1人見る方が楽だよね。
少し話し相手して散歩に付き添って(車椅子押してあげて)、たまにマッサージでもしてあげて、業務時間の半分位はYouTubeでも見てたらいいし。ずっと一緒じゃ、逆に患者も疲れるしね。
今ドラマでやってる「プライベートバンカー」で、しずちゃんがまさに大富豪の専属看護師やってるね。足腰弱ってても、あれ位メンタルまともな人だと当たりだよね。+0
-0
-
763. 匿名 2025/02/08(土) 11:11:06
>>737
高級老人ホームは食事の時間も決まってないし外出、外泊も自由
皆さん安心を買われている感じ
+6
-0
-
764. 匿名 2025/02/08(土) 11:19:36
普通の老人ホームが嫌だから高級老人ホームにはいるんだよ
元々裕福に暮らしていたら普通のホームになんか入りたくない
デイサービスなんか行きたくない
病院に入院しても特別室じゃなきゃ無理
入居者も同じ層だからまだトラブルも少ない+5
-0
-
765. 匿名 2025/02/08(土) 11:27:20
>>744
へー!なるほど!!
キーパーソンてそういう意味があったんですね。
丁寧に教えてくれてありがとう!+3
-0
-
766. 匿名 2025/02/08(土) 11:36:12
>>84
父の入っている所は自室にキッチン、お風呂、洗濯乾燥機もついていて普通のマンションとかわらない
在中の医師、看護師、作業療法士もいる
レストランもあるし
マンションに色々なサービスがついている感じ+2
-0
-
767. 匿名 2025/02/08(土) 11:38:33
>>694
下手に高級老人ホーム行かせるより父親一人暮らしした方がかえってボケないしシャキッとする
生活の全般をやることって結構体も頭も使うから
あまり過保護にしすぎるのも良くないと思った
うちは祖母が認知症でなってしまった原因の一つに配偶者の死と、一人暮らしを心配してなんでも子供や孫がやってしまうからってのがあったんだけど、そうするとボケちゃうし体も動かさなくなるからかえって良くないんだよね
父親一人暮らしだけど学生の時の友達と色んなところ旅行や遊びに行ってて寂しくなったら自発的に行動するもんなんだなって思ったよ
80近いけどおかげで体も元気でまだ頭もシャッキリしてる
たまに家に訪問して様子見るくらいの方が親も悠々自適で周り気にせず暮らせると思った+6
-3
-
768. 匿名 2025/02/08(土) 11:41:44
>>760
そうそう、監獄みたいなところに入れられるんだよね…
部屋だけでなくフロア自体も管理されててフロア出入り口にスタッフがいて厳重な脱走対策されてる
もちろん監獄よりより設備はいいんだろうけど監獄と作りは全く同じ
部屋面積も同じだったりする+2
-1
-
769. 匿名 2025/02/08(土) 11:49:18
>>768
そんなところもあるんだね
親はこんなところにいる+2
-0
-
770. 匿名 2025/02/08(土) 11:55:38
>>769
物が置いてあるだけで敷地面積と作りは監獄と同じだよ+3
-3
-
771. 匿名 2025/02/08(土) 12:01:49
>>108
老人ホームなんて外から見られやしないのにまだ外面気にしてるんだね…
認知症対策で身嗜みに気をつかうっていうのなら分かるけど言い方がキツいから前頭葉が働かず発言してる方ががボケかけてきてるのかなって思っちゃう+4
-2
-
772. 匿名 2025/02/08(土) 12:01:53
>>747
消化減却方式だから、全額返金ではないでしょう? うちの父親のところは、12年でチャラ
一時金ガッツリもらったほうが、経営者にとってはありがたいのよ
入れ替わり、つまり新陳代謝が早いほうが、施設にとっては御の字
良い施設を見極めるためには、その施設の求人見たらいいと思う お給料とか、福利厚生
普通の介護士とそこまで変わらなければ、それだけの待遇しか受けられないってこと
父親が入居した市内(政令指定都市)で1番高い高級老人ホーム、いつも求人が出てる
共有部分以外での職員の事務的な対応に傷つき、入居者同士の対人関係に疲れ果てている 最初はとても楽しそうだったけれども+1
-0
-
773. 匿名 2025/02/08(土) 12:03:43
>>770
病院の大部屋や個室より快適だよ
無機質ではないし好きにインテリアもできるしね
入院中の個室、大部屋みたいなところが嫌だったので高級老人ホームにしました
介護が必要なかったときはこちらのような部屋で暮らしていました
介護が必要になったら介護棟にうつります+5
-0
-
774. 匿名 2025/02/08(土) 12:13:48
>>772
訂正です
消化減却→減価償却+1
-0
-
775. 匿名 2025/02/08(土) 12:21:12
>>773
なんか必死で否定しにきてるけど入口厳重管理で自由に出入りできない作りは監獄と同じだよ+0
-7
-
776. 匿名 2025/02/08(土) 12:26:17
>>775
あなたのほうが必死では?
>>773さんのような部屋にいる間は自由に出入りも旅行もできますよ。
徘徊が頻繁になったら外には自由に出られない>>769さんのような部屋ですが、監獄とは全然違います。安全のためなのだし。
特養や病院とは比べ物にならないくらいスタッフが多く綺麗で快適ですよ。+5
-2
-
777. 匿名 2025/02/08(土) 12:29:39
>>727
すみません、マイナスに触れちゃった!
ピンピンしてるとは言っても身体に障害が残り免疫力も基準値以下で日常生活も支障があります😢普通の仕事もできない…稼ぐことができないんですよね。もうとっくに死んでたはずがこうして生き延びてるんだから感謝の気持ちもありますが正直キツい😂+6
-0
-
778. 匿名 2025/02/08(土) 12:36:11
>>756
でも銭ゲバのケアマネジャーはいる
義理父がかなりの資産持っている 土地、株、預金やら 推定3億以上
自慢ばっかしているから、お金盗られたりしたよ
タンス預金ね
勝手にヘルパーたちが義理父の行きたい美術館をエサに連れ出して、ウン万円する超豪華なフレンチコース食べられたこともあった 全部、義理父の負担 勝手な外出、たびたび
しまいには、いつもお願いしている顧問の税理士から連絡があり、今年は義理父から確定申告の連絡がないと電話があり、、、調べるとヘルパーの弟が税理士をしており、そこの事務所に頼んでいた 全財産を把握され、怖いので、流石に事業所へクレーム言ったよ その事業所は止めた
おかしいな?と思ったのは、ヘルパー来ない日にも、電話してみたら、ヘルパーいたことから
ヘルパーも危険な人いるんだよ
何が良いのかね? 自分たち夫婦は、どうしようかな?
+6
-0
-
779. 匿名 2025/02/08(土) 12:36:21
入口が厳重でないと色々面倒な事が起こります。二重に扉があるところが安心。
ホームに入っても土日や子供が長く休める時は自宅に帰る方がいる一方で、施設の人に◯だら教えて下さいって言って一切面会に来ない子供もいます。お金さえ払えば大抵の事は解決しますから。
ここ数年の物価高で費用もかなり上がってまだまだ上がりそうで親を入れてる施設に入るのは無理かなと。+3
-0
-
780. 匿名 2025/02/08(土) 12:40:00
>>707
看取りまであるかどうかだよね。
認知症による暴行などが頻発とか重度な介護状態で急に追い出される→すぐに特養、精神病院など行先があればいいけど。
その点高級老人ホームは安心だからね。+3
-1
-
781. 匿名 2025/02/08(土) 12:41:28
>>778
一人暮らしのご老人の家に入り込んでお世話をして財産を狙うのはあるあるですよね。公共料金を自分が支払って同居の実績を作って遺産を横取りするツワモノもいるらしいです。こわいわー+8
-0
-
782. 匿名 2025/02/08(土) 12:41:57
>>600
すごい…
まさにホラーですね。
弟という名の彼氏でしょうね。
独身子なしで一応小さなクリニックの開業医なので小金は貯めているけど、いつまで自分が体も頭も今のようにいられるか全くわからないし、不安すぎて将来について考えたくない。
まずは自分の前に親の問題がそう遠くない将来待ってるだろうし。
未来に希望が持てないね。+7
-0
-
783. 匿名 2025/02/08(土) 12:50:24
家政婦もヘルパーさんも手癖が悪い人が多い
家族が同居して眼をひからせていてもするから
独居老人だとやりたい放題
祖母のとき家政婦とヘルパーに来てもらっていたけど、同居している父が参っていたわ(母は他界しています)
父は祖母の時のことがあり、自ら高級老人ホームに入居を決めて悠々自適に暮らしているよ+6
-0
-
784. 匿名 2025/02/08(土) 12:52:07
>>776
元々認知症の人が入る場所は高級老人ホームでも別って話の流れだよ?
認知症患者を扱ってるところで自由に出入りできるところなんてないよ、それが監獄と同じ作りって話をしてる
逃走されたら大問題になるから
あなた必死すぎて話の流れ全く見てないよね?
+2
-6
-
785. 匿名 2025/02/08(土) 12:55:23
>>689
SECOM一択だよ。
ALSOKは信用ならない。
クリニック開業の時、アイミツをとったんだけど、ALSOKを断ったら、開業準備でシャッターを閉めて夜一人で残っている時に、裏口のシャッターをどんどん叩かれて、開けたら、断ったら営業の若い男がすごい形相で立ってた。
断った理由を聞かれ、曖昧にして早く帰ってもらおうとしたら「お金ですか!!」と声を荒げて、ええ、まあと適当に流して急いでシャッターを閉めた。
数日後、当時の2ちゃんねるの地域のスレッドに名指しで「○○クリニックの女院長は金の亡者!絶対行くな!」などと書かれた。開業直前で超多忙で精神的にもいっぱいいっぱいな時期に、次は何をされるかと本当怖かった苦い思い出。
友人たちにも本当に丁寧で行き届いたサービスのSECOMをいつもすすめてる。
+4
-0
-
786. 匿名 2025/02/08(土) 13:03:05
>>784
監獄のような認知症の施設や精神病院が嫌だから高級老人ホームに入居して、入居者しか入れない介護棟にいくんだよ
鍵をかけたりするのは入居者の安全のためだし
家族が安心するんだ 認知症が酷くなっても人間として扱ってもらえる
今までと似たような環境の居室で手厚くみてもらえる
そのために親を入居させている方がほとんど
大部屋にベッドを並べられてとかが嫌だからだよ+6
-2
-
787. 匿名 2025/02/08(土) 13:12:14
>>783
高級老人ホームでも、分からないよ
大金は大丈夫だと思うけれど、父はいつも現金5万円以上を手元に置いておかないと気がすまない性格です
週1くらいで、会いに行っているけれど、そのお金が無くなってる 本人に確認しても、探してばかりで、どうしたんだろ?という始末
足腰弱ってきているし、そんなにお金使った様子もない 証拠がないと怪しいとも言えない 父は、軽~い認知が入っていると思う
家族カードでお金おろして言われるがままに、お金を父に渡すけれど
外面がいいので、チップとして職員に渡しているのかも?です でも娘としては、イライラしています+4
-0
-
788. 匿名 2025/02/08(土) 13:16:34
>>108
それは今まで住んでいるところが高級住宅地だとそれが当たり前だから
自宅にいる時もすぐに来客に対応できる格好をしているし、ご近所にでるのも皆さん身綺麗にされているのが当たり前だからね
私の実家は祖母も母もそうだったから結婚して義実家の家着が酷すぎてびっくりしたよ
ホテル行くときとかはきちんとするんだけどさ
口にだして言うのはどうかと思うけど口に出さなくても心の中で思っている人は多いとおもうよ+5
-0
-
789. 匿名 2025/02/08(土) 13:23:49
>>787
父は金庫持って行った
一人暮らし用の冷蔵庫くらいの大きさのw
まとまった現金や大事なものは金庫に入れている
ホームのレストランも月末に利用分を引き落としだし、外出したり旅行したりする時にその都度金庫からだしてるわ
けれど頭がしっかりしているうちはいいけど認知症になってくると心配だよね
+6
-0
-
790. 匿名 2025/02/08(土) 13:26:40
>>270
数人で1人?
入居費を億とか払えるなら、もうその時のその人の人生丸ごと買い取るくらいのお金を出して、専属ヘルパーや家政婦さん雇った方が良い
実際そうしている人はいる+2
-0
-
791. 匿名 2025/02/08(土) 13:37:24
>>783
うちの祖母は掃除のおばさんにたかられていた
掃除してくれたお礼にちょっとチップをあげたら、毎回期待されてねだられたそうなので、親が
「掃除代金もここの料金に含まれているんだから、あげなくていいんだよ」
とよくよく言い聞かせていた
あと持ち物やアクセサリーもよーーくチェックしているようで「その金の指輪ちょうだい」と言われたそう
一癖あるスタッフも中にはいるから要注意よね+5
-0
-
792. 匿名 2025/02/08(土) 13:43:37
>>772
もちろん全額返金ではないですよ
9年いて入居金の半額弱かえってきました+2
-0
-
793. 匿名 2025/02/08(土) 13:44:22
高級老人ホームだとお医者さんはすぐ来てくれるし歯医者さんも定期的にくる。
色々な特別食やお茶会、先生を招いての各種趣味の教室、体操、お出かけなどなど、ボケる暇もなく忙しい。コンサートホールにクラシックを聞きに連れて行ってくれた事もあった。
これら全部家族がやると大変。
手癖が悪いヘルパーもいるけど、そこまでが料金のうちだと思ってる。+5
-0
-
794. 匿名 2025/02/08(土) 13:48:19
>>789
自己レス
銀行も外商も自室まできてもらえるから自宅と同じ感じで暮らしています+4
-0
-
795. 匿名 2025/02/08(土) 14:16:54
外商かぁ…周りには外商が出入りしてるのは開業医や歯科医院のおうちしか知らないわ
デパートの毎月の積み立て友の会とはレベルが違う世界よね
都内近郊だと「三田会」くらいじゃないと話に加われないイメージ
皆さん着ているジャケットの品質がもう違うもんね…+1
-0
-
796. 匿名 2025/02/08(土) 14:44:56
>>786
自由が制限される時点で人間として扱ってもらってないよ
しかも老人ホームと監獄全く同じ間取りだしね
知らない人はそれで悦に浸ってたらいいよ
高額払って扱いは囚人と同じって+0
-6
-
797. 匿名 2025/02/08(土) 14:45:57
>>793
そんなに高額払ってるのに盗人みたいなのが入り込んでる防犯面は問題視しないんだ…+2
-2
-
798. 匿名 2025/02/08(土) 14:47:36
>>775
よこ
素朴な疑問なのですが、じゃあ徘徊や暴力が始まった場合はどこで暮らすのが良いのでしょうか?
自宅で面倒を見るのは難しいし、病院はもっと狭いし
+3
-0
-
799. 匿名 2025/02/08(土) 15:02:02
>>796
自由が制限される時点で人間として扱ってもらってないよ
これは認知症が酷くなったり、介護度があがると自宅でもそうだよ
家族の負担も半端ないし
他の施設より手厚くみてもらえ、居住環境も全くちがうから高級老人ホームに親を入居させている
お金で解決できることだからせめて最期は今までの暮らしと同じとはいかないけれど、同じようにと思ってね
あなたがそういう価値観ならば高級老人ホームに入らなければ良い話
自宅で家族に負担をかけて余生を暮らせばいいんじゃない?+5
-0
-
800. 匿名 2025/02/08(土) 15:04:50
>>797
よこから
ヘルパーは介護保険を使って来てもらうからホームの従業員じゃないんだよね
+0
-0
-
801. 匿名 2025/02/08(土) 15:58:54
>>698
夜勤30床を3人で、だからそういう意味ではかなり楽だよ。しかも起きる人は半分くらい。ただ着替え必須だし他にも細々した事が沢山あるから朝は忙しい。それに職員は召使いだと思われてるから、介護以外の無茶ぶりもチラホラ。
でも30床ワンオペ夜勤よりは全然いい。お金に頭下げてるんだと思って頑張る!
有料に転職するなら自立型おすすめよ、だんだん弱って介護になるから見知らぬやばい人が来ない。+8
-1
-
802. 匿名 2025/02/08(土) 16:11:03
>>733
バリキャリと専業主婦では価値観違うよ
正社員で働いているのと専業主婦で働いているのでは違う感覚
高級老人ホーム考えたことあったけど、人間関係で悩みたくないので
郊外のマンション住まいで健康で暮らすことにします!!+1
-2
-
803. 匿名 2025/02/08(土) 17:04:40
>>788
どうして、それだけお嬢様のアナタが、酷すぎる家着のお姑さんがいるところへ嫁いだの?
家族に大反対されなかった?
だって釣り合いというものがあるでしょう
いくら大恋愛でも、結婚まで行かないわ+2
-0
-
804. 匿名 2025/02/08(土) 18:23:38
>>803
両家とも経営者なんだけど
主人は2代目
実家は父が3代目
舅が起業して会社を大きくしたからかな
実家の両親は産まれた時から裕福だったから
その違いだと思う+0
-0
-
805. 匿名 2025/02/08(土) 19:44:30
>>1
とはいえ、じゃあやすい所なら人間関係や問題点は無いのかって言えばそうじゃないのだから、例えばホームで男性からセクハラされるとか高いも安いもないだろうし、喧嘩やマウントなんて安くてもあるんだからだったら設備や人員が足りてるかで考えたほうが良くない?+0
-0
-
806. 匿名 2025/02/08(土) 20:08:08
>>801
召使いねー
やっぱり老健と比べて要介護度低いからそういう面倒な事もあるんだね笑
しかもお金持ちの人らだもんね、了解。覚悟しとく笑
自立型というとサ高住かな?ブランクが長くて勉強するね
サ高住よりも有料の方が1日のルーティンがあるから慣れやすいとか聞いたから気になってるけど、なるほどそういう利点もあるのね
やばい利用者はもう嫌だ!笑
+2
-0
-
807. 匿名 2025/02/08(土) 21:21:47
>>740
SECOMとの契約時に鍵を預け 袋に入れて 封印されます。+1
-0
-
808. 匿名 2025/02/08(土) 21:33:20
>>1
高級老人ホームよりも、お家に24時間お手伝いさん(ヘルパーさん?)呼ぶ方が良いと思います。知り合いにいますが、費用はだいたい月100万円だそうです、その方の介護レベルにもよると思いますが。+2
-2
-
809. 匿名 2025/02/08(土) 22:01:27
>>722
お金勿体ないなって思いながら介護してるよ+2
-0
-
810. 匿名 2025/02/08(土) 22:22:22
>>527
うちは認知症と初めから話してて初期の軽度との診断でしたが入居する頃には悪化してました(体験入居もしました!)が職員さんも特に目を配る様にしますしナースステーション?の近くの部屋にします、と。ただ飼い猫も一緒に入居予定(世話はスタッフさんがしてくれる)でしたが認知症が悪化してたので窓から出してしまうかも、、なので父の単身入居になりました。
都内から1時間のホームです
ちなみに億のホームは神戸です+3
-0
-
811. 匿名 2025/02/08(土) 23:15:56
>>807
オートロックもあるし、家にどう入るのかと思いましたが、セコムに鍵を預けるのですね+1
-0
-
812. 匿名 2025/02/08(土) 23:57:52
>>418
セコムはセンサーに反応したらやってくるよ
先に電話がかかってきて電話に出なければだけど
うちは防犯の為に入っているからそういうプランがあるの?
庭にもセンサー張り巡らしているからセコムしている時、野良猫に反応して電話がかかってくる
一定時間センサーに反応しなければやってくるのは
親の入っている高級老人ホームだけどな
部屋にセンサーがあって一定時間動きがないと職員がやってくる+2
-0
-
813. 匿名 2025/02/09(日) 00:56:38
>>787
義母のホームでは一応
「お心付けは固くお断り」になっている
義母が無理矢理渡すので介護士さんは断りきれず受け取った場合はその都度うちに連絡が来て面会時に返してくれる
+8
-0
-
814. 匿名 2025/02/09(日) 08:27:49
>>763
30年後は介護士不足で移民が介護士だからね
今はいいけど将来はどうなることやらだよ
呆けないで自分の足で歩ける高齢者になった方が良さそう
信用できるのは自分と夫と子供だけ
他人は絶対に信用しないことにしている
+3
-0
-
815. 匿名 2025/02/09(日) 08:29:54
>>776
認知症になったら清潔でシンプルな部屋なら良いんだよ
そこまで豪華じゃなくてもいいよ、呆けてるんだから+5
-1
-
816. 匿名 2025/02/09(日) 08:31:53
お金持ちは好きにしたらと思うけど
庶民は健康に暮らせるように今から自己コントロールした方が良さそうだね+3
-1
-
817. 匿名 2025/02/09(日) 12:06:21
>>814
うちは一人息子なのだけれど、お嫁さんがねー
結婚すると、なんだかね
財産アテにされているのが、節々に感じられて今凄く嫌な気持ち+6
-0
-
818. 匿名 2025/02/09(日) 13:05:59
>>814
夫が先に亡くなって子どもが遠方に住まわれるとなった時の想定はされていますか?
私は今住んでいる家はひとりでは広すぎるし、身体も頭も絶対に元気だという補償はどこにもないし
高級老人ホームでおだやかに最期の時を迎えられるようにするのが安心かなと漠然と考えています+4
-0
-
819. 匿名 2025/02/09(日) 13:48:39
>>806
横。
自立型有料老人ホームのことじゃないかな?
サ高住は高級とは言えないし+3
-1
-
820. 匿名 2025/02/09(日) 13:59:57
>>818
よこ
本当にそう
誰しも元気でボケない老後を過ごしたいと思ってるけど、そう自分の思う通りにはいかないんですよね
万が一を考えての施設入り
どうせ施設に入るなら高級なところに入りたい
最近では嫁はもちろん娘も介護を嫌がる人が多い
逆に子供を当てにしている親は嫌がられる始末
施設の入居を嫌がり自宅から離れたくないって親は本当に困っちゃう
あっちでもこっちでも老齢の親に対する愚痴を聞くようになってきました
兄弟間で押し付け合いしてますものね
+6
-0
-
821. 匿名 2025/02/09(日) 16:05:34
>>820
私もまさにそうです
でも、私は人付き合いが苦手だし、マウント取り合うのがダメなんです
世界一周3か月の豪華客船に乗ったのですが、人間関係にホトホト疲れ果てました 向いている人は、本当に楽しそうでした 高級老人ホームの生活は、豪華客船の旅に近いのでは?と危惧しております
デパートでの外商VIPルームみたいに短時間の交流なら、大丈夫です
本当にどうしたらいいのか? はっきり言って私はあまりブランドものを取っかえ引っかえ買うタイプでもないし、旅行も最近、疲れ気味、こんな私が高級老人ホームに馴染めるのでしょうか?
もうすぐアラ還になります+7
-0
-
822. 匿名 2025/02/12(水) 10:10:54
>>738
>高級老人ホーム連続怪異事件の謎の鍵を握る重要人物か何かなの??
wwwww
私も、ご意見番的な人かとおもった。+0
-2
-
823. 匿名 2025/02/22(土) 08:36:26
「いやあ、ここは最高です。値段も最高級の施設のようですがね(笑)」作家・筒井康隆(90)が終の棲家に“高齢者施設”を選んだ“納得の理由”(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp作家の筒井康隆さんは、頸椎を痛めたことがきっかけとなり、2024年の夏に高齢者用住宅への転居を選んだ。終の棲家探しの条件は「夫婦で暮らす」「普通に食事をする」という二点だったが、仕事を再開すること
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する