- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/02/07(金) 09:12:53
将来高級老人ホームに入りたくて資金を貯めている最中なのですが
「高級老人ホームはよくないよ」
と知人から聞き少し不安になってきました。
引っ込み思案なのでホーム内でのアクティビティなどに参加したいなどは思わないのですが、高級感あって気分が上がる設えや清掃が行き届いた環境、きちんと管理されてそれなりにおいしい食事などが目的です。
あと、個室にお風呂が欲しいのもあります。
知人から聞いた話では、価格帯にかかわらずどのホームでもある問題のほかに高級ホーム特有の問題があるそうです。
元々の超お金持ちと節約で一生懸命貯めたお金で入居できた人との価値観の違いによる人間関係が煩わしかったり、おやつ代など日常的にかかる費用がめちゃくちゃ高かったり…。
私は「もともとのお金持ちは他人のことなんて気にしない人が多そうだからそこらへんのことは問題ないのでは?」と思うのですが、実際は知人の言うように大変なのでしょうか?
やはり庶民がお金を貯めて入居するのは大変な思いをする可能性が高いでしょうか?
高級老人ホームに入居するより、ある程度高級なバリアフリーマンションに引っ越す方が快適に暮らせるのかも?と思いつつホーム入居にこだわるのは、夫婦どちらかが先に死んだあと、残った方が孤独死して長い間気づかれず腐って発見されるのが怖いからです。(そうなってしまうと残された子どもに大変な思いをさせてしまいますから…)
話がそれましたが、高級老人ホームって実際どんな感じかぜひ教えてください!+325
-28
-
2. 匿名 2025/02/07(金) 09:13:49
庶民がお金貯めた程度で高級老人ホームには入れなさそう+1635
-10
-
3. 匿名 2025/02/07(金) 09:14:38
>>1
ねほりんはほりんの高級老人ホームの回見てみたら?
結構えげつない世界だったよ
金持ち喧嘩せずなんて嘘だし、金持ち同士のマウントもキツかった+834
-20
-
4. 匿名 2025/02/07(金) 09:14:50
入ってるガル民いたらおもろい+263
-8
-
5. 匿名 2025/02/07(金) 09:14:52
入居費だけで億かかるのに庶民がお金貯めたところで維持できるの?+565
-5
-
6. 匿名 2025/02/07(金) 09:15:07
+116
-3
-
7. 匿名 2025/02/07(金) 09:15:17
普通の老人ホームじゃだめなの?+267
-7
-
8. 匿名 2025/02/07(金) 09:16:02
私は孤独死希望なんですが、、
ドロドロになってめ仕方ないです!身体はほぼ水分だから!+13
-30
-
9. 匿名 2025/02/07(金) 09:16:13
上司の叔母?が某放送局勤めで超高級老人ホームに入ってたって話聞いたけど
個室に表札があったらしい
叔母さんは独身だったけど誰にも迷惑かけずに亡くなったって言ってたから
そこらへんの死んだあとの手続きとかもやってくれるのかな?
高級老人ホームとか別世界の話過ぎてもはや想像すらつかないけど+316
-5
-
10. 匿名 2025/02/07(金) 09:16:16
頭金だけで億
雲の上の存在+249
-7
-
11. 匿名 2025/02/07(金) 09:16:48
家の真向かいが庶民には無理な老人ホームだけど綺麗そうで外から見るとなんか良さそうだなあ+96
-1
-
12. 匿名 2025/02/07(金) 09:16:50
>>1
ガルちゃん見ててもわかるけど老人のが変な人多いしヤバいよ+170
-11
-
13. 匿名 2025/02/07(金) 09:16:57
高級老人ホームの資金を貯めてるなんて偉いね主
どの程度貯めないといけないの?億?+164
-4
-
14. 匿名 2025/02/07(金) 09:16:58
入居費3000万くらいのところ
ペットと一緒に入居できるところあったよ〜
死ぬまで猫と一緒にいたいから羨ましい+300
-7
-
15. 匿名 2025/02/07(金) 09:17:01
老人ホームって
どうしても他の入居者と
距離感が近くなって
どこでも揉め事は多そうだなぁって思う。
お金持ちだとマウントもありそう。+287
-5
-
16. 匿名 2025/02/07(金) 09:17:49
老人ホームのために資金を貯めている層が入ると後悔しそう、理由はトピ主さんが書いた通りで
あと、ある程度の自立が条件じゃない?+137
-4
-
17. 匿名 2025/02/07(金) 09:18:08
どこも同じゆ。所詮…家でも友達の家でもホテルでもない老人ホームだゆ。元気なうちはマウント云々かもだけど体動かなくなったり認知症になったらそんなの関係ないしそもそも元気な人は入らないゆ。元気と思って自分だけは他の老人とは違うなんて思ってるのは自分だけゆ。+11
-40
-
18. 匿名 2025/02/07(金) 09:18:21
上級国民しか入れません+93
-3
-
19. 匿名 2025/02/07(金) 09:18:46
>>2
前に問題になってたよね
「思っていたより長生きして資金がなくなり退所するはめに」って
+455
-1
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 09:18:49
>>17
しょうゆ+43
-1
-
21. 匿名 2025/02/07(金) 09:19:05
老人ホームって内部でカーストあるの?+38
-1
-
22. 匿名 2025/02/07(金) 09:19:58
>>1
孤独死で腐乱するのが心配なら、お子さんいるようだし高齢になって孤独死しそうな状況になったら毎日電話なりLINEなりして生存確認してもらったら?
もしくは生存確認もしてくれる宅配弁当とか腐乱する前に見つけてもらえる方法は色々あるよ+238
-5
-
23. 匿名 2025/02/07(金) 09:20:25
>>1
一回働いてみたら?+40
-9
-
24. 匿名 2025/02/07(金) 09:20:37
>>17
ゆ。が気になって
文章が入ってこないw+135
-3
-
25. 匿名 2025/02/07(金) 09:20:45
>>17
ゆが超気になゆ+90
-3
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 09:20:49
>>8
畳とかにめっちゃ染み込んで行くよ…+13
-1
-
27. 匿名 2025/02/07(金) 09:20:50
>>2
なけなしの貯金じゃなくて生きてる限り何かしらの収入が入ってこないと難しいと思う。その金額も庶民じゃ到底叶わない額。ビル持ってるとか家族が経営者とか。+350
-5
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 09:20:57
>>3
もともと金持ち気質じゃないと、その世界ではやっていけないな〜って思ったわ+252
-1
-
29. 匿名 2025/02/07(金) 09:20:59
Xの投稿で見かけたけど、高級老人ホームで恋愛するおじいちゃん、おばあちゃんが多いらしい。
お金持ちのおじいちゃんが、〇〇さんの食事代は私につけてください。〇〇さんが美味しそうに食べてる顔が見たいからってスマートに言う
っていうような内容だった。
お金に余裕があると老後も気持ちにゆとりができるんだろうなぁとは思った
+235
-6
-
30. 匿名 2025/02/07(金) 09:21:04
>>2
なんか月50万とかかかるホームもあるらしいね
タワマンの家賃くらいかかる+170
-3
-
31. 匿名 2025/02/07(金) 09:21:16
全財産預けた後、施設の利用者やスタッフの人間関係最悪だったとか起こり得るからそれが怖い。高級老人ホーム入る金あるなら通いのドクター、看護師兼ヘルパー毎日頼んだ方が良くない?+173
-5
-
32. 匿名 2025/02/07(金) 09:21:30
高級老人ホーム入るんじゃなくて建てて経営する側になりたいわ。+75
-5
-
33. 匿名 2025/02/07(金) 09:21:32
金持ち老人ホームでも他人との関わりあるの?
ホテルみたいに個室になっててお世話してくれるのかとおもってた+21
-7
-
34. 匿名 2025/02/07(金) 09:21:47
>>1
ホームに入るためじゃなくて、毎日介護の人に来て貰えるような感じにお金ためれば、腐る前に見付けてもらえるのでは?+135
-5
-
35. 匿名 2025/02/07(金) 09:22:07
>>1
入居金6000万、その後月々の支払35万(生活費や交通費、電気水道料金、酒代etc)とかとにかくお金かかるからガチの金持ちじゃないと入れないよね+149
-1
-
36. 匿名 2025/02/07(金) 09:22:08
>>26
はい!知ってます。画像は色々見たから+3
-5
-
37. 匿名 2025/02/07(金) 09:22:17
夫が働いてるところは、入居金3千万越えプラス月々20万円以上だよ
これでもまだ上のホームがある(同じ会社で)
金持ちってすげー+132
-4
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 09:22:42
>>1
独居老人向けの見守りサービスとかやってるから、それに入れば腐らないと思う
毎日安否確認できるサービスとかもLINEかなんか出会ったと思うし+60
-1
-
39. 匿名 2025/02/07(金) 09:22:57
>>7
高級老人ホームがどのくらいのものなのかがよくわからないわ。普通っていうか最近のサ高住は綺麗で新しいところは多めだよね!でも老人ホームや施設って元気な人はあんまりいない気がする+92
-3
-
40. 匿名 2025/02/07(金) 09:23:00
「ルポ高級老人ホーム」っていう本が話題になってるよね
私も気になって図書館に予約したけど120人待ちだったわw
自分は入れなくてもみんな興味あるよね
+85
-1
-
41. 匿名 2025/02/07(金) 09:23:01
>個室に表札
いやふつうの老人ホームでもあるからw
有料老人ホームは、新しいとこ入ると綺麗で
いいって。
80歳以上の高度成長期に働いて貯蓄がある年代はいいよ。
けっこう庶民でも入れると思う。
でもその下の年代や現役世代は、
政治家と官僚と宗教団体のせいで、円安中国人大量入植で
金がないんで、老人ホームなんか入れなくなる。
中国人押し寄せるよ。
んで日本人は中国に行けって移住させられるかもしれない。
ディで働いてたときに、そういう噂を聞いたことある。
だから日本人を旅行業者以外は貧乏にしてるんだよ。+53
-15
-
42. 匿名 2025/02/07(金) 09:23:04
>>24
Xのパキちゃんって人の真似だと思うよ+31
-3
-
43. 匿名 2025/02/07(金) 09:23:13
>>18
ねほりんはほりんで言ってたけど、半数以上がまだ元気なご老人で毎朝ハイヤーで会社や病院に出勤していくんだって
老人ホームの料理が口に合わないとかで(高級食材で作った本格料理なのに)、専属の料理人を雇って食事をしてるとか、世界が違いすぎたw
+157
-1
-
44. 匿名 2025/02/07(金) 09:23:22
>>1
老人向けの高級なバリアフリーマンションのがいいと思う
コンシェルジュついてて色々やってくれるとこ
高級老人ホームはコミュニケーション取るのが得意で好きな人向け めんどくさい人いてもスルーが上手い人向け+130
-3
-
45. 匿名 2025/02/07(金) 09:23:23
前にドキュメント72時間でやってたね。+16
-1
-
46. 匿名 2025/02/07(金) 09:23:54
>>1
日本で一番と言われてた?高級老人ホームに入られてる方に聞いただけですが、3食ホテルのような食事で目を輝かせるのは3日ほど
煮炊きものが食べたくても添え物程度
室内でもマンションのように自由には出来ずある程度の制限はある
室外に出ればマウント合戦(お宅はどこの会社のご婦人?どちらからいらしたの?わたくしは芦屋の一等地にまだ自宅がございますの。等)
認知症になったらこんな所に入る意味もないしそもそも入れない、と
のんびり海を眺めながらご飯いただいて…と考えていたけどその分縛りもあるし部屋を出る際には身なりもちゃんとしないといけなくて息苦しいっておっしゃってました+187
-2
-
47. 匿名 2025/02/07(金) 09:23:55
>>17
パキちゃん
+25
-2
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 09:23:56
去年出来て話題になった入居時75歳、2人部屋で入居一時金が5億超のホームも
部屋の広さによっては75歳、1人部屋が6500万ぐらいなんだよね
同じ高級老人ホームでも確実に内部で格差がある+58
-1
-
49. 匿名 2025/02/07(金) 09:24:09
お金があっても老人ホームには入りたくない。私は自分で人を雇うよ。+29
-6
-
50. 匿名 2025/02/07(金) 09:24:14
>>1
高級老人ホーム検討してる時点で主は庶民じゃないだろ+62
-3
-
51. 匿名 2025/02/07(金) 09:24:25
前テレビでやってたけど入居者はクリニック経営とか薬局経営とかが多かった+24
-1
-
52. 匿名 2025/02/07(金) 09:25:02
>>2
うちの祖母が月20万くらい?のホーム入ってたけど別に高級感なかった
それでも昔の祖父の年金が凄かったからこれに入れるって親が言ってた
庶民じゃ高級老人ホームきついよね+33
-48
-
53. 匿名 2025/02/07(金) 09:25:06
>>1
地方では高級に分類されるところに祖母が入居してます
1ヶ月18万円くらい、ワンルーム10畳個室、室内に専用トイレと洗面台あり、食事は食堂か自室でとれる、月に1回ホールで季節のイベントあり、月に1回内科医の訪問診療ありなところです
億はかからないし年金もあるので、貯金から支払うのは1年間に100万円くらいです+9
-32
-
54. 匿名 2025/02/07(金) 09:25:17
>>22
よこだけど孤独死って腐乱する前に見つけてもらえたらセーフなんだろうか
死ぬ瞬間一人だったらそこは孤独死?
そもそも孤独死って言葉自体がよくわからなくなってきた+28
-2
-
55. 匿名 2025/02/07(金) 09:25:18
個室があったって、
金持ちの人にしたら狭い+15
-1
-
56. 匿名 2025/02/07(金) 09:25:26
>>17
あんた、いろんなトピでもゆゆ言ってるけど言葉遣いはちゃんとしなよ。
どのトピでもコメントは良いこと述べてんのに、もったいないよ。+25
-7
-
57. 匿名 2025/02/07(金) 09:25:27
>残った方が孤独死して長い間気づかれず腐って発見される
1日1回生存確認してくれる業者と契約すれば良くない?+10
-1
-
58. 匿名 2025/02/07(金) 09:25:28
+20
-2
-
59. 匿名 2025/02/07(金) 09:25:57
主さんのお家の世帯収入がどれくらいあるか分からないけど、高級老人ホームに入る資金を貯めるために、今の若い時期を節約して暮らすって、本末転倒だよね
大体、チマチマお金貯めなくちゃ行けないような人には縁のない世界だから、そんなこと考えすぎなくていいんじゃない?
それに、誰しも老人ホームに入る前に病気や事故で亡くなる可能性だってなくはないよね?
現世で功徳を詰めば、死後は極楽浄土に行けるみたいなレベルの話してるよ+76
-2
-
60. 匿名 2025/02/07(金) 09:26:07
>>32
入居者集めるのにもめちゃくちゃ大変そうだよ+6
-2
-
61. 匿名 2025/02/07(金) 09:26:18
前にTVで見たのは入居金だけで億単位だったな。独身、死別してる人、夫婦でとか色々な人がいたけど入れるのは数%の人だよなって思いながら見てた。+12
-1
-
62. 匿名 2025/02/07(金) 09:26:58
>>29
それは惚れちゃう(単純)+79
-1
-
63. 匿名 2025/02/07(金) 09:27:01
日本人は貧乏だから中国人が増えているよ+4
-9
-
64. 匿名 2025/02/07(金) 09:27:01
>>3
>金持ち喧嘩せずなんて嘘だし
ガルを見てても明らか
>金持ち同士のマウントもキツかった
マウント大好きだよね
ガルを見てても猿としか思えない人ばっかり
お金がないって言ってる人以下
+45
-23
-
65. 匿名 2025/02/07(金) 09:28:11
>>1
実際に高級老人ホームで働いていた友人の言葉。
「こんなホテルみたいな環境だけど、結局、寝たきりになったら楽しむことも味わうこともできない。人によっては(家族や友人など)だれも訪ねてくれず孤独な毎日。元気な人に出されている食事はプロのシェフによる豪華なものだけど、介護食や経管栄養になったら『豪華さを味わう』なんてできなくなるんだよね。職員として身近で接していると、つくづく【幸せってなんだろう】って思う。」
あと、それに高級ホームだからといっても、“職員の質”はそれに比例しない。豪華さや快適さにばかりに目を取られて「カモられない」見方も大切だと思うよ+166
-2
-
66. 匿名 2025/02/07(金) 09:28:19
>>52
月20万じゃそこまで高級じゃないんじゃないかな。
高い方ではあるとは思うけど+105
-4
-
67. 匿名 2025/02/07(金) 09:28:20
>>2
大企業の役員クラスで入れるイメージある+48
-2
-
68. 匿名 2025/02/07(金) 09:28:23
>>53
一ヶ月18万円って普通の老人ホームだと思ってた
+93
-2
-
69. 匿名 2025/02/07(金) 09:28:46
>>23
庶民が情報しいれるには、それが一番よね。
文章をよむかぎり若い人っぽいし。+28
-1
-
70. 匿名 2025/02/07(金) 09:28:58
>>2
心配してくれてありがとうございます。
一応資産から定期的に収入がある状態を作れつつあるからそこら辺はまぁ大丈夫かもと思っています。+16
-12
-
71. 匿名 2025/02/07(金) 09:29:32
>>1
この前高級老人ホームで働いてた・働いてるって人達が、ガルで話してたよ
別世界って感じだった
お婆さん同士で、お爺さんの取り合いをするそう+16
-6
-
72. 匿名 2025/02/07(金) 09:29:37
>>22
義父母んとこは24時間トイレの開閉が無いとアルソックが駆けつける事になってる。+101
-2
-
73. 匿名 2025/02/07(金) 09:29:41
>>56
存在認知来たゆ。ありとー!+5
-17
-
74. 匿名 2025/02/07(金) 09:29:50
>>3
ありがとうございます。
ちょうどよさそうな内容なので見てみようと思います!+126
-2
-
75. 匿名 2025/02/07(金) 09:30:01
高級老人ホームって月50万くらいかかるよね
何年生きるかわからないし、入れても刻み食や胃ろうになって美味しいもの食べられなくなるかもしれないし、人生の目標にするものでもないのでは
お金持ちならもちろん入りたいけどね
+29
-3
-
76. 匿名 2025/02/07(金) 09:30:34
>>42
そんなのに影響された人が
老人ホームスレに居るなんてw+10
-1
-
77. 匿名 2025/02/07(金) 09:30:57
>>5
まぁ何とか入居金を出したあとも資産からの定期的な収入を確保できそうです。+24
-3
-
78. 匿名 2025/02/07(金) 09:31:00
>>3
高級老人ホームで働いてますが本当ですよ。その金持ちの中でも旦那さんが社長や軍の階級が高い方医者などで1回も働いた事ない奥様と、自分で働いて稼ぎまくった女性で価値観違うのか喧嘩するし、男性も結構唯我独尊って感じの人が多いので皆喧嘩すると誰も謝りないし折れないから離すしかないんですよね。
あと家族さんからのおやつの差し入れで格差が出ちゃって仲悪くなったりとかすごいです。+357
-3
-
79. 匿名 2025/02/07(金) 09:31:02
>>58
これならリッツカールトン東京かオークラのスイートに永住したい+15
-6
-
80. 匿名 2025/02/07(金) 09:31:03
うちの叔母が入所してる。
まあ可もなく不可もなくだから悠々自適だといえる。
叔母はまだ自立できる状態から入所したけど、その頃は気ままに外出してたり、訪問客もちょこちょこいて施設の温泉楽しんでたし、施設のご飯も彩綺麗で美味しいので友達もビジター料金で一緒に食べれたりで楽しそうに過ごしてた。
その後さらに年取って認知症や足腰弱ったりあったけどすべて施設で面倒みてくれ看取りまでしてくれるので現在は介護棟で完全看護の元で生活をしてる。
家族からするとすごく安心できる老後かなと思う。
ただまったく問題ないわけではなく、老人同士が共に暮らすことの大変さもあった。
耳が遠くなった人のテレビが大音量できつかったり、そうかと思うと逆に超神経質な人から普通に生活していても生活音を静かにしろと怒鳴られたりもあったらしい。
それでもまあ隣人トラブルは別にホームに限った話でもないし、スタッフが間にはいってくれるからまだましだったりもするかなと思う。
叔母を見てると自分もこういう老後良いなと思う。
ただこれはあくまで介護する側の気持ちかも。本人にしたらやはり楽なぶん自分で何もかもするとか努力をしなくなるので認知症なったり、怪我とかしたら一気に弱るだろうなとは思う。対応はあくまで事務的だろうし。
夫婦でいつまでも健康長寿で暮らしたいならホームは向いてないなと思ったりはする。
ちなみに私の叔母は独身です。配偶者が先に失くったりでひとり身ならあとは平和に穏やかな死を待つのみだったらホームでも問題は特にないなと個人的には感じています。
+60
-2
-
81. 匿名 2025/02/07(金) 09:31:33
>>5
お金を貯めるのレベルって人によって違うからね。
億あってもまだまだって人も山ほどいるし。+48
-1
-
82. 匿名 2025/02/07(金) 09:31:46
>>79
リッツカールトンの人は病気対応も、下の世話もしてくれないからね
+32
-1
-
83. 匿名 2025/02/07(金) 09:31:47
>>1
庶民がお金をある程度ためてはいれるレベルの高級老人ホームはよくないとおもう。値段の割に設備はよくない、狭いし、調べたらわかるかもだけど、この値段でこの広さ?!ってなるとおもう。
そしてこの先、少子化がすすみ、老人ホームは待機老人ばかりになるわけで。そんな中いまの普通の老人ホーム程度のサービスが高級老人ホームの値段になり、高級老人ホームは超高級老人ホームになるとおもうよ。財源もないから補助もむりだろうし。
だからそもそも簡単に老人ホームに入れると思うのが間違いだよ。
夢を見るのはいいけどね。
主さんがもう70歳とかなら大丈夫かもしれないけれど。+35
-3
-
84. 匿名 2025/02/07(金) 09:31:54
>>7
色々調べているのですが、普通のだと個室にお風呂がないところしか発見できなかったのです。+19
-1
-
85. 匿名 2025/02/07(金) 09:32:22
>>8
後処理する人の身にもなったげて…+16
-1
-
86. 匿名 2025/02/07(金) 09:32:41
>>66
うん
だから本当の高級老人ホーム(月50万くらい?)は庶民には厳しそうだよねってこと+20
-5
-
87. 匿名 2025/02/07(金) 09:32:44
>>68
普通だよね。+16
-1
-
88. 匿名 2025/02/07(金) 09:32:46
>>51
貯めて云々じゃなくてずっとお金が入ってくる人達だね+24
-1
-
89. 匿名 2025/02/07(金) 09:32:55
>>75
そうだよね
それを目標にしてるのがすごい違和感
高級老人ホームって、元々お金ある人が、人生の終わりにお金に余裕あるから自然に入るものだと思ってた
庶民は高級老人ホームなんか夢見るよりも、なるべく老人ホームに入らず1日でも長く自活できるよう、健康に気をつけて生活する方がまだ有意義だと思う+41
-2
-
90. 匿名 2025/02/07(金) 09:33:02
>>79
スイートは五億じゃ無理だと思う。連泊割引きくとしても厳しい気がする+3
-3
-
91. 匿名 2025/02/07(金) 09:33:05
昔働いてたけど、社長とか医者とか議員やってた人がたくさんいた。金持ち特有の余裕のある穏やかな人もいたけど、プライドが高い人も多くて、ちょっと体調悪くても食事食べにレストランまで出てくるにも小綺麗にしないと行けなかったりとか大変そうだった。+27
-1
-
92. 匿名 2025/02/07(金) 09:33:05
>>44
高級有料老人ホームで働いてるけどそんなことないよw
普通にコミュニケーション苦手で周りと交流しない人、部屋に閉じこもってる人もいるよ+23
-1
-
93. 匿名 2025/02/07(金) 09:33:56
>>53
それ金額も内容も普通の老人ホーム。+53
-2
-
94. 匿名 2025/02/07(金) 09:34:15
>>73
う〜ん、ズレてる…+3
-2
-
95. 匿名 2025/02/07(金) 09:34:20
>>79
ボケた時に廊下徘徊されたら他の客に迷惑
転倒しても便失禁しても誰もしばらく気づいてくれないよ+9
-1
-
96. 匿名 2025/02/07(金) 09:34:25
>>79
宿泊+介護士雇うお金もいれたら、そんな事できないと思う。+5
-1
-
97. 匿名 2025/02/07(金) 09:34:34
>>78
横だけど
高級だからって人付き合いから逃れられるわけじゃないし結局自室があるとはいえ共同生活だもんね。+258
-2
-
98. 匿名 2025/02/07(金) 09:34:57
>>72
アルソックでそういうサービスあるの?+12
-2
-
99. 匿名 2025/02/07(金) 09:35:11
>>79
やだー。
最後はほぼただの寝たきりなのに持て余すわ+2
-1
-
100. 匿名 2025/02/07(金) 09:35:14
静岡の高級老人ホームは首都圏に家を持ってた人が売ってそのお金で入ってるってパターンが多いって聞いたよ。
祖母を入れようかと思ったけど、資料を取り寄せたら食事紹介でステーキとか天ぷら御膳みたいな高級なご飯ばかりで場違いだろうからって辞めさせた+12
-1
-
101. 匿名 2025/02/07(金) 09:35:27
>>1
お金がある人に伝えたい。
高級だろうが何だろうが老人ホームはやめたほうがいい!
せっかく世の中の組織的なしがらみから逃れられてるのに、わざわざ自らそこへ飛び込む必要ない!
お金があるなら家政婦さん1択です!
また医者は無理でも個人看護師なら雇えます。
ただその際には今流行りのwww銀行で貸金庫を開設し、貴重品を預けておくのがいいでしょう。
「高級老人ホーム」を名乗る施設は入った途端に態度が豹変しますよ!
そして職員全員から心の中で「早く死ね!」と思われて過ごすのも憂鬱です。
お金があるなら家政婦!+78
-13
-
102. 匿名 2025/02/07(金) 09:35:40
>>66
そうなの?最低でも月20万はすると言われた
それで仕方なく家で世話してるけど
+23
-3
-
103. 匿名 2025/02/07(金) 09:36:09
>>58
入居費が5億なけでね。毎月はまた別でもっとかかるよね?+8
-3
-
104. 匿名 2025/02/07(金) 09:36:11
もともとのお金持ちは他人のことなんて気にしない人が多そう、、
うちの義実家がホームではなく定年後に別荘地に移住したんだけど(周りのシニアは都会の自宅と2拠点生活が多い)付き合いが大変みたい。マウントとかじゃなく、普通にランチに何千円何万って使ったり、海外土産を頻繁にもらうからこちらもお返ししなきゃいけなかったり…悪気があるわけじゃないから厄介みたい。+11
-5
-
105. 匿名 2025/02/07(金) 09:36:17
>>58
インテリアは日本人が考えた感じがする+4
-2
-
106. 匿名 2025/02/07(金) 09:36:22
>>3
ガルちゃんで前に
某高級住宅街で有名な自治体の学校で重大ないじめ問題のニュースが出た時に
どうせ、そこの中でも庶民エリアでしょ
みたいなコメント目立ってたけど
実際はその中でもお金持ちと学力も高めで有名な地域の学区だったのもあった+152
-3
-
107. 匿名 2025/02/07(金) 09:36:22
入居者同士のトラブルは多いよ。我が強い人って必ず1人は居るから。行動見張られたり噂されたり。しかもアクティビティ参加しなくても職員から誘われたりするし断るのもめんどくさそう。あれはご近所付き合いが苦にならない人じゃないと難しいと思う。(元職員)+32
-2
-
108. 匿名 2025/02/07(金) 09:37:08
うちの身内が入った所は入居金が数千万だから超が付くような高級なとこではないけど、少しラフめな格好で食堂へ行ったら他の入居者から高級老人ホームなのにその格好はやめてくださいと嫌味言われたようです+18
-3
-
109. 匿名 2025/02/07(金) 09:37:48
>>75
場所による
うちの地元では最高ランクと言われてる地域の富裕層が入所すると有名なところでも入所費用2000万でその後は月20万ぐらい。要介護とかになってもマックスでも月25万ぐらいかな。
介護度によってそれなりの給付金がでるのでまあ自己負担は月20万かな。
+5
-2
-
110. 匿名 2025/02/07(金) 09:37:59
>>86
え?
20万払ってるけど別に高級感なかった。(高額なのに)
祖父の年金凄かったからここに入れてた。って、明らかに高級老人ホームに入れてたと思ってたよね?+15
-11
-
111. 匿名 2025/02/07(金) 09:38:21
>>1
入居費と月々の利用費は別だからね。
高級なら入居費だけで数千万とかかかる。そこから死ぬまで月々の家賃もかかるよ。庶民が払えるレベルなのだろうか疑問。
普通の老人ホームでも入居費数百万円かかるのに。+10
-1
-
112. 匿名 2025/02/07(金) 09:38:50
>>101
高級老人ホームで働いてたけど職員は全員介護福祉士で利用者の何をどうすれば良い暮らしが出来るか真剣に考えてたよ
若くて向上心ある子を採用してるところが多いしそんな風に言わないで欲しい+70
-2
-
113. 匿名 2025/02/07(金) 09:38:50
>>85
だからパリパリになってから発見してほしいなと思う
ミイラみたいになったら処理しやすいと思うから+5
-5
-
114. 匿名 2025/02/07(金) 09:39:20
あんなのお金が腐るほどあって、使い道に困ってるような人が入居するものじゃないの?
主さん何歳か分からないけど、少なくとも、高級老人ホームのために貯金がんばるような人が入る施設じゃないと思う
それよりも、少しでも自分の家で自力で暮らせるように、運動とか認知症予防とかの努力したら?+28
-1
-
115. 匿名 2025/02/07(金) 09:39:23
>>1
普通の有料老人ホームじゃダメなの?
祖母の兄が高級とまでいかないけど入居金1,000万・月額4〜50万の有料老人ホームだったけどそれでも十分高級感ある外観と部屋と手厚いサービス受けれてたよ。
祖父は入居金500万・月額20万位の一般的お安目有料老人ホームでそれなりに綺麗な部屋だし普通にホーム内で快適そうに過ごせてた。
祖母は半身不随で特別養護老人ホームだったけど建て替わったばかりの綺麗な施設だったし個室だったし介護士さんも気さくで明るい楽しい人ばかりで祖母のよく笑ってたから私はこれなら特養でも良いなって思った。
お金有り余ってて、お金残す子もいないなら入居金2〜3千万(超高級なら億)払って最後の贅沢って感じで良いかもしれないけど…+29
-1
-
116. 匿名 2025/02/07(金) 09:39:29
>>102
普通でも最低20万じゃくくらいにはなりますよね…+34
-2
-
117. 匿名 2025/02/07(金) 09:39:31
>>13
私のイメージでは入居金1億くらいまでで毎月50万程度のホームなので
入居金支払ったあと資産から定期的に収入がある状態にするとしても
資金は3億くらいあれば十分だと思っています。
もしかしたら私の高級のイメージが皆さんの想像している高級老人ホームよりしょぼい
「普通レベル」のホームだったらすみません!+38
-12
-
118. 匿名 2025/02/07(金) 09:39:44
>>66
たぶんそれ入る時に数千万かかって、その他に月20万かかるってことだと思う
お金持ちならたいした金額じゃないのかもだけど+15
-2
-
119. 匿名 2025/02/07(金) 09:39:51
>>104
他人のこと気にしないからそれに合わせる必要もないのでは?
おかねもちの親戚がいるけど、自分がおいしいとおもったからって送ってくれたりする。でも見返りとか求めないよ。+2
-6
-
120. 匿名 2025/02/07(金) 09:39:57
>>8
いいですじゃねーよw
死んでからも迷惑かけんな+16
-1
-
121. 匿名 2025/02/07(金) 09:40:50
>>17
♨️♨️♨️♨️+7
-1
-
122. 匿名 2025/02/07(金) 09:41:10
>>3
見た見たw地方の資産家レベルを想像してたら、別次元の資産家の話ばかりでたまげた。
もし入居してもマウント取られてストレスで早死にしそうww
+215
-2
-
123. 匿名 2025/02/07(金) 09:41:35
>>110
庶民の中では割と払えてるはずなのに高級感が無いなら、本当の温泉とか付いてるような?高級老人ホームは庶民が払える額じゃないんだろうなって意味だよ+20
-3
-
124. 匿名 2025/02/07(金) 09:41:44
>>53
有料老人ホームだとその位だね。北関東だけど祖母が入居してた所は入居金360万で月額料金は同じ位。+25
-2
-
125. 匿名 2025/02/07(金) 09:41:55
>>72
そんなサービスあるんですね!
見守りポットなんかよりよっぽどいいですね。
(ポットなんて使用しないことあるだろうし)+46
-1
-
126. 匿名 2025/02/07(金) 09:42:11
>>27
入会費に一億だっけ?wwwwww24時間庶民が働いてもためられないよね…+44
-2
-
127. 匿名 2025/02/07(金) 09:42:16
>>102
なるけど補助がでてやや安くなるのと、家で介護するとレベルによっては仕事やめないとだから、それだと20万よりマイナスになるから払ったほうが(兄弟で割ったり)安いからいれてる+14
-1
-
128. 匿名 2025/02/07(金) 09:43:27
高級老人ホームに入るために節約やら貯金やらをがんばっていた人が、食費や病院代まで削りすぎたせいで健康を損ない、老人ホームに入る年齢になる前にポックリいってしまう、みたいな現代の落語になりそう
笑えないけど+20
-2
-
129. 匿名 2025/02/07(金) 09:43:33
>>97
その共同生活故のサービスに不満で、自前でシェフや御付きを用意する入居者もいるそうな+96
-1
-
130. 匿名 2025/02/07(金) 09:43:36
人が一生を終えるって大変なことだね。+10
-1
-
131. 匿名 2025/02/07(金) 09:43:41
>>70
>一応資産から定期的に収入がある状態を作れつつあるから
これをすでにこなせている人が同世代でもいくらでもいて、高級老人ホームはその人らとの取り合い+26
-1
-
132. 匿名 2025/02/07(金) 09:43:45
>>53
年金で賄えるから普通だねー+16
-2
-
133. 匿名 2025/02/07(金) 09:44:07
>>117
いやいや…すごいよ主さん
3億貯金が可能なの?大丈夫でしょ
高級老人ホーム楽しんで!+97
-2
-
134. 匿名 2025/02/07(金) 09:44:15
>>3
花より団子の老人ホーム版みたいな世界なのかな+86
-1
-
135. 匿名 2025/02/07(金) 09:44:15
>>101
職員なんて他人だし早く死ねと思われても平気だけどね
でも職員からしたらお客さんだしむしろドライで長生きでもどうでもいいと思うし。
それよrむしろ自宅で介護されたとしてそれをしてくれる優しい子供からも疲れ果てて早く死んでくれって思いながら介護されるほうが嫌だよ。
個人看護師とか色々楽な方法はとれはするけどやはり家に寝たきりの人がいるのは大変ではあるよ。
親の年金目当てなら別だけど。
あなたのレスみたらむしろ施設こそいいと思ったかも。
+20
-3
-
136. 匿名 2025/02/07(金) 09:44:17
>>101
ちょっと極端だよ
そんなので豹変するのはコメ主とその回りのオトモダチくらいじゃ?
+9
-2
-
137. 匿名 2025/02/07(金) 09:44:20
>>19
あと年々色々値上がりになって、年金なり貯金なりで賄えなくなってーとかもきくよね+114
-2
-
138. 匿名 2025/02/07(金) 09:44:35
>>1
親戚が入っていますが、話を聞く感じだとマウントは常にあって男性は特にカーストが存在すると思います。
元々大手役員だったり経営者だったりするので元気ハツラツとしてる人が多く、おしゃべり好きなんじゃないですかね。
今入居しているのは戦後の方々の価値観なので、今の人が高齢になったらまた違う雰囲気なのかなと思います。+31
-1
-
139. 匿名 2025/02/07(金) 09:44:36
>>113
それになるまでに虫湧いたり体液が滲んだりして近隣住民に迷惑がかかるから
さっさと見つけて処理してもらったほうがいいよ+5
-1
-
140. 匿名 2025/02/07(金) 09:44:43
体験に親が行ってたけど桃源郷に片足突っ込んでる感じにみえたよ。ご飯も3食選べてさ。お風呂からみえる一面の海と夕陽、それが金持ちの最期にみる景色かと
親はそこには入れないから最高を知ってどうするんだって思った。どんな徳を積んだらそこで最後過ごせるのかなぁってくらい綺麗だった+6
-2
-
141. 匿名 2025/02/07(金) 09:45:29
>>2
億の話が出てくるようなところは、大体資産家の人が多いらしいね。
昔から偶然持ってた株が大化けして大金が湯水のように転がり込んでくる人。+75
-2
-
142. 匿名 2025/02/07(金) 09:45:59
高級老人ホームに入るよりも、自宅で健康に過ごせる期間を少しでも延ばす方が良くない?+16
-2
-
143. 匿名 2025/02/07(金) 09:46:07
夜暴れるおばあちゃんに、夜だけ介護士雇ってたけど月100万払ったらしい+3
-1
-
144. 匿名 2025/02/07(金) 09:46:40
>>22
宅配弁当も、ピンポンしても耳が聞こえなくて気付かなくて、何度も警察と消防が呼ばれて外は大騒ぎになってるのに、中から「何?」って出て来たお騒がせ老人いたけどね。宅配弁当届けさせられる人も気の毒だった。+48
-2
-
145. 匿名 2025/02/07(金) 09:46:56
>>1
残った方が孤独死して長い間気づかれず腐って発見されるのが怖い
そういう理由なら、警備会社がやってる高齢者見守りサービスはどう?
電気や水道の使用が普段と違って長い時間ない場合、駆け付けてくれるサービス
+10
-1
-
146. 匿名 2025/02/07(金) 09:47:05
>>142
でもそれが案外難しいかも
誰でも病気になりたくてなってるわけじゃないからね+4
-1
-
147. 匿名 2025/02/07(金) 09:47:11
>>139
しゃーないしゃーない+1
-8
-
148. 匿名 2025/02/07(金) 09:47:42
>>15
ただの普通のグループホームに勤めてるけどトラブルがあると間に入ってるよ
洗濯物たたみ大人気でトラブルになること多いけど、高級は洗濯物は畳まないのかなー+20
-2
-
149. 匿名 2025/02/07(金) 09:48:16
>>3
やる事も出来ることも少ないから、マウント取るくらいしかできないんだろうね
だったら庶民が集まるグループホームで、ゲームしたり歌歌ったりほのぼの過ごすくらいの環境がちょうど良い気がする+280
-5
-
150. 匿名 2025/02/07(金) 09:48:33
>>120
人間どうあがいても死ぬわけで。老人ホームだろうと病院だろうと死ぬ前は迷惑かかる
看取りも迷惑かかる
+8
-5
-
151. 匿名 2025/02/07(金) 09:48:37
>>147
子供とか家族いないの?清掃費用とリフォーム費用多分数百万単位の請求が身の回りの人にいくよ。+3
-1
-
152. 匿名 2025/02/07(金) 09:49:06
100歳までやっていけるか資産計算して、そういう人だけ入ってる
しかも、自宅は売らずに残している人が多し+9
-1
-
153. 匿名 2025/02/07(金) 09:49:41
>>19
高級じゃなくても老人ホームって死なさないようにするから、すごく長生きしてしまうって聞いたことある。貯金が無い私は老人ホームは絶対入ってはいけないとこだなと思ってる+127
-5
-
154. 匿名 2025/02/07(金) 09:50:02
近くのところは8,000万円〜だよ
うちの親小金持ちで入れなくはないけど、もっと早くから入らないともったいないって友達に言われたみたい
老人ホームというより老人ホテル
習い事やイベントもたくさんあって合う人には合う
人間関係もややこしいからそれは大変かも+12
-1
-
155. 匿名 2025/02/07(金) 09:50:24
>>152
確かに万が一めちゃくちゃ居心地悪くてストレスだからやっぱりホーム出たいってなった時に家ないと悲惨だよね。
簡単に買い直せるものでもないし、その年齢から賃貸借りるのは一苦労だし。+17
-1
-
156. 匿名 2025/02/07(金) 09:50:25
>>3
私も高級老人ホームに興味あってネットで色々調べたけどまず服装にいつもブランド品身につけたり身だしなみに気を遣わないといけないとデメリットに挙げられてて自分には無理そうと思った。
あと前にガルのトピでわがままな父親をサービスが充実してる高級老人ホームに入れたけど、父親が過剰サービスにストレスを感じるようになって結局程よく放置してくれる普通の施設に転居したというのがあった。+118
-4
-
157. 匿名 2025/02/07(金) 09:50:43
>>125
うちの父は一人暮らしだけど、夕飯の配食サービスを頼んでるけど、基本は手渡し。それでも不在のときは玄関に置いておくシステム。
そのお届けの際に前のものが残っていたら緊急連絡先の別居の家族に連絡がくるシステムになってるよ。
配食は毎日だから一日一度は安否確認してくれてることになる。これならあえて見守りサービスの加入はいらない。ただし家族から親に連絡つけたり場合によっては駆けつけないとだめだけど。でもうちはこれでも十分。
+41
-1
-
158. 匿名 2025/02/07(金) 09:50:45
>>151
死んだ後の事は知らない
貴方もあまり考えない方がいい
死んだ後のことより今を考えよう+2
-12
-
159. 匿名 2025/02/07(金) 09:51:08
>>8
私はビニールシートを貼った棺桶で寝る事にしている+9
-1
-
160. 匿名 2025/02/07(金) 09:51:14
義母か少し高めの老人ホームに入ってるけど、けっこう格差があるみたいだよ。
1日何度もお召し変えしてお化粧バッチリの婆さんとか、自室に他の入居者を招いてティーパーティーする人もいるらしい。
地味に部屋に閉じ籠っている人もいるけど、息子や孫の自慢でマウント取り合う人達もいるらしい。
暇だから人の事が気になって仕方ないんだろうね。狭い空間でいろいろな人生を歩んで来た人が生活してるんだから、大変だと思うよ。経済的には無理のないランクのホームを選んだ方が、嫌な思いをしないと思う。+24
-1
-
161. 匿名 2025/02/07(金) 09:51:17
そもそもなるべく老人ホームに入りたくない
祖母が老人ホームに入って、面会に行くたびに帰りたい帰りたいって泣いてたよ+13
-3
-
162. 匿名 2025/02/07(金) 09:51:30
>>3
老人になってからも人間関係で嫌な思いするのは嫌だな。多少不便でも戸建てでひっそりと生きたい。+154
-3
-
163. 匿名 2025/02/07(金) 09:52:38
>>72
これね?このぐらいならお安くて良いね。+65
-1
-
164. 匿名 2025/02/07(金) 09:53:02
義母が都内の一軒家売って高級老人ホーム的なの入るらしいけど、そういったホームってネットではいざ要介護とかになったらすぐに追い出されるとか言うよね?
そこらへん私も介護士だから勉強しないとなと・・・勤め先の生活保護者多めの特養なら安定して死ぬまで入れてすぐに紹介できるけどw+7
-1
-
165. 匿名 2025/02/07(金) 09:53:05
>>158
あぁ、親族いるんだ。。。
あなたが考えなかった分身内が考えることになるので、それでも押し付けようと思うかどうかだね。
赤の他人の大家がそんな世話してくれるなんて甘い世界じゃないよ。+10
-2
-
166. 匿名 2025/02/07(金) 09:54:15
>>154
最近TVとかでよく紹介されてる高齢者向け分譲型高級マンションとかはどうなんだろう?
一応マンションだから老人ホームよりは自由度がありそうだし遺産相続もできるみたいけどあれも裏がありそう?+2
-2
-
167. 匿名 2025/02/07(金) 09:54:24
>>163
すごい親切!ありがとうございます!+34
-1
-
168. 匿名 2025/02/07(金) 09:54:25
>>2
入所にあたって3億円くらい払うんだっけ?
まず3億円くらいがないわ。+113
-1
-
169. 匿名 2025/02/07(金) 09:54:53
>>22
子供いるならセコムとかの親見守りサービスみたいなの使えば腐るまで放置とかにはならないと思う
正直夫が死んでも動けるうちは老人ホーム入りたくないな+56
-2
-
170. 匿名 2025/02/07(金) 09:55:11
>>1
これ読んだら高級ホームの実態がわかるよ。+13
-4
-
171. 匿名 2025/02/07(金) 09:55:50
>>1
高級なバリアフリーマンションは良くないよ
ってコメントあったらそれ信じるの?+0
-3
-
172. 匿名 2025/02/07(金) 09:56:01
>>154
すごいね
普通の家をあと2、3軒は建てられる人じゃないと入れないんだな…+5
-1
-
173. 匿名 2025/02/07(金) 09:56:21
>>1
母親が高級老人ホーム入って半年
社交的だったし私が知ってる限りは人間関係のトラブルと無縁な人だったけど、ホーム内の人間関係に悩んで部屋に籠りがちになってる
かなりメンタルやられてる母を初めて見てるけど、私にも家庭があるから一緒には暮らせないし本当に難しいなと思うよ+33
-2
-
174. 匿名 2025/02/07(金) 09:56:26
>>159
でもさ、それむちゃくちゃドロドロの水溜まるんだよね
個人的には土の上で死んだら時間経つと骨になれて理想なんだけどね+7
-1
-
175. 匿名 2025/02/07(金) 09:56:40
>>117
なんでガルで質問しているのw+40
-1
-
176. 匿名 2025/02/07(金) 09:56:48
>>153
人にシモの世話して貰って長生きはしんどいよね…
+27
-2
-
177. 匿名 2025/02/07(金) 09:57:16
>>154
関西だけど入居の初期費用だけで1.5億〜だった+2
-1
-
178. 匿名 2025/02/07(金) 09:58:03
>>158
楽天的である意味羨ましい。+5
-3
-
179. 匿名 2025/02/07(金) 09:58:22
>>159
夏場なんて1週間そこそこでアパートの床抜けそうになるぐらい人の腐敗って強烈なんだってね。
ビニールシートでどうにかなったら世話ないわ。+9
-1
-
180. 匿名 2025/02/07(金) 09:59:19
何がイヤって、自由に外に出られないこと
天気いいし、立派なお庭があるから出たいと思ってもヘルパーが忙しければ不可能で…+7
-1
-
181. 匿名 2025/02/07(金) 09:59:23
>>159
ペットシーツもどうかな??+2
-1
-
182. 匿名 2025/02/07(金) 09:59:31
>>19
ちょっとずれるけど、私の話なんですが、大病になり余命宣告までされて覚悟を決めたんです。
お金はあの世に持っていけないんだからと思って散財しました。
余命宣告から数年経って思いの外ピンピンしてます。貯金もカツカツ。世の中はお金が全てなので惨めな気持ちで余生をぼそぼそと生きるしかなくなりました。+179
-2
-
183. 匿名 2025/02/07(金) 09:59:35
>>2
どの程度の高級なんだろうね?入居費用で何千、何億とかで、毎月20何万〜とかかかるところ?そういうところの入居者でインタビューに答えてた人は会社役員とか、病院経営の医者夫婦とかだったけど+22
-2
-
184. 匿名 2025/02/07(金) 10:00:16
>>159
ごめん、想像したら笑ってしまった。発見した人とか警察が見た時に「!!!???」ってなってるのが想像つくw+9
-1
-
185. 匿名 2025/02/07(金) 10:00:32
>>164
要介護になったら施設内の別の棟に移るとか、運営するグループ内の他の施設に移動していただきますって決まりがある施設が多いよ。
認知症になった場合や、お看とりまで責任を持ちますとか契約書に書いてあるはず。
医療法人の経営だと、最後はグループ内の病院で死ぬまで面倒をみてくれたりするよ。+5
-2
-
186. 匿名 2025/02/07(金) 10:00:56
>>177
だよね、資産数億ないと無理そ+0
-1
-
187. 匿名 2025/02/07(金) 10:00:58
子供がいないならともかく、子供がいて疎遠でもないなら、なんらかの見守りサービスとかすれば子供が異変に気づいて警察に連絡とかしてくれるんじゃないの?+5
-1
-
188. 匿名 2025/02/07(金) 10:01:30
そもそも、老人ホームに入るってことは、もうだいぶ認知症が進んでてボケている場合が多いんじゃないの?自活できなくなるから入居するんだし
だから高級だろうとそうでなかろうと、もう本人には何も分からなくなってそう
それとも、自立型のグループホームみたいな施設の話?+3
-5
-
189. 匿名 2025/02/07(金) 10:01:36
>>3
金持ち喧嘩せず、の人達だって高齢化で認知症になりかけてくると理性的な部分がなくなるから一般庶民と同じ
理性で口に出さなかった事も言い出すから+169
-2
-
190. 匿名 2025/02/07(金) 10:01:36
>>173
人間関係はホントに難しい
同じような人を見つけるしか無いんだよね
「コミュニティ」も既に出来上がったりしてるから+22
-2
-
191. 匿名 2025/02/07(金) 10:01:45
>>184
遺棄しようとしたのかとか他殺を疑うだろうから捜査に手間がかかるだろうし、死してなお人に迷惑かけまくるスタイルだね+5
-1
-
192. 匿名 2025/02/07(金) 10:01:48
高級ホームに少しだけ勤めた介護士ですが。
高齢者なのに毎食ホテルの食事、いつも人けのないラウンジ。
誰もいない露天風呂。
どんなにお金持っていても、幸せそうだな、と感じたことはない。
個室だから朝冷たくなっていた、なんてザラ。
普通のホームでも、頻繁に家族が面会に来てくれる環境の人のほうが幸せに見える。+14
-6
-
193. 匿名 2025/02/07(金) 10:02:28
>>160
ただの特養でも孫や家族のマウントとかいっぱいあるみたいだよ
ランク下げようがあるところはある+15
-1
-
194. 匿名 2025/02/07(金) 10:02:47
金持ち喧嘩せず、は相手が庶民のことを言ってるんじゃないの?
同じような金持ちならバチバチかも+12
-1
-
195. 匿名 2025/02/07(金) 10:03:09
>>156
ヨコ
前に、高級住宅街に住む人の大変さみたいなので
たとえゴミ捨てだろうが、早朝から皆さんお化粧身だしなみが完璧
みたいなコメントが忘れられない
街の品位、老人ホームの品位のために部屋から一歩でも出る時はフルメイクとか凄い世界+42
-1
-
196. 匿名 2025/02/07(金) 10:03:20
お金がないから無理だけど介護状態や入院しても追い出されない所に行きたい。ペットもOKもしくは常駐しているところに入れたらいいな。+2
-2
-
197. 匿名 2025/02/07(金) 10:03:46
>>103
多分庶民の一ヶ月の生活費よりすごいんだろうな、夫婦で入居なら月50万以上したりする?+4
-1
-
198. 匿名 2025/02/07(金) 10:03:54
>>192
ただ普通のホームはたいていテが足りなくて普段、放っとかれる+5
-2
-
199. 匿名 2025/02/07(金) 10:04:01
>>173
社交的なのがあだになってるのかも。
高級ホームってむしろドライな人ぐらいのほうがうまくいく気がする。
そういうところに入れる人はやはりクセ強いし、ナチュラルにマウント体質も多いと予想できる。
そうなるとむしろ常に綺麗に完備された場所で美味しい食事など生活を楽しむ、友達とかは今までの友人と付き合うだけで十分、なんなら習い事もしてるしホームなんて家事必要ない楽な寝る場所よぐらいの人多そう。
うちの父も入所してるけど、まだ元気だから連日ゴルフだ食事会だと出かけてるよ。
お母さんもまだ自分で出歩けるならお友達と外出したり、習い事とかすすめても良いかも。
+13
-2
-
200. 匿名 2025/02/07(金) 10:04:08
大阪へ1時間くらいの高級有料老人ホームだと、広さや入る年齢にもよるけど入居費が近隣のマンション〜中古マンション位で、月に介護無し、自炊の場合で夫婦で管理費が10万位いるみたい。
レストラン、掃除や食事のルームサービス、習い事、ツアー等頼むと追加いるし、介護となるともっとでしょうね。
でも色々な介護施設で働いてたから分かるけど、他より良い職員にゆったりしたサービスが受けられるし、終末まで24時間安心。まだ要介護でないけど骨折でしばらく入浴手伝って欲しいとかインフルエンザのときだけ介護部屋個室にいたいとか、車椅子で病院に付き添って欲しい時に簡単にいつでも相談や手配できて子供に迷惑かけないわね。
風呂場やトイレや寝室に緊急呼び出しブザーが付いてて看護師さんが走って駆けつけるの。
2LDKとかあって快適そうだった。羨ましい。+8
-2
-
201. 匿名 2025/02/07(金) 10:04:20
>>84
ここいいよ、分譲シニアマンション
ワンルームだったら400万円台くらいから買えるし+5
-5
-
202. 匿名 2025/02/07(金) 10:05:22
>>196
ペット費用だけに20万近くかかるよ
+1
-1
-
203. 匿名 2025/02/07(金) 10:05:30
>>201
ごめん貼り忘れたスマートコミュニティ稲毛とは|スマートコミュニティ稲毛 - シニア向け分譲マンションwww.smartcommunity.co.jpスマートコミュニティ稲毛のサービスコンセプトをご紹介します。もっと楽しく、もっと自由に。あなたが思い描く暮らしを実現できるのがスマートコミュニティ稲毛です。
+5
-4
-
204. 匿名 2025/02/07(金) 10:05:39
同じ位お金使うなら、いっそ安い離れを敷地内に立て(または部屋設けて)、フリーの家事代行兼介護士さんを3人くらい雇って交代でみてもらう。
10日ずつ交代で月20万×3人の60万×10年なら7200万。自治体のデイケアももちろん併用。
おいしい食事を毎食したくもないし、高級家具や装飾品に囲まれた生活も必要ない自分には上記のようなサービスあったら良いなって夢見てる。+13
-2
-
205. 匿名 2025/02/07(金) 10:05:44
>>52
むしろ月20万で世話してもらって住居も食事もまかなえるなら安いほう+83
-1
-
206. 匿名 2025/02/07(金) 10:06:57
人間関係が心配だとか、本物のお金持ちは他人のことを気にしないとか、老人ホーム資金のために節約しなきゃとか…
高級老人ホームに入る心配するよりも、今を楽しんだ方がいい人だと思った+9
-1
-
207. 匿名 2025/02/07(金) 10:07:24
>>195
うちは政治家とかも住むような都内でそこそこの高級住宅地だけど、普通にすっぴん、ジャージでゴミ出ししてるよ。
ご近所さんも同じ感じ。
お互い朝は挨拶するけど会話もせずにすーっと通り過ぎるのがマナーみたいになってる。
+28
-4
-
208. 匿名 2025/02/07(金) 10:08:00
>>205
安いよね。20万って多分安い方だから高級感はないと思う。+21
-1
-
209. 匿名 2025/02/07(金) 10:08:14
>>203
ここはCMでしか知らないけどお年寄り、介護要らない人しか映ってないじゃん
実際介護要るようになったらどうなるのか、が大切では+15
-1
-
210. 匿名 2025/02/07(金) 10:09:05
>>52
月20万は普通に庶民だよ。むしろ安い。+77
-2
-
211. 匿名 2025/02/07(金) 10:09:21
>>117
普通に主さんは庶民じゃなくて、金持ちじゃん…+63
-1
-
212. 匿名 2025/02/07(金) 10:09:24
>>3
ドラマみたいな世界で面白かったwこのご時世ぜひドラマ化を。+47
-3
-
213. 匿名 2025/02/07(金) 10:10:15
>>188
このトピはすでに認知症になってる方は入れないところの話でしよ。シルバーカー利用位なら入れるけど。
+5
-1
-
214. 匿名 2025/02/07(金) 10:10:24
>>1
祖父が月80万の老人ホームに入っててたまに会いに行くけど、大したことないなって思った
これで80万かって
部屋も大して広くないし、都会だからかもだけど周りビルだらけで景観よくないし、行きたいときに散歩行けないし
部屋付きの看護師さんとかいないと快適には過ごせなそう+29
-1
-
215. 匿名 2025/02/07(金) 10:10:46
小林薫の「後妻業の女」って漫画を思い出した
高級老人ホームに入ることを夢見て、遺産目的で後妻業しまくるおばさんの話
結末は知らないけど+5
-1
-
216. 匿名 2025/02/07(金) 10:10:58
>>78
お給料いくらですか+10
-12
-
217. 匿名 2025/02/07(金) 10:11:07
>>176
そんな事思う老人はいなくなるってホームに入れば。+12
-4
-
218. 匿名 2025/02/07(金) 10:11:32
>>77
横
それもう庶民じゃないじゃん
富裕層じゃん+40
-1
-
219. 匿名 2025/02/07(金) 10:11:42
過去の肩書き、子供と孫の学歴、嫁の悪口しか話題が無い婆さんが多そう
+11
-1
-
220. 匿名 2025/02/07(金) 10:11:52
>>209
よこ
はってあるサイトに書いてあったけど?+2
-3
-
221. 匿名 2025/02/07(金) 10:12:09
>>142
どうやって?
どんなに健康に気を付けてても、健康に過ごせる期間が延ばせるって保証はないよ。+4
-3
-
222. 匿名 2025/02/07(金) 10:12:09
>>77
主ですって付けてよ+17
-1
-
223. 匿名 2025/02/07(金) 10:12:20
>>209
確かに、要支援までしか入居出来ないみたい
それ以上になったら介護付き老人ホームに移らなきゃいけないのかな。
スマートコミュニティ稲毛の詳細情報・費用・評判(千葉市稲毛区のシニア向け分譲マンション)|LIFULL 介護(ライフル介護)kaigo.homes.co.jpシニア向け分譲マンション - スマートコミュニティ稲毛の特徴や、料金、口コミなど、施設の各種詳細情報をご覧いただけます。連絡先電話番号や資料請求・見学予約フォームなどの各種お問い合せ方法をご用意しております。
+14
-2
-
224. 匿名 2025/02/07(金) 10:13:46
>>117
めちゃくちゃ資産家じゃん、主さん
何をしている方なのか気になるわ+51
-1
-
225. 匿名 2025/02/07(金) 10:14:09
>>166
横だけど
ウチの親がそういうマンション買っちゃったんだけど介護は最低限しかしてくれないし認知症になったら身内が一緒に住んで世話するか出ていかなきゃいけない
売れればいいけど売れなかったら新しいところにも入れない
高級志向の親(笑)を騙して安いところに入れるしかない
売らなきゃいけない、のは面倒では?+14
-1
-
226. 匿名 2025/02/07(金) 10:16:05
>>37
もしかして、子供向け教材のしま○ろうも扱ってる会社?祖母が上から二つ目のランクのホームにお世話になってるけど、高いだけあってスタッフさん達めちゃくちゃ親切だし、快適そうだよ。私も将来入りたいくらいだけど、多分自分が入る頃には倍くらいになってそうできっと入れない。+12
-2
-
227. 匿名 2025/02/07(金) 10:16:20
>>216
よこ
普通の老人ホームとそんな変わらないみたいだよ
+23
-1
-
228. 匿名 2025/02/07(金) 10:16:28
>>220
要支援ってあまり介護は要らないよ
問題は要介護から+14
-2
-
229. 匿名 2025/02/07(金) 10:16:37
もう、どう生きたら良いのか分からない。
面倒掛けたくないけど、月に100万なんて到底無理だし。20万でも高いと思っちゃう。
姥捨山システムに戻りたい。+14
-1
-
230. 匿名 2025/02/07(金) 10:17:36
>>52
20万で高級感を期待していたの?20万って安い方だし、住んでお世話してもらって食事お風呂等考えたら安くてありがたいと思う。+54
-6
-
231. 匿名 2025/02/07(金) 10:18:31
>>210
横だけど、プランにもよるかも。高級なホームで入居費がめちゃくちゃ高くて月額は20万くらいのプランもあれば、入居費は抑えて、月額すごく高いところもある。+12
-5
-
232. 匿名 2025/02/07(金) 10:19:02
老人ホームに入ってまで長生きしたくない…。
さっさと召されたい。
でもこういうことを言うと、無駄に長生きしちゃうんだよね。+9
-1
-
233. 匿名 2025/02/07(金) 10:20:43
>>204
理想ですね✨+4
-1
-
234. 匿名 2025/02/07(金) 10:21:32
超高級ではないけど、昔親戚が大阪の高級老人ホーム入ってて入所に3000万?で月額30万+αだったかな
個室が広くて食事が豪華だった
マンションもそうだけど、東京は土地が高いから値段は立派でも狭くて設備のクオリティ低いと思う
そこそこ所縁ある地方都市の高級老人ホームの方がおすすめ+8
-2
-
235. 匿名 2025/02/07(金) 10:21:53
>>228
要介護申請手続きの支援や居住在宅ケアプランの作成とあるから、追い出されずにそのままいれるんじゃないの?
+6
-4
-
236. みしまんスッポン 2025/02/07(金) 10:22:18
やすらぎの郷みたいな感じ+4
-2
-
237. 匿名 2025/02/07(金) 10:22:31
>>229
ここの人たちすごいよね。うち夫は年収3000万弱あるけど家のローン月30万+子供の教育費もろもろで出て行くお金も多いのに、定年後に月20万(夫婦ならその2倍)と考えると、無理なんだけど💦+1
-6
-
238. 匿名 2025/02/07(金) 10:22:48
主の知人の話は想像にかたくない。
私なら高級老人ホームに入るお金があるなら在宅で快適に過ごせるように準備するな。
介護とは別にダスキンさんにお家やお庭のお掃除をこまめに頼んだり、サブスクで毎月変わる素敵な絵や観葉植物を頼んだり。+14
-1
-
239. 匿名 2025/02/07(金) 10:25:47
>>229
一人暮らし熱中症なら姥捨山に近い…?
+3
-1
-
240. 匿名 2025/02/07(金) 10:26:15
>>140
横だけど
「徳を積んだ」みたいな考えかた嫌い
金持ちの人間がそうだとは限らないと思うし+7
-2
-
241. 匿名 2025/02/07(金) 10:26:18
>>1
祖母が入った所は施設の人と居住者の数名と面接があった
この人を迎えていいか話し合うそう
入所金3億で50代から予約している人もたくさんいるそう
元芸能人や財界、大企業の役員とかいたよ+6
-1
-
242. 匿名 2025/02/07(金) 10:26:34
>>237
家のローン高すぎるのでは?うち3000万超えてるけど月16万くらい。その分教育費はかけてるけど知れてるから貯金できてるよ。車も持ってないから貯まる。+6
-2
-
243. 匿名 2025/02/07(金) 10:27:33
>>45
見た!
こんな所入りたいな〜って思ったけど、高かったよね。+7
-1
-
244. 匿名 2025/02/07(金) 10:27:54
>>239
姥捨山なら野生動物に食べてもらえるかもだけどマンションだと残された家族とかが気の毒で+6
-1
-
245. 匿名 2025/02/07(金) 10:28:51
>>238
そう言うの素敵だけどボケてしまったらどうするの?+10
-1
-
246. 匿名 2025/02/07(金) 10:29:13
高級老人ホームで中国語が日常的に聞こえたらショックだよね+14
-1
-
247. 匿名 2025/02/07(金) 10:30:41
今30代だけどさ、自分らがお世話になる70代80代?くらいの頃には人手不足でロボットとか外国人なんだろうな〜...+1
-1
-
248. 匿名 2025/02/07(金) 10:31:06
>>1
入所金1億、それに加えて月30万とかだよ
庶民が貯金した程度だとマジで無理
入ってる人は元経営者とか元大手企業役員とか+14
-1
-
249. 匿名 2025/02/07(金) 10:31:19
>>232
一応バリアフリーの分譲マンション暮らし。アラフィフ。できれば老人ホームは行きたくない。高級なところであっても。ここは気に入っているので一生ここに住みたい。同じマンションには80〜90代のひとり暮らしや夫婦暮らしの家もいくつかある。
でも自分で身の回りのことができなくなったり、寝たきりとかになったらホーム暮らしになるのかな?、とも思う。+8
-1
-
250. 匿名 2025/02/07(金) 10:31:25
介護福祉士で以前勤めていました
コロナ中は元CAの方とかが勤務されていました
さすがの接客力でしたがストレスは半端ないみたいでした
とにかくお金持ちの方はわがままですね
しかもわがままを自覚してないからたちが悪い
ケアマネの資格を取っていまは小金持ちの人達のケアハウスに勤めています
断然楽ですよ
+12
-1
-
251. 匿名 2025/02/07(金) 10:33:06
>>246
大変現実味あります←現場より+9
-2
-
252. 匿名 2025/02/07(金) 10:34:10
アクティビティに参加しない、レストランは利用しない、共同風呂には行かないならコンシェルジュと困った時の看護介護サービス付きマンションみたいなものだから、人間関係気にしないで良いのでは?
要介護4とかひどい認知症になると常に介護ルームになるから集団生活になるけど、その中でも個室もあるし。
+7
-1
-
253. 匿名 2025/02/07(金) 10:34:20
>>1
そんなに超高級ではないけどそこそこお高めの介護付きマンションの厨房バイト行ったことある
食器がぜんぶブランドのしっかりした陶磁器や漆器だった
基本的に食洗機にかけられないの
でもそれに盛り付けるのはミキサー食やペースト食…
せめて食器だけでも華やかにという心遣いだったんだろうな
ちなみにそこは試用期間で辞めました
やっぱり普通のメニューが作りたかった…+19
-4
-
254. 匿名 2025/02/07(金) 10:34:30
主です。
皆さま貴重なご意見や体験談、アドバイスなどありがとうございます!
とにかく子どもに迷惑だけはかけたくなくて「老人ホーム入るしかないか」「でも個室にお風呂がないのはイヤだな」「なら高級老人ホームに入るしかないか」と短絡的に考えていました。
私が思っていた高級老人ホームは
元気なうちに入って、介護必要になったら介護棟に移動する感じで、食事も豪華とかではなくいい意味で管理されたちゃんとしたものが出るという感じだったのですがそうでないところがほとんどなのですね。
何にせよ私の中で「高級老人ホーム入居」が前提だったので、高級老人ホームにこだわる必要がないと気づかされ、まさに目からうろこです。
自宅で過ごして家政婦さんや看護師さん雇うという発想はなかったですし、
見守りサービスも今はいろいろあるようで、もっと調べなくてはと思いました。
(わざわざアルソックのサービス調べてスクショまで貼っていただいた方もありがとうございます。お値段意外と安いのですね。)
高齢者用のマンションもいいですね。
(「認知症になったら身内が一緒に住んで世話するか出ていかなきゃいけない」というレスもあったので詳しく調べないとですね)
教えていただいた番組や本も見ようと思います。
なお「庶民じゃないじゃん」というレスもありましたが、ずっと節約・貯金してコツコツ投資してきただけで、収入もそんなにないですし、間違いなく庶民です。
(服はファストファッション、スマホは昔からやっすいアンドロイドを格安SIMで使い、外食もほぼせず、車もなし、娯楽は図書館、徒歩40分圏内なら交通機関使わず歩いて節約ついでに運動になってうれしいとか思うような感じです。節約がエンタメなので生活が苦しいと思ったことはないですが…)
長くなってすみません。
こんなにいろいろ情報いただけて勉強になって本当に感謝しています。
トピ立てられてよかったです。(運営さんにも感謝しかありません)
皆さまありがとうございました!+58
-1
-
255. 匿名 2025/02/07(金) 10:34:52
>>245
嫁や娘に頼むんだろうね+0
-1
-
256. 匿名 2025/02/07(金) 10:35:11
>>244
ヨコ
そうか!姥捨山システムって、後々の処理のことまで考えられていて物凄く画期的だったんじゃない?+4
-1
-
257. 匿名 2025/02/07(金) 10:36:40
>>2
ホームによるのかもしれないけど
契約更新にまた何百万とかかるので住み続けられなくなる人もいると聞いた
あと外出一切禁止
入ったら最後買い物にもいけない+15
-13
-
258. 匿名 2025/02/07(金) 10:36:59
>>244
2日に1回家族に安否確認するようなサービス使うとか…
ラインで無料のところあるよ。
+1
-2
-
259. 匿名 2025/02/07(金) 10:37:32
>>1
高級老人ホームに入るためにお金貯めるより
半分で趣味等を楽しんで半分でちょい小綺麗なホームに入る計画したほうが良いかもです
入るさいには認知症や病気になった時の受け入れ先があるか確認するのがベスト
クリニック併設とか
+21
-2
-
260. 匿名 2025/02/07(金) 10:38:26
>>134
老人版F4とか面白そう+40
-1
-
261. 匿名 2025/02/07(金) 10:40:20
看取りまでやってくれるところならいいけど
いざ痴呆になりましたからって追い出されても困りそう+11
-1
-
262. 匿名 2025/02/07(金) 10:40:30
>>223
要介護になってから転居や転院するとなったら家族がいないと無理だよね
要介護の親が入退院や転院した事が何度もあるけど、準備の段階から転院後やっと落ち着くまで家族側もすごく大変だった+16
-1
-
263. 匿名 2025/02/07(金) 10:41:49
>>254
このトピが予想以上に有益。トピ立ててくれた主さんに感謝です+40
-1
-
264. 匿名 2025/02/07(金) 10:44:41
>>245
横
庶民用の施設に入るんじゃない?+4
-1
-
265. 匿名 2025/02/07(金) 10:45:20
>>84
あるよ、個室にお風呂が付いているところ
弟の義母が入っている介護付き有料老人ホームの中の一番広い部屋
ミニキッチンと浴室付き
入居した時にまだ使えたけど、すぐに一人で部屋の風呂は難しくなり、結局使っていないって言ってた
入居の段階でどのぐらいの体調なのかで、無駄になる可能性あり
私の父もホームにいますが、まだ介助なく入浴できるから、そういう人は早い時間に一人で気兼ねなく入浴してるよ
+27
-1
-
266. 匿名 2025/02/07(金) 10:45:53
>>26
よこ
今どき畳の部屋で死ぬ確率って低くないか+2
-1
-
267. 匿名 2025/02/07(金) 10:46:56
>>254
200ですが、私が働いてたのは主さんの想像通りのところですよ。
私は親に無料のこれを登録させてもらってる。
若くても一人暮らし、仕事がお家みたいな人も良いらしいです。+7
-1
-
268. 匿名 2025/02/07(金) 10:48:49
母の知人で夫婦で高級老人ホームに入っていた人がいたらしいけど、現役時には弁護士をしていた人で奥さんも芸術家という余裕ある人達だけど、旦那さんの方が認知が酷くなって他害するようになったりしたけど、何とか面倒を見てもらえていたようだった
そこの内容見てみたら、玄関があって普通にマンションのようでロビーはホテルのようだった
もちろんオーシャンビューだしね
入るのに何千万もかかるし、毎月も50万とかかかる
庶民がちょっと貯めていたぐらいだとあっという間にお金がなくなる+10
-1
-
269. 匿名 2025/02/07(金) 10:49:12
>>52
それは普通の価格帯じゃない?+44
-1
-
270. 匿名 2025/02/07(金) 10:52:03
>>3
高級老人ホームにお金を掛けて入るよりお金あるならお手伝いさんを雇って来てもらいたいと思った。看護師資格持っていたらベスト。数人で一人を雇うとか。どうなんだろう。+109
-9
-
271. 匿名 2025/02/07(金) 10:54:34
>>72
ヤマト運輸でもそんなサービスあるよね?電球のオン・オフとかで見守るやつ+10
-1
-
272. 匿名 2025/02/07(金) 10:54:46
私は駅前にあるサ高住に入るつもり
基本的に人とつるむのが好きじゃないし元気な間は併設のプールかゴルフに行って食事したら個室でくつろぐ。たまに近所でお茶やランチの生活が楽かな
介護が必要になったら館内で移動してそのまま看取りor併設の病院へ入院出来るし
このまま家で家政婦さんや介護士さんに来て頂くのもいいけど一戸建てだしその頃には一人暮らしだろうから広すぎるんだよね
どうせマンションに移るんだったらそっちの方が安心。でも私が高齢になった時になくなってたら困るw+5
-2
-
273. 匿名 2025/02/07(金) 10:54:48
>>260
めちゃウケる!+12
-3
-
274. 匿名 2025/02/07(金) 10:55:30
>>257
外出は自由なところもあると思うけど
体が元気なうちはそういうところもあるよ+24
-2
-
275. 匿名 2025/02/07(金) 10:55:46
>>209
ここいいなぁ、鴨川のオーシャンビュー
亀田病院と提携のシニアサービスレジデンス
要介護5でも入居可能公式|パークウェルステイト鴨川|三井不動産レジデンシャルウェルネスwww.mfrw.co.jp公式|パークウェルステイト鴨川|三井不動産レジデンシャルウェルネスパークウェルステイト鴨川|三井不動産レジデンシャルウェルネス 現地案内図レジデンス概要お問い合わせロケーション共用施設医療・介護サービス&サポート(お食事・生活サポート)安全なすまい...
+5
-1
-
276. 匿名 2025/02/07(金) 10:58:04
>>251
やっぱり...
高級老人ホームだと日本語話せる中国人スタッフ雇えるお金あるから、あっと言う間に中国人だらけになりそうな気がして
そんな心配しなくてもそこまでの資産はないけどさ
中国人に目をつけられない都会田舎で中国人スタッフ雇う余力はないくらいのところに月払いで入りたい+3
-1
-
277. 匿名 2025/02/07(金) 10:58:06
>>9
手続きは生前に司法書士や弁護士に依頼していたのかもしれないね
お金を出せばだいたい解決できるよね
子供がいない人とかはきちんとしてないとかなり面倒なことになる+46
-3
-
278. 匿名 2025/02/07(金) 10:58:07
>>3
見た見た(笑)
シルバカーぶつけあったりしてたね。
金持ち喧嘩せずじゃないのか😂+85
-2
-
279. 匿名 2025/02/07(金) 11:00:26
>>258
残された家族が子供とかならそうやって管理してもらえていいけど、子なしで1人住まいでアパートとかで死なれたら遠い親族に迷惑がかかるね+2
-1
-
280. 匿名 2025/02/07(金) 11:01:12
>>264
お金あっても結局そこになっちゃうのも悲しいね+2
-1
-
281. 匿名 2025/02/07(金) 11:02:30
まさに働いている側です。入居金は億です。月々人によりますが30万から60万くらいです。
スタッフは教育研修充実し、給料も高い為倍率も高いです。
+7
-1
-
282. 匿名 2025/02/07(金) 11:02:31
>>50
夫婦共にボーナスや退職金がしっかり出る正社員なら、高級老人ホームに入る資金は貯められる。+2
-9
-
283. 匿名 2025/02/07(金) 11:02:44
>>254
今週号のクロワッサン、介護の特集号だよ
参考になることも少しは出ていると思う+5
-2
-
284. 匿名 2025/02/07(金) 11:03:15
>>33
結構あります
お花見とか動物園行ったりとか
不参加ばかりだとあの人ちょっと変わってるねって後ろ指刺される
お金持ちは洞察力が鋭く頭の回転も速く弁論も得意な人が多くてそれが体が動かなくなってくると重箱の隅をつつきまくる口やかましい面倒な老人になってしまったりする+19
-4
-
285. 匿名 2025/02/07(金) 11:03:34
>>23
それ大正解!百聞は一見に如かずだね!+9
-1
-
286. 匿名 2025/02/07(金) 11:04:01
>>257
祖母のとこコロナ以降それ
感染対策感染対策ばかりで楽しいイベントも皆無
刑務所みたい+11
-2
-
287. 匿名 2025/02/07(金) 11:05:24
>>274
私が働いていたところはイオンと駅へ毎時間送迎バスがあったし、住んでいて車に乗る方+お客さん+従業員用の広い駐車場もあったわ。
+8
-1
-
288. 匿名 2025/02/07(金) 11:06:06
だいぶ前にNHKで高級老人ホームのドラマあったの思い出した。恋愛があったりちょっと訳ありだったりなかなか面白かったわ。+2
-1
-
289. 匿名 2025/02/07(金) 11:06:20
>>205
>>210
>>230
>>269
月20万はそこまで食いつかれるとは思わなくてかなり曖昧
少なくとも20万は超えてたと思うんでそう書いた
祖母のことだから自分はお金に関わってないし+4
-27
-
290. 匿名 2025/02/07(金) 11:07:25
>>30
50万はそんなに高級でもない
持病がある親のホーム探していた時、看護師が常駐してたとこはそれくらいの費用だったけど普通のホーム
何十年も払うお金不安で入居できなかったけど+76
-3
-
291. 匿名 2025/02/07(金) 11:08:59
>>43
老人ホームっていうよりシニアマンションみたいだね。+5
-2
-
292. 匿名 2025/02/07(金) 11:11:21
子供や親戚に、全く迷惑をかけないケースはやはり難しいから、迷惑料としてある程度まとまったお金は残していきたい。
そう考えると、そんなに高い利用料は払えない…+5
-1
-
293. 匿名 2025/02/07(金) 11:11:57
>>275
親が亀田病院に入院していた時に話を聞いたけど、ケアも手厚い感じで良さそうだった
病院に行くロゴ入りシャトルバスとかもよくとまっていて、買い物とかにも行ける感じのようだったよ
病院も新病棟の方はオーシャンビューでまさにホテルって感じだったけど、旧館の方は汚い感じの病室だった…+8
-1
-
294. 匿名 2025/02/07(金) 11:15:13
>>229
死期を悟ったら自分から山の中に行くとか?
誰かに背負ってもらうと自殺幇助になっちゃうし
でも山だって所有者がいるしね…+6
-1
-
295. 匿名 2025/02/07(金) 11:16:10
>>240
たしかにお金持ちなのは本人たちの努力だね、ごめん+1
-2
-
296. 匿名 2025/02/07(金) 11:18:31
20万だと基本、家賃みたいなもので、それプラス介護度に応じた費用と医療費がかかってきたりするから、結構お金かかるよね
それらは収入が多いと倍~3倍かかることもあるし、さらに引き上げとかいう話も出てるし…
保育園費用とかは無償化されてるけど、老人関係はそういうのないから庶民には結構負担大きいよね
親がお金貯めといてくれないと詰む
+3
-1
-
297. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:40
>>21
ホームも色々予算次第で、同じ予算レベルの人が入ってる感じかな、
ホームごとのカーストは有るかもね、カーストでは無いけど訪問者が定期的に来る人
連休お正月で自宅に帰れる人と、家族からの音沙汰無い人という差がある+7
-2
-
298. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:44
>>1
超超大金持ちで名誉もある人は、「他人の事を気にしない」と思う。
金持ちは基本的にコミュ力高いからね。
いろんな事に興味があったり気が付いたりする人が多いし。
基本狭いコミュニティだから、他人の事めちゃくちゃ気にしてるよ。+8
-3
-
299. 匿名 2025/02/07(金) 11:25:14
>>270
数人でってケアして欲しい時間が重なっちゃったらどうするの?
1人分まるっと払えるような感じじゃなければ普通に在宅医療の会社とか在宅介護の会社と契約して都度都度来てもらうしかないような気もする+30
-2
-
300. 匿名 2025/02/07(金) 11:25:36
入居金3000万の月々20万なんて高級じゃなくない?+2
-3
-
301. 匿名 2025/02/07(金) 11:26:19
>>150
横。
開き直ってんじゃねーよ。+2
-8
-
302. 匿名 2025/02/07(金) 11:26:37
>>298
キーエンスの多額に寄付した人はそんな感じだけど、フジテレビのドンとか見るとそうでもない気がしちゃう+5
-1
-
303. 匿名 2025/02/07(金) 11:26:38
>>295
いや、地主とかもいるし場合による+2
-1
-
304. 匿名 2025/02/07(金) 11:30:26
>>1
うちのおばあちゃまが入ってた。うちの母方の実家は普通にお金はあるな、くらいの家で(おばあちゃま自身も90さいで大学出、今68の母姉妹が私立小中学・高校・大学院までは行けるくらいの東京などでは普通にある家)
正直、そんなもんじゃ話についていけないお金持ちも沢山。ご本人たちはマウント取る気なんてないからこそ普通に食べてたものや結婚相手、子供のいかせた学校な話なんかもレベルがすごい!雑談のレベルが違う。
私は割と上記くらいの家で生まれ育ったがしかしごくノーマルな一般庶民と結婚して、今パート主婦なので、絶対に無理だと思っている。+10
-6
-
305. 匿名 2025/02/07(金) 11:31:08
>>301
開き直りじゃない
迷惑かける、というが遺体処理もお金貰って処理業者がやるわけでウィンウィンの関係になる
老人ホームや病院で死ぬ方がぽっくり死なない限りよっぽど税金を使う事になる+5
-5
-
306. 匿名 2025/02/07(金) 11:32:17
>>275
一時金が億超えじゃないの嬉しい、毎月かかるだろうし+6
-1
-
307. 匿名 2025/02/07(金) 11:32:33
>>258
高齢者ってそもそもLINEが使えないというか、スマホも使えなかったりしない?
義父母は全然駄目でケータイすら解約、実母は80代だけどLINEも使えるし、株のチェックも毎日iPadでしているしますメルカリや楽天で買い物もできるんだけど、差が激しいよね
連休は義父母のところへ飛行機で様子を見に行く予定+5
-2
-
308. 匿名 2025/02/07(金) 11:34:50
>>4
girl…+24
-5
-
309. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:52
往診で高級ホームから、特養老人ホームまでいろいろ回る歯科衛生士です
高級…元はお医者さんや海外生活長い知識層かな?と思うような、知的なおじいさんが多い
ワイシャツはバリッとプレスされている
寝たきりの方もサイドボードに飾ってある家族の写真がとにかく海外のものが多い
外装は高級マンション風、内装はホテルロビー
スタッフから部屋にかけてくる電話も口調がとても丁寧
でも廊下はとにかくシーンとしていて人の気配がない+9
-1
-
310. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:34
>>4
そんな人が大量にいたら
老婆ちゃんねるもしくは老女ちゃんねるになっちゃうね+10
-6
-
311. 匿名 2025/02/07(金) 11:43:17
>>306
意外と安くてビックリした
うちの家売ったら夫婦で入居出来るレベルだわ+5
-0
-
312. 匿名 2025/02/07(金) 11:45:04
>>30
私が働いてたとこは1人70万くらいだけど都内では凄く高いってわけではないよ。+60
-0
-
313. 匿名 2025/02/07(金) 11:45:50
見事なマイナス魔いるね。暇だね。+3
-0
-
314. 匿名 2025/02/07(金) 11:46:27
>>302
フジテレビのドンは鹿島建設の癒着とか背任罪レベルのことして私腹肥やしたからね
宝塚の立派な夫婦とは別次元の人間よ+9
-0
-
315. 匿名 2025/02/07(金) 11:47:47
家を売ってお金を作って入居→中で上手くいかずホームを出たくてももう戻る家がない
と詰むというよね…
子供たちも老親を引き取って同居なんてできないだろうし+10
-0
-
316. 匿名 2025/02/07(金) 11:48:47
>>9
表札はあるよね
「居宅」という扱いになる+46
-0
-
317. 匿名 2025/02/07(金) 11:49:25
>>300
東京や大阪に近ければそうだろうけど、地方ならそこそこ高級。しかも食事や他のサービスや介護費用は別に払うからね。
+0
-0
-
318. 匿名 2025/02/07(金) 11:51:24
>>315
入居費を何年かなら何割か返金するところもある
+2
-0
-
319. 匿名 2025/02/07(金) 11:52:05
>>2
毎月の支払い以前に、初期費用で数千万支払わなければいけないと聞いたよ+32
-0
-
320. 匿名 2025/02/07(金) 11:53:18
>>33
個室に籠りっきりだとボケてしまうよ+6
-1
-
321. 匿名 2025/02/07(金) 11:56:13
多少お金があっても、そのホームの客層に合わないと難しいよね
田舎の親を都内高級ホームに呼び寄せても訛ってるし服装も垢抜けないしで馴染めなさそうだわ
夫の役職自慢、海外旅行行きまくり自慢、孫の中学受験受験、嫁がバリキャリで…とか富裕層の人脈自慢とかマウントは天井知らずよね+7
-0
-
322. 匿名 2025/02/07(金) 11:58:50
>>1
うちの祖母は高級なとこではなく、月15万だけど、
オープンとともに入ったから綺麗だし、お風呂は温泉だし、看護師いるし、満足しているよ!+22
-1
-
323. 匿名 2025/02/07(金) 12:01:24
有料なのかサ高住なのかでも違う気がする+3
-0
-
324. 匿名 2025/02/07(金) 12:02:28
全てのコメントにマイナスして歩いている人は、なんのマイナスなの?+5
-0
-
325. 匿名 2025/02/07(金) 12:03:29
>>71
一見庶民的なんだけどお爺さん同士の会話でベンツとか聞こえてきて世界が違うと言っていたな+3
-0
-
326. 匿名 2025/02/07(金) 12:04:34
先日ネットニュースで見たよ 教師が頑張って貯めて入居したら、これまで生きてきたバックグラウンドが違いすぎて退去したって 例えば交友関係や旅行先や経歴など まあ嘘記事かもだけど話は合わないよね、公務員と大企業のマネジメントじ「さ+3
-0
-
327. 匿名 2025/02/07(金) 12:05:52
高級老人ホームとは少し違うかもしれないけど、病院系列の老人ホームで介護職してたことがある。
入居者が病院長のお母さんとか地元ではそこそこ大手企業の元社長とかいっぱいいた。
みんなもれなく性格悪かった。
+4
-0
-
328. 匿名 2025/02/07(金) 12:06:10
>>1
経営が傾いたり、倒産したり、経営者が変わったり、追い出されたりしてるよね
合わなくて出て行った人のインタビューも何度か見た
+8
-0
-
329. 匿名 2025/02/07(金) 12:10:06
>>2
入居するためにまず4億円
そこから月々支払う費用がかかってくるとなると上流階級の方々しか利用出来ない+56
-0
-
330. 匿名 2025/02/07(金) 12:19:03
>>43老人ホームリタイヤした人だけじゃないんだね
仕事組とリタイヤ組でも価値観違いそう
+7
-0
-
331. 匿名 2025/02/07(金) 12:19:56
>>195
一昔前の玉川学園あたりはそうだったね
今はあのすごい坂道の多さで高齢者が生活するには大変な地区になってしまった+11
-0
-
332. 匿名 2025/02/07(金) 12:23:00
夫婦で入っても連れ合いが亡くなると今まで夫婦での生活が
慣れてたからボッチになって社交性があれば良いけど夫に頼り切りだと慣れるまで大変+5
-0
-
333. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:32
>>1
場所による としか。年寄りが生き生きしているいい施設もあるよ。
ケチな家族が入れるだけ入れて放置 金もつかわない ただ生かされてるだけみたいな御年寄もいた
安く入居出来るところよりは明らかにたかいとこのがいいのは間違いないよ+7
-0
-
334. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:19
現在義親の有料老人ホーム(月25万前後)を探してるけど、高級老人ホームなんて月額いくらになるか想像つかないわ。普通のサラリーマン程度の年金・貯蓄じゃ払えないよ。
83歳で一人暮らしは無理に近く、物忘れも進んで来ていてるんだけど、ここまできて高級老人ホームに入ることってこの人の幸せになるとは思わないよ。穏やかな余生を送るのに、ホームの中で資産や地位なんて比べるような生活ってストレスだろうし気が休まらない。それだったら自宅でヘルパーを雇って暮らす方がよっぽどいいと思う。+11
-1
-
335. 匿名 2025/02/07(金) 12:37:30
>>2
聖路加レジデンスは庶民は絶対無理
パークウェルステイト、サンシティは郊外なら入れる人もいそう+9
-0
-
336. 匿名 2025/02/07(金) 12:43:58
>>131
そして反出生主義の人が嘆くパターン+1
-3
-
337. 匿名 2025/02/07(金) 12:48:20
>>275
ここは平野レミの従兄弟の平野悠が入ってたよ
もう退居したはず。郊外だし合わない人もいるみたい+5
-0
-
338. 匿名 2025/02/07(金) 12:48:35
>>120>>301
低民度な祖国に帰ろうか
+1
-1
-
339. 匿名 2025/02/07(金) 12:50:16
看護師の単発で色んな老人ホームでバイトしたけど、安いところは介護士さんは変な人でも面接通ってケアの質がいまいちだったけど、高級謳ってるところは母体が大手企業だから、大卒で大手企業に入職して介護士の仕事に回された人が半数越していたから、あんまり変な介護士さんは居なかった印象。
入居金だけで億超えて、月々も一番安くて30万以上の管理費取られて、アクティビティは都度都度有料で凄かった。みんな働かなくてもお金が入ってくる人ばかりで、ナースにもめっちゃ優しかった。+9
-0
-
340. 匿名 2025/02/07(金) 12:50:26
>>336
反出生について理解できないなら使わない方がいい
無知でバカなのがバレるだけ+5
-0
-
341. 匿名 2025/02/07(金) 12:56:19
>>337
郊外で合わない人は麻布のレジデンスに入れば良いと思う。都心にもあるし湘南や海浜幕張にもあるみたい。+3
-0
-
342. 匿名 2025/02/07(金) 12:56:32
>>324
日本人が嫌いな民族がやってる
鹿を蹴ったり靖国に放尿や落書きしする代わりに
日本人に嫌がらせすることが愛国心だと教わってるから
「マイナス魔って言うな」ってめっちゃキレてるよ+6
-0
-
343. 匿名 2025/02/07(金) 12:56:59
家族が高級老人ホームで働いてるけど、VIPにいるのは芸能人や経営者って言ってた
芸能人がいても入居者の人は気づいてないこと多いらしい+3
-0
-
344. 匿名 2025/02/07(金) 13:01:33
>>31
知り合いの元教員の方は、病院のすぐそばの綺麗なマンションを買って、往診で医師に来てもらい、訪問看護、介護を受けられてた。
認知症がなければこういうのも良いなと思った。+29
-1
-
345. 匿名 2025/02/07(金) 13:03:16
>>185
そうそう そんなの入居前に調べるよね
親が要介護5になり、あちこち調べたり見に行ったりしたけど千差万別 最近は入居金ナシの所も増えてるし(入居したけどやっぱりイヤ!とかあるから)都心と地方では全く費用が違ってくる
特養は確かに費用は最低限だけど、介護お世話も最低という感じでした(施設によるとは思うけど)
+10
-1
-
346. 匿名 2025/02/07(金) 13:04:01
>>254
主さんの気持ちわかるよ。私も子供に世話かけたくないなーとか思って老人ホームに入るか?みたいに漠然と考えてたけど、ここ見てみんなのコメを読んでたら予算や人間関係や諸々面倒なことも多すぎると思ったもん。+12
-0
-
347. 匿名 2025/02/07(金) 13:11:55
>>119
それは分かってるのよ。美味しいと思ったから、喜ぶと思ったから、と素でしてくれてるのは。そしてお返しをしなくても何も思われないことも。
どう説明したらいいのかな?根っからの貧乏性の気持ちは分からないだろうな。+5
-0
-
348. 匿名 2025/02/07(金) 13:15:02
>>330
60歳~入居できたりするからね。
だけど長年住む可能性があるから入居費が高いよ。
元気なうちは(将来の上質介護確約)マンションみたいなものだから価値観が違っても問題ないね。+7
-0
-
349. 匿名 2025/02/07(金) 13:15:27
>>1
高級老人ホームはそこまで詳しくはないけれど、主の設定が病気してない&障害がないそこそこ元気な老人という条件ですよね。
歳とってくるとなんかしらの病気になって、障害が残りつつ生活していくってことも大いにありえます。老人ホームや高齢者施設によっては、その障害がある人はうちではみることができないとか、医療ケアが整っているところじゃないと入れないなどもあります。後遺症などによる身体ケアが結構必要な場合に入れるホームは、同じように障害を抱えている人が多く、入居者同士交流することが難しい場合も多くあります。
お金があるということは色々な選択することができると思いますが、自身の体調の変化も入居できるかどうか(施設側からの条件もあるため)大きく関わるので、今の時点で考えているような選択ができないかもしれません。+11
-0
-
350. 匿名 2025/02/07(金) 13:18:07
私が80過ぎる頃には、老人ホーム自体が人手不足で成り立っているか分からない。
ホームに早めに入るのではなく、出来る限り自宅で見守りシステムを使って過ごしたいな。一般のサラリーマン家庭はそんな贅沢できないよ。
+13
-0
-
351. 匿名 2025/02/07(金) 13:24:14
日本で1、2を争う(?)超高級有料老人ホームの近くの病院で看護師してます。
そのホームで体調を崩された方は当院へ入院する事があるのですが。
その辺の老人ホームの入居者とは何か色々と桁が違うのは事実ですね。
寝たきりなのにお寝巻が物凄い上質だったり。
海外経験はもれなくある感じ。子供も孫も海外にいます的な方も多い。
介護人員配置は日勤1対1、夜勤でも1対1~2。
ケアマネの配置もそんな感じ。ケアマネがキャビンアテンダントみたいな凄いスーツ着て、入居者に膝まづいてる。
ホームの屋外レクレーションはヘリコプターで夜景鑑賞だそうです。
お料理は和洋中オーダービュッフェ。
性格に難アリな方にはまだ出会った事ないですね。+8
-1
-
352. 匿名 2025/02/07(金) 13:25:49
>>14
主が◯んだ後、
残されたペットはどうなるのかな?
億取る様な高級ホームなら当然、最後まで
面倒見てくれるんだよね。+20
-1
-
353. 匿名 2025/02/07(金) 13:29:29
>>1
高級かわかりますんが、お風呂つきで月々43万ほどの
サービス付き高齢者住宅に親を入れてました。
私は絶対に入りません。
ちなみに、これは最低料金で色々なサービスを受けるにはここに様々な料金がかかります。
家族が頻繁に顔をだすようなご家庭ならともかく、孤独な人なら、結構地獄かも。+14
-0
-
354. 匿名 2025/02/07(金) 13:29:51
>>280
お金を使い果たしていたらそれしかないよね
それは高級老人向けマンションで使い果たしても同じだね+4
-0
-
355. 匿名 2025/02/07(金) 13:33:48
>>352
私が動物病院のパンフレットで見たのはお世話や散歩もスタッフがやってくれるって書いてあった。至れり尽くせりだよね。施設によるけど、主人が亡くなった後も施設で生涯面倒を見てくれるみたい。餌代とか医療費は家族に請求されるみたいよ〜+28
-2
-
356. 匿名 2025/02/07(金) 13:38:46
>>149
そう言うところも、私の伯母が軽度認知症なんだけど
最初こそ、伯母をいじめるオバア集団がいたけど
コロナになってから集団行動は禁止しますということになったので
会えるのは、食堂の食事だけ
食事中おしゃべり禁止になったらあっという間に集団みんな、認知症になって重度の人が入居する施設に転居していったよ
伯母はずっと変わらないまま1人で食事して終わったら自室に籠もってる、たまに妹の母が訪問してるようだけどね+55
-1
-
357. 匿名 2025/02/07(金) 13:40:10
>>14
イヌが体を擦り付ける儀式をしたらお迎えがくるって言う不思議なワンコがいるところがあるらしい
体を擦り付けられると、めちゃくちゃ抵抗してたおじいさんいたな…+36
-0
-
358. 匿名 2025/02/07(金) 13:40:47
>>3
よくロビーにグランドピアノ置いてあるけど完全に置物だよね
自分で弾いたら嫌われそうだし、人が弾いてるのを聴くのもよほど上手くない限りは騒音になる+80
-1
-
359. 匿名 2025/02/07(金) 13:52:12
>>14
高級ホームに勤めてる介護福祉士ですけど洗濯物は畳みませんよ。リネンの業者さんが入ってて、畳まれた洗濯物が個々の部屋に届けられます。
グループホーム勤めてた時はレクを兼ねて、入居者の皆さんと洗濯物干したり畳んだりしたんですけどね。楽だけどちょっぴり味気ないです。+25
-0
-
360. 匿名 2025/02/07(金) 14:02:07
>>358
ロビーコンサートとかに使われるよ、高級老人ホームに定期的に演奏会でピアノ弾きに行ってた事があります。
皆さん品がよくマナーも良かった。+49
-0
-
361. 匿名 2025/02/07(金) 14:03:51
近くにかっこいいホーム2.3件たちました
黒の外装とかでホームとは思えないです
あとリゾート風みたいなのとか
ここのアパート入り口広々でいいなあと思うとホームズだったり 最近多い
特にリゾート風 近所の人にもお風呂開放してくれないかなあはは+3
-0
-
362. 匿名 2025/02/07(金) 14:05:01
>>54
横だけど病室以外で息を引き取る時に一人なら孤独死でしょ。祖父がたまたま妻のいない日の夜に自宅で病死したけど、解剖に回されたよ。冬だし死んでから半日もたたずに発見されたんだけどね
仲の良い同居家族がいても孤独死するときはする+20
-1
-
363. 匿名 2025/02/07(金) 14:06:53
何だかんだ時間で管理されるから、それが嫌な人は合わないかも。至れり尽くせりと思える人なら大丈夫だろうけど。部屋篭っちゃえばそこまで他の人は気にならないんじゃないかな?+4
-0
-
364. 匿名 2025/02/07(金) 14:06:53
>>1
9割ひがみで1割真実だと思う
入りたくても入れない人がほとんどだからね
+1
-1
-
365. 匿名 2025/02/07(金) 14:10:13
>>1
働いてましたが意地悪ばあさん(利用者)がいてメンタルやられて辞めました+9
-0
-
366. 匿名 2025/02/07(金) 14:15:56
>>1
父が入所しました。
それで、よく私も施設に遊びに行くのですが、皆さん余裕があるからか、おっとりゆったりしています。
ごはんは3食自炊の人もいれば、3食施設食(おいしいけど、1食1500円くらい)、夜だけ施設食など選べます。週に一回はイベント食があって、また割高ですがお寿司やお肉など、いつもより豪華なごはんがでます。
何度か宿泊したことがあるのですが、お風呂は部屋にもあり、温泉もあります。男性は挨拶する程度らしいですが、女性は社交場になっていて、私もおばあちゃんともだちがたくさんできました。こんにちは、おやすみなさいませ、など、言葉も優雅です。なので、庶民暮らしに慣れていたら、馴染みにくいかもしれません。馴染んでいける礼儀正しさと、親しみやすさが必要です。
あとは私も楽しみにしていますが、移動スーパーなどがきて、お菓子やパンなどを売っています。正直高いですが、おいしいもの、珍しいものがあります。
お金を貯めるだけではなく、入所までにそれなりの礼儀を身に着けなくてはいけません。
ちなみに入所時には、身元引受人が必要です。私がそうですが、膨大な書類に署名捺印させられました。
+18
-0
-
367. 匿名 2025/02/07(金) 14:20:51
>>219
私は子供がいないから、子供や孫の自慢する婆さんばっかりだと辛いな。張り合わなくて良いだけマシなのかな。+7
-0
-
368. 匿名 2025/02/07(金) 14:24:36
>>14
いわゆる超高級というほどじゃない入居費3000万くらいなら庶民の貯蓄と家売った金でも住めそう。一億くらいで足りるよね?甘いかな。+30
-0
-
369. 匿名 2025/02/07(金) 14:27:23
>>1
求人かけてたから面接に行ったことあるけど、すごかったよ
面接の時のイスとテーブルが普通見たことないような重厚さ
利用者のイベントがまぐろの解体ショーとか、外出がうなぎを食べに行くとか
車椅子も見たことないようなハイテクそうなの乗ってた+10
-0
-
370. 匿名 2025/02/07(金) 14:28:38
>>1
ヤクルト頼むと孤独死にきづいてもらいやすいそうです
時々見にきてくれる保健センターの人やセコムだと
設置したカメラに映らなくなると、倒れてるのでは、と見にくるそうです
腐乱するまで気が付かれないのを避ける方法はいくらでもある+10
-0
-
371. 匿名 2025/02/07(金) 14:31:45
>>6
どこですか?+12
-0
-
372. 匿名 2025/02/07(金) 14:31:49
女だと110歳まで生きる想定でホームを選ばないと詰むよ…+4
-1
-
373. 匿名 2025/02/07(金) 14:32:12
>>358
都内某区の高級老人ホームでバイトしてたけど、ロビーにピアノ置いてあったよ。入居者さんが弾いてた。+16
-0
-
374. 匿名 2025/02/07(金) 14:32:55
>>361
どの辺なんですか?+2
-0
-
375. 匿名 2025/02/07(金) 14:33:53
>>219
高級ホームじゃ無くても高齢者の集まりはそんな感じ
いかに子供や嫁が世話してくれるかでマウントを取る+5
-0
-
376. 匿名 2025/02/07(金) 14:35:41
>>351
お年寄りは足が悪いことが多いから、ビュッフェは疲れちゃうんじゃないですか?
運んでくれた方が楽では+3
-0
-
377. 匿名 2025/02/07(金) 14:36:03
高級な所はいまいち良くなかったと聞くことが多い。失敗しても返金してくれないし。逆に安いけど良かったてのが多い。特に特養。+2
-2
-
378. 匿名 2025/02/07(金) 14:37:11
>>373
音大出てピアノの先生をかつてしていたとか、そんなご婦人も多そう+16
-0
-
379. 匿名 2025/02/07(金) 14:38:23
無理のない範囲の老人ホームに入らないと、100歳以上まで生きて蓄えが無くなったら困るよ。年金じゃ費用を賄えないよね。+7
-0
-
380. 匿名 2025/02/07(金) 14:39:49
>>305
ほんとうにそう思っているのなら、答えは簡単じゃない?
人が滅多に行くことがない山奥で住めば良いんじゃない?
プラスで極寒の地で孤独死なさればいかがでしょう。
腐敗しすぎても見つけた人が嫌な思いするのでね。+4
-0
-
381. 匿名 2025/02/07(金) 14:41:35
>>304
橋田壽賀子が大学出てる
生きてたら100歳超えてるかな
桂由美はフランスに留学してたから、東京なら100歳で大学出てる人は珍しくないね+4
-0
-
382. 匿名 2025/02/07(金) 14:43:52
>>238
それも素敵 家がバリアフリーなら
ヘルパーさんやお手伝いさんは必須だね
+3
-0
-
383. 匿名 2025/02/07(金) 14:45:58
>>1
内容よりも一緒にいる人と話が合わなくて疎外感って意見を聞いたよ。
何かで見た情報だけど、学校の教師みたいな人がそういうところはいったけど、周囲はみんな会社経営とかそういう人達で、話すことが株とか海外旅行とかそういうレベルでまったく会話が成立しないし誰とも話し合わずに半年で出たみたいな話だった。
一番は、本人の性格とか相性とかかなと思う。
+12
-0
-
384. 匿名 2025/02/07(金) 14:48:18
>>52
え、安いんだけど+21
-0
-
385. 匿名 2025/02/07(金) 14:51:38
主が庶民じゃなくて草
冷やかしかよ!解散!+0
-2
-
386. 匿名 2025/02/07(金) 14:56:58
>>2
数億だよね+4
-1
-
387. 匿名 2025/02/07(金) 14:58:20
>>227
知り合いが高級老人ホームで働いてる。
確かにお給料は別に格段に良いわけじゃないらしい。ただ、手厚さがウリだからスタッフの人数が多いことが他のホームと全く違うって言ってた、だから以前の職場はギリギリだからきついしストレス半端なかったけど高級な方はそれはないと。
あと、入居者がセレブばかりなせいか
コレ食べない?と頻繁にオヤツをいただくらしいよ。
これは知り合いのホームだけかもしれないけど、食事が行事のとき例えば寿司とか鰻の時は同じものが食べれる、しかもとんでもないレベルと言ってたわ+45
-0
-
388. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:30
>>72
12時間くらいで来てほしい+8
-0
-
389. 匿名 2025/02/07(金) 15:11:22
>>27
不労所得で年数千万と入ってくる人じゃないと余裕ないよね+36
-0
-
390. 匿名 2025/02/07(金) 15:12:16
>>387
確かにお給料は対して変わらないけど人員配置が全然違う。他所ならワンオペ夜勤の人数を3人でやる。日勤帯は早番、遅番のほかに日勤1〜2人と当日責任者、役職者とケアマネは兼務なし。転職組で他所の酷さを知ってるから、入居者に多少わがまま言われても辞められない。+35
-1
-
391. 匿名 2025/02/07(金) 15:13:24
>>1
私も旦那様がそんな感じだから入る可能性高い でも旦那様と一緒ならどこでもいいからな お金寄付とかにまわしたいとも言ってるし+0
-0
-
392. 匿名 2025/02/07(金) 15:16:12
>>3
そうそう、金持ちだらけのところに行くとそれはそれでマウントの取り合いで格差もあるし自慢大会
子供のこと孫のこと、持ってる資産とかで殴り合いしてるらしいわ
元々が自分に自信があってプライド高い人の集まりだったりするし+54
-0
-
393. 匿名 2025/02/07(金) 15:20:24
高級ってどの程度を狙ってるんだろう?
入居費何億、月々何十万のレベルなら
節約してお金貯めたところで入れないだろうし+2
-0
-
394. 匿名 2025/02/07(金) 15:21:31
>>347
別荘があるお宅なのに貧乏性なの?+0
-0
-
395. 匿名 2025/02/07(金) 15:21:31
>>59
人生の目的になっちゃうよね+3
-0
-
396. 匿名 2025/02/07(金) 15:26:07
>>3
金持ち喧嘩せず
は
金持ちは庶民の喧嘩はしない
庶民とは喧嘩じゃなくて弾圧と呼ぶ
金持ち同士の喧嘩はする
+62
-0
-
397. 匿名 2025/02/07(金) 15:30:28
>>1
必ずといっていいほど、そこを牛耳っている意地悪なグループの婆たちがいる+11
-0
-
398. 匿名 2025/02/07(金) 15:31:49
『高級感あって気分が上がる設えや清掃が行き届いた環境、きちんと管理されてそれなりにおいしい食事』
このくらいなら気に入った老人向けマンションに住んで
毎日生存確認してもらって
お掃除よんで、好きなところに外食したりの方がいいと思う
なんでもやってもらうととにかくボケるのと
庶民が頑張って高級なところ入ってもしんどいだけかと+10
-0
-
399. 匿名 2025/02/07(金) 15:46:32
>>364
高級でもやっぱり自分の家に住んでいるような自由はないと思う+10
-0
-
400. 匿名 2025/02/07(金) 15:47:27
>>9
入居には必ず連絡先が要ります
普通は親族(子供)です
何かと連絡先に連絡来ます
いわゆる保証人に近いもの
たぶん、親戚以外の人にお金出して
いろいろな事を頼んでいたのだと思います
+17
-1
-
401. 匿名 2025/02/07(金) 15:47:40
>>334
そういう所の介護士ってちゃんと選んで採用してるから変な職員が少ない(給料がある程度いい所ね)
見栄張り大会みたいな事言ってる人いるけどそんな所ばかりじゃないよ
みんな恋愛したり 趣味を共有したり お金があるからこそ心にみんな余裕がある 働いたりした事あるし 地方の高級施設に体験みたいな感じで介護士として働いたこともあるからわかる。+2
-1
-
402. 匿名 2025/02/07(金) 15:49:08
>>207
横だけど
政治家とか凄いお金持ちならお手伝いさんがゴミ出ししてるんじゃない?
お手伝いさんなら軽い挨拶くらいはしてもご近所付き合いはしないだろうし+38
-0
-
403. 匿名 2025/02/07(金) 15:50:13
>>334
ヘルパーの合う合わないが有るかと思うよ
施設の何が安心かというと24時間介護士がいる所。
訪問ヘルパーしてた事あるけど 1人で転けたり 風呂やトイレで亡くなってたり、認知があると勝手にどこかで歩いて訪問の時間に居なかったり、、、
家族がちかくに住んでいてたまに見に行けるのならいいと思うけど、、、+8
-2
-
404. 匿名 2025/02/07(金) 15:51:38
この前病気の手術するために入院したんだけど、個室で3食しっかり出て毎日看護師さんが体調を確認してくれて、身の回りの困ったことはナースエイドがやってくれてた。ああいう生活が老後なら楽すぎるから、こういうのが高級老人ホームなのかなーと思った。良くなってからは老人ホームの上位互換と思いながら暮らしてた(笑)超楽しかったよ。+5
-0
-
405. 匿名 2025/02/07(金) 15:51:41
>>289
かなり安い方だからくいつかれて当然かなと。+14
-1
-
406. 匿名 2025/02/07(金) 15:51:48
>>129
横
もう家に帰れよレベルだね…+102
-1
-
407. 匿名 2025/02/07(金) 15:52:37
>>358
コンクールに出るレベルのお孫さんが来た時に弾いてるとねほぱほでは言ってたよ。
それも一種のマウントみたい。+37
-2
-
408. 匿名 2025/02/07(金) 15:55:31
>>350
それですよ
海外の方が働きに来なくなってると思う
日本は物価高だし日本以外で介護士した方が稼げる。
これからの若者は介護の仕事する子増えることはないし
AIとか言うけど介護は人の手がないと絶対成り立ちませんし
障がい者施設も今満員で順番待ちですよね。それなのに国は施設を減らし 家で見るようにして、地域で見守りましょうみたいな訳わかんないこと言ってるし
多分そうなって行くでしょうね
訪問ヘルパーも高齢者ヘルパーばかりですし 私たちが年老いる時にはその人らすら居なくなっているので、、、もうつみますよね+9
-0
-
409. 匿名 2025/02/07(金) 15:58:44
>>30
祖母が認知症+酸素ボンベが必要な難病で、病院や普通の老人ホームでの受け入れが難しく
月30万位上かかる庶民には高い老人ホームしか入れないと言われてしまった
年金で賄えない分は親族が割り勘で出すしかないねと相談していたところで祖母が亡くなったんだけど
もし私が祖母と同じような状況になった場合とても払えないので動けなくなったらさっさと死にたい+26
-2
-
410. 匿名 2025/02/07(金) 16:04:38
>>3
政治家なんかは血筋から良いガルちゃんでよく言うところの「本当の金持ち」ってやつが多いと思うけど
普通に品性がない人や陰険な人、犯罪に手を染める人色々いるもんね+39
-2
-
411. 匿名 2025/02/07(金) 16:08:54
>>1
億ションの施設行ったけど、エェ〜...だったよ狭いし狭くて居心地悪くて、都心住まいで移り住む人も多いのが意外だった。あと、外観的に老人ホーム事業失敗したらマンションとして売り出しそうだなと思った。
都心のアクセス良いエリア住まいで近所にかかりつけの病院があるなら、福祉施設のデイサービス利用して日通いすれば十分だと感じた。+12
-0
-
412. 匿名 2025/02/07(金) 16:14:26
いわゆる城南五山の山のふもとに住んでいて山の方に高級老人ホームがあるの
職員募集で朝ごはんのお手伝いの一度お試しに来てみませんかっていうのに友人が応募したんだけど、ドラマ「やすらぎの郷」みたいに元CAのコンセルジュみたいな女性が首にスカーフまいてスーツ着ていたんだって
朝食も老人がこんなに食べれるのかなってくらい品数もあって食後にミルクティーが飲みたいっていうと持ってきてくれるし、説明きいたらお風呂も一人一時間とってる贅沢スケジュール
入居者は元お嬢さんで奥さまで感じの人たちでみんな従順でおとなしかったっていうから、そりゃ元八百屋のおかみさんとかじゃないもんねって思ったよ
ボケて言うことも「ここは私の父が建てましたの」とかでどんな暮らししてきたか想像つくねっていってたよ+11
-0
-
413. 匿名 2025/02/07(金) 16:17:14
>>197
当たり前でしょ。+0
-1
-
414. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:50
>>1
認知症がひどくなったら高級のお金払って入った介護施設から追い出されることと、看取りがない施設が多いから最後までそこには居られないのに入居費が高すぎる。+14
-0
-
415. 匿名 2025/02/07(金) 16:28:23
手を洗うのも水を出すのを待つ。
何をするにも介護士にやらせる。
30分に一回はナースコール鳴らす
おじいさんとかいるよー
めちゃくちゃ迷惑。
+6
-0
-
416. 匿名 2025/02/07(金) 16:30:45
>>1
うちの母
高級老人ホームに入ったら合わなかったのともう少し早めに入れたほうが良かったのもあって1ヶ月でなくなってしまった
正直特養の方が良かったと思っている+6
-0
-
417. 匿名 2025/02/07(金) 16:31:46
>>115
特養ははそういう所ばかりではない、そのうち外国人介護士だらけとかになるし
友人の所は外国語が飛び交うフロアがあるよ、出勤時間にルーズだけど帰るのは速いんだって着替える時間あるからって10分ちかく前にフロア出ていってしまうんだと+14
-0
-
418. 匿名 2025/02/07(金) 16:32:41
>>54
老人ホームの話とは関係ないけれど、私は一人住まいで もし目覚めなかった時に 発見してもらえるようにSECOMに入っている。
一定時間 トイレの前のセンサーを横切らなかったらSECOMが駆けつける。
つまり 発見してもらえる。
タワマンで防犯の心配は ほぼないんだけれど このサービスが欲しくて加入した。+31
-2
-
419. 匿名 2025/02/07(金) 16:33:35
うちのおじいちゃん
でも病気でもないのに入ってしばらくして亡くなっちゃった。
老人ホームに入ると生きる気力無くして早くに無くなっちゃうらしい+4
-2
-
420. 匿名 2025/02/07(金) 16:34:05
友人の両親の話しになりますが
入会金2名で約1億、年間費一千万円のホームにいらっしゃいました。
外観やロビーなどはキレイでしたが、個人ルームは高級ホテルと比較すると見劣りするし、食事も健康に気を遣った病院食でした。+6
-0
-
421. 匿名 2025/02/07(金) 16:37:38
>>408
実はつい最近親が亡くなりました。
病院的には高齢者ばかりに手間を取られ、延命治療して長引かせずに片付けたい感じが伝わってきました。
患者を長々と苦しませるよりも、寿命と思って死なせてあげなさいってスタンス。医療の現場も逼迫しているんだと思いますが、なかなかドライでした。(不満ではありません)+8
-0
-
422. 匿名 2025/02/07(金) 16:39:50
>>19
義祖母がこの界隈だと高級な有料老人ホームに入っている。それ程長くはないだろうって言われていたけれど、だんだん肌ツヤ良くなって、話し方もしっかりしてきて…もうすぐで10年になる。
入居者のお友達は息子が医者とか弁護士とか。
義祖母は元会社経営者。外商さんが来てくれてる。
義祖母はちゃんと貯めてるけれど、義父母の金遣いが粗くて心配!+84
-2
-
423. 匿名 2025/02/07(金) 16:41:09
>>315
母の知り合いで、老人ホームが嫌だと退所して妹さんが引き取って住むことにしたんだけど、お姉さんがわがまま過ぎて、こんなはずじゃなかったっていうことになっている
お子さんもいるはずなんだけど、妹さんが独身で一人暮らしの広め家を買っちゃったからうっかり一緒にって言ってしまったのが運の尽き
最近は体調も良くないらしく私の方が先に死にそうと言っているらしい+4
-0
-
424. 匿名 2025/02/07(金) 16:41:56
>>1
先祖や親の遺産引き継いで寝てても年間5000万円入金される人と、夫婦で必死に働いて事業起こして5000万貯めた人ではそりゃ価値観違うと思うわ+11
-0
-
425. 匿名 2025/02/07(金) 16:47:29
豪華な牢獄っぽい
何億もする高級老人ホームに入ったけど退屈で出てきちゃった男性がいなかった?知らない人だったけど多分俳優か有名建築家とかその辺
テレビで話してた
いい景色だけどそんなもの数か月で見飽きた。提供された娯楽もあるけどつまらなかったって。
+8
-0
-
426. 匿名 2025/02/07(金) 16:48:53
>>421
正直病院、施設で働いていると人の死には慣れます
銭ゲバ経営者だと延命すすめたりも、、、家族との話し合いなかったのですか?勝手にそういう判断はできないかとおもいますが?+4
-0
-
427. 匿名 2025/02/07(金) 16:51:37
>>421
横
私も昨年秋に父を亡くしたけど、ガンだったのもあってはじめは病院から看取りまでしてくれる老人ホームに入ったのだけど、余命がが決まっているせいか父が希望していることはしてもらえずに結局退所して在宅医療&介護になった
頭がしっかりしている人にとっては老人ホームは居心地が良くないと思う
他と比べられないからそんなに酷いというわけでもなかったのかもしれないけれど、職員にバカにされた態度を取られたり、いい加減なことをされたりしたこともあった模様で、家に帰ってきて介護業者が来ている時も家人の目が届く場所でしてくれるので安心というのはあったと思う
でも在宅もいろいろ闇はあるなぁと思ったよ
在宅でも施設でもとにかく介護度の上限までは使わせる感じで、もちろんそれとか医療費は利用者が支払うから、高級なところだと収入に応じて2割負担や3割負担の人も多いと思う+8
-2
-
428. 匿名 2025/02/07(金) 16:51:45
>>46
リアルだね
家で見守りサービス受けるほうがいいかな
+45
-0
-
429. 匿名 2025/02/07(金) 16:56:35
>>1
近所の高級老人ホーム
入居金二億円〜 別途家賃月百五十万〜
24時間コンシュルジュ 移動高級スーパー有り 温泉大浴場有り 繁華街(銀座や新橋など)への送迎バス有り 家族が泊まれる客室有り
食事は某ホテルシェフ(複数)が和洋中のリクエストに応え 医療面は某総合病院に繋がるクリニック完備
エステサロンとネイルサロンと美容室有り 各種お稽古ごとの先生も来てくれる
中で時おり行われるコンサートに呼ばれたらしき音楽家と入居者が、お庭で記念写真撮っているのを見かけたりする
すごいなあとは思うんだけど
うーん なんかのんびりできなさそう
常に気を張って死ぬまでキラキラしてなきゃいけなさそう
そういう生き方が自分に合っていればいいとは思う+12
-0
-
430. 匿名 2025/02/07(金) 16:57:54
>>241
3億ってすごいね
どんな暮らしをしてるんだろう+5
-0
-
431. 匿名 2025/02/07(金) 16:57:56
>>9
仕事関係で見に行った時に思ったけど、イキイキしてる老人は外に住んでる家族のサポートが厚い
「今日は娘がランチしようと言ってて」とエントランスに高級外車がお出迎え
その娘さんも仕立ての良いワンピース着てて
なんか代々の上品なお金持ちって家族仲いいよね
高級ホームにいるからって預けっぱなしで放置ではない+64
-0
-
432. 匿名 2025/02/07(金) 16:57:58
>>1
私も高級とはいわずも、程々の老人ホームか、見守りつきマンションみたいなのに入りたいな〜
まだ30代だけど、今の家だとバス乗らないとスーパー行けないし、将来は転居したい。
いくらくらいあれば良いんだろう😂+5
-0
-
433. 匿名 2025/02/07(金) 16:58:38
カーテン代数万かかったよ
カタログから選べって言われて+4
-0
-
434. 匿名 2025/02/07(金) 17:00:02
>>304
うん
家が一番いいです+1
-0
-
435. 匿名 2025/02/07(金) 17:08:11
>>123
そもそも割と払えてると思っているのが違う。
全部お世話してもらって食住で20万。安すぎる。
それが20万で高い、こんなに払っているのに。って思う人がいるんじゃ、介護業界の方々は大変だなぁ…と思う。+12
-0
-
436. 匿名 2025/02/07(金) 17:10:43
うちの母が入っているホームは年齢によって
入居金が違う。うちは85歳で入って3000万
月々はなんだかんだで40万くらい。
ペットと入れる所を探した。
それプラスお小遣いとかも送ってあげないといけないから、お金は結構かかる。+6
-0
-
437. 匿名 2025/02/07(金) 17:11:52
>>42
ご本人の可能性もあると思う
+2
-3
-
438. 匿名 2025/02/07(金) 17:13:06
>>1
超高級老人ホームでコンシェルジュをしていました。
高額なお金を支払っても、認知症になられたり介助量が増えてきた方は、追い出すような形で特養を勧めることがありました。終の棲家とは程遠い印象です。
介護を受けることを前提とする介護施設ではなく、強盗等の心配がなく暮らす高級マンションという解釈でお探しになることをお勧めします。+20
-0
-
439. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:50
>>371
AI?+0
-0
-
440. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:59
>>6
寒そうだ+10
-1
-
441. 匿名 2025/02/07(金) 17:19:06
>>2
近くに高級独居住宅なのかな?
レストランやフロントと24時間の医療サービついてるようなとこあるけど、入居権だけで5000万前後で毎月の費用が15万とかだった
認知症は入れない+8
-0
-
442. 匿名 2025/02/07(金) 17:23:00
>>39
サ高住は入居しないほうがいいよ。自分で家事出来なくなったら訪問介護来てもらわないと洗濯、掃除、買い物してくれないから注意が必要だよ。+15
-0
-
443. 匿名 2025/02/07(金) 17:25:18
>>425
結局さ、外出とかさせてくれる家族とかがいないと老人ホームのアクティビティなんて限度があるんだからつまらないよ。持つべきはアクティブで思いやりのある家族。かなり難しいけどね。+10
-0
-
444. 匿名 2025/02/07(金) 17:35:13
>>435
そうだね、個室を賃貸で考えたら個室代、光熱費、クリーニング、食事3食作ってくれる、お風呂の用意、お部屋の掃除、イベントなどのアクティビティ、健康管理、介護度によるけどトイレ介助、食事介助、移動介助、見守り‥20万でそれだけしてくれたら安いもんかもね。+11
-0
-
445. 匿名 2025/02/07(金) 17:39:51
>>5
ガル民なら余裕だね
貯蓄億とかゴロゴロいるもん+4
-2
-
446. 匿名 2025/02/07(金) 17:40:42
ちゃんと何回も見学に行くこと
中の職員や利用者さんの様子を見ること、経営状況も調べた方が良い。倒産する予兆は職員が足りなくて雰囲気がピリピリしてる+7
-0
-
447. 匿名 2025/02/07(金) 17:45:13
一時金億毎月50万みたいなホームに、日替わりで税理士、弁護士、司法書士、信託銀行員、株や保険の担当、コンサルタント、などお金のプロが出張窓口的な感じで駐在する部屋があって、うちのファームからも週1くらいで御用聞きに通ってたけど、けっこう忙しかった。現役退いたとはいえ、お金持ちにはお金持ちなりの用事がずっとあるんです。
亡くなるまで年金以外に収入源あるのが当たり前で、なんらかの会社の大株主とか社外取締役とか、不動産賃貸業とかね。ちなみにその年金も2.3ヶ所からもらってるのが普通でした。庶民はいませんでした。+7
-0
-
448. 匿名 2025/02/07(金) 17:45:40
>>1
仕事で色々なホームに出入りしているけど、高級施設はホテルみたいな作りで入居者も見るからに上品で裕福な方達です。
パートナーに先立たれ1人住まいも出来るけど、ご家族に心配されて早々と入居される方はお元気な人も多くて、来月家族と海外旅行に行くのよなんてリッチなマダムもいらっしゃいます。ホームの中でも気が合う合わないの人間関係があるので仲良くなる方は必然と似た者同志かなとは思いますが、皆さん余裕がある暮らしぶりなので誰に対しても表立って嫌な印象を与える事はないかと思います。ただ余裕があってこその高級ホームなので、もしかしたら話が合う合わないはあるかもしれません。むしろ普通のそこそこな有料施設でも勿論いつも清潔感あって綺麗に整えられてて職員も親切でお優しいです。(私が出入りしているところは)毎日職員によっての軽い体操やレクリエーションが日々行われてて、外部からのフラワーアレンジメントや音楽の指導があったりと毎日何かしらのレクはありますが、参加不参加はホームによっても自由だったりご結果的自分に見合うところが一番気楽なのでは?と思います。
と、いっても普通と有料ホームでそれなりの金額なので入居する方は裕福な方が多いですよ。+8
-0
-
449. 匿名 2025/02/07(金) 17:46:32
>>22
高齢でツイッターやって人気だった方も、孤独死ではあったけどツイッターの更新がないことにご近所の方が気づいてうんぬん、だったよね。
うちは義母に散歩も兼ねてポケモンGOやらせて、ギフトを送り合っている。動きがない時にライン。+33
-0
-
450. 匿名 2025/02/07(金) 17:51:24
>>1
超高級有料老人ホームのケアマネジャーです。
うちは入居条件が自立。介護が必要になったら介護棟に移りますが介護棟に移るにもまた入居金がかかる。
古くから入居されている90代の方達は本当にお金持ちで,みなさん家柄も良く億の資産がある方もたくさんいる。
その方たちは育ちが良いせいかおっとりしていて,お子様達も穏やかな方が多い。
最近は大企業のサラリーマンだった人達が多く,みなさんギリギリなのか介護保険の利用料やおむつ代さえもケチる。
そして昔のプライドからなのかクレーマーも多く職員にマウント取ってくる人も多くうんざりです。
+12
-0
-
451. 匿名 2025/02/07(金) 17:59:25
>>1
言いたいことは2つ
①高級老人ホームはお金がすべて
②入りたくても入りたい人がたくさんいすぎて簡単に入れない
これからさらに少子高齢化が進むから、今よりさらに状況は悪くなるだろうけど、現状での近隣にある老人ホームを調べてみるといいよ。
私が知っているサービス付高齢者住宅は月60万円。
もちろん入会金も高いです。年金では賄えないから庶民が簡単に入れる金額ではないよ。+10
-0
-
452. 匿名 2025/02/07(金) 18:02:07
>>1
うちの両親は地方の高級老人ホームに入ったけど娘としてはすごく安心だよ。いつもスタッフがいるし、介護が必要になったら介護棟に移れる。
よくわかってない父が契約したもんで二人部屋じゃなくて一人部屋2つになったけど母が介護棟に移ることになったからそれで良かった。
地方だから安いと思うけど入居にひとり2000万で月々20万くらい。権利は施設利用権。なにも残らないから逆にそれも気楽でいいよ+11
-2
-
453. 匿名 2025/02/07(金) 18:16:31
>>73
わかっててやってんだよ
そういう設定キャラなんでしょ
元気でいいじゃない
+4
-0
-
454. 匿名 2025/02/07(金) 18:18:22
介護職長いんですけど逆に働いている人に聞きたい。やっぱり入居者の方に対し気を使いますか?要介護になるとずっといられなかったりする?+3
-0
-
455. 匿名 2025/02/07(金) 18:18:40
運営会社がいきなり変わって質が落ちるのはよくあるよ+5
-0
-
456. 匿名 2025/02/07(金) 18:23:49
>>406
横
だいぶしっかりしてそうだもんねそこまで注文付けれる元気や意思があるって+61
-1
-
457. 匿名 2025/02/07(金) 18:25:43
>>406
ね。それかホテルで暮らすとか
ヘルパーさん呼んで
+42
-0
-
458. 匿名 2025/02/07(金) 18:27:14
>>1
腐乱死体を避けたいならそういう見守りサービスありそう
+0
-1
-
459. 匿名 2025/02/07(金) 18:30:19
病気になったりしたらその病気に合った医療、看護が受けやすい施設があったりするからな
一概に高級ホームがいいとも思えないのだが+4
-0
-
460. 匿名 2025/02/07(金) 18:32:02
コンシェルジュ有り、露天風呂付き大浴場有り、小さいシアタールームあり、プール有り、カラオケ有り専用バス有りetc
母が至れり尽くせり過ぎるシニアマンションに入居してる。全て再婚相手のお陰。ありがたい。+6
-0
-
461. 匿名 2025/02/07(金) 18:33:35
>>454
従来特養や高級有料も経験あるけど、気を使うというか接遇指導が全然違う。言葉遣いもだし、特養や他の法人系施設だと床に膝とかつくのは汚いからNGが当たり前だったけど、高級有料の場合はまず片膝ついて挨拶傾聴だった。料理配膳のマナーも叩き込まれたし、化粧や髪の結き方とかも毎朝チェックされたり、働きながら、私介護士だよね?ホテルマンじゃないのこれと思っていたな。
自立度が違うけど、利用者の体調変化や介助への気遣いなんかほぼなく、とにかく利用者様へ不快感を与えないようにっていう感じで私には合わなかった。そして給料も特養で働いていた頃より安かった。+12
-0
-
462. 匿名 2025/02/07(金) 18:34:11
>>1
おっちゃん、先日テレビで見た、
職員がキャバ嬢にも変装したりする催しが
定期的にあるところがええわ。高級でなくても。+1
-5
-
463. 匿名 2025/02/07(金) 18:39:15
>>376
横ですが、オーダービュッフェとあるから、席で注文したものを運んでくれるのでは?+4
-0
-
464. 匿名 2025/02/07(金) 18:39:27
うちの両親ですが父の入院をきっかけに退院後母が介護するのは無理。と判断して2人で入居できるところを探して、おじいちゃんが元気になるまでおばあちゃんも一緒にいてあげて。みたいに半分だます感じで入ってもらいました。
広々とした日当たりの良いワンルーム、3食レストランのようなところで食べ、お風呂も温泉の大浴場で、みるみるおじいちゃん回復して2人とも健康上すごく調子良くなって、今「もう元気になったからいつ家に帰るの」攻撃で困ってます。
至れり尽くせりで家事からも解放されて、持病の通院も訪問診療(というか病院隣接)で楽になり、マッサージに週3回来てもらえて膝や腰の痛みもなくなって、私から言わせればパラダイスじゃない。って思うけど、やっぱり家に帰りたい。と・・・
散々実家呼につけられて、コチラも疲弊していたので、もう全財産使ってホームで快適に暮らしてくれるのが1番助かるのに、どうしたものかと・・・
「そんなにここが良いならガル子が住めば良いでしょ💢」って言われるんだけど、うん。介護認定されるなら私が住みたい。と思うけど+7
-1
-
465. 匿名 2025/02/07(金) 18:43:02
高級老人ホームは憶越えかな
それか入所金1500万円毎月30万円みたいに手が届きそうなタイプも?
計画倒産とかしないのかなー+6
-0
-
466. 匿名 2025/02/07(金) 18:47:45
公務員教師してた独身オバは毎月50万のホームに入ってたけど
蓄えなくなったころ亡くなってたな+7
-1
-
467. 匿名 2025/02/07(金) 18:48:50
>>429
すごい豪華なホームだね
なんとなくだけど入居者は今問題のフジの会長とかカンダウノみたいな人がいそうなイメージよ+5
-1
-
468. 匿名 2025/02/07(金) 18:49:45
>>4
スタッフはガル民だよ+18
-1
-
469. 匿名 2025/02/07(金) 18:53:10
>>1
新宿ロフトの平野さん(レミパンの親戚)が高級老人ホームに入って、退去を決めた記事を文春かなんかでみたよ
高級老人ホームは快適そうだったけど、田舎都会ってそれまでの生活との違いがあるとずっといるのは難しいかなぁって思った+6
-0
-
470. 匿名 2025/02/07(金) 18:55:11
>>2
やっぱり老人ホームより自分の子どもは宝だね+10
-6
-
471. 匿名 2025/02/07(金) 18:58:02
>>14
老人ホームが途中で経営破たんして追い出されたトラブルがなかった?やっぱり持ち家最強だね。+25
-1
-
472. 匿名 2025/02/07(金) 18:58:03
>>462
マイナスつけてるやつ、
ホストをやる職員もいるんだってよ。
レズバーやゲイバー、おかまバーもそのうち+1
-3
-
473. 匿名 2025/02/07(金) 18:58:26
>>1
実際に10年以上、都内の高級老人ホームで働いています。
まず皆さん、病院にかかる時の保険負担が3割ですね。不動産や株など色々持たれているので。
頭金とか年金より、継続的に不労収入が入る環境じゃないと無理かと思います。
ただ独身女性は多くて、賢い選択だなと私は思います。
+10
-0
-
474. 匿名 2025/02/07(金) 19:01:15
>>78
共同生活はやっぱり辛いよね。郊外の持ち家が一番!+39
-14
-
475. 匿名 2025/02/07(金) 19:02:11
>>461
454です。やっぱりそうなんですね。少し興味あったのですが、そんな感じだと私はまず外見的にNG(度の強いメガネかけて、化粧っ気のない。)なので採用されないかな。ありがとうございます。+4
-0
-
476. 匿名 2025/02/07(金) 19:03:11
>>1
近所付き合いと一緒だよ
人間が集まればどこにだってマウントあるし価値観違うならなおさら。+5
-0
-
477. 匿名 2025/02/07(金) 19:03:52
コロナ前まで都内で有名な入居金2億超えの超高級有料で働いてたけど、入居者も職員も一見さんお断りだった。
誰かの知り合いで紹介が必ず必要で、入居者も面談でここに入居するには品が足りないとかお断りされることが多々あったよ。
空室ができることが稀で、入居してる人も最上階の広い部屋が空いたらそっちに入りたいって補償金預けて待ってる状態。
会社経営や役員とかの人は施設から出勤してたり、海外旅行や国内旅行でほぼ施設におらず別荘のように使ってる人もいたなぁ。
コロナ後から入居者も職員も足りなくなってるとは聞いたけど、今どうなのか分からない。
一見さんお断りだったから質が保てていた部分が大きいから、その制度が成り立たなくなってきたら質も落ちて入居金億払ってでも入るステータスみたいな物もなくなると思うから、経営悪化してきそう…。+10
-0
-
478. 匿名 2025/02/07(金) 19:04:01
高級老人ホームに入所できても病気になったら病院行きじゃん
ホームの医師なんて金づるは手放さないから真剣に治療しないだろうし
特別室のお金払って入院するんだろうね
+2
-0
-
479. 匿名 2025/02/07(金) 19:07:22
>>394
別荘を持っているわけじゃなく、別荘地に移住なのでただの引越しですね。+4
-0
-
480. 匿名 2025/02/07(金) 19:08:21
>>465
超高級の範囲が入居金3千万以上って聞いたことあるよ。+1
-0
-
481. 匿名 2025/02/07(金) 19:11:16
>>390
潜在介護福祉士なんだけど、人が手厚いと聞いて有料老人ホームで復帰しようかと思ってる
給料どんな感じか教えてほしい、ちなみに狙ってる求人で夜勤込みの月27万がある。手取りで22、3万かなーと思ってはいるけど+11
-0
-
482. 匿名 2025/02/07(金) 19:11:37
>>1
高級ホームの本社で働いてたことあるけど、全部が悪いわけでもなければ、全部がいいわけでもないから、色んなホームを見学して雰囲気を見て決めたらいいと思うよ。
同じ系列のホームでも、都会的でサッパリしたとこから、アットホームで病院ぽいとこまで様々だった。
スタッフも家族的なところから、ギスギスしてるところまで、様々。
体験入居もできるだろうから、自分が生活してるところをイメージして数日間暮らしてみるといいよ。
私は衰えてきたらホームに入るのもひとつの選択だと思う。
結局は人間だから、居心地がいいところをじっくり探すといいよ。+7
-0
-
483. 匿名 2025/02/07(金) 19:18:03
こないだねほりんぱほりんで高級ホームの職員さんの回見たけど、あれ見たら高級は高級で絶対しんどいと思った
部屋もピンキリで、タワマン住人みたいな入居者同士のマウントが凄そう
プライドお高い方も多いだろうし+5
-0
-
484. 匿名 2025/02/07(金) 19:20:24
>>1
父が入っていますがコンシェルジュ付きのマンションみたいな感じだよ
2LDKで75平米 お風呂は部屋にもあるし大浴場に行ったもいい
バー、ジムもある
陶芸、囲碁、将棋、絵画教室、ビリヤード、スナックゴルフなどもあって好きなら参加 強制ではない
自炊してもいいし、レストランもある 外出も自由
ウーバーや出前も頼めるし
介護が必要になったら自室でヘルパーさんに来てもらえるし、介護度が進むと介護棟に移動できる
老人ホームというより入居者が65歳以上のマンションって感じだよ+14
-0
-
485. 匿名 2025/02/07(金) 19:23:19
>>30
地方のど田舎のまあまあ綺麗なホームでも20万台が普通だよ。50万なんて都会だとちょっと小綺麗くらいだと思う。
でも派手な全国から人が来るようなところは土地がいるから大体田舎にあるけど、設備が豪華なので50万以上はする。それか、入所金数千万で、月々は20万とかね。+15
-0
-
486. 匿名 2025/02/07(金) 19:24:11
>>5
知り合いの超お金持ちが聖路加レジデンスに入居してる。
プライベートジェット持ってて、東京から箱根までタクシーでゴルフに行ってるよ。
そういう人と話が合うかどうか…。+60
-0
-
487. 匿名 2025/02/07(金) 19:25:04
人生100年の時代になっちゃったから
老人ホームに払うお金が無くなるほど長く生きすぎて老人ホーム追い出されるお年寄りが居たよね+5
-0
-
488. 匿名 2025/02/07(金) 19:25:40
>>473
介護サービス受けるのも3割負担ですよね。
うちの両親も、どちらも3割負担で
「一生懸命働いて税金納めて、老後資金もしっかり貯めてきたら最後の最後にこんな仕打ちを受けるなんて💢」って言ってます。
ホーム入居前はデイサービスに行って周りの人が1日いて、お昼もおやつも出て1000円かからない人もいるのに、3000円超えちゃうんじゃ高くて通えない。不公平。って・・・
今は周りの人が皆3割だから納得してますが、つくづく日本人ですね~+3
-0
-
489. 匿名 2025/02/07(金) 19:26:05
そんな超弩級の高級じゃなくてほどほどの高級なら楽しいじやないかな。地方だからかな?
社長の親と同僚の親戚が入っててご本人からの話は聞かないが社長と同僚の話をきくと楽しそうだよ。
あと社長の親は健康なうちから入ったから(お友達を作るためらしい・衰えてからだと友達作れないから)
前と同じ頻度で会社に顔を出す。あとゴルフやご飯に行くメンバーに老人ホームの新たに知り合った人たちとも行くようになったみたいだ。+5
-1
-
490. 匿名 2025/02/07(金) 19:26:20
こういうとこ?+8
-0
-
491. 匿名 2025/02/07(金) 19:27:15
>>427
それって老人ホーム?施設?どういった場所に入ってたのかな
看取りは出来ないところもあるから仕方ないとおもう+3
-0
-
492. 匿名 2025/02/07(金) 19:29:01
>>427
高級な所は介護保険なんて使えない所もあるよ+4
-0
-
493. 匿名 2025/02/07(金) 19:32:03
高級老人ホーム興味あってトピ開いたけど、、
老後豊かに暮らす為の貯蓄って当たり前のことかと思ったのに、貯金して入るなんて無駄、とか書かれていてびっくりした
みんな足腰弱ったり、身の回りのことが出来なくなったらどうするの
ヘルパーだけで自宅で老後を過ごせるの?
子どもをあてにするってこと?
+3
-5
-
494. 匿名 2025/02/07(金) 19:40:27
>>79
5億じゃ長期間は無理だけど、ホテルレジデンスは色々あるよね。リッツ、ニューオータニとか。
元気な間のみだけど、意外とニューオータニはレストラン充実してるのでおすすめ。
本当にお金がたくさんあるなら、元気なうちはそういうホテルのレジデンスに滞在して、毎日モーニングコールとか様子見してもらって、要支援とか要介護になってから施設に移るのでも良いかも。いざという時のために早めに施設に、とも思うけど、実際早めに移ってずっと元気な人は、それはそれで辛いみたいね。+7
-1
-
495. 匿名 2025/02/07(金) 19:44:39
>>1
こういう奴らが入れるんだよなぁ+8
-0
-
496. 匿名 2025/02/07(金) 19:49:24
>>1
お金貯めるより老人ホームでバイトすれば早い。
実態がよくわかる。
施設業務やる医者はみんな言う。絶対入りたくないと。
私も仕事で高級老人ホームを何軒も担当してるけど。
結局同じなのよ。
どうせなら健康や人生を豊かににすることにお金使っていつ逝ってもいいくらい元気でポックリ行くのを目指した方がいい。
憧れる場所じゃないよ。
夢を壊して悪いけど。
人間関係以前の問題。今後さらに働き手が減って高くサービスは低下するのは必須だし。+10
-0
-
497. 匿名 2025/02/07(金) 19:50:34
>>493
高級老人ホームは頑張って貯金しないと入れない人には不向きって話では?
身の丈にあったホームに入るのが幸せそう。+8
-0
-
498. 匿名 2025/02/07(金) 19:52:01
>>495
これ自宅なの?+4
-0
-
499. 匿名 2025/02/07(金) 19:53:08
>>400
後見人弁護士。+4
-0
-
500. 匿名 2025/02/07(金) 19:54:54
>>494
高級ホテルで訪問看護や介護受けられるのかな?流石にあのユニフォームでロビーウロチョロしてたらチョマテ案件じゃないの?w+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する